突然襲い来る激痛
一生続く再発の不安
最悪大腸摘出で人工肛門
語れ
探検
大腸憩室炎 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1病弱名無しさん
2015/07/16(木) 22:09:31.84ID:hQ4P3lbi0366病弱名無しさん
2016/10/26(水) 22:41:23.33ID:Tx+vffsE0 痛み的に仕事しながらは無理だわ
前屈みでしか移動できないし少しの振動も痛いもん
前屈みでしか移動できないし少しの振動も痛いもん
367病弱名無しさん
2016/10/27(木) 02:08:35.32ID:s14AOwqu0 即入院を言い渡されたよ
少し抵抗したら患部押されて激痛
ほら、ほっとくと切らなきゃなんないからって言われて黙った
少し抵抗したら患部押されて激痛
ほら、ほっとくと切らなきゃなんないからって言われて黙った
368病弱名無しさん
2016/10/27(木) 14:04:23.18ID:JsROuNcW0 少しの振動で痛いレベルは即入院だろw
369病弱名無しさん
2016/10/30(日) 19:32:51.21ID:HVqL73XB0 「長期ランニングによって上行結腸憩室症が治癒した一症例」の内容が知りたい。
370病弱名無しさん
2016/10/31(月) 00:33:50.72ID:DTAcWjuI0 憩室を消滅させるクスリの開発マダー?
371病弱名無しさん
2016/11/01(火) 10:42:12.80ID:VBcUTqKx0 検査結果見てびっくり
10個位出来てた
酷い奴は二重になってたし
今後は痛み始めたらすぐ受診して絶食だと
炎症収まってから検査した筈なんだけど大腸がつぶれてた
便秘なんてしたことないのになんでこんな体になってしもうたんや
10個位出来てた
酷い奴は二重になってたし
今後は痛み始めたらすぐ受診して絶食だと
炎症収まってから検査した筈なんだけど大腸がつぶれてた
便秘なんてしたことないのになんでこんな体になってしもうたんや
372病弱名無しさん
2016/11/02(水) 01:58:04.37ID:XAbcyuJ80 やっすい農薬まみれの海外の食物輸入しているからじゃねーの?
過敏に反応しちゃう人が憩室出来る要因になってるとか?
過敏に反応しちゃう人が憩室出来る要因になってるとか?
373病弱名無しさん
2016/11/02(水) 08:09:25.63ID:hc5Q/ffj0374病弱名無しさん
2016/11/02(水) 17:55:13.34ID:6ot8S3Gx0 公に原因とされているような食習慣でもなく、憩室が炎症を起こした経験もないが、
何の前触れもなく、輸血が必要なほどの大量出血が続いてひどい目にあった。
自分としてはメンタルが腸に及ぼす影響を感じている。
何の前触れもなく、輸血が必要なほどの大量出血が続いてひどい目にあった。
自分としてはメンタルが腸に及ぼす影響を感じている。
376374
2016/11/02(水) 18:37:17.25ID:6ot8S3Gx0 出血元を特定するため4回も内視鏡検査を受けた。
それでも特定できなかったが、憩室が多数あることは確認されている。
自分は自律神経失調でその影響(腸へのストレス)もあるのではないかと思う。
それでも特定できなかったが、憩室が多数あることは確認されている。
自分は自律神経失調でその影響(腸へのストレス)もあるのではないかと思う。
378374
2016/11/02(水) 23:15:14.65ID:6ot8S3Gx0 大腸内視鏡検査は転院前3回、転院後1回を受けました。2?の下剤は2回も飲んだ。
他、口からの内視鏡検査、レントゲン、CT、血管造影等の検査を受けたが特定できなかった。
外科的処置しかないかもしれないという判断で転院となったが、出血部位が特定出来ない以上、手術もできず、
絶食、安静、大量の輸血と止血剤の処置を継続するうちに、何とか出血は止まった。
憩室出血という断定に基づいた処置だったが、出血部位は特定できぬまま自然治癒で退院となりました。
他、口からの内視鏡検査、レントゲン、CT、血管造影等の検査を受けたが特定できなかった。
外科的処置しかないかもしれないという判断で転院となったが、出血部位が特定出来ない以上、手術もできず、
絶食、安静、大量の輸血と止血剤の処置を継続するうちに、何とか出血は止まった。
憩室出血という断定に基づいた処置だったが、出血部位は特定できぬまま自然治癒で退院となりました。
379374
2016/11/02(水) 23:20:52.78ID:6ot8S3Gx0 憩室炎のような痛みは伴わなくても、耐性がないと卒倒するような量の下血はつらいのもがあります。
失血量が多くて全身が痺れ、意識が遠のきました。
失血量が多くて全身が痺れ、意識が遠のきました。
380病弱名無しさん
2016/11/02(水) 23:50:20.22ID:hc5Q/ffj0 軽めの炎症で潰れた憩室がなかったか?
痛みに対して鈍感になってしまっている場合もあると思うよ
兎に角、破れるまでいったら手術(≒人工肛門)が基本だと思うし、憩室ができてたら過敏な位が良いよ
痛みに対して鈍感になってしまっている場合もあると思うよ
兎に角、破れるまでいったら手術(≒人工肛門)が基本だと思うし、憩室ができてたら過敏な位が良いよ
381病弱名無しさん
2016/11/03(木) 00:39:51.63ID:2yLfI7eK0 下血続くと貧血になって、少し動くだけでも息切れ辛いよね…
382病弱名無しさん
2016/11/03(木) 01:19:05.29ID:ZV2+pVRj0 憩室出血は下血の量が凄まじいから、トイレ中にショック死とかだけは勘弁・・・
383病弱名無しさん
2016/11/03(木) 17:49:52.97ID:S6/ZtAih0 そんなに出血が酷かったら緊急入院緊急手術だよね?
384病弱名無しさん
2016/11/04(金) 17:35:48.00ID:loCnGOeC0 屁ばかり出るんですが
385病弱名無しさん
2016/11/04(金) 18:45:51.14ID:GUKjLTLd0386病弱名無しさん
2016/11/04(金) 23:00:31.84ID:wfwLoOJ20 貧血で待合室でぶっ倒れたので緊急入院となりましたが、
出血部位が特定されない以上は手術には至らないと思う。
炎症で治療した経験もなく、いきなりの大量出血なので、
これが度々再発することを考えると、著しく生活の質が損なわれる気がして、
気が滅入ります。
出血部位が特定されない以上は手術には至らないと思う。
炎症で治療した経験もなく、いきなりの大量出血なので、
これが度々再発することを考えると、著しく生活の質が損なわれる気がして、
気が滅入ります。
387病弱名無しさん
2016/12/04(日) 08:37:52.99ID:xG2xU2JY0 入院42日間って長すぎか?
憩室炎2回目の入院で初回14日に比べて今回長かった
腹膜炎症酷かったのと高熱半端なかったし絶食期間は12日だった
12日で53kg→46kgに減った
入浴介助の看護師からアバラ骨を数えられてしまった
復食5日かけてやったか半分は食べれるようになってた
それでも体重は500gしか増えなかった
まあ誤差の範囲かもしれないな
服着れば冬だしガリも目立たないと思いたい
でも高カロリーのものとか受け付けなくなったわ
地味に小分け食べで稼ぐしかないかも
憩室炎2回目の入院で初回14日に比べて今回長かった
腹膜炎症酷かったのと高熱半端なかったし絶食期間は12日だった
12日で53kg→46kgに減った
入浴介助の看護師からアバラ骨を数えられてしまった
復食5日かけてやったか半分は食べれるようになってた
それでも体重は500gしか増えなかった
まあ誤差の範囲かもしれないな
服着れば冬だしガリも目立たないと思いたい
でも高カロリーのものとか受け付けなくなったわ
地味に小分け食べで稼ぐしかないかも
388病弱名無しさん
2016/12/04(日) 08:47:30.21ID:xG2xU2JY0 あ、ごめん
復食25日かけてやったの間違い
重湯から始まり5分粥8分粥全粥
普通食までめっちゃゆっくりだった
復食25日かけてやったの間違い
重湯から始まり5分粥8分粥全粥
普通食までめっちゃゆっくりだった
389病弱名無しさん
2016/12/04(日) 09:09:26.89ID:wijXfh5N0390病弱名無しさん
2016/12/04(日) 10:24:43.04ID:ZXdKCEx/0391病弱名無しさん
2016/12/04(日) 11:39:37.97ID:ubsMjqSM0 >>387
程度によると思うけど、
手術無しの絶食と抗生物質の連続投与だけで
治療しようと思ったら
その位掛かっても不思議では無いな
それでも手術は回避出来るならした方がいい
体力回復までは時間掛かりますが気長にね
程度によると思うけど、
手術無しの絶食と抗生物質の連続投与だけで
治療しようと思ったら
その位掛かっても不思議では無いな
それでも手術は回避出来るならした方がいい
体力回復までは時間掛かりますが気長にね
392病弱名無しさん
2016/12/04(日) 11:43:29.98ID:jzBx4MpD0 >>387
長いね
抗生剤あってなかったんじゃ?
再発したけど、早めに受診して入院は免れた
けどやっぱり高熱出てヤバかった
慢性化の懸念でもう一度再発したら手術だそうだ
手術でも10日程で済むらしい
今回は胃潰瘍も疑われるし痛み止が使いづらいからキツい
ストレスあかんのは分かってるけど仕事しててストレスから逃れられる方法なんてあんのかよ
長いね
抗生剤あってなかったんじゃ?
再発したけど、早めに受診して入院は免れた
けどやっぱり高熱出てヤバかった
慢性化の懸念でもう一度再発したら手術だそうだ
手術でも10日程で済むらしい
今回は胃潰瘍も疑われるし痛み止が使いづらいからキツい
ストレスあかんのは分かってるけど仕事しててストレスから逃れられる方法なんてあんのかよ
393病弱名無しさん
2016/12/04(日) 23:01:54.77ID:w2ynNoSR0 手術って失敗すると人工肛門になっちゃんでしょ?
怖い、、、
怖い、、、
394病弱名無しさん
2016/12/04(日) 23:42:59.53ID:jzBx4MpD0395病弱名無しさん
2016/12/09(金) 13:54:30.95ID:ROmdBQ7H0 今まで大腸憩室炎は痛み引くまで耐えてたけどとうとう穴開いた
腹痛には相当慣れてるつもりだったけど絶叫だった…
腹痛には相当慣れてるつもりだったけど絶叫だった…
398病弱名無しさん
2016/12/09(金) 18:11:19.98ID:/V/cOjml0 救急車搬送の緊急手術ですなぁ
どうかお大事に
どうかお大事に
399病弱名無しさん
2016/12/09(金) 18:15:47.41ID:rRgQ/R1p0 我慢は禁物。
俺も 痛くなると1日だけ様子見。
軽い腹痛なら 酒飲んで寝ちゃうと直っちゃう。
痛みが続く もしくは増悪するようなら
翌日医者に行き 抗生剤を処方して貰う。
我慢すると炎症が長引き 繰り返すと腸が
細くなると言われました。
また 腹膜炎に行きなれば命の問題とも。
我慢せず早めに受診するのが吉。
俺も 痛くなると1日だけ様子見。
軽い腹痛なら 酒飲んで寝ちゃうと直っちゃう。
痛みが続く もしくは増悪するようなら
翌日医者に行き 抗生剤を処方して貰う。
我慢すると炎症が長引き 繰り返すと腸が
細くなると言われました。
また 腹膜炎に行きなれば命の問題とも。
我慢せず早めに受診するのが吉。
400病弱名無しさん
2016/12/10(土) 12:32:59.13ID:m0HEreKU0 大腸憩室炎は種がある食べ物は駄目で
イチゴなんかは分かるような気がするけど
トマトとかキュウリもって書いてるサイトある
柔らかそうなのでも駄目なのかな?
あとこのサイトだと「最近では種が大腸憩室炎に悪いということに疑問視されている
それどころか摂取すべきというのが最新」
ってなことまで書いてあって
イチゴなんかは分かるような気がするけど
トマトとかキュウリもって書いてるサイトある
柔らかそうなのでも駄目なのかな?
あとこのサイトだと「最近では種が大腸憩室炎に悪いということに疑問視されている
それどころか摂取すべきというのが最新」
ってなことまで書いてあって
401病弱名無しさん
2016/12/10(土) 12:35:37.71ID:m0HEreKU0402病弱名無しさん
2016/12/10(土) 18:55:43.20ID:9S6VpUWO0 最近3度目の憩室炎でこれまで入院まで至ず、抗生剤と1日程度の絶食で何とかなってたけど、いっそのこと手術したほうがいいのかな?
腹腔鏡手術の比較的早く退院できるみたいだし
腹腔鏡手術の比較的早く退院できるみたいだし
404病弱名無しさん
2016/12/11(日) 08:56:08.92ID:Kk2jWch20 そもそも大腸って切除しても大丈夫なの?
将来的に何か不具合が起こらないか心配だ
将来的に何か不具合が起こらないか心配だ
405病弱名無しさん
2016/12/11(日) 12:30:35.03ID:2Ov9VguA0 >>404
調べたら色々出てくるだろうけど
術後に他の病気になる可能性すごく高いよ
今の痛みを無くしたいからくらいの気持ちで挑んだら
恐らく一生後悔する
上にも酷い状況になったと書いてる人がいるように
調べたら色々出てくるだろうけど
術後に他の病気になる可能性すごく高いよ
今の痛みを無くしたいからくらいの気持ちで挑んだら
恐らく一生後悔する
上にも酷い状況になったと書いてる人がいるように
407病弱名無しさん
2016/12/11(日) 19:09:01.98ID:XDIV5qC90 自分は頭痛持ちなんで新セデス錠が手放せなくて
何となくだけどセデスを服用してる期間と
便の細くなって来た期間が
ほぼリンクしてた様な気がする
消炎鎮痛剤の長期服用によって
大腸腸壁が厚くなるみたいな副作用って
有るのかな
腸壁が厚くなると相対的に腸内圧力は上がる
腸内圧力の上昇は憩室形成の原因になる
そんな因果関係を考えてみた
何となくだけどセデスを服用してる期間と
便の細くなって来た期間が
ほぼリンクしてた様な気がする
消炎鎮痛剤の長期服用によって
大腸腸壁が厚くなるみたいな副作用って
有るのかな
腸壁が厚くなると相対的に腸内圧力は上がる
腸内圧力の上昇は憩室形成の原因になる
そんな因果関係を考えてみた
408病弱名無しさん
2016/12/12(月) 00:23:45.62ID:QcSZdh6g0 >>406
憩室の場合は憩室部分の切除だけではなくて、その周辺もごっそり切除して腸と腸を繋げないと駄目だって先生が言ってたよ
なぜなら憩室が出来ている腸壁部分は弱くなっているので憩室部分を切除して縫合しても破けるか
破けなくてもまた憩室が出来てしまうからなんだって
だから盲腸感覚の軽い気持ちで手術すると痛い目にあうよ
憩室の場合は憩室部分の切除だけではなくて、その周辺もごっそり切除して腸と腸を繋げないと駄目だって先生が言ってたよ
なぜなら憩室が出来ている腸壁部分は弱くなっているので憩室部分を切除して縫合しても破けるか
破けなくてもまた憩室が出来てしまうからなんだって
だから盲腸感覚の軽い気持ちで手術すると痛い目にあうよ
409病弱名無しさん
2016/12/12(月) 00:29:42.00ID:FdYc1xMe0 切除でなくて飛び出した部分ヒモで縛るやりかたあんまり一般的ではないんだろうか
412病弱名無しさん
2016/12/12(月) 12:59:30.30ID:ctyqc4lQ0 紐で縛ったら壊死して腐るんじゃないの?
壊死しない程度の縛りじゃ隙間から老廃物が入り込んで雑菌繁殖して炎症起こりそうだし
壊死しない程度の縛りじゃ隙間から老廃物が入り込んで雑菌繁殖して炎症起こりそうだし
413病弱名無しさん
2016/12/12(月) 13:24:13.17ID:N+pCOlIQ0 聖路加病院のバンド結紮術のことでしょう。?
414病弱名無しさん
2016/12/16(金) 15:42:11.48ID:f9myLu800 膀胱と癒着すると最悪膀胱内に便が入り頻繁に膀胱炎起こしたり尿道からガスが出るから根本的に治すには手術
415病弱名無しさん
2016/12/16(金) 22:13:57.27ID:BxIl602Y0 年末年始の暴飲暴食に気をつけよう
いつも以上に
いつも以上に
416病弱名無しさん
2016/12/17(土) 06:42:16.60ID:egjlnbJc0 昨日の午前2時くらいに下痢して排泄物見たらどす黒い赤色
午前4時くらいまでに合計4回同じ様な状況が続き病院で午後2時くらいまで内視鏡やCT等の各種検査
その結果、緊急入院することに
当日は夜勤初日だったので、会社に事情説明して取り敢えず年末まで休暇申請
月曜日に下剤2リットル飲んで内視鏡検査
それまでは絶食、絶対安静でトイレもポータブルトイレ
今年6月に胆嚢摘出手術受けた時よりしんどい
なんとか正月は自宅で迎えたい
午前4時くらいまでに合計4回同じ様な状況が続き病院で午後2時くらいまで内視鏡やCT等の各種検査
その結果、緊急入院することに
当日は夜勤初日だったので、会社に事情説明して取り敢えず年末まで休暇申請
月曜日に下剤2リットル飲んで内視鏡検査
それまでは絶食、絶対安静でトイレもポータブルトイレ
今年6月に胆嚢摘出手術受けた時よりしんどい
なんとか正月は自宅で迎えたい
417病弱名無しさん
2016/12/17(土) 19:28:12.92ID:cT7TaEeh0 ドス黒いって腸じゃなくて胃の方だよね?
何が原因なの?
何が原因なの?
418病弱名無しさん
2016/12/17(土) 19:46:44.96ID:g376hNEP0 胃潰瘍や十二指腸潰瘍じゃね?
大腸での出血ならんドス黒はならない。
上部消化管からだよ。
まぁ癌じゃない事を祈る。
大腸での出血ならんドス黒はならない。
上部消化管からだよ。
まぁ癌じゃない事を祈る。
419416
2016/12/17(土) 19:49:08.39ID:BOU+04LkO CTの断層画像から憩室から出血の疑いがあるということで、月曜に大腸の内視鏡検査をする予定です
現在、点滴と心電図と血圧計が取り付けられ身動きしにくい状態ですね
携帯電話持ち込める病院で良かった…
現在、点滴と心電図と血圧計が取り付けられ身動きしにくい状態ですね
携帯電話持ち込める病院で良かった…
420病弱名無しさん
2016/12/17(土) 20:28:12.80ID:2CIKfCwJ0 日頃からヨーグルトとかサプリメントとかの乳酸菌とって腸内細菌のバランス整えておかないと
421病弱名無しさん
2016/12/17(土) 20:45:17.61ID:2CIKfCwJ0 ビフィズス菌入りのダノンビオ毎日食べ始めたら太くて長い便がたっぷり出る様になって調子良い
ビオフェルミンも手軽に飲めて良いかも
ビオフェルミンも手軽に飲めて良いかも
422病弱名無しさん
2016/12/18(日) 08:43:01.76ID:bAMLVoNX0 http://jglobal.jst.go.jp/public/20090422/201002289084492577
私の場合は医者に腹周りと内臓の脂肪をおとせば?って言われたのでプールを始めてみました。
便が太くなって来た!もちろんヨーグルトやバナナ、サプリも摂ったり食生活も変えました。
私の場合は医者に腹周りと内臓の脂肪をおとせば?って言われたのでプールを始めてみました。
便が太くなって来た!もちろんヨーグルトやバナナ、サプリも摂ったり食生活も変えました。
423病弱名無しさん
2016/12/18(日) 10:55:50.84ID:bglDfxKW0 便の太さは大腸付近の健康の指標になるな
424病弱名無しさん
2016/12/19(月) 00:53:15.54ID:5n4SZIJP0 便の太さで思い出したんだが
以前、ホームセンターのトイレに入った時に
人間の拳より大きい太さの便が流れずに便器に残ったままだったんだが
あんな馬並のような太い便って人間もするんだとびびったよw
てゆうか肛門切れないのかな?
以前、ホームセンターのトイレに入った時に
人間の拳より大きい太さの便が流れずに便器に残ったままだったんだが
あんな馬並のような太い便って人間もするんだとびびったよw
てゆうか肛門切れないのかな?
425病弱名無しさん
2016/12/19(月) 07:33:43.02ID:8+7nUPe3O 今、2時間掛けて下剤2リットルに挑戦している
不味い。でももう一杯
不味い。でももう一杯
426病弱名無しさん
2016/12/19(月) 10:13:08.24ID:8+7nUPe3O 3時間経って1,500しか飲めてない…
427病弱名無しさん
2016/12/19(月) 13:50:34.11ID:xI6Oyf6z0 飲みやすい味にすれば良いのにね
429病弱名無しさん
2016/12/19(月) 19:42:33.97ID:tLcB1bfX0 憩室は何科受診してます?
主治医(外科)に聞いても曖昧にあしらわれるだけで
発作起こしてからでないと対応しないスタンスのようです
主治医(外科)に聞いても曖昧にあしらわれるだけで
発作起こしてからでないと対応しないスタンスのようです
430病弱名無しさん
2016/12/19(月) 20:32:38.01ID:ukpP+U1y0 大腸肛門科
431病弱名無しさん
2016/12/19(月) 20:35:19.95ID:XkRdjYSZ0 外科だけど?
憩室あっても炎症起こさなければまったく問題の無い病気だから
曖昧にあしらわれるんじゃないの?
憩室あっても炎症起こさなければまったく問題の無い病気だから
曖昧にあしらわれるんじゃないの?
432病弱名無しさん
2016/12/19(月) 20:42:57.53ID:fqHsnUNd0 普通に消化器内科でしょ
433病弱名無しさん
2016/12/20(火) 09:15:44.81ID:amnxtWcRO 消化器だね
6月に胆嚢摘出手術した同じ病院
主治医は変わったけど
6月に胆嚢摘出手術した同じ病院
主治医は変わったけど
434病弱名無しさん
2016/12/20(火) 09:54:16.50ID:EzkA43D70435病弱名無しさん
2016/12/20(火) 12:21:57.59ID:amnxtWcRO 昨夜から流動食で今日の昼から3分粥とカボチャと白身魚?の煮付けの細かく切られた主菜とバニラアイスクリームでした
436病弱名無しさん
2016/12/20(火) 23:00:54.50ID:/11zH3SH0 429ですがいろいろ情報ありがとうございます
参考になりました
参考になりました
437病弱名無しさん
2016/12/23(金) 18:25:27.53ID:p4T6L60M0 19日朝に大量下血して緊急入院しましたが
その後出血が無いので22日に退院しました。
が、今日23日お昼頃にトイレに行くとまた出血が認められました。
早めに再検査したほうが良いのでしょうか?
その後出血が無いので22日に退院しました。
が、今日23日お昼頃にトイレに行くとまた出血が認められました。
早めに再検査したほうが良いのでしょうか?
438病弱名無しさん
2016/12/23(金) 20:00:05.24ID:MFeyYIgp0 憩室出血してるなら 聖路加でバンド術で
完治するよ。
出血無し炎症だけだと治療できない。
いっそ出血してくれればと思う。
完治するよ。
出血無し炎症だけだと治療できない。
いっそ出血してくれればと思う。
439病弱名無しさん
2016/12/25(日) 01:17:14.50ID:JsS5DEz00440病弱名無しさん
2016/12/25(日) 10:29:54.12ID:dmbzOHex0441病弱名無しさん
2016/12/25(日) 11:31:09.10ID:EXjnBMrs0 >>439,440
ありがとうございます。
24日の土曜日に再受診して月曜日にもう1度検査しましょうと
言われました。
今日25日の時点では出血が無く徐々に良くなってる気がします。
会社の上司が同じ病気で苦しんでるのを
初めて知って理解してくれてるのが凄く助かってます。
もう1週間程おとなしくします。
ありがとうございます。
24日の土曜日に再受診して月曜日にもう1度検査しましょうと
言われました。
今日25日の時点では出血が無く徐々に良くなってる気がします。
会社の上司が同じ病気で苦しんでるのを
初めて知って理解してくれてるのが凄く助かってます。
もう1週間程おとなしくします。
442病弱名無しさん
2016/12/25(日) 17:22:38.00ID:59dtekGy0 痛みが始まってるんだけどこれからどうしても断れないクリスマス食事会。飲み食べしないわけにいかずつらいです
444病弱名無しさん
2016/12/26(月) 07:55:11.89ID:YXDClcUj0 おはようございます
ようやく11日目で退院できそうです
今朝の血液検査の結果次第ですが…
ようやく11日目で退院できそうです
今朝の血液検査の結果次第ですが…
445病弱名無しさん
2016/12/27(火) 12:29:45.44ID:GUzZMdU90 >>444
11日目なら大丈夫だよ絶対
今年の9月に憩室炎を患って以来、下痢と便秘が続くと気持ちが焦る
それに伴って吐き気や若干の腹痛
昨日はヤバイかなと思って診察してもらったけど血液検査で炎症反応は出なくて一安心
胃腸炎って診断受けたけど 再発率考えるとまぁ怖い
11日目なら大丈夫だよ絶対
今年の9月に憩室炎を患って以来、下痢と便秘が続くと気持ちが焦る
それに伴って吐き気や若干の腹痛
昨日はヤバイかなと思って診察してもらったけど血液検査で炎症反応は出なくて一安心
胃腸炎って診断受けたけど 再発率考えるとまぁ怖い
446444
2016/12/28(水) 00:13:11.61ID:LdJD/Oy60447病弱名無しさん
2016/12/28(水) 10:37:49.96ID:4/ilh6HI0 乳酸菌サプリメント+ダノンビオ+ヤクルト毎日飲んで快適
448病弱名無しさん
2017/01/06(金) 00:04:57.68ID:N4uA8PuF0 久々に違和感が出てきた。怖いよぉ〜。抗生剤飲んでる。明日から絶食だなぁ。
449病弱名無しさん
2017/01/11(水) 23:20:41.81ID:0DsasY0K0451病弱名無しさん
2017/01/16(月) 03:58:32.50ID:sO8OV8W70 もう、15年前だけど、最初は胃が痛くて医者に行ったら白血球の数値カウントされて虫垂炎との診断で、即手術。
腹を開けてみたら虫垂は異常なしで、大腸憩室炎を発見。大腸15センチくらい摘出して3週間入院だったんだけど、
ひょっとして開腹手術いらなかった?抗生剤で済むならそうしたかったが。
再発はそれ以来していないけど。
腹を開けてみたら虫垂は異常なしで、大腸憩室炎を発見。大腸15センチくらい摘出して3週間入院だったんだけど、
ひょっとして開腹手術いらなかった?抗生剤で済むならそうしたかったが。
再発はそれ以来していないけど。
452病弱名無しさん
2017/01/16(月) 07:47:03.64ID:fVQ3ygvw0453病弱名無しさん
2017/01/28(土) 07:25:34.12ID:IjbxbXHa0 痛くなってきた
454病弱名無しさん
2017/01/28(土) 22:55:32.90ID:sf5eR2Y90 虫垂炎でも憩室炎でも白血球の数値上がるし、
CT撮ってみてどちらかはっきりわかるものだからね
CT無い病院施設だと虫垂炎だと思って開腹手術しちゃうよ
私も憩室炎を知らなくてお腹痛いの治らないから
ちょっち大きい病院行ったらそのまま入院になってビックリした
ちょくちょく痛くなるけど、まーなんとかなってます
CT撮ってみてどちらかはっきりわかるものだからね
CT無い病院施設だと虫垂炎だと思って開腹手術しちゃうよ
私も憩室炎を知らなくてお腹痛いの治らないから
ちょっち大きい病院行ったらそのまま入院になってビックリした
ちょくちょく痛くなるけど、まーなんとかなってます
455病弱名無しさん
2017/01/28(土) 23:13:08.17ID:QOABUYzl0 内科でCTやって虫垂炎と診断され外科へ
外科で造影剤CTやったら憩室炎と診断され内科に戻って投薬治療になった
外科で造影剤CTやったら憩室炎と診断され内科に戻って投薬治療になった
456病弱名無しさん
2017/01/29(日) 06:02:30.00ID:5ZmTIY4c0457病弱名無しさん
2017/01/29(日) 12:45:37.16ID:MgsXiDGG0 >>456
自然治癒、というか痛くなってきたら3日ほど様子を見て
変わらなければ痛い個所をゆーっくりグーッと指で押し込みます
そうすると硬い丸っこいウンコがポンと排便出来て痛みが治まる
その繰り返し
私が軟便体質だから出来ることだと思ってます
自然治癒、というか痛くなってきたら3日ほど様子を見て
変わらなければ痛い個所をゆーっくりグーッと指で押し込みます
そうすると硬い丸っこいウンコがポンと排便出来て痛みが治まる
その繰り返し
私が軟便体質だから出来ることだと思ってます
458病弱名無しさん
2017/01/29(日) 13:53:42.49ID:5ZmTIY4c0 それって憩室炎ですか?
お腹を押して炎症が引くのですか?
お腹を押して炎症が引くのですか?
459病弱名無しさん
2017/01/29(日) 17:47:51.13ID:hCX0u/fL0 ちょっとびっくり人間入っててワラタw
憩室に溜まった便を外から指で押して
排出出来るなんて
かなり器用と言うか特異体質と言うか
憩室に溜まった便を外から指で押して
排出出来るなんて
かなり器用と言うか特異体質と言うか
461病弱名無しさん
2017/01/29(日) 20:49:21.86ID:hCX0u/fL0 憩室炎手前の憩室を自分の指で
コントロール出来るって逆に凄くない?
普通は炎症起こして病院に駆け込んで
抗生物質大量投与か入院か
それを自分でコントロールとか
めちゃ羨ましいんだが
コントロール出来るって逆に凄くない?
普通は炎症起こして病院に駆け込んで
抗生物質大量投与か入院か
それを自分でコントロールとか
めちゃ羨ましいんだが
462病弱名無しさん
2017/01/29(日) 21:13:08.60ID:bpN5x05p0 腸マッサージで腸内環境が改善してるってことじゃないかな?
463病弱名無しさん
2017/01/30(月) 09:24:31.17ID:F6lJFU9P0 普通に考えれば炎症してるとこに圧力加えたら激痛だし破れたら腹膜炎になるよ
お腹押さえつける癖の処為で憩室出来たのかも?
お腹押さえつける癖の処為で憩室出来たのかも?
464病弱名無しさん
2017/01/30(月) 17:43:51.86ID:jFECqjM90 先週治ったと思ったのにまたチクチクしとる
調子乗って飲みすぎたのが原因かしら
抗生剤薬局で売ってくんないかな
毎度病院いくのダルい
調子乗って飲みすぎたのが原因かしら
抗生剤薬局で売ってくんないかな
毎度病院いくのダルい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中居氏は当日の詳細語る意思「『えっ、これ性暴力?!』と感じる人多くなる」「全て聞いた」橋下徹氏が説明 ★5 [ひかり★]
- 橋下徹氏、中居正広氏は『自分が悪いんだ』と思っていたけど.. ここにきての反論は「周りの法律家たちが『おかしいよね』って」 [ひかり★]
- 国民民主、参院比例に足立氏・山尾しおり(菅野志桜里)氏ら擁立 「批判の声勘案し公認」 [少考さん★]
- 東京一極集中の是正反対、東京都と自民党都連が協力確認 [首都圏の虎★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、負傷者リスト入り 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至★3 [冬月記者★]
- 就職氷河期世代が苦難激白「正社員になれるシステムがなかった」「政治は高齢者に対策したが氷河期世代はなし」 ★2 [お断り★]
- とうふさんの🏡
- 女VIPPERちゃんと友達になりたい
- 杉田水脈の支持者さん、自分の脳内杉田水脈を具現化してしまう [594040874]
- ID:g+jo7xZ40とかいう雑魚かかってこいよw
- 文春「指原莉乃(32)が年下ライダー俳優と熱愛!文春砲!」(ヽ´ん`)「そう……」 [196352351]
- 【悲報】8900万のSteamアカウント(全体の3分の2)がダークウェブに流出 [253839187]