X



水虫の正しい治し方 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1細菌マン
垢版 |
2015/05/01(金) 10:24:14.19ID:Gd9iY0bH0
@足を水だけで揉み洗いする。
A患部に石鹸が絶対に付かないようにする。

これだけで、水虫は改善→完治するよ。

常在菌を石鹸で殺してしまうと、足の細菌が全て死んでしまって、
バリアの無い状態になります。

そして、白癬菌(水虫の菌)はその状態でないと生きられないのです。

常在菌が居なくなると、水虫住みやすい状態になる。

実はそれだけの事だったんです。
2016/09/12(月) 17:07:18.33ID:6d2awTtn0
そもそも日本が存在しないからなあ
500病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 19:04:35.99ID:qxPaoId7O
水虫女子
2016/09/12(月) 19:13:41.32ID:n3sp6no80
はい
502病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 21:27:24.44ID:n2M/uqQv0
>>1 のいう通り、石鹸をほとんど使わなくなったら、
水虫どころか、頭髪のフケ、股間のかゆみ、切れ痔も治り、ついでに浴室のカビもなくなった。
信じない人は、一生イトラコナゾールを飲んでなさい。
503病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 05:42:23.76ID:xcLNLriI0

悪の医者の恐ろしい指導

日本の医療はまさにショッカー
504病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 23:55:40.18ID:cx6wKHmIO
 JR東日本の男性運転士が8月17日、午前6時41分君津発東京行きの内房線・京葉線の通勤快速を運転中に複数回、あぐらをかいていたことがわかった。
乗客の指摘で発覚した。運転席の足元には緊急時に警笛を鳴らすためのペダルがある。同社は運転士にあぐらをかいて運転しないよう指導した。

 JR東によると、ペダルは右足の付近にあり、線路に人がいたりホーム端に利用客がいたりした場合などに鳴らす。運転士は運転席であぐらをかいたことを認め、

「足がかゆかった」
などと説明しているという。

以下ソース
http://www.asahi.com/articles/ASJ9F4WJ1J9FUTIL02L.html?iref=comtop_8_08

http://www.asahi.com/articles/images/AS20160913003546_comm.jpg
乗客が撮影した運転席の写真。運転士は靴を脱ぎ、あぐらをかいているように見える
505病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 22:54:37.95ID:lWkdKUGOO
足がニンニク臭いだが
506病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/15(木) 10:25:07.24ID:tXPh+KXx0
治る水虫を治そうとしないキチガイ皮膚科が社会問題になりつつあるな
2016/09/17(土) 00:43:19.17ID:Gq75WhHs0
完治させちゃったら儲からないだろ
508病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 23:07:25.49ID:7f4oW3nzO
そもそも水虫は温熱で治るもん
根気よくやればね
509病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 06:56:50.77ID:4yRlupvo0
石鹸はアルカリ性だから水虫に良くないって言うのは嘘
洗うのは一瞬だから水虫に弱アルカリ性も弱酸性も関係ない
石鹸でもボディーソープでもいいから良く泡立てて丁寧に洗う。
ごしごし固いものでこすって傷をつけない
毎日洗う。
これだけで確実に水虫予防できるし、水虫に感染してる人は薬での治療の助けにもなる
白癬菌が足に定着するのに24時間程度かかるからその前に石鹸などで脱脂して細胞を破壊してやるのはとても大事
2016/09/18(日) 07:54:44.18ID:KlXkumeW0
タイトル見たか?
予防法はいらねえ
511病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/19(月) 22:41:35.70ID:i+S9LduGO
アテクシ、予防は再発防止に必要だから治療の一形態だと思うの
512病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 12:05:58.86ID:IaAMh3gbO
長雨で水虫再発が怖い季節ですね
対策は、靴をしっかり乾かしてローテーション、足を48℃のお湯で洗うかな
コインランドリーで靴乾燥かけてこようかな
513病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 14:49:57.84ID:LPtehno60
医者でマイコスってゆう薬貰って1−2か月使ったが全然効かなかったよ。
あの医者悪いやつかな??
2016/09/24(土) 05:14:17.51ID:8w35WPlN0
ハイター教信者です。
今年の夏はキッチンハイター2回のみ使用で
各種症状(水泡、かゆみ、皮むけ)なしで乗り切った。
治ったとは言わないが。

http://redf2007.seesaa.net/article/420351585.html?1474661341
515病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 11:35:36.62ID:Fr2iuoBr0
>>513
その医者をぶん殴ってイトラコナゾールを処方させる
516病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 11:37:07.42ID:Fr2iuoBr0
皮膚科医なんて、毎日ぶん殴られてんだから、一発や二発関係ないね
2016/09/24(土) 13:48:06.69ID:el90wJQH0
>>515
おまえさんな
ふざけて書くのも程々にしないと
暴力教唆って言葉の意味わかるか?
これに該当するぞ
警告しといてやる
2016/09/24(土) 21:01:23.27ID:8w35WPlN0
粉末酸素系の使い方。
自分で試してみて十分な効果がありましたので
ブログに書いてみました。

http://redf2007.seesaa.net/article/420351585.html?1474718319
2016/09/25(日) 08:01:48.21ID:iM1xLdqN0
皮膚科医ぶちギレ
520病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 08:42:43.78ID:zku1w7iu0
>>416だけど水虫完全消滅した
患部に石鹸を使わない、寝る前馬油塗る
馬油は毎日じゃなくて5日に一回くらいの時もあった
521病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 08:44:15.54ID:zku1w7iu0
>>502
ホンマかいな‥
2016/09/25(日) 10:03:29.91ID:L/MLE04m0
>>521
502ではないけど、言われてみれば水虫発生時期と
石けん使用時期はかぶるわ
今までずっと弱酸性ボディーソープだったけど
おされ()なお土産屋さんで買った石けん使ったら香りは良いけど
浴室タイルは黒ずむしマムコは泡が付いただけでしみた
ついにはGが二匹石けんを食べていたので
即座に石けんを廃棄してボディーソープに戻した
水虫を発見してこのスレで石けんの記述をみて納得したわさ
2016/09/25(日) 12:34:00.06ID:tmDVy4AP0
俺も抗真菌剤でダメだった水虫がお湯洗浄とイスクラ華陀膏だけで完治したわ
初期水虫(足指だけ)なら水やお湯で洗って軟膏系の薬だけでええかもな
石鹸だけは悪化するから絶対使うなよ
2016/09/25(日) 12:51:27.54ID:tmDVy4AP0
古いレスにもあるけど、指が真っ赤に腫れ上がってたり黄色い体液が出まくる人やアカギレで動けない人には華陀膏おすすめ
すぐに免疫システムが正常に回復する
2016/09/25(日) 14:41:42.47ID:ow5YOz9T0
石鹸だめなんかぁ?足指の油が多いんでね
今晩は熱い湯で丁寧に洗って軟膏とスプレー薬にしてみる 爪が変形して恥ずかしくて海とかも行けない
526病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 18:50:25.42ID:jjGjXuK70
皮膚科医はぶん殴られてなんぼのお仕事
527病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 20:53:16.35ID:93k+z+3T0
かなやわ
528病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/27(火) 12:11:17.03ID:31do44PcO
>>525
俺は温熱(48℃)シャワーを朝晩2〜3回やって治した
寝るときは足を乾かすように靴下は履かなかった
問題は、雨の日と暑い日の長時間靴履き
足が雨で濡れたり、汗かいたり
これは対策が必要
529524
垢版 |
2016/09/28(水) 08:52:53.15ID:OCrbtZBB0
結局のところ、免疫機能を破壊しなければ皮膚を清潔に保った後は免疫系が水虫菌退治に集中してくれるんだろうな
水洗浄+薬で治らない人は薬が強力すぎて免疫機能にもダメージを与えてる可能性もあるな
強力な薬ではなく1日数回塗れる薬に変更したほうがいいのかも
530病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/29(木) 13:48:32.28ID:pSIfHg2HO
北海道大学電子科学研究所の根本知巳教授らは、表皮を維持する細胞の分裂を観察することに成功し、厚い皮膚ほど斜め方向への細胞分裂が頻繁に発生することを突き止めた。
人間でも耳たぶの表皮はごく薄いのに、足の裏は厚くなっているが、この理由も斜め方向への細胞分裂で説明できるとしている。
皮膚がんや他の皮膚病にかかったマウスの観察を通じ、生体防御機能の理解を深めるとともに、疾患の解明や治療方法の確立に応用できる可能性があるとみられる。

http://univ-journal.jp/9839/
http://www.hokudai.ac.jp/news/160923_es_pr.pdf
531病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/02(日) 10:33:19.12ID:49MP9yQO0

バカすぎ教授 早く自殺しろ
532病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/05(水) 00:57:04.79ID:ChXzo6ibO
水虫をオートファジーしないともったいない
533病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/05(水) 14:10:40.99ID:7txqplbH0
「薬用せっけん」1年以内の切り替え要請 企業に厚労省
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG30H8S_R01C16A0CR0000/
2016/10/05(水) 14:36:23.33ID:Kdd4Mfne0
貢物が足りないと、こういうことになるぞってことだな
535病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/07(金) 18:07:22.41ID:a9W+JRH6O
そろそろシャワーで足指と股関を洗わなきゃ
536病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/07(金) 18:39:16.75ID:XQk0kKzL0
宇野壽倫の告発

http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E

http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
537病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/10(月) 17:48:46.29ID:YkdHEuO3O
思い返すと一年以上にもなる試行錯誤の長い闘いだった
重曹&クエン酸&お酢に始まって、温熱コテに温熱シャワー
結局、シャワーが一番手軽でコスパがよかったかと思う
後は、体内に回った真菌退治か?
これは部屋掃除からだな
538病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/10(月) 18:36:05.61ID:4OiBwi0O0
水虫で死ね
539病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 13:28:05.09ID:I46zv9cj0
>>537 冷水シャワーのほうが良い。
540病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 15:28:18.22ID:FR/JGgdVO
>>539
俺的には、水虫が酷くなった時期って、光熱費節約と心身鍛錬(ヨガとか瞑想やってた)で風呂に浸からないで冷水シャワーしてた頃と重なるんだ
今、思い返すと
それと、鬱を抱えた人たちにやたら頼られてきてた
冷水もいいかも分からんが、俺の水虫には温熱が効果てきめん
541病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 18:08:34.05ID:GX+k4c6r0
そりゃお前みたいな不潔なブタには冷水じゃ効果ないわな
542病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/11(火) 21:25:04.74ID:FR/JGgdVO
ぶひひ
543病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/12(水) 20:03:09.92ID:uisueoZXO
ぶひ
544病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/12(水) 22:10:49.02ID:gLuRPRO20
人は、水虫を治すために生きているんではない。より良く生きるための手段として水虫を治すのだ。
2016/10/13(木) 17:17:09.65ID:IAM+OSDe0
それは大いなる誤解だ
水虫こそが主役であり、われわれを含む生物個体は
水虫を後世に伝えるための単にその乗り物にすぎないのだから
546病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/14(金) 23:13:04.37ID:/L9fP5XJ0
「豚に真珠」とは『新約聖書』に出ていることばで、
「真珠を豚に投げてやると豚はそれらを足で踏みつけ、向きなおってあなたがたにかみついてくるであろう。」という意味らしい。
「水虫に石鹸」も同様のことわざになりうる。?
547病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/16(日) 12:05:38.37ID:IQW+9NhEO
聖書の言葉ですか
勉強になりました
神の奇跡は水虫どころかライ病も治していますよね
ベンハーって映画で見ました
548病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/25(火) 22:13:07.83ID:amyZpubD0
汗性湿疹(笑)の正体は深在性真菌症です 顕微鏡では見当たらない真菌症です

つまり、より悪性度の高い水虫です 癌、糖尿病、脳梗塞、心筋梗塞、肺炎、慢性鼻炎、重度の歯周病、四肢の壊死
などを引き起こす可能性を持っています 死に向かう病気です

治す方法はありますが、日本の病院ではやっていません
医者は患者が死ぬのが楽しみなのです

抗真菌剤イトラコナゾールであれば自費でも非常に安く、効果も抜群です
重曹水(薄いものでよい)を毎日飲むことも効果があります

日本には信頼できる医者は居ないと思ったほうが身のためです
549病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/29(土) 03:43:45.38ID:4gSkyRQO0
>>311の話が一番こわい。感染しそうにない環境なのにかかったというところがね。
550病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/29(土) 12:06:47.41ID:vs3PLGqS0
水虫はカビなんだから胞子を飛ばす

つまり空気感染するんだよ 水虫は
551病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/30(日) 18:16:41.70ID:2wahEAnv0
三ヶ月ほど水虫発症して
治まったり再発したりしてるので
昨日から風呂場でハイター漬け始めました
一日目は特に変化無し
一週間ぐらい試して効果出るのを期待してます
552病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/30(日) 22:25:43.75ID:R8D59p3R0
オレが初めて水虫に遭遇したのは、20代後半、車の中で寝袋に足を突っ込んで
仮眠していた時だ。足先に感覚したことのないかゆみを覚え、かきむしった。
以来、数十年。
553病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/30(日) 23:38:03.13ID:kL0jlWDH0
それは全身に広がっていますね 深在性真菌症です

もちろん、イトラコナゾール長期服用が必要です
554病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 00:29:41.52ID:il0Cebx7O
えーっ
555病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 22:16:18.87ID:rnMS3MHe0
>>552 残念でした。「石鹸をほとんど使わなくなったら、
水虫どころか、頭髪のフケ、股間のかゆみ、切れ痔も治り、ついでに浴室のカビもなくなった。
信じない人は、一生イトラコナゾールを飲んでなさい。」
と書いたのは俺だ。
556病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 22:18:51.33ID:rnMS3MHe0
>>552 →>>553 数字間違い
557病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 22:20:35.19ID:js+ZyQ6i0
だせえw
558病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/02(水) 20:21:32.44ID:qU9sC5fC0
右足薬指の爪水虫が3年ぶりに再発したみたい。
前回はイトリゾールを服用して、完治したはずなんだが。
また皮膚科に行ってくるか。
559病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/02(水) 22:25:46.74ID:ojJ1bKzO0
水虫を確実に治せる方法などかいておきます

http://oyako.biz/2ch/himago/mizumushi/
2016/11/03(木) 23:46:59.74ID:kH5Eopz+O
手爪の水虫になってしまったかもしれん………
561病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/04(金) 10:37:23.92ID:TuXbqNhS0
死へ一直線
562病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/08(火) 03:24:01.37ID:zxHiPqlq0
>>560
足の水虫をかいてましたか?
それでなりました
2016/12/03(土) 14:54:57.52ID:UYHf/16c0
痒みがなく足の皮むけるだけだから
乾燥肌か何かと軽くみて手で剥がしてた時期がある
上の方にうつらなくて良かった…
2016/12/21(水) 15:48:58.30ID:qwbu6kXu0
キッチンハイター教信者です。
今年の夏はキッチンハイター薄め液2回のみ使用で
以前見られた各種症状(水泡なし、かゆみなし、皮むけなし、
かかとのひび割れなし)で乗り切った。
最近、皮膚科で爪水虫をしらべてもらったら
水虫菌はいない、薬も使う必要はない、といわれた。
なおキッチンハイター以外の薬は一切使っていない。

http://redf2007.seesaa.net/article/420351585.html?1474661341
565病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 00:33:15.65ID:Mk5A7I8oO
根気よく熱めのお湯(48℃程度←うちのシャワー設定温度)を水虫周辺に当て続けるとマジ治る
コツは、火傷しない程度に熱いと思ったらお湯をストップ
時間的余裕あれば、1日三回やること
(熱い湯に足を浸けてもいいかも)
566病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 00:34:36.83ID:Mk5A7I8oO

冬は水虫治療のベストシーズン
2016/12/27(火) 02:14:25.75ID:T52fJE9S0
民間療法とかいろいろあるだろうけど、普通の水虫は、とりあえずラミシール。
絶対これが確実。
日本法人のは高いので、代行業者で買って1%15g2本2500円くらい。
568病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 12:11:53.71ID:QI2zMb2u0
>>567
ラミシールって主成分は何でしょうか。
素人にもわかるご説明をお願いします。

というのも何の予備知識もなく購入して、たしかに効果てきめん。
しかも長期間にわたって効能があります。
こういうのは過去にはお目に掛かったことがありません。

それだけに最近、怖くなってきたのです。
塗り薬には、ステロイド剤だったでしょうか、
副作用が懸念されるものがあったように思います。

どうぞよろしくご教示お願いいたします。
2016/12/27(火) 12:23:47.27ID:1Y7L3KbW0
夏の熱い砂浜歩いたら一気に治った
570病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 13:09:31.64ID:P2M8PkdZ0
10年位の爪水虫持ちです。

春くらいから、リステリンに漬ける&霧吹きにリステリン入れて気がついた時に吹きかける。
を続けてる。
爪の根元まで白くなっていたのが、
1/3位までになってきた。
爪の成長と共に綺麗な部分が増えている感じ。
やっと、ちょっと爪が短い人位になってきた。

爪をギリギリまで切って○マリン、○テナロッ○とか塗り込んだり、通販のDr.ナントカを続けたり、いろいろ試したけど、現状維持が精一杯だったのだが。

今回は期待している。
2016/12/28(水) 03:53:21.38ID:01nDob8J0
おお!リステリン便利そうですね。
ハイターは数日毎にやってるんですけどお風呂場じゃないと
ほぼ無理だし、リステリンは口に入れられるくらいだから
霧吹きとか大丈夫そうですね。
2016/12/28(水) 03:53:55.71ID:01nDob8J0
リステリンを綿棒につけて患部に付けるとかもいいかな?
573病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 07:36:11.46ID:Aj8m7j3o0
570です。

リステリン霧吹きは時間がない時とかの補助的な感じでやってます。
やはり、月イチとか、たまにで良いので、
どっぷり浸すのがいいのかもしれません。

リステリン法のソースは、「彼はマウスウォッシュにつま先を浸す」で検索すると出てくるページ。
(URLリンクの貼り方がわからない…)
この中で、「爪水虫の除去」とあり、
足湯のように30分ほどリステリンに浸す。
とある。

費用がそんなにかかるわけではないし、
効かないならマウスウォッシュとして使えばいいので。(リステリンが、口の中が痛くなるくらいスッキリするなんて知りませんでした)
他のクスリとかで効果がない人は、
試す価値あると思います。

ちなみにリステリンは、オリジナルって茶色のヤツがいいです。
青とかありますが、ベタベタするので。

自分の他にもリステリン法に合う方がいればいいですが。
2016/12/28(水) 07:37:42.17ID:T88frmfN0
リステリンが効くならモンダミンもイケるかな?
モンダミンならあるんだ
2016/12/28(水) 07:37:53.91ID:do93MeEh0
>>573
さっそくやってみよう
ありがとう!
576病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 07:53:01.99ID:Aj8m7j3o0
モンダミンやガムのマウスウォッシュは自分も使っていましたが(マウスウォッシュとして)、
リステリンの刺激に比べると弱いかなと思います。
刺激の強さと効き目は関係ないかもしれませんが。

これも人によると思いますが、
自分はリステリンをマウスウォッシュとして使うと、しばらく口の中がヒリヒリします。
モンダミンやガムは、あくまで歯磨きの延長の爽やかさな感じですかね。
2016/12/28(水) 09:33:42.99ID:01nDob8J0
彼はマウスウォッシュにうんたらのリンク見てみました。
体臭用とかにもイケルとか。
金玉に塗ってみようか?と一瞬閃いたが刺激が強いので止めようと
思ったw
2016/12/28(水) 09:40:08.27ID:01nDob8J0
ちなみに、自分は長年の水虫持ちだったんですが、最初は市販のラミシールで効果を感じ、もっと安くては容量の多いやつをネットでまとめて数本買って毎日大量に塗りたくってました。
数ヶ月でかなり綺麗になりました。けれど薬を辞めてしばらくすると潜伏していたのか突然痒みが再発、また薬を買ってたりしたんですが。なかなか費用が嵩むので日常的な長期使用でハイターを初めています。
リステリンもやってみようかな?
579病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 12:15:41.23ID:yUJxbDnJ0
水虫完治したと思って再発してを繰り返し何年も悩んだが、
最近白癬菌を敵視して生きるのをやめた方が楽だと思う様になった。
あいつら(寄生されてるからこいつら?)と適度に共存して死ぬまで付き合っていくのも、
それはそれで悪くない生き方なのかもしれない。
580病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/29(木) 19:02:37.72ID:rioXsAih0
>>578
570です。
自分はリステリン霧吹きやるようになって、
普通の水虫は完全に沈静化しました。
まあ、爪水虫が治らない限りいつでも復活するんでしょうけど。

以前は、冬場になると足の匂いが酷かった(飲み会とか、座敷の時はトイレで靴下を履き替えたりしていた)んですが、この冬からそれも軽減されてます。
これは、水虫がどうのより、歳食って代謝が悪くなっただけかもしれませんが。
2016/12/29(木) 19:53:24.90ID:gPOVcW/Q0
医師から処方される抗真菌薬を足に塗布すると足の臭いは激減しますよ。
これは予想外の副作用?だった。
仕事で一日中履いた靴を匂ってもほとんど臭くない。
いろんな雑菌も殺菌されてるてことかな。
ちなみに、殺菌力99%をうたってる各種のスプレーを使っても一日履いたら悪臭甚だしかったけどね。
あと、角質を剥がすクリームで角質を剥がしても足の臭いはかなり減ります。 水虫の患部はうまく剥がれないから、まずは抗真菌薬で水虫を鎮静化してからのほうがいいですね。
私の経験ですが。
2016/12/31(土) 19:40:55.09ID:CD7Gc4EeO
スミマセン。

質問をさせていただきます。

リステリンは、原液を使うのですか?
薄めて使うのですか?

ご返答宜しくお願い致します。
583病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/01(日) 14:32:39.19ID:s4HR+12i0
>>582
570です。
私は原液を使ってますね。
茶色のオリジナルってやつの、大きいヤツを買ってますよ。
584病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/01(日) 14:38:11.57ID:s4HR+12i0
>>580
570です。
なるほど、では自分の足の匂いもリステリン効果かもしれないですね。
これは嬉しい副作用ですね。

自分も他のクスリでは匂いにもまったく効果がありませんでした。
とにかく自分に合う薬や療法を見つけるまでがタイヘンですね。
585病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/01(日) 16:43:51.51ID:ZZ8PW70k0
>>581
584は581へのレスでした。
2017/01/02(月) 20:06:42.08ID:5hfHjKCs0
a
587病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/07(土) 20:42:17.44ID:/Z4uwi38O
かっかゆーいんであげときますね
2017/01/07(土) 22:20:49.74ID:FxopPp3W0
a
2017/01/07(土) 23:06:45.06ID:4LeyCEfc0
2017/01/09(月) 01:03:32.88ID:huRw4mLc0
次亜塩素酸水ってどうなんかな?
ハイターと違って身体に優しいし、殺菌力は確実。
2017/01/09(月) 09:51:14.53ID:97hExKSz0
マツキヨでスプレーボトル入りの売ってるよ。
色々使えて便利。痒い時に緊急で足の幹部に吹きつけて
幹部かきむしると浸透してちょっと痒みがおさまるね。
592病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/22(日) 23:30:43.16ID:clE9IhxEO
全身が石像になる不治の病「FOP」 ― 平均寿命41歳。それでもホイットニーは普通の人以上に努力し続ける
この病気の初期症状には、「足の親指が著しく太く短い」という特徴があり、
593病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/22(日) 23:36:55.02ID:1/K4Jiod0
さくらももこの茶葉使うやつ気になってる
胡散臭いけど
2017/01/23(月) 11:30:27.64ID:VOW8cByZO
手が水虫になったっぽい
中指と薬指の間が痒かったけど皮膚弱いからって気にしなかった
何か白くなって来たからヤバイと気付いた
…老人ホームで働いてるのにorz
595病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/24(火) 17:19:28.55ID:PI9DHT3xO
手なら日光浴で治りそう
596病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/27(金) 11:53:45.23ID:56gFs3SX0
水虫って本当に足臭くなるんだね!
もうショックすぎる。
スポーツセンターで初めてなりますた…
597病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/27(金) 22:07:59.72ID:fXT0QhtW0
石鹸をつかわず、リステリンを手にも付けている。オレの場合は小指の関節が長年かさついている。多少改善。
リステリン緑茶成分入りを買ったんだが、次回は583のいう通り茶色を買うことにする。
598病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/27(金) 23:29:24.92ID:nUfhv5GLO
YouTubeでリステイン活用法で皮膚病に使うのを見たわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況