X



【ウィルス性イボ】尋常性疣贅【液体窒素】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1病弱名無しさん
垢版 |
2015/04/17(金) 23:07:11.73ID:oCjR+Crp0
タコ?魚の目?なんだこれとか思ってるうちに大増殖
皮膚科に行ったら激痛治療(しかも対症)。何回やっても終わりが見えない
今も昔も決定的な治療法がないこの厄介な皮膚疾患について
情報交換しませんか

この過去スレがとても有用だったのですがその後が見つからず、
該当する場所がなさそうなので立ててみました。
【ウイルス性イボ】液体窒素治療が痛い!【根性焼き】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1095569209/
よろしくお願いします。
2017/07/20(木) 21:19:26.39ID:m7pG4aFI0
>>571
イボが脳に転移して論理性が低下しているため内容に一貫性がなくて支離滅裂な文章になってしまうんでしょう
もう自分でも何を書いているかわかっていないんだろうね
2017/07/20(木) 21:41:09.69ID:1vzJQ7szO
>>568
誤解がとけたようで良かったです。

イボ良くなるといいですね。
2017/07/21(金) 05:16:47.01ID:Ko4WWAeJ0
どうしても閲覧するとレス返したくなる性分ですから
意思薄弱かつアスペっぽく、困るのです。レス着てたから
今度こそFINEりたいけど。

>>571
鈴木蘭蘭という子が、”96年に東京12chのタモリ氏の某番組で自らの手書きの
イラストごしに某♪言ってた事ね。
具体的にはひ・み・つよ。

>>572

実は、私もそれ心配してるんです
さらに、目とか耳とか当時疣の手で触ってしまい
舐めた事も  

それより氷水摂取過多でピロリの巣窟→胃炎→ガンってTV情報のがこわかった。
>>573
こちらこそ神経質、病的ですみませんでしたねー
2017/07/21(金) 07:29:19.32ID:ZWd2ykGn0
>>574
なんだかんだ言って来るんなら、コテハンつけとけ
>>569 は高度なテクニックでコテ付けさせてNGにしようとしてるなw
2017/07/21(金) 09:17:35.96ID:rpRoMNCp0
ひたすらウゼェ
577573
垢版 |
2017/07/21(金) 09:17:49.13ID:9MJd9CzPO
>>574
あんまり詳しくないから、どうかは、わからんけど、たぶん、発達障害だよね?
発達障害のスレにもいってみたら?
2017/07/21(金) 09:36:45.93ID:yaSNhAo70
アスペは計算がすごいとか記憶力がすごいとか何かに偏ってるイメージ
そういうのが無いなら発達障害とか脳腫瘍とか脳に何かがあったと考えた方が良いよ
日本語が不自由な自覚が無いなら病院行くべき
2017/07/21(金) 11:06:42.71ID:vN1Udb4y0
コテもつけやがらないし、ここから完全にスルーしていくのはどう?
もう基地外は無いものとして早く元通りのスレになってほしいわ
2017/07/21(金) 22:24:18.32ID:Ko4WWAeJ0
2つか3つの小さい時小児コレラにかかって熱病になった事はある

今日医院に行って手の指は寛解で足の指は、いぜん正体不明で5月下旬からの治療
ここで一旦区切って様子見のお墨付きいただきました。
今日は診察だけでもタダでした。理由は私が貧乏くさいからでないです
見た目ださくもないし

お探せいたしました。ロムに回ります

これ以上悪口はやめてください
2017/07/21(金) 22:38:51.49ID:Ko4WWAeJ0
580 の、訂正と補足
※当時流行った小児コレラは、熱病で,もちろん脳もやられます。
(脱水症状から当時急須を親に震えながら求めたらしい)
ーーーーーーーーーーーーー
× お探せ
○お騒がせ


以上です。いったんさようならです。
2017/07/22(土) 00:29:42.17ID:TuNxF2wvO
>>580
ここに書き込むのは自由なんだからいていいけど、

このスレ↓ものぞいてみたらどうかと。
同じ2ちゃんねるでも、そっちの方が受け入れてくれ易いハズ。
【ADHDアスペルガー】WAIS-IIIを語る7【発達障害】
ttp://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1494342418/
2017/07/22(土) 13:42:38.49ID:ecaDJ8VU0
またレス読んじゃったから負けです。

>>582ありがとうー。、、先日知ってるってレスした人かどうか知らないけど
でも私は残念ながら発達障害ではないと過去に出ました。具体的にはオフレコですが

数字計算とか色、形に割りと好きなのでどちらかというと多少アスペぎみ(ではないけど)の
要素がある非定型...ですね。「木を見て森を視ず」でしょうか
幼い頃の熱病も原因かと 自閉傾向で神経症的、浮世に迎合できにくいのも
生まれつき+それです

他問題のとこも危ないし疣も寛解したしやはりこういうタイプってインターネット
実社会共に狙われて危険なので・・
ここは居続けると迷惑かける(不気味なTHREAD以外はある意味過疎のが平和)ので
一旦去ります

誤解(多少それも)される方にも惡い原因があるので生まれつき宿命めいて不運かな
2017/07/22(土) 14:58:14.56ID:sPtJ1vcO0
ダクト治療

いぼ発生初期
右:http://iup.2ch-library.com/i/i1832354-1500702226.png
左:http://iup.2ch-library.com/i/i1832355-1500702247.png

初期から3年9ヵ月後(茶色いのは木酢液)
右:http://iup.2ch-library.com/i/i1832347-1500701617.png
左:http://iup.2ch-library.com/i/i1832348-1500701747.png
左:http://iup.2ch-library.com/i/i1832349-1500701786.png

初期から4年半後ダクト治療開始(ピーク時写真なし)
ダクト治療2ヵ月後
右:http://iup.2ch-library.com/i/i1832357-1500702508.png
左:http://iup.2ch-library.com/i/i1832358-1500702550.png
左:http://iup.2ch-library.com/i/i1832359-1500702614.png


ダクト治療から半月経った現在は再発の兆候なし

これまで試した治療法は液体窒素+ヨクイニン1年半、木酢液半年、イソジン軟膏3ヵ月、ティーツリーオイル3ヵ月ですべて効果なし
自分の場合はダクト(3M)のみ効果があったけどダクトでいぼが増殖したって報告も多いので注意
2017/07/22(土) 15:38:48.05ID:XNbbb40e0
ハトムギ茶飲め
2017/07/22(土) 20:52:32.49ID:2EvvF5cU0
>>584
三枚目とか線香で焼いてホジくりたい
587病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 11:41:08.88ID:HHuJSv4h0
お灸は一発で治るけどケロイドに
なったりするからなぁ

誰かオオサカ堂とかで海外のイボ薬
試した人いない?
2017/07/23(日) 13:12:28.50ID:80KcQsul0
本来なら自然治癒で消えてなくなるけど無理して下手な切除や焼却すると一生残るからね
場所によっては勧めない医者もいる
2017/07/23(日) 13:21:31.73ID:wV8xcb1Y0
海外のツリーマンがすごいよな
前まる見えだかで両手がグローブ状になってる人が切除して綺麗になってる人いたけど
その後が気になる
2017/07/26(水) 00:04:07.97ID:yv6oTMRs0
指先に初めてイボができてウイルス性と知らずに
むしって血まみれにしてしまいました
今はそこを治療中なんですがこれ半年後に色んなところに出てきますよね
怖い
2017/07/26(水) 00:46:27.52ID:Fr55HlBw0
>>590
必ずしもそうとは限らないよ
自分も指にできたけど増えないで完治したから
ハトムギとって液体窒素でやいてダクト細く切って巻いた上から(目立つから)バンドエイドしてた
難しいけど触らない気にしないのがいい気がする
2017/07/26(水) 01:19:35.04ID:kWnaki0S0
>>591
それを聞いて少し不安が紛れました
自分も液体窒素にスピール膏貼ってしばらく通うことになってます
胃が弱い方なのでハトムギはスレ読んで様子見ようかな
すぐ悪い想像するんですがあまり触らず考えないようになんとか過ごさないとですね
ありがとう
2017/07/27(木) 09:29:35.49ID:NIO9mQqm0
親イボ子イボって考え方ね
足の指が最初でその後手の指に出た場合
足消えたら手も消える?
2017/07/27(木) 10:06:12.26ID:AJk8CdOE0
俺は小イボはずっと残ってるわ
595病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 15:29:49.12ID:tGmxZT/W0
>>593
同じ様な場所に大量発生した場合は
親イボ子イボと言う考え方が適用出来る

ダクトテープ貼っとけば治るよ
アメリカでもその治療法やってるから
間違いない。
2017/07/27(木) 18:03:33.02ID:NIO9mQqm0
>>594
貴重な経験話をありがと

>>595
デスヨネ

ダクトもう試してて3ヶ月経過、まだ何とも言えぬ状態です
2017/07/28(金) 09:11:24.42ID:43LeTOND0
イボウィルスは数百種類あって
親が治っても違うウィルスだと小は治らない場合もある
同じウィルスなら同時に消えるって事もある
2017/07/28(金) 11:00:14.11ID:7hI3VtaA0
ダクトテープのやる方法でやってるんだけど、液体窒素でイボをとる根拠はわかるんだけど
ダクトテープはどういった根拠でイボを取るの?その仕組がよくわからない。ウィルスのイボは元が皮膚の奥にあるから
ダクトテープを貼っても取れる気が気ないんだけど?
599病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/28(金) 12:26:27.51ID:3H0tPJDs0
>>598
まず皮膚呼吸。ダクトテープで密閉する事によって細胞の皮膚呼吸を妨げウイルスを殺す

そして化学反応。粘着物の成分がウイルスに何らかのダメージを与える。

この2つを作用させ効果を生む為には
貼りっぱなしで無いとダメだ
指に5つ位出来たけど全部消えたし。
日本より医学が進んでいるアメリカの医者が
勧めてるから間違いないよ
2017/07/28(金) 13:53:00.58ID:7hI3VtaA0
>>599
情報ありがとです。暫くダクトテープの方法試してみます。
2017/07/29(土) 09:02:41.69ID:CZX52Y8/0
イボコロリ、これ普通にいいね
今まで液体窒素でお布施してたのがバカみたい
最初から試してみればよかったよ
2017/07/29(土) 09:16:29.60ID:Ei46mmqp0
イボコロリの主成分のサリチル酸は医療でも認められているものだから安心して使えるしね
2017/07/29(土) 10:29:34.17ID:vADsV1za0
サリチルは魚の目にはいいけど
ウイルスイボに使うと大きくなっちゃわない?
2017/07/29(土) 10:41:20.62ID:CZX52Y8/0
>>603
自分の場合は大丈夫だね今のところ

_―・・−_  

↑こういうかんじの周りの盛り上がった部分もふやけて、
そこの端からベロっと分厚く皮がむけて中心の芯が露になった
毎日朝晩ぬりつづけて、風呂の時にちょっとづつ芯を削ってるんだけど、
日に日に小さくなっていってる感じ
2017/07/29(土) 12:09:10.02ID:wd+/zZeL0
小さくなるけど根絶はしてくれない
606病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 08:22:46.64ID:Ht/gYA1A0
>>605
つ「ダクトテープ」
2017/07/30(日) 16:38:36.92ID:A07al6yo0
インフルエンザにかかって熱が39度出た後に一気に治ったことあるよ
2017/07/31(月) 18:11:55.10ID:4IrzyNhm0
足裏の場合、病院でのスリッパは持参するのがマナーなんだろうか
気にしすぎかな
2017/07/31(月) 19:12:53.23ID:XtzoFnqm0
自分も他所からもらってるんだから平気平気
むしろイボを人に広めてあげたほうが問題視されて新しい治療法が見つかるかも
2017/07/31(月) 22:08:35.34ID:xeA+U4yf0
靴下履けば問題ないよ
2017/07/31(月) 22:57:32.61ID:E4hRiehU0
皮膚科のスリッパなら抗菌とかしてるべ


…してるよな?
2017/07/31(月) 23:37:54.15ID:Dg5ZbEra0
1回使用ごとに抗菌されてるわけではないから、靴下履いていかないとだめや
2017/08/01(火) 04:59:51.19ID:4lGOb89M0
瞬間接着剤でイボの呼吸を封じて退治した方は居ますか?
どうでしたか?
2017/08/01(火) 07:10:11.92ID:4lGOb89M0
>>22
ダクトテープ最強みたいですね
2017/08/01(火) 08:04:56.88ID:uYCeYTkL0
>>614
前半の液体窒素があってこそだからな
2017/08/01(火) 13:15:13.83ID:L5MZetHa0
じゃあとりあえず今まで通り靴下履いてスリッパ借りる
罪悪感でどうしようもなくなったら持参するわ
2017/08/02(水) 00:55:02.22ID:HqYPaG8U0
10年くらい足裏にいた奴を木酢液と液体イソジン、ダクトテープ使って半年でやっつけたよ。

毎日、風呂上がりにガーゼに木酢液を含ませて
その上からダクトテープ貼って、たまに木酢液ではなく、
液体イソジンに変えたりしてた。

木酢液は日本漢方研究所の純粋木酢液。
消えてから3ヶ月経つけど再発してないから完治かと。
2017/08/02(水) 01:10:43.77ID:+pQnxSpm0
>>616
自分が移すこともあるかもしれないが、水虫等他の感染症もらうリスクもあるからね
自衛のためにも靴下は必須
というか、皮膚科のようなところは流石にスリッパじゃなくて土足可にしてほしいところ
619601
垢版 |
2017/08/02(水) 23:43:00.32ID:qJTIRp1b0
液体イボコロリ、ますます順調
使い始めて2週間くらいたったが、イボの根っこ〜表面までのうち
表面〜中間層くらいまでは消滅した
3日くらい表面削るのを休止、
三日ぶりに今日ふろでふやけたところを一気にムシったら
イボ全体(黒いぷツぷツ部分も)が瘡蓋のようににベロっとめくれて
足裏にぽっかり穴ができたよー
まだ根はのこってるけど、以前のような黒いぷツぷツはほぼ消滅した
うれしーーー   液体窒素詐欺の束〇外科タヒねクズやぶ医者
2017/08/03(木) 01:48:36.94ID:bq5ZDEC40
画像うp
2017/08/03(木) 11:35:03.82ID:iuiH2o180
>>619
自分もどんなのか見たいです。
イボコロリって市販の?
2017/08/04(金) 13:58:28.83ID:VoB77eWW0
老人性イボとウイルス性イボの違いって
再発するかしないか以外に何かありますか?
2017/08/05(土) 16:54:26.44ID:JviV8Iic0
またイボ大量発生だ
ダクトテープ1週間しないと
2017/08/05(土) 16:58:48.78ID:u0SJx/Pn0
ダクトテープで治るメカニズムって何?
皮膚を柔らかくするのが目的?
2017/08/05(土) 17:30:19.38ID:JviV8Iic0
メカニズムは謎だよ
でもよく効く
自分の場合は2週間で治る
寝てるときに貼るだけでも効く

ニキビだと思って違う
じゃあイボか?ってなって貼る

なんかたまに患部がズキンと来るから
なんかしら攻撃はしてると思う
2017/08/05(土) 19:03:08.12ID:3R+xvWE80
>>625
2週間で治るのに大量発生するのか
まあ根絶は難しいとは思うが
2017/08/05(土) 20:50:05.80ID:R8ldxlRl0
汗や皿洗ったりして1日もたずに剥がれてくる
2017/08/05(土) 23:09:25.81ID:1L9b73PP0
>>626
しばらく大人しく寝てもらうみたいなもん
ダクトテープだと綺麗に消えてくれるし安いし
2017/08/05(土) 23:31:11.85ID:u0SJx/Pn0
手だから付け外ししやすいセロテープでもいいかい?
ダクトテープに有効成分が含まれてるの?
2017/08/06(日) 01:43:37.34ID:htMP1Od50
謎って言ってるでしょうが
2017/08/06(日) 08:51:56.44ID:zB6x/mah0
>>624
ダクトがなぜ効くのかわからないって質問はこれまで1000回は繰り返されてるよ
素人知識の解答があるだけで研究論文なんてないから答えは出てない
ログ読んでね
2017/08/06(日) 12:04:33.27ID:+fieFpRd0
ダイソーのUSB充電ライターで自分がどれくらいの熱に
耐えられるか昨日からやってみてるが5mm接近でもうアチッ・・・
2017/08/06(日) 23:55:29.56ID:PSQzxEep0
木酢液もつけるとイボが真っ黒なかさぶたになるの、仕組みが知りたい。
2017/08/07(月) 17:34:58.32ID:yte+4Swu0
あくまでも他人にうつさないためにテープ貼ってる
それで治るなら万々歳
2017/08/08(火) 08:00:00.97ID:DzGotO130
裸足サンダルで外出し辛いよね
早く通常の肌に戻れ!
2017/08/12(土) 23:27:42.06ID:oAM2lJHK0
3年ほど居座ってる手のひらのイボと、1年ほどの人差し指の先のイボに3日ほどダクトテープを貼っていたら、
毛細血管の付着した皮膚の塊がふやけていたんでハサミでカットしてみた
これは治ったのかな
2017/08/13(日) 05:15:20.80ID:7fgKT4330
あの糖質の人が居なくなって一気に過疎スレになったね
638病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 18:49:04.24ID:QWu2Ndgd0
まんこにイボがあるババアか?
2017/08/16(水) 02:04:36.79ID:ZI+WWXuM0
液体窒素って売ってないの?
週1通院面倒だから自分でやりたいんだけど
ぶっちゃけちょっと見てれば誰でも出来るようになるよねあれ
2017/08/16(水) 02:09:59.67ID:3WmWezqi0
買えたところでどう考えても保管が無理だろ
2017/08/16(水) 02:29:24.86ID:vSx7P6sw0
駅伝窒素は繁殖やってる牧場が知り合いにいるなら入手可能だろうけど
2017/08/16(水) 08:12:42.90ID:ZI+WWXuM0
OK牧場
2017/08/16(水) 08:44:17.28ID:V2XGDF680
夏休みで1週間休み取ったらイボが縮小しててワロタ
仕事辞めろ言うんか
2017/08/16(水) 09:28:36.39ID:WRl3hLzH0
ニッパーで切ってもハスコラ出血がしなくなったので
完治かなとおもったら全然ダメ
2017/08/17(木) 08:41:04.68ID:Et7oaNoI0
液体窒素は容器があれば保管できるよ
容器だけで数万円
646病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 16:51:05.48ID:vAXW0G0q0
液体窒素1リットルが蒸発すると
700リットルの窒素が発生→酸欠即死
やめとけ

エキチじゃないかも知れんが
それらしいのが買えるぞ
Freeze wart removerで検索
2017/08/18(金) 17:15:46.96ID:xABGAeyC0
ウイルス、下は-70度で活動低下らしいですが上は何度ですかね。
160度ぐらいなのかな。
2017/08/18(金) 17:34:33.11ID:/1AR+gdg0
>>646
検索したらようつべに動画あって見てみた
どんなもんかはわかったけど施術する真横に食器があったほうが印象的だった
2017/08/18(金) 19:21:56.89ID:OacO/faU0
半田コテで治した人もいるみたいだから
250度位じゃね?
俺は小さいのはもぐさ灸で一発消失
2017/08/19(土) 00:02:58.91ID:IiFajUtJ0
液体窒素は何度なの?
2017/08/19(土) 02:14:19.63ID:+B1Z0vEs0
手のひらに出来てた奴に線香押し当てるのを一週間ほど続けたら完治したよ
ほぼ一本分を1日一回〜二回、皮剥いで肉に直接押し当てて、滲んだ血で火が消えたらまた点けての繰り返し
手が痺れる様なら患部が炎症起こしてるから放置
早く完治させたいなら痛みに耐えるしかないね
2017/08/19(土) 15:31:15.79ID:r++KLFiJ0
ウィルスを殺すっていうよりは皮膚細胞を殺して治すんだからそこまで温度にはこだわらなくて良いような
2017/08/19(土) 15:37:16.06ID:/D26Nedp0
お灸って、免疫システムから隠れるためのバリヤを壊すのが目的かも。
2017/08/19(土) 20:15:55.22ID:B2tyVZgD0
>>646
Freeze wart removerって液体窒素?ドライアイスより温度低いのかな?
てか買えるところある?
米amazonで売ってるけど日本配送はないっぽい
アカウントあるから配達してくれれば試してみたのに

膝に出来たイボっぽいものをイボコロリでやったけど、範囲が広がった
今パワーテープ貼ってるけど、イボの出っ張りは無くなってきた?感じはするけど、
完治はしなさそうな....
もうしばらく試してみて駄目ならドライアイスやってみようかな
2017/08/19(土) 20:30:40.37ID:B2tyVZgD0
ダイソーで買ったガスボンベの先に、ティッシュ付けて皮膚に押し当てると真っ白になる
20秒ぐらい押し当てると痛くなってくる
Freeze wart removeもそんな感じのものじゃないのかな?

ガスの液体って温度どれぐらいなんだろ
2017/08/19(土) 21:11:48.79ID:AJIOY9L30
>>650
液体窒素はマイナス170℃くらい

ドライアイスでマイナス60℃くらいだから全然足りない
フリーズリムーバーがマイナス170℃の効果を得られるとは思えない
2017/08/19(土) 23:45:45.02ID:F8I8ci990
台所で使えるという凍殺ジェット
−85度と書いてあるけど、それではダメなのかな?
2017/08/20(日) 06:11:04.33ID:1VcC5b1p0
ごめん記憶違いだった。
どの資料見たのか覚えてなく
再度検索したら「疣贅ウィルスは−70℃でも活性化は保たれる」
しか出てこないや。
659病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 11:32:53.41ID:+OnusEFK0
ウイルスに感染している細胞を殺せば
宿主無しでは生きられないからイボも
無くなる、という事だろう
だから何度であろうが細胞が死ねばいい
2017/08/20(日) 16:08:58.12ID:+ny6bdYD0
液体窒素はわざと火傷させて治癒力を間接的にイボに向けさせるためにやってるからイボ自体に攻撃してるわけじゃないからね
2017/08/20(日) 17:45:32.23ID:B5FvC5/X0
>>657
良いかも
液体で出てくれたらいいけど、動画見ると細かい霧状のスプレーっぽいな〜
Freeze wart removeってやつも同じようなものなのかな?
米尼の1000件超えてる評価見ると結構良いから1回使ってみたいけど、
入手できそうにないから凍殺ジェットで代用してみようかな..
2017/08/20(日) 23:20:37.67ID:K17nl7L30
今年の始め頃から口の周りにできたイボがイソジンとはと麦粉末では一向に改善しなかった。
髭剃りするたびに出血して毎朝大変だったがこの盆休みを利用してダクトテープためしてみた。
すごい明らかに改善している。
飯、外出、風呂の時は剥がしてたし、口の周りなんでしょっちゅう隙間ができるのに効果を実感できると言う事は根拠は閉塞では無いような気がする。
2017/08/21(月) 01:06:02.61ID:LwEt51IO0
プラセボなので効くと信じる事が大事
疑心暗鬼だと治りづらい
2017/08/21(月) 01:09:09.38ID:JmegsSdb0
プラセボで効いてる患者にプラセボと教える悪魔
2017/08/22(火) 00:20:13.15ID:tgDK8IkB0
>>654
悪い事は言わない。……早く皮膚科に行って液体窒素で焼き殺してもらえ。多分そのイボはウィルス性だ。下手にイボコロリや触ったり切ったりすると周りの皮膚にウィルスが移って何百単位で増えていくぞ。
2017/08/22(火) 00:21:40.57ID:tgDK8IkB0
液体窒素は大抵のイボの芯がある表皮・真皮を皮膚ごと凍死させて皮膚を再生させる事でイボを除去するんだ。放置しておくと肉の奥深くまで進行して切開手術になる可能性もある。……まあそれは余程放置してない限り大丈夫だが。
でも放置していると液体窒素を何回もやらなくてはいけなくなるのは事実だ。
2017/08/22(火) 00:22:07.39ID:tgDK8IkB0
私的にはヨクイニンと肉ごと抉り取るのは効果があったが確実に治したいなら液体窒素しかない。小さいイボが数百単位である場合は逐一焼くよりはヨクイニン錠剤の方が良いと思うが。
あと液体窒素を使って自力で処理のはおすすめしない。コストも皮膚科の方が圧倒的に安いし、リスクが違いすぎるからな。

長文スマソ
2017/08/22(火) 13:08:01.97ID:JH+SLkvh0
二個出来てるから片方は木酢液、片方はダクトテープを試してる。木酢液の方が三日後にはかさぶたになって効いてたけど、今はダクトテープの方が完治の勢い。
2017/08/22(火) 13:51:12.87ID:OrdRj55q0
イボ削って食用の酢を塗って絆創膏
これですぐ治る
2017/08/22(火) 22:03:22.63ID:FoKBFUsY0
気になって来たからダクトテープ始めた
夜貼って朝に剥がすのでいいのかな?
ちなみに鼻
2017/08/22(火) 23:28:07.28ID:UbBMR+HG0
効くと信じて放置しとけ、暗示させるほど治りは早い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況