X



ベーチェット病 その14 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1病弱名無しさん
垢版 |
2014/11/23(日) 13:38:10.24ID:mNF+uw+r0
以下テンプレ
344病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/21(火) 20:00:03.24ID:fsbjvJB20
>>340
救急外来行け。
医者に嫌味いわれても無視しろ
特定疾患使えません・・・なんて言われたら徹底的にクレームつけろ。
金は必ず帰ってくる。
345病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/21(火) 22:02:47.65ID:LUYOwxMJ0
神経ベーチェットでレミケード使って3年くらい
以前腸管ベーチェットでもあったけどそれは落ち着いて
腸管終わったと思ったら神経に着た
それでレミケードやってるけど体重が10キロ以上増えた
ステロイド5mgだけど3年近く使ってる
レミケードでやはり体重増えたのかな?
食事制限もなくなったし
346病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/22(水) 19:23:48.86ID:5o6rF8mf0
腸管治まったら太りますね。
10キロ以上太ったかな。
2016/06/24(金) 15:31:59.81ID:TMqov9g10
友の会の掲示板は閉鎖したの?いつから?
348病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/24(金) 19:36:58.70ID:ohbpqaMh0
やはり泌尿器科の診察で特定疾患は使えない
349病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/25(土) 03:31:30.70ID:ATNUGTyu0
>>343>>343
ありがとう。そしてレス遅くなってごめんね
なんとか次の日に無事レミケードも点滴できて結節性紅斑も治まったみたいで一安心
でもやっぱり目に白内障の症状が強く出てる
やっぱ詳しい先生じゃないとダメだよねー
大学病院の先生だけどどうしても不信感持ってしまう
350病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/27(月) 19:22:47.34ID:q6BYcs0Q0
失禁しちゃう
どこが悪いんだろう
泌尿器科行ってるけど進展がない
しかも特定疾患使えないし
2016/06/27(月) 21:49:12.37ID:tfemxRql0
ヒュミラもレミケも打てなかった時代ってステロイドとペンタサだけでやってたのかな?今の時代はありがたいな
352病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/29(水) 17:52:36.27ID:AIQOM3oU0
レミケードやヒュミラが使用出来るようになったのは、私の年齢からしたらつい最近ですよ。私は腸管BDですが以前は入退院を繰り返し腸管BDやクローン病の方も少なからず亡くなりました。
私は今ストマですが、レミケードが合っていたのか、格段にQOLが向上しました。
これからもっと斬れ味の良い薬が出来ると良いですね、医療に関しての不満は多くあると思いますが、以前より医療者の認識も上がったと思います、普通にバイオ製薬が使える今はうらやましいですね。

すいません、投稿が二重になったかも。
353病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/01(金) 07:51:17.28ID:X3BzdM9B0
>>352
クローンでストマはよくみるけどベーチェットでストマ?
2016/07/01(金) 12:44:59.92ID:xR7RGR700
レミケードやヒュミラよりもステロイドの方が効果があるのでは?
355病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/01(金) 16:24:19.09ID:FhPOconP0
腸管ベーチェットは数が少ないので症状が違う方は余り意識する事がないのかも
しれませんが腸管ベーチェットで回盲部に何回か穿孔をおこして、
理屈の上では永久ストマではない方もいますしですが、リスクを考えて
10年以上ストマにしてる方は結構いますよ。
この病気は症状が違うとまるで違う病気のように見られますが、
特定疾患にはベーチェット病と言う一つのカテゴリーですからね
同じベーチェット病の患者どうしでも症状が違うと
わかりにくいですね。それもベーチェット病のこっまた一面ですね。
ステロイドも単発で効果的な方は多くいらっしゃいますが、
特殊型などで一生向かい合わなければならないことを考えると、多量の長期ステロイドは相当なもんですよ、
眼症状や特殊型でない方には生物学的製剤はあまりピンとこないかもしれませんね、
ステロイドに抵抗性を示す方には生物学的製剤の登場は藁にもすがる福音でしたから
生物学的製剤も10年単位の長期使用での副作用はまだわからないことも多く
安易な使用は考えものですが、専門医との連携が大事ですね。
症状が違うと全く違う病気のように思われますので、繰り返しになるかもしれませんが、
それがベーチェット病の厄介さでもありますね。
356病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/01(金) 19:53:41.63ID:hK4qwcHb0
>>353
おいらも腸管ベーチェットでストマだよ。
腸管出血激し杉で、大腸ほとんどと小腸一部切除した。
残った小腸にも潰瘍の形跡あるので、2か月に一度レミケードに通ってるよ。
357病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/01(金) 21:11:02.98ID:FhPOconP0
ツイッター見てると、
腸べ+ストマの人見かけますね。
2016/07/04(月) 11:53:13.13ID:9FQAUFEN0
僕腸管ベだけどヒュミラもレミケも禁忌になってしまった…困ったなぁ
359病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/05(火) 10:21:54.41ID:ayEklWmF0
何かバイオ製薬使えない副作用あったの?
2016/07/05(火) 15:24:56.33ID:kuZWLkS90
>>359
そうなんよ…どっちも禁忌になってイムランにかわった。イムランどんだけ効くのかねぇ。
361病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/05(火) 18:50:21.41ID:CXqkFPvB0
>>354
俺の場合
ヒミュラ>>>>>>>>>ステロイドだった
というかステロイド全然効かなかった
2016/07/06(水) 16:12:28.76ID:41PQkacn0
>>361
そのヒュミラが使えなくなった俺はマジメに絶望しかない
2016/07/07(木) 20:31:06.05ID:eGbSbvc+0
私も不全腸べでストマ。
小腸に癒着があって大腸全摘で短小腸になったら
ベ病の他の副症状がまったく出なくなったけど
ストマになったらなったで辛いわ。
364病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/10(日) 03:35:32.03ID:QXc/cF770
歯の治療どこ行ってる?近所の開業?
歯科口腔科行かないと駄目かな?やっかいだわ。
365病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/11(月) 18:23:32.26ID:478zoTLp0
>>364
自分は近所の開業
病名は伝えているけど知識あるのかは謎
366病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/12(火) 17:15:38.65ID:Sm6jSrtL0
>>364
わたしも近所の開業医
ベーチェットは大学病院で診てもらってるんで、
必要があれば大学病院の歯科口腔外科に紹介状書いてくれる
大腿骨頭壊死もちで骨の薬飲んでるからということもある
2016/07/12(火) 21:51:29.25ID:gvZMip2F0
私も近場の開業医だけど、HPで経歴見て口腔外科で長いこと勤務してた医師のところにしたよ
毎回治療状況を気にしてくれるし、良かったよ
368病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/13(水) 07:40:22.10ID:0Ok5CjWPO
スミケード、ヒュムラ

元はリュウマチの薬が多々の難病に効き目あり
とわかってから使用人数が激増

一回使用で14〜5万円
死ぬまで使い通すわけだ

難病だから国の負担が凄まじいらしい
日本国の財政はこの医療費で破綻するだろう

そこにいくと
プレドニンは一粒10円未満
私はこれで生きている

医者から勧められたが
副作用もまだ分からないような激薬だし高価すぎるし丁重にお断りしました
369病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/13(水) 10:57:44.50ID:9E2YxgQq0
>>368
失礼ですが、ベーチェット病の方ですか?
370病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/13(水) 12:19:59.76ID:zV6s2PjG0
>>368
レミケード、ヒュミラ
名前間違うとか知識なさすぎ

ステロイドのずっと飲み続ける恐さを知らない方が危ない
371病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/14(木) 03:31:55.43ID:LOsj/w2V0
>>370
釣りだよ、名前の間違いは特定の薬品名を言わないようにしてるだけ、これのコピペのようなのよく見かけるよ。
2016/07/17(日) 20:49:52.26ID:hsuIiMlJ0
憩室出血で気を失って入院してから、
ステロイド禁止になった
今はラックビー・ペンタサ・フェロベリンだけ
373病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/18(月) 09:32:54.64ID:Dm29OB1E0
睾丸が痛い
座りっぱなしの仕事だから
1日座っているか立っているかどちらか
大体いつも半々くらい
374病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/18(月) 18:14:48.70ID:sTAqdgys0
>>373
副睾丸炎おこしてるんじゃね?
375病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/19(火) 19:40:31.82ID:AR/tT1uv0
副睾丸炎ってどんな診察するの?
何かですか?
泌尿器科?それとも膠原病内科?
376病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/23(土) 12:46:52.23ID:ThDztRnW0
外科か泌尿器科じゃないの?
いずれにしても美人女医さんに見てもらえ。治りが早い。
2016/07/25(月) 22:01:19.24ID:0wEKTt1g0
外陰部の口内炎みたいな奴が2、3個できたり精巣上体炎になったり口内炎になったり
手足にニキビみたいな異質なできものが発生した。性交渉したこと無いからまずベーチェット病
だと思うけど病院に行って診断されるの?されたら何かメリットはあるの?
378病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/26(火) 18:08:14.49ID:lL9UsQIA0
>>377
ごめん、言ってることがよくわからないんだけど・・・
生活に支障があるなら病院へ行って書き込んだ内容相談してみな
2016/07/26(火) 21:10:24.57ID:tj0wG6o20
>>378
明らかにベーチェット病特有の皮膚症状が数年前から度々あるんだけど、大きな病院でベーチェット病と
診断されて意味あるの?対症療法しかなくて基本治らないらしいから、個々の症状に対して地元のクリニックで診察して貰えば平気?
地元のクリニックには副睾丸炎でしか通ってないからまずベーチェット病と分かることは無い。
要は個々の症状に対する治療だけでいいのかベーチェット病と診断された方が良いのか。
380病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/26(火) 22:10:23.97ID:lL9UsQIA0
>>379
医療関係者じゃないから無責任なこと言えないのは察してほしい
ひと言でベーチェット病って言っても症状は個人差が大きすぎ
だから指定難病になっている

また大きな病院行って確定診断されるかは別の話
疑いとか経過観察とかになるかもしれないし、個々の症状に対する治療で終わるかもしれない
医師による診立てもある
いろいろ勉強されてるみたいだから、そこら辺のことは理解されてると思う

個々の症状に対する治療だけでいいのかベーチェット病と診断された方がいいのかは貴方次第
高額な医療費が必要になるケースなら指定難病の医療費補助を使わないと治療もままならない
私は何度も死にかけて働ける状態でもないのでこっち側

気をつけなくちゃいけないのは確定診断されちゃうと生命保険に入れなかったり条件付きになっちゃうこと
私はそれで失敗した。まあ、そんなこと言ってる状態じゃなかったけど

診断されて意味あるかどうかは正直わからない
ちょっと勘違いしてるみたいだからひとつだけ言っとく
>対症療法しかなくて基本治らないらしいから
対症療法しないと失明したり、命を失う患者さんもいることをわかってほしい
だから生活に支障があるなら病院へ行って書き込んだ内容相談してみなとレスした
あとは自己責任で判断してくれ
2016/07/26(火) 22:32:02.53ID:tj0wG6o20
>>380
ありがとう。最近症状が出始めだからとりあえず今通ってる医師にベーチェット病かどうか聞いてみます。
382病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/06(土) 22:27:22.59ID:JDYb4RyW0
友の会の掲示板ってなくなっちゃったの?
383病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/07(日) 14:00:38.66ID:NPuREEc40
>>382
ずいぶん前になくなりましたよ、ごたごたで、
少なくとも会員にはきちっとした説明責任が必要だと思うけど。
384病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/18(木) 03:22:54.80ID:CO1dlsSY0
何か右の金玉が痛いような感じがする。
眠れず、気のせいか?
385病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/18(木) 09:42:08.37ID:bmensSSQ0
>>373
の感じでは?
2016/08/24(水) 23:04:30.02ID:72GjtGGc0
べ病って、症状出たらいちいち人に言ったり、SNSやら書き込んでかまってもらわないとやっていけない病気なん?
身近なべ病がほぼほぼ毎日症状報告してくるわ、食べられない物があると必ず病気と関連付けてくるわ、他にもほとんどがべ病とかわいそうな私で構成されててウザいんだけどそんなもんなの?
2016/08/24(水) 23:49:13.46ID:5UDsCCNZ0
見た目でわからないからじゃね?
俺なんか明らかに失明してるから言わんでも勝手に心配される
2016/08/25(木) 12:39:40.95ID:hOsZNWhl0
ベーチェットに限らないだろ
389病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/25(木) 13:15:33.10ID:tsOTUmAq0
>>383
返事おくれました。そうなんですか。前の管理人さんが亡くなられてから覗いていなかったもんで。
ホームページにも説明ないですよね。昔は情報交換ができた良い掲示板だったのですが。
再開のめどはたってないのかな。
390病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/25(木) 15:01:09.89ID:ZNMwWIHr0
>>386
いつもどこか具合悪いから、いちいち報告なんかしないけど
きりがないから

家族には調子が悪いって言うときは、相当悪いときだけって伝えてある
ウザかったらこのスレ教えてあげればどうだろか?
391病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/25(木) 23:59:35.81ID:jMEYf74s0
>>386
それはベーチェット病の病気の問題だけじゃなく、それはその人とあなたとの人間関係の関係性だと思いますよ、私の知人で自身の恋愛問題を毎日のように報告する女性がいて疲弊してる
のがいるので、そんなもんでしょ。
2016/08/29(月) 23:49:02.78ID:9+yejx2s0
ttp://s.ameblo.jp/danse-des-mirlitons/entry-12194924108.html

始まった
393病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/30(火) 19:59:07.87ID:UPCGJq1M0
>>392
ベーチェットの人?
2016/08/30(火) 21:14:41.26ID:P1h9Q0dM0
SNSとか個人のブログに自分の気持ち書き込むことの何がいけないの?
その為のツールでしょ?

SNSやブログを吊し上げるのはどうかと思います。
395病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/31(水) 19:36:44.27ID:iSDybwMJ0
同意。嫌なら見るな!
396病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/02(金) 16:46:14.78ID:4tyn1xmn0
流れ読まずすみません。
妹がこの病気で難病申請中です。
結節性紅斑は足に20個くらい、常に口内炎4〜5個、
なかでも陰部の潰瘍はトイレの後はビッコを引くくらい痛かったそうです。

免疫力を上げるのがいいと聞きまして、
私が使っている「タカダイオン」という機械を、
最初はまったく信じなかったのを無理やり使わせたところ、
3日くらいで潰瘍の痛みが緩和し、
2週間経った今では、ほとんど痛みがなくなったそうです。
今では「薬もらってきたけど要らないかも」と言っています。

業者さんみたいなのでこれで消えます。
397396
垢版 |
2016/09/02(金) 16:51:37.16ID:4tyn1xmn0
ちなみに、陰部の潰瘍は4〜5か月ずっと治らなかったそうです。
2016/09/02(金) 18:58:43.67ID:/DyzSKaC0
免疫力上げちゃダメだろ
2016/09/02(金) 21:32:22.41ID:B5GJ3BUu0
クソみたいに高い免疫で苦しんでるのに、なぜ免疫をあげるのか?

毒を以て毒を制す的な?
400396
垢版 |
2016/09/03(土) 02:01:34.51ID:kQi7s4JF0
免疫力が低いので、いろいろ感染→
菌をやっつけようとして免疫力が上がりすぎて病気に・・と
解釈していたのですが、もしかしたら違うかもしれませんね。

自律神経が整うので、免疫力が正常に働いているという感じでしょうか。
妹は常時4〜5個あった口内炎もまったくできていないそうで、
本当に不思議がっています。
2016/09/03(土) 03:30:05.02ID:fBPdQjf60
妹さんの症状が落ち着いてきて本当に良かった
機械の効果もあるのかもしれないけど、
>>396のお陰で精神的に落ち着いているのかもしれない
ストレスは直結するからね…
2016/09/07(水) 18:34:53.31ID:/0FrHye50
外陰潰瘍、口内炎、リンパ液が止まらない湿疹
久しぶりに3つ揃ってる
辛たん
403病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 13:39:42.14ID:U08sVYNS0
特疾受給者証。返納したよ。
15年くらいかな?更新したの。
長い間ありがとう。お世話になったな。あばよ。

 
404病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 21:56:12.16ID:XhiYvofi0
昨夏入院してから落ち着いているが、ちょっとでも口内炎が出来るとすぐ再発の恐怖が蘇る
今のところデカくならず消えてるからいいんだけど
405病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/22(木) 18:02:35.30ID:yQ4uwEbf0
高熱が出てから、口内炎が酷くて治らない。
唇が酷くて食べられない。
それとは別に外陰と陰嚢に潰瘍が。
てっきり性病かと思って、休日診療の泌尿器科に行ったが、検査結果待ちでもしかしたら梅毒と言われた。
その後、地元の泌尿器科に行ったが、炎症痛み止めと軟膏をもらって帰ってきた。
2日たったが全く良くならないので、ネットで調べているうちに、ベ−チェット病?と思いこちらのスレに来てみました。
明日、診療可能な病院に行ってみます。
406病弱名無しさん
垢版 |
2016/09/27(火) 22:34:45.62ID:JCHCbGV00
で、どうなりました?
2016/09/30(金) 19:18:05.08ID:acJWW1tb0
性的接触は生まれてこのかた一切ないのに外陰部にかなり痛む潰瘍が何度もできたり
口内炎や副睾丸炎、ニキビみたいのが足に出来る。軽いベーチェット病みたいのだろうか?
外陰部に潰瘍が出来る非性病ってかなり少ないみたいだし
408病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/01(土) 09:00:11.81ID:sOc4teTd0
それ早く大病院行った方がいい
ベーチェットの主要4症状のうち3つも出てるじゃんか
眼に症状が出たら大事だぞ
2016/10/01(土) 13:04:51.30ID:AmDM6Rmf0
仕事休めなくて放置していたら、血便→片目失明した
2016/10/01(土) 20:46:40.94ID:+fTdeq8G0
>>409
まじか…
ゆっくり休んで
411病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 21:18:36.50ID:lPZ6K/Y20
この病気は再発繰り返すからもう絶対無理するな
412病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/08(土) 07:25:43.74ID:04xj2pXV0
まあ俺の経験では休んでも怒涛の発作はおさまらないね。
でも今は良い薬あるから心配すんな。
仕事は出来る環境なら絶対に続けたほうがよいんだけどね。
だらだらしてるのは病気にも悪いね。家族も精神もおかしくなる。
全てが難しいことは分かってるよ。
2016/10/14(金) 20:29:54.40ID:upBm64fZ0
仕事はしているが年を増すごとに、また血管ベーチェットの手術をする毎に体力が落ち、疲れやすくなって、日曜はほぼ一日布団の中にいる…。
本当に疲れ果てて何もする気が起きない。

こういう時に体力を底上げしてくれるものはないのかな?
プレドニンは元気が出るが副作用があるので増量できないしもちろん医師にも禁じられている。

他に何かないものか?
栄養ドリンクとかは一時しのぎにしかならないし胃もたれして逆に疲れを増すので駄目だ…。
2016/10/14(金) 22:19:58.00ID:WqAoQoSU0
>>413
母がプロポリス買ってくれた(TVでCMしてないメーカー)
錠剤とドリンク
比較的体調崩さなくなったような気がする
2016/10/15(土) 09:33:30.99ID:Qfen/b+l0
>>413
運動は駄目かな
同じような時にプールに通い始めたら少し良くなった
精神もやられたかもしれないが
日光浴びたりするのは自分は逆効果だった
416病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/15(土) 10:53:59.83ID:CEkqyeMc0
コルヒチンは効かないの?
俺はこれで劇的に良くなった
2016/10/15(土) 13:52:28.00ID:hkvF05720
>>413
わかる
薬は病状のコントロールで、体力の増強目的じゃないからねー

個人的な経験だと、
@睡眠 A栄養 B趣味 C快便

保健の教科書みたいなことが、結局一番な気がするww
2016/10/15(土) 23:11:11.27ID:zA/hbK6K0
>>414-417
皆さんアドバイスありがとうございます。
運動で体力をつけるとか甘いことはあまり考えない方が良さそうですね。
睡眠、栄養(プロポリスなども含む)、趣味で生き甲斐を持つことなどが必要、よく肝に銘じておきます。
2016/10/16(日) 02:41:31.41ID:06lzfIBR0
>>418
筋力をつけるという意味ではラジオ体操がおすすめ
(入院していた時に医師から勧められた)
目眩が辛い時は椅子に座ってやるのをやってる

あとはストレス溜めないことだね
スレで吐き出そうぜw
2016/10/16(日) 22:40:31.49ID:HT397iG60
この病気の予後が知りたい
頭痛がひどくなってきて神経ベに移行してないか心配
来月MRIの予定だけど
50歳とかになれば少しは良くなるのかなぁ
421病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/17(月) 19:19:25.84ID:/FAn3Iev0
予後っていうか・・・治ったころには(まあ治らないけど)薬漬けで身体ぼろぼろって感じがする
おまけに障害のこるわ金はないわで・・・。
嫁はにげるし子供もいないし友達もいないし。
医者の診察もなおざりになるし。
まあ悪いことだけじゃない。前向きにがんばりましょう
2016/10/17(月) 20:23:36.48ID:U6DSv00W0
>>421
腸管ベーチェット→憩室出血を頻繁に発症するようになってから、
内服薬はペンタサとラックビーだけになった
2016/10/18(火) 10:38:42.30ID:DCQgQbVM0
腸管ベーチェット患者です。
血液検査ではそれ程変化がないのですが、ここのところ倦怠感が強くて困っています。
どなたか似たような症状がある(あった)方、どのように凌いだり対処したりしていますか?
424病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/18(火) 22:45:34.95ID:dxFQW94u0
>>423
貧血気味ってことない?
それか季節的要因とか?
夏の疲れが秋になって出ちゃったとか
病気と闘うだけでからだもダメージ受けてるから
あとステロイド服用してるなら影響あるかも

私も腸べで倦怠感出てるよ
とりあえず無理しないように体休めたりしてる
痛み止め服用したりロキソニンテープ貼ったり、
あと抗うつ剤とか安定剤とか眠剤出してもらってしのいでる

将来のこととか考えると不安もあるし、
周りの人たちに申し訳ない気持ちになったりして辛い気分にもなる

できれば無理せずにできることで何か楽しみを見つけるといいと思うよ
しあわせな気分になると倦怠感も少しは楽になるはず
ストレスためないようにね^^
2016/10/19(水) 00:58:33.64ID:StrgGIDt0
>>423
今の時期は疲れも出やすいからね…
(夏よりも、涼しくなってくる頃が一番疲れが出るらしい)
2016/10/19(水) 10:01:30.32ID:/loBRTAb0
>>424,425
ありがとう。

貧血やフェリチンの値とかも大丈夫そうだし、
甲状腺機能低下も疑ってもらったのですが今のところ問題なさそうでした。

確かに涼しくなってきて疲れが出ているのかな。
涼しくなって夏場よりは眠れているような気はするんですけどね。

特に周りへの申し訳無さを解消するのが難しいですよね。自己嫌悪が募ってしまって。
体を動かすのが好きなので、倦怠感で動けないのもストレスになっているのかも知れません。

主治医も特に手がかりがなく現状維持となっているので、何かしら打てる手を模索していこうと思います。
427病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/23(日) 10:25:38.84ID:LnY/+wya0
腸や神経は大変ですね
私は口内炎と結節性紅斑と関節炎しか症状出ないので恵まれてるのか
ただ口内炎は酷いけど
ひとたび発症したら食えないどころか水も飲めないレベルまで悪化する
428病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/25(火) 07:24:44.96ID:X2G8iEM30
プレドニン17.5mg飲んでても発熱することありますか?全身の関節痛と発熱で病院行くか迷ってます。プレドニン増量は避けたい..
2016/10/25(火) 07:48:23.64ID:CNV8Ton+0
>>428
どっかの病変が感染起こしてるかも
430病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/25(火) 13:22:19.83ID:X2G8iEM30
>>429
ひーこわい
431病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/25(火) 14:12:32.75ID:yV0dnWc80
>>428
ただの風邪でも大事になるよ
とりあえず病院!
マスクしてってね!
432病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/25(火) 14:22:58.93ID:X2G8iEM30
>>431
ありがとうございます!!
433病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/26(水) 04:47:05.32ID:hsYjIs4G0
神経ベーチェット持ってなくても関節痛ってありますか??
全身の関節痛がひどくて寝れない。。
朝の薬でステとロキソニンで治るけど
薬が切れたこの時間は辛すぎる。。
2016/10/26(水) 10:46:00.23ID:FJW4xrbj0
関節痛はどの分類でも起きるような気がするよ
辛いよね…お大事にしてください
435病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/26(水) 23:17:26.34ID:xxkXTNYi0
>>433
神経じゃないけど普通に関節痛
それと関節以外の筋みたいな所も痛い
あと左薬指の爪の中とか

痛みどめも使うけど痛くて寝られないから眠剤とかも服用
あとロキソニンテープ処方してもらってベタベタ貼ってる
これから冷たく感じる季節だけど

ロキソニンは朝だけ?
1日3回はいけるんでないかい?
医師か薬剤師に相談してみ
2016/10/26(水) 23:20:41.83ID:3PyXGsg80
関節痛は主に何処の関節?
自分は今、肩関節が痛いんだけど、ベーチェットが原因なのか分からない
この前整形外科でレントゲン撮ってもらったら石灰の沈着とかの異変はないから四十肩五十肩ではないとは言われたけど…
437病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/27(木) 00:46:52.82ID:3AF8yePf0
433です。
みなさん回答ありがとうございます!
私は全身の関節なのか筋なのかとにかく節々が痛いです!私も指や足の甲などもなります。
ロキソニンは朝プレ飲むときと一緒に飲んでます。今は発熱もあるので、関節痛もなにか関係してるかも。
ちなみに生理が来た日からそういう状態で、生理痛もかなりひどいので痛みに包まれて私もまいすりー飲まなきゃねれないです、
438病弱名無しさん
垢版 |
2016/10/30(日) 03:45:13.38ID:qLSpmis+0
膝とか手首とか骨の上が痛いね。骨膜?
これはロキソニンパッド?も全然役に立たないねサポーターできつく縛りあげる。これにつきるね。
膝やられると階段おりられないんだわ。一段おりる度にギャーギャー叫んでいるね(笑)。
2016/10/30(日) 18:16:56.99ID:UlT3MdJV0
>>21
ベーチット病は難病指定解除されたってまじ?
440病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/06(日) 20:05:37.06ID:xi7NqZHN0
>>438
去年ベーチェットで入院した時は両手首両足首両肘両膝が全部激痛でベットから起きられなくなった
コルヒチン飲んで痛み消えたから良かったけど、あの時は人生終わったと思った
441病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 19:59:53.79ID:kCRGLyLZ0
最近のロキソニンは効かないね。何か変わったの?
軽い頭痛もとれやしないね
セデスが懐かしい。
2016/11/27(日) 08:04:28.90ID:F1wWObK70
ベーチェット病確定してから約一年
深夜に急性胃腸炎で大学病院に
翌日ベーチェット病じゃないと言われ揉める
たぶん感染性胃腸炎と言われ
確定診断のガイドラインは通常診療のことではないので貴方の誤解です胃潰瘍ができる前によく胃腸炎をおこすのでちゃんとベーチェット病の治療をして下さいと言うと
だったとしても胃潰瘍はベーチェット病じゃないから!と言うから
ベーチェット病患者の消化管炎症はベーチェット病で治療しないとベーチェット病と感染性胃腸炎じゃ処方する薬が違いますよと言うと医師が怒り出す
じゃあ胃薬出します念のため内視鏡もやります
それはベーチェット病で治療してくれるの?
いやベーチェット病じゃないんで
はあ、ちょっともう危ないんでベーチェット病で診療してくれる医師を探してそこで治療してもらいます貴方の診療はここまでで結構ですとお断りして途中で帰ってきた
2016/11/27(日) 09:26:01.64ID:6jcOG4mL0
>>442
夜間救急は色んな科の医者が交替で診察してるし、専門外の病気は「え?」ってことあるよね。

でも、辛いのは判るけど、おちつけ!
完全にモンペになってるよ
そんなに自分で分かってるなら、それを診察できる病院選びなよ
そんなことでイライラしてたら余計辛いでしょ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況