X



胸郭出口症候群パート4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2013/09/11(水) 09:12:19.73ID:efNmczL40
手指や腕のしびれ、熱感・冷感、脱力感。首や肩、肩甲部のうずくような痛み。
鎖骨の回りや胸の方まで痛みが出る方もいるようです。
その他にも頭痛や倦怠感、自律神経からうつ病になってしまう方もいます。
症状は、電車のつり革につかまる時のように肩をあげて後ろに反らす運動や、首を反対側に傾けてさらに後ろへ
反らす運動をする時に強くなります。
神経が圧迫されるとしびれや痛みが現れ、動脈が圧迫されると腕や手指の色が蒼白になり、静脈が圧迫されると
腕や手指の色が暗青紫色になります。進行すると、このような動作がまったくできなくなります。

神経型・静脈型・動脈型とあり、なで肩の人や荷物を積み下ろしたりする動作の多い方など
がなりやすいようです。


[前スレ]
胸郭出口症候群パート3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1259166852/

[過去スレ]
パート2 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1180808144/
パート1 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1142322259/
2016/08/21(日) 17:00:35.99ID:Xb/DwfCI0
>>612
ですねー
でも腕を上げても今度は手が貧血状態になってす結局痺れるw
下におろすとさらにどっくんどっくん血がたまってまた痺れる
結果大体しびれてる・・・
2016/08/21(日) 19:56:45.76ID:SNwC4O9Q0
>>610
それすごいわかるわ
手おろしてると痺れてくるから腕組みや腰に手を当てると多少楽になる。
指が丸まってくるのもなんでかなあと思ってたけど、症状としてあるんだね
今テニス肘も併発して死にそう
タイピングやマウス操作つらいから、リストレストやキーボード変えたりして様子見してる。
2016/08/21(日) 21:05:40.49ID:qoylG6M00
パソコンする時は、でかいクッションを抱えたり脇に挟むと楽だよ
2016/08/21(日) 21:14:35.12ID:SNwC4O9Q0
>>615
ホントだ。楽になった。
ありがとう。
2016/08/21(日) 22:38:41.03ID:Xb/DwfCI0
脇枕、寝るときも結構楽になりますね!


あと自分は睡眠障害も起きてて神経科も通い始めたのですが
血液検査で鉄血清がかなり足りないことが判明。
爪や皮膚のトラブルで通ってる病院にも検査結果を見せたら
鉄の点滴をすすめられました。
まだしばらく点滴は続けるけど、指先のブツブツが沈静化してます。
鉄不足は腕のだるさなどの症状もあるので胸郭出口も相乗効果があるといいなー
と思ってます
618病弱名無しさん
垢版 |
2016/08/22(月) 19:11:10.47ID:gntWFUcs0
>>609です。
みなさん、ありがとうございます!
痛み止めやら注射でだましだましやっているところで、いまは注射が効いたのかな?って感じだけど、怖くて仕方ないです。
脇枕、参考になります!
2016/08/22(月) 21:18:07.67ID:4WnHuaSiO
>>617
寝る時に腕の下に何かを置いて高くすると楽ですね
2016/08/26(金) 00:57:13.05ID:4VuggDm40
胸郭出口症候群と診断されました
現在は星状神経節ブロック注射のみを週2回行っております
しかし上記ブロック注射をしてもあまり変化を感じません
ストレッチは痛みが出ない程度に行っています
あとは姿勢矯正Tシャツを着ています
痛み止めは、オピオイド系まで服用しましたが、痛みが治まる事はありませんでした
痛みはそのままで副作用が酷く出ていたので、すぐに服用を中断しました
現状、やはり耐えるしかないのでしょうか?
よろしければ、アドバイスをお願いします
2016/08/27(土) 23:40:08.48ID:rqPLz5e7O
>>620
痛み止めはともかく、注射は効果が出るまで少し時間がかかると思いますよ。リハビリもとにかく焦らず。
2016/08/28(日) 09:11:30.05ID:xV8E8SJ30
>>621
返信ありがとうございます
実は、左肩も四十肩と誤診?されて6年苦しんで、やっと落ち着き始めたと思った矢先
右肩の痛みが始まったのでかなりショックでした
何せ満足に寝れないのと常に痛いのが本当に辛くて・・・。

ちなみに胸郭出口症候群にも種類があると思いますが、ブロック注射といえば
星状神経節ブロック注射となるのでしょうか?
ここをご覧の方々はどんな種類のブロック注射をされているのでしょうか?
2016/08/29(月) 01:46:33.15ID:truPwT/5O
四十肩は思いっきり誤診でしょう。半年もすればだいたい治ります。

自分は頭が重くなったり、首の調子が悪いので、後頭神経ブロックもやってます。たかだか数回の注射で治るならこんなにみなさん苦しみません。

あとは装具をおすすめします。かなり楽になりますよ。
2016/08/29(月) 16:35:33.72ID:hwx+Cs2C0
>>623
返信ありがとうございます
後頭神経ブロックについて調べてみました、情報ありがとうございます
過去ログにも装具については評価が高いようなので医師に相談してみようと思います

来月初旬にMRIを撮るので結果次第なのかなと思っています
私の場合、斜角筋、肩甲挙筋、三角筋に強い痛みがあり、親指と人差し指に力が入りません
本当に辛いですね

返信を下さった方、ありがとうございました
地道にリハビリしながら日々耐えたいと思います
皆さんもがんばってください!
2016/08/31(水) 12:25:16.06ID:jcGERlvZ0
>>624
こんにちは
私も四十肩と誤診されたり、気のせいと言われたり
テニス肘と言われたり、胸郭は病院難民になりやすいですよね
自分はブロック注射後、楽になるどころか痛くなる時もたまにあります
みんなも痛くなることあるのかな?

今回は首を回すと痛くて毎晩寝言で唸ってるらしい・・・
精神的に参ったり悪化したように感じる時にここに愚痴りに来てますw
2016/08/31(水) 22:42:19.21ID:G68Onr/YO
>>625
診断される前は寝違えが多くて参りました。だいぶよくなったけど、たまにやらかします(>_<)
2016/09/01(木) 08:09:16.84ID:qE2qMXcR0
>>626
私も誤診で無理やり腕を動かしてたら両腕の筋繊維を痛めてしまい、
パンツ一枚ずりあげることもまともに出来ない状態になってました。
2年たった今はそこまでじゃないけど、肩甲骨がちゃんと回らない状態で腕を使ったら
筋肉を痛めちゃったので、無理しないことも大事ですね
2016/09/01(木) 14:36:09.52ID:vGC61rJY0
>>625
こんにちは
本当に厄介ですよね、泣けてきます・・・
私の場合、右肩に関してはブロック注射後に痛みが増すというのは
注射針の痛みが残る事はあります
まだ7回程度しかブロック注射をしておりませんが、一度だけそんな痛みが2日ほど続きました
お互いがんばって乗り切りましょうね!w

本日MRI撮影(造影剤なし)してきましたが、医師いわく「骨に異常はないし、やはり胸郭出口かな?」
ということでした
私自身も納得はしていますが、経過観察としてこのまま星状神経節ブロック注射を行っていこうと思っています
しかし、右肩の痛みが治まることはなく、背中と肩甲骨付近に麻酔薬が流れたという感触はありますが
右腕が温かく感じたりすることもありません

何回ぐらい注射すると効果が現れるものなのでしょうか?
もちろん個人差はあると思いますが、よろしければ参考までに教えて頂けると助かります
2016/09/01(木) 22:34:17.32ID:qE2qMXcR0
自分は注射の効果も薬の効果もさっぱりわからないです
理学療法士のリハビリと痛み緩和のストレッチ方法を試していく方が
ずっと効果を感じています
段階を踏んで良くなるという感覚がないので去年できなかったことを思い出して
前よりは良くなってるかな…という感覚を頼りに治療中です。
去年は腕が楽になる重心の取り方を毎日探りながら生活してました。
肘つくとき一番楽な角度とか、背中側に腕を回すと痺れるけど痛みは楽になるとか
はた目には意味不明なポーズを自分で探り探り見つけてます。
首や肩甲骨がだるい日、横がむけない日、下を向けない日、腕を伸ばすと電気のような痛みが走る、
などなど、身体の不具合に合わせて取るポーズを変えるとかだけでも少しずつ慣れてきますよ。
最初は20時間横になって唸ってるだけの日もありましたが今は毎日散歩もしてます。
歩くのが辛い日は自転車を杖代わりにするだけでも段違いに楽です。
1日中寝てる日もまだありますけど、去年よりは全然起き上がっていられます。
>>628さんも無理しない可動範囲を探していけば少しずつ良くなってくると思います。
入力してたら首が疲れたので今日は横になりますw おやすみなさい
2016/09/04(日) 14:27:10.84ID:d6gNgzJR0
>>629
返信遅くなって申し訳ないです
>>620 >>622 >>624も私なんですが、整形外科って肩が痛い=四十肩と診断します
さすがに6年苦しみましたし、今回の右肩に関しても最初から四十肩と診断されました
皆さん書かれているように、結局は自分で調べて個々にあった方法などを模索するしかないようですよね
以前書きましたが、私は星状神経節ブロックを週2で行っていますが、>>629さんのように効果は感じません
痛みが引くのはシャワーや入浴中のみ、90%以上痛みから解放されます
左肩の時より痛みはマシに感じますが、それでも寝れないほどの痛みに耐える毎日です
まだ右肩は発症して2ヶ月弱ですので、痛みが治まるとは思えませんし、もっと痛みが激しくなるような気がします
年単位で少しずつ楽になるとは思っていますが、気が遠くなりそうですね
同じように苦しんでいる方がいる事がせめてもの救いだと思っています
返信ありありがとうございました!
2016/09/05(月) 20:22:48.49ID:jaEd50ke0
首はずっと寝違えのような痛みと言うか違和感
左肩が異常に凝って、左腕がやたらだるくなったりする
整形だと首の骨の隙間が狭い箇所あるとか言われて、湿布渡されただけ
ネット見ると胸郭出口症候群が一番近いんだよなー
2016/09/05(月) 20:58:57.31ID:NBG4WcQu0
整形外科ほど適当なのはない
2016/09/06(火) 23:25:46.01ID:ehdNY6U5O
>>630
四十肩が半年以上痛いなんてひどい医者w
>>631
湿布で治るなら整形外科がいらない。それは自分と症状が同じ。
2016/09/07(水) 03:10:18.60ID:toj/wVGt0
>>631
ここの住人の皆さんの意見に多いですが、主に整形外科はあてになりません
自分自身で診断してリハビリなどを行ってみるというのが良いように思います
そしてご近所にある胸郭出口症候群の専門医を探して受診するべきだと思います
金銭的にも精神的にも物理的にも痛いのは自分ですから、まだ痛みが酷くないなら
早めに対応されることをオススメします

>>633
何件か受診した整形外科全ての診断名が四十肩でしたね
整形外科は5件、ペインクリニックは1件受診してその結果でした
どうして医師に関わらず「先生」と呼ばれる一部の方々って探究心や向上心が欠如しているのかと
思ってしまいます
どうしても保身を最優先する結果が招く事なのだろうとは思いますが、そういった方々は医師を目指さないで頂きたいものです
患者としては医者なんだから何とかしてくれるだろうという思いで頼るのですから・・・
ペインクリニックでも結局は星状神経節ブロック注射しか処置のしようがないようなので諦めました
幸い東京近郊に住んでいるのでセコメディックで受診する予定です
処理しなければいけない事ばかりあるのに、痛みで集中力はないし気力もないし・・・

痛みでイラついて愚痴っぽい長文になり失礼しました
2016/09/07(水) 23:31:33.44ID:HO29XHpb0
セコメディックって良いのですか?


今日は最悪、、右手だけ異常に冷える症状が再発して手がうまく動かない
鎖骨と肩甲骨両側痛いやらだるいやら時々針いっぱいさされたみたいになる><
2016/09/08(木) 03:31:57.92ID:bz8gh/ri0
>>635
セコメディックには、胸郭出口症候群の専門医が在籍されています
毎週月、火、木ですが、渡邊公三先生を希望されると良いようです
ただ毎週土曜日の午後近くじゃないと翌週のスケジュールが確定しないそうです
また今月末の26日、27日、29日はお休みの予定だそうです
2016/09/08(木) 22:21:19.06ID:0nDBjPvh0
往復4・5時間かけて通うのがかなり困難そうだし
そこまで無理して行く価値があるのかがよくわからないので
セコメディックがどう良いのかもう少し詳しく知りたいです…

今の整形外科は理学療法士さんがいるのと通いやすさがポイントになってる
時間はかかってるけど少しずつ良くはなってるから今の病院でもいいのかな
2016/09/08(木) 22:58:06.03ID:ULKf+fHg0
ggrks
2016/09/09(金) 09:05:20.25ID:xJSWUnL20
薬、鍼、ブロック注射し通いながら家で壁腕立てしたりストレッチしてたときは激痛に苦しんでたのに
全部やめてたまに肩の上げ下ろしと肩甲骨動かすようしてるだけなのに
痛みが軽くなってなんか虚しい
気圧変化で痛みの加減違うんだろうけど晴や雨は関係なかったな
2016/09/09(金) 09:18:41.77ID:TqGVXMck0
>>637
星状神経節ブロックなどのブロック注射
装具
胸郭出口体操の指導
温熱などのリハビリ
私が行ったときはこういう内容でした
近くの病院でも受けられるならそれでもいいと思います
2016/09/12(月) 22:39:51.28ID:nLSdTmDoO
>>634
医者もめんどくさいのには関わりたくないんだよ。関東ならセコメディックで早く診てもらうのが近道。
2016/09/12(月) 22:45:55.10ID:nLSdTmDoO
>>637
通うのが無理でも、一度診察を受けてみるだけでも違うはず。もちろん専門医だからって一発で治せるわけではない。
2016/09/21(水) 02:02:09.65ID:mKM0WgDF0
副神経に、キシロカイン注射。
2016/09/21(水) 22:42:18.53ID:TRVrzu9lO
おっおう
2016/10/02(日) 00:10:43.47ID:p+YXhm7LO
みんな元気かー?
2016/10/02(日) 00:27:20.90ID:FnbM12pg0
痛くてダメ・・・
2016/10/11(火) 13:14:33.88ID:USETEteB0
両肘を90度に曲げてグーパーすると左腕だけ痺れてくるんだけれど、この症状なのかな?
今のところ日常生活には支障ないけど、左腕だけ血流が悪いんじゃないかという違和感がある。
2016/10/11(火) 23:27:00.32ID:6PofExxwO
>>646
病院には行ってる?

>>647
左がこれです・・・
2016/10/12(水) 08:17:48.14ID:EpbQ267X0
神経根性の手術して7カ月たつけど左腕の痛みが治まらない

コッチのを疑ってしまいますよ。
2016/10/12(水) 23:12:54.80ID:0EgHrm7YO
>>649
お大事に
2016/10/15(土) 01:57:28.95ID:sLuQMQqf0
2年くらい前から左肩に痛ダルさを感じて以来、だんだん悪くなるような…
肩を伸ばしたり回したりするとしばらくは落ち着くから、せっせと動かすように努めていたら
首〜腕の付け根にかけての贅肉が明らかに落ちたよ
でも、肝心の痛みはなくならない

それまでは何ともなかったのが、何がきっかけで、どういう機序で発症するものなの?
特に冬に悪化する理由も、右肩には症状が出ない理由も、どうにもよく分からない
2016/10/15(土) 08:08:39.06ID:oIdPBNH60
ある程度の体の歪みは動きに支障無いように体が自分で調整するけど
調整の限界を超えた時急に痛みやら怠さを発症するんじゃないかな
片側だけ症状が強いのは左右どちらかに強く歪んでるからかと
軽いうちは位置関係の狂いが筋肉だけなので運動等で和らぐけど
時間の経過で骨格まで歪むとストレッチ程度では治まらず
矯正帯などによる時間をかけた矯正が必要になる
ソース俺
2016/10/15(土) 12:20:00.86ID:sLuQMQqf0
>>652 丁寧なレス有難うな
医者に相談しても要を得ないし、気休めの湿布を処方されたところで
症状が広範囲だからどこに貼ったらいいのかも分からず、途方に暮れていたところだった
体の歪みに左右差が大きいとの話、心当たりがありまくりだ
鎖骨も肋骨も脚の太さも右と左で全然違うので、これを矯正できたら左肩も良くなる可能性があるな
お蔭で色々と得心がいったし、改善策の方向性も見えてきて、本当に助かったよ
2016/10/15(土) 16:44:35.70ID:Hhx6zkOY0
ストレッチポールもらったんだけれど、良い使い方ある?
2016/10/16(日) 23:22:36.78ID:SdCahEe00
皆さん病院通ってる?
2016/10/16(日) 23:57:27.09ID:AEB+GRPgO
>>654
蹴っ飛ばしてジーコばりのフリーキック
2016/10/17(月) 09:51:15.88ID:JPtT94Go0
>>654
ストレッチポールは胸郭出口とあまり関係ないかも
2016/10/17(月) 23:03:18.67ID:+I22KcbGO
治療を始めたばかりとか、症状が強い時に無理なストレッチをすると気持ち悪くなるよ
2016/10/18(火) 00:34:47.79ID:qrGbW7nh0
安定した状態を壊すから多少具合悪くなるのはしかたない
2016/10/24(月) 02:07:41.01ID:eaZKHlIs0
腕がダル痛くて眠れない。
2016/10/24(月) 02:10:29.65ID:FxVi546W0
自分は寝ると腕がしびれる
2016/10/24(月) 22:00:00.11ID:VwSuDnmvO
腕枕が良いんだけど、仰向けがイヤだと困っちゃうな
2016/10/25(火) 13:16:05.19ID:Mj0PtSXv0
ラジオ体操が効く気がする
2016/10/26(水) 04:31:10.11ID:nAU+6Evh0
>>663
試しにやってみます。
2016/10/26(水) 20:01:28.71ID:2S0/vf7DO
あ〜た〜らしいあさがきた♪
2016/10/29(土) 22:38:44.69ID:tjvGl0JA0
タバコ吸うと軽快する気がする
2016/11/01(火) 08:27:14.52ID:Kn8XiVPt0
ダメ元で円皮鍼(置鍼)したらすごい楽になった。
場所的には前/中斜角筋あたりに貼る感じ。
2016/11/01(火) 12:17:58.34ID:M1jXcjBAO
>>666
マリファナは?w
2016/11/02(水) 20:43:36.49ID:oMduQUNU0
胸郭出口症候群ってメジャーな症状ですか?
整形外科の先生なら知っているもの?
2016/11/02(水) 23:33:44.18ID:oMduQUNU0
しかし、胸郭出口症候群で安静にするってどうやってやればいいの?

姿勢を正すと症状が緩和されるけど、その姿勢をずっと保ちつづけるのが大変。
さらに寝てれば治るというのなら簡単だけれど、横になっても手が痺れる。
特に寒くなって布団が重くなってからは大変だ。
風呂に入っているときだけ気が休まる。
2016/11/02(水) 23:35:31.39ID:5zHumIAR0
そこで固定帯
2016/11/03(木) 08:42:53.64ID:el5Y7X1z0
病院では肩のところに枕をすれば楽になると言われた

http://shopping.yahoo.co.jp/matome/article?id=7612

こういうので寝るといいのかもしれない
2016/11/03(木) 21:17:40.04ID:0CQCshjBO
>>669
マイナーだから治療してくれる医師がいない
2016/11/03(木) 23:53:16.70ID:g1YgJSYd0
固定帯って市販のものでもいいの?
おすすめ教えて。
2016/11/05(土) 22:07:58.80ID:Ua/DluEF0
ksバンドほしいけど、医者には運動しろとしか言われんのよね……。
2016/11/06(日) 01:26:24.02ID:DdzoC1OJO
>>674
スカプラバンドは整形外科で
2016/11/06(日) 22:38:07.42ID:grSRbKGk0
>>674
https://www.amazon.co.jp/dp/B00FYJ3W02
こんなのでいいんじゃないかね

自分のは友人から譲り受けた鎖骨固定帯で似たような物だけど
ちょくちょく装着してたらけっこう良い感じ
2016/11/08(火) 18:06:28.60ID:TuYMpnFJ0
脇を揉むと症状が楽になる。
夜も脇に手を挟んで寝ると手が痺れない。
2016/11/08(火) 19:10:03.61ID:5fQkIgyCO
>>678
圧迫があるんだろうね
2016/11/09(水) 17:05:33.28ID:7gn7btOU0
脇の下にも神経あるからあんまり押さない方が良いらしいよ
リハビリのティーチャーに言われたよ
でも脇下はさみ楽なんだよねえ、自分もよくやってしまう
2016/11/09(水) 22:57:08.53ID:pno5uLMm0
>>680
押すとどうしてダメなの?
神経を痛めちゃうってこと?
脇揉みが封じ技になってしまうと辛い……
682病弱名無しさん
垢版 |
2016/11/26(土) 15:28:19.41ID:3mBWrHFD0
理学療法だけでなく、作業療法士が多数居て、運動でリハビリする整形外科
って少ないね。
2016/11/26(土) 15:31:18.26ID:OIYHnU0l0
胸鎖乳突筋がパンパンで辛い
2016/11/26(土) 18:02:46.30ID:SbVqlE3J0
胸鎖乳突筋ほぐしたいけどパンパンで掴むことすらできない
2016/11/27(日) 21:23:17.25ID:s1h2zurEO
>>683
喉が詰まったような症状もあるね
2016/11/27(日) 23:49:30.82ID:Mxrs2Jbe0
扁桃腺が腫れてるような喉の圧迫感がある
2016/11/28(月) 12:24:04.00ID:K4+Zy8h/0
男性が胸郭出口症候群になることはめったにありません、と整形外科で言われたけど、
ここの住人は女性が多いの?
2016/11/28(月) 12:34:27.57ID:bH48kn2R0
43歳のおっさんです
2016/11/28(月) 14:07:50.01ID:JDcco34w0
38歳のおっさんです
2016/11/28(月) 14:41:41.16ID:Mma7MtbP0
姿勢悪きゃ男女関係ないわな
どんだけクソ医者なんだか
2016/11/28(月) 20:10:01.28ID:78KDLZoXO
>>687
若いなで肩の女性が多いのは確か
2016/11/29(火) 00:57:47.83ID:N05iJ1/s0
いかり肩のおばはんです
2016/11/29(火) 14:16:36.41ID:GFk39WOe0
息苦しさが半端ない
首筋が緊張してて圧迫されてんのかな
2016/11/29(火) 17:09:10.34ID:1lUgXfR40
猫背巻き肩で胸郭が潰れたような形になってるから肺が深く息を吸い込めないからだと思ってる
矯正帯で何年もかけて姿勢矯正したらすごく深く呼吸できるようになって楽になった
2016/11/29(火) 20:47:27.63ID:fYWxULO4O
>>693
装具で首も楽になるかもしれない
2016/11/30(水) 22:44:57.61ID:TbDfXGe40
巻き肩を治すのとか、どこで指導してもらえるの?
2016/12/07(水) 21:33:50.72ID:50qKvZvSO
>>696
装具を使わないと厳しい
698病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/09(金) 23:20:36.55ID:+B6xJRbn0
胸郭出口で手術しても何らかの症状が残ってすっきりしないことが多いようだ。
すっきりしない場合、医者の説明は圧迫の要素と牽引の要素が混じった混合タイプで手術で圧迫は取れたが、牽引の要素が残ってるためと説明されるようだ。
何かこれで納得する人が多いみたいだけど、手術という危険を冒しても治らないなんて患者をだましているようで、サイコパスのオペマニアの医者が騙しやすい患者を選んでやってるようにしか見えない。
699病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 05:52:31.16ID:RJZhfS/e0
手術のプラセーボ効果ってもあるからプラセーボ効果が出やすい患者狙って手術したりして
2016/12/11(日) 16:03:26.19ID:8HPipUg80
本当に胸郭出口かもわからなくなってきた
右の首、肩、肩甲骨の痛みが酷くて毎日すぐには起き上がれなくなった
15分くらい頭あげられるよう格闘して
寝ても頭痛も治らない

頸椎のほうかもしれないなあ
医者変わるたびに病名も変わるから
病院いくのも面倒だったけど
また行かないといけない
家族に言ったらまた変えるの?って言われそ
701病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/16(金) 10:13:05.67ID:qjmQkTWa0
右肩周辺が痛かったのですが、少し痛みが落ち着いたと思ったら
左肩が同じ症状に。ガッカリ。
よくあることでしょうか?
2016/12/16(金) 11:47:13.41ID:xTxm2YIjO
>>700
これをちゃんと診断→治療できる医師は少ないよ

>>701
右が強いだけで、左もってパターンは多いはず。自分も同じ。
703病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/17(土) 07:11:57.01ID:6jI2G2Dr0
>>702
胸郭出口専門と称して手術ばんばんやってる医者でも実はまともに手術適応考えてる医者は少ない。
胸郭出口の診断が難しいことを逆手にとって他の医者がわからないだろと、いい加減な診断と適応で不必要な手術やってる。
病院によってはノルマあるしな。
筋電図、神経伝導速度検査やらずに神経叢造影検査だけで適応決めてるとこは要注意。
2016/12/23(金) 23:10:11.66ID:16yucGEqO
手術が必要なのは極まれでしょ
705病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 16:16:25.85ID:0nCShBzk0
ストレッチや体操は効きますか?数秒やるだけなら大丈夫ですが、少しやり過ぎると調子が悪くなります。
数秒を何回もやるのが正解ですか?
2016/12/30(金) 18:14:40.06ID:D0Hx+TK/O
>>705
調子が悪い時は何をやっても気持ち悪くなる
707病弱名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 20:03:26.21ID:0nCShBzk0
>>706
安静にします。早く良くなりたくて焦っていたかも。
調子悪ければ悪いほど、何かしなくちゃって思ってしまいます。
2017/01/05(木) 01:55:13.04ID:xJElXMJo0
暖かい時季は割と平気なんだけど、寒くなると悪化するね
今日一日、左肩〜上腕の痛怠さが酷くてもう何も手に付かなかった
明日は仕事始めなのに不安だ
ただ、背筋をシャンと伸ばしていると幾分マシなので、結果的に猫背が改善されるというプラス面もなくはない
2017/01/05(木) 20:37:47.55ID:qXGSTc/V0
http://oreshiten.blog47.fc2.com/blog-entry-364.html
これの一番下の長座布団巻くやつ
姿勢が楽
2017/01/07(土) 18:16:17.52ID:TluCM5iDO
>>708
身体が冷えるのは悪いことしかないね
711病弱名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 18:40:36.95ID:EJngFETb0
>>708
痛怠いってわかります。
精神的にもやられますよね。昨日は調子良かったのに、今日は首が重くてどんな事をすればラクになるのか模索中です。
2017/01/11(水) 13:39:02.66ID:WOnIadYf0
肩が抜けそうな痛みがすると家の人に言ってもわかってくれない
抜けたことはないけど肩の上に体重かけられて引っ張られてる気分
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況