X

胸郭出口症候群パート4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2013/09/11(水) 09:12:19.73ID:efNmczL40
手指や腕のしびれ、熱感・冷感、脱力感。首や肩、肩甲部のうずくような痛み。
鎖骨の回りや胸の方まで痛みが出る方もいるようです。
その他にも頭痛や倦怠感、自律神経からうつ病になってしまう方もいます。
症状は、電車のつり革につかまる時のように肩をあげて後ろに反らす運動や、首を反対側に傾けてさらに後ろへ
反らす運動をする時に強くなります。
神経が圧迫されるとしびれや痛みが現れ、動脈が圧迫されると腕や手指の色が蒼白になり、静脈が圧迫されると
腕や手指の色が暗青紫色になります。進行すると、このような動作がまったくできなくなります。

神経型・静脈型・動脈型とあり、なで肩の人や荷物を積み下ろしたりする動作の多い方など
がなりやすいようです。


[前スレ]
胸郭出口症候群パート3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1259166852/

[過去スレ]
パート2 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1180808144/
パート1 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1142322259/
2013/09/11(水) 14:40:51.26ID:GUOzz3iQO
整形、神経科、整体…
色々ダメだった方w
心療内科が良い場合がありますよ。
わたしは肩から胸の前の筋肉が張りすぎていて、温熱治療やら湿布やら外からのアプローチだけだったから効果なかった。
心療内科さんでは、実はストレスからの過緊張が原因だと…
緊張を取る薬と、弛緩する薬、安定剤で
劇的に痛みが軽減しました。
心に閉じ込めたものが、体に収まりきれなくなると、痛みとして表に現れることがあるようです。
個人差はありますが、行ってみてもいいとおもいます。
2013/09/12(木) 12:55:45.63ID:Wj4fv60j0
前スレの最後の方にあった運動がなかなか効く
http://oreshiten.blog47.fc2.com/blog-entry-364.html
2013/09/12(木) 18:13:22.73ID:kPvKXerq0
症状は左だけで、肩こり・腕の痛み・指の痺れ
そして二の腕や脇の下あたりの筋力低下が酷いんだけど、
これって筋トレしてたら、そのうち回復するかな?

そのあたりをバーベルを利用して鍛えるメニューをやると、右は問題ないけど、
左は力の入れ方を忘れてしまったのではないかと思うくらい力が入らない

理学療法のリハビリとかどんな感じなのかなぁ
5病弱名無しさん
垢版 |
2013/09/12(木) 20:04:41.65ID:G1kQqqcx0
鉄棒でストレッチしてる人いる?
2013/09/12(木) 21:18:01.27ID:bDtS4oRqO
>>4
いきなりバーベルは危険すぎるとおもいます
スポーツ用品店などでうっているゴムチューブのヤツなんかがよいとおもいますよ
2013/09/12(木) 23:59:48.39ID:hDx/QfV/P
筋力付けても、胸郭出口が広がらないと意味がない
2013/09/13(金) 08:07:43.19ID:+bLCNllO0
筋肉を動かすことで緊張状態から解れて楽になることはあるかもしれんけど
下手に筋肉を付けるとかえって圧迫する危険性もある気はする
94
垢版 |
2013/09/13(金) 18:59:51.68ID:u7UybU7y0
ごめん、バーベルじゃなくて、1〜10kgまで調整できるダンベルだった
いろんなサイトで紹介されてる運動、例えば壁押しとか、軽めの運動も一応やってる
トレーニング用のゴムも活用してる
それで、姿勢を良くする事が根本的な治療かなと思って筋トレを始めたんだけど、力が入らなすぎてどうしたもんかと思ってね
じっくり時間かけてやってくしかないか
2013/09/14(土) 16:14:04.77ID:azqH5f4SP
>>8
そう。状態が悪い時に下手に動かすと具合悪くなるから要注意。
2013/09/15(日) 05:47:23.13ID:XyOYIyLDO
確かにw
わたしもストレッチを試みたが、かえって痛くなった。
しばらく安静が一番いいと学んだ。
2013/09/15(日) 18:01:27.84ID:gTVsJhE2P
痛みもそうだけど、不定愁訴(だるさ、吐き気、めまい、耳鳴りなど)が強い人なら、装具で少し改善されるまでは無理しない方が良いね。ストレッチをやって吐きそうになった経験ありw
13病弱名無しさん
垢版 |
2013/09/16(月) 20:24:21.44ID:n4o7bAJV0
手術片方は成功だが、もう片方はだめだった…痛みは軽くなったけど、しびれがね。
2013/09/20(金) 14:17:26.82ID:O4XcvbuqO
今までなんともなかったのに
違和感から始まり今では毎日ピリピリジンジン痛む。
たまに肩が凝るくらいで済んでた頃が懐かしい。
痛めつけた自分のせいなのか。
2013/09/20(金) 20:01:07.18ID:YICY52qNP
>>13
両方だったのか。お大事に。
2013/09/26(木) 15:45:58.69ID:KdGRZ0pP0
閲覧できる過去ログ
「胸郭出口症候群」のスレッド検索 | ログ速
http://www.logsoku.com/search?q=%E8%83%B8%E9%83%AD%E5%87%BA%E5%8F%A3%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4
2013/09/30(月) 22:43:57.57ID:fn2qhLz50
痛みを我慢してストレッチすると急激に気分が悪くなってすぐ横になってしまうんだ
けど他の人も同じみたいでちょっと安心した
2013/09/30(月) 23:17:03.34ID:0n/5U332P
>>17
治療がうまくいけば不定愁訴も出なくなるよ
2013/10/01(火) 07:26:36.67ID:p0MfZVxjO
自分もw
ちょっといいかな?てやり始めると痛くなる
しばらく安静のがいいのかもw
2013/10/03(木) 11:53:59.21ID:l40OaSMJ0
治療にはどんなものがありますか?
2013/10/03(木) 20:10:27.79ID:SrOC10IjP
>>20
船橋セコメディック病院のホームページで整形外科のところにいろいろ書いてある。
2220
垢版 |
2013/10/03(木) 20:30:54.54ID:L/DdqBD40
>>21ありがとうございます。
見ました、手術という方法があるんですね
まさか外科的な治療があるなんて。。。
ちょっとこわいですね。。。
返信ありがとうございました(´;ω;`)
2013/10/03(木) 22:57:26.49ID:SrOC10IjP
手術は第一肋骨だかの圧迫がひどい場合のはず。普通はウォーターベッドでリラックス、キセノン光照射、岩手医大式体操、注射、装具だよ。
2422です
垢版 |
2013/10/04(金) 11:44:43.00ID:ZWWtIBbp0
>>23さん色々方法があるんですね
教えて下さってありがとうございます。
色々病院えお当たって検討していきたいと思います(´;ω;`)
2013/10/04(金) 22:52:06.74ID:bJBQYsoIP
まともな治療をやる病院は選べる程無いよ
2013/10/06(日) 09:55:55.53ID:eCgT06vpO
車の運転辛くないですか?
わたしはハンドル操作がつらいです。
2013/10/06(日) 23:19:52.87ID:AGH/vq9AP
運転しないからわからないw
仰向けで寝るのが苦手だから朝の痛みがちょっとめんどくさい。
2013/10/07(月) 15:42:40.87ID:q8ipoaMZ0
左側に症状出てたから左側でどうこうしようと思ってたけど
右の胸鎖乳突筋の方が短いのに気付いていろいろいじって伸ばしたら
症状が軽くなってきた
2013/10/08(火) 00:25:11.11ID:FsptokSEP
ゴチゴチにこりすぎて萎縮していたかもね
2013/10/18(金) 22:18:45.27ID:54sQ06FpP
>>13
しびれは軽減しただろうか
31病弱名無しさん
垢版 |
2013/10/19(土) 20:07:10.34ID:3KeLsYr30
>>30
13です。
しびれは取れないと思う。
先生が、癒着が全部とれなかったいってたし。
冷感と、痛みが取れたから良しとしよう。  
2013/10/19(土) 21:59:28.59ID:AEU95cU6P
>>31
痛みの方がストレスになるから良かったんじゃないかな。お大事に。
33病弱名無しさん
垢版 |
2013/10/22(火) 09:21:48.56ID:ZsPUYIBG0
この病気になる人体のゆがみというか、左右差が大きくないですか?
2013/10/22(火) 22:35:29.82ID:t1zzFWv+P
それはあると思う。最初に行った整体で、脚の長さが違うって言われた。中学生の頃にひどい捻挫をしたせいかな?とは感じる。
2013/10/22(火) 23:25:46.78ID:edUPcVI/0
俺の場合、骨盤と胸郭のバランスが違う
片方だけ肋骨が開いているというか出ているというか
その状態(態勢)が楽みたいで癖になってたから、今はなるべく左右同じになるように意識して矯正してる
長時間たち続けるときに片方に重心をかける人は、体幹が弱いから歪みやすいらしい
36病弱名無しさん
垢版 |
2013/10/23(水) 09:10:17.36ID:qDoe6/K30
私は胸郭の薄い方が強く症状出てました。
神経と血管の通り道が狭かったんでしょうかな。
2013/10/24(木) 23:06:17.96ID:XJ5g36XKP
もともとの体型、生活習慣やケガやら複雑だね
38病弱名無しさん
垢版 |
2013/10/25(金) 04:22:01.79ID:WjJUpsiP0
手術された方、結果はどうですか?
関東で手術してもらった方いますか?
39病弱名無しさん
垢版 |
2013/10/26(土) 19:37:23.47ID:2bQ4NGgr0
>>5
います!
後ろ向きで鉄棒をつかむ(そのとき手の甲は上向き)
そのまま腰を下ろす(腕はまっすぐにしたまま)
ゆっくりと肩周辺に付加がかかるように行う
鉄棒がないときは壁に手をつけてやってます(1時間おき)
痺れがとれ、(肩も)手のひらの感覚が90%ぐらい戻ってきました
今では、蚊をつぶすこともできます
手術するほどではなかったみたい。
もう寝返りもしなくなりました。
>>5さんはどうですか?
手首を逆にするとむごいことになるので注意です。
2013/10/26(土) 20:56:30.55ID:yqbhH1ABP
寝返り?寝違いかな?最近は肘が痛い。
2013/10/27(日) 05:50:23.09ID:QeHAC2RS0
ストレッチポールを勧められてやり始めた。
痛み始めた位の時にやると痛気持ちいい。
痺れや痛みがマシになった気がする。
ただ直径15cm長さ90cmのを買っちゃったけど、15cmも直径要らないし肩甲骨の間だけ伸ばせれば良いかな〜と思った。
2013/10/27(日) 12:35:17.13ID:tSkMCKxp0
みなさんは、湿布は冷湿布、温湿布、どちらを使われてますか?
2013/10/28(月) 18:27:20.39ID:mhL0ULkM0
抱き枕をすると背中の筋が広がって楽になります
枕を抱えてるときは、駅弁売りの人みたいな状態(両腕)
そんなときに寝返りをしちゃいます。
就寝中に肩から肘までにタオルを敷く、腕枕も寝返りをしちゃいます。
44連投
垢版 |
2013/10/28(月) 18:36:16.40ID:mhL0ULkM0
後ろ向きに両手を壁に着いてストレッチって
実は、ボートレーサーがレースの合間に行ってる
準備体操を見たことが、きっかけです。
足腰もそうですが、両腕も生命線なんですね。
肘が痛いって、とうこつ神経が締め付けられてんじゃないかな
腕、だるいでしょう?
2013/10/28(月) 22:16:07.99ID:bzsKAPm1P
首は楽になってきたんだが、なぜか野球肘のような症状が出てる。しょっちゅう寝違いするよりマシか。
2013/10/31(木) 19:31:55.11ID:/mjUIPmf0
>>26
自分はひどい時、ハンドルの位置が5時35分でした
右折左折以外は、親指で起動修正してました
つらいでしょうが、9時3時に両手をしっかり伸ばし
そのままハンドルを押し込むように強く前に出します
ほんの僅かなストレッチですが気持ち楽になるかも
2013/10/31(木) 22:59:28.17ID:ZwAj4Htl0
ハンドル押しやヘッドレストに手をかけるのはよくやる
48病弱名無しさん
垢版 |
2013/11/01(金) 19:49:40.53ID:f/y4c43X0
>>42
腕や肩周辺は冷やして首から肩までは温かな
首、あっためると幸せ実感!
2013/11/01(金) 21:51:01.07ID:bjTypMYBP
熱中症以外は温めるのが基本
2013/11/01(金) 23:15:55.56ID:m4dgvEwJ0
猫背治したら快活したわ
2013/11/02(土) 00:34:59.38ID:ez5BkLRTP
ひどいうちは無理に治そうとすると吐きそうになるから要注意
2013/11/02(土) 11:15:30.36ID:rFNSeMfx0
筋トレ始めて2ヶ月、徐々に良くなってる。
肩甲骨の稼動域が広がったのと、周りの筋肉を意識して動かせるようになったのが大きい。
大胸筋つくと姿勢もよくなるね。
2013/11/02(土) 13:39:59.51ID:GeWwCIQI0
>>50
私の場合、猫背にすることで痛みと痺れがやわらぎますw
2013/11/02(土) 15:08:36.50ID:ez5BkLRTP
>>53
猫背というか、肩をすぼめると胸郭が広がるから症状が和らぐんだよ。岩手医大式の体操を調べてみたらわかると思う。
5553
垢版 |
2013/11/03(日) 09:09:42.67ID:Sll3XTnJ0
>>54
ありがとうございます!
2013/11/03(日) 19:53:22.51ID:T21Z0UaW0
もうマシになったから言えるが、
寝ているときは、腕の神経がパンパンになってエジプトの
ミイラのように腕が、反り返るようでした
4年ぐらい湿布 錠剤 牽引 リハビリをしていたが
とうとう手指が変形しだし、
中指の爪は外側に向いちゃってます。(両手)
歩行中は膝裏をつつかれたときのように
がっくんと崩れそうになる
70歳のおばあちゃんと歩幅が一緒
机に向かってるといきなり目の下部が白く浮き上がり
頬まで、シリコンを注入したようにぷくぷくと
痺れだした(片側)
バスに同じ姿勢で30分ぐらい座ると金縛りのように
硬直する。(手で支えないと立ち上げれない)
なんか味覚がわからなくなった
記憶があいまいになり、ポストからはずされた
部屋の片づけができないのでごみ屋敷の住人は他人と思えない
自律神経の薬(鬱)を飲んで休んでたら守護霊に
囲まれ、俺を無視して会話をしてた
眩しいものが見れないくせに、細かいものが動くと異常に
反応する
まだ書ききれないが事実です
病院もほとんど回ったが、しっくりこなかった。
2013/11/04(月) 20:42:00.87ID:vsFZ6Jtu0
56です
よく見ると小指は内側に反ってます
過去 救急車で2回運ばれ
そのとき血圧は下138上167
左目の奥がズキズキを脈を打つように痛く
嘔吐状態が13時間つづいた
うっ血の顔を見た医者は「つらそう」にとぽつり

MRI 4回MRA 1回したが原因不明
 整形外科 内科 脳外科 心療内科 また内科
こんなのまだ、序の口だった
排泄機能もやばくなり・・・・・


だが生きてる 希望はすてない
2013/11/04(月) 23:22:46.95ID:HjZ0/3beP
原因不明の難病か
2013/11/04(月) 23:38:41.98ID:J7oPolRe0
なんか膠原病系の疾患みたいだね
2013/11/05(火) 23:31:36.69ID:1y7RJsFO0
>>54
肩を窄めたら反対に胸郭は狭くなるが。
広げようと思ったら逆。
医療関係一家の我が家、皆で『?』な顔してるよ。
2013/11/06(水) 12:28:58.16ID:HEgdZ5030
>>60
何なんでしょうね、
鎖骨(と肩)をぐっと猫背の形にすると
痺れ、痛みがすっと引きます。
2013/11/06(水) 12:50:00.39ID:q8xTCCk00
正常な形に戻そうとする方が辛かったり、症状が強く出たりするってことは骨格や筋肉が猫背体型に適応してきちゃったんじゃないの
そのままだと悪化の一途な気がしてならない
2013/11/06(水) 14:59:37.94ID:mhagcvM30
人間どうしても楽な方に行こうとするもんね。
最初は身体が柔軟になってる風呂上がりに、少しずつストレッチして広げて行くのが良いかもしんない。

しかしツラい。
椅子に座ってるだけで腕の重みで痛くなって指先まで冷たくなって来るわ。
2013/11/06(水) 23:14:12.40ID:iCXqpq+XP
>>60
すぼめるというか腕を前に突き出すようにしたら出口は広がるんじゃないの?
2013/11/06(水) 23:30:26.03ID:mhagcvM30
>>64
それ窄めるとは言わないよ。
2013/11/07(木) 19:42:23.97ID:8/AK4UbJP
肩をすくめるとすぼめるってどう違うの?
2013/11/08(金) 00:38:42.66ID:udqM4hKh0
辞書引けば?
68病弱名無しさん
垢版 |
2013/11/08(金) 02:51:56.81ID:G29+dmFfI
みなさん寝る姿勢どうされてますか?
私は、右腕が症状がある方なのですが、
仰向けになって、右手を左肩に乗せるか
左腕で右腕を引っ張るようにして寝るのが一番楽です。
2013/11/08(金) 14:09:23.71ID:uIo+EYn/0
肩が後ろに開こうとすると症状が悪化するってことは
やっぱり肩が前に閉じてるんだろうなあ
2013/11/08(金) 17:26:03.24ID:udqM4hKh0
>>68
横になっちゃうと楽になるのであんまり気にした事ないや。
でも自然と患側とは反対向きで寝てる事が多い気がする。
2013/11/08(金) 18:23:06.15ID:s5c9yxxI0
横向きに寝て、辛いほうを上にして脇の下を松葉杖のように逆の手で支えるようにすると楽
2013/11/12(火) 23:51:53.33ID:rb0WlIOaP
>>59
膠原病やリウマチって整形外科なんだよね。特殊外来を設ける所が多いけど。
2013/11/13(水) 09:29:25.39ID:W3/wnrGN0
リウマチ含む膠原病は内科だよ。
膠原病内科医って専門医がいる。
SLEとかシェーグレンみたいに整形系の症状が少ない膠原病だって幾らでもあるし。
2013/11/15(金) 00:31:34.46ID:uNiGUele0
>>56
色々な症状、胸郭出口症候群が発端でしたか?
2013/11/16(土) 23:47:16.28ID:zBOPXF3MP
肘痛い
2013/11/22(金) 00:33:26.53ID:2Zm0XXPN0
胸郭出口症候群に効く薬
教えて下さい。
2013/11/22(金) 17:30:03.49ID:ifSlQ9/DP
病気そのものは治せないが、リリカは飲んでる
78病弱名無しさん
垢版 |
2013/11/23(土) 20:37:17.76ID:SyXACngG0
デパス効きますよね。
2013/11/23(土) 22:00:06.09ID:/yTleu8Y0
検査費用っていくら位かかるの?
2013/11/23(土) 22:24:38.86ID:5iKa+ZHG0
眠剤以外はやっぱり
リリカ位しかないでしょうか
2013/11/23(土) 22:25:58.01ID:5iKa+ZHG0
>>79
医者によります
2013/11/23(土) 23:06:17.15ID:v7E/+zTPP
診断できる医者ならレントゲンだけだよ
2013/11/24(日) 02:01:19.67ID:IUaXd9nO0
こないだ、筋電図検査受けました
84病弱名無しさん
垢版 |
2013/11/25(月) 12:04:50.70ID:6R9m6o1Z0
手術後で猛リハビリ中。
かなり良くなりました。痛みは9割がた無くなった。
2013/11/25(月) 20:20:00.30ID:m+nIHWuJP
>>84
おめでとう。お大事に。
2013/11/25(月) 21:25:33.06ID:kbJrJzq40
>>85
ありがとう。
術後少し肩が落ちた感じがするけど、圧迫型は手術もいいんじゃないかな。
私の場合ですが。

>>83
私は神経の伝達速度の検査で手術決まりましたよ。
87病弱名無しさん
垢版 |
2013/11/27(水) 17:56:53.40ID:dP8cxT820
どこでそこまで検査、治療してもらえますか?
圧痛点とレントゲンではい終わりみたいなかんじで、一向に進まないのですが。
2013/11/27(水) 23:57:09.00ID:IMo0sSJyP
関東ならセコメディック病院に行けばなんとかなる
2013/11/29(金) 22:55:57.12ID:UHgGydgf0
関西だと関西医大付属病院かな
2013/12/01(日) 23:16:25.66ID:6f//ZB+vP
大阪市立大にも先生がいたらしいけど退官したんだよね
91病弱名無しさん
垢版 |
2013/12/05(木) 01:04:25.52ID:+aTgGCTx0
練馬の関町病院に膝の手術で1ヵ月以上入院してたが、右肩甲骨の痛みと右腕の痺れもひどかった。
主治医ははっきり言わないのだが、入院中ネットで調べて胸郭出口症候群じゃないかと当たりをつけた。
退院後、病院の廊下に「2011年2月放送NHKためしてガッテンで紹介されたKSバンド(スカプラバンド)
当院でつくれます」とポスターが貼ってあったのを思い出し、「適応症=胸郭出口症候群、頸肩腕症候群……」
の注記を確認の上、医師に購入したい旨伝えた。
(続)
92病弱名無しさん
垢版 |
2013/12/05(木) 01:10:25.13ID:+aTgGCTx0
3日後、装具屋さんが病院に来る日にあわせて通院し、14110円払ってつけてもらった。
当日、寄り道し帰るまでの2時間程度つけてただけだが、家ではずしても肩の痛みもないし腕の痺れも出てこない。
以後、2日間、1日2〜3時間つけてるだけだが、症状は四、五分の一に激減した。
湿布も鎮痛剤もいらなくなって、箱に書いてある「装着直後より効果が現れますので効果判定が容易です」は本当だと実感する。
今日、市役所に医師の証明書と領収書を持って申請に行ったので、代金の7割は2ヵ月ちょっとで戻ってくる。
2013/12/05(木) 19:48:31.41ID:rkXFcmJ20
装具で治る訳では無いんでしょう?
94病弱名無しさん
垢版 |
2013/12/06(金) 02:42:35.12ID:8v2Q4USt0
>>93
さあね。
やってみなけりゃ分からない。
でも人にもよるんじゃないの。
俺はこれでなんとかなりそう。
95病弱名無しさん
垢版 |
2013/12/06(金) 13:03:22.36ID:6TUe4Och0
>>92
KSバンドですか?
効果はありますよね。
でも、息苦しいのと、わきの下がこすれて切れてきて以来使ってない。
2013/12/06(金) 13:30:12.24ID:MTWCKmxF0
もはや悪い姿勢がデフォで体が調整されちゃってるから矯正しようとすると苦しいんだよね
行くも戻るも苦しいという
2013/12/06(金) 16:56:23.41ID:QdiNX+kCP
>>92
寝ている時以外はずっと装着していた方がいいよ。


あと岩手医大で専門外来やってるから、東北の人なら選択肢に入れてみて。
98病弱名無しさん
垢版 |
2013/12/06(金) 19:25:41.07ID:z4gq/HCC0
>>96
いや、装具が胸のベルトで固定なので苦しいんです。
2013/12/06(金) 20:48:30.85ID:eXVP+ipM0
>>98
苦しいんですよねあれ。
>>94
男性にはいいかもですね。
100病弱名無しさん
垢版 |
2013/12/06(金) 23:02:45.13ID:Z//grqs20
>>95
実質負担金、装具の中じゃ安いほうだから、作りなおしたほうがいいよ。

>>97
現在、家の中で電気毛布にくるまってゴロゴロしてる時が多いからつけないだけ。
ちなみに体温を36度台に上げると症状が緩和される。
体温が35度台だと症状がひどくなる。

>>98
>>99
苦しいから気持ちいいんだよ。
どうしてもスカプラバンドが苦しい人は、まず背骨のラインを柔らかくした方がいいかも。
俺はAmazonで買った、「健康習慣ストレッチャー」という器具を、紫の方を上にして背中の下に入れてストレッチしてる。
あと、やはり仰向けに寝て「中山式快癒器」(四球)で、背中を腰から首にかけて順々に押圧していくと、とても気持ちが良い。
2013/12/07(土) 00:59:27.05ID:jXlauLueP
苦しいうちは治らない。慣れてガチガチに締められるくらいになると症状はかなり落ち着いて、体の一部になるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況