X



胸郭出口症候群パート4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2013/09/11(水) 09:12:19.73ID:efNmczL40
手指や腕のしびれ、熱感・冷感、脱力感。首や肩、肩甲部のうずくような痛み。
鎖骨の回りや胸の方まで痛みが出る方もいるようです。
その他にも頭痛や倦怠感、自律神経からうつ病になってしまう方もいます。
症状は、電車のつり革につかまる時のように肩をあげて後ろに反らす運動や、首を反対側に傾けてさらに後ろへ
反らす運動をする時に強くなります。
神経が圧迫されるとしびれや痛みが現れ、動脈が圧迫されると腕や手指の色が蒼白になり、静脈が圧迫されると
腕や手指の色が暗青紫色になります。進行すると、このような動作がまったくできなくなります。

神経型・静脈型・動脈型とあり、なで肩の人や荷物を積み下ろしたりする動作の多い方など
がなりやすいようです。


[前スレ]
胸郭出口症候群パート3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1259166852/

[過去スレ]
パート2 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1180808144/
パート1 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1142322259/
2014/06/09(月) 08:23:00.94ID:r9iDs0x30
>>179
がんばりましょう!
逆四つん這い&あべこべ体操で、今は
手首の周辺にしびれた後の違和感だけが残ります
背中はあったかくなったせいか、
毎日痛まなくなりました。
手術費用とか保険とか深刻に落ち込んでいた時を
思うと今は、幸せです。
6歳若返ったよう な。
2014/06/10(火) 22:13:53.35ID:FhPwd/sbO
>>180
少しずつでも改善してくれたら精神的にも楽になりますね。あとは背中の張りが・・・
2014/06/13(金) 21:44:06.95ID:mLUihoBa0
胸郭出口症候群と診断されて指の突っ張りやこわばりがある人いますか?リュウマチ検査は陰性でした。
2014/06/14(土) 02:22:12.72ID:aqZBC3qZ0
腕を頭上よりあげてやる仕事が、すごくつらかった
両腕が直ぐにだるく重くなり気持も後退してた。
今回もだめだろうと思いゆっくり取り組んでいたら
最初の10分こそは、きつかったが、
あれ? 腕がかるい だるくない
その後、40分以上繰り返し作業ができた。
家にかえると肩がジャミラのように前方に浮き出ていた
自然とストレッチができてたかも・・
なるほど次は筋トレか
2014/06/14(土) 21:57:10.10ID:sXBjPDfOO
>>182
たいてい小指側のしびれだけどね。あとはひじがジリジリするとか。リウマチではないなら大丈夫じゃないかな?
2014/06/16(月) 01:49:03.38ID:QZJ4jtOb0
ひさびさに抱き枕をした
なんとなく気持ちいい(熟睡)
繰り返し、なんでやってみたら
回復してることがわかった
冬に備えて筋トレしよう
2014/06/28(土) 20:50:57.78ID:9u1bHWZ3O
リリカを飲んでいる人はいますか?
2014/07/09(水) 23:51:23.20ID:MLy9jiC50
そこらじゅう痛くなって本当にこの病気かー?ってなって鬱気分になりますね。リリカ処方されましたよ。
2014/07/10(木) 20:00:18.90ID:ZmyDbTeVO
痛みはもちろんだけど、めまいや吐き気でも鬱になるよ。ほぼ収まってくれたけどね
2014/07/23(水) 18:36:17.88ID:TslE5Rz90
何歳くらいの人が多いのか、ふと気になった。
俺41歳。
2014/07/23(水) 22:07:03.74ID:T4Z9YF3RO
おいら36です。最近はだいぶ良くなった。
191病弱名無しさん
垢版 |
2014/07/23(水) 22:24:34.08ID:F5gnqhQH0
私39歳
発症は3年前だけど

>>187
リリカで良くなった?
薬で良くなるものなのか、非常に気になる
2014/07/23(水) 23:03:45.59ID:T4Z9YF3RO
>>191
装具やリハビリと併用してますよ。肘のビリビリした痛みが消えたので効果はあるのかと思います。リリカを飲むだけではどうにかなる病気ではないのであくまで治療の極一部ですね。
2014/07/30(水) 16:59:31.16ID:rN2MfUsL0
お前ら仕事してるの?
ぶっちゃけ、利き腕の重症なら働けないだろ。
2014/07/30(水) 22:56:21.56ID:6LwI62d3O
なんとかなる。吐きそうになるけど・・・
195病弱名無しさん
垢版 |
2014/07/31(木) 11:34:03.48ID:o6MLOmQQi
ほんと利き腕じゃなくて良かった。
ただ、頸椎ヘルニアと側弯も併発してるのに利き腕しか使わないから、
緩やかに悪化していく……
2014/07/31(木) 21:16:19.67ID:pXmjK0mOO
>>195
厄介だな。お大事に。
197病弱名無しさん
垢版 |
2014/08/04(月) 02:37:42.67ID:nkM7yhub0
肘がいたいと思ったら
手首まで繋がってる筋が固くなっており
曲げると肘の周りが痛くかんじる
あとすこしで治ると思ってたんだが・・
2014/08/04(月) 22:59:21.07ID:dpUUp19PO
小学生の時には野球肘だと言われていたのがこれだったっぽい。今更なんだけどね。
199病弱名無しさん
垢版 |
2014/08/07(木) 03:49:48.63ID:c1gSPrlz0
橈骨神経 尺骨神経マヒか・・。
やっと痺れや肩甲骨付近の違和感が減ったと
思ったのに
左は硬い
でも自分で揉んだりほぐしたりと
握力は回復した。
197
2014/08/08(金) 00:52:46.28ID:2Olz5lpdO
握力はもともと弱かったよ。中学生の時だったか、測定時に首から肩の筋肉が肉離れみたいな激痛を食らった覚えがあるw
201病弱名無しさん
垢版 |
2014/08/10(日) 16:10:03.07ID:XvUspaC00
トラムセットも効かん。
ペインでの星状神経ブロックも効かん。
最後の手段として、これまで胡散臭いと思っていた東洋医学に
手を出すか・・・
2014/08/10(日) 21:24:34.98ID:UH7OclPkO
背中や首の筋肉がガチガチなら鍼もそこそこ効くよ
2014/08/13(水) 01:59:31.83ID:GWzyDW6JO
鍼灸師によって手法がかなり違うんだよね
2014/08/22(金) 21:02:24.85ID:4RBda6zxi
毎日一時間のウォーキングと軽い筋トレして一ヶ月になるけどよくなる気配がないw根気よく続けてみます。
2014/08/22(金) 21:39:06.01ID:+Rrbx1nOO
筋トレってやったことないw
206病弱名無しさん
垢版 |
2014/08/25(月) 02:18:08.69ID:fAMDi0/Y0
扇風機でもがちこちになる
湯船につからないとほんとにまずい
シャワーだけは危険
2014/08/25(月) 19:09:03.29ID:RBu1InBuO
身体を冷やすのはほんと×
208病弱名無しさん
垢版 |
2014/08/26(火) 03:40:00.04ID:0IVkEPBP0
ストレッチで気持ち悪くなるのは
急激に血行が動き出すからでしょう?
それだけ、血流が悪なってる証拠ね。
自分はしつこく、ストレッチ続けてる
(めまいでクラクラするが、今後のために)
2014/08/26(火) 18:51:04.41ID:MGZjFnfDO
気持ち悪くなるのは神経も関係あるんじゃないの?
2014/08/27(水) 10:54:03.58ID:xqSlDOF70
スレ発見!

就寝中が一番楽だなあ
でも、目が覚め動き始めたら徐々に肩甲骨周りやら肋骨周りやらがじわじわとうずき出す
一日の間でも症状に波はあるが、ここ数日は比較的一日中あちこちに痛みを自覚していてツライ。ツライなあ
2014/08/27(水) 13:48:17.64ID:vEScJvpG0
ピークの時は座っても寝ても痛くて、立って動いてるほうが楽だった俺は異端?
2014/08/28(木) 22:16:24.45ID:+rooP4bvO
自分は痛いよりも重苦しくてだるい派。いろんなタイプがあるから楽な姿勢もそれぞれでは。
213病弱名無しさん
垢版 |
2014/09/09(火) 19:56:39.04ID:65ewI7PX0
斜角筋隙(しゃかくきんげき)
前斜角筋と中斜角筋ってわかる人います?
やっと自分の症状の原因が見えた気がする
その筋肉を柔くすれば腕が軽い!
事故った時
首がちぎれそうだったのね・・
2014/09/11(木) 00:25:00.50ID:muoAA5upO
>>213
首に手を当てながら左右に回すとわかるよ。一般用の解剖図解を買ってみると面白い。
2014/09/11(木) 12:50:46.56ID:nnlIN5qr0
もちろんそれぞれの筋肉について知ることは大事なんだけど
結局のところは全体の筋肉の位置関係が正常になるように
まがりやゆがみを矯正していかない限りはどこかに負担がかかって
しびれたり痛んだりすることに終わりがないんだろうな
などと、ぼんやり思う今日このごろ
2014/09/13(土) 00:00:24.78ID:rTdbs+2A0
みんな
ありがとう!!
2014/09/13(土) 00:47:43.77ID:NKdH2WtOO
人によって同じ部分の筋肉にも強い弱いがあるんだよね
2014/09/16(火) 20:01:03.85ID:+7GttF5z0
半年ほど前からこれとメニエールで苦しんでたけど、うつ伏せで肘立ててタブレットなんか見てると肩甲骨が動いて楽になる。普段は首を患側に倒しただけでグキッと神経痛でて気持ち悪いんだけど、しばらくうつ伏せで肘立ててタブレットなんか見てると随分楽。
肘痛くなるから座布団かなにかしいて。
2014/09/16(火) 22:07:26.01ID:ll9WTbluO
メニエールはなくてめまいも全てこいつのせいかもしれないね。お大事に。
2014/09/17(水) 21:01:12.77ID:FstzHCXV0
>>211
じっとしてるとまずいね。
同じでむしろ走ってたりするほうがずっと楽。
2014/09/17(水) 22:25:09.04ID:F2Tmr6eBO
ずっと動いているわけにもいかないな
2014/09/20(土) 23:06:26.39ID:BNMid9A30
胸郭出口症候群をきちんと診断出来ない医者が多いのはなぜなの?
2014/09/20(土) 23:53:27.33ID:76gDHGhtO
病気ではないと言い張る連中もいるから
2014/11/01(土) 00:20:40.97ID:lxyrK6750
体育座りから両手を後方について
腕をのばしたまま、体重をかけると一瞬で
こわばりが楽に
右左へと体を揺らしながらやると
気持ち悪いくらい効く〜
2014/11/01(土) 23:49:59.92ID:WkxiZRrlO
>>224
狭くなっている部分が開くんだろうね
2014/11/04(火) 20:05:45.71ID:pBuY2dzF0
肩周りが柔らかくなってきたので
プロレスの釣り天井のように更に
喰い込ますと半日以上快適
揉み返しみたいなのがあったが
腕が軽い ほんとに!!
2014/11/08(土) 22:17:51.67ID:8sHG3EvKO
>>226
肩周りってなかなか柔らかくならないよね
228病弱名無しさん
垢版 |
2014/11/09(日) 23:48:02.08ID:Hlok1q9R0
>>227
自分 半年以上、試行錯誤でここまで来た
MRIで問題なかったのでなんでもやってみる!
寒いときついが良くなると効果がまるわかり
2014/11/19(水) 23:42:32.10ID:xxG6EQTU0
閉じた肩を開いて楽になるならスカブラバンドとか効果あるんじゃないの
230病弱名無しさん
垢版 |
2014/11/21(金) 03:50:15.89ID:0U1h2E850
>>222
血管造影か神経造影をやって患部で神経が圧迫されていることを確認しないと診断しにくい。
厳密に言うと、電気生理学検査もやっておかないと、鑑別不十分と言われる余地がある。
これらの検査を全部やれる病院は少ない。
2014/11/21(金) 22:58:03.31ID:jeFYVMExO
そこまでやる必要があるのかな?症状でだいたい判断できる医者も少ないと思う。
232病弱名無しさん
垢版 |
2014/11/26(水) 18:15:04.81ID:nw5oNmre0
趣味でギターしているのですが、ある時より弾く指(左)が曲がりにくくなり、整形、鍼灸行きましたがどれも今ひとつで、今夏、地元の整形外科の名医と言われる先生に胸郭出口と診断されました。
来週装具を装着予定ですが、これで指が治るのかどうかとても不安です。胸郭出口は末梢神経にも影響するようなので、原因がそこにあってもおかしくないとは思うのですが‥。
言われたならやってみろとみなさんおっしゃるかも知れませんが、これで効果がなければ万事休すというか、もう打つ手がないので‥。
どなたか似たような経験をされた方いらっしゃるのであれば色々教えていただけると本当に有難いです。よろしくお願いします。
233232
垢版 |
2014/11/26(水) 18:24:44.52ID:nw5oNmre0
なお、首、肩には症状あり、腕には冷感、しびれ等はありますが前出の方たちよりは症状は軽いと思います。
2014/11/26(水) 22:57:59.42ID:5tqD2XofO
>>232
時間はかかるだろうけど、担当医を信じて治療することが大事。自分の場合は首がひどくて、治療前は肘までジリジリし始めると指もおかしかった。今はほぼ大丈夫です。
235232
垢版 |
2014/11/27(木) 20:19:34.31ID:CrhsuYxK0
>>234
ありがとうございます。頑張ってみます。
2014/11/29(土) 16:46:33.61ID:vDPmNYDZO
寒くなってくるとやっぱりコリが出るね
237病弱名無しさん
垢版 |
2014/12/02(火) 21:50:14.17ID:I0kJNmzD0
自分そうなんですが胸郭出口症候群の方ってみなさん指の力弱くなりますか?もしそうだった場合筋力を回復するにはどうされましたか?
2014/12/02(火) 22:20:40.59ID:q2SpgkpwO
発病したっぽい中学生の頃から握力が無い。握力測定で首から肩まで筋肉がつったのが辛い思い出・・・
239病弱名無しさん
垢版 |
2014/12/09(火) 22:38:54.93ID:4FDUgQiy0
発症されてから社会人になった方はどんな職に就かれましたか?
私は自分のやりたい事と、この身体で出来る事の折り合いがなかなかつきません
参考までに教えて頂けると嬉しいです
2014/12/09(火) 23:11:21.38ID:oVV34cjvO
>>239
うつ病になって受験に失敗して死にかけました。フリーター状態だけど、医師になりたいです。
241239
垢版 |
2014/12/11(木) 22:18:47.86ID:4HYXVfD00
>>240
凄いです
その状態から医者という目標持つ、自分なら途中で挫けてしまいそうです
がんばってくださいね
レスありがとうございました
242病弱名無しさん
垢版 |
2014/12/14(日) 01:18:24.38ID:JEzXaFfW0
>>239
軽作業っす
ボールペンや小銭ぐらいなら長時間もてる。
掃除が主なサービス業
ゴルフの手のストレッチ効いた
タオル絞る力が回復
243病弱名無しさん
垢版 |
2015/01/03(土) 21:05:50.30ID:4HnVZnL90
>>239
仕事は無理なので無職になった
2015/01/04(日) 00:05:18.21ID:A2VI+O/EO
神経って暴走すると落ち着くまで時間がかかるんだよな
245病弱名無しさん
垢版 |
2015/01/31(土) 00:20:49.29ID:RWAAh2W00
肩甲骨のストレッチも楽になりました
健康が最大の財産ってまたまた実感・・・

https://www.youtube.com/watch?v=lzkLREfQjs4
2015/02/04(水) 00:37:39.44ID:Zr05vZ0XO
健康って難しいです
247病弱名無しさん
垢版 |
2015/02/06(金) 02:56:54.36ID:YivB0gK/0
ここ1週間ひえひえで体が硬すぎて...
肩甲骨周りが楽になったら突然
腰通が戻ってきた
とほホ
2015/02/06(金) 23:02:26.92ID:bxl4Tk9kO
腰痛というより腰周りの筋肉がつるのはあるな('A`)
2015/02/08(日) 04:12:32.26ID:I/iPyR8q0
>>224
ありがとうありがとう
腕も楽になるし何よりうまいこと体重かけると肩甲骨の奥の辺り
伸びたことのないところに凄くきく
ありがとう
250病弱名無しさん
垢版 |
2015/02/08(日) 15:48:28.40ID:qJfwWZVE0
>>224
>>249
手のひらを床に着いた時の
指の方向は前でしょうか?
後ろですか?
2015/02/08(日) 16:55:16.76ID:tsnDr1x60
正解はないから、どっちもやって自分に効くほうでいいと思う
2015/02/09(月) 22:00:46.04ID:HHm0EpMYO
肘がずきずきする
253病弱名無しさん
垢版 |
2015/02/11(水) 01:07:34.26ID:5nY2jyok0
>>250さんへ
>>245>>224は自分です
私は体を支える抵抗がよければ指の向きは気にしてません
大寒波中なので
>245の動画は効きました
なれれば2人通れるぐらいの壁や通路でも実施できますよ
2015/02/11(水) 02:12:26.92ID:z0XJUikoO
軽度なら体操が効くけど、重度は装具と注射
2015/02/11(水) 14:19:34.12ID:kaOyKFUX0
>>251
>>253
レス遅れましてスミマセン。
参考になります。
ありがとうございます。

245のストレッチをすると、
四十肩のせいか、肩周囲がすごくゴリゴリします。
2015/02/11(水) 22:39:06.08ID:z0XJUikoO
四十肩って肩関節周囲炎だっけ?
257病弱名無しさん
垢版 |
2015/02/12(木) 01:45:17.53ID:tAgp8XcI0
>>255さん、いつでもどうぞ!
以前ハンドル押しってありましたね?
あれってすぐ元に戻ってしまうんです
でも動画のストレッチの人も言ってましたが
筋肉(筋)の収縮が肝心なんです
つまり
ハンドルを押した後、すぐにハンドルを引く行為をすることが
重要のようです(ジェットスキー状態)

例をあげるなら
バッタ(虫)の大足を人間の両肘にたとえます(いた気持ちいいです)
その後、両肘を前方に(ジェットスキー状態)の姿勢をとると
かなり効きます(あくまで自分です)3回やれば実感できるかも
258病弱名無しさん
垢版 |
2015/02/12(木) 02:00:56.93ID:tAgp8XcI0
応用編です(入浴)
肩甲骨に負荷を与えてる時
少し熱めのシャワーを脊柱中心にあてると
抜群に効きましたよ
(風のひき初めにも効果があるそうな)
もちろんその後、両手を前に押し出す状態でも
シャワーを数秒かけました。(ぜひお試しあれ)

どうやら医者とか薬とか言ってる前に
まだまだ、することがあるようですね
2015/02/13(金) 00:12:05.15ID:EveK9q1oO
握力が弱いです
2015/02/13(金) 00:46:00.63ID:GtoK0Jme0
番外編
むちうち 頚椎スレも行き来してました
リハビリにも2年近く通ってました
その結果
牽引ぐらいなら自分でできるようになりました
バスタオルぐらいの長さを階段の手すりに固定します
頚椎第一部分に引っ掛けるようにタオルを当てます
あとはゆっくりひざを下ろしながら負荷をかけていきます
頚椎が伸びると首の付け根のまわりの違和感が解消されました
就寝中は、タオルまくらです
起床時に、かるい爽快感がもらえました

※牽引は100回以上通ってからなのでいきなりしないでください
あえて細かく説明はしません
もうすぐ
MRIの画像が手に入るので載せますね
2015/02/14(土) 21:57:00.48ID:l6nEyMX1O
>>260
首吊りにならないように
262病弱名無しさん
垢版 |
2015/02/15(日) 01:22:01.48ID:Du+XzlXF0
おす
263病弱名無しさん
垢版 |
2015/02/15(日) 20:07:54.47ID:Y2Fu+EV/0
2015/02/19(木) 01:22:30.31ID:gzo1ZMij0
重い物持つ作業の多いアルバイト続けてて胸郭出口症候群になったんだけどこれって労災は無理?
2015/02/19(木) 19:31:46.40ID:9I4zP/9sO
労災は無理だろうよ。そもそも診断する医師が少ないし。
2015/02/20(金) 03:27:53.02ID:3R+uqwoY0
>>265
医者は仕事のせいだろうって言ってて診断書かけるって言ってるんだけどやっぱり難しいのかな
2015/02/20(金) 12:32:17.15ID:4/H2lOAdO
>>266
とりあえず診断書を書いてもらって申請してみたらどうだろうか?
2015/02/20(金) 14:57:13.56ID:BoGab3dQ0
>>267
ありがとう
ちょっと考えてみます
2015/02/21(土) 02:36:33.78ID:/qI9UVaqO
>>268
お大事に
2015/03/13(金) 03:01:47.63ID:JSUhbQv50
>>254
その後もストレッチだよ!
頚椎手術しても治らんのは、医者に頼りすぎ
自分の体なのに人のせいにしてるか、あきらめる人多いんじゃない?
筋力低下して歩行困難の人見るけどほとんど鬱
2015/03/28(土) 18:55:39.07ID:5iqYVPjK0
早く治らないかな
仕事出来ないのが辛い
2015/04/04(土) 07:46:58.67ID:pd1rlvcY0
これ再発しますか?
2015/04/04(土) 17:17:54.71ID:URD5W0zDO
気をつけないと再発すると思う
2015/04/04(土) 18:08:35.84ID:pd1rlvcY0
どの辺を気を付けるべきでしょうか?と言ってもまだ完治せず。親指の神経痛と鎖骨周囲が痛みます。
2015/04/04(土) 20:19:42.90ID:URD5W0zDO
重い物を持つのが最悪でしょう。自分は肘の内側のズキズキが落ち着かないな。
276病弱名無しさん
垢版 |
2015/04/09(木) 22:49:54.05ID:qicaSYDN0
症状 左の肩甲骨、肩、首の痛み
   左腕の軽いだるさが時々

   痛みは横になってる(就寝)時やソファ   ーにもたれかかってる時は全く出ず
   椅子に座って前屈み姿勢でパソコン
   等でデスクワークしてる時や、顔を
   上に向けたり、横を向いたり、下に落   ちた物を拾ったりするときに出ます
   
   整形外科にて、レントゲン、MRIとも
   異常はみあたりませんでした

   色々調べてみて、胸郭出口〜の症状
   に似てると思ったのですが、この病気   ですと姿勢を問わず痛みが出てくるも   のでしょうか?
   原因が分からず途方に暮れてます
   ちなみに症状は3月上旬より20日すぎ
   迄は肩甲骨の軽い痛みくらいで、その   後ここ2週間で急激に悪化し、広範囲   に広がってます


 
2015/04/10(金) 01:48:01.60ID:X5qvDQlG0
>>276
俺と似てるな
そのうち腕の痛みと指の痺れがくる
寝てても痛くなる
2015/04/10(金) 06:25:20.58ID:3kyX6Fzi0
指の痺れから始まる事はある?
自分は指から始まって今二の腕まで来てる
痛すぎて夜眠れない
279病弱名無しさん
垢版 |
2015/04/10(金) 08:03:03.47ID:gxbh9jkN0
>>277
レスありがとう
やはりこの病気なんでしょうか
ただ、自分の場合、腕を上げても痛みは
全く痛みはありませんが・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況