手指や腕のしびれ、熱感・冷感、脱力感。首や肩、肩甲部のうずくような痛み。
鎖骨の回りや胸の方まで痛みが出る方もいるようです。
その他にも頭痛や倦怠感、自律神経からうつ病になってしまう方もいます。
症状は、電車のつり革につかまる時のように肩をあげて後ろに反らす運動や、首を反対側に傾けてさらに後ろへ
反らす運動をする時に強くなります。
神経が圧迫されるとしびれや痛みが現れ、動脈が圧迫されると腕や手指の色が蒼白になり、静脈が圧迫されると
腕や手指の色が暗青紫色になります。進行すると、このような動作がまったくできなくなります。
神経型・静脈型・動脈型とあり、なで肩の人や荷物を積み下ろしたりする動作の多い方など
がなりやすいようです。
[前スレ]
胸郭出口症候群パート3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1259166852/
[過去スレ]
パート2 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1180808144/
パート1 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1142322259/
胸郭出口症候群パート4
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2013/09/11(水) 09:12:19.73ID:efNmczL40
2013/09/11(水) 14:40:51.26ID:GUOzz3iQO
整形、神経科、整体…
色々ダメだった方w
心療内科が良い場合がありますよ。
わたしは肩から胸の前の筋肉が張りすぎていて、温熱治療やら湿布やら外からのアプローチだけだったから効果なかった。
心療内科さんでは、実はストレスからの過緊張が原因だと…
緊張を取る薬と、弛緩する薬、安定剤で
劇的に痛みが軽減しました。
心に閉じ込めたものが、体に収まりきれなくなると、痛みとして表に現れることがあるようです。
個人差はありますが、行ってみてもいいとおもいます。
色々ダメだった方w
心療内科が良い場合がありますよ。
わたしは肩から胸の前の筋肉が張りすぎていて、温熱治療やら湿布やら外からのアプローチだけだったから効果なかった。
心療内科さんでは、実はストレスからの過緊張が原因だと…
緊張を取る薬と、弛緩する薬、安定剤で
劇的に痛みが軽減しました。
心に閉じ込めたものが、体に収まりきれなくなると、痛みとして表に現れることがあるようです。
個人差はありますが、行ってみてもいいとおもいます。
2013/09/12(木) 12:55:45.63ID:Wj4fv60j0
前スレの最後の方にあった運動がなかなか効く
http://oreshiten.blog47.fc2.com/blog-entry-364.html
http://oreshiten.blog47.fc2.com/blog-entry-364.html
2013/09/12(木) 18:13:22.73ID:kPvKXerq0
症状は左だけで、肩こり・腕の痛み・指の痺れ
そして二の腕や脇の下あたりの筋力低下が酷いんだけど、
これって筋トレしてたら、そのうち回復するかな?
そのあたりをバーベルを利用して鍛えるメニューをやると、右は問題ないけど、
左は力の入れ方を忘れてしまったのではないかと思うくらい力が入らない
理学療法のリハビリとかどんな感じなのかなぁ
そして二の腕や脇の下あたりの筋力低下が酷いんだけど、
これって筋トレしてたら、そのうち回復するかな?
そのあたりをバーベルを利用して鍛えるメニューをやると、右は問題ないけど、
左は力の入れ方を忘れてしまったのではないかと思うくらい力が入らない
理学療法のリハビリとかどんな感じなのかなぁ
5病弱名無しさん
2013/09/12(木) 20:04:41.65ID:G1kQqqcx0 鉄棒でストレッチしてる人いる?
2013/09/12(木) 21:18:01.27ID:bDtS4oRqO
2013/09/12(木) 23:59:48.39ID:hDx/QfV/P
筋力付けても、胸郭出口が広がらないと意味がない
2013/09/13(金) 08:07:43.19ID:+bLCNllO0
筋肉を動かすことで緊張状態から解れて楽になることはあるかもしれんけど
下手に筋肉を付けるとかえって圧迫する危険性もある気はする
下手に筋肉を付けるとかえって圧迫する危険性もある気はする
94
2013/09/13(金) 18:59:51.68ID:u7UybU7y0 ごめん、バーベルじゃなくて、1〜10kgまで調整できるダンベルだった
いろんなサイトで紹介されてる運動、例えば壁押しとか、軽めの運動も一応やってる
トレーニング用のゴムも活用してる
それで、姿勢を良くする事が根本的な治療かなと思って筋トレを始めたんだけど、力が入らなすぎてどうしたもんかと思ってね
じっくり時間かけてやってくしかないか
いろんなサイトで紹介されてる運動、例えば壁押しとか、軽めの運動も一応やってる
トレーニング用のゴムも活用してる
それで、姿勢を良くする事が根本的な治療かなと思って筋トレを始めたんだけど、力が入らなすぎてどうしたもんかと思ってね
じっくり時間かけてやってくしかないか
11病弱名無しさん
2013/09/15(日) 05:47:23.13ID:XyOYIyLDO 確かにw
わたしもストレッチを試みたが、かえって痛くなった。
しばらく安静が一番いいと学んだ。
わたしもストレッチを試みたが、かえって痛くなった。
しばらく安静が一番いいと学んだ。
12病弱名無しさん
2013/09/15(日) 18:01:27.84ID:gTVsJhE2P 痛みもそうだけど、不定愁訴(だるさ、吐き気、めまい、耳鳴りなど)が強い人なら、装具で少し改善されるまでは無理しない方が良いね。ストレッチをやって吐きそうになった経験ありw
13病弱名無しさん
2013/09/16(月) 20:24:21.44ID:n4o7bAJV0 手術片方は成功だが、もう片方はだめだった…痛みは軽くなったけど、しびれがね。
14病弱名無しさん
2013/09/20(金) 14:17:26.82ID:O4XcvbuqO 今までなんともなかったのに
違和感から始まり今では毎日ピリピリジンジン痛む。
たまに肩が凝るくらいで済んでた頃が懐かしい。
痛めつけた自分のせいなのか。
違和感から始まり今では毎日ピリピリジンジン痛む。
たまに肩が凝るくらいで済んでた頃が懐かしい。
痛めつけた自分のせいなのか。
16病弱名無しさん
2013/09/26(木) 15:45:58.69ID:KdGRZ0pP0 閲覧できる過去ログ
「胸郭出口症候群」のスレッド検索 | ログ速
http://www.logsoku.com/search?q=%E8%83%B8%E9%83%AD%E5%87%BA%E5%8F%A3%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4
「胸郭出口症候群」のスレッド検索 | ログ速
http://www.logsoku.com/search?q=%E8%83%B8%E9%83%AD%E5%87%BA%E5%8F%A3%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4
17病弱名無しさん
2013/09/30(月) 22:43:57.57ID:fn2qhLz50 痛みを我慢してストレッチすると急激に気分が悪くなってすぐ横になってしまうんだ
けど他の人も同じみたいでちょっと安心した
けど他の人も同じみたいでちょっと安心した
19病弱名無しさん
2013/10/01(火) 07:26:36.67ID:p0MfZVxjO 自分もw
ちょっといいかな?てやり始めると痛くなる
しばらく安静のがいいのかもw
ちょっといいかな?てやり始めると痛くなる
しばらく安静のがいいのかもw
20病弱名無しさん
2013/10/03(木) 11:53:59.21ID:l40OaSMJ0 治療にはどんなものがありますか?
2220
2013/10/03(木) 20:30:54.54ID:L/DdqBD4023病弱名無しさん
2013/10/03(木) 22:57:26.49ID:SrOC10IjP 手術は第一肋骨だかの圧迫がひどい場合のはず。普通はウォーターベッドでリラックス、キセノン光照射、岩手医大式体操、注射、装具だよ。
2422です
2013/10/04(金) 11:44:43.00ID:ZWWtIBbp025病弱名無しさん
2013/10/04(金) 22:52:06.74ID:bJBQYsoIP まともな治療をやる病院は選べる程無いよ
26病弱名無しさん
2013/10/06(日) 09:55:55.53ID:eCgT06vpO 車の運転辛くないですか?
わたしはハンドル操作がつらいです。
わたしはハンドル操作がつらいです。
27病弱名無しさん
2013/10/06(日) 23:19:52.87ID:AGH/vq9AP 運転しないからわからないw
仰向けで寝るのが苦手だから朝の痛みがちょっとめんどくさい。
仰向けで寝るのが苦手だから朝の痛みがちょっとめんどくさい。
28病弱名無しさん
2013/10/07(月) 15:42:40.87ID:q8ipoaMZ0 左側に症状出てたから左側でどうこうしようと思ってたけど
右の胸鎖乳突筋の方が短いのに気付いていろいろいじって伸ばしたら
症状が軽くなってきた
右の胸鎖乳突筋の方が短いのに気付いていろいろいじって伸ばしたら
症状が軽くなってきた
29病弱名無しさん
2013/10/08(火) 00:25:11.11ID:FsptokSEP ゴチゴチにこりすぎて萎縮していたかもね
31病弱名無しさん
2013/10/19(土) 20:07:10.34ID:3KeLsYr30 >>30
13です。
しびれは取れないと思う。
先生が、癒着が全部とれなかったいってたし。
冷感と、痛みが取れたから良しとしよう。
13です。
しびれは取れないと思う。
先生が、癒着が全部とれなかったいってたし。
冷感と、痛みが取れたから良しとしよう。
33病弱名無しさん
2013/10/22(火) 09:21:48.56ID:ZsPUYIBG0 この病気になる人体のゆがみというか、左右差が大きくないですか?
34病弱名無しさん
2013/10/22(火) 22:35:29.82ID:t1zzFWv+P それはあると思う。最初に行った整体で、脚の長さが違うって言われた。中学生の頃にひどい捻挫をしたせいかな?とは感じる。
35病弱名無しさん
2013/10/22(火) 23:25:46.78ID:edUPcVI/0 俺の場合、骨盤と胸郭のバランスが違う
片方だけ肋骨が開いているというか出ているというか
その状態(態勢)が楽みたいで癖になってたから、今はなるべく左右同じになるように意識して矯正してる
長時間たち続けるときに片方に重心をかける人は、体幹が弱いから歪みやすいらしい
片方だけ肋骨が開いているというか出ているというか
その状態(態勢)が楽みたいで癖になってたから、今はなるべく左右同じになるように意識して矯正してる
長時間たち続けるときに片方に重心をかける人は、体幹が弱いから歪みやすいらしい
36病弱名無しさん
2013/10/23(水) 09:10:17.36ID:qDoe6/K30 私は胸郭の薄い方が強く症状出てました。
神経と血管の通り道が狭かったんでしょうかな。
神経と血管の通り道が狭かったんでしょうかな。
37病弱名無しさん
2013/10/24(木) 23:06:17.96ID:XJ5g36XKP もともとの体型、生活習慣やケガやら複雑だね
38病弱名無しさん
2013/10/25(金) 04:22:01.79ID:WjJUpsiP0 手術された方、結果はどうですか?
関東で手術してもらった方いますか?
関東で手術してもらった方いますか?
39病弱名無しさん
2013/10/26(土) 19:37:23.47ID:2bQ4NGgr040病弱名無しさん
2013/10/26(土) 20:56:30.55ID:yqbhH1ABP 寝返り?寝違いかな?最近は肘が痛い。
41病弱名無しさん
2013/10/27(日) 05:50:23.09ID:QeHAC2RS0 ストレッチポールを勧められてやり始めた。
痛み始めた位の時にやると痛気持ちいい。
痺れや痛みがマシになった気がする。
ただ直径15cm長さ90cmのを買っちゃったけど、15cmも直径要らないし肩甲骨の間だけ伸ばせれば良いかな〜と思った。
痛み始めた位の時にやると痛気持ちいい。
痺れや痛みがマシになった気がする。
ただ直径15cm長さ90cmのを買っちゃったけど、15cmも直径要らないし肩甲骨の間だけ伸ばせれば良いかな〜と思った。
42病弱名無しさん
2013/10/27(日) 12:35:17.13ID:tSkMCKxp0 みなさんは、湿布は冷湿布、温湿布、どちらを使われてますか?
43病弱名無しさん
2013/10/28(月) 18:27:20.39ID:mhL0ULkM0 抱き枕をすると背中の筋が広がって楽になります
枕を抱えてるときは、駅弁売りの人みたいな状態(両腕)
そんなときに寝返りをしちゃいます。
就寝中に肩から肘までにタオルを敷く、腕枕も寝返りをしちゃいます。
枕を抱えてるときは、駅弁売りの人みたいな状態(両腕)
そんなときに寝返りをしちゃいます。
就寝中に肩から肘までにタオルを敷く、腕枕も寝返りをしちゃいます。
44連投
2013/10/28(月) 18:36:16.40ID:mhL0ULkM0 後ろ向きに両手を壁に着いてストレッチって
実は、ボートレーサーがレースの合間に行ってる
準備体操を見たことが、きっかけです。
足腰もそうですが、両腕も生命線なんですね。
肘が痛いって、とうこつ神経が締め付けられてんじゃないかな
腕、だるいでしょう?
実は、ボートレーサーがレースの合間に行ってる
準備体操を見たことが、きっかけです。
足腰もそうですが、両腕も生命線なんですね。
肘が痛いって、とうこつ神経が締め付けられてんじゃないかな
腕、だるいでしょう?
45病弱名無しさん
2013/10/28(月) 22:16:07.99ID:bzsKAPm1P 首は楽になってきたんだが、なぜか野球肘のような症状が出てる。しょっちゅう寝違いするよりマシか。
46病弱名無しさん
2013/10/31(木) 19:31:55.11ID:/mjUIPmf0 >>26
自分はひどい時、ハンドルの位置が5時35分でした
右折左折以外は、親指で起動修正してました
つらいでしょうが、9時3時に両手をしっかり伸ばし
そのままハンドルを押し込むように強く前に出します
ほんの僅かなストレッチですが気持ち楽になるかも
自分はひどい時、ハンドルの位置が5時35分でした
右折左折以外は、親指で起動修正してました
つらいでしょうが、9時3時に両手をしっかり伸ばし
そのままハンドルを押し込むように強く前に出します
ほんの僅かなストレッチですが気持ち楽になるかも
47病弱名無しさん
2013/10/31(木) 22:59:28.17ID:ZwAj4Htl0 ハンドル押しやヘッドレストに手をかけるのはよくやる
48病弱名無しさん
2013/11/01(金) 19:49:40.53ID:f/y4c43X049病弱名無しさん
2013/11/01(金) 21:51:01.07ID:bjTypMYBP 熱中症以外は温めるのが基本
50病弱名無しさん
2013/11/01(金) 23:15:55.56ID:m4dgvEwJ0 猫背治したら快活したわ
51病弱名無しさん
2013/11/02(土) 00:34:59.38ID:ez5BkLRTP ひどいうちは無理に治そうとすると吐きそうになるから要注意
52病弱名無しさん
2013/11/02(土) 11:15:30.36ID:rFNSeMfx0 筋トレ始めて2ヶ月、徐々に良くなってる。
肩甲骨の稼動域が広がったのと、周りの筋肉を意識して動かせるようになったのが大きい。
大胸筋つくと姿勢もよくなるね。
肩甲骨の稼動域が広がったのと、周りの筋肉を意識して動かせるようになったのが大きい。
大胸筋つくと姿勢もよくなるね。
54病弱名無しさん
2013/11/02(土) 15:08:36.50ID:ez5BkLRTP >>53
猫背というか、肩をすぼめると胸郭が広がるから症状が和らぐんだよ。岩手医大式の体操を調べてみたらわかると思う。
猫背というか、肩をすぼめると胸郭が広がるから症状が和らぐんだよ。岩手医大式の体操を調べてみたらわかると思う。
56病弱名無しさん
2013/11/03(日) 19:53:22.51ID:T21Z0UaW0 もうマシになったから言えるが、
寝ているときは、腕の神経がパンパンになってエジプトの
ミイラのように腕が、反り返るようでした
4年ぐらい湿布 錠剤 牽引 リハビリをしていたが
とうとう手指が変形しだし、
中指の爪は外側に向いちゃってます。(両手)
歩行中は膝裏をつつかれたときのように
がっくんと崩れそうになる
70歳のおばあちゃんと歩幅が一緒
机に向かってるといきなり目の下部が白く浮き上がり
頬まで、シリコンを注入したようにぷくぷくと
痺れだした(片側)
バスに同じ姿勢で30分ぐらい座ると金縛りのように
硬直する。(手で支えないと立ち上げれない)
なんか味覚がわからなくなった
記憶があいまいになり、ポストからはずされた
部屋の片づけができないのでごみ屋敷の住人は他人と思えない
自律神経の薬(鬱)を飲んで休んでたら守護霊に
囲まれ、俺を無視して会話をしてた
眩しいものが見れないくせに、細かいものが動くと異常に
反応する
まだ書ききれないが事実です
病院もほとんど回ったが、しっくりこなかった。
寝ているときは、腕の神経がパンパンになってエジプトの
ミイラのように腕が、反り返るようでした
4年ぐらい湿布 錠剤 牽引 リハビリをしていたが
とうとう手指が変形しだし、
中指の爪は外側に向いちゃってます。(両手)
歩行中は膝裏をつつかれたときのように
がっくんと崩れそうになる
70歳のおばあちゃんと歩幅が一緒
机に向かってるといきなり目の下部が白く浮き上がり
頬まで、シリコンを注入したようにぷくぷくと
痺れだした(片側)
バスに同じ姿勢で30分ぐらい座ると金縛りのように
硬直する。(手で支えないと立ち上げれない)
なんか味覚がわからなくなった
記憶があいまいになり、ポストからはずされた
部屋の片づけができないのでごみ屋敷の住人は他人と思えない
自律神経の薬(鬱)を飲んで休んでたら守護霊に
囲まれ、俺を無視して会話をしてた
眩しいものが見れないくせに、細かいものが動くと異常に
反応する
まだ書ききれないが事実です
病院もほとんど回ったが、しっくりこなかった。
57病弱名無しさん
2013/11/04(月) 20:42:00.87ID:vsFZ6Jtu0 56です
よく見ると小指は内側に反ってます
過去 救急車で2回運ばれ
そのとき血圧は下138上167
左目の奥がズキズキを脈を打つように痛く
嘔吐状態が13時間つづいた
うっ血の顔を見た医者は「つらそう」にとぽつり
MRI 4回MRA 1回したが原因不明
整形外科 内科 脳外科 心療内科 また内科
こんなのまだ、序の口だった
排泄機能もやばくなり・・・・・
だが生きてる 希望はすてない
よく見ると小指は内側に反ってます
過去 救急車で2回運ばれ
そのとき血圧は下138上167
左目の奥がズキズキを脈を打つように痛く
嘔吐状態が13時間つづいた
うっ血の顔を見た医者は「つらそう」にとぽつり
MRI 4回MRA 1回したが原因不明
整形外科 内科 脳外科 心療内科 また内科
こんなのまだ、序の口だった
排泄機能もやばくなり・・・・・
だが生きてる 希望はすてない
58病弱名無しさん
2013/11/04(月) 23:22:46.95ID:HjZ0/3beP 原因不明の難病か
59病弱名無しさん
2013/11/04(月) 23:38:41.98ID:J7oPolRe0 なんか膠原病系の疾患みたいだね
60病弱名無しさん
2013/11/05(火) 23:31:36.69ID:1y7RJsFO062病弱名無しさん
2013/11/06(水) 12:50:00.39ID:q8xTCCk00 正常な形に戻そうとする方が辛かったり、症状が強く出たりするってことは骨格や筋肉が猫背体型に適応してきちゃったんじゃないの
そのままだと悪化の一途な気がしてならない
そのままだと悪化の一途な気がしてならない
63病弱名無しさん
2013/11/06(水) 14:59:37.94ID:mhagcvM30 人間どうしても楽な方に行こうとするもんね。
最初は身体が柔軟になってる風呂上がりに、少しずつストレッチして広げて行くのが良いかもしんない。
しかしツラい。
椅子に座ってるだけで腕の重みで痛くなって指先まで冷たくなって来るわ。
最初は身体が柔軟になってる風呂上がりに、少しずつストレッチして広げて行くのが良いかもしんない。
しかしツラい。
椅子に座ってるだけで腕の重みで痛くなって指先まで冷たくなって来るわ。
66病弱名無しさん
2013/11/07(木) 19:42:23.97ID:8/AK4UbJP 肩をすくめるとすぼめるってどう違うの?
67病弱名無しさん
2013/11/08(金) 00:38:42.66ID:udqM4hKh0 辞書引けば?
68病弱名無しさん
2013/11/08(金) 02:51:56.81ID:G29+dmFfI みなさん寝る姿勢どうされてますか?
私は、右腕が症状がある方なのですが、
仰向けになって、右手を左肩に乗せるか
左腕で右腕を引っ張るようにして寝るのが一番楽です。
私は、右腕が症状がある方なのですが、
仰向けになって、右手を左肩に乗せるか
左腕で右腕を引っ張るようにして寝るのが一番楽です。
69病弱名無しさん
2013/11/08(金) 14:09:23.71ID:uIo+EYn/0 肩が後ろに開こうとすると症状が悪化するってことは
やっぱり肩が前に閉じてるんだろうなあ
やっぱり肩が前に閉じてるんだろうなあ
70病弱名無しさん
2013/11/08(金) 17:26:03.24ID:udqM4hKh071病弱名無しさん
2013/11/08(金) 18:23:06.15ID:s5c9yxxI0 横向きに寝て、辛いほうを上にして脇の下を松葉杖のように逆の手で支えるようにすると楽
73病弱名無しさん
2013/11/13(水) 09:29:25.39ID:W3/wnrGN0 リウマチ含む膠原病は内科だよ。
膠原病内科医って専門医がいる。
SLEとかシェーグレンみたいに整形系の症状が少ない膠原病だって幾らでもあるし。
膠原病内科医って専門医がいる。
SLEとかシェーグレンみたいに整形系の症状が少ない膠原病だって幾らでもあるし。
75病弱名無しさん
2013/11/16(土) 23:47:16.28ID:zBOPXF3MP 肘痛い
76病弱名無しさん
2013/11/22(金) 00:33:26.53ID:2Zm0XXPN0 胸郭出口症候群に効く薬
教えて下さい。
教えて下さい。
77病弱名無しさん
2013/11/22(金) 17:30:03.49ID:ifSlQ9/DP 病気そのものは治せないが、リリカは飲んでる
78病弱名無しさん
2013/11/23(土) 20:37:17.76ID:SyXACngG0 デパス効きますよね。
79病弱名無しさん
2013/11/23(土) 22:00:06.09ID:/yTleu8Y0 検査費用っていくら位かかるの?
80病弱名無しさん
2013/11/23(土) 22:24:38.86ID:5iKa+ZHG0 眠剤以外はやっぱり
リリカ位しかないでしょうか
リリカ位しかないでしょうか
82病弱名無しさん
2013/11/23(土) 23:06:17.15ID:v7E/+zTPP 診断できる医者ならレントゲンだけだよ
83病弱名無しさん
2013/11/24(日) 02:01:19.67ID:IUaXd9nO0 こないだ、筋電図検査受けました
84病弱名無しさん
2013/11/25(月) 12:04:50.70ID:6R9m6o1Z0 手術後で猛リハビリ中。
かなり良くなりました。痛みは9割がた無くなった。
かなり良くなりました。痛みは9割がた無くなった。
86病弱名無しさん
2013/11/25(月) 21:25:33.06ID:kbJrJzq4087病弱名無しさん
2013/11/27(水) 17:56:53.40ID:dP8cxT820 どこでそこまで検査、治療してもらえますか?
圧痛点とレントゲンではい終わりみたいなかんじで、一向に進まないのですが。
圧痛点とレントゲンではい終わりみたいなかんじで、一向に進まないのですが。
88病弱名無しさん
2013/11/27(水) 23:57:09.00ID:IMo0sSJyP 関東ならセコメディック病院に行けばなんとかなる
89病弱名無しさん
2013/11/29(金) 22:55:57.12ID:UHgGydgf0 関西だと関西医大付属病院かな
90病弱名無しさん
2013/12/01(日) 23:16:25.66ID:6f//ZB+vP 大阪市立大にも先生がいたらしいけど退官したんだよね
91病弱名無しさん
2013/12/05(木) 01:04:25.52ID:+aTgGCTx0 練馬の関町病院に膝の手術で1ヵ月以上入院してたが、右肩甲骨の痛みと右腕の痺れもひどかった。
主治医ははっきり言わないのだが、入院中ネットで調べて胸郭出口症候群じゃないかと当たりをつけた。
退院後、病院の廊下に「2011年2月放送NHKためしてガッテンで紹介されたKSバンド(スカプラバンド)
当院でつくれます」とポスターが貼ってあったのを思い出し、「適応症=胸郭出口症候群、頸肩腕症候群……」
の注記を確認の上、医師に購入したい旨伝えた。
(続)
主治医ははっきり言わないのだが、入院中ネットで調べて胸郭出口症候群じゃないかと当たりをつけた。
退院後、病院の廊下に「2011年2月放送NHKためしてガッテンで紹介されたKSバンド(スカプラバンド)
当院でつくれます」とポスターが貼ってあったのを思い出し、「適応症=胸郭出口症候群、頸肩腕症候群……」
の注記を確認の上、医師に購入したい旨伝えた。
(続)
92病弱名無しさん
2013/12/05(木) 01:10:25.13ID:+aTgGCTx0 3日後、装具屋さんが病院に来る日にあわせて通院し、14110円払ってつけてもらった。
当日、寄り道し帰るまでの2時間程度つけてただけだが、家ではずしても肩の痛みもないし腕の痺れも出てこない。
以後、2日間、1日2〜3時間つけてるだけだが、症状は四、五分の一に激減した。
湿布も鎮痛剤もいらなくなって、箱に書いてある「装着直後より効果が現れますので効果判定が容易です」は本当だと実感する。
今日、市役所に医師の証明書と領収書を持って申請に行ったので、代金の7割は2ヵ月ちょっとで戻ってくる。
当日、寄り道し帰るまでの2時間程度つけてただけだが、家ではずしても肩の痛みもないし腕の痺れも出てこない。
以後、2日間、1日2〜3時間つけてるだけだが、症状は四、五分の一に激減した。
湿布も鎮痛剤もいらなくなって、箱に書いてある「装着直後より効果が現れますので効果判定が容易です」は本当だと実感する。
今日、市役所に医師の証明書と領収書を持って申請に行ったので、代金の7割は2ヵ月ちょっとで戻ってくる。
93病弱名無しさん
2013/12/05(木) 19:48:31.41ID:rkXFcmJ20 装具で治る訳では無いんでしょう?
94病弱名無しさん
2013/12/06(金) 02:42:35.12ID:8v2Q4USt095病弱名無しさん
2013/12/06(金) 13:03:22.36ID:6TUe4Och096病弱名無しさん
2013/12/06(金) 13:30:12.24ID:MTWCKmxF0 もはや悪い姿勢がデフォで体が調整されちゃってるから矯正しようとすると苦しいんだよね
行くも戻るも苦しいという
行くも戻るも苦しいという
97病弱名無しさん
2013/12/06(金) 16:56:23.41ID:QdiNX+kCP98病弱名無しさん
2013/12/06(金) 19:25:41.07ID:z4gq/HCC0 >>96
いや、装具が胸のベルトで固定なので苦しいんです。
いや、装具が胸のベルトで固定なので苦しいんです。
100病弱名無しさん
2013/12/06(金) 23:02:45.13ID:Z//grqs20 >>95
実質負担金、装具の中じゃ安いほうだから、作りなおしたほうがいいよ。
>>97
現在、家の中で電気毛布にくるまってゴロゴロしてる時が多いからつけないだけ。
ちなみに体温を36度台に上げると症状が緩和される。
体温が35度台だと症状がひどくなる。
>>98
>>99
苦しいから気持ちいいんだよ。
どうしてもスカプラバンドが苦しい人は、まず背骨のラインを柔らかくした方がいいかも。
俺はAmazonで買った、「健康習慣ストレッチャー」という器具を、紫の方を上にして背中の下に入れてストレッチしてる。
あと、やはり仰向けに寝て「中山式快癒器」(四球)で、背中を腰から首にかけて順々に押圧していくと、とても気持ちが良い。
実質負担金、装具の中じゃ安いほうだから、作りなおしたほうがいいよ。
>>97
現在、家の中で電気毛布にくるまってゴロゴロしてる時が多いからつけないだけ。
ちなみに体温を36度台に上げると症状が緩和される。
体温が35度台だと症状がひどくなる。
>>98
>>99
苦しいから気持ちいいんだよ。
どうしてもスカプラバンドが苦しい人は、まず背骨のラインを柔らかくした方がいいかも。
俺はAmazonで買った、「健康習慣ストレッチャー」という器具を、紫の方を上にして背中の下に入れてストレッチしてる。
あと、やはり仰向けに寝て「中山式快癒器」(四球)で、背中を腰から首にかけて順々に押圧していくと、とても気持ちが良い。
101病弱名無しさん
2013/12/07(土) 00:59:27.05ID:jXlauLueP 苦しいうちは治らない。慣れてガチガチに締められるくらいになると症状はかなり落ち着いて、体の一部になるw
102病弱名無しさん
2013/12/07(土) 09:46:15.86ID:eNVierAC0 ベルトが苦しい人にはミノワマンの加圧シャツがおすすめ
苦しくない分効果も低いけど、同じような効果がある
相当ガタイがよくなければ、Mサイズがフィットしていい
苦しくない分効果も低いけど、同じような効果がある
相当ガタイがよくなければ、Mサイズがフィットしていい
103病弱名無しさん
2013/12/07(土) 11:45:27.14ID:60lrL0JE0104病弱名無しさん
2013/12/08(日) 00:19:01.10ID:tL2ow8DEP 前側のバンド部分は男と女では窮屈さが違うだろうね。
105病弱名無しさん
2013/12/08(日) 08:58:27.50ID:5hurQxnT0 アンダーで留めてるつもりだけど
おっぱいも潰してしまうから嫌なんだよね。。。
おっぱいも潰してしまうから嫌なんだよね。。。
106病弱名無しさん
2013/12/08(日) 22:23:21.98ID:MK9PuoZmP 女なら色素沈着も気になるかもしれない。脇辺りが擦れるからね。
107病弱名無しさん
2013/12/23(月) 13:18:46.29ID:ODjfpuPN0 左肩から首にかけて、つっぱてるような痛みが常時あってめまいもあります。
胸郭出口症候群って整形外科で治療して貰えるみたいですが、整体とかはどうなんでしょうか?
鍼とか・・・左腕がなんとなくしびれるような感じもあって、つらいのでなんとか完治させたいです。
長くハンドル(スクーター)を握っているとかなり痛くなります。なんとかならないかな。。。。
胸郭出口症候群って整形外科で治療して貰えるみたいですが、整体とかはどうなんでしょうか?
鍼とか・・・左腕がなんとなくしびれるような感じもあって、つらいのでなんとか完治させたいです。
長くハンドル(スクーター)を握っているとかなり痛くなります。なんとかならないかな。。。。
108病弱名無しさん
2013/12/23(月) 15:44:40.01ID:iyHSP3PEP >>107
整体、鍼灸、カイロの類いに時間とお金を使うなら病院へ行く方がいいよ。関東なら船橋のセコメディック病院の渡辺先生一択。
整体、鍼灸、カイロの類いに時間とお金を使うなら病院へ行く方がいいよ。関東なら船橋のセコメディック病院の渡辺先生一択。
109病弱名無しさん
2013/12/23(月) 15:53:46.11ID:ODjfpuPN0110病弱名無しさん
2013/12/23(月) 16:41:16.56ID:iyHSP3PEP >>109
激痛ではなくともめまいまであって長年放置だとやはり病院ですよ。渡辺先生は基本的に月火木の午前中のみの診察です(ホームページの担当医表で要確認)。
装具、リハビリ、体操、注射に投薬といろんな治療があるので、完治までは時間がかかるとは思いますが、早い段階でかなり落ち着きます。
お互いがんばりましょう。
激痛ではなくともめまいまであって長年放置だとやはり病院ですよ。渡辺先生は基本的に月火木の午前中のみの診察です(ホームページの担当医表で要確認)。
装具、リハビリ、体操、注射に投薬といろんな治療があるので、完治までは時間がかかるとは思いますが、早い段階でかなり落ち着きます。
お互いがんばりましょう。
111病弱名無しさん
2013/12/27(金) 01:53:40.74ID:gxKJOu5w0 再発しないように気をつけて生活してたのに年末で仕事忙しすぎて症状が出てきたorz
まだ本格的に悪くなる前だったから注射で落ち着いたけど、ほんと油断できないな
まだ本格的に悪くなる前だったから注射で落ち着いたけど、ほんと油断できないな
112病弱名無しさん
2013/12/29(日) 09:57:20.71ID:5wJddvOGP 患ってから治療開始までの期間が長いと、神経がまた暴れ出すんでしょうね。自分もいきなり肘やら痛む場所が移動します。
113病弱名無しさん
2014/01/05(日) 23:13:24.92ID:2N+CATXa0 今さらガッテンの胸郭出口の放送確認したけど
これさ、肋鎖間症候群の対処法だよな
斜角筋症候群や小胸筋症候群についてとりあげてほしい・・・
これも腕立てと姿勢改善でなおるのかな・・
これさ、肋鎖間症候群の対処法だよな
斜角筋症候群や小胸筋症候群についてとりあげてほしい・・・
これも腕立てと姿勢改善でなおるのかな・・
114病弱名無しさん
2014/01/06(月) 16:49:33.61ID:j3miireNP これを診断できる専門医に診てもらった方が早くね?
115病弱名無しさん
2014/01/07(火) 00:28:42.63ID:MW7Lrkvb0 最初から見てみたが、症状もいろいろあるんですね。
僕の場合は頸肩腕症候群が濃厚だと思うのですが、近場に頸肩腕症候群の診察をしてくれる医師がいないのでちょっと遠出をしようか迷っているところです
僕の場合は頸肩腕症候群が濃厚だと思うのですが、近場に頸肩腕症候群の診察をしてくれる医師がいないのでちょっと遠出をしようか迷っているところです
116病弱名無しさん
2014/01/07(火) 23:56:36.44ID:iv61gxHHP >>115
頸肩腕症候群もこれの一種のようなもんですよ。岩手医大の専門外来、船橋セコメディック病院、関西医大、熊本大に遠くても診てもらうべき。
頸肩腕症候群もこれの一種のようなもんですよ。岩手医大の専門外来、船橋セコメディック病院、関西医大、熊本大に遠くても診てもらうべき。
117病弱名無しさん
2014/01/08(水) 00:21:15.54ID:tHaSK8VD0118病弱名無しさん
2014/01/08(水) 21:07:59.08ID:qFgionNqP >>117
都内なら若干遠くても、セコメディック病院の渡辺先生に診てもらうべき。お互い早く治したいですね。
都内なら若干遠くても、セコメディック病院の渡辺先生に診てもらうべき。お互い早く治したいですね。
119病弱名無しさん
2014/01/09(木) 03:09:48.15ID:npniu4Iv0120病弱名無しさん
2014/01/09(木) 13:04:31.03ID:eZ/6liawP >>119
問診票を記入した後に、整形外科の受付の人に「渡辺先生の診察を希望します」と言えば大丈夫。
診察は月火木の午前中だけで、初診日は診察からリハビリまでかなり時間がかかるから、1日がかりと考えてください。
問診票を記入した後に、整形外科の受付の人に「渡辺先生の診察を希望します」と言えば大丈夫。
診察は月火木の午前中だけで、初診日は診察からリハビリまでかなり時間がかかるから、1日がかりと考えてください。
121病弱名無しさん
2014/01/09(木) 15:46:15.02ID:npniu4Iv0 >>120
重ね重ねありがとうございます。
休日の日を見つけていちど伺ってみようかと思います。
特定機能病院ではないようなので、診療費は心配なさそうですが、いろいろな検査を受けることを考えると何度か通院しないといけないですね。
考えるとちょっと憂鬱な気にもなりますがこの辛さから一日も早く脱するために頑張ります!
重ね重ねありがとうございます。
休日の日を見つけていちど伺ってみようかと思います。
特定機能病院ではないようなので、診療費は心配なさそうですが、いろいろな検査を受けることを考えると何度か通院しないといけないですね。
考えるとちょっと憂鬱な気にもなりますがこの辛さから一日も早く脱するために頑張ります!
122病弱名無しさん
2014/01/09(木) 22:50:39.23ID:eZ/6liawP >>121
自分の場合は検査は初診日だけでした。レントゲンと何とかテストですぐ診断されました。なので検査のために何度も通院することはないかと。その日のうちにリハビリ、生活指導、体操、注射、装具となりました。通院は投薬、注射やリハビリのためです。
自分の場合は検査は初診日だけでした。レントゲンと何とかテストですぐ診断されました。なので検査のために何度も通院することはないかと。その日のうちにリハビリ、生活指導、体操、注射、装具となりました。通院は投薬、注射やリハビリのためです。
123病弱名無しさん
2014/01/09(木) 22:59:48.13ID:npniu4Iv0124病弱名無しさん
2014/01/09(木) 23:25:54.96ID:eZ/6liawP >>123
見事な患者です。血行障害といってもレントゲンとテストで判るのがこの病気のはずです。患っている期間が長ければ長いほど寛解まで遠いです。できるだけ早く治療を開始して、リハビリや注射を多く受けるべきだと思います。
見事な患者です。血行障害といってもレントゲンとテストで判るのがこの病気のはずです。患っている期間が長ければ長いほど寛解まで遠いです。できるだけ早く治療を開始して、リハビリや注射を多く受けるべきだと思います。
125病弱名無しさん
2014/01/10(金) 00:02:37.72ID:TsoOt3C90 >>124
そうなんですか!?
自分は8つも病院回ってそれぞれの病院でレントゲンは各自1度は必ずとってますが、どこの病院も「胸郭出口症候群では無い。」の一点張り。もといそもそもその症状すら疑おうとしなかった医師ばっかりだったのでてっきりレントゲンだけでは診断は無理かと思ってました、、、
なかには胸郭出口症候群は造影剤を使った上でMRIを撮らないとわからない病気だからという医師もいましたので今のコメントみてしっかりした医師に見てもらう重要性を再認識しました
とりあえず書籍でももって長丁場覚悟で一度行ってきます!僭越ながらも結果報告もさせて頂きますので何卒よろしくお願いします
そうなんですか!?
自分は8つも病院回ってそれぞれの病院でレントゲンは各自1度は必ずとってますが、どこの病院も「胸郭出口症候群では無い。」の一点張り。もといそもそもその症状すら疑おうとしなかった医師ばっかりだったのでてっきりレントゲンだけでは診断は無理かと思ってました、、、
なかには胸郭出口症候群は造影剤を使った上でMRIを撮らないとわからない病気だからという医師もいましたので今のコメントみてしっかりした医師に見てもらう重要性を再認識しました
とりあえず書籍でももって長丁場覚悟で一度行ってきます!僭越ながらも結果報告もさせて頂きますので何卒よろしくお願いします
126病弱名無しさん
2014/01/10(金) 23:06:48.52ID:1LXOJUyWP >>125
まずは診断できる医師を信頼することから始まると思いますね。治療を受けたからといって、すぐ不快な症状がきれいに消えるわけではもちろんないので、焦らずに通ってみてください。必ず改善されます。お互いがんばりましょう。
まずは診断できる医師を信頼することから始まると思いますね。治療を受けたからといって、すぐ不快な症状がきれいに消えるわけではもちろんないので、焦らずに通ってみてください。必ず改善されます。お互いがんばりましょう。
127病弱名無しさん
2014/01/14(火) 16:55:28.74ID:jNMn3XFJ0 自分の場合は手術もしてる専門医に診てもらったのですが
腕を首と反対方向に捻って血流が止まるかどうかを診察されて
問題はないからこの病気ではないと診断されました。
有名な医師のもとではどんな検査がされるのでしょうか?
腕を首と反対方向に捻って血流が止まるかどうかを診察されて
問題はないからこの病気ではないと診断されました。
有名な医師のもとではどんな検査がされるのでしょうか?
128病弱名無しさん
2014/01/14(火) 23:25:50.43ID:ASkVfkwJ0 てす
129病弱名無しさん
2014/01/14(火) 23:30:05.34ID:ASkVfkwJ0 >>115ですが、本日船橋(?)にあるセコメディック病院のほうに行ってきました。
診断としては肩甲骨が斜めに下がっているために神経を圧迫しているという先生の話でした。「頸肩腕症候群、胸郭出口症候群にもいろいろあるなー」と思いつつ、一応ブロック注射を二本を打って頂き、リハビリにて体操などを教えてもらって帰ってきました!
感想としてはレントゲン、ブロック注射2本、さらに準特定機能病院のように初診料に+1,050円されるにもかかわらず金額が5000円以内に収まったのは驚きでした。
診断としては肩甲骨が斜めに下がっているために神経を圧迫しているという先生の話でした。「頸肩腕症候群、胸郭出口症候群にもいろいろあるなー」と思いつつ、一応ブロック注射を二本を打って頂き、リハビリにて体操などを教えてもらって帰ってきました!
感想としてはレントゲン、ブロック注射2本、さらに準特定機能病院のように初診料に+1,050円されるにもかかわらず金額が5000円以内に収まったのは驚きでした。
130病弱名無しさん
2014/01/14(火) 23:31:12.37ID:ASkVfkwJ0 ちなみにブロック注射自体は左半身は何ともなかったのですが、右半身がかなり気だるく、はじめに説明を受けた諸症状が出てそれなりにしんどかったです。
右の首はまだ痛い、、、
右の首はまだ痛い、、、
131病弱名無しさん
2014/01/15(水) 23:27:41.29ID:QgSVgP4X0 結局この病気は自分で認識や意識を変えていかないと根治できない病気だと思うんだよな
ブロック注射なんかは神経を一時的に麻痺させるだけで治療の根治には至らないし、
リハビリも週に一度は来た方がいいと言うが、
極端な話、月に一回のカットの際に美容師が「カットのついでに頭皮マッサージやってもらって、これでハゲるのを予防できますよ!」って言ってる様なもんだと思う
ブロック注射なんかは神経を一時的に麻痺させるだけで治療の根治には至らないし、
リハビリも週に一度は来た方がいいと言うが、
極端な話、月に一回のカットの際に美容師が「カットのついでに頭皮マッサージやってもらって、これでハゲるのを予防できますよ!」って言ってる様なもんだと思う
132病弱名無しさん
2014/01/16(木) 22:57:37.75ID:9EIQWdGKP133病弱名無しさん
2014/01/16(木) 23:59:36.01ID:JWemv4US0 >たしかに一時的な対症療法だけど、身体が楽になって次に進める手段であることには変わりない。神経や血管の圧迫をなくしただけでは、治らないと思います。
すみません。自分でもまだよくわかってないところがあるようなのでお聞きしたいのですが、
この病気は神経や血管の圧迫をなくすのが目的では無いのですか?
他にも何か?
すみません。自分でもまだよくわかってないところがあるようなのでお聞きしたいのですが、
この病気は神経や血管の圧迫をなくすのが目的では無いのですか?
他にも何か?
134病弱名無しさん
2014/01/17(金) 11:54:43.14ID:mzt53PFxP そりゃまずは圧迫なり牽引を改善すること。あとは周りのこり固まった筋肉や過敏になっている神経を落ち着かせること。投薬、リハビリ、注射はそれを少しずつ改善するもの。
135病弱名無しさん
2014/01/19(日) 19:22:01.79ID:r/cHPmv0P って言っても、首に注射はやっぱり慎重になった方がいいと思わなくもないですね
自分の場合、1週間近く経ちますが未だに痛み引きませんし、、、
自分の場合、1週間近く経ちますが未だに痛み引きませんし、、、
136病弱名無しさん
2014/01/20(月) 21:07:06.45ID:2/dpuQcHP 神経に直接刺しているわけではないので、心配いらないですよ。血管注射では痛まないけど、筋肉に刺すとどうしても痛みが続くことがある。インフルエンザの予防接種でも1週間以上痛かったこともあるし。ブロック注射は自分も始めてしばらく経つけど状態が良くなっています。
137病弱名無しさん
2014/01/22(水) 11:14:58.73ID:VP0R6FAb0 昔、頸肩腕症候群になった時は一年半掛かったな。
今回も去年から急に腕が痛くなって病院で見てもらったら胸郭出口症候群と言われてそろそろ一年。
おかげさまでナマポ申請簡単に通って時間と生活費は保証された生活を満喫してるけど腕は動かせないから不自由だし暇過ぎる。
俺の場合、日本人でも男性で三割くらいしかいない特殊なタイプの撫で肩らしいので、重い物持つ仕事はまた肩痛める要因になるから禁止と言われた。
今回も去年から急に腕が痛くなって病院で見てもらったら胸郭出口症候群と言われてそろそろ一年。
おかげさまでナマポ申請簡単に通って時間と生活費は保証された生活を満喫してるけど腕は動かせないから不自由だし暇過ぎる。
俺の場合、日本人でも男性で三割くらいしかいない特殊なタイプの撫で肩らしいので、重い物持つ仕事はまた肩痛める要因になるから禁止と言われた。
138病弱名無しさん
2014/01/24(金) 21:49:33.27ID:3SBbWJ3WP 重い物を持つと寝違える
139病弱名無しさん
2014/01/27(月) 02:37:52.75ID:YvF74HnT0 自分もどうやらこの病気の疑いが強く、スレを見させていただきました。
右鎖骨のくぼんだ部分を押すと強い痛みがあります。
半年以上常に鉛を背負っているような重苦しい首筋、肩の張りもあります。
近く長時間の筆記を要する試験を受けなければならず非常に苦しいです。
岩手に専門の外来があると知り、東北に住んでいるため
受診しようかと考えています。
ただ、仮にこの病気であったとしても対症療法や保存療法しかないようで
専門の外来で具体的にどのような治療を受けられるのか、効果は得られるのか
心配です。
もしよろしければ教えてください。
右鎖骨のくぼんだ部分を押すと強い痛みがあります。
半年以上常に鉛を背負っているような重苦しい首筋、肩の張りもあります。
近く長時間の筆記を要する試験を受けなければならず非常に苦しいです。
岩手に専門の外来があると知り、東北に住んでいるため
受診しようかと考えています。
ただ、仮にこの病気であったとしても対症療法や保存療法しかないようで
専門の外来で具体的にどのような治療を受けられるのか、効果は得られるのか
心配です。
もしよろしければ教えてください。
140病弱名無しさん
2014/01/27(月) 03:24:08.23ID:4cKnvJzs0141病弱名無しさん
2014/01/28(火) 23:17:07.75ID:YuYOVurj0 皆さん辛そうですね。
自分も首のハリや肩、肩甲骨の痛み腕の突っ張り感や腫れで辛かったです。
左手の握力がよわくなったりもして…
自分も首のハリや肩、肩甲骨の痛み腕の突っ張り感や腫れで辛かったです。
左手の握力がよわくなったりもして…
142病弱名無しさん
2014/01/28(火) 23:31:10.41ID:YuYOVurj0 最近、CBDオイルというのを見つけました。
私は小胸筋の圧迫でこの症状がでていたのですが症状が緩和しております。
摂取して3~4日くらいから痛みがとれてきて一週間ちょっとで痛みが収まりました。まだ首のハリと腕の突っ張り感などはあるのですが、趣味の筋トレやストレッチでリハビリをしながら完治させたいと思ってます。
私は小胸筋の圧迫でこの症状がでていたのですが症状が緩和しております。
摂取して3~4日くらいから痛みがとれてきて一週間ちょっとで痛みが収まりました。まだ首のハリと腕の突っ張り感などはあるのですが、趣味の筋トレやストレッチでリハビリをしながら完治させたいと思ってます。
143病弱名無しさん
2014/01/30(木) 00:11:39.40ID:8u52Id+i0 斜角筋症候群の人で痛みはないって言う人いる?
例えば手のひらや手先(二の腕から先の倦怠感などが主たる症状で痛みは特にないってタイプ)の人
おそらく斜角筋症候群っぽいで言えばぽいのだが肝心の痛みが全くなくて判断しかねるところなんだよなぁ
医師もそこまでは見てくれなかったし
例えば手のひらや手先(二の腕から先の倦怠感などが主たる症状で痛みは特にないってタイプ)の人
おそらく斜角筋症候群っぽいで言えばぽいのだが肝心の痛みが全くなくて判断しかねるところなんだよなぁ
医師もそこまでは見てくれなかったし
144病弱名無しさん
2014/01/30(木) 00:18:41.33ID:8u52Id+i0145病弱名無しさん
2014/01/30(木) 19:39:23.04ID:OXv6stap0 >>144
依存性はありませんでした。
薬というかサプリって感じで、初めはなんだただのオイルか?って思うと思います。
成熟した茎と種からのCBDオイルは日本で合法で税関をちゃんと通ってきました。
医療大麻で調べるとWikipediaにCBDについてかかれてる箇所がありますご参考までに。
依存性はありませんでした。
薬というかサプリって感じで、初めはなんだただのオイルか?って思うと思います。
成熟した茎と種からのCBDオイルは日本で合法で税関をちゃんと通ってきました。
医療大麻で調べるとWikipediaにCBDについてかかれてる箇所がありますご参考までに。
146病弱名無しさん
2014/01/31(金) 09:38:11.21ID:TiuaFi7r0 自分は陸上競技やってるんですが、この時期外で練習していると痛いほうの手がすごーく冷たいです
皆さんやっぱり冷えやすいですか?
皆さんやっぱり冷えやすいですか?
149病弱名無しさん
2014/02/08(土) 21:53:16.24ID:rfbMz9cii この病疑って整形外科行ってみた。
レントゲンでは、肩甲骨がかなり下がってたみたい。
肩も前に出ていたし、頸椎も8番まで見えてた。
ただ、自分の場合体幹の弱さ→腰痛→上半身の歪み、と繋がっているはずだから、
まず体幹鍛えろ、とのこと。
とりあえずヨガや筋トレ頑張るわ。
レントゲンでは、肩甲骨がかなり下がってたみたい。
肩も前に出ていたし、頸椎も8番まで見えてた。
ただ、自分の場合体幹の弱さ→腰痛→上半身の歪み、と繋がっているはずだから、
まず体幹鍛えろ、とのこと。
とりあえずヨガや筋トレ頑張るわ。
150病弱名無しさん
2014/02/08(土) 22:56:18.58ID:IqVd2vbaP153病弱名無しさん
2014/02/09(日) 20:53:27.42ID:hu32AxpA0 ほとんど出なくなってた症状が又でてきたよ
症状が出てからこの寒さだから全然良くならない…
以前の一番酷い時期に比べればマシだけれど又暫くこいつと付き合うのかと思うと辛い…
症状が出てからこの寒さだから全然良くならない…
以前の一番酷い時期に比べればマシだけれど又暫くこいつと付き合うのかと思うと辛い…
154病弱名無しさん
2014/02/10(月) 19:41:28.31ID:ceH3n1uK0155病弱名無しさん
2014/02/15(土) 20:52:22.00ID:a+cH9Zan0 星状神経節ブロックを1週間で2回、左右してもらって随分楽になった
前の時とは出る痛みが違っていて、本当に嫌になるなぁ、この病気
やっぱり完治は難しいのかな…
前の時とは出る痛みが違っていて、本当に嫌になるなぁ、この病気
やっぱり完治は難しいのかな…
156病弱名無しさん
2014/02/19(水) 17:04:11.67ID:Hyp3wXTT0 整形外科で胸郭出口症候群と診断された
胸の筋肉の緊張が原因らしく、姿勢改善と壁にむかって腕立て伏せして
胸の筋ポンプ作用促進させればそのうち緊張はとれるといわれたのでしばらく様子見してみる
胸の筋肉の緊張が原因らしく、姿勢改善と壁にむかって腕立て伏せして
胸の筋ポンプ作用促進させればそのうち緊張はとれるといわれたのでしばらく様子見してみる
157病弱名無しさん
2014/02/21(金) 01:17:10.19ID:R6DQ1AMiP >>155
神経が暴走しているから落ち着くまでしばらくかかりますよ。痛みの場所が少しずつ変わったり、痺れや痛み方が変わってきたりと、治療にも辛抱が必要です。
神経が暴走しているから落ち着くまでしばらくかかりますよ。痛みの場所が少しずつ変わったり、痺れや痛み方が変わってきたりと、治療にも辛抱が必要です。
158155
2014/02/22(土) 10:01:07.47ID:IqLxkQyZ0160病弱名無しさん
2014/03/12(水) 18:28:58.17ID:T7lx5aIN0 test
161病弱名無しさん
2014/03/26(水) 09:50:53.95ID:YurZ20oe0 痛ぇ
162病弱名無しさん
2014/04/04(金) 18:43:31.21ID:7xJ/e3EK0 肋骨切除手術を受けられた方は、おられますか?
163病弱名無しさん
2014/04/04(金) 21:39:21.40ID:ifZtnHVRO ここの住人にはいるけど、その後がわからないね。なんか過疎ってるから。
164病弱名無しさん
2014/04/05(土) 08:33:58.09ID:h7il39m00 手術を検討しているので、復帰までの期間やその後の経過について
尋ねたかったのですが、残念です。
尋ねたかったのですが、残念です。
166病弱名無しさん
2014/04/06(日) 22:02:38.49ID:zqtvPVfZI 既出ならすみません、通りすがりのものです。
自分も胸郭出口と言われ治療していたものです。
治療しても治らず、診断されて半年間悪化するばかり。
別の病院で頼んで造影剤いれてMRIをとり、脊髄腫瘍(頚髄)でした。
症状は胸郭出口とほとんど一緒でしたので、間違えても仕方ないです。
MRIを撮ってないのであれば、是非検査をお勧めします。
脊髄腫瘍は発見が早ければ早い程、後遺症は少ないので。。
皆さんの回復を願ってます。スマホから失礼しました。
自分も胸郭出口と言われ治療していたものです。
治療しても治らず、診断されて半年間悪化するばかり。
別の病院で頼んで造影剤いれてMRIをとり、脊髄腫瘍(頚髄)でした。
症状は胸郭出口とほとんど一緒でしたので、間違えても仕方ないです。
MRIを撮ってないのであれば、是非検査をお勧めします。
脊髄腫瘍は発見が早ければ早い程、後遺症は少ないので。。
皆さんの回復を願ってます。スマホから失礼しました。
167病弱名無しさん
2014/04/06(日) 22:18:03.20ID:dnpPwYNIO >>166
胸郭出口は一生苦しむことが無いはずです。まさかそんな方がいるとは。とにかく後遺症が無く、無事に回復されるよう願っています。お大事に。
胸郭出口は一生苦しむことが無いはずです。まさかそんな方がいるとは。とにかく後遺症が無く、無事に回復されるよう願っています。お大事に。
168病弱名無しさん
2014/04/21(月) 01:22:58.51ID:5WF4V2Z00 あべこべ体操やってる?
TVで見たが、効果抜群でした。
もっと広めてください!
卒業できるかもよ
TVで見たが、効果抜群でした。
もっと広めてください!
卒業できるかもよ
169病弱名無しさん
2014/04/21(月) 20:04:28.96ID:THm3/pd0O マエケン体操みたいなもんか?
170病弱名無しさん
2014/04/22(火) 02:43:34.40ID:NBRmqbAq0 動画回数320万回
肩こり 頚椎症 鞭打ちもみんな見ろ!
あっちも過疎ると思う
5分もかからん 10秒以内で効果あり
貼れんくて申し訳ないです
肩こり 頚椎症 鞭打ちもみんな見ろ!
あっちも過疎ると思う
5分もかからん 10秒以内で効果あり
貼れんくて申し訳ないです
171病弱名無しさん
2014/04/22(火) 22:05:57.82ID:7CX6YKbVO 体操はあまり無理すると気持ち悪くなる時があるから要注意
172病弱名無しさん
2014/04/24(木) 01:02:04.44ID:ImIRKDdG0 よく寝れる
体力の回復も早くなった気がする
6年間 部屋の掃除ができなかった俺。
2時間かけてきれに。
体力の回復も早くなった気がする
6年間 部屋の掃除ができなかった俺。
2時間かけてきれに。
173病弱名無しさん
2014/05/10(土) 16:44:43.55ID:qcIQTSSG0 今日、胸郭出口症候群って診断された
俺は左肩に症状出てるんだけど、一週間前に寝違えてからずっと左肩が痛くて
今日左肩を上にして(右向き)で寝て起きたら、首がゴキゴキいった後、左肩に激痛あってどうにもならなくなり救急車で運ばれてしまったよ
左肩痛くなってから寝返りうてないし、肩痛くて起きちゃうし、辛い
俺は左肩に症状出てるんだけど、一週間前に寝違えてからずっと左肩が痛くて
今日左肩を上にして(右向き)で寝て起きたら、首がゴキゴキいった後、左肩に激痛あってどうにもならなくなり救急車で運ばれてしまったよ
左肩痛くなってから寝返りうてないし、肩痛くて起きちゃうし、辛い
174病弱名無しさん
2014/05/10(土) 17:56:34.47ID:vvtjwO3iO >>173
寝違えもこの病気の症状の一つですよ。自分は治療前は毎週のように寝違えてた。症状がひどいうちは仰向けで寝るのが一番良いです。関東ならセコメディック病院に行ってみてください。お大事に。
寝違えもこの病気の症状の一つですよ。自分は治療前は毎週のように寝違えてた。症状がひどいうちは仰向けで寝るのが一番良いです。関東ならセコメディック病院に行ってみてください。お大事に。
175病弱名無しさん
2014/05/20(火) 02:24:54.34ID:XwciibXb0 頚椎→胸郭→肩甲骨→四十肩→肘
こんな感じでひとつひとつ解消ね
こんな感じでひとつひとつ解消ね
176病弱名無しさん
2014/05/24(土) 19:28:29.69ID:PcZjwIFfO そう、いっぺんには治らない
177病弱名無しさん
2014/05/25(日) 02:36:53.65ID:zp8BC+yK0 肘も治せそう
次は手首 と思ったら背中(脊柱)&腰の痛み復活!!
腰は腹筋で
脊柱は、・・・・結局 ボロボロ か
次は手首 と思ったら背中(脊柱)&腰の痛み復活!!
腰は腹筋で
脊柱は、・・・・結局 ボロボロ か
178病弱名無しさん
2014/05/31(土) 22:08:16.15ID:Bi5O1diK0 かれこれ一年と三ヶ月、やっと治りかけて来たが右と左で腕力と握力が半分くらい違う。
3DSLLが意外と筋トレになる。
3DSLLが意外と筋トレになる。
179病弱名無しさん
2014/06/02(月) 17:56:58.58ID:UvrBctJqO >>177
自分は斜角筋や背中がボロボロ。治療は早いに越したことはないが、この病気を知らなかったから治療もクソもなかった。
自分は斜角筋や背中がボロボロ。治療は早いに越したことはないが、この病気を知らなかったから治療もクソもなかった。
180病弱名無しさん
2014/06/09(月) 08:23:00.94ID:r9iDs0x30 >>179
がんばりましょう!
逆四つん這い&あべこべ体操で、今は
手首の周辺にしびれた後の違和感だけが残ります
背中はあったかくなったせいか、
毎日痛まなくなりました。
手術費用とか保険とか深刻に落ち込んでいた時を
思うと今は、幸せです。
6歳若返ったよう な。
がんばりましょう!
逆四つん這い&あべこべ体操で、今は
手首の周辺にしびれた後の違和感だけが残ります
背中はあったかくなったせいか、
毎日痛まなくなりました。
手術費用とか保険とか深刻に落ち込んでいた時を
思うと今は、幸せです。
6歳若返ったよう な。
182病弱名無しさん
2014/06/13(金) 21:44:06.95ID:mLUihoBa0 胸郭出口症候群と診断されて指の突っ張りやこわばりがある人いますか?リュウマチ検査は陰性でした。
183病弱名無しさん
2014/06/14(土) 02:22:12.72ID:aqZBC3qZ0 腕を頭上よりあげてやる仕事が、すごくつらかった
両腕が直ぐにだるく重くなり気持も後退してた。
今回もだめだろうと思いゆっくり取り組んでいたら
最初の10分こそは、きつかったが、
あれ? 腕がかるい だるくない
その後、40分以上繰り返し作業ができた。
家にかえると肩がジャミラのように前方に浮き出ていた
自然とストレッチができてたかも・・
なるほど次は筋トレか
両腕が直ぐにだるく重くなり気持も後退してた。
今回もだめだろうと思いゆっくり取り組んでいたら
最初の10分こそは、きつかったが、
あれ? 腕がかるい だるくない
その後、40分以上繰り返し作業ができた。
家にかえると肩がジャミラのように前方に浮き出ていた
自然とストレッチができてたかも・・
なるほど次は筋トレか
184病弱名無しさん
2014/06/14(土) 21:57:10.10ID:sXBjPDfOO >>182
たいてい小指側のしびれだけどね。あとはひじがジリジリするとか。リウマチではないなら大丈夫じゃないかな?
たいてい小指側のしびれだけどね。あとはひじがジリジリするとか。リウマチではないなら大丈夫じゃないかな?
185病弱名無しさん
2014/06/16(月) 01:49:03.38ID:QZJ4jtOb0 ひさびさに抱き枕をした
なんとなく気持ちいい(熟睡)
繰り返し、なんでやってみたら
回復してることがわかった
冬に備えて筋トレしよう
なんとなく気持ちいい(熟睡)
繰り返し、なんでやってみたら
回復してることがわかった
冬に備えて筋トレしよう
186病弱名無しさん
2014/06/28(土) 20:50:57.78ID:9u1bHWZ3O リリカを飲んでいる人はいますか?
187病弱名無しさん
2014/07/09(水) 23:51:23.20ID:MLy9jiC50 そこらじゅう痛くなって本当にこの病気かー?ってなって鬱気分になりますね。リリカ処方されましたよ。
188病弱名無しさん
2014/07/10(木) 20:00:18.90ID:ZmyDbTeVO 痛みはもちろんだけど、めまいや吐き気でも鬱になるよ。ほぼ収まってくれたけどね
189病弱名無しさん
2014/07/23(水) 18:36:17.88ID:TslE5Rz90 何歳くらいの人が多いのか、ふと気になった。
俺41歳。
俺41歳。
190病弱名無しさん
2014/07/23(水) 22:07:03.74ID:T4Z9YF3RO おいら36です。最近はだいぶ良くなった。
191病弱名無しさん
2014/07/23(水) 22:24:34.08ID:F5gnqhQH0192病弱名無しさん
2014/07/23(水) 23:03:45.59ID:T4Z9YF3RO >>191
装具やリハビリと併用してますよ。肘のビリビリした痛みが消えたので効果はあるのかと思います。リリカを飲むだけではどうにかなる病気ではないのであくまで治療の極一部ですね。
装具やリハビリと併用してますよ。肘のビリビリした痛みが消えたので効果はあるのかと思います。リリカを飲むだけではどうにかなる病気ではないのであくまで治療の極一部ですね。
193病弱名無しさん
2014/07/30(水) 16:59:31.16ID:rN2MfUsL0 お前ら仕事してるの?
ぶっちゃけ、利き腕の重症なら働けないだろ。
ぶっちゃけ、利き腕の重症なら働けないだろ。
194病弱名無しさん
2014/07/30(水) 22:56:21.56ID:6LwI62d3O なんとかなる。吐きそうになるけど・・・
195病弱名無しさん
2014/07/31(木) 11:34:03.48ID:o6MLOmQQi ほんと利き腕じゃなくて良かった。
ただ、頸椎ヘルニアと側弯も併発してるのに利き腕しか使わないから、
緩やかに悪化していく……
ただ、頸椎ヘルニアと側弯も併発してるのに利き腕しか使わないから、
緩やかに悪化していく……
197病弱名無しさん
2014/08/04(月) 02:37:42.67ID:nkM7yhub0 肘がいたいと思ったら
手首まで繋がってる筋が固くなっており
曲げると肘の周りが痛くかんじる
あとすこしで治ると思ってたんだが・・
手首まで繋がってる筋が固くなっており
曲げると肘の周りが痛くかんじる
あとすこしで治ると思ってたんだが・・
198病弱名無しさん
2014/08/04(月) 22:59:21.07ID:dpUUp19PO 小学生の時には野球肘だと言われていたのがこれだったっぽい。今更なんだけどね。
199病弱名無しさん
2014/08/07(木) 03:49:48.63ID:c1gSPrlz0 橈骨神経 尺骨神経マヒか・・。
やっと痺れや肩甲骨付近の違和感が減ったと
思ったのに
左は硬い
でも自分で揉んだりほぐしたりと
握力は回復した。
197
やっと痺れや肩甲骨付近の違和感が減ったと
思ったのに
左は硬い
でも自分で揉んだりほぐしたりと
握力は回復した。
197
200病弱名無しさん
2014/08/08(金) 00:52:46.28ID:2Olz5lpdO 握力はもともと弱かったよ。中学生の時だったか、測定時に首から肩の筋肉が肉離れみたいな激痛を食らった覚えがあるw
201病弱名無しさん
2014/08/10(日) 16:10:03.07ID:XvUspaC00 トラムセットも効かん。
ペインでの星状神経ブロックも効かん。
最後の手段として、これまで胡散臭いと思っていた東洋医学に
手を出すか・・・
ペインでの星状神経ブロックも効かん。
最後の手段として、これまで胡散臭いと思っていた東洋医学に
手を出すか・・・
202病弱名無しさん
2014/08/10(日) 21:24:34.98ID:UH7OclPkO 背中や首の筋肉がガチガチなら鍼もそこそこ効くよ
203病弱名無しさん
2014/08/13(水) 01:59:31.83ID:GWzyDW6JO 鍼灸師によって手法がかなり違うんだよね
204病弱名無しさん
2014/08/22(金) 21:02:24.85ID:4RBda6zxi 毎日一時間のウォーキングと軽い筋トレして一ヶ月になるけどよくなる気配がないw根気よく続けてみます。
205病弱名無しさん
2014/08/22(金) 21:39:06.01ID:+Rrbx1nOO 筋トレってやったことないw
206病弱名無しさん
2014/08/25(月) 02:18:08.69ID:fAMDi0/Y0 扇風機でもがちこちになる
湯船につからないとほんとにまずい
シャワーだけは危険
湯船につからないとほんとにまずい
シャワーだけは危険
207病弱名無しさん
2014/08/25(月) 19:09:03.29ID:RBu1InBuO 身体を冷やすのはほんと×
208病弱名無しさん
2014/08/26(火) 03:40:00.04ID:0IVkEPBP0 ストレッチで気持ち悪くなるのは
急激に血行が動き出すからでしょう?
それだけ、血流が悪なってる証拠ね。
自分はしつこく、ストレッチ続けてる
(めまいでクラクラするが、今後のために)
急激に血行が動き出すからでしょう?
それだけ、血流が悪なってる証拠ね。
自分はしつこく、ストレッチ続けてる
(めまいでクラクラするが、今後のために)
209病弱名無しさん
2014/08/26(火) 18:51:04.41ID:MGZjFnfDO 気持ち悪くなるのは神経も関係あるんじゃないの?
210病弱名無しさん
2014/08/27(水) 10:54:03.58ID:xqSlDOF70 スレ発見!
就寝中が一番楽だなあ
でも、目が覚め動き始めたら徐々に肩甲骨周りやら肋骨周りやらがじわじわとうずき出す
一日の間でも症状に波はあるが、ここ数日は比較的一日中あちこちに痛みを自覚していてツライ。ツライなあ
就寝中が一番楽だなあ
でも、目が覚め動き始めたら徐々に肩甲骨周りやら肋骨周りやらがじわじわとうずき出す
一日の間でも症状に波はあるが、ここ数日は比較的一日中あちこちに痛みを自覚していてツライ。ツライなあ
211病弱名無しさん
2014/08/27(水) 13:48:17.64ID:vEScJvpG0 ピークの時は座っても寝ても痛くて、立って動いてるほうが楽だった俺は異端?
212病弱名無しさん
2014/08/28(木) 22:16:24.45ID:+rooP4bvO 自分は痛いよりも重苦しくてだるい派。いろんなタイプがあるから楽な姿勢もそれぞれでは。
213病弱名無しさん
2014/09/09(火) 19:56:39.04ID:65ewI7PX0 斜角筋隙(しゃかくきんげき)
前斜角筋と中斜角筋ってわかる人います?
やっと自分の症状の原因が見えた気がする
その筋肉を柔くすれば腕が軽い!
事故った時
首がちぎれそうだったのね・・
前斜角筋と中斜角筋ってわかる人います?
やっと自分の症状の原因が見えた気がする
その筋肉を柔くすれば腕が軽い!
事故った時
首がちぎれそうだったのね・・
215病弱名無しさん
2014/09/11(木) 12:50:46.56ID:nnlIN5qr0 もちろんそれぞれの筋肉について知ることは大事なんだけど
結局のところは全体の筋肉の位置関係が正常になるように
まがりやゆがみを矯正していかない限りはどこかに負担がかかって
しびれたり痛んだりすることに終わりがないんだろうな
などと、ぼんやり思う今日このごろ
結局のところは全体の筋肉の位置関係が正常になるように
まがりやゆがみを矯正していかない限りはどこかに負担がかかって
しびれたり痛んだりすることに終わりがないんだろうな
などと、ぼんやり思う今日このごろ
216病弱名無しさん
2014/09/13(土) 00:00:24.78ID:rTdbs+2A0 みんな
ありがとう!!
ありがとう!!
217病弱名無しさん
2014/09/13(土) 00:47:43.77ID:NKdH2WtOO 人によって同じ部分の筋肉にも強い弱いがあるんだよね
218病弱名無しさん
2014/09/16(火) 20:01:03.85ID:+7GttF5z0 半年ほど前からこれとメニエールで苦しんでたけど、うつ伏せで肘立ててタブレットなんか見てると肩甲骨が動いて楽になる。普段は首を患側に倒しただけでグキッと神経痛でて気持ち悪いんだけど、しばらくうつ伏せで肘立ててタブレットなんか見てると随分楽。
肘痛くなるから座布団かなにかしいて。
肘痛くなるから座布団かなにかしいて。
219病弱名無しさん
2014/09/16(火) 22:07:26.01ID:ll9WTbluO メニエールはなくてめまいも全てこいつのせいかもしれないね。お大事に。
221病弱名無しさん
2014/09/17(水) 22:25:09.04ID:F2Tmr6eBO ずっと動いているわけにもいかないな
222病弱名無しさん
2014/09/20(土) 23:06:26.39ID:BNMid9A30 胸郭出口症候群をきちんと診断出来ない医者が多いのはなぜなの?
223病弱名無しさん
2014/09/20(土) 23:53:27.33ID:76gDHGhtO 病気ではないと言い張る連中もいるから
224病弱名無しさん
2014/11/01(土) 00:20:40.97ID:lxyrK6750 体育座りから両手を後方について
腕をのばしたまま、体重をかけると一瞬で
こわばりが楽に
右左へと体を揺らしながらやると
気持ち悪いくらい効く〜
腕をのばしたまま、体重をかけると一瞬で
こわばりが楽に
右左へと体を揺らしながらやると
気持ち悪いくらい効く〜
226病弱名無しさん
2014/11/04(火) 20:05:45.71ID:pBuY2dzF0 肩周りが柔らかくなってきたので
プロレスの釣り天井のように更に
喰い込ますと半日以上快適
揉み返しみたいなのがあったが
腕が軽い ほんとに!!
プロレスの釣り天井のように更に
喰い込ますと半日以上快適
揉み返しみたいなのがあったが
腕が軽い ほんとに!!
228病弱名無しさん
2014/11/09(日) 23:48:02.08ID:Hlok1q9R0229病弱名無しさん
2014/11/19(水) 23:42:32.10ID:xxG6EQTU0 閉じた肩を開いて楽になるならスカブラバンドとか効果あるんじゃないの
230病弱名無しさん
2014/11/21(金) 03:50:15.89ID:0U1h2E850 >>222
血管造影か神経造影をやって患部で神経が圧迫されていることを確認しないと診断しにくい。
厳密に言うと、電気生理学検査もやっておかないと、鑑別不十分と言われる余地がある。
これらの検査を全部やれる病院は少ない。
血管造影か神経造影をやって患部で神経が圧迫されていることを確認しないと診断しにくい。
厳密に言うと、電気生理学検査もやっておかないと、鑑別不十分と言われる余地がある。
これらの検査を全部やれる病院は少ない。
231病弱名無しさん
2014/11/21(金) 22:58:03.31ID:jeFYVMExO そこまでやる必要があるのかな?症状でだいたい判断できる医者も少ないと思う。
232病弱名無しさん
2014/11/26(水) 18:15:04.81ID:nw5oNmre0 趣味でギターしているのですが、ある時より弾く指(左)が曲がりにくくなり、整形、鍼灸行きましたがどれも今ひとつで、今夏、地元の整形外科の名医と言われる先生に胸郭出口と診断されました。
来週装具を装着予定ですが、これで指が治るのかどうかとても不安です。胸郭出口は末梢神経にも影響するようなので、原因がそこにあってもおかしくないとは思うのですが‥。
言われたならやってみろとみなさんおっしゃるかも知れませんが、これで効果がなければ万事休すというか、もう打つ手がないので‥。
どなたか似たような経験をされた方いらっしゃるのであれば色々教えていただけると本当に有難いです。よろしくお願いします。
来週装具を装着予定ですが、これで指が治るのかどうかとても不安です。胸郭出口は末梢神経にも影響するようなので、原因がそこにあってもおかしくないとは思うのですが‥。
言われたならやってみろとみなさんおっしゃるかも知れませんが、これで効果がなければ万事休すというか、もう打つ手がないので‥。
どなたか似たような経験をされた方いらっしゃるのであれば色々教えていただけると本当に有難いです。よろしくお願いします。
233232
2014/11/26(水) 18:24:44.52ID:nw5oNmre0 なお、首、肩には症状あり、腕には冷感、しびれ等はありますが前出の方たちよりは症状は軽いと思います。
234病弱名無しさん
2014/11/26(水) 22:57:59.42ID:5tqD2XofO >>232
時間はかかるだろうけど、担当医を信じて治療することが大事。自分の場合は首がひどくて、治療前は肘までジリジリし始めると指もおかしかった。今はほぼ大丈夫です。
時間はかかるだろうけど、担当医を信じて治療することが大事。自分の場合は首がひどくて、治療前は肘までジリジリし始めると指もおかしかった。今はほぼ大丈夫です。
235232
2014/11/27(木) 20:19:34.31ID:CrhsuYxK0 >>234
ありがとうございます。頑張ってみます。
ありがとうございます。頑張ってみます。
236病弱名無しさん
2014/11/29(土) 16:46:33.61ID:vDPmNYDZO 寒くなってくるとやっぱりコリが出るね
237病弱名無しさん
2014/12/02(火) 21:50:14.17ID:I0kJNmzD0 自分そうなんですが胸郭出口症候群の方ってみなさん指の力弱くなりますか?もしそうだった場合筋力を回復するにはどうされましたか?
238病弱名無しさん
2014/12/02(火) 22:20:40.59ID:q2SpgkpwO 発病したっぽい中学生の頃から握力が無い。握力測定で首から肩まで筋肉がつったのが辛い思い出・・・
239病弱名無しさん
2014/12/09(火) 22:38:54.93ID:4FDUgQiy0 発症されてから社会人になった方はどんな職に就かれましたか?
私は自分のやりたい事と、この身体で出来る事の折り合いがなかなかつきません
参考までに教えて頂けると嬉しいです
私は自分のやりたい事と、この身体で出来る事の折り合いがなかなかつきません
参考までに教えて頂けると嬉しいです
241239
2014/12/11(木) 22:18:47.86ID:4HYXVfD00242病弱名無しさん
2014/12/14(日) 01:18:24.38ID:JEzXaFfW0243病弱名無しさん
2015/01/03(土) 21:05:50.30ID:4HnVZnL90 >>239
仕事は無理なので無職になった
仕事は無理なので無職になった
244病弱名無しさん
2015/01/04(日) 00:05:18.21ID:A2VI+O/EO 神経って暴走すると落ち着くまで時間がかかるんだよな
245病弱名無しさん
2015/01/31(土) 00:20:49.29ID:RWAAh2W00246病弱名無しさん
2015/02/04(水) 00:37:39.44ID:Zr05vZ0XO 健康って難しいです
247病弱名無しさん
2015/02/06(金) 02:56:54.36ID:YivB0gK/0 ここ1週間ひえひえで体が硬すぎて...
肩甲骨周りが楽になったら突然
腰通が戻ってきた
とほホ
肩甲骨周りが楽になったら突然
腰通が戻ってきた
とほホ
248病弱名無しさん
2015/02/06(金) 23:02:26.92ID:bxl4Tk9kO 腰痛というより腰周りの筋肉がつるのはあるな('A`)
249病弱名無しさん
2015/02/08(日) 04:12:32.26ID:I/iPyR8q0251病弱名無しさん
2015/02/08(日) 16:55:16.76ID:tsnDr1x60 正解はないから、どっちもやって自分に効くほうでいいと思う
252病弱名無しさん
2015/02/09(月) 22:00:46.04ID:HHm0EpMYO 肘がずきずきする
253病弱名無しさん
2015/02/11(水) 01:07:34.26ID:5nY2jyok0254病弱名無しさん
2015/02/11(水) 02:12:26.92ID:z0XJUikoO 軽度なら体操が効くけど、重度は装具と注射
255病弱名無しさん
2015/02/11(水) 14:19:34.12ID:kaOyKFUX0256病弱名無しさん
2015/02/11(水) 22:39:06.08ID:z0XJUikoO 四十肩って肩関節周囲炎だっけ?
257病弱名無しさん
2015/02/12(木) 01:45:17.53ID:tAgp8XcI0 >>255さん、いつでもどうぞ!
以前ハンドル押しってありましたね?
あれってすぐ元に戻ってしまうんです
でも動画のストレッチの人も言ってましたが
筋肉(筋)の収縮が肝心なんです
つまり
ハンドルを押した後、すぐにハンドルを引く行為をすることが
重要のようです(ジェットスキー状態)
例をあげるなら
バッタ(虫)の大足を人間の両肘にたとえます(いた気持ちいいです)
その後、両肘を前方に(ジェットスキー状態)の姿勢をとると
かなり効きます(あくまで自分です)3回やれば実感できるかも
以前ハンドル押しってありましたね?
あれってすぐ元に戻ってしまうんです
でも動画のストレッチの人も言ってましたが
筋肉(筋)の収縮が肝心なんです
つまり
ハンドルを押した後、すぐにハンドルを引く行為をすることが
重要のようです(ジェットスキー状態)
例をあげるなら
バッタ(虫)の大足を人間の両肘にたとえます(いた気持ちいいです)
その後、両肘を前方に(ジェットスキー状態)の姿勢をとると
かなり効きます(あくまで自分です)3回やれば実感できるかも
258病弱名無しさん
2015/02/12(木) 02:00:56.93ID:tAgp8XcI0 応用編です(入浴)
肩甲骨に負荷を与えてる時
少し熱めのシャワーを脊柱中心にあてると
抜群に効きましたよ
(風のひき初めにも効果があるそうな)
もちろんその後、両手を前に押し出す状態でも
シャワーを数秒かけました。(ぜひお試しあれ)
どうやら医者とか薬とか言ってる前に
まだまだ、することがあるようですね
肩甲骨に負荷を与えてる時
少し熱めのシャワーを脊柱中心にあてると
抜群に効きましたよ
(風のひき初めにも効果があるそうな)
もちろんその後、両手を前に押し出す状態でも
シャワーを数秒かけました。(ぜひお試しあれ)
どうやら医者とか薬とか言ってる前に
まだまだ、することがあるようですね
259病弱名無しさん
2015/02/13(金) 00:12:05.15ID:EveK9q1oO 握力が弱いです
260病弱名無しさん
2015/02/13(金) 00:46:00.63ID:GtoK0Jme0 番外編
むちうち 頚椎スレも行き来してました
リハビリにも2年近く通ってました
その結果
牽引ぐらいなら自分でできるようになりました
バスタオルぐらいの長さを階段の手すりに固定します
頚椎第一部分に引っ掛けるようにタオルを当てます
あとはゆっくりひざを下ろしながら負荷をかけていきます
頚椎が伸びると首の付け根のまわりの違和感が解消されました
就寝中は、タオルまくらです
起床時に、かるい爽快感がもらえました
※牽引は100回以上通ってからなのでいきなりしないでください
あえて細かく説明はしません
もうすぐ
MRIの画像が手に入るので載せますね
むちうち 頚椎スレも行き来してました
リハビリにも2年近く通ってました
その結果
牽引ぐらいなら自分でできるようになりました
バスタオルぐらいの長さを階段の手すりに固定します
頚椎第一部分に引っ掛けるようにタオルを当てます
あとはゆっくりひざを下ろしながら負荷をかけていきます
頚椎が伸びると首の付け根のまわりの違和感が解消されました
就寝中は、タオルまくらです
起床時に、かるい爽快感がもらえました
※牽引は100回以上通ってからなのでいきなりしないでください
あえて細かく説明はしません
もうすぐ
MRIの画像が手に入るので載せますね
262病弱名無しさん
2015/02/15(日) 01:22:01.48ID:Du+XzlXF0 おす
263病弱名無しさん
2015/02/15(日) 20:07:54.47ID:Y2Fu+EV/0 あ
264病弱名無しさん
2015/02/19(木) 01:22:30.31ID:gzo1ZMij0 重い物持つ作業の多いアルバイト続けてて胸郭出口症候群になったんだけどこれって労災は無理?
265病弱名無しさん
2015/02/19(木) 19:31:46.40ID:9I4zP/9sO 労災は無理だろうよ。そもそも診断する医師が少ないし。
270病弱名無しさん
2015/03/13(金) 03:01:47.63ID:JSUhbQv50271病弱名無しさん
2015/03/28(土) 18:55:39.07ID:5iqYVPjK0 早く治らないかな
仕事出来ないのが辛い
仕事出来ないのが辛い
272病弱名無しさん
2015/04/04(土) 07:46:58.67ID:pd1rlvcY0 これ再発しますか?
273病弱名無しさん
2015/04/04(土) 17:17:54.71ID:URD5W0zDO 気をつけないと再発すると思う
274病弱名無しさん
2015/04/04(土) 18:08:35.84ID:pd1rlvcY0 どの辺を気を付けるべきでしょうか?と言ってもまだ完治せず。親指の神経痛と鎖骨周囲が痛みます。
275病弱名無しさん
2015/04/04(土) 20:19:42.90ID:URD5W0zDO 重い物を持つのが最悪でしょう。自分は肘の内側のズキズキが落ち着かないな。
276病弱名無しさん
2015/04/09(木) 22:49:54.05ID:qicaSYDN0 症状 左の肩甲骨、肩、首の痛み
左腕の軽いだるさが時々
痛みは横になってる(就寝)時やソファ ーにもたれかかってる時は全く出ず
椅子に座って前屈み姿勢でパソコン
等でデスクワークしてる時や、顔を
上に向けたり、横を向いたり、下に落 ちた物を拾ったりするときに出ます
整形外科にて、レントゲン、MRIとも
異常はみあたりませんでした
色々調べてみて、胸郭出口〜の症状
に似てると思ったのですが、この病気 ですと姿勢を問わず痛みが出てくるも のでしょうか?
原因が分からず途方に暮れてます
ちなみに症状は3月上旬より20日すぎ
迄は肩甲骨の軽い痛みくらいで、その 後ここ2週間で急激に悪化し、広範囲 に広がってます
左腕の軽いだるさが時々
痛みは横になってる(就寝)時やソファ ーにもたれかかってる時は全く出ず
椅子に座って前屈み姿勢でパソコン
等でデスクワークしてる時や、顔を
上に向けたり、横を向いたり、下に落 ちた物を拾ったりするときに出ます
整形外科にて、レントゲン、MRIとも
異常はみあたりませんでした
色々調べてみて、胸郭出口〜の症状
に似てると思ったのですが、この病気 ですと姿勢を問わず痛みが出てくるも のでしょうか?
原因が分からず途方に暮れてます
ちなみに症状は3月上旬より20日すぎ
迄は肩甲骨の軽い痛みくらいで、その 後ここ2週間で急激に悪化し、広範囲 に広がってます
278病弱名無しさん
2015/04/10(金) 06:25:20.58ID:3kyX6Fzi0 指の痺れから始まる事はある?
自分は指から始まって今二の腕まで来てる
痛すぎて夜眠れない
自分は指から始まって今二の腕まで来てる
痛すぎて夜眠れない
279病弱名無しさん
2015/04/10(金) 08:03:03.47ID:gxbh9jkN0281病弱名無しさん
2015/04/10(金) 17:44:27.10ID:X5qvDQlG0282病弱名無しさん
2015/04/10(金) 20:07:18.27ID:gxbh9jkN0 >>281
本当にご親切にありがとうございます
今日通院中の整形外科に行き、症状が、
胸郭〜じゃないかと言ってみたら、否定は
できないとのことで大きな病院の紹介状を
書いてもらいました 確定診断が出ると
とりあえず次のステップに進めるの良いので
すが・・・
本当にご親切にありがとうございます
今日通院中の整形外科に行き、症状が、
胸郭〜じゃないかと言ってみたら、否定は
できないとのことで大きな病院の紹介状を
書いてもらいました 確定診断が出ると
とりあえず次のステップに進めるの良いので
すが・・・
283病弱名無しさん
2015/04/10(金) 23:25:29.96ID:I0hSccSVO >>282
人によって楽な姿勢というのはありますね。上を向いたり、首の位置というか首周りの筋肉の動きで神経や血管の圧迫などがあるんでしょう。大きな病院であれば良いというわけではありません。関東なら仕事を休んででもセコメディック病院に行くと改善すると思います。
人によって楽な姿勢というのはありますね。上を向いたり、首の位置というか首周りの筋肉の動きで神経や血管の圧迫などがあるんでしょう。大きな病院であれば良いというわけではありません。関東なら仕事を休んででもセコメディック病院に行くと改善すると思います。
284病弱名無しさん
2015/04/10(金) 23:50:52.87ID:gxbh9jkN0 >>283
レスありがとうございます
セコメディックさんは良いらしいですね
ですが当方九州なものでちょっと厳しいです
別にもう一件、胸郭〜を得意分野とする
先生を見つけたので大病院で結果が得られなければそこ行ってみようと思います
レスありがとうございます
セコメディックさんは良いらしいですね
ですが当方九州なものでちょっと厳しいです
別にもう一件、胸郭〜を得意分野とする
先生を見つけたので大病院で結果が得られなければそこ行ってみようと思います
285病弱名無しさん
2015/04/11(土) 01:39:08.24ID:MF+Lg0oMO >>284
九州でしたか。これを診断出来ても、患者に合った治療をしてくれる医師がほとんどいないのがつらいですね。お大事にしてください。
九州でしたか。これを診断出来ても、患者に合った治療をしてくれる医師がほとんどいないのがつらいですね。お大事にしてください。
286病弱名無しさん
2015/04/11(土) 09:05:46.19ID:HS/YbGx10287病弱名無しさん
2015/04/12(日) 17:17:20.48ID:xdFmpmdW0 造影材を入れてMRI検査をされた方にうかがいたいのですが
1.検査後、アレルギー反応や感染症など後遺症が出た方いらっしゃいますか?
2.検査中の苦痛度はどんなもんでしょうか?
3.検査時間と費用はどれくらいでしょうか?
4.検査で少なくとも胸郭出口か否か確定できるのものなのでしょうか?
以上 宜しくお願いします
1.検査後、アレルギー反応や感染症など後遺症が出た方いらっしゃいますか?
2.検査中の苦痛度はどんなもんでしょうか?
3.検査時間と費用はどれくらいでしょうか?
4.検査で少なくとも胸郭出口か否か確定できるのものなのでしょうか?
以上 宜しくお願いします
288病弱名無しさん
2015/04/14(火) 03:21:15.40ID:m3vCRMXJ0 やたら昔からセコメ推してくる人いるけど、俺には無駄だった。
典型的な胸郭出口ならいいのかも知れない。
半年ほど通ったし、手術もした。
今は筋トレや有酸素運動、胸郭出口体操は続けてる。
ただ悪い評判は聞かないから、この病気で悩み続けてる人にはセコメ行く価値はあると思う。
知識はあるし、分からない事は分からないと言ってくれるし。
典型的な胸郭出口ならいいのかも知れない。
半年ほど通ったし、手術もした。
今は筋トレや有酸素運動、胸郭出口体操は続けてる。
ただ悪い評判は聞かないから、この病気で悩み続けてる人にはセコメ行く価値はあると思う。
知識はあるし、分からない事は分からないと言ってくれるし。
289病弱名無しさん
2015/04/14(火) 20:09:36.07ID:nkVCymiCO この病気は難しいんだろうね。たらい回しにされて行き着いた医師を信じるしかない。
290病弱名無しさん
2015/04/16(木) 00:55:57.20ID:19A2JOPJO MRIをやるまでもないひどい症状だったからわからない
291病弱名無しさん
2015/04/19(日) 18:00:52.53ID:imhkkLwu0 >>287
腕の静脈から、鼠蹊部の動脈から、両方しましたが
1.私はアレルギーや感染症は出ませんでした
2.静脈は2〜3ミリ程メスで切るので局所麻酔の痛みぐらいで苦痛はそれほどでもありません
動脈は同じく局所麻酔ですが、座椅子に座ったようなL字の状態になるのでカテーテルが入ってる所が見えます
カテーテルを入れるためのガイドを刺すのでそのときに鈍痛を感じるかと思います
検査後は絶対安静で最低4時間は寝たきりで動けません、おしっこは尿器にします
検査中よりも検査後の方が大変かもしれません、出血が止まってなければ6時間8時間と絶対安静状態です
3.静脈は30〜40分程で動脈は1時間〜1時間半程です
前者は費用は忘れてしまって申し訳ないですが、後者は個室で4万弱だったので相部屋なら3万円前後だと思います
4.圧迫部位を診る感じですので誘発テストで胸郭出口であろうという診断をされてから検査する場合が多いかと思います
私の場合は手術を前提としていたので圧迫箇所と度合を調べるための検査でした
腕の静脈から、鼠蹊部の動脈から、両方しましたが
1.私はアレルギーや感染症は出ませんでした
2.静脈は2〜3ミリ程メスで切るので局所麻酔の痛みぐらいで苦痛はそれほどでもありません
動脈は同じく局所麻酔ですが、座椅子に座ったようなL字の状態になるのでカテーテルが入ってる所が見えます
カテーテルを入れるためのガイドを刺すのでそのときに鈍痛を感じるかと思います
検査後は絶対安静で最低4時間は寝たきりで動けません、おしっこは尿器にします
検査中よりも検査後の方が大変かもしれません、出血が止まってなければ6時間8時間と絶対安静状態です
3.静脈は30〜40分程で動脈は1時間〜1時間半程です
前者は費用は忘れてしまって申し訳ないですが、後者は個室で4万弱だったので相部屋なら3万円前後だと思います
4.圧迫部位を診る感じですので誘発テストで胸郭出口であろうという診断をされてから検査する場合が多いかと思います
私の場合は手術を前提としていたので圧迫箇所と度合を調べるための検査でした
292病弱名無しさん
2015/04/19(日) 18:10:27.00ID:imhkkLwu0293病弱名無しさん
2015/04/20(月) 22:33:41.97ID:nBgtr2LN0294病弱名無しさん
2015/04/21(火) 00:54:19.13ID:1pacKFKsO 大掛かりなんだな。お疲れさまでした。
295病弱名無しさん
2015/05/28(木) 01:21:25.83ID:uIBSAbWX0 もう半年になる…
296病弱名無しさん
2015/06/23(火) 19:54:36.74ID:H47ZV5GB0 一応あげておこう
297病弱名無しさん
2015/07/05(日) 22:52:14.10ID:oOB8BO9a0 後続者のため、1ヶ月前に自分が小さな整形外科で胸郭出口症候群に認定されたときのことを共有します。
医師: レントゲンに異常ありませんねえ・・・。
オレ: 胸郭出口症候群だと疑ってます。
医師: 実は自分は胸郭出口症候群を見たことないんだ。
本見るから待ってね。
(本に沿って4項目のテストを実施)
医師: 見事なまでに本に書いている症状の全てがありますね。
本には手術の対象とあります・・・。
ってな感じ。診断はしたけど手に負えないとのことで大病院を進められました。
医師: レントゲンに異常ありませんねえ・・・。
オレ: 胸郭出口症候群だと疑ってます。
医師: 実は自分は胸郭出口症候群を見たことないんだ。
本見るから待ってね。
(本に沿って4項目のテストを実施)
医師: 見事なまでに本に書いている症状の全てがありますね。
本には手術の対象とあります・・・。
ってな感じ。診断はしたけど手に負えないとのことで大病院を進められました。
298病弱名無しさん
2015/07/05(日) 23:48:26.10ID:iMI35c9n0 診たことがない事を正直に話して本に沿って診断してくれるだけでも
とても良心的な医師に見える
とても良心的な医師に見える
299病弱名無しさん
2015/07/06(月) 00:17:32.68ID:K9/j0Ih60300病弱名無しさん
2015/07/07(火) 00:37:53.78ID:cE9wvsfkO ヤブ医者はプライドだけは高い
301病弱名無しさん
2015/07/17(金) 22:32:10.18ID:nfPBUu9a0 胸郭出口症候群でリリカ服用されてる方はおられますか?効果があるのか教えて頂ければ幸いです。
302病弱名無しさん
2015/07/17(金) 23:42:04.00ID:EO6LtW6JO >>301
飲んでます。ジリジリした痺れはかなり改善しました。でも人それぞれだし、症状の出方にもよりますからね。
飲んでます。ジリジリした痺れはかなり改善しました。でも人それぞれだし、症状の出方にもよりますからね。
306病弱名無しさん
2015/07/20(月) 17:31:05.13ID:Q+FePdsK0 初めまして。
リリカ、太る副作用があり、ストレッチもおっくうになり、やめました。
リリカ、太る副作用があり、ストレッチもおっくうになり、やめました。
307病弱名無しさん
2015/07/20(月) 17:36:52.58ID:Q+FePdsK0 逆に、リリカのみの服用で治したがる大学病院の先生を疑い始めました。
大学病院に通って半年。悪化しただけな気がします。
大学病院に通って半年。悪化しただけな気がします。
308病弱名無しさん
2015/07/20(月) 23:58:50.89ID:YsaQ9VcpO リリカは飲み始めだけ食欲が上がったよ
309病弱名無しさん
2015/07/21(火) 07:36:04.68ID:OgUGyyhR0 胸郭出口症候群っぽいっていわれてリリカ処方されたけど
やたら眠くなったから飲むのやめて病院も行かなくなった
ぐぐったらその他にもむくみが酷いってあったよ
やたら眠くなったから飲むのやめて病院も行かなくなった
ぐぐったらその他にもむくみが酷いってあったよ
310病弱名無しさん
2015/07/21(火) 22:13:33.11ID:96YrGyb0O 副作用の無い薬は存在しないよね
311病弱名無しさん
2015/07/22(水) 12:29:10.57ID:V1fu1UJ80 そうですね。副作用ともうまく付き合える程度の薬がみつかるといいですね。飲んでみなければわからない。
312病弱名無しさん
2015/07/22(水) 20:51:37.81ID:NvGIdeD30 リリカだっけ?劇症肝炎の副作用あったのって
313病弱名無しさん
2015/07/23(木) 11:38:08.20ID:xHXwG39i0 ストレートネック持ちなのですがストレートネックが原因なのか胸郭出口症候群が原因なのか分からない不定愁訴で苦しんでいます。同じような方いらっしゃいますか?
315病弱名無しさん
2015/07/23(木) 21:23:11.26ID:Od78dulfO >>312
ごく稀にあるとニュースになってましたね。市販の風邪薬で重篤なアレルギーが出る場合もあるし、予防接種で死ぬ人だっているし、副作用はどうにもならないよ。
ごく稀にあるとニュースになってましたね。市販の風邪薬で重篤なアレルギーが出る場合もあるし、予防接種で死ぬ人だっているし、副作用はどうにもならないよ。
316病弱名無しさん
2015/07/25(土) 13:12:40.01ID:KBFwZN6Q0 >>313
ストレートネックです。何もしてなくても肩首こり。
ある時、ストレッチしてたら、頸椎ヘルニアに。
スレ読んでると、その頃からこの病気だったのかな?と思います。
10年以上も前の事です。
今年やっと、真剣に取り組み手術の方向へ向かってます。
ストレートネックです。何もしてなくても肩首こり。
ある時、ストレッチしてたら、頸椎ヘルニアに。
スレ読んでると、その頃からこの病気だったのかな?と思います。
10年以上も前の事です。
今年やっと、真剣に取り組み手術の方向へ向かってます。
318病弱名無しさん
2015/07/26(日) 01:29:28.53ID:1aYB26Js0 かれこれ二年半、やっと利き腕の肩甲骨辺りの痛みもなくなって3kg弱の物も持てるようになって腕も自由に動くようになったからそろそろ完治だわ
俺も男でも珍しくらいの重度なストレートネックだと言われて、重たい物持つような業務は再発しやすいから基本的に禁止と言われたから、これから仕事探しどうしよう
仕事してた頃に別の医者から、頸椎がちょっとだけズレてるから注意した方がいいと言われた半年後に発症したからその頃からフラグ立ってたんだろうな
俺も男でも珍しくらいの重度なストレートネックだと言われて、重たい物持つような業務は再発しやすいから基本的に禁止と言われたから、これから仕事探しどうしよう
仕事してた頃に別の医者から、頸椎がちょっとだけズレてるから注意した方がいいと言われた半年後に発症したからその頃からフラグ立ってたんだろうな
320病弱名無しさん
2015/08/01(土) 03:28:59.45ID:0SE3mFWW0 何年も肩関節周辺が痛くて整形外科通ってきたけどよくならず
引越し先のペインクリニックで初めてはっきり胸郭出口の診断された
10年近く整形では、頚椎ヘルニアとか頚肩腕症候群とか腱板損傷とか
はっきりいわれなかったけど医者がカルテに書いてたのを盗み見
首引っ張ったり温熱療法、電気とかばかりだった
今は痛み強い時にロキソプロフェンてのんでるけど効かず、冷湿布はスースーして痛みをごまかしてくれるから使ってる
あとは肩甲骨ストレッチと筋トレ
たまにブロック注射
注射も効かない
脇のあたりと僧帽筋あたりが痛くて眠れない
重いもの持つなというけど子が2歳で腕を引っ張ってきたり抱っこ要求してきて
よくなる気がしない
引越し先のペインクリニックで初めてはっきり胸郭出口の診断された
10年近く整形では、頚椎ヘルニアとか頚肩腕症候群とか腱板損傷とか
はっきりいわれなかったけど医者がカルテに書いてたのを盗み見
首引っ張ったり温熱療法、電気とかばかりだった
今は痛み強い時にロキソプロフェンてのんでるけど効かず、冷湿布はスースーして痛みをごまかしてくれるから使ってる
あとは肩甲骨ストレッチと筋トレ
たまにブロック注射
注射も効かない
脇のあたりと僧帽筋あたりが痛くて眠れない
重いもの持つなというけど子が2歳で腕を引っ張ってきたり抱っこ要求してきて
よくなる気がしない
321病弱名無しさん
2015/08/01(土) 23:55:01.13ID:BMq10k58O ロキソニンは全く効かないよな
322病弱名無しさん
2015/08/05(水) 09:51:04.08ID:QDHsxt+I0 この病気で、痛い方の手がうっ血する方いますか?
肩甲骨ストレッチなどするとうっ血します。 これが初期段階なんでしょうか。
今は、それプラス、小指辺りのシビレあります。
肩甲骨ストレッチなどするとうっ血します。 これが初期段階なんでしょうか。
今は、それプラス、小指辺りのシビレあります。
323病弱名無しさん
2015/08/06(木) 00:20:32.75ID:eraoC5cDO >>322
小指側がしびれるのはこいつの症状だよね。症状が改善してくると冷えも無くなるから、血行が悪いんだろうなぁ。
小指側がしびれるのはこいつの症状だよね。症状が改善してくると冷えも無くなるから、血行が悪いんだろうなぁ。
324322
2015/08/06(木) 02:05:58.20ID:t8Chztc70 323>>
ありがとうございます。
この診断される前、同じ条件の中、痛い方の手だけ、しもやけになりました。
自分は不思議でしたが、結構笑われました。
診断された今、原因はこのせいだったんだと思います。
ありがとうございます。
この診断される前、同じ条件の中、痛い方の手だけ、しもやけになりました。
自分は不思議でしたが、結構笑われました。
診断された今、原因はこのせいだったんだと思います。
325病弱名無しさん
2015/09/20(日) 08:47:56.57ID:EhgPOAzc0 なで肩じゃなくてもなるよねこの病気
326病弱名無しさん
2015/09/20(日) 20:57:59.64ID:qAw1ny5EO なで肩はあまり関係ないと思う。先天性(遺伝や体型)、後天性(運動、習慣)がいろいろ絡んでいるよ
327病弱名無しさん
2015/09/21(月) 13:58:38.56ID:L9FtnGeq0 >>325
ねこの病気と勘違いした
ねこの病気と勘違いした
328病弱名無しさん
2015/09/21(月) 14:00:59.69ID:fDPjEZop0 両手の全部の指が痺れて辛い。
親指は常に痺れている。箸も持てない。
胸郭拡大体操はやっているけど、筋肉が圧迫してるんだから
筋肉鍛えたら悪化しそうな気もする。
親指は常に痺れている。箸も持てない。
胸郭拡大体操はやっているけど、筋肉が圧迫してるんだから
筋肉鍛えたら悪化しそうな気もする。
330病弱名無しさん
2015/09/22(火) 10:02:07.22ID:9ysSYssn0 手術決まりました。今行っている病院では、手術は圧迫型だけ行うみたいです。
自分は検査で、主に静脈ですが、動脈も少し圧迫されてると言われました。
調べると大体が神経。血管との混合型もあるみたいです。
通っているのが神経、血管だから、全部狭窄されてもおかしくないと思います。
最初からあまり神経の症状はなく、血行障害(右手のうっ血)から始まって、
徐々に神経の痛み(右手しびれ)が出始めました。
動悸というが、息苦しい感じ、これも先生に伝えたところ、
すでに胸郭あたりで血栓されてるのではないかとの判断でした。
静脈型の人は、エコノミー症候群みたいに死に至るみたいです。
お気を付けください。
自分は検査で、主に静脈ですが、動脈も少し圧迫されてると言われました。
調べると大体が神経。血管との混合型もあるみたいです。
通っているのが神経、血管だから、全部狭窄されてもおかしくないと思います。
最初からあまり神経の症状はなく、血行障害(右手のうっ血)から始まって、
徐々に神経の痛み(右手しびれ)が出始めました。
動悸というが、息苦しい感じ、これも先生に伝えたところ、
すでに胸郭あたりで血栓されてるのではないかとの判断でした。
静脈型の人は、エコノミー症候群みたいに死に至るみたいです。
お気を付けください。
331330
2015/09/22(火) 11:39:41.02ID:9ysSYssn0 それと、病院に行ったからとすぐに治療って訳にはいかないみたいで、
しばらく保存治療(自分の場合は半年くらい)です。
痛いから病院へ行ったのに!! と思ってましたが、辛かったです。
決定付けをする為に、検査検査検査でした。
本当に、気長にみていくしかないですよね。。。
しばらく保存治療(自分の場合は半年くらい)です。
痛いから病院へ行ったのに!! と思ってましたが、辛かったです。
決定付けをする為に、検査検査検査でした。
本当に、気長にみていくしかないですよね。。。
333病弱名無しさん
2015/09/23(水) 20:13:29.45ID:Pz+HuQV70 前向きに頑張る為に吐き出させてくれ
痛くて辛い
薬もブロック注射も効かない
くじけそうだけど体操頑張る
痛くて辛い
薬もブロック注射も効かない
くじけそうだけど体操頑張る
334病弱名無しさん
2015/09/25(金) 22:48:07.90ID:uVlJSQm70 お互い体操ストレッチ頑張ろう。
335病弱名無しさん
2015/09/25(金) 22:56:01.81ID:Dm6a7HVfO 体操やストレッチはなぁ、軽い症状なら改善するだろうけど、長い時間苦しんでいるとかあちこちいろんな症状があるなら、神経ブロック射ちまくって装具が割と早いと思う
336病弱名無しさん
2015/09/25(金) 23:17:25.21ID:ZEJ4sVMV0 装具無しでは戻せないわな
337病弱名無しさん
2015/09/26(土) 13:48:11.51ID:hhxwxhAw0 なんで鎖骨下動脈や腕神経叢ってこんなに圧迫されやすい位置にあるんだろ
人体の構造の欠陥の一つだと思う
人体の構造の欠陥の一つだと思う
338病弱名無しさん
2015/09/29(火) 16:38:06.16ID:eHmgW/ds0 指のチクチクが痛過ぎる
同じ人いない?
同じ人いない?
339病弱名無しさん
2015/09/29(火) 20:07:58.11ID:HqKuWd/X0 第一関節に沿って糸のこでギリギリ切られてる感じがするわ
341病弱名無しさん
2015/10/02(金) 12:18:51.92ID:8R1jAp+L0 声が小さくて出にくいのもこれのせいだろうか
342病弱名無しさん
2015/10/02(金) 18:27:39.92ID:KyfMfRDU0 手の付け根の筋肉が痩せてきた人いる?
これってかなりヤバいよね?
これってかなりヤバいよね?
344病弱名無しさん
2015/10/04(日) 00:11:35.92ID:kdcN3yRT0 肩関節抜けそうな痛みが耐えらないとかいっても誰にもわかってもらえない
346病弱名無しさん
2015/10/04(日) 11:54:27.02ID:a1gOu+3E0 子供の頃から何十年と超猫背で
しかもストレートネックだったから
ついに胸郭になった
しかもストレートネックだったから
ついに胸郭になった
347病弱名無しさん
2015/10/04(日) 11:56:52.88ID:UPES5+qo0 ちなみにおれは手術で大幅に悪化した
裁判起こせば良かったんだが痛みがひどくてそれどころじゃなかった
裁判起こせば良かったんだが痛みがひどくてそれどころじゃなかった
348病弱名無しさん
2015/10/04(日) 11:58:54.66ID:UPES5+qo0349病弱名無しさん
2015/10/04(日) 12:04:24.18ID:gh2K/5CL0 確かに胸鎖乳突筋と胸鎖関節らラリってて声が出にくいかも
350病弱名無しさん
2015/10/04(日) 22:44:09.60ID:y1LE8cOnO 手術って最終手段なんだけど、それだけに難しいよね
351病弱名無しさん
2015/10/07(水) 14:57:20.55ID:J89Xy7D20 最近胸郭出口と診断されたんだけど、
痛みが治まるまでただひたすら痛みに耐えるしかないんですか?
ググってもストレッチするとかそういう方法しか見つからないんですが
痛みが治まるまでただひたすら痛みに耐えるしかないんですか?
ググってもストレッチするとかそういう方法しか見つからないんですが
353病弱名無しさん
2015/10/07(水) 19:36:27.09ID:6uR4VyBpO >>351
体操、注射、装具、投薬とあるからあきらめるなよ!長く患っていてひどい場合だとストレッチは全然効かない。
体操、注射、装具、投薬とあるからあきらめるなよ!長く患っていてひどい場合だとストレッチは全然効かない。
354病弱名無しさん
2015/10/07(水) 20:15:54.08ID:J89Xy7D20355病弱名無しさん
2015/10/07(水) 22:07:05.38ID:6uR4VyBpO 冷やすのは×。自分はリハビリしながらリリカ飲んでるけど、だいぶ良くなった。
356病弱名無しさん
2015/10/07(水) 22:50:29.55ID:/HpNLlKM0357病弱名無しさん
2015/10/07(水) 23:41:07.11ID:HiLvcrMR0 鍼治療
筋膜リリース
過外転と肋鎖の両方になってるけどこの二つは個人的にはかなり効果があった
その代わりやってる間は滅茶苦茶痛い
筋膜リリース
過外転と肋鎖の両方になってるけどこの二つは個人的にはかなり効果があった
その代わりやってる間は滅茶苦茶痛い
359病弱名無しさん
2015/10/08(木) 14:21:36.79ID:lDX5+AJF0 私は注射も鍼も効かなかった
風呂の中でひたすら肩甲骨付近の筋肉を動かし温めて
ストレッチチューブでTVみながら肩、腕、背中を動かしてた
それでも三年?くらい痛かったな
箸もてなくて歯磨きも洗髪もつらく泣いた日もあったけど
今一番マシかも
でもやっぱり痛い日あるけど
完全には治らないのかもしれない
脇の変な感じがとれないし
寝方によってはひどくなるから気をつけてね
自分にあった枕を使って
あと痛みのあるほうの腕の下に厚みのあるタオルをひいたら楽だよ
風呂の中でひたすら肩甲骨付近の筋肉を動かし温めて
ストレッチチューブでTVみながら肩、腕、背中を動かしてた
それでも三年?くらい痛かったな
箸もてなくて歯磨きも洗髪もつらく泣いた日もあったけど
今一番マシかも
でもやっぱり痛い日あるけど
完全には治らないのかもしれない
脇の変な感じがとれないし
寝方によってはひどくなるから気をつけてね
自分にあった枕を使って
あと痛みのあるほうの腕の下に厚みのあるタオルをひいたら楽だよ
361病弱名無しさん
2015/10/09(金) 07:53:42.74ID:UqG0DQmt0 装具ってスカプラバンドってやつですか?
367病弱名無しさん
2015/10/14(水) 19:10:36.77ID:Y+MNJRFj0 珍病でも原因不明の難病でも無いのに治療法が確立してないのは何故だろう
368病弱名無しさん
2015/10/14(水) 21:25:59.91ID:rKzHJ6tEO それは他の病気にも言えるでしょ
369病弱名無しさん
2015/10/29(木) 23:31:34.04ID:0UHL5cCl0 手術をしても訴えるって言っている人がいるくらいなので、難しいんじゃないですか?
かなりの自信がないと出来ないんじゃないかと思います。
治療法は、やはり、人それぞれ原因が違うからだと。
ストレッチしても楽になる人、改善しない人もいます。
筋肉の付き方も、開けてみないとわからないので、熟練した先生じゃないと、咄嗟の判断が必要です。
かなりの自信がないと出来ないんじゃないかと思います。
治療法は、やはり、人それぞれ原因が違うからだと。
ストレッチしても楽になる人、改善しない人もいます。
筋肉の付き方も、開けてみないとわからないので、熟練した先生じゃないと、咄嗟の判断が必要です。
370病弱名無しさん
2015/10/30(金) 18:58:16.78ID:vX5p5wO20 肩甲骨ストレッチをしたら
違和感やゆがみのような感じが消えた
もしかしたら、簡単に治るひといるかもよ
所さんと伊集院光が出てたやつ
学校では教えてくれない・・・
違和感やゆがみのような感じが消えた
もしかしたら、簡単に治るひといるかもよ
所さんと伊集院光が出てたやつ
学校では教えてくれない・・・
371病弱名無しさん
2015/10/30(金) 21:01:31.75ID:EyHewy6tO だいぶ良くなってトラブルが減ったけど、肘がたまにジリジリするのは相変わらず。
372病弱名無しさん
2015/10/31(土) 13:33:01.43ID:M50CE68S0 ストレッチで軽減されたのでしたら、少し料金高めのカイロなどで施術してもらうと、三回くらいで楽になるようです。
原因は、とにかく体の歪みがあるから、胸郭出口に限らず、色々症状がでるので。
原因は、とにかく体の歪みがあるから、胸郭出口に限らず、色々症状がでるので。
373病弱名無しさん
2015/11/26(木) 18:55:53.18ID:M1r2RBck0 やっと直ったのはいいが、相変わらず腕が上がらんのと肩甲骨の筋肉が腫れてるっぽい
片方の肩甲骨はちゃんと凹むんだが、胸郭患ってた方がもっこりしてて首辺りまで凝ってくるな
直ったと言っても一般的な作業が出来る程度の可動が出来るようになっただけで、倉庫のバイトを一日してみたらダンボール持ち上がらなかったわ
片方の肩甲骨はちゃんと凹むんだが、胸郭患ってた方がもっこりしてて首辺りまで凝ってくるな
直ったと言っても一般的な作業が出来る程度の可動が出来るようになっただけで、倉庫のバイトを一日してみたらダンボール持ち上がらなかったわ
375病弱名無しさん
2015/11/30(月) 14:36:21.96ID:JC+yUMJj0 なんやて、それじゃ仕事出来へんやんけ
障害年金申請してみるか
障害年金申請してみるか
376病弱名無しさん
2015/12/01(火) 02:49:31.57ID:SGeM8ctZ0 胸郭出口症候群でピルの服用経験がある方いらっしゃいますか?
副作用(血栓症)のことを考えるとなかなか服用に踏み切れなくて
服用時に気を付けられたこと等教えて頂けましたら助かります
副作用(血栓症)のことを考えるとなかなか服用に踏み切れなくて
服用時に気を付けられたこと等教えて頂けましたら助かります
377病弱名無しさん
2015/12/01(火) 20:24:04.69ID:9ovrk7S5O 男だから経験なし
378病弱名無しさん
2015/12/02(水) 01:23:08.51ID:gpdp4B2n0 ここにきてる人たちは、病院で胸郭出口症候群と診断されましたか?
自分は外科、神経科、整体などでいろいろ検査してもらったが、異常はないと言われ結局なんなのかわからず。
ネットで症状を検索してると、胸郭出口症候群とそっくりだと思ったので自分でそう思い込んでるんですけど。
きっかけが首を鳴らすのに失敗して、首の不調(しびれ、呼吸困難、吐き気)>後頭部から背中にかけて筋肉痛>恐怖感から首を回せなくなった>慢性的な寝違えたような感覚と凝り。
で、現在は胸郭出口症候群のような症状で落ち着いています。
左肩を上に持ち上げると、ポキッと鎖骨の付け根が鳴ります。
上を向く動作が今も怖くてできません、骨折しそうで・・・。
中山式快癒器というのがよさそうに思ったんですが、使ってる人います?
胸郭出口症候群で検索するとサポーターのほうが引っかかるので
そっちのほうが効果あるのかな?
自分は外科、神経科、整体などでいろいろ検査してもらったが、異常はないと言われ結局なんなのかわからず。
ネットで症状を検索してると、胸郭出口症候群とそっくりだと思ったので自分でそう思い込んでるんですけど。
きっかけが首を鳴らすのに失敗して、首の不調(しびれ、呼吸困難、吐き気)>後頭部から背中にかけて筋肉痛>恐怖感から首を回せなくなった>慢性的な寝違えたような感覚と凝り。
で、現在は胸郭出口症候群のような症状で落ち着いています。
左肩を上に持ち上げると、ポキッと鎖骨の付け根が鳴ります。
上を向く動作が今も怖くてできません、骨折しそうで・・・。
中山式快癒器というのがよさそうに思ったんですが、使ってる人います?
胸郭出口症候群で検索するとサポーターのほうが引っかかるので
そっちのほうが効果あるのかな?
379病弱名無しさん
2015/12/02(水) 12:54:33.08ID:yUFqJE5r0 現代人はPC・スマホが原因で猫背、巻肩がデフォだから
ほとんどの人が頚椎症、胸郭出口の予備軍とかだと思うわ
ほとんどの人が頚椎症、胸郭出口の予備軍とかだと思うわ
380病弱名無しさん
2015/12/02(水) 18:55:36.23ID:gRs/8h/9O >>378
整形外科でもそれと診断する医師が少ない。しかもいろんな治療法を出してくれる病院がほとんどない。
整形外科でもそれと診断する医師が少ない。しかもいろんな治療法を出してくれる病院がほとんどない。
381病弱名無しさん
2015/12/02(水) 19:03:37.43ID:Ips7pAsv0 頭痛と脇から二の腕にかけて酷い痺れ、猫背とストレートネックの体型なら胸郭出口症候群だと思うが、読む限りは軽度の頸椎症だな
呼吸困難とか吐き気は違う病気じゃないかと
呼吸困難とか吐き気は違う病気じゃないかと
382病弱名無しさん
2015/12/02(水) 21:44:32.08ID:4OwK7/VJ0 >>381
頚椎症ですか、見てみましたが確かに首の症状が一番大きいのでそうかもしれません。
もういちど整体に行ってみようかな、
首〜頭蓋の関節、首〜肩、鎖骨の関節の部分、(どっちも左側のみ)がずれているというか、正常でない感じです。
何かの拍子にその関節がゴキっとなると一時的(1~2週間)ほど違和感が消えて正常に戻ったような感覚になります。
直接首をもんだりストレッチをやりすぎると首の筋肉が炎症を起こしたようになり、軽い頭痛(頭頂部)と左手のしびれが起こります。
中山式快癒器頸椎用がさっき届いたので使ってみたんですが、
ストレッチをやった時のような寝違え感、筋肉痛が出てきました。
結構期待してたんですけど、やっぱり整体で鳴らしてもらうしかないのかな怖いけど。
というのもそもそもの始まりが鳴らそうとして、失敗しておかしくなったので・・・。
頚椎症ですか、見てみましたが確かに首の症状が一番大きいのでそうかもしれません。
もういちど整体に行ってみようかな、
首〜頭蓋の関節、首〜肩、鎖骨の関節の部分、(どっちも左側のみ)がずれているというか、正常でない感じです。
何かの拍子にその関節がゴキっとなると一時的(1~2週間)ほど違和感が消えて正常に戻ったような感覚になります。
直接首をもんだりストレッチをやりすぎると首の筋肉が炎症を起こしたようになり、軽い頭痛(頭頂部)と左手のしびれが起こります。
中山式快癒器頸椎用がさっき届いたので使ってみたんですが、
ストレッチをやった時のような寝違え感、筋肉痛が出てきました。
結構期待してたんですけど、やっぱり整体で鳴らしてもらうしかないのかな怖いけど。
というのもそもそもの始まりが鳴らそうとして、失敗しておかしくなったので・・・。
383病弱名無しさん
2015/12/02(水) 22:11:29.39ID:FJUYowH00384病弱名無しさん
2015/12/02(水) 22:49:56.93ID:EM/PRweb0 鳴らすと治ると思ってるとこから治していかないと無理だろこの人
385病弱名無しさん
2015/12/02(水) 23:05:46.00ID:gRs/8h/9O 整体とかカイロの類いって危ないよ
386病弱名無しさん
2015/12/02(水) 23:35:04.93ID:4OwK7/VJ0 >>383-385
鳴らすと治るとは思ってはないですね。
最初整形外科や神経外科、内科も行って、MRI、レントゲン、電気反応の検査しても結局原因がわからないってことで必要ならシップを出しますよくらいの処置しかしてもらえなかった。費用はものすごくかかった。
その後、整体(鍼)に行くとそこの先生が首を触っただけで「こっち側に曲げようとして鳴らなかったんでしょ?」と軽く首を鳴らしてくれて少し改善したんですよ、それまで首が後ろ向いたりできなかったのができるようになった。
だが、出だしは良かったけど、それから通ってもみてもそれ以上はあまり改善しなかった。
というのもその先生が多忙なのか、直接見てもらえることがあまりなくなって
ほかの整体師から一般的なマッサージを受けてるだけみたいになったので通うのをやめた。
なので自分の中ではこの手の問題は、病院よりも整体のほうが
この手の問題に対しては効果があると思ってます。
ただその技術を持った先生の質によるところがすごく大きいって感じですかね、
信頼できる整体師を見つけられるかどうか、さしあたっての問題はこの部分が非常に大きいです。
鳴らすと治るとは思ってはないですね。
最初整形外科や神経外科、内科も行って、MRI、レントゲン、電気反応の検査しても結局原因がわからないってことで必要ならシップを出しますよくらいの処置しかしてもらえなかった。費用はものすごくかかった。
その後、整体(鍼)に行くとそこの先生が首を触っただけで「こっち側に曲げようとして鳴らなかったんでしょ?」と軽く首を鳴らしてくれて少し改善したんですよ、それまで首が後ろ向いたりできなかったのができるようになった。
だが、出だしは良かったけど、それから通ってもみてもそれ以上はあまり改善しなかった。
というのもその先生が多忙なのか、直接見てもらえることがあまりなくなって
ほかの整体師から一般的なマッサージを受けてるだけみたいになったので通うのをやめた。
なので自分の中ではこの手の問題は、病院よりも整体のほうが
この手の問題に対しては効果があると思ってます。
ただその技術を持った先生の質によるところがすごく大きいって感じですかね、
信頼できる整体師を見つけられるかどうか、さしあたっての問題はこの部分が非常に大きいです。
387病弱名無しさん
2015/12/02(水) 23:37:31.98ID:JwkrzAIi0 典型的なジプシーだな
388病弱名無しさん
2015/12/03(木) 07:21:18.34ID:LmytRSIf0389病弱名無しさん
2015/12/03(木) 10:48:09.93ID:R/SomXNK0 最初の施術で鳴らしてもらったら重症化したなんて人も多いからなあ
その時の筋肉、骨の状態にもよるし運次第みたいなとこがあるわな
最初にいい感じになると夢見るのも無理はないし
その時の筋肉、骨の状態にもよるし運次第みたいなとこがあるわな
最初にいい感じになると夢見るのも無理はないし
391病弱名無しさん
2015/12/05(土) 18:14:32.46ID:CiU2a5+U0 MRIと電気の反応見て何ともないって事は神経を圧迫してないから胸郭出口ではないのは確実
首をちょっと触られて後ろに向けなかったのが向けるようになったのなら、>>378で自分でかかれてるけど、変なも揉み方か鳴らし方で筋肉が腫れてただけ
つまり、医者がいうシップ貼っとけは正解
貼るにしても冷湿布じゃなくて炎症抑えるための温熱湿布だな
もし胸郭出口症候群なら、強烈な痛みとともに発症して、腕から脇にかけてチクチクして手先はジーンとして自分の意思でも動かせず最低数ヶ月から一年は安静必須だからな
どの部分かゴキってなってるか知らんが、おそらく軟骨だから鳴らしすぎは良くないな
良くなってるつもりですり減らしてるだけ
首筋の筋肉は神経に触るから、患部を直に揉んでるなら痺れを感じるのも頭痛を感じるのも当然
何とか式快癒器で首に寝違えみたいなのを感じてるなら、おそらく揉み返しだからそれ使ってはいけないという事よ少なくとも患部は触らず熱い湯に使って身体をほぐして湿布貼って安静にする事が大事
首をちょっと触られて後ろに向けなかったのが向けるようになったのなら、>>378で自分でかかれてるけど、変なも揉み方か鳴らし方で筋肉が腫れてただけ
つまり、医者がいうシップ貼っとけは正解
貼るにしても冷湿布じゃなくて炎症抑えるための温熱湿布だな
もし胸郭出口症候群なら、強烈な痛みとともに発症して、腕から脇にかけてチクチクして手先はジーンとして自分の意思でも動かせず最低数ヶ月から一年は安静必須だからな
どの部分かゴキってなってるか知らんが、おそらく軟骨だから鳴らしすぎは良くないな
良くなってるつもりですり減らしてるだけ
首筋の筋肉は神経に触るから、患部を直に揉んでるなら痺れを感じるのも頭痛を感じるのも当然
何とか式快癒器で首に寝違えみたいなのを感じてるなら、おそらく揉み返しだからそれ使ってはいけないという事よ少なくとも患部は触らず熱い湯に使って身体をほぐして湿布貼って安静にする事が大事
392病弱名無しさん
2015/12/06(日) 02:28:25.69ID:l00lbfP/0 胸郭出口症候群にも色々あるし一概には言えないよ
俺は痛みや痺れはそこまで感じないが自律神経症状が酷い
俺は痛みや痺れはそこまで感じないが自律神経症状が酷い
394359
2015/12/13(日) 03:28:51.89ID:GJB1UDXA0 胸郭出口症候群いわれたのに
腕が抜けそうな痛みとか腕を横から上げる途中が痛くて仕方ない症状とかあって
腱板損傷やインピジメント症候群とかじゃないかと思ってしまうんだけど
違いがよくわからん
三角巾でずっと吊るしておきたい
腕が抜けそうな痛みとか腕を横から上げる途中が痛くて仕方ない症状とかあって
腱板損傷やインピジメント症候群とかじゃないかと思ってしまうんだけど
違いがよくわからん
三角巾でずっと吊るしておきたい
395病弱名無しさん
2015/12/13(日) 10:30:52.27ID:rhGpV0/s0 それって胸郭出口症候群の代表的な症状だと思うけど…
397病弱名無しさん
2015/12/15(火) 15:38:46.03ID:zYbznXOeO 本格的に筋トレし始めてから、首を上下に動かすと右の脇の下から薬指にかけて痛みと痺れが
圧迫型の胸郭出口症候群なのかな?
圧迫型の胸郭出口症候群なのかな?
398病弱名無しさん
2015/12/31(木) 11:59:12.75ID:mEtodIOP0 鎖骨が普通の人より短い気がする
400病弱名無しさん
2016/01/01(金) 10:46:30.81ID:8QvTLFHmO401病弱名無しさん
2016/01/07(木) 19:08:58.67ID:A1Oe663p0 大人になってから鎖骨を伸ばすのは不可能なのかな
402病弱名無しさん
2016/01/07(木) 20:13:12.86ID:x398x96vO 一回折ればできるか?
403359
2016/01/09(土) 01:20:45.05ID:nJ9a0X+a0 症状が日によって落差が激しい
寝違えたような、ムチウチみたいな
上と横向けない時はすごいストレス
毎日ストレッチと筋トレしてるんだが
間違ったやり方なのかも
治る気しなくてかなしくなる
右腕の外側が兎に角しんどい
寝違えたような、ムチウチみたいな
上と横向けない時はすごいストレス
毎日ストレッチと筋トレしてるんだが
間違ったやり方なのかも
治る気しなくてかなしくなる
右腕の外側が兎に角しんどい
404病弱名無しさん
2016/01/09(土) 01:52:00.61ID:wJsC2Y5LO >>403
寝違えやムチウチみたいな首にも症状がしょっちゅう出てくるうちは、筋トレは筋肉を痛めて、神経にも刺激になる。装具を使って普通に過ごしてみて。
寝違えやムチウチみたいな首にも症状がしょっちゅう出てくるうちは、筋トレは筋肉を痛めて、神経にも刺激になる。装具を使って普通に過ごしてみて。
405病弱名無しさん
2016/01/13(水) 21:09:40.25ID:VabkWNNL0 治療して首や肩がだいぶ楽になったが今度は腰が痛くなって歩けなくなった
なかなかうまく行かない
なかなかうまく行かない
406病弱名無しさん
2016/01/22(金) 11:32:31.66ID:y8VtrO6AO 自分はホントに辛い症状で泣きたくなったが、心療内科でセパゾン処方されよくなった。
407病弱名無しさん
2016/01/26(火) 16:36:11.50ID:tRMDL9JL0 薬が効く病気なの?
408病弱名無しさん
2016/01/26(火) 19:05:25.41ID:oLoZ+EGi0 気分の問題でしょ
410病弱名無しさん
2016/01/30(土) 17:09:40.63ID:1vskPK+m0 痛い!
助けて!
助けて!
411病弱名無しさん
2016/01/30(土) 21:02:06.72ID:4ouiFpeXO >>410
↑
はいはい、スレチだよ!
本題に戻そうか。キミは何回言えば理解できるのかな?何のスレか考えよう。
さて…
児童福祉法違反で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
どう思う?このスレの次元を高める努力がキミたちには足りてないから、こうなる。違うかい?
返事は?何だ、その顔はぁっ!
↑
はいはい、スレチだよ!
本題に戻そうか。キミは何回言えば理解できるのかな?何のスレか考えよう。
さて…
児童福祉法違反で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
どう思う?このスレの次元を高める努力がキミたちには足りてないから、こうなる。違うかい?
返事は?何だ、その顔はぁっ!
412病弱名無しさん
2016/02/03(水) 12:57:00.02ID:vAR5zA4C0 逆腕立て伏せを開始してみた
413病弱名無しさん
2016/02/03(水) 13:44:05.21ID:ww1TG4K50 http://oreshiten.blog47.fc2.com/blog-entry-364.html
これのぼっち吊天井が効く
オフィスの机くらいの高さがいい
弧を描くように遠くに腰をおろす
たぶん普通のストレッチでは伸びにくいもっと深いところに刺激が入る
ちょっとコツが必要だけど、寝違いのような痛みがある人は試してみて
これのぼっち吊天井が効く
オフィスの机くらいの高さがいい
弧を描くように遠くに腰をおろす
たぶん普通のストレッチでは伸びにくいもっと深いところに刺激が入る
ちょっとコツが必要だけど、寝違いのような痛みがある人は試してみて
414病弱名無しさん
2016/02/03(水) 23:43:24.24ID:GHPd4/CI0 効きそうだ、試し見よう
415病弱名無しさん
2016/02/11(木) 01:55:05.02ID:YfI3J8OnO 装具あると楽だ
416病弱名無しさん
2016/02/11(木) 10:05:07.79ID:j2wq4xLl0 so good!
417病弱名無しさん
2016/02/11(木) 11:28:27.27ID:ExzgWTCM0 装具つけてたら胸の筋肉が上下に分かれてしまった
見てて気持ち悪い
見てて気持ち悪い
418病弱名無しさん
2016/02/11(木) 17:10:13.18ID:hP8Gqbq40 うp
419病弱名無しさん
2016/02/12(金) 21:36:06.69ID:GI+GWrpa0 薬って神経に作用して痛みをごまかしてるだけだろ?
血管・神経の物理的を取らなければ意味がない
血管・神経の物理的を取らなければ意味がない
420病弱名無しさん
2016/02/12(金) 21:37:06.81ID:GI+GWrpa0 ×物理的を
○物理的圧迫を
○物理的圧迫を
421病弱名無しさん
2016/02/12(金) 23:50:44.45ID:sShmrRFw0 ストレッチ筋トレはしてるが
なかなか痛みはとれず
日常生活送るのにストレスたまるので薬に頼る
筋トレ効果でるまでの繋ぎみたいな感じ
なかなか痛みはとれず
日常生活送るのにストレスたまるので薬に頼る
筋トレ効果でるまでの繋ぎみたいな感じ
422病弱名無しさん
2016/02/13(土) 01:51:16.95ID:gnRgEXwO0424病弱名無しさん
2016/02/14(日) 08:56:17.13ID:SUmyx0QI0 メチコバール飲んどけ
425病弱名無しさん
2016/02/17(水) 04:15:22.85ID:2lb3uRhK0 筋トレで治るが正しい筋トレをできる病院が滅多にない
いちばんまずいのは安易に手術をしたがる医者
こいつらは死刑でいい
いちばんまずいのは安易に手術をしたがる医者
こいつらは死刑でいい
426病弱名無しさん
2016/02/20(土) 01:21:02.29ID:dS0LV5uC0 8年前から症状あるものの何もせず、
先日、頚椎ヘルニアではないことがわかり、
診察の結果、胸郭出口症候群と。
リリカは副作用あるし、痛み止めも微妙な感じだけど、
さっき重だるい方の手で重い荷物を持ったら、じわじわ地味に鈍痛…
来週、リハビリの予約したからいろいろ聞いてみたいとこで、このスレ見つけて、にちゃん初心者だけど書いてみました。
仲間がいるって、心強い!
先日、頚椎ヘルニアではないことがわかり、
診察の結果、胸郭出口症候群と。
リリカは副作用あるし、痛み止めも微妙な感じだけど、
さっき重だるい方の手で重い荷物を持ったら、じわじわ地味に鈍痛…
来週、リハビリの予約したからいろいろ聞いてみたいとこで、このスレ見つけて、にちゃん初心者だけど書いてみました。
仲間がいるって、心強い!
428病弱名無しさん
2016/02/20(土) 19:50:27.72ID:WnA7rmTy0 >>427
426です!
いままで痛みやだるさがあっても大丈夫なふりをしてたけど、今回きちんと診断されてから考えものです…。
今日も痛い時があって。
手探り状態だから、学ばなくてはなりません。
某病院?
過去のレス見てみます!
426です!
いままで痛みやだるさがあっても大丈夫なふりをしてたけど、今回きちんと診断されてから考えものです…。
今日も痛い時があって。
手探り状態だから、学ばなくてはなりません。
某病院?
過去のレス見てみます!
429病弱名無しさん
2016/02/22(月) 12:33:39.15ID:zlGKqmdH0 ストレッチと筋トレ少しずつ毎日やって
1日3回リリカで緩和してた
今日起きて3時間後キッチンで洗い物してたらいきなり寝違え症状
上も下も左も向けない
右だけなんとかいけるかんじ
どうしたらいいのか
1日3回リリカで緩和してた
今日起きて3時間後キッチンで洗い物してたらいきなり寝違え症状
上も下も左も向けない
右だけなんとかいけるかんじ
どうしたらいいのか
430病弱名無しさん
2016/02/22(月) 13:42:18.15ID:UAf8tinc0 とりあえず安静
432病弱名無しさん
2016/02/23(火) 09:40:50.73ID:HmWAv1Og0 429です
1日経ち左右は動けるようになりました
子いるのでなかなか安静は難しいですが
首を上下にあまり動かさず生活したいと思います
1日経ち左右は動けるようになりました
子いるのでなかなか安静は難しいですが
首を上下にあまり動かさず生活したいと思います
433病弱名無しさん
2016/02/23(火) 18:51:56.26ID:5o67z2Dm0 自分は寝ているとき手の痺れがひどいのですが
みなさん腕の位置はどうしていますか?
みなさん腕の位置はどうしていますか?
434病弱名無しさん
2016/02/23(火) 19:20:00.07ID:XfGUWIkK0 肩に枕をやるといいらしい
大きめの枕を2つ肩の下に入れて寝てます
大きめの枕を2つ肩の下に入れて寝てます
435病弱名無しさん
2016/02/23(火) 21:02:04.92ID:5o67z2Dm0 情報ありがとうございます
早速今晩試してみますね
早速今晩試してみますね
436病弱名無しさん
2016/02/24(水) 20:49:58.29ID:Ewh2fLDm0 この病気は病気の扱いをされないのがつらいね
怠け者と罵られる
怠け者と罵られる
437病弱名無しさん
2016/03/07(月) 00:30:08.36ID:0PRlkjGV0 最初、胸郭出口って分からなくて精神的なものじゃないの?って言われて、悔しかった(>_<)
胸郭出口症候群になった反対の腰が痛い
胸郭出口症候群になった反対の腰が痛い
438病弱名無しさん
2016/03/14(月) 14:01:22.31ID:RC257ad80 左肩は寝てる時も痛くて、寝返り打って左が下になった時は悶絶。。ボルタレン飲まないと眠れない。
右肩は走ると腕に電気が走る痛み。こちらはボルタレンは効かず。
両肩違う痛みで、気持ちが滅入ってきました。
右肩は走ると腕に電気が走る痛み。こちらはボルタレンは効かず。
両肩違う痛みで、気持ちが滅入ってきました。
439病弱名無しさん
2016/03/14(月) 19:58:21.27ID:OIo7SLCiO >>438
電気が走るような痛みって神経痛だから、ボルタレンみたいなのは効かないよ。それにしても症状がひどいから、装具にブロック注射にリハビリと総動員をオススメします。
電気が走るような痛みって神経痛だから、ボルタレンみたいなのは効かないよ。それにしても症状がひどいから、装具にブロック注射にリハビリと総動員をオススメします。
440病弱名無しさん
2016/03/17(木) 07:01:31.48ID:DoGQUn4C0 鎖骨が痛くてキツくてゴリゴリするのと腕のしびれで病院行ったらこれだった
家族には姿勢悪いし運動しないからだよwほら今も顔傾いてるよ!って言われるしだるい
家族には姿勢悪いし運動しないからだよwほら今も顔傾いてるよ!って言われるしだるい
442病弱名無しさん
2016/03/18(金) 19:36:30.35ID:P7AFx1Vi0 胸郭出口で足って痺れる?
443病弱名無しさん
2016/03/18(金) 20:27:58.91ID:ptTLSVIX0 左の肩甲骨の内側と左腕の外側が連動してズンズン痛むんだけど
この病気なんだろうか?
この病気なんだろうか?
444病弱名無しさん
2016/03/18(金) 21:44:31.94ID:/RdS8C6g0 病院へ行くべし
446病弱名無しさん
2016/03/20(日) 09:37:09.22ID:6tHtEji50 右腕の外後ろ側みたいな位置がどうにもこうにもよくならない
やっぱり装具かなあ
ストレッチ筋トレWでしろと医師に言われしてるけど痛みとれない
やっぱり装具かなあ
ストレッチ筋トレWでしろと医師に言われしてるけど痛みとれない
447病弱名無しさん
2016/03/20(日) 10:13:33.06ID:xQvDFJRq0 装具でso good
448病弱名無しさん
2016/03/20(日) 15:14:00.08ID:tieJXiqpO ストレッチで治るならこの病気で苦しむ人はほとんどいないでしょう
449病弱名無しさん
2016/03/21(月) 00:54:04.03ID:MRwjH+pi0 首の後ろと鎖骨が突っ張って痛いよ
眠っても横になっててもつらい
4月から新生活なのに不安でいっぱいだ
眠っても横になっててもつらい
4月から新生活なのに不安でいっぱいだ
450病弱名無しさん
2016/03/21(月) 01:05:05.35ID:3HSX7UTYO 鎖骨真下がいつも苦しくて辛い
451病弱名無しさん
2016/03/21(月) 18:11:34.14ID:EHTg8nQl0 暖かくなってきたのに手が冷たすぎて手袋必須
453病弱名無しさん
2016/03/22(火) 09:22:21.77ID:u962jfAR0 おお、こんなスレが!
みなさんスカプラバンドを処方してもらえる病院はどうやって探しました?
診断されて1年近くストレッチ、運動、投薬を続けてきましたが
うまく肩が開かず限界を感じたので試してみたいのです
みなさんスカプラバンドを処方してもらえる病院はどうやって探しました?
診断されて1年近くストレッチ、運動、投薬を続けてきましたが
うまく肩が開かず限界を感じたので試してみたいのです
454病弱名無しさん
2016/03/22(火) 09:47:32.79ID:jgMEy1ar0 amazonや楽天で買える鎖骨固定帯でも機能的には同等じゃないのかね
KSバンドが保険適用でいくらかわからんからどちらが安いとは言えないんだけど
KSバンドが保険適用でいくらかわからんからどちらが安いとは言えないんだけど
456病弱名無しさん
2016/03/22(火) 11:11:21.82ID:XMCxPTyY0 眠りが毎日浅い
二回は痛みで目がさめるし
朝起き上がるときは気合がいる
寝方がわからない
二回は痛みで目がさめるし
朝起き上がるときは気合がいる
寝方がわからない
457病弱名無しさん
2016/03/22(火) 12:09:55.08ID:u962jfAR0458病弱名無しさん
2016/03/22(火) 15:59:29.98ID:jgMEy1ar0 >>457
私自身は頚椎症なんだけど胸郭出口の症状に近いものがかぶってたので
自己判断で鎖骨固定帯を利用してます
前に閉じた肩甲骨が開かれて背筋が伸びたおかげで様々な症状が楽になり
ルーステストみたいな動作でテストすると以前は血の気の引いてた手も今では
冷感などもなく改善してる実感はあります
肩甲骨を開いて固定するのが目的であれば鎖骨固定帯でも問題ないかと
私のはたまたま鎖骨を骨折した知人から頂いたもので
リンクの製品とは違いますが、形状としてはこんな感じの物です
http://www.amazon.co.jp/dp/B003OOZELE
固定帯の装着は体が慣れてくるまでけっこうしんどいので
magicoや中山式などの矯正ベルトなどの矯正力の弱いものから
慣らしていく方がいいのかもしれませんね
私自身は頚椎症なんだけど胸郭出口の症状に近いものがかぶってたので
自己判断で鎖骨固定帯を利用してます
前に閉じた肩甲骨が開かれて背筋が伸びたおかげで様々な症状が楽になり
ルーステストみたいな動作でテストすると以前は血の気の引いてた手も今では
冷感などもなく改善してる実感はあります
肩甲骨を開いて固定するのが目的であれば鎖骨固定帯でも問題ないかと
私のはたまたま鎖骨を骨折した知人から頂いたもので
リンクの製品とは違いますが、形状としてはこんな感じの物です
http://www.amazon.co.jp/dp/B003OOZELE
固定帯の装着は体が慣れてくるまでけっこうしんどいので
magicoや中山式などの矯正ベルトなどの矯正力の弱いものから
慣らしていく方がいいのかもしれませんね
459453
2016/03/22(火) 20:42:58.20ID:xYycCsKT0463病弱名無しさん
2016/03/28(月) 23:39:53.04ID:POBlnlxN0 リハビリで治るんだができる病院がほとんどないのが現状
でかい整形外科の専門病院がいいよ
おれが通ってた病院は県外からも患者が来てた
でかい整形外科の専門病院がいいよ
おれが通ってた病院は県外からも患者が来てた
464病弱名無しさん
2016/03/29(火) 00:46:13.23ID:IzSi6EDRO 治療できる医師がいないし病院もないよな
465病弱名無しさん
2016/03/30(水) 01:52:51.82ID:u1enZ0JR0 美容師さんのサービスのマッサージを断りきれず、いつもの症状を悪化させてしまった
病院で揉んではダメだって言われたって伝えてたのに、鎖骨が悪いのだけ覚えてたのかピンポイントでぐいぐい押された
ちゃんとその時やめてって言えば良かったあほだった
病院で揉んではダメだって言われたって伝えてたのに、鎖骨が悪いのだけ覚えてたのかピンポイントでぐいぐい押された
ちゃんとその時やめてって言えば良かったあほだった
466病弱名無しさん
2016/03/31(木) 07:43:16.34ID:aly71ciW0 この症状って検査で発覚するものなのだろうか?
いくつかの病院に行って、いろいろ精密検査を受けたが異常がなく。
症状はあるけど、異常はないので神経痛としか診断されなかった(要はわからないってことだと思う)。
ネットで症状を調べると、これとそっくりだったので勝手に思ってるんだけど。
いくつかの病院に行って、いろいろ精密検査を受けたが異常がなく。
症状はあるけど、異常はないので神経痛としか診断されなかった(要はわからないってことだと思う)。
ネットで症状を調べると、これとそっくりだったので勝手に思ってるんだけど。
467病弱名無しさん
2016/03/31(木) 08:00:53.05ID:liYlu2Oc0 水泳通い出して三ヶ月経ったが、治ったわ
もっと早く行けば良かった
もっと早く行けば良かった
470病弱名無しさん
2016/03/31(木) 22:43:11.21ID:OteeZ82l0 寒い時季になると悪化しませんか?
これから秋口までは楽に過ごせるから嬉しい限り
これから秋口までは楽に過ごせるから嬉しい限り
471病弱名無しさん
2016/04/01(金) 15:54:41.04ID:4btLuvgJ0 寒いと血管が収縮しますからね
472病弱名無しさん
2016/04/01(金) 20:01:56.72ID:8OpSrEQjO 寒いのは良いことない
473病弱名無しさん
2016/04/01(金) 23:03:23.01ID:fDuFrVVJ0 鎖骨がいてええぇ
474病弱名無しさん
2016/04/02(土) 02:30:24.33ID:YoENQvYm0 ストレートネックで何個かの整形外科を渡り歩いてたんですが、この間カイロに行った時にこの病名が出てきて。
そのカイロのおかげで鎖骨が痛むようになり指の痛みも強まったんだけど生活に支障を来たすレベルではないし、症状の重さにもムラもある…
こんなだとやはり医者にとっては診察しにくいですよね。
本格的にまずくなってからでないと病院に行っても無駄足でしょうか。
私としては軽い症状のうちに食い止めておきたいんです…来年には上手くいったら社会人だし…
そのカイロのおかげで鎖骨が痛むようになり指の痛みも強まったんだけど生活に支障を来たすレベルではないし、症状の重さにもムラもある…
こんなだとやはり医者にとっては診察しにくいですよね。
本格的にまずくなってからでないと病院に行っても無駄足でしょうか。
私としては軽い症状のうちに食い止めておきたいんです…来年には上手くいったら社会人だし…
475病弱名無しさん
2016/04/02(土) 03:25:44.29ID:dJPnKvvR0477病弱名無しさん
2016/04/02(土) 09:08:23.34ID:a16cvpYa0 俺は自分でこの病名を出したら「その可能性はありますね」って医師に言われた
478病弱名無しさん
2016/04/02(土) 09:20:48.69ID:YoENQvYm0 >>475
みたいですね…
症状は常に出てるわけではなくて座ってる時だけ出るので多分かなり軽い方なんだと思います。だからできればクリニックに通院すべきなんだろうとは思うんですが。
しかし治療できるところが少ないとなると始めから大きな病院に行くべきなのでは?とも思えて。関東住みなので船橋のところとか。
どっちにしろ病院探しを続けるしかないですよね…
みたいですね…
症状は常に出てるわけではなくて座ってる時だけ出るので多分かなり軽い方なんだと思います。だからできればクリニックに通院すべきなんだろうとは思うんですが。
しかし治療できるところが少ないとなると始めから大きな病院に行くべきなのでは?とも思えて。関東住みなので船橋のところとか。
どっちにしろ病院探しを続けるしかないですよね…
479病弱名無しさん
2016/04/02(土) 09:22:56.15ID:YoENQvYm0 >>476
本当そうですよね、病院探し頑張りたいと思います
本当そうですよね、病院探し頑張りたいと思います
480病弱名無しさん
2016/04/02(土) 09:27:09.28ID:YoENQvYm0 今度千葉の稲毛整形外科に行こうと思ってるんですがあそこはどうなんでしょうか。ホームページにこの病気の紹介が載ってたので、お?と思って。行ったことある方はいらっしゃいますか?
481病弱名無しさん
2016/04/02(土) 09:43:56.13ID:zFpikKnj0 若いのに大変だな
姿勢矯正していかないと30代、
40代とひどくなる一途だろ
ストレートネックが後弯変形になる前に手を打たんと
姿勢矯正していかないと30代、
40代とひどくなる一途だろ
ストレートネックが後弯変形になる前に手を打たんと
482病弱名無しさん
2016/04/02(土) 16:53:36.17ID:a16cvpYa0 むしろ若い人に多い病気だと聞いたけど
483病弱名無しさん
2016/04/02(土) 17:56:46.39ID:pP9PMB9C0 この手の情報ってネットはすごく弱いよね。
少しでも悪い口コミがついたら致命傷になるから規制みたいなものでもあるんだろうか?
評価良くてもなんだか自演臭く感じたり、もしくは全くナゾだったり。
少しでも悪い口コミがついたら致命傷になるから規制みたいなものでもあるんだろうか?
評価良くてもなんだか自演臭く感じたり、もしくは全くナゾだったり。
485病弱名無しさん
2016/04/03(日) 01:40:13.78ID:cs+jjiqn0 >>483
ダメな病院が大半なので書かないだけでしょ
ダメな病院が大半なので書かないだけでしょ
486病弱名無しさん
2016/04/03(日) 11:34:38.36ID:LWsEguhQ0487病弱名無しさん
2016/04/03(日) 13:46:49.88ID:3tOTbS5c0 自分は1年くらい肩こりと思って悩んでたけど病院へ行ったらすぐ判明したよ
右肩と鎖骨周りの痛みと腕から指のしびれがあると伝えた
ライトテスト→モーレイテスト→レントゲン→診断だった
右肩と鎖骨周りの痛みと腕から指のしびれがあると伝えた
ライトテスト→モーレイテスト→レントゲン→診断だった
489病弱名無しさん
2016/04/04(月) 01:16:58.37ID:FdgDnh/v0 おれは胸郭歴20年だ
なんか質問ある?
なんか質問ある?
490病弱名無しさん
2016/04/04(月) 20:35:14.19ID:mHyZRK7K0 どうやって小胸筋と斜角筋緩めてる?
491病弱名無しさん
2016/04/05(火) 22:44:24.18ID:RDfiFzPZ0 まずは自動巻きの時計を買え
492病弱名無しさん
2016/04/10(日) 13:55:22.58ID:dk8LrsQT0 489だが20年たった今も首が痛い
要するに治らない
要するに治らない
493病弱名無しさん
2016/04/10(日) 14:33:07.76ID:2s/7F3MvO 発症から治療まで長いと悪化しちゃうね
494病弱名無しさん
2016/04/12(火) 18:22:06.39ID:65byeRuQ0 治療ってなにすればいいの
様子を見ましょうと言われたんだけど悪化してるぽい
病院でリハビリってやってくれるかな
様子を見ましょうと言われたんだけど悪化してるぽい
病院でリハビリってやってくれるかな
495病弱名無しさん
2016/04/12(火) 18:33:43.22ID:chsFtsxM0 筋肉作って神経や血管の通り道広げてやるしかないよ
496病弱名無しさん
2016/04/12(火) 21:24:02.28ID:OOCsK5vV0 個人の経験談だけどTOS体操や筋肉をつけるのは
筋肉を緩めて正常な姿勢を確認できてからにした方がいい
自分は筋肉が萎縮した状態や悪い姿勢で取り組んだせいか、変なところに筋肉がついて逆に悪化した
筋肉を緩めて正常な姿勢を確認できてからにした方がいい
自分は筋肉が萎縮した状態や悪い姿勢で取り組んだせいか、変なところに筋肉がついて逆に悪化した
498病弱名無しさん
2016/04/12(火) 21:55:10.26ID:thavvcWa0 さっき読んでてまったく同じ事思ってたわ
499病弱名無しさん
2016/04/12(火) 22:34:26.88ID:OOCsK5vV0 >>494
船橋などの有名病院に行けないなら、理学療法士や作業療法士が常駐して装具士も定期的に来る規模の病院がオススメ
レントゲンとMRIで骨と神経系に異常がないことを確認した後
適切なストレッチを教えてもらってKSバンドをお願いするべし
まず筋肉を緩めて姿勢改善をしないと一時的に胸郭を広げても元の木網になる
KSバンドの処方は先生の判断次第なので、かかりつけの医院から矯正具に言及した紹介状をもらえば確実になるかも
自分は胸から背中まで萎縮気味だったのがTOS、腕立て、シュラッグでガチガチまで悪化したけど
K点症候群のストレッチとKSバンドで快方に向かってるのがようやく実感できた
船橋などの有名病院に行けないなら、理学療法士や作業療法士が常駐して装具士も定期的に来る規模の病院がオススメ
レントゲンとMRIで骨と神経系に異常がないことを確認した後
適切なストレッチを教えてもらってKSバンドをお願いするべし
まず筋肉を緩めて姿勢改善をしないと一時的に胸郭を広げても元の木網になる
KSバンドの処方は先生の判断次第なので、かかりつけの医院から矯正具に言及した紹介状をもらえば確実になるかも
自分は胸から背中まで萎縮気味だったのがTOS、腕立て、シュラッグでガチガチまで悪化したけど
K点症候群のストレッチとKSバンドで快方に向かってるのがようやく実感できた
500病弱名無しさん
2016/04/13(水) 03:37:47.80ID:JyE2M71e0 理論上は斜角筋、肋鎖、小胸筋の3つの部位の圧迫を取り除けば治る
501病弱名無しさん
2016/04/13(水) 08:26:01.61ID:52DQRY/b0 理論上わかってるのに治せない医師も多い
503病弱名無しさん
2016/04/13(水) 12:40:35.57ID:ETq2bBzR0 理論上はそうでも周辺の筋肉も一緒に萎縮してたり、体勢不良で余計な負荷がかかってる場合もままあるかと
自分も最初は牽引型の胸郭出口で斜角筋、小胸筋も肥大してたけど
どうもK点症候群を併発?してたみたいでピンポイントなストレッチや筋トレが逆効果になってた
これ用のストレッチは胸鎖骨乳突筋、大胸筋、小円筋、棘下筋、前鋸筋、広背筋などの筋肉が一挙に緩むからオススメ
自分も最初は牽引型の胸郭出口で斜角筋、小胸筋も肥大してたけど
どうもK点症候群を併発?してたみたいでピンポイントなストレッチや筋トレが逆効果になってた
これ用のストレッチは胸鎖骨乳突筋、大胸筋、小円筋、棘下筋、前鋸筋、広背筋などの筋肉が一挙に緩むからオススメ
504病弱名無しさん
2016/04/14(木) 07:37:09.31ID:wpbMRviG0 どんなストレッチなんですか?
505病弱名無しさん
2016/04/14(木) 10:41:42.00ID:hCj7dWM70 医者の指導におけるKSバンドの1日の装着時間や装着期間ってどれくらいなんだろ
508病弱名無しさん
2016/04/14(木) 21:50:44.59ID:Iuz+hw+m0 >>504
上腕三頭筋長頭ストレッチ
肘を伸ばして耳の横付近まで腕を挙上(掌は開きも握りもせず自然体。腕や肩に力を入れすぎないように)
腕をできるだけ高く保ったまま、肩を軽く叩くように素早く肘を曲げるのを3回(勢いでそのまま軽く叩き、反動で上に戻してもよし)
筋の瞬間的な収縮が目的なので素早い動作が肝要。両腕なら両側に効く
力を入れずに肘を折り曲げ、反対側の手を肘にかけて限界まで上に引き伸ばし30秒ほど保持でも同様の効果
薄筋ストレッチ
足を15cmほど開いて、両踵を軸に足先を外側へ回して立ち、膝を軽く曲げる(不安定なのでテーブルなどに片手を置く)
その状態から膝をできるだけ内側に寄せて30秒ほど保持(足裏は極力浮かせない)
座った状態で足を適当に開いて行っても同様の効果
この2種を朝昼夕晩の最低4回。痛みがあるなら10回以上
ただし小胸筋、斜角筋は範囲にないから別メニューで
上腕三頭筋長頭ストレッチ
肘を伸ばして耳の横付近まで腕を挙上(掌は開きも握りもせず自然体。腕や肩に力を入れすぎないように)
腕をできるだけ高く保ったまま、肩を軽く叩くように素早く肘を曲げるのを3回(勢いでそのまま軽く叩き、反動で上に戻してもよし)
筋の瞬間的な収縮が目的なので素早い動作が肝要。両腕なら両側に効く
力を入れずに肘を折り曲げ、反対側の手を肘にかけて限界まで上に引き伸ばし30秒ほど保持でも同様の効果
薄筋ストレッチ
足を15cmほど開いて、両踵を軸に足先を外側へ回して立ち、膝を軽く曲げる(不安定なのでテーブルなどに片手を置く)
その状態から膝をできるだけ内側に寄せて30秒ほど保持(足裏は極力浮かせない)
座った状態で足を適当に開いて行っても同様の効果
この2種を朝昼夕晩の最低4回。痛みがあるなら10回以上
ただし小胸筋、斜角筋は範囲にないから別メニューで
511病弱名無しさん
2016/04/16(土) 03:58:37.47ID:Wox2qprY0 装具をつけたい
513病弱名無しさん
2016/04/17(日) 03:40:17.66ID:uARutdFN0 おまいらまずは腕をほぐせ
ブラブラさせて動かしてみれ
一時的に痛くなるかもしれないが翌日は良くなる
ブラブラさせて動かしてみれ
一時的に痛くなるかもしれないが翌日は良くなる
514病弱名無しさん
2016/04/17(日) 09:50:14.24ID:gCg6CkJr0 腕が牽引されて余計悪くなるのでは
515病弱名無しさん
2016/04/18(月) 11:17:40.18ID:flVniN2V0 動かさないと固着するよ
516病弱名無しさん
2016/04/19(火) 23:19:17.58ID:/oDTaZgDO なんか字がへたくそになった
517病弱名無しさん
2016/04/20(水) 17:27:50.12ID:R81gB4QP0 お絵描き機能で書いてみよう
518病弱名無しさん
2016/04/22(金) 05:20:55.68ID:+waqB7Bs0 ブラブラじゃなくグルグルでは
藤岡弘、が普段やってるやつ
藤岡弘、が普段やってるやつ
519病弱名無しさん
2016/04/22(金) 23:38:46.70ID:HKSG5yHMO 仮面ライダーか
520病弱名無しさん
2016/04/30(土) 18:09:29.57ID:NR9Dj/qk0 親指が凝ってると、片方の手で反対にまげたり、ブラブラ
521病弱名無しさん
2016/04/30(土) 18:14:23.18ID:NR9Dj/qk0 痛み止は効かない、ソラナックス効く。
親指の凝りが関係するって書いてあって、片方の指で反対に曲げたり、
親指の凝りが関係するって書いてあって、片方の指で反対に曲げたり、
522病弱名無しさん
2016/04/30(土) 18:18:39.23ID:NR9Dj/qk0 途中で切れました(ノ_・,)
親指を反対の手で回したり、ブラブラすると腕と肩の力が抜けて少しマシになります。
親指を反対の手で回したり、ブラブラすると腕と肩の力が抜けて少しマシになります。
523病弱名無しさん
2016/05/02(月) 14:18:16.45ID:4tGiQwm3O 小指側がしびれるパターンが多いけどね
524病弱名無しさん
2016/05/04(水) 09:30:59.19ID:+omIksmS0 ☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
525病弱名無しさん
2016/06/01(水) 23:18:51.13ID:k7qlL+++O 寝違いってひどいと気持ち悪くなる
526病弱名無しさん
2016/06/04(土) 13:15:06.36ID:jpokPb570 寝違いはそうとうやばいね
この病気で寝違えると治らなくなる
この病気で寝違えると治らなくなる
528病弱名無しさん
2016/06/05(日) 18:13:06.23ID:H12imlpf0 梅雨入りつらい
痛みが3倍くらいになった
吐き気もするし頭も痛い
よくなったわけじゃないんだなと思わせられる
痛みが3倍くらいになった
吐き気もするし頭も痛い
よくなったわけじゃないんだなと思わせられる
529病弱名無しさん
2016/06/11(土) 05:24:56.69ID:0kd7iRO/0 左肩甲骨に常に違和感がある
対策運動でかなりよくなったが放置すると背中全体に鉄板でもいれたかのような痛みというか張りの様な違和感が常にある
左肩を常に上げ気味にしてるしかない
そしてどうしてもとれないのが左肩の腱の痛み
座っていてしばらくすると必ず来る
対策運動でかなりよくなったが放置すると背中全体に鉄板でもいれたかのような痛みというか張りの様な違和感が常にある
左肩を常に上げ気味にしてるしかない
そしてどうしてもとれないのが左肩の腱の痛み
座っていてしばらくすると必ず来る
531病弱名無しさん
2016/06/11(土) 14:54:08.41ID:0kd7iRO/0 >530
ないですよ
ないですよ
533病弱名無しさん
2016/06/12(日) 15:16:51.87ID:W3kgswxP0 2年半ぐらいでよくなった。
整形で物理療法をしながら毎日運動してたんだけど、
ある時気が付いたら体が楽になってた。
その頃飲んでたサプリが良かったのか?よくわからないけど、
今では毎日悩んでたのが嘘みたい。
整形で物理療法をしながら毎日運動してたんだけど、
ある時気が付いたら体が楽になってた。
その頃飲んでたサプリが良かったのか?よくわからないけど、
今では毎日悩んでたのが嘘みたい。
535病弱名無しさん
2016/06/14(火) 06:26:10.26ID:hojJwV9n0 整形外科行ったらレントゲンとっても異常なくてわからないって笑われたよ
こっちは真剣に困ってるのに四十肩でも無いね〜って軽くあしらわれた
結局ネットで調べて胸郭出口っぽいとわかって
運動療法自分でやってたらよくなってきたから驚いてる
一時は数年間毎日風呂入ったりシップ貼りまくったり金銭的にも大変だったからね
それでも寝てても何してても常に痛ったから日常生活的にも大変だったし
町医者には知られて無いんですかね?
こっちは真剣に困ってるのに四十肩でも無いね〜って軽くあしらわれた
結局ネットで調べて胸郭出口っぽいとわかって
運動療法自分でやってたらよくなってきたから驚いてる
一時は数年間毎日風呂入ったりシップ貼りまくったり金銭的にも大変だったからね
それでも寝てても何してても常に痛ったから日常生活的にも大変だったし
町医者には知られて無いんですかね?
536病弱名無しさん
2016/06/14(火) 06:30:07.93ID:hojJwV9n0 肩のちょっとした位置の違いで全然違うんだよな
位置を変えただけで一瞬で痛みが無くなったり復活したりする
痛みといってもズキンズキンとかじゃなくて張ったようなコリのような痺れたような筋肉痛のような鈍い嫌な痛みなんだけどな
ああやだやだ
位置を変えただけで一瞬で痛みが無くなったり復活したりする
痛みといってもズキンズキンとかじゃなくて張ったようなコリのような痺れたような筋肉痛のような鈍い嫌な痛みなんだけどな
ああやだやだ
537病弱名無しさん
2016/06/14(火) 13:05:02.09ID:SCI7Xuyy0 俺もそんな感じだったよ
近所の整形外科でレントゲン撮っても異常なし、もっと大きな病院でMRI撮っても異常なし
整体や接骨院にいっても、直後は楽だけどすぐ元通り
ネットで調べたらこの病気が一番近いから、これだと思ってるけど真相はわからん
姿勢の悪さが原因なのはなんとなくわかってたから、普段の生活の中で出来る範囲で、
ストレッチや運動で普段動かさない部分を動かしたり伸ばしたりして、
良い姿勢を心がけるようにしてたら徐々に改善した
近所の整形外科でレントゲン撮っても異常なし、もっと大きな病院でMRI撮っても異常なし
整体や接骨院にいっても、直後は楽だけどすぐ元通り
ネットで調べたらこの病気が一番近いから、これだと思ってるけど真相はわからん
姿勢の悪さが原因なのはなんとなくわかってたから、普段の生活の中で出来る範囲で、
ストレッチや運動で普段動かさない部分を動かしたり伸ばしたりして、
良い姿勢を心がけるようにしてたら徐々に改善した
539病弱名無しさん
2016/06/25(土) 23:53:22.05ID:wQ1nk6MKO また寝違えた(>_<)
540sage
2016/06/26(日) 04:25:06.55ID:sGX0EOoh0 私の場合は頸椎症だと思ってその道の名医と言われてる先生のもとで精密検査していただいたところ、胸郭出口症との診断でした。
もし胸郭出口症を受診するなら整形外科でも良いが、最近は脊髄学会で手術例などを発表されることもあるのと首に近い部分の手術になるので、胸郭出口症の手術実績の多い脳神経外科の方が良いのではないかとのことでした。
その際に具体的な病院名等も伺ったのですが、宣伝みたいになるのでここでは伏せます。
関西より関東の方が実績の多い先生が多いようですが、当方は関西在住なので条件に当てはまる病院が見つからず、羨ましい限りです。
もし胸郭出口症を受診するなら整形外科でも良いが、最近は脊髄学会で手術例などを発表されることもあるのと首に近い部分の手術になるので、胸郭出口症の手術実績の多い脳神経外科の方が良いのではないかとのことでした。
その際に具体的な病院名等も伺ったのですが、宣伝みたいになるのでここでは伏せます。
関西より関東の方が実績の多い先生が多いようですが、当方は関西在住なので条件に当てはまる病院が見つからず、羨ましい限りです。
541病弱名無しさん
2016/06/26(日) 10:13:33.03ID:r8HahJjM0 関西で有名なのは、関西医科大学附属滝井病院の斎藤先生でしょうかね
542病弱名無しさん
2016/06/27(月) 08:24:37.13ID:xD2h4i7q0 寝違えたら初日酷すぎて何もできないよね
首なら背中あたりまで動かすとヤバい痛みする
首なら背中あたりまで動かすとヤバい痛みする
543540
2016/07/01(金) 12:20:14.70ID:4CwodFv90544病弱名無しさん
2016/07/01(金) 22:43:44.99ID:PIZFtQ+JO >>543
それは大学病院の専門外来だからでしょう。時間やお金はかかっても休みをとって、船橋のセコメディックにで診てもらった方が楽かと思います。
それは大学病院の専門外来だからでしょう。時間やお金はかかっても休みをとって、船橋のセコメディックにで診てもらった方が楽かと思います。
545病弱名無しさん
2016/07/08(金) 12:34:48.38ID:q6XPPSP20 こんなスレあったんだ、重労働で右腕が上がらなくなってから早3年目。
通院しながらリハビリとジョギングと水泳とストレッチしてるけど、
どうしてもボールペンとお箸が使えない&反復動作がほとんどできない
社会復帰しようにも自律神経症状と右手が不自由でハロワ行ってもまず治せって言われる
症状出てから転職した人はどういう仕事に就いたのでしょうか
通院しながらリハビリとジョギングと水泳とストレッチしてるけど、
どうしてもボールペンとお箸が使えない&反復動作がほとんどできない
社会復帰しようにも自律神経症状と右手が不自由でハロワ行ってもまず治せって言われる
症状出てから転職した人はどういう仕事に就いたのでしょうか
547病弱名無しさん
2016/07/12(火) 07:32:40.20ID:FIwdWl7f0 人がいたー、レスついててうれしいです
利き手で不自由してる人って少ないんですかね
最初はチャックもあげられないし靴ひもも自分で結べない状態だったけど
今はそれなりに日常の基本動作はできるようになったものの持久力がないw
業務が出来るレベルになるまであと何年かかるんだろ
利き手で不自由してる人って少ないんですかね
最初はチャックもあげられないし靴ひもも自分で結べない状態だったけど
今はそれなりに日常の基本動作はできるようになったものの持久力がないw
業務が出来るレベルになるまであと何年かかるんだろ
548病弱名無しさん
2016/07/12(火) 13:50:52.93ID:zNt+Zgq10 私も利き手だよ
割とよい時と上がりづらい時の落差がある
箸持てないのはわかる
あと歯磨きも辛い
今は肘に何か挟んだり置いて歯磨きしてる
2歳児抱えているから痛すぎ&家事育児できなくて
ごはん食べながら泣いてた時もある
毎日薬飲みながら壁腕立てと、肩甲骨を柔らかくするストレッチしてるが
またまだ良くなるのは先ぽいし
先のこと考えると鬱だ
割とよい時と上がりづらい時の落差がある
箸持てないのはわかる
あと歯磨きも辛い
今は肘に何か挟んだり置いて歯磨きしてる
2歳児抱えているから痛すぎ&家事育児できなくて
ごはん食べながら泣いてた時もある
毎日薬飲みながら壁腕立てと、肩甲骨を柔らかくするストレッチしてるが
またまだ良くなるのは先ぽいし
先のこと考えると鬱だ
549病弱名無しさん
2016/07/12(火) 23:54:47.09ID:g+/ZwMHjO550病弱名無しさん
2016/07/13(水) 16:35:46.13ID:VS6F3/+y0 >>548
いろいろ頑張ってるのになかなかよくならないんですね
急に何もできなくなると本当に涙出ますね
左手に頼ってたら線維筋痛まで起こして悪化するし…
ブラジャーの着脱ができず泣いたり
親に靴ひも結んでもらって泣いたり
シュレッダー頼まれたのに全然終わらなくて泣いたり
病院点々として気のせいだと言われて泣いたり
長い闘いだなあ
いろいろ頑張ってるのになかなかよくならないんですね
急に何もできなくなると本当に涙出ますね
左手に頼ってたら線維筋痛まで起こして悪化するし…
ブラジャーの着脱ができず泣いたり
親に靴ひも結んでもらって泣いたり
シュレッダー頼まれたのに全然終わらなくて泣いたり
病院点々として気のせいだと言われて泣いたり
長い闘いだなあ
551病弱名無しさん
2016/07/13(水) 16:45:37.62ID:VS6F3/+y0 >>549
装具はKSバンドを病院でもらいましたが一人で装着できないのと
脇がしめつけあると脇下(背中寄り)部分の痛みのトリガーポイントにあたって
長時間つけられません(首筋はすごい楽になるのに!)
なので市販の胸で支える肩甲骨ベルト着る方が多いかな?
外出時は肩掛けカバンに手をのせると楽ですがあまり頼るとカバンのヒモがちぎれたり
左肩も痛めたり、上着のポケットで支える技もあるけどポケットがやぶれまくるwww
あと自転車を杖のかわりにすると楽なので初期は自転車も大活躍でした
何にしても支えがあると一瞬何でもできる気になるんだよなあ…
装具はKSバンドを病院でもらいましたが一人で装着できないのと
脇がしめつけあると脇下(背中寄り)部分の痛みのトリガーポイントにあたって
長時間つけられません(首筋はすごい楽になるのに!)
なので市販の胸で支える肩甲骨ベルト着る方が多いかな?
外出時は肩掛けカバンに手をのせると楽ですがあまり頼るとカバンのヒモがちぎれたり
左肩も痛めたり、上着のポケットで支える技もあるけどポケットがやぶれまくるwww
あと自転車を杖のかわりにすると楽なので初期は自転車も大活躍でした
何にしても支えがあると一瞬何でもできる気になるんだよなあ…
552病弱名無しさん
2016/07/13(水) 23:33:03.93ID:ssd6mFd6O553病弱名無しさん
2016/07/14(木) 00:13:25.26ID:hCsKxM5i0 手術を考えています。注射目茶目茶苦手なのですが造影剤は太腿、腕両方から注射するのですか?
恥ずかしながらもう読んだだけで動悸がして卒倒しそう
恥ずかしながらもう読んだだけで動悸がして卒倒しそう
555病弱名無しさん
2016/07/14(木) 16:34:34.61ID:1zDF90z80 うちは先生が手術の成功率は半々って言って対処療法勧められてる。
病院にもよるだろうけど根治療できるチャンスがあるのは羨ましい、
先生に自分の気持ちえを伝えて不安のないように詳しく聞くのが良いと思う
病院にもよるだろうけど根治療できるチャンスがあるのは羨ましい、
先生に自分の気持ちえを伝えて不安のないように詳しく聞くのが良いと思う
556病弱名無しさん
2016/07/14(木) 19:53:50.86ID:+hig3IKR0557病弱名無しさん
2016/07/14(木) 20:39:35.38ID:N28dGjuS0558病弱名無しさん
2016/07/15(金) 10:35:31.14ID:lIKGw+qq0 >>557
何度もありがとうございます。怖いのは注射そのものなのです。しかも太腿の付け根なんて…でも注射器より細いと聞いて少し希望が見えてきました。
そこまで痛くはないのでしょうか。局部麻酔とかは無かったのですか?
何度もありがとうございます。怖いのは注射そのものなのです。しかも太腿の付け根なんて…でも注射器より細いと聞いて少し希望が見えてきました。
そこまで痛くはないのでしょうか。局部麻酔とかは無かったのですか?
559病弱名無しさん
2016/07/15(金) 20:09:10.83ID:PlhJUTPD0561病弱名無しさん
2016/07/18(月) 14:05:21.74ID:VaQIx3+f0563病弱名無しさん
2016/07/19(火) 03:25:38.15ID:CvhQuFzl0564病弱名無しさん
2016/07/19(火) 06:46:33.93ID:omyr0TLe0565病弱名無しさん
2016/07/19(火) 10:08:21.28ID:NnvlE7vh0 この病気になってから爪がいきなりへこんだり膨らんだりする症状の人いませんか?
気付くとドアに挟んだみたいに陥没してて皮膚科と整形外科行っても不思議がるだけで対応してくれない・・・
ネットで調べたら血液の問題とか精神系って出るけどどこで見てもらえるんだろ
いろんな不可解な症状が出て本当嫌になる…
気付くとドアに挟んだみたいに陥没してて皮膚科と整形外科行っても不思議がるだけで対応してくれない・・・
ネットで調べたら血液の問題とか精神系って出るけどどこで見てもらえるんだろ
いろんな不可解な症状が出て本当嫌になる…
566病弱名無しさん
2016/07/19(火) 11:10:46.49ID:9hEFKRgF0567病弱名無しさん
2016/07/19(火) 15:04:40.76ID:sYGYziRV0 >>566
辛いなら早めの手術がお勧め
辛いなら早めの手術がお勧め
569病弱名無しさん
2016/07/20(水) 12:20:28.70ID:5/56rWKb0 >>567
ありがとうございます。手術を考えていますと主治医には伝えたのですが紹介状を出すのを何故か渋りもう少し薬で様子見て…となかなかこぎ着けれません。
仕事もきついし困りました。かといって長く通っている病院今更変えたくないし…
ありがとうございます。手術を考えていますと主治医には伝えたのですが紹介状を出すのを何故か渋りもう少し薬で様子見て…となかなかこぎ着けれません。
仕事もきついし困りました。かといって長く通っている病院今更変えたくないし…
570病弱名無しさん
2016/07/20(水) 14:33:02.64ID:bTZ5m7BsO 手術すればすっきり爽快ってわけにはなかなかならないと思いますよ。症状にもよるし。
571病弱名無しさん
2016/07/20(水) 21:51:58.64ID:Yo29mpXI0 確かに。
ただ、症状が改善しないなら選択肢としてはありかと。
ただ、症状が改善しないなら選択肢としてはありかと。
573病弱名無しさん
2016/07/24(日) 02:32:15.01ID:RAk0DkQm0574病弱名無しさん
2016/07/24(日) 08:56:53.14ID:endp4vwu0 自分は紹介状なしで大学病院に行きました。
目的の先生ではありませんでしたが、ちゃんと看てくれましたよ。
待ち時間長かったですが。
目的の先生ではありませんでしたが、ちゃんと看てくれましたよ。
待ち時間長かったですが。
575病弱名無しさん
2016/07/24(日) 15:11:28.09ID:RAk0DkQm0 >>574
どうもありがとうございます。飛び込みで行くのもありかもしれないですね。ただ永年親身になって診ていただいた先生なので裏切るようで…
かつ、田舎なので大病院が少なく、紹介状制度なので一度別の病気で飛び込みで行った時断られてるんです。
心配で1日中過去スレやブログ等みて常に考えてしまってるので精神的にもきついです。一家を支えなければならないのにこの先どうなるのか不安でいっぱいです
どうもありがとうございます。飛び込みで行くのもありかもしれないですね。ただ永年親身になって診ていただいた先生なので裏切るようで…
かつ、田舎なので大病院が少なく、紹介状制度なので一度別の病気で飛び込みで行った時断られてるんです。
心配で1日中過去スレやブログ等みて常に考えてしまってるので精神的にもきついです。一家を支えなければならないのにこの先どうなるのか不安でいっぱいです
576病弱名無しさん
2016/07/24(日) 16:06:51.10ID:DPXWCWlBO 場所によるけど、可能なら休んでここに出てる先生に診てもらった方が早いかと
577病弱名無しさん
2016/07/24(日) 16:31:36.58ID:P4+kfw0V0 ですね
どうせ仕事にならないし、悩んでる間に行動した方が会社や家族の為になると思う
どうせ仕事にならないし、悩んでる間に行動した方が会社や家族の為になると思う
578病弱名無しさん
2016/07/24(日) 19:01:13.76ID:DPXWCWlBO この病気は長引くと治りが悪いし、確実にウツか不定愁訴になる
579病弱名無しさん
2016/07/24(日) 20:06:13.03ID:0liMfFIH0 爪陥没の次はお風呂に入ったら大量のぶつぶつできてかゆい
調べたら温熱アレルギーのようだしホルモンバランスの問題か
自律神経の問題かなあ
忙しい身体だなあもう・・・先生に毎回報告するのも疲れる
調べたら温熱アレルギーのようだしホルモンバランスの問題か
自律神経の問題かなあ
忙しい身体だなあもう・・・先生に毎回報告するのも疲れる
580病弱名無しさん
2016/07/24(日) 20:15:02.86ID:RAk0DkQm0 ありがとうございます。相当遠いので通う可能性を考えると金銭的にきついかもです…色々とありがとうございます。今週ダメ元で先生にお願いしてみようと思います
581病弱名無しさん
2016/07/25(月) 00:51:49.27ID:VNRt29eHO 通えない距離でも一度診てもらうだけでも○
582病弱名無しさん
2016/08/03(水) 00:51:31.60ID:AT2GjNe60583病弱名無しさん
2016/08/03(水) 09:05:58.41ID:8YWW4HoA0 >>582
1回人差し指も出たけど自分も親指の爪ばっかり出てる(4度目)
陥没した所が伸びてくと空気入って割れてしまってたり・・・
先生は血流悪いせいかも&アレルギーも出ててるしってことで
今回はでビタミン剤渡されました
似たような人がいて少しほっとしました><
1回人差し指も出たけど自分も親指の爪ばっかり出てる(4度目)
陥没した所が伸びてくと空気入って割れてしまってたり・・・
先生は血流悪いせいかも&アレルギーも出ててるしってことで
今回はでビタミン剤渡されました
似たような人がいて少しほっとしました><
584病弱名無しさん
2016/08/07(日) 21:08:08.53ID:Znaia40A0 皆さんの爪の色はどうですか?
これまでも複数の知人が爪の色が変(ピンクよりも紫っぽい)と指摘されていたのですが、幼少からこうなのでずっとそれが普通だと思ってました。
でも胸郭出口症候群と診断されたことと、上記のような爪の陥没の話を聞いてからは、それのせいで血が爪まで行ってないのかなと思い始めまして、皆さんの爪の色を知りたいです。
これまでも複数の知人が爪の色が変(ピンクよりも紫っぽい)と指摘されていたのですが、幼少からこうなのでずっとそれが普通だと思ってました。
でも胸郭出口症候群と診断されたことと、上記のような爪の陥没の話を聞いてからは、それのせいで血が爪まで行ってないのかなと思い始めまして、皆さんの爪の色を知りたいです。
585病弱名無しさん
2016/08/07(日) 23:11:31.91ID:Ku8WRJ81O そういえば治療前の最悪期は爪がボコボコしてた。色はわからん。
586病弱名無しさん
2016/08/08(月) 13:44:31.89ID:rp6jq94r0 爪言い出しっぺですが爪の色より先に指がしもやけのように膨らんだ後
爪陥没→黄ばむ→割れるって感じでした。
症状的には掌蹠膿疱症のようです(この病気も自律神経の乱れが原因らしいです)
自分の写真ではないので指の位置が違うけど一番似てるのを載せときます
(閲覧注意です)
http://pds.exblog.jp/pds/1/201311/18/31/d0304431_1385046.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201309/26/31/d0304431_19304267.jpg
爪陥没→黄ばむ→割れるって感じでした。
症状的には掌蹠膿疱症のようです(この病気も自律神経の乱れが原因らしいです)
自分の写真ではないので指の位置が違うけど一番似てるのを載せときます
(閲覧注意です)
http://pds.exblog.jp/pds/1/201311/18/31/d0304431_1385046.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201309/26/31/d0304431_19304267.jpg
587病弱名無しさん
2016/08/08(月) 13:53:05.92ID:rp6jq94r0 爪は落ち着いてきたけど昨日から鼻水・くしゃみが止まらないアレルギーと
息を吸う度耳がパカパカ音がして、これも自律神経の症状で耳管狭窄症・開放症というらしい
胸郭やってから自律神経の乱れにたどり着く症状が毎日激しくて、
整形外科以外の通院費がバカにならないよう…
先生は首の近くに通っている神経が圧迫されて悪さしてるのかなと言ってました。
適度な運動とストレッチ頑張ってるのにな…皆さまもご自愛くださいませ
息を吸う度耳がパカパカ音がして、これも自律神経の症状で耳管狭窄症・開放症というらしい
胸郭やってから自律神経の乱れにたどり着く症状が毎日激しくて、
整形外科以外の通院費がバカにならないよう…
先生は首の近くに通っている神経が圧迫されて悪さしてるのかなと言ってました。
適度な運動とストレッチ頑張ってるのにな…皆さまもご自愛くださいませ
588病弱名無しさん
2016/08/08(月) 14:05:35.43ID:/UpbDWBu0 なるほど、掌蹠膿疱症でググってみた
「合併症としては主に骨関節炎があげられます。10〜30%程度と高い確率で合併します。骨関節炎になると鎖骨や胸の中央の胸鎖肋関節などの関節に強い痛みが生じます。」
ってことで掌蹠膿疱症から見た合併症としての胸鎖肋関節痛があるけど、逆の視点で考えると、胸郭出口の原因になるような胸郭の歪みが原因で掌蹠膿疱症になってるのかもしれんよなあ
「合併症としては主に骨関節炎があげられます。10〜30%程度と高い確率で合併します。骨関節炎になると鎖骨や胸の中央の胸鎖肋関節などの関節に強い痛みが生じます。」
ってことで掌蹠膿疱症から見た合併症としての胸鎖肋関節痛があるけど、逆の視点で考えると、胸郭出口の原因になるような胸郭の歪みが原因で掌蹠膿疱症になってるのかもしれんよなあ
589病弱名無しさん
2016/08/08(月) 15:26:44.55ID:rp6jq94r0 >>588
ほんとだ!こっちもググったら肩甲骨・鎖骨の痛みが出てきた
リハビリの先生からは関節の痛みじゃなくて筋肉の痛みっぽいと診断されてたけど
掌蹠膿疱症との因果関係あるのかな…
今日これから病院なので一応先生に聞いてみます
ほんとだ!こっちもググったら肩甲骨・鎖骨の痛みが出てきた
リハビリの先生からは関節の痛みじゃなくて筋肉の痛みっぽいと診断されてたけど
掌蹠膿疱症との因果関係あるのかな…
今日これから病院なので一応先生に聞いてみます
590病弱名無しさん
2016/08/08(月) 16:32:37.37ID:/UpbDWBu0 >>589
原因がはっきりしてないようだから医師としては
因果関係を明確に答えることはできないでしょうね
私は膿疱症じゃなかったんだけど、首の苔癬で思い当たるような
経験があったからそんな風に考えた次第です
原因がはっきりしてないようだから医師としては
因果関係を明確に答えることはできないでしょうね
私は膿疱症じゃなかったんだけど、首の苔癬で思い当たるような
経験があったからそんな風に考えた次第です
591病弱名無しさん
2016/08/08(月) 18:28:52.98ID:rp6jq94r0 苔癬っていうのもあるんですね
それもかゆそうだし辛そう
病院は明日だった^^;
それもかゆそうだし辛そう
病院は明日だった^^;
592病弱名無しさん
2016/08/08(月) 20:48:15.14ID:GDTuGKBHO >>587
ずいぶん前に耳がゴロゴロすると検査したことある。聴力は問題なかったけど、ひどいアレルギーと耳管狭窄と診断された。胸郭出口を治療してもらい始めて治ったよ。疲れると目玉が痛いのも治った。自分は首が悪い。関係あるんでしょうね。
ずいぶん前に耳がゴロゴロすると検査したことある。聴力は問題なかったけど、ひどいアレルギーと耳管狭窄と診断された。胸郭出口を治療してもらい始めて治ったよ。疲れると目玉が痛いのも治った。自分は首が悪い。関係あるんでしょうね。
594病弱名無しさん
2016/08/09(火) 21:59:31.12ID:Aw5+X7YhO >>593
耳がゴロゴロは耳鳴りとは違って、常に詰まった感じ。虫が入って動いてガサガサみたいな。耳鼻咽喉科では耳管狭窄くらいしか診断できないでしょう。
目玉が痛いのは眼圧を計っても異常無し。だけどズキズキ。あとは歯ぎしりがひどかったのか、朝起きると顎が痛くて、口が開かないことがかなりあった。
全ての症状が胸郭出口の治療でほぼ消えた。首の調子が悪くなると耳がちょっとゴロゴロするくらいまで回復。原因は神経でしょうね。
耳がゴロゴロは耳鳴りとは違って、常に詰まった感じ。虫が入って動いてガサガサみたいな。耳鼻咽喉科では耳管狭窄くらいしか診断できないでしょう。
目玉が痛いのは眼圧を計っても異常無し。だけどズキズキ。あとは歯ぎしりがひどかったのか、朝起きると顎が痛くて、口が開かないことがかなりあった。
全ての症状が胸郭出口の治療でほぼ消えた。首の調子が悪くなると耳がちょっとゴロゴロするくらいまで回復。原因は神経でしょうね。
595病弱名無しさん
2016/08/09(火) 22:28:44.77ID:KZjNx15s0 私もめまいで耳鼻科に行ったら耳管狭窄とメニエルと診断されました。血行が悪いということで耳管と因果関係があるんですかね。
結局原因は胸郭出口っぽいのですが、私の場合は手術するほどではないので薬とストレッチで対処療法するしかなさそうです。
結局原因は胸郭出口っぽいのですが、私の場合は手術するほどではないので薬とストレッチで対処療法するしかなさそうです。
596病弱名無しさん
2016/08/10(水) 14:05:58.48ID:P7/DryCf0 昨日は1日ダウンして結局リハビリ行けなかったです
そいえば寝てる時歯を食いしばるも結構やってたな
胸郭出口と連動する症状、結構みなさん一致してますね
昨日はめまいに悩まされてまっすぐ歩けないのと後ろの髪の毛ひっぱられるような感覚だった。
あと書きにくいけど調子悪いと婦人科系トラブルも多い
そいえば寝てる時歯を食いしばるも結構やってたな
胸郭出口と連動する症状、結構みなさん一致してますね
昨日はめまいに悩まされてまっすぐ歩けないのと後ろの髪の毛ひっぱられるような感覚だった。
あと書きにくいけど調子悪いと婦人科系トラブルも多い
597病弱名無しさん
2016/08/11(木) 22:20:24.13ID:TxgbBXpxO みんな症状が似てる
598病弱名無しさん
2016/08/12(金) 02:01:05.38ID:6c4uFhbK0 鬱になりそう
599病弱名無しさん
2016/08/12(金) 20:12:41.57ID:EjBkDUwY0 胸郭出口症候群は、ロキソニンなどの痛み止めは効きますか?
600病弱名無しさん
2016/08/13(土) 18:55:24.94ID:slWbNPe90 私は最初の病院でロキソニンもらってたけど全くききませんでした
というか薬・注射で効く!って感じが得られたことないです
むしろインドメタシンクリームとスミル(塗る湿布?)の方が手放せない
というか薬・注射で効く!って感じが得られたことないです
むしろインドメタシンクリームとスミル(塗る湿布?)の方が手放せない
601病弱名無しさん
2016/08/13(土) 18:56:10.91ID:slWbNPe90 あ、あとビーソフテンって薬も血流よくするために塗ってます
602病弱名無しさん
2016/08/13(土) 20:19:18.47ID:UDdkoqZf0604病弱名無しさん
2016/08/13(土) 22:52:26.81ID:slWbNPe90 >>602
わかります;;
私は手首にボーリングがぶら下がってるような感覚です
最初は今まで普通だったことが何もできなくなて解雇されて
情けなくて、起きてることも苦痛で泣いてばかりいました
最近やっと服の着替えに手こずらなくなってきて少し元気出てきたけど
ちょっとしたことで疲れやすいとやっぱり落ち込む
わかります;;
私は手首にボーリングがぶら下がってるような感覚です
最初は今まで普通だったことが何もできなくなて解雇されて
情けなくて、起きてることも苦痛で泣いてばかりいました
最近やっと服の着替えに手こずらなくなってきて少し元気出てきたけど
ちょっとしたことで疲れやすいとやっぱり落ち込む
605病弱名無しさん
2016/08/14(日) 02:37:35.50ID:SljdJXWD0 自分はトラムセットや星状神経節ブロックは効いた
良くなったり悪くなったりを繰り返してるけど、ちょっと症状が酷くなったら注射や薬で今は1番辛かった時期に戻る事はなくなった
発症して3年目で症状も一定じゃないから上手く付き合っていくしかないんだろうと思ってる
良くなったり悪くなったりを繰り返してるけど、ちょっと症状が酷くなったら注射や薬で今は1番辛かった時期に戻る事はなくなった
発症して3年目で症状も一定じゃないから上手く付き合っていくしかないんだろうと思ってる
606病弱名無しさん
2016/08/14(日) 14:06:33.78ID:anFv9Bq7O 症状が落ち着いたらうまく付き合うのが大事。その方が気も楽になる。
607病弱名無しさん
2016/08/15(月) 01:01:05.45ID:6n9iuRu00 ここ数日いい感じと思いきや
また親指の爪の生え際が大陥没発生した
また親指の爪の生え際が大陥没発生した
608病弱名無しさん
2016/08/17(水) 21:04:35.03ID:8LwuKV6fO この季節の装具は蒸れる
609病弱名無しさん
2016/08/20(土) 22:31:23.45ID:aoqqOM7V0 はじめまして。
胸郭出口症候群と診断されました。
昨日一日中、指の痺れが取れずにピリピリし、今朝は治まりましたが、昨日から指の浮腫もあり、簡単に取れた指輪が取れないほどです。
みなさんもこのような症状ありますか?
まだまだ未知の世界のため、教えてください。
胸郭出口症候群と診断されました。
昨日一日中、指の痺れが取れずにピリピリし、今朝は治まりましたが、昨日から指の浮腫もあり、簡単に取れた指輪が取れないほどです。
みなさんもこのような症状ありますか?
まだまだ未知の世界のため、教えてください。
610病弱名無しさん
2016/08/21(日) 16:16:23.49ID:Xb/DwfCI0 自分は直立で手をだらんと下げてる状態だと常時しびれます
指はまっすぐにしてると疲れて丸まってきちゃう
肘ついたり肘を曲げてると楽になる
体性によって正座しすぎた時みたいにすごい電気走る状態になるし
何か作業中にぐきっと電気が走るような感覚で神経痛が発生することが多々ある
あとは悪い方の腕は冷蔵庫に入れてた?ってくらい冷える
基本はこんな感じかな?
指はまっすぐにしてると疲れて丸まってきちゃう
肘ついたり肘を曲げてると楽になる
体性によって正座しすぎた時みたいにすごい電気走る状態になるし
何か作業中にぐきっと電気が走るような感覚で神経痛が発生することが多々ある
あとは悪い方の腕は冷蔵庫に入れてた?ってくらい冷える
基本はこんな感じかな?
611病弱名無しさん
2016/08/21(日) 16:16:53.84ID:Xb/DwfCI0 体性×
態勢○
誤字った
態勢○
誤字った
613病弱名無しさん
2016/08/21(日) 17:00:35.99ID:Xb/DwfCI0614病弱名無しさん
2016/08/21(日) 19:56:45.76ID:SNwC4O9Q0 >>610
それすごいわかるわ
手おろしてると痺れてくるから腕組みや腰に手を当てると多少楽になる。
指が丸まってくるのもなんでかなあと思ってたけど、症状としてあるんだね
今テニス肘も併発して死にそう
タイピングやマウス操作つらいから、リストレストやキーボード変えたりして様子見してる。
それすごいわかるわ
手おろしてると痺れてくるから腕組みや腰に手を当てると多少楽になる。
指が丸まってくるのもなんでかなあと思ってたけど、症状としてあるんだね
今テニス肘も併発して死にそう
タイピングやマウス操作つらいから、リストレストやキーボード変えたりして様子見してる。
615病弱名無しさん
2016/08/21(日) 21:05:40.49ID:qoylG6M00 パソコンする時は、でかいクッションを抱えたり脇に挟むと楽だよ
617病弱名無しさん
2016/08/21(日) 22:38:41.03ID:Xb/DwfCI0 脇枕、寝るときも結構楽になりますね!
あと自分は睡眠障害も起きてて神経科も通い始めたのですが
血液検査で鉄血清がかなり足りないことが判明。
爪や皮膚のトラブルで通ってる病院にも検査結果を見せたら
鉄の点滴をすすめられました。
まだしばらく点滴は続けるけど、指先のブツブツが沈静化してます。
鉄不足は腕のだるさなどの症状もあるので胸郭出口も相乗効果があるといいなー
と思ってます
あと自分は睡眠障害も起きてて神経科も通い始めたのですが
血液検査で鉄血清がかなり足りないことが判明。
爪や皮膚のトラブルで通ってる病院にも検査結果を見せたら
鉄の点滴をすすめられました。
まだしばらく点滴は続けるけど、指先のブツブツが沈静化してます。
鉄不足は腕のだるさなどの症状もあるので胸郭出口も相乗効果があるといいなー
と思ってます
618病弱名無しさん
2016/08/22(月) 19:11:10.47ID:gntWFUcs0620病弱名無しさん
2016/08/26(金) 00:57:13.05ID:4VuggDm40 胸郭出口症候群と診断されました
現在は星状神経節ブロック注射のみを週2回行っております
しかし上記ブロック注射をしてもあまり変化を感じません
ストレッチは痛みが出ない程度に行っています
あとは姿勢矯正Tシャツを着ています
痛み止めは、オピオイド系まで服用しましたが、痛みが治まる事はありませんでした
痛みはそのままで副作用が酷く出ていたので、すぐに服用を中断しました
現状、やはり耐えるしかないのでしょうか?
よろしければ、アドバイスをお願いします
現在は星状神経節ブロック注射のみを週2回行っております
しかし上記ブロック注射をしてもあまり変化を感じません
ストレッチは痛みが出ない程度に行っています
あとは姿勢矯正Tシャツを着ています
痛み止めは、オピオイド系まで服用しましたが、痛みが治まる事はありませんでした
痛みはそのままで副作用が酷く出ていたので、すぐに服用を中断しました
現状、やはり耐えるしかないのでしょうか?
よろしければ、アドバイスをお願いします
621病弱名無しさん
2016/08/27(土) 23:40:08.48ID:rqPLz5e7O >>620
痛み止めはともかく、注射は効果が出るまで少し時間がかかると思いますよ。リハビリもとにかく焦らず。
痛み止めはともかく、注射は効果が出るまで少し時間がかかると思いますよ。リハビリもとにかく焦らず。
622病弱名無しさん
2016/08/28(日) 09:11:30.05ID:xV8E8SJ30 >>621
返信ありがとうございます
実は、左肩も四十肩と誤診?されて6年苦しんで、やっと落ち着き始めたと思った矢先
右肩の痛みが始まったのでかなりショックでした
何せ満足に寝れないのと常に痛いのが本当に辛くて・・・。
ちなみに胸郭出口症候群にも種類があると思いますが、ブロック注射といえば
星状神経節ブロック注射となるのでしょうか?
ここをご覧の方々はどんな種類のブロック注射をされているのでしょうか?
返信ありがとうございます
実は、左肩も四十肩と誤診?されて6年苦しんで、やっと落ち着き始めたと思った矢先
右肩の痛みが始まったのでかなりショックでした
何せ満足に寝れないのと常に痛いのが本当に辛くて・・・。
ちなみに胸郭出口症候群にも種類があると思いますが、ブロック注射といえば
星状神経節ブロック注射となるのでしょうか?
ここをご覧の方々はどんな種類のブロック注射をされているのでしょうか?
623病弱名無しさん
2016/08/29(月) 01:46:33.15ID:truPwT/5O 四十肩は思いっきり誤診でしょう。半年もすればだいたい治ります。
自分は頭が重くなったり、首の調子が悪いので、後頭神経ブロックもやってます。たかだか数回の注射で治るならこんなにみなさん苦しみません。
あとは装具をおすすめします。かなり楽になりますよ。
自分は頭が重くなったり、首の調子が悪いので、後頭神経ブロックもやってます。たかだか数回の注射で治るならこんなにみなさん苦しみません。
あとは装具をおすすめします。かなり楽になりますよ。
624病弱名無しさん
2016/08/29(月) 16:35:33.72ID:hwx+Cs2C0 >>623
返信ありがとうございます
後頭神経ブロックについて調べてみました、情報ありがとうございます
過去ログにも装具については評価が高いようなので医師に相談してみようと思います
来月初旬にMRIを撮るので結果次第なのかなと思っています
私の場合、斜角筋、肩甲挙筋、三角筋に強い痛みがあり、親指と人差し指に力が入りません
本当に辛いですね
返信を下さった方、ありがとうございました
地道にリハビリしながら日々耐えたいと思います
皆さんもがんばってください!
返信ありがとうございます
後頭神経ブロックについて調べてみました、情報ありがとうございます
過去ログにも装具については評価が高いようなので医師に相談してみようと思います
来月初旬にMRIを撮るので結果次第なのかなと思っています
私の場合、斜角筋、肩甲挙筋、三角筋に強い痛みがあり、親指と人差し指に力が入りません
本当に辛いですね
返信を下さった方、ありがとうございました
地道にリハビリしながら日々耐えたいと思います
皆さんもがんばってください!
625病弱名無しさん
2016/08/31(水) 12:25:16.06ID:jcGERlvZ0 >>624
こんにちは
私も四十肩と誤診されたり、気のせいと言われたり
テニス肘と言われたり、胸郭は病院難民になりやすいですよね
自分はブロック注射後、楽になるどころか痛くなる時もたまにあります
みんなも痛くなることあるのかな?
今回は首を回すと痛くて毎晩寝言で唸ってるらしい・・・
精神的に参ったり悪化したように感じる時にここに愚痴りに来てますw
こんにちは
私も四十肩と誤診されたり、気のせいと言われたり
テニス肘と言われたり、胸郭は病院難民になりやすいですよね
自分はブロック注射後、楽になるどころか痛くなる時もたまにあります
みんなも痛くなることあるのかな?
今回は首を回すと痛くて毎晩寝言で唸ってるらしい・・・
精神的に参ったり悪化したように感じる時にここに愚痴りに来てますw
627病弱名無しさん
2016/09/01(木) 08:09:16.84ID:qE2qMXcR0 >>626
私も誤診で無理やり腕を動かしてたら両腕の筋繊維を痛めてしまい、
パンツ一枚ずりあげることもまともに出来ない状態になってました。
2年たった今はそこまでじゃないけど、肩甲骨がちゃんと回らない状態で腕を使ったら
筋肉を痛めちゃったので、無理しないことも大事ですね
私も誤診で無理やり腕を動かしてたら両腕の筋繊維を痛めてしまい、
パンツ一枚ずりあげることもまともに出来ない状態になってました。
2年たった今はそこまでじゃないけど、肩甲骨がちゃんと回らない状態で腕を使ったら
筋肉を痛めちゃったので、無理しないことも大事ですね
628病弱名無しさん
2016/09/01(木) 14:36:09.52ID:vGC61rJY0 >>625
こんにちは
本当に厄介ですよね、泣けてきます・・・
私の場合、右肩に関してはブロック注射後に痛みが増すというのは
注射針の痛みが残る事はあります
まだ7回程度しかブロック注射をしておりませんが、一度だけそんな痛みが2日ほど続きました
お互いがんばって乗り切りましょうね!w
本日MRI撮影(造影剤なし)してきましたが、医師いわく「骨に異常はないし、やはり胸郭出口かな?」
ということでした
私自身も納得はしていますが、経過観察としてこのまま星状神経節ブロック注射を行っていこうと思っています
しかし、右肩の痛みが治まることはなく、背中と肩甲骨付近に麻酔薬が流れたという感触はありますが
右腕が温かく感じたりすることもありません
何回ぐらい注射すると効果が現れるものなのでしょうか?
もちろん個人差はあると思いますが、よろしければ参考までに教えて頂けると助かります
こんにちは
本当に厄介ですよね、泣けてきます・・・
私の場合、右肩に関してはブロック注射後に痛みが増すというのは
注射針の痛みが残る事はあります
まだ7回程度しかブロック注射をしておりませんが、一度だけそんな痛みが2日ほど続きました
お互いがんばって乗り切りましょうね!w
本日MRI撮影(造影剤なし)してきましたが、医師いわく「骨に異常はないし、やはり胸郭出口かな?」
ということでした
私自身も納得はしていますが、経過観察としてこのまま星状神経節ブロック注射を行っていこうと思っています
しかし、右肩の痛みが治まることはなく、背中と肩甲骨付近に麻酔薬が流れたという感触はありますが
右腕が温かく感じたりすることもありません
何回ぐらい注射すると効果が現れるものなのでしょうか?
もちろん個人差はあると思いますが、よろしければ参考までに教えて頂けると助かります
629病弱名無しさん
2016/09/01(木) 22:34:17.32ID:qE2qMXcR0 自分は注射の効果も薬の効果もさっぱりわからないです
理学療法士のリハビリと痛み緩和のストレッチ方法を試していく方が
ずっと効果を感じています
段階を踏んで良くなるという感覚がないので去年できなかったことを思い出して
前よりは良くなってるかな…という感覚を頼りに治療中です。
去年は腕が楽になる重心の取り方を毎日探りながら生活してました。
肘つくとき一番楽な角度とか、背中側に腕を回すと痺れるけど痛みは楽になるとか
はた目には意味不明なポーズを自分で探り探り見つけてます。
首や肩甲骨がだるい日、横がむけない日、下を向けない日、腕を伸ばすと電気のような痛みが走る、
などなど、身体の不具合に合わせて取るポーズを変えるとかだけでも少しずつ慣れてきますよ。
最初は20時間横になって唸ってるだけの日もありましたが今は毎日散歩もしてます。
歩くのが辛い日は自転車を杖代わりにするだけでも段違いに楽です。
1日中寝てる日もまだありますけど、去年よりは全然起き上がっていられます。
>>628さんも無理しない可動範囲を探していけば少しずつ良くなってくると思います。
入力してたら首が疲れたので今日は横になりますw おやすみなさい
理学療法士のリハビリと痛み緩和のストレッチ方法を試していく方が
ずっと効果を感じています
段階を踏んで良くなるという感覚がないので去年できなかったことを思い出して
前よりは良くなってるかな…という感覚を頼りに治療中です。
去年は腕が楽になる重心の取り方を毎日探りながら生活してました。
肘つくとき一番楽な角度とか、背中側に腕を回すと痺れるけど痛みは楽になるとか
はた目には意味不明なポーズを自分で探り探り見つけてます。
首や肩甲骨がだるい日、横がむけない日、下を向けない日、腕を伸ばすと電気のような痛みが走る、
などなど、身体の不具合に合わせて取るポーズを変えるとかだけでも少しずつ慣れてきますよ。
最初は20時間横になって唸ってるだけの日もありましたが今は毎日散歩もしてます。
歩くのが辛い日は自転車を杖代わりにするだけでも段違いに楽です。
1日中寝てる日もまだありますけど、去年よりは全然起き上がっていられます。
>>628さんも無理しない可動範囲を探していけば少しずつ良くなってくると思います。
入力してたら首が疲れたので今日は横になりますw おやすみなさい
630病弱名無しさん
2016/09/04(日) 14:27:10.84ID:d6gNgzJR0 >>629
返信遅くなって申し訳ないです
>>620 >>622 >>624も私なんですが、整形外科って肩が痛い=四十肩と診断します
さすがに6年苦しみましたし、今回の右肩に関しても最初から四十肩と診断されました
皆さん書かれているように、結局は自分で調べて個々にあった方法などを模索するしかないようですよね
以前書きましたが、私は星状神経節ブロックを週2で行っていますが、>>629さんのように効果は感じません
痛みが引くのはシャワーや入浴中のみ、90%以上痛みから解放されます
左肩の時より痛みはマシに感じますが、それでも寝れないほどの痛みに耐える毎日です
まだ右肩は発症して2ヶ月弱ですので、痛みが治まるとは思えませんし、もっと痛みが激しくなるような気がします
年単位で少しずつ楽になるとは思っていますが、気が遠くなりそうですね
同じように苦しんでいる方がいる事がせめてもの救いだと思っています
返信ありありがとうございました!
返信遅くなって申し訳ないです
>>620 >>622 >>624も私なんですが、整形外科って肩が痛い=四十肩と診断します
さすがに6年苦しみましたし、今回の右肩に関しても最初から四十肩と診断されました
皆さん書かれているように、結局は自分で調べて個々にあった方法などを模索するしかないようですよね
以前書きましたが、私は星状神経節ブロックを週2で行っていますが、>>629さんのように効果は感じません
痛みが引くのはシャワーや入浴中のみ、90%以上痛みから解放されます
左肩の時より痛みはマシに感じますが、それでも寝れないほどの痛みに耐える毎日です
まだ右肩は発症して2ヶ月弱ですので、痛みが治まるとは思えませんし、もっと痛みが激しくなるような気がします
年単位で少しずつ楽になるとは思っていますが、気が遠くなりそうですね
同じように苦しんでいる方がいる事がせめてもの救いだと思っています
返信ありありがとうございました!
631病弱名無しさん
2016/09/05(月) 20:22:48.49ID:jaEd50ke0 首はずっと寝違えのような痛みと言うか違和感
左肩が異常に凝って、左腕がやたらだるくなったりする
整形だと首の骨の隙間が狭い箇所あるとか言われて、湿布渡されただけ
ネット見ると胸郭出口症候群が一番近いんだよなー
左肩が異常に凝って、左腕がやたらだるくなったりする
整形だと首の骨の隙間が狭い箇所あるとか言われて、湿布渡されただけ
ネット見ると胸郭出口症候群が一番近いんだよなー
632病弱名無しさん
2016/09/05(月) 20:58:57.31ID:NBG4WcQu0 整形外科ほど適当なのはない
633病弱名無しさん
2016/09/06(火) 23:25:46.01ID:ehdNY6U5O634病弱名無しさん
2016/09/07(水) 03:10:18.60ID:toj/wVGt0 >>631
ここの住人の皆さんの意見に多いですが、主に整形外科はあてになりません
自分自身で診断してリハビリなどを行ってみるというのが良いように思います
そしてご近所にある胸郭出口症候群の専門医を探して受診するべきだと思います
金銭的にも精神的にも物理的にも痛いのは自分ですから、まだ痛みが酷くないなら
早めに対応されることをオススメします
>>633
何件か受診した整形外科全ての診断名が四十肩でしたね
整形外科は5件、ペインクリニックは1件受診してその結果でした
どうして医師に関わらず「先生」と呼ばれる一部の方々って探究心や向上心が欠如しているのかと
思ってしまいます
どうしても保身を最優先する結果が招く事なのだろうとは思いますが、そういった方々は医師を目指さないで頂きたいものです
患者としては医者なんだから何とかしてくれるだろうという思いで頼るのですから・・・
ペインクリニックでも結局は星状神経節ブロック注射しか処置のしようがないようなので諦めました
幸い東京近郊に住んでいるのでセコメディックで受診する予定です
処理しなければいけない事ばかりあるのに、痛みで集中力はないし気力もないし・・・
痛みでイラついて愚痴っぽい長文になり失礼しました
ここの住人の皆さんの意見に多いですが、主に整形外科はあてになりません
自分自身で診断してリハビリなどを行ってみるというのが良いように思います
そしてご近所にある胸郭出口症候群の専門医を探して受診するべきだと思います
金銭的にも精神的にも物理的にも痛いのは自分ですから、まだ痛みが酷くないなら
早めに対応されることをオススメします
>>633
何件か受診した整形外科全ての診断名が四十肩でしたね
整形外科は5件、ペインクリニックは1件受診してその結果でした
どうして医師に関わらず「先生」と呼ばれる一部の方々って探究心や向上心が欠如しているのかと
思ってしまいます
どうしても保身を最優先する結果が招く事なのだろうとは思いますが、そういった方々は医師を目指さないで頂きたいものです
患者としては医者なんだから何とかしてくれるだろうという思いで頼るのですから・・・
ペインクリニックでも結局は星状神経節ブロック注射しか処置のしようがないようなので諦めました
幸い東京近郊に住んでいるのでセコメディックで受診する予定です
処理しなければいけない事ばかりあるのに、痛みで集中力はないし気力もないし・・・
痛みでイラついて愚痴っぽい長文になり失礼しました
635病弱名無しさん
2016/09/07(水) 23:31:33.44ID:HO29XHpb0 セコメディックって良いのですか?
今日は最悪、、右手だけ異常に冷える症状が再発して手がうまく動かない
鎖骨と肩甲骨両側痛いやらだるいやら時々針いっぱいさされたみたいになる><
今日は最悪、、右手だけ異常に冷える症状が再発して手がうまく動かない
鎖骨と肩甲骨両側痛いやらだるいやら時々針いっぱいさされたみたいになる><
636病弱名無しさん
2016/09/08(木) 03:31:57.92ID:bz8gh/ri0 >>635
セコメディックには、胸郭出口症候群の専門医が在籍されています
毎週月、火、木ですが、渡邊公三先生を希望されると良いようです
ただ毎週土曜日の午後近くじゃないと翌週のスケジュールが確定しないそうです
また今月末の26日、27日、29日はお休みの予定だそうです
セコメディックには、胸郭出口症候群の専門医が在籍されています
毎週月、火、木ですが、渡邊公三先生を希望されると良いようです
ただ毎週土曜日の午後近くじゃないと翌週のスケジュールが確定しないそうです
また今月末の26日、27日、29日はお休みの予定だそうです
637病弱名無しさん
2016/09/08(木) 22:21:19.06ID:0nDBjPvh0 往復4・5時間かけて通うのがかなり困難そうだし
そこまで無理して行く価値があるのかがよくわからないので
セコメディックがどう良いのかもう少し詳しく知りたいです…
今の整形外科は理学療法士さんがいるのと通いやすさがポイントになってる
時間はかかってるけど少しずつ良くはなってるから今の病院でもいいのかな
そこまで無理して行く価値があるのかがよくわからないので
セコメディックがどう良いのかもう少し詳しく知りたいです…
今の整形外科は理学療法士さんがいるのと通いやすさがポイントになってる
時間はかかってるけど少しずつ良くはなってるから今の病院でもいいのかな
638病弱名無しさん
2016/09/08(木) 22:58:06.03ID:ULKf+fHg0 ggrks
639病弱名無しさん
2016/09/09(金) 09:05:20.25ID:xJSWUnL20 薬、鍼、ブロック注射し通いながら家で壁腕立てしたりストレッチしてたときは激痛に苦しんでたのに
全部やめてたまに肩の上げ下ろしと肩甲骨動かすようしてるだけなのに
痛みが軽くなってなんか虚しい
気圧変化で痛みの加減違うんだろうけど晴や雨は関係なかったな
、
全部やめてたまに肩の上げ下ろしと肩甲骨動かすようしてるだけなのに
痛みが軽くなってなんか虚しい
気圧変化で痛みの加減違うんだろうけど晴や雨は関係なかったな
、
640病弱名無しさん
2016/09/09(金) 09:18:41.77ID:TqGVXMck0641病弱名無しさん
2016/09/12(月) 22:39:51.28ID:nLSdTmDoO >>634
医者もめんどくさいのには関わりたくないんだよ。関東ならセコメディックで早く診てもらうのが近道。
医者もめんどくさいのには関わりたくないんだよ。関東ならセコメディックで早く診てもらうのが近道。
642病弱名無しさん
2016/09/12(月) 22:45:55.10ID:nLSdTmDoO >>637
通うのが無理でも、一度診察を受けてみるだけでも違うはず。もちろん専門医だからって一発で治せるわけではない。
通うのが無理でも、一度診察を受けてみるだけでも違うはず。もちろん専門医だからって一発で治せるわけではない。
643病弱名無しさん
2016/09/21(水) 02:02:09.65ID:mKM0WgDF0 副神経に、キシロカイン注射。
644病弱名無しさん
2016/09/21(水) 22:42:18.53ID:TRVrzu9lO おっおう
645病弱名無しさん
2016/10/02(日) 00:10:43.47ID:p+YXhm7LO みんな元気かー?
646病弱名無しさん
2016/10/02(日) 00:27:20.90ID:FnbM12pg0 痛くてダメ・・・
647病弱名無しさん
2016/10/11(火) 13:14:33.88ID:USETEteB0 両肘を90度に曲げてグーパーすると左腕だけ痺れてくるんだけれど、この症状なのかな?
今のところ日常生活には支障ないけど、左腕だけ血流が悪いんじゃないかという違和感がある。
今のところ日常生活には支障ないけど、左腕だけ血流が悪いんじゃないかという違和感がある。
649病弱名無しさん
2016/10/12(水) 08:17:48.14ID:EpbQ267X0 神経根性の手術して7カ月たつけど左腕の痛みが治まらない
コッチのを疑ってしまいますよ。
コッチのを疑ってしまいますよ。
651病弱名無しさん
2016/10/15(土) 01:57:28.95ID:sLuQMQqf0 2年くらい前から左肩に痛ダルさを感じて以来、だんだん悪くなるような…
肩を伸ばしたり回したりするとしばらくは落ち着くから、せっせと動かすように努めていたら
首〜腕の付け根にかけての贅肉が明らかに落ちたよ
でも、肝心の痛みはなくならない
それまでは何ともなかったのが、何がきっかけで、どういう機序で発症するものなの?
特に冬に悪化する理由も、右肩には症状が出ない理由も、どうにもよく分からない
肩を伸ばしたり回したりするとしばらくは落ち着くから、せっせと動かすように努めていたら
首〜腕の付け根にかけての贅肉が明らかに落ちたよ
でも、肝心の痛みはなくならない
それまでは何ともなかったのが、何がきっかけで、どういう機序で発症するものなの?
特に冬に悪化する理由も、右肩には症状が出ない理由も、どうにもよく分からない
652病弱名無しさん
2016/10/15(土) 08:08:39.06ID:oIdPBNH60 ある程度の体の歪みは動きに支障無いように体が自分で調整するけど
調整の限界を超えた時急に痛みやら怠さを発症するんじゃないかな
片側だけ症状が強いのは左右どちらかに強く歪んでるからかと
軽いうちは位置関係の狂いが筋肉だけなので運動等で和らぐけど
時間の経過で骨格まで歪むとストレッチ程度では治まらず
矯正帯などによる時間をかけた矯正が必要になる
ソース俺
調整の限界を超えた時急に痛みやら怠さを発症するんじゃないかな
片側だけ症状が強いのは左右どちらかに強く歪んでるからかと
軽いうちは位置関係の狂いが筋肉だけなので運動等で和らぐけど
時間の経過で骨格まで歪むとストレッチ程度では治まらず
矯正帯などによる時間をかけた矯正が必要になる
ソース俺
653病弱名無しさん
2016/10/15(土) 12:20:00.86ID:sLuQMQqf0 >>652 丁寧なレス有難うな
医者に相談しても要を得ないし、気休めの湿布を処方されたところで
症状が広範囲だからどこに貼ったらいいのかも分からず、途方に暮れていたところだった
体の歪みに左右差が大きいとの話、心当たりがありまくりだ
鎖骨も肋骨も脚の太さも右と左で全然違うので、これを矯正できたら左肩も良くなる可能性があるな
お蔭で色々と得心がいったし、改善策の方向性も見えてきて、本当に助かったよ
医者に相談しても要を得ないし、気休めの湿布を処方されたところで
症状が広範囲だからどこに貼ったらいいのかも分からず、途方に暮れていたところだった
体の歪みに左右差が大きいとの話、心当たりがありまくりだ
鎖骨も肋骨も脚の太さも右と左で全然違うので、これを矯正できたら左肩も良くなる可能性があるな
お蔭で色々と得心がいったし、改善策の方向性も見えてきて、本当に助かったよ
654病弱名無しさん
2016/10/15(土) 16:44:35.70ID:Hhx6zkOY0 ストレッチポールもらったんだけれど、良い使い方ある?
655病弱名無しさん
2016/10/16(日) 23:22:36.78ID:SdCahEe00 皆さん病院通ってる?
658病弱名無しさん
2016/10/17(月) 23:03:18.67ID:+I22KcbGO 治療を始めたばかりとか、症状が強い時に無理なストレッチをすると気持ち悪くなるよ
659病弱名無しさん
2016/10/18(火) 00:34:47.79ID:qrGbW7nh0 安定した状態を壊すから多少具合悪くなるのはしかたない
660病弱名無しさん
2016/10/24(月) 02:07:41.01ID:eaZKHlIs0 腕がダル痛くて眠れない。
661病弱名無しさん
2016/10/24(月) 02:10:29.65ID:FxVi546W0 自分は寝ると腕がしびれる
662病弱名無しさん
2016/10/24(月) 22:00:00.11ID:VwSuDnmvO 腕枕が良いんだけど、仰向けがイヤだと困っちゃうな
663病弱名無しさん
2016/10/25(火) 13:16:05.19ID:Mj0PtSXv0 ラジオ体操が効く気がする
665病弱名無しさん
2016/10/26(水) 20:01:28.71ID:2S0/vf7DO あ〜た〜らしいあさがきた♪
666病弱名無しさん
2016/10/29(土) 22:38:44.69ID:tjvGl0JA0 タバコ吸うと軽快する気がする
667病弱名無しさん
2016/11/01(火) 08:27:14.52ID:Kn8XiVPt0 ダメ元で円皮鍼(置鍼)したらすごい楽になった。
場所的には前/中斜角筋あたりに貼る感じ。
場所的には前/中斜角筋あたりに貼る感じ。
669病弱名無しさん
2016/11/02(水) 20:43:36.49ID:oMduQUNU0 胸郭出口症候群ってメジャーな症状ですか?
整形外科の先生なら知っているもの?
整形外科の先生なら知っているもの?
670病弱名無しさん
2016/11/02(水) 23:33:44.18ID:oMduQUNU0 しかし、胸郭出口症候群で安静にするってどうやってやればいいの?
姿勢を正すと症状が緩和されるけど、その姿勢をずっと保ちつづけるのが大変。
さらに寝てれば治るというのなら簡単だけれど、横になっても手が痺れる。
特に寒くなって布団が重くなってからは大変だ。
風呂に入っているときだけ気が休まる。
姿勢を正すと症状が緩和されるけど、その姿勢をずっと保ちつづけるのが大変。
さらに寝てれば治るというのなら簡単だけれど、横になっても手が痺れる。
特に寒くなって布団が重くなってからは大変だ。
風呂に入っているときだけ気が休まる。
671病弱名無しさん
2016/11/02(水) 23:35:31.39ID:5zHumIAR0 そこで固定帯
672病弱名無しさん
2016/11/03(木) 08:42:53.64ID:el5Y7X1z0674病弱名無しさん
2016/11/03(木) 23:53:16.70ID:g1YgJSYd0 固定帯って市販のものでもいいの?
おすすめ教えて。
おすすめ教えて。
675病弱名無しさん
2016/11/05(土) 22:07:58.80ID:Ua/DluEF0 ksバンドほしいけど、医者には運動しろとしか言われんのよね……。
677病弱名無しさん
2016/11/06(日) 22:38:07.42ID:grSRbKGk0 >>674
https://www.amazon.co.jp/dp/B00FYJ3W02
こんなのでいいんじゃないかね
自分のは友人から譲り受けた鎖骨固定帯で似たような物だけど
ちょくちょく装着してたらけっこう良い感じ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00FYJ3W02
こんなのでいいんじゃないかね
自分のは友人から譲り受けた鎖骨固定帯で似たような物だけど
ちょくちょく装着してたらけっこう良い感じ
678病弱名無しさん
2016/11/08(火) 18:06:28.60ID:TuYMpnFJ0 脇を揉むと症状が楽になる。
夜も脇に手を挟んで寝ると手が痺れない。
夜も脇に手を挟んで寝ると手が痺れない。
680病弱名無しさん
2016/11/09(水) 17:05:33.28ID:7gn7btOU0 脇の下にも神経あるからあんまり押さない方が良いらしいよ
リハビリのティーチャーに言われたよ
でも脇下はさみ楽なんだよねえ、自分もよくやってしまう
リハビリのティーチャーに言われたよ
でも脇下はさみ楽なんだよねえ、自分もよくやってしまう
681病弱名無しさん
2016/11/09(水) 22:57:08.53ID:pno5uLMm0682病弱名無しさん
2016/11/26(土) 15:28:19.41ID:3mBWrHFD0 理学療法だけでなく、作業療法士が多数居て、運動でリハビリする整形外科
って少ないね。
って少ないね。
683病弱名無しさん
2016/11/26(土) 15:31:18.26ID:OIYHnU0l0 胸鎖乳突筋がパンパンで辛い
684病弱名無しさん
2016/11/26(土) 18:02:46.30ID:SbVqlE3J0 胸鎖乳突筋ほぐしたいけどパンパンで掴むことすらできない
686病弱名無しさん
2016/11/27(日) 23:49:30.82ID:Mxrs2Jbe0 扁桃腺が腫れてるような喉の圧迫感がある
687病弱名無しさん
2016/11/28(月) 12:24:04.00ID:K4+Zy8h/0 男性が胸郭出口症候群になることはめったにありません、と整形外科で言われたけど、
ここの住人は女性が多いの?
ここの住人は女性が多いの?
688病弱名無しさん
2016/11/28(月) 12:34:27.57ID:bH48kn2R0 43歳のおっさんです
689病弱名無しさん
2016/11/28(月) 14:07:50.01ID:JDcco34w0 38歳のおっさんです
690病弱名無しさん
2016/11/28(月) 14:41:41.16ID:Mma7MtbP0 姿勢悪きゃ男女関係ないわな
どんだけクソ医者なんだか
どんだけクソ医者なんだか
692病弱名無しさん
2016/11/29(火) 00:57:47.83ID:N05iJ1/s0 いかり肩のおばはんです
693病弱名無しさん
2016/11/29(火) 14:16:36.41ID:GFk39WOe0 息苦しさが半端ない
首筋が緊張してて圧迫されてんのかな
首筋が緊張してて圧迫されてんのかな
694病弱名無しさん
2016/11/29(火) 17:09:10.34ID:1lUgXfR40 猫背巻き肩で胸郭が潰れたような形になってるから肺が深く息を吸い込めないからだと思ってる
矯正帯で何年もかけて姿勢矯正したらすごく深く呼吸できるようになって楽になった
矯正帯で何年もかけて姿勢矯正したらすごく深く呼吸できるようになって楽になった
696病弱名無しさん
2016/11/30(水) 22:44:57.61ID:TbDfXGe40 巻き肩を治すのとか、どこで指導してもらえるの?
698病弱名無しさん
2016/12/09(金) 23:20:36.55ID:+B6xJRbn0 胸郭出口で手術しても何らかの症状が残ってすっきりしないことが多いようだ。
すっきりしない場合、医者の説明は圧迫の要素と牽引の要素が混じった混合タイプで手術で圧迫は取れたが、牽引の要素が残ってるためと説明されるようだ。
何かこれで納得する人が多いみたいだけど、手術という危険を冒しても治らないなんて患者をだましているようで、サイコパスのオペマニアの医者が騙しやすい患者を選んでやってるようにしか見えない。
すっきりしない場合、医者の説明は圧迫の要素と牽引の要素が混じった混合タイプで手術で圧迫は取れたが、牽引の要素が残ってるためと説明されるようだ。
何かこれで納得する人が多いみたいだけど、手術という危険を冒しても治らないなんて患者をだましているようで、サイコパスのオペマニアの医者が騙しやすい患者を選んでやってるようにしか見えない。
699病弱名無しさん
2016/12/10(土) 05:52:31.16ID:RJZhfS/e0 手術のプラセーボ効果ってもあるからプラセーボ効果が出やすい患者狙って手術したりして
700病弱名無しさん
2016/12/11(日) 16:03:26.19ID:8HPipUg80 本当に胸郭出口かもわからなくなってきた
右の首、肩、肩甲骨の痛みが酷くて毎日すぐには起き上がれなくなった
15分くらい頭あげられるよう格闘して
寝ても頭痛も治らない
頸椎のほうかもしれないなあ
医者変わるたびに病名も変わるから
病院いくのも面倒だったけど
また行かないといけない
家族に言ったらまた変えるの?って言われそ
右の首、肩、肩甲骨の痛みが酷くて毎日すぐには起き上がれなくなった
15分くらい頭あげられるよう格闘して
寝ても頭痛も治らない
頸椎のほうかもしれないなあ
医者変わるたびに病名も変わるから
病院いくのも面倒だったけど
また行かないといけない
家族に言ったらまた変えるの?って言われそ
701病弱名無しさん
2016/12/16(金) 10:13:05.67ID:qjmQkTWa0 右肩周辺が痛かったのですが、少し痛みが落ち着いたと思ったら
左肩が同じ症状に。ガッカリ。
よくあることでしょうか?
左肩が同じ症状に。ガッカリ。
よくあることでしょうか?
702病弱名無しさん
2016/12/16(金) 11:47:13.41ID:xTxm2YIjO703病弱名無しさん
2016/12/17(土) 07:11:57.01ID:6jI2G2Dr0 >>702
胸郭出口専門と称して手術ばんばんやってる医者でも実はまともに手術適応考えてる医者は少ない。
胸郭出口の診断が難しいことを逆手にとって他の医者がわからないだろと、いい加減な診断と適応で不必要な手術やってる。
病院によってはノルマあるしな。
筋電図、神経伝導速度検査やらずに神経叢造影検査だけで適応決めてるとこは要注意。
胸郭出口専門と称して手術ばんばんやってる医者でも実はまともに手術適応考えてる医者は少ない。
胸郭出口の診断が難しいことを逆手にとって他の医者がわからないだろと、いい加減な診断と適応で不必要な手術やってる。
病院によってはノルマあるしな。
筋電図、神経伝導速度検査やらずに神経叢造影検査だけで適応決めてるとこは要注意。
704病弱名無しさん
2016/12/23(金) 23:10:11.66ID:16yucGEqO 手術が必要なのは極まれでしょ
705病弱名無しさん
2016/12/30(金) 16:16:25.85ID:0nCShBzk0 ストレッチや体操は効きますか?数秒やるだけなら大丈夫ですが、少しやり過ぎると調子が悪くなります。
数秒を何回もやるのが正解ですか?
数秒を何回もやるのが正解ですか?
707病弱名無しさん
2016/12/30(金) 20:03:26.21ID:0nCShBzk0708病弱名無しさん
2017/01/05(木) 01:55:13.04ID:xJElXMJo0 暖かい時季は割と平気なんだけど、寒くなると悪化するね
今日一日、左肩〜上腕の痛怠さが酷くてもう何も手に付かなかった
明日は仕事始めなのに不安だ
ただ、背筋をシャンと伸ばしていると幾分マシなので、結果的に猫背が改善されるというプラス面もなくはない
今日一日、左肩〜上腕の痛怠さが酷くてもう何も手に付かなかった
明日は仕事始めなのに不安だ
ただ、背筋をシャンと伸ばしていると幾分マシなので、結果的に猫背が改善されるというプラス面もなくはない
709病弱名無しさん
2017/01/05(木) 20:37:47.55ID:qXGSTc/V0711病弱名無しさん
2017/01/08(日) 18:40:36.95ID:EJngFETb0712病弱名無しさん
2017/01/11(水) 13:39:02.66ID:WOnIadYf0 肩が抜けそうな痛みがすると家の人に言ってもわかってくれない
抜けたことはないけど肩の上に体重かけられて引っ張られてる気分
抜けたことはないけど肩の上に体重かけられて引っ張られてる気分
713病弱名無しさん
2017/01/11(水) 14:18:08.89ID:QIKUcDoE0 >>712
肩を温めてみたらどうですか?
例えばシャワーやお風呂に入って暖めるとか
私の場合ですが、ちょっと他の方と症状が違いますが、
それでも冷えると痛みが悪化するのは共通しています
ただ、痛いからと言ってそんなにシャワーを浴びてもその場だけ
痛みが治まる程度で浴室から出た瞬間から痛みが再発します
今は冬場で長袖を着ていると思いますので、暖めて少しでも楽になるなら
痛い側の袖口からドライヤーの熱風を背中まで届くように暖めてみてください
それで少しは楽になると良いのですが、あくまでその場しのぎですので
早めに良い整形外科医を探して下さい
参考になれば幸いです
肩を温めてみたらどうですか?
例えばシャワーやお風呂に入って暖めるとか
私の場合ですが、ちょっと他の方と症状が違いますが、
それでも冷えると痛みが悪化するのは共通しています
ただ、痛いからと言ってそんなにシャワーを浴びてもその場だけ
痛みが治まる程度で浴室から出た瞬間から痛みが再発します
今は冬場で長袖を着ていると思いますので、暖めて少しでも楽になるなら
痛い側の袖口からドライヤーの熱風を背中まで届くように暖めてみてください
それで少しは楽になると良いのですが、あくまでその場しのぎですので
早めに良い整形外科医を探して下さい
参考になれば幸いです
714病弱名無しさん
2017/01/12(木) 08:52:24.29ID:FXhVvgyR0 リハビリの効果はいつ出るんや
TOS体操と壁立て伏せとマナさんのブログ参考にちょろちょろやってるけど先が見えない
痺れもそうだけど自律神経の異常が辛すぎる
船橋行っても電気温熱、ウォーターベッドでその場しのぎでしかない気もする
TOS体操と壁立て伏せとマナさんのブログ参考にちょろちょろやってるけど先が見えない
痺れもそうだけど自律神経の異常が辛すぎる
船橋行っても電気温熱、ウォーターベッドでその場しのぎでしかない気もする
715病弱名無しさん
2017/01/12(木) 09:45:27.08ID:oujdmHuo0 最低数ヶ月、状態が悪いなら年単位でしょ
716病弱名無しさん
2017/01/12(木) 10:18:30.67ID:YSKn/2YK0 何ヶ月リハビリ通院してるかわからないけど治療方法は個々に違うだろうし、
>>715さんが書いている通りだと思う
予め2〜3年は覚悟した方がある意味、気が楽かもしれない・・・
自分も同じ気持ちだけど、焦って無理なリハビリをしても悪化するだけだから
無理しない程度にね、互いに乗り越えましょう
>>715さんが書いている通りだと思う
予め2〜3年は覚悟した方がある意味、気が楽かもしれない・・・
自分も同じ気持ちだけど、焦って無理なリハビリをしても悪化するだけだから
無理しない程度にね、互いに乗り越えましょう
717病弱名無しさん
2017/01/12(木) 13:22:36.32ID:i2sLXPDl0 >>709
長座布団がないけど試してみたいです。
少しずつ自分の合う方法がわかるといいですよね。
あべこべ体操は私には合わなくて、反対に首がガチガチになってしまいました。症候群だけに人それぞれなのかな。
私もマナさんのブログを参考にしてます。良くなった方の体験談は前向きになれますね。
日々辛くて悪くなってるような気にもなってしまいますが、焦らないようにします。
無理しない程度にお互いがんばりましょう〜
長座布団がないけど試してみたいです。
少しずつ自分の合う方法がわかるといいですよね。
あべこべ体操は私には合わなくて、反対に首がガチガチになってしまいました。症候群だけに人それぞれなのかな。
私もマナさんのブログを参考にしてます。良くなった方の体験談は前向きになれますね。
日々辛くて悪くなってるような気にもなってしまいますが、焦らないようにします。
無理しない程度にお互いがんばりましょう〜
718病弱名無しさん
2017/01/12(木) 13:47:10.59ID:FXhVvgyR0719病弱名無しさん
2017/01/12(木) 16:13:11.26ID:fyXldcO60720病弱名無しさん
2017/01/13(金) 09:47:48.77ID:+1mryk500 壁立てと腕を水平まであげる運動始めてから鎖骨下のような胸らへんのような場所の圧迫感が強くなってるんだけど
これは付加のかけ方がおかしいのかな
胸筋って基本的につけちゃダメですよね?
これは付加のかけ方がおかしいのかな
胸筋って基本的につけちゃダメですよね?
721病弱名無しさん
2017/01/14(土) 00:08:42.91ID:vdUuI8fE0 肩が痛い…と馴染みの町医者を何度も受診したけど診断がつかず、大病院に紹介されて
ようやく胸郭出口症候群が判明した、という症例(患者は20代・女)を読んだことがある
原因は、U字形の大きな枕だった
湾曲部分に頭を、左右の直線部分に肩〜肘を置いて寝るという設計だった
診察した医者がメーカーに改善を申し入れたらしいけど、その後どうなったのかな
腕を上げると悪化するという人が多いけど、私に限っては手を前方に着いて上体を前に倒し気味にした姿勢が最もキツい
症状の出方が違う以上、対処法も個人差があるんだろうね
ただ、体操はすぐに効果が実感できるものではないから、今のやり方で良いのか時々不安になる
私も>>720さんと同様、胸筋の鍛錬が原因で発症したので、思い付きで変な筋トレを始めたことを後悔する日々だ
これって、四十肩みたいにそのうち嘘みたいに自然治癒したりしないの?
一生、付き合っていかなきゃならないの?
ようやく胸郭出口症候群が判明した、という症例(患者は20代・女)を読んだことがある
原因は、U字形の大きな枕だった
湾曲部分に頭を、左右の直線部分に肩〜肘を置いて寝るという設計だった
診察した医者がメーカーに改善を申し入れたらしいけど、その後どうなったのかな
腕を上げると悪化するという人が多いけど、私に限っては手を前方に着いて上体を前に倒し気味にした姿勢が最もキツい
症状の出方が違う以上、対処法も個人差があるんだろうね
ただ、体操はすぐに効果が実感できるものではないから、今のやり方で良いのか時々不安になる
私も>>720さんと同様、胸筋の鍛錬が原因で発症したので、思い付きで変な筋トレを始めたことを後悔する日々だ
これって、四十肩みたいにそのうち嘘みたいに自然治癒したりしないの?
一生、付き合っていかなきゃならないの?
722病弱名無しさん
2017/01/14(土) 01:43:46.31ID:NicvLa7s0 症候群っていうくらいだから、病状は様々。
自分は顎を引く運動と入浴で保温することで、3ヶ月で痛みは激減した。
それでも、重いものは持たず、背負わず。再発しないように用心している。
自分は顎を引く運動と入浴で保温することで、3ヶ月で痛みは激減した。
それでも、重いものは持たず、背負わず。再発しないように用心している。
723病弱名無しさん
2017/01/14(土) 04:16:28.14ID:DNadj7nG0 患って3年目だけどうまく付き合っていくしかないのかなと思ってる
良くなったかなと思ったらまた痛むを繰り返していて精神的に辛かったから
冷やさない事と負担をかけないことと姿勢に気をつけてるけど冬の時期は薬と注射に頼ってる
寝る時に首にコルセット巻くと楽だと聞いたのでやってみたら寝にくいけど楽だったよ
良くなったかなと思ったらまた痛むを繰り返していて精神的に辛かったから
冷やさない事と負担をかけないことと姿勢に気をつけてるけど冬の時期は薬と注射に頼ってる
寝る時に首にコルセット巻くと楽だと聞いたのでやってみたら寝にくいけど楽だったよ
724病弱名無しさん
2017/01/14(土) 07:12:59.04ID:3LYKqgR50 >>721
U字の大きな枕って、腕の下にクッションがあるって事ですか?
胸郭出口症候群の患者さんにいいと言われる腕の下にタオルの置くのって高すぎると反対に発症の原因になるって事かな。私も腕の下にタオルケットを置いてますけど、高さにはやはり気を使います。高すぎると悪い姿勢を自分で作ってるみたいで。
U字の大きな枕って、腕の下にクッションがあるって事ですか?
胸郭出口症候群の患者さんにいいと言われる腕の下にタオルの置くのって高すぎると反対に発症の原因になるって事かな。私も腕の下にタオルケットを置いてますけど、高さにはやはり気を使います。高すぎると悪い姿勢を自分で作ってるみたいで。
725病弱名無しさん
2017/01/14(土) 07:54:27.88ID:pJUsUDBw0 猫背、巻肩が原因の場合腕の下を高くするのなんか変だよね
よけいに巻肩傾向強くなっちゃう
よけいに巻肩傾向強くなっちゃう
726病弱名無しさん
2017/01/14(土) 09:43:04.86ID:3LYKqgR50 まさしく!そう思います〜
727病弱名無しさん
2017/01/14(土) 10:36:34.78ID:Iov0HSCr0 痛み自体はあまりないけど胸らへんから指にかけての痺れと不定愁訴が辛すぎる
これが治るなら手術してしまいたい
船橋は手術も結構やってるのかな、群馬の野球選手が手術してる病院とどっちがいいんだろ
これが治るなら手術してしまいたい
船橋は手術も結構やってるのかな、群馬の野球選手が手術してる病院とどっちがいいんだろ
729病弱名無しさん
2017/01/21(土) 14:36:57.56ID:uADDSFXT0 >>728
左は圧迫型が濃厚と言われてる
どんどん悪化して右もなったけどこれってリハビリが逆効果ってことかな
TOS体操と壁立てとストレッチ
そもそも巻き肩や猫背が影響するらしいのにTOS体操って巻き肩気味にならないか
左は圧迫型が濃厚と言われてる
どんどん悪化して右もなったけどこれってリハビリが逆効果ってことかな
TOS体操と壁立てとストレッチ
そもそも巻き肩や猫背が影響するらしいのにTOS体操って巻き肩気味にならないか
730病弱名無しさん
2017/01/21(土) 16:41:28.86ID:m5E7aVw40 壁立ては、二回やって二回とも調子が悪くなったので止めました。TOS体操は痛みが出始めたので中止してます。
リハビリをがんばりたいけど、何をしたら良いのかわからず今は軽いストレッチを少しずつ行っています。みなさんもそうかもしれませんが、私も何がいいのか手探り状態です。
リハビリをがんばりたいけど、何をしたら良いのかわからず今は軽いストレッチを少しずつ行っています。みなさんもそうかもしれませんが、私も何がいいのか手探り状態です。
731病弱名無しさん
2017/01/23(月) 15:51:48.69ID:wH6q4J520 盛り上がってこうぜー
733病弱名無しさん
2017/01/24(火) 07:31:45.09ID:WglS7/Te0 全体の歪みを調整して行かないと治らないわけだから
あまり効果的な体操ではないってことか
あまり効果的な体操ではないってことか
734病弱名無しさん
2017/01/24(火) 09:24:04.39ID:HmErJBGS0 野球選手はみんな手術して治してるんでしょ?
そんで大体復帰できてるみたいだし手術でよいのではと思ってしまう
そんで大体復帰できてるみたいだし手術でよいのではと思ってしまう
735病弱名無しさん
2017/01/24(火) 09:51:58.90ID:XFLW5kUK0 >>732
確かに体操の後は一時的にラクになってました。力が強すぎたのか、背中に痛みが出るようになったので中止してます。またゆっくり再開したいと思います〜
遠回りでも体全体の歪みを治していかなければ、、調子がいい時はウォーキングをしてますが、長いと痛みが強くなるので少しずつですね。
確かに体操の後は一時的にラクになってました。力が強すぎたのか、背中に痛みが出るようになったので中止してます。またゆっくり再開したいと思います〜
遠回りでも体全体の歪みを治していかなければ、、調子がいい時はウォーキングをしてますが、長いと痛みが強くなるので少しずつですね。
736病弱名無しさん
2017/01/24(火) 10:47:38.08ID:mB0aIR8m0 選手として戻れる程度に回復するのと生活でのQOL上げるのを並べるのは違うきがす
737病弱名無しさん
2017/01/24(火) 12:24:19.79ID:HmErJBGS0 でも投球できるレベルって私生活でなんら問題ないでしょ
738病弱名無しさん
2017/01/26(木) 00:51:17.90ID:jSmjw5/E0 寒いからって、コートのポケットに手を突っ込んで肩をすくめて歩いていると酷いことになる
この姿勢はモロに巻き肩になるから気を付けないとな
この姿勢はモロに巻き肩になるから気を付けないとな
739病弱名無しさん
2017/01/26(木) 17:29:20.44ID:ZEv3M4n20 冬に調子悪いのは姿勢によるところも大きいよね。つい丸まって余計なところに力が入ってしまう。コートのポケットに手をいれると、手の重みで肩もコリコリです。
740病弱名無しさん
2017/01/28(土) 00:54:50.09ID:hmwN8+TZ0 肩から手までの怠さと痛みがひどい。これだけでも辛いのに、何故か吐き気めまいに蕁麻疹。
久々すぎて痛みが酷い時どうしてたか思い出せない。
久々すぎて痛みが酷い時どうしてたか思い出せない。
741病弱名無しさん
2017/01/28(土) 16:43:37.43ID:QwdjI4/j0 明確な治療法と良くなっているという感覚がないのが非常つらいね
どうすればよくなるんだという不安感がつきまとう
不快感がない生活早く戻りたいなー
どうすればよくなるんだという不安感がつきまとう
不快感がない生活早く戻りたいなー
742病弱名無しさん
2017/01/28(土) 20:45:43.83ID:LpbyFpA00 そう、徐々に治ってるという希望がほしいね。こちらの書き込みをみるとたまに良くなった人がいるけど、自分で色々研究したのかなー
743病弱名無しさん
2017/01/30(月) 03:19:49.97ID:A9tI3Ot30 確かに実感として効果が得られないのがきついですね
あと何年続くのだろうと考えるだけで嫌になります
ふと思ったのですが、皆さんの中に癖で首をボキボキ鳴らす方っていますか?
鳴らし方は左右に倒すのではなく、アゴをもって左右にねじる感じです
あと何年続くのだろうと考えるだけで嫌になります
ふと思ったのですが、皆さんの中に癖で首をボキボキ鳴らす方っていますか?
鳴らし方は左右に倒すのではなく、アゴをもって左右にねじる感じです
744病弱名無しさん
2017/01/30(月) 11:15:09.57ID:Tsc6aLgu0 そんな癖はないですが、何かの拍子に首のあたりがパキっとなるとラクになりますー
無理に鳴らすのはちょっと心配でできないです。
肩甲骨の辺りが痛い人いますか?
無理に鳴らすのはちょっと心配でできないです。
肩甲骨の辺りが痛い人いますか?
745病弱名無しさん
2017/01/30(月) 13:55:17.26ID:A9tI3Ot30 >>744
レスありがとうございます
肩甲骨を中心に左右共に痛いですね
「しの字」形状になっていて指圧するのに使うのを寝ている時とか
PC前で座っている時に使って無理矢理推してます
肩甲骨周辺の表皮が色が変わってガサガサになっています
レスありがとうございます
肩甲骨を中心に左右共に痛いですね
「しの字」形状になっていて指圧するのに使うのを寝ている時とか
PC前で座っている時に使って無理矢理推してます
肩甲骨周辺の表皮が色が変わってガサガサになっています
746病弱名無しさん
2017/01/30(月) 14:26:33.66ID:Eqwg0Ol40 猫背、巻肩に自信ある人は我流でもksバンドもしくは鎖骨固定帯やってみるしかないかもね
俺はそれでかなり改善した
ただ装着による効果が大きい分しんどい時はしんどい
器質的な悪化と状態変化による症状的な悪化を切り分けて
自分で考えることが要求されるので万人向けではないけど
俺はそれでかなり改善した
ただ装着による効果が大きい分しんどい時はしんどい
器質的な悪化と状態変化による症状的な悪化を切り分けて
自分で考えることが要求されるので万人向けではないけど
747病弱名無しさん
2017/01/30(月) 15:00:00.72ID:WLPpn1Uf0 肩甲骨らへんを押すと痛いし壁とかに寄りかかって圧迫されると息苦しい時もある。
KSバンドは着けたら逆に痺れてダメだった。
症状によっては逆効果の人もいるらしい
KSバンドは着けたら逆に痺れてダメだった。
症状によっては逆効果の人もいるらしい
748病弱名無しさん
2017/01/30(月) 15:05:43.45ID:Tsc6aLgu0 肩甲骨の辺りも痛いですよね!
これが、意外とやっかいで歩いてても寝てても、もちろん手を使う事をしてるならなおさらズキズキします。
「しの字」試してみます。ありがとうございます。
ksバンド持ってるのですが、じつはksバンドを使うようになってから肩甲骨が痛くなってます。何か無理してるのかもしれません。
0746さんが言うように症状的な悪化かもしれません。
鎖骨固定帯初めて聞きました!調べてみます。ありがとうございます
これが、意外とやっかいで歩いてても寝てても、もちろん手を使う事をしてるならなおさらズキズキします。
「しの字」試してみます。ありがとうございます。
ksバンド持ってるのですが、じつはksバンドを使うようになってから肩甲骨が痛くなってます。何か無理してるのかもしれません。
0746さんが言うように症状的な悪化かもしれません。
鎖骨固定帯初めて聞きました!調べてみます。ありがとうございます
749病弱名無しさん
2017/01/30(月) 15:08:48.97ID:Eqwg0Ol40 おれも装着初期は具合悪くなったり痛みが強くなったりで
装着開始期の装着時間に工夫が必要なのよね
初期は痺れたり痛みが出たらやめる
そのうち症状がでるまでの時間が長くなってくるのでそれに応じて
装着時間を長くする
効いたと感じた日はそこから数日は装着しないで様子を見るとか
そんな推したり引いたり的なことを何ヶ月も続けてる徐々に「おや?」
って感じの日が増えてくる
状態が悪いときは行くも戻るも辛い症状が強くなるから
そこら辺をどう考えて消化するかが自分次第なので非常にむずい
装着開始期の装着時間に工夫が必要なのよね
初期は痺れたり痛みが出たらやめる
そのうち症状がでるまでの時間が長くなってくるのでそれに応じて
装着時間を長くする
効いたと感じた日はそこから数日は装着しないで様子を見るとか
そんな推したり引いたり的なことを何ヶ月も続けてる徐々に「おや?」
って感じの日が増えてくる
状態が悪いときは行くも戻るも辛い症状が強くなるから
そこら辺をどう考えて消化するかが自分次第なので非常にむずい
750病弱名無しさん
2017/01/30(月) 15:14:14.61ID:Eqwg0Ol40 医師も患者が痛いといえばそれ以上の装着を強要はできないのが難しさかもしれない
ただ、その痛み辛さを乗り越えた先に寛解があるやもしれん
ここらへんは自分でチャレンジできるか諦めるかの難しい判断
ひとつ言えるのは猫背・巻肩ならほぼ間違いなくバンドの姿勢矯正効果は見込めるんじゃないかと思う
長々と連投失礼しました
ただ、その痛み辛さを乗り越えた先に寛解があるやもしれん
ここらへんは自分でチャレンジできるか諦めるかの難しい判断
ひとつ言えるのは猫背・巻肩ならほぼ間違いなくバンドの姿勢矯正効果は見込めるんじゃないかと思う
長々と連投失礼しました
751病弱名無しさん
2017/01/30(月) 16:25:21.75ID:zGNLzYZ30 >>750
貴重な経験を教えくれてありがとうございます。
痛くなるのは普通にある事なんですね。
お医者さんでも、リハの先生もそこまで突っ込んだ意見はなくて本人に任せる感じなので治療に対して常に迷いだらけで、手探りで体操したりストレッチしたり、、
いいヒントをもらった気がします。
私は多分猫背、巻き肩なので様子をみながらまた挑戦したいと思いますー
貴重な経験を教えくれてありがとうございます。
痛くなるのは普通にある事なんですね。
お医者さんでも、リハの先生もそこまで突っ込んだ意見はなくて本人に任せる感じなので治療に対して常に迷いだらけで、手探りで体操したりストレッチしたり、、
いいヒントをもらった気がします。
私は多分猫背、巻き肩なので様子をみながらまた挑戦したいと思いますー
752病弱名無しさん
2017/01/30(月) 17:17:37.32ID:A9tI3Ot30 実際、何が正解ってないような気がしますね
胸郭出口症候群の場合って、幅が広すぎて明確に原因はココみたいなのって
個々に違うと思うんですよね
おそらく皆さん共通して寒さによる影響は出ていると思います
肩こりが酷くなると痛みが増してきますので、どうしても我慢出来ない時は
個人的には僧帽筋、棘上筋、大胸筋、小胸筋、菱形靭帯に鍼を打って痛みを抑えます
鍼灸師ではないので正解なのか不正解なのかわかりませんが、
長い場合5時間ほど痛みから解放されるので少しはマシかもしれません
胸郭出口症候群の場合って、幅が広すぎて明確に原因はココみたいなのって
個々に違うと思うんですよね
おそらく皆さん共通して寒さによる影響は出ていると思います
肩こりが酷くなると痛みが増してきますので、どうしても我慢出来ない時は
個人的には僧帽筋、棘上筋、大胸筋、小胸筋、菱形靭帯に鍼を打って痛みを抑えます
鍼灸師ではないので正解なのか不正解なのかわかりませんが、
長い場合5時間ほど痛みから解放されるので少しはマシかもしれません
753病弱名無しさん
2017/01/30(月) 20:57:57.21ID:WLPpn1Uf0 みんなは身体もとから固かったりしますか?
私は運動やめてからガチガチだったのでそれが影響してる気もします。腕なんかバンザイしても60度ぐらいです
私は運動やめてからガチガチだったのでそれが影響してる気もします。腕なんかバンザイしても60度ぐらいです
754病弱名無しさん
2017/01/31(火) 10:05:38.50ID:oFbH10QU0 鍼も効くんですね!私はまだ試した事がないので覚えときます〜
人によって合う合わないはあると思いますが、ここでの得た情報はとても役に立っています。
体はすごく硬いです、、肩はそうでもないですが、股関節はガチガチです。股関節から緩める事を始めた方がいいかな
人によって合う合わないはあると思いますが、ここでの得た情報はとても役に立っています。
体はすごく硬いです、、肩はそうでもないですが、股関節はガチガチです。股関節から緩める事を始めた方がいいかな
755病弱名無しさん
2017/01/31(火) 11:33:02.53ID:/VDtDu890 朝から雪かきやったら痛みが酷い。痛くなった時の対処法がイマイチわからない。
体の硬さは、肩は軟らかく私も股関節が硬いです。
体の硬さは、肩は軟らかく私も股関節が硬いです。
756病弱名無しさん
2017/01/31(火) 12:37:02.89ID:QOEmzjbs0 >>753
身体は武道をしている頃は柔軟体操のおかげで柔らかかったです
今は何もしていませんので硬いですが、そこまで酷くはない方だと思います
でも動かさないとあっという間に硬くなってきますね
少しずつリハビリついでに柔軟体操もやってます
>>754
鍼が良いというか、理屈的に筋肉を緩めることが目的で治療効果は微妙だと思います
ですので、鍼灸師さんで施術を受けても効果は薄いと考えてくださいね
施術費も実費でしょうし、あまりオススメは出来ないです
おそらく、コスパを比較したらちゃんと胸郭出口の専門医で受診される方が圧倒的に良いと思います
私の場合、鍼とエタノールとコットンを用意して自分で施術ですからコスパは良いです
しかし、長いと60ミリの鍼を使用するため、気胸に対してだけは十分に注意して打っています
それでも、専門医を受診しており、リリカが処方されているのですが効果が薄いため
トラマールを1日に300服用しています
>>755
雪かき大変ですよね、お疲れさまです
一時的に痛みを抑えたいならお風呂かシャワーで痛い部分を暖めてはいかがでしょうか?
誤解が生じてはいけないと思い、長文になり失礼しました
身体は武道をしている頃は柔軟体操のおかげで柔らかかったです
今は何もしていませんので硬いですが、そこまで酷くはない方だと思います
でも動かさないとあっという間に硬くなってきますね
少しずつリハビリついでに柔軟体操もやってます
>>754
鍼が良いというか、理屈的に筋肉を緩めることが目的で治療効果は微妙だと思います
ですので、鍼灸師さんで施術を受けても効果は薄いと考えてくださいね
施術費も実費でしょうし、あまりオススメは出来ないです
おそらく、コスパを比較したらちゃんと胸郭出口の専門医で受診される方が圧倒的に良いと思います
私の場合、鍼とエタノールとコットンを用意して自分で施術ですからコスパは良いです
しかし、長いと60ミリの鍼を使用するため、気胸に対してだけは十分に注意して打っています
それでも、専門医を受診しており、リリカが処方されているのですが効果が薄いため
トラマールを1日に300服用しています
>>755
雪かき大変ですよね、お疲れさまです
一時的に痛みを抑えたいならお風呂かシャワーで痛い部分を暖めてはいかがでしょうか?
誤解が生じてはいけないと思い、長文になり失礼しました
757病弱名無しさん
2017/01/31(火) 19:14:01.75ID:NBXmxnPf0 私も鍼行ってます。電気鍼です
保険利くので安いしいいんじゃないですかね
整形専門の病院でやってもらってるけど500円ぐらいかな
でもやった後に痺れる感じがあるから普通鍼の方がいいかもしれません。人によると思いますが
頭痛とかめまいがある時に行くことが多いですけど血流良くなるのか結構楽になってる気がします
保険利くので安いしいいんじゃないですかね
整形専門の病院でやってもらってるけど500円ぐらいかな
でもやった後に痺れる感じがあるから普通鍼の方がいいかもしれません。人によると思いますが
頭痛とかめまいがある時に行くことが多いですけど血流良くなるのか結構楽になってる気がします
758病弱名無しさん
2017/02/01(水) 11:07:08.12ID:9pJT8w6X0 500円!安い
759病弱名無しさん
2017/02/01(水) 12:08:36.82ID:DBE8F7D10 最近診断されました。
症候はだるさと時々痺れ。
首や肩に痛みはありません。(常に凝ってはいるけど)
痛みがなくてもこの病気な人もいるんでしょうか?
症候はだるさと時々痺れ。
首や肩に痛みはありません。(常に凝ってはいるけど)
痛みがなくてもこの病気な人もいるんでしょうか?
760病弱名無しさん
2017/02/01(水) 16:57:10.04ID:wFNOCGbi0761病弱名無しさん
2017/02/04(土) 18:04:35.13ID:awtibknb0 不安症状みたいなの出る人いますか?
763病弱名無しさん
2017/02/04(土) 21:51:04.45ID:awtibknb0764病弱名無しさん
2017/02/05(日) 00:06:20.41ID:QhSW6WPg0 >>763
あった
焦燥感、寂寥感、不安感
そんで常に息苦しいの
深い呼吸ができない感じで
結局猫背が原因だったらしく何年もかけて矯正したらそのあたりの症状はほとんど治まった
猫背、巻肩で実際に胸郭が狭くなってるのが呼吸の苦しさかもしれん
あった
焦燥感、寂寥感、不安感
そんで常に息苦しいの
深い呼吸ができない感じで
結局猫背が原因だったらしく何年もかけて矯正したらそのあたりの症状はほとんど治まった
猫背、巻肩で実際に胸郭が狭くなってるのが呼吸の苦しさかもしれん
765病弱名無しさん
2017/02/05(日) 01:34:02.51ID:qcUZjDBW0766病弱名無しさん
2017/02/05(日) 01:59:17.95ID:LW8/B4V20767病弱名無しさん
2017/02/05(日) 20:50:34.86ID:k5d/JK7g0 ちなみに関東で手術するとしたら今はどこが一番実績ありそうですかね
768病弱名無しさん
2017/02/07(火) 10:06:49.45ID:lP91+k6X0769病弱名無しさん
2017/02/08(水) 18:15:21.74ID:Ow9lvPrE0 件数だけこなしてるよりも術後の経過が大事ですからねー
最近は手術に踏み切る人も増えたきがします。
現代病なんでしょうね
最近は手術に踏み切る人も増えたきがします。
現代病なんでしょうね
770病弱名無しさん
2017/02/09(木) 02:39:54.19ID:fnkClu070 でも手術しても痛みが変わらないと言ってる人もいるみたいだし
何でそんなに手術したいのかわからない
まあMRIを見て第一肋骨が原因で圧迫してるのが
斜角筋が原因で一部切除?で本当に楽になるならいいけど
術後のリハビリも日数かかるようだし、結局何年も痛いなら
個人的には出来るだけ手術は避けたいかな
それぞれ事情もあるから仕方がないのだろうけどね
何でそんなに手術したいのかわからない
まあMRIを見て第一肋骨が原因で圧迫してるのが
斜角筋が原因で一部切除?で本当に楽になるならいいけど
術後のリハビリも日数かかるようだし、結局何年も痛いなら
個人的には出来るだけ手術は避けたいかな
それぞれ事情もあるから仕方がないのだろうけどね
771病弱名無しさん
2017/02/09(木) 05:20:29.27ID:elwl7X7e0 痛みよりパワーダウンの方が深刻かも
痛みは薬である程度まで誤魔化せますが
パワーダウンは誤魔化せないですから
出来ていた事が出来なくなるのは、相当ストレスになりますよ
何をやっても回復しないから、手術に賭けました
痛みは薬である程度まで誤魔化せますが
パワーダウンは誤魔化せないですから
出来ていた事が出来なくなるのは、相当ストレスになりますよ
何をやっても回復しないから、手術に賭けました
772病弱名無しさん
2017/02/09(木) 10:06:21.15ID:g8AqpmcG0 長引くほど精神的リスクもでるからね
その人にあった的確な治療方法がわかりにくい症状だし手術は十分な改善実績を残してるんじゃないかな
その人にあった的確な治療方法がわかりにくい症状だし手術は十分な改善実績を残してるんじゃないかな
773病弱名無しさん
2017/02/10(金) 17:06:09.06ID:jTRCTpBB0 慶友整形ってなんでこんなにバンバン手術やってんの
774病弱名無しさん
2017/02/12(日) 22:33:06.45ID:bf4CxCXs0 交通事故からの胸郭出口症候群で
鎖骨と腕の付け根(?)が痛くて困っています
皆さん鎖骨周りの痛みはありますか?
私は今のところオイルで優しくマッサージする程度なのですが
筋肉痛用のオイルって効果があるんでしょうか
対策をしていらっしゃる方のお話をぜひ聞かせてください
鎖骨と腕の付け根(?)が痛くて困っています
皆さん鎖骨周りの痛みはありますか?
私は今のところオイルで優しくマッサージする程度なのですが
筋肉痛用のオイルって効果があるんでしょうか
対策をしていらっしゃる方のお話をぜひ聞かせてください
775病弱名無しさん
2017/02/13(月) 14:14:45.33ID:ArF49oyi0 私も交通事故からなりましたが、痛みは鎖骨と言うより背中側の痛みが強くて、首の裏、背中、腕、と言う感じです。オイルマッサージは初めて聞きました。どこかで施術を受けているんですか?私はストレッチ中心です
776病弱名無しさん
2017/02/13(月) 19:27:01.09ID:jYOnP9b/0 >>775
背中の痛みは強すぎて薬で抑えているんですが
体調が悪い時に鎖骨周りの痛みが強く出ます
マッサージを受けに行ったこともありますが後で疲労が出たので自分でオイルを買ってマッサージをしています
アルニカオイルが筋肉痛に効果があると聞いたので先日購入して到着待ちです
ストレッチも大切ですよね
痛くない日はできるだけ体を伸ばしたりしていますがなかなか改善しません
背中の痛みは強すぎて薬で抑えているんですが
体調が悪い時に鎖骨周りの痛みが強く出ます
マッサージを受けに行ったこともありますが後で疲労が出たので自分でオイルを買ってマッサージをしています
アルニカオイルが筋肉痛に効果があると聞いたので先日購入して到着待ちです
ストレッチも大切ですよね
痛くない日はできるだけ体を伸ばしたりしていますがなかなか改善しません
777病弱名無しさん
2017/02/13(月) 21:34:38.50ID:FfHZj7Bz0 ワロタンメンwwwww
778病弱名無しさん
2017/02/13(月) 21:36:38.49ID:FfHZj7Bz0 生兵法は怪我の基だよwww
779病弱名無しさん
2017/02/13(月) 23:00:28.32ID:AQiaawvV0 >>776
胸郭出口の痛みは筋肉痛ではないのでは?
神経や血管の圧迫の痛みだと思います。
まぁ中には筋緊張によって出る痛みもありますので血行を良くしてほぐすという意味では効果はあるかもしれませんが筋緊張の原因が神経過敏の場合は根本解決にはならないでしょうね
知識のある医者と相談した方が良いと思います。
胸郭出口の痛みは筋肉痛ではないのでは?
神経や血管の圧迫の痛みだと思います。
まぁ中には筋緊張によって出る痛みもありますので血行を良くしてほぐすという意味では効果はあるかもしれませんが筋緊張の原因が神経過敏の場合は根本解決にはならないでしょうね
知識のある医者と相談した方が良いと思います。
780病弱名無しさん
2017/02/13(月) 23:06:39.70ID:ArF49oyi0 >>776
アルニカオイルですか、初めて聞きました。ラクになるといいですね。
体調が悪い時は何をしてもしんどくて安静にしてますが、軽いマッサージならいいかもしれませんね。
ストレッチ、筋トレで良くなってる人が多いので、私もがんばっていますが多少良くなったような気がする程度です。でも、今の時期は体を冷さないようにしてます。生姜湯飲んだり、、
アルニカオイルですか、初めて聞きました。ラクになるといいですね。
体調が悪い時は何をしてもしんどくて安静にしてますが、軽いマッサージならいいかもしれませんね。
ストレッチ、筋トレで良くなってる人が多いので、私もがんばっていますが多少良くなったような気がする程度です。でも、今の時期は体を冷さないようにしてます。生姜湯飲んだり、、
781病弱名無しさん
2017/02/13(月) 23:15:34.39ID:/cfj2+a10 >>779
そうなんですよね
表面の凝りが少しほぐれても根本的な解決にはならないので困っています
筋肉痛ともまた違うのでオイルマッサージなどに何か工夫をしている人がいればと思い質問をさせて頂きました
医師には既に相談しており手術などについても話し合いましたが
手術にもそれなりのリスクがあるのでスポーツ選手など体が資本以外の人には勧められないとのことでした
そうなんですよね
表面の凝りが少しほぐれても根本的な解決にはならないので困っています
筋肉痛ともまた違うのでオイルマッサージなどに何か工夫をしている人がいればと思い質問をさせて頂きました
医師には既に相談しており手術などについても話し合いましたが
手術にもそれなりのリスクがあるのでスポーツ選手など体が資本以外の人には勧められないとのことでした
782病弱名無しさん
2017/02/13(月) 23:18:51.51ID:ArF49oyi0 780です。
ごめんなさい。書いてる途中で送信ボタンを押してしまいました。
私も試行錯誤を繰り返しながら治療を続けています。事故で胸郭出口症候群になった方でも良くなってる方はたくさんいるのでお互いがんばりましょう
ごめんなさい。書いてる途中で送信ボタンを押してしまいました。
私も試行錯誤を繰り返しながら治療を続けています。事故で胸郭出口症候群になった方でも良くなってる方はたくさんいるのでお互いがんばりましょう
783病弱名無しさん
2017/02/13(月) 23:20:56.73ID:unRXWTbr0 >>780
ありがとうございます
お互い少しでも楽になれるといいですね
マッサージは本当に力を入れずに表面を撫でる程度の方が良いみたいです
もし興味を持たれたのであればアーモンドオイルなど伸びが良くて安価なもので試してみてください
ストレッチ自体が痛みを増す人も多いようなので見極めが大切ですよね
とにかく冷やすと体に力が入ってしまうので温めてリラックスしましょうね
首や鎖骨周り、背中を温めるのはドラッグストアで買えるあずきの湯たんぽみたいな物が重宝しています
生姜湯もいいですよね
風邪にも気を付けて辛い季節を乗り越えましょうね
ありがとうございます
お互い少しでも楽になれるといいですね
マッサージは本当に力を入れずに表面を撫でる程度の方が良いみたいです
もし興味を持たれたのであればアーモンドオイルなど伸びが良くて安価なもので試してみてください
ストレッチ自体が痛みを増す人も多いようなので見極めが大切ですよね
とにかく冷やすと体に力が入ってしまうので温めてリラックスしましょうね
首や鎖骨周り、背中を温めるのはドラッグストアで買えるあずきの湯たんぽみたいな物が重宝しています
生姜湯もいいですよね
風邪にも気を付けて辛い季節を乗り越えましょうね
784病弱名無しさん
2017/02/13(月) 23:23:03.32ID:unRXWTbr0785病弱名無しさん
2017/02/13(月) 23:38:03.88ID:ArF49oyi0786病弱名無しさん
2017/02/14(火) 11:11:10.90ID:sGyYDWgh0 腰痛の原因が内臓にあったりするのと同じで凝りは間接的な症状
例えば自分の体に何かがぶつかりそうになった時、防衛反応で反射的に体を固めて筋肉を硬くすると思うけど
それと同じで体の内部に痛みがあると周辺の筋肉が危険だと判断し、緊張状態になり結果的に凝る
自覚症状が強く辛いから、最初はマッサージとか針・灸などに注視しがちだけど、それは一時しのぎ
重度だと手術しかないけど、軽度ならストレッチや筋トレなどで良い姿勢を維持できるようにしないと治らない
ただし悪化する可能性もあるから無理は禁物、原因も症状も人それぞれだから、自分に合った方法を焦らず探す
姿勢強制のベルトやインナーの力を借りるのも手
例えば自分の体に何かがぶつかりそうになった時、防衛反応で反射的に体を固めて筋肉を硬くすると思うけど
それと同じで体の内部に痛みがあると周辺の筋肉が危険だと判断し、緊張状態になり結果的に凝る
自覚症状が強く辛いから、最初はマッサージとか針・灸などに注視しがちだけど、それは一時しのぎ
重度だと手術しかないけど、軽度ならストレッチや筋トレなどで良い姿勢を維持できるようにしないと治らない
ただし悪化する可能性もあるから無理は禁物、原因も症状も人それぞれだから、自分に合った方法を焦らず探す
姿勢強制のベルトやインナーの力を借りるのも手
787病弱名無しさん
2017/02/14(火) 18:33:27.30ID:/Ir5Ed6G0 原因を取り除く努力もしてるなら凝りや痛みも解消するのはいいんじゃない?
表面の症状にしか気付いてないなら問題だけどこのスレにいる以上それはないんだし
表面の症状にしか気付いてないなら問題だけどこのスレにいる以上それはないんだし
788病弱名無しさん
2017/02/14(火) 22:16:30.51ID:Vh6QBp0x0 首と肩が異常なほどガチガチになるんですけどみなさんどうですか?
酸素カプセルは効果ありそうでしょうか
酸素カプセルは効果ありそうでしょうか
789病弱名無しさん
2017/02/18(土) 13:34:20.32ID:KKg8sCRq0 治る気が全くしない
頭までジンジンしてめまいするのは血流が悪いからなのかな
頭までジンジンしてめまいするのは血流が悪いからなのかな
791病弱名無しさん
2017/02/18(土) 17:41:54.72ID:FACfy5Si0792病弱名無しさん
2017/02/20(月) 14:56:11.65ID:gDbQzTcc0 今日セコメディックでブロック注射受けて寝てたら手術の話してる人いたな
もし見てたら話聞かせて下さい。
ツイッターで胸郭出口マンでやってます
もし見てたら話聞かせて下さい。
ツイッターで胸郭出口マンでやってます
793病弱名無しさん
2017/02/21(火) 10:45:04.52ID:JHTV3uhW0 みんな症状改善の為に筋トレ頑張ってるっぽいけど俺は逆に筋トレしすぎて胸郭出口症候群になったよ。何故か胸筋ばかり発達するんだもん
仰向けに寝て起きたときの左手小指のしびれが気持ち悪くて仕方ない…
仰向けに寝て起きたときの左手小指のしびれが気持ち悪くて仕方ない…
794病弱名無しさん
2017/02/21(火) 11:22:48.51ID:WbMPm+qe0 ベンチプレス以外に、スクワット、デッドリフトもキッチリやろうぜ!
795病弱名無しさん
2017/02/21(火) 21:38:27.62ID:PhPufNn00 自衛官で患った自分からすると痛くて筋トレはできんわ...
今はチューブトレーニングと強制枕,マグループ,コラントッテのインナーで生きてる
今はチューブトレーニングと強制枕,マグループ,コラントッテのインナーで生きてる
796病弱名無しさん
2017/02/21(火) 22:01:33.66ID:MyN4jo2V0 強制枕ってなんか怖い…
797病弱名無しさん
2017/02/28(火) 13:55:53.31ID:zMRJq3Ne0 痺れる、痛い、体調悪い
798病弱名無しさん
2017/02/28(火) 15:43:09.72ID:NspWREgv0 痺れるし痛いけどまあなんとかなってる
整形外科医に教わった肩の上下運動が地味に効いてる
整形外科医に教わった肩の上下運動が地味に効いてる
799病弱名無しさん
2017/02/28(火) 20:46:22.20ID:zMRJq3Ne0 体操効いてるのか
なで肩の牽引型?
なで肩の牽引型?
800病弱名無しさん
2017/03/01(水) 00:12:56.40ID:MPNXOF/z0 >>795
チューブトレーニングってどのようにやってますか?圧迫型ですか?
チューブトレーニングってどのようにやってますか?圧迫型ですか?
801病弱名無しさん
2017/03/03(金) 17:31:04.04ID:C/dsURZY0 仰向けで硬い床で寝たり壁に寄りかかったりして肩甲骨が圧迫されると気持ち悪くなる
802病弱名無しさん
2017/03/03(金) 19:26:18.98ID:16BVZbzf0803病弱名無しさん
2017/03/03(金) 21:30:54.06ID:1QiRv6NX0 >>802
野球選手がインナーマッスルを鍛えるためにやってるようなトレーニングかな。効きそうですね。
私は圧迫型で手を挙げると痺れてきてしまいます。腕を大きく回すのは自信がないけどチューブなら大丈夫そう〜
参考にします。ありがとう
野球選手がインナーマッスルを鍛えるためにやってるようなトレーニングかな。効きそうですね。
私は圧迫型で手を挙げると痺れてきてしまいます。腕を大きく回すのは自信がないけどチューブなら大丈夫そう〜
参考にします。ありがとう
804病弱名無しさん
2017/03/03(金) 22:23:03.08ID:16BVZbzf0805病弱名無しさん
2017/03/04(土) 00:23:04.43ID:evvI6jar0 >>804
圧迫型でも大丈夫なんですね。運動してれば痺れないかな。
マットレスとマッサージを早速検索しました。確かに高いけど寝てる間って大事ですよね〜
色々教えてくれてありがとうございます。
お互いがんばりましょうね
圧迫型でも大丈夫なんですね。運動してれば痺れないかな。
マットレスとマッサージを早速検索しました。確かに高いけど寝てる間って大事ですよね〜
色々教えてくれてありがとうございます。
お互いがんばりましょうね
806病弱名無しさん
2017/03/09(木) 16:13:12.01ID:Le88LM9N0 ラジオ体操やろうと思ったら出だしの腕を左右に広げる運動でビキっといって力こぶがめっちゃ痛い
力こぶに痛み出てる人いますかね
力こぶに痛み出てる人いますかね
808病弱名無しさん
2017/03/11(土) 17:06:12.07ID:IlfOkeLW0 >>806
力こぶって意識はないけどその筋肉がよく痛みます。二頭筋って言う筋肉ですよね。ピリピリする時もあればチクチクする時もあります〜
力こぶって意識はないけどその筋肉がよく痛みます。二頭筋って言う筋肉ですよね。ピリピリする時もあればチクチクする時もあります〜
809病弱名無しさん
2017/03/12(日) 15:19:56.52ID:Y07E3m1w0 胸郭出口症候群になって、知人に症状を説明したら
「四十肩、五十肩でしょ」て、同情されなかった。
違うと思うけど・・・。
「四十肩、五十肩でしょ」て、同情されなかった。
違うと思うけど・・・。
810病弱名無しさん
2017/03/12(日) 19:01:39.63ID:Z5tpflIRO 全然違うな
811病弱名無しさん
2017/03/12(日) 19:02:53.56ID:st6pyHSn0 人生は長いんだからとゴールが見えないけどリハビリで直していくか
何年も無駄にしたくないと治らない可能性もあるけど手術するか
俺は後者で行くぜ、もう我慢できない
何年も無駄にしたくないと治らない可能性もあるけど手術するか
俺は後者で行くぜ、もう我慢できない
812病弱名無しさん
2017/03/12(日) 19:29:08.46ID:st6pyHSn0 手術は調べたところ関東だと
慶友整形 古島
セコメディック 渡邉
江戸川 笹嶋
ここらへんが有名っぽいかな
セコメディックは保存療法推奨で他は手術推奨って感じ
手術方法は慶友、江戸川が第一肋骨と斜角筋の切除
セコメディックは第一肋骨の切除
間違ってたらごめんなさい
慶友整形 古島
セコメディック 渡邉
江戸川 笹嶋
ここらへんが有名っぽいかな
セコメディックは保存療法推奨で他は手術推奨って感じ
手術方法は慶友、江戸川が第一肋骨と斜角筋の切除
セコメディックは第一肋骨の切除
間違ってたらごめんなさい
813病弱名無しさん
2017/03/14(火) 19:16:54.32ID:N4k5u3bi0 自分は筋萎縮ALSなんじゃないかと疑いたくなるわ
814病弱名無しさん
2017/03/14(火) 19:31:26.57ID:aDRZAMMTO >>812
切ったら治るような簡単な病気ではないよね。神経やリンパなんかどこがどうって問題ではないと思う。リハビリしながら気長に落ち着くのを待つ方が後悔はないような。
切ったら治るような簡単な病気ではないよね。神経やリンパなんかどこがどうって問題ではないと思う。リハビリしながら気長に落ち着くのを待つ方が後悔はないような。
815病弱名無しさん
2017/03/14(火) 21:59:17.05ID:N4k5u3bi0 >>814
いや神経や血管がどうこうという症状なのでは
まぁ手術はそれぞれの判断ですかね
若い人ほど手術してる感じはありますね。
良くなった、後悔してないと。
何人かの医者のレポート的にも8、9割で手術は有効となってます。
もちろん完治という訳ではないですが。
我慢できる人はリハビリでも良いと思います。
あと整体とかで治ったという記事は彼らの宣伝なのであまり参考にしない方がいいと思います。
骨格は簡単には変わらないしマッサージぐらいの効果しかないです。
整体行くなら接骨院とか病院のリハビリ科で良いです。
保険利くし柔道整復士の資格もあるはずなのでよっぽど理学的です。
いや神経や血管がどうこうという症状なのでは
まぁ手術はそれぞれの判断ですかね
若い人ほど手術してる感じはありますね。
良くなった、後悔してないと。
何人かの医者のレポート的にも8、9割で手術は有効となってます。
もちろん完治という訳ではないですが。
我慢できる人はリハビリでも良いと思います。
あと整体とかで治ったという記事は彼らの宣伝なのであまり参考にしない方がいいと思います。
骨格は簡単には変わらないしマッサージぐらいの効果しかないです。
整体行くなら接骨院とか病院のリハビリ科で良いです。
保険利くし柔道整復士の資格もあるはずなのでよっぽど理学的です。
816病弱名無しさん
2017/03/14(火) 22:08:50.36ID:N4k5u3bi0 これ私ばっか書き込んでますね。すみません。
みなさん良くなることを祈ってます。
他人の書き込みを真似して悪化することにはお気をつけて・・・
自分にあった治療が見つかると良いと思います
みなさん良くなることを祈ってます。
他人の書き込みを真似して悪化することにはお気をつけて・・・
自分にあった治療が見つかると良いと思います
817病弱名無しさん
2017/03/16(木) 08:53:19.31ID:5eBN1E/60 >>812
筋電図、神経電動速度は手術前に検査してもらった方がいい。
異常なしなら手術の効果は期待できない。
手術前に造影検査しかやらないとこは前世紀の診療しかしてないヤバイとこ、やめとけ。
もし、造影検査のみで圧迫と牽引の混合で手術すれば混合の要素は良くなると言われたら
手術は受けない方がいい。
あれは医者の逃げ口上。
やめた方がいいって忠告したのに手術して良くならなくて
圧迫の方が良くなったが、
牽引の要素が残ってしまいました、って言われた奴を2人ばかり知ってる。
筋電図、神経電動速度は手術前に検査してもらった方がいい。
異常なしなら手術の効果は期待できない。
手術前に造影検査しかやらないとこは前世紀の診療しかしてないヤバイとこ、やめとけ。
もし、造影検査のみで圧迫と牽引の混合で手術すれば混合の要素は良くなると言われたら
手術は受けない方がいい。
あれは医者の逃げ口上。
やめた方がいいって忠告したのに手術して良くならなくて
圧迫の方が良くなったが、
牽引の要素が残ってしまいました、って言われた奴を2人ばかり知ってる。
818病弱名無しさん
2017/03/16(木) 16:41:38.21ID:vEtK7E0G0 >>817
それは単純に牽引の要素が残ったのでは?
術前の説明上医者は嘘言ってないしそれを承知で手術してると思うんですけど
あと検査も造影が一番の確定材料だし、胸郭出口の有名どこはダメってことになりますね
治らない人が不満を言うのは分かりますがあまり不安を煽ってはダメですよ
それは単純に牽引の要素が残ったのでは?
術前の説明上医者は嘘言ってないしそれを承知で手術してると思うんですけど
あと検査も造影が一番の確定材料だし、胸郭出口の有名どこはダメってことになりますね
治らない人が不満を言うのは分かりますがあまり不安を煽ってはダメですよ
819病弱名無しさん
2017/03/16(木) 22:44:22.35ID:p2Sabe9uO >>815
ここの神経が悪いとか、この血管が圧迫されてるとか、ピンポイントで原因を突き出すのは難しいって意味
ここの神経が悪いとか、この血管が圧迫されてるとか、ピンポイントで原因を突き出すのは難しいって意味
820病弱名無しさん
2017/03/17(金) 01:18:07.64ID:3EkbDkMA0 >>818
そうだよ。欧米では筋電図や神経伝導速度でみて適応を決めてる。そうじゃないと不必要な手術をすることになるから。
でも胸郭出口にねらいをつけてそういった検査やるには技術が必要で通常の方法では異常なしとなる。
日本の胸郭出口専門にしている医者でも検査できるとこは少ない。T大学のS先生のとこぐらいじゃないかな。だから大多数の医者は簡単な造影検査で患者をうまくのせて手術してる。
血管造影は別として腕神経叢造影検査を確定診断に使ってるのは何故か日本だけ。
欧米の教科書や論文には腕神経叢造影なんて方法は書かれてません。検索してごらん、造影やってるのは日本人だけだから。
そうだよ。欧米では筋電図や神経伝導速度でみて適応を決めてる。そうじゃないと不必要な手術をすることになるから。
でも胸郭出口にねらいをつけてそういった検査やるには技術が必要で通常の方法では異常なしとなる。
日本の胸郭出口専門にしている医者でも検査できるとこは少ない。T大学のS先生のとこぐらいじゃないかな。だから大多数の医者は簡単な造影検査で患者をうまくのせて手術してる。
血管造影は別として腕神経叢造影検査を確定診断に使ってるのは何故か日本だけ。
欧米の教科書や論文には腕神経叢造影なんて方法は書かれてません。検索してごらん、造影やってるのは日本人だけだから。
821病弱名無しさん
2017/03/17(金) 01:20:39.05ID:3EkbDkMA0 >>818
でも知ってる一人は手術後も腕あげても症状出てるみたいだ。これって圧迫の要素もとれてないってことだよね。
でも知ってる一人は手術後も腕あげても症状出てるみたいだ。これって圧迫の要素もとれてないってことだよね。
822病弱名無しさん
2017/03/17(金) 12:27:17.31ID:Z5Hv7BW80 >>820
じゃあ日本で手術できるのT大学しかないじゃんw
じゃあ日本で手術できるのT大学しかないじゃんw
823病弱名無しさん
2017/03/17(金) 12:33:39.04ID:Z5Hv7BW80 >>821
それは残念な結果でしたね。肋骨の切除が足りなかったのでしょうか。
何か原因があるでしょうから術後検査はしてないんですか
あとあなたの周りには胸郭出口の手術をした人がそんなにいるんですか
ネットの書き込みや病院での知り合いとか言わないですよね
それは残念な結果でしたね。肋骨の切除が足りなかったのでしょうか。
何か原因があるでしょうから術後検査はしてないんですか
あとあなたの周りには胸郭出口の手術をした人がそんなにいるんですか
ネットの書き込みや病院での知り合いとか言わないですよね
824病弱名無しさん
2017/03/17(金) 18:33:38.73ID:3EkbDkMA0 >>823
病院での知り合いじゃまずいのか?
病院での知り合いじゃまずいのか?
826病弱名無しさん
2017/03/17(金) 18:38:31.04ID:3EkbDkMA0827病弱名無しさん
2017/03/17(金) 21:15:42.02ID:Z5Hv7BW80 >>824
治った人は病院行くんですかね?
胸郭出口で手術受けたかたのうちの何人なんですか?
良くならない人が他の人の治療を阻むってのはよくある話しだからね
もちろん阻むつもりで言っている訳ではないのだろうけど結果としてという意味でね
治った人は病院行くんですかね?
胸郭出口で手術受けたかたのうちの何人なんですか?
良くならない人が他の人の治療を阻むってのはよくある話しだからね
もちろん阻むつもりで言っている訳ではないのだろうけど結果としてという意味でね
828病弱名無しさん
2017/03/17(金) 21:17:55.37ID:Z5Hv7BW80 >>825
それはセカンドオピニオンを検討した方が良いのでは?
それはセカンドオピニオンを検討した方が良いのでは?
829病弱名無しさん
2017/03/17(金) 21:32:36.43ID:Z5Hv7BW80830病弱名無しさん
2017/03/18(土) 13:31:40.38ID:aUlchQYE0 >>829
私は胸郭出口じゃないです。
力がある程度入る軽度の鍵盤損傷、四十肩です。
そりゃ手術して良くなってる人は大勢いると思うよ
私が言いたいのは手術しても良くなっていないケースを見聞きして、その人達に共通してたのは
圧迫プラス混合と手術前に説明うけて
術後に手術は問題なく終わった
牽引の症状は手術で取れないから
と説明うけてたこと
それで色々、相談されてっつーか話を聞いてあげて
気になって調べたら
欧米では主に筋電図検査で手術適応を決めてるし、造影検査はどうも正常でも異常が出るとか再現性に問題があるらしいって事を知った。
あと、むやみやたらに手術をすることで悲惨な例もあるとか、手術自体にプラセーボ効果があるとか、欧米では安易な手術に対して批判があることを知った。
だから筋電図無しに造影検査だけで手術を決めるのは今の時代にそぐわないんじゃないかって疑問を持ってるってこと。
病院だって営利を追求するとこは医者に手術件数やら患者数とか業績あげるように圧力かけたりするようですからね。
騙しやすい患者を選んで無理な手術だってするかもしれない。
医者なんて全面的に信用しちゃダメですよ。自分で調べないと。
>>827
胸郭出口の手術成績ってどうなんでしょうかね。専門にしてるとこでも発表してるとこ多くないですよね。
胸郭出口での有名どころでもグーグル・スカラーで病院名×胸郭出口で検索しても症例報告すらないとこも。
そりゃ学会発表が全てじゃありませんが、これだけ治療に困る病気ですからうまくいってるなら発表してもおかしくありませんよね。宣伝にもなるし。
ちなみに話を聞いた2人とも手術は受けたのもそれなりに有名どころでしたが、スカラーでの胸郭出口の検索には出てきませんでした。
ネットで調べた範囲内てすが、こういった事実から疑問を感じて自分の結論を出してます。
足を引っ張るつもりなんてありませんね。ただ、医者の口車に騙される人を減らしたいだけです。
私は胸郭出口じゃないです。
力がある程度入る軽度の鍵盤損傷、四十肩です。
そりゃ手術して良くなってる人は大勢いると思うよ
私が言いたいのは手術しても良くなっていないケースを見聞きして、その人達に共通してたのは
圧迫プラス混合と手術前に説明うけて
術後に手術は問題なく終わった
牽引の症状は手術で取れないから
と説明うけてたこと
それで色々、相談されてっつーか話を聞いてあげて
気になって調べたら
欧米では主に筋電図検査で手術適応を決めてるし、造影検査はどうも正常でも異常が出るとか再現性に問題があるらしいって事を知った。
あと、むやみやたらに手術をすることで悲惨な例もあるとか、手術自体にプラセーボ効果があるとか、欧米では安易な手術に対して批判があることを知った。
だから筋電図無しに造影検査だけで手術を決めるのは今の時代にそぐわないんじゃないかって疑問を持ってるってこと。
病院だって営利を追求するとこは医者に手術件数やら患者数とか業績あげるように圧力かけたりするようですからね。
騙しやすい患者を選んで無理な手術だってするかもしれない。
医者なんて全面的に信用しちゃダメですよ。自分で調べないと。
>>827
胸郭出口の手術成績ってどうなんでしょうかね。専門にしてるとこでも発表してるとこ多くないですよね。
胸郭出口での有名どころでもグーグル・スカラーで病院名×胸郭出口で検索しても症例報告すらないとこも。
そりゃ学会発表が全てじゃありませんが、これだけ治療に困る病気ですからうまくいってるなら発表してもおかしくありませんよね。宣伝にもなるし。
ちなみに話を聞いた2人とも手術は受けたのもそれなりに有名どころでしたが、スカラーでの胸郭出口の検索には出てきませんでした。
ネットで調べた範囲内てすが、こういった事実から疑問を感じて自分の結論を出してます。
足を引っ張るつもりなんてありませんね。ただ、医者の口車に騙される人を減らしたいだけです。
831病弱名無しさん
2017/03/18(土) 14:29:13.11ID:5S0j2Kea0 正直医者もよくわかってないのが胸郭出口症候群や頚椎症
832病弱名無しさん
2017/03/18(土) 15:05:45.37ID:XiVvI/TC0 何の前触れもなく発症して4年経った今年、何の前触れもなく寛解してしまった
特に冬は肩〜腕が痛だるさがキツくて随分悩まされたんだけど、あれは一体何だったのか
自分はもう治ったと解釈していいのか、そもそもいきなり発症したり良くなったりする機序もよく分からん
特に冬は肩〜腕が痛だるさがキツくて随分悩まされたんだけど、あれは一体何だったのか
自分はもう治ったと解釈していいのか、そもそもいきなり発症したり良くなったりする機序もよく分からん
833病弱名無しさん
2017/03/18(土) 16:11:50.29ID:upWGuPrt0 個人的に「不安を煽られた」とはまったく思わないです
>>830の場合、病院で知り合った方から聞いた話をご自身で調べてみて、
その結果や個人の感想を書いているだけだと思います
少なくともこのスレに来る方って少なからず自分で調べているでしょうし、
実際に自分も通院している方が多いように見受けられます
そんな私も5年半ほど痛みと戦っていますが、色々な整形外科を受診しました
現在はこのスレに名前が出ない病院に通院していますが、
それまでは過去に何度もここに書かれた病院に通院しいました
私の場合、どこにいっても手術をススメられる事はありませんでしたが、
受診した整形外科医によって診断名は変わっています
>>831でも書かれていますが、胸郭出口症候群、頚椎症、五十肩、糖尿病性五十肩など
医師によって本当に診断名は変わります
以前通院していた病院での診断名は、胸郭出口症候群でした
医師に「どうしてこんなに痛いんですか?」と聞いたところ、医師は「わからん」と言われました
これが医師の本音だと私は思っております
実際、いつの時代のお話かはわかりませんが、医師に胸郭出口症候群について学生時分の
教科書にはどの程度書かれていたんですか?と聞きました
医師は「4ページぐらいしか載ってないよ」と教えてくれました
更にその医師は、「原因がわからないから色々試してみるしかない」とも話してくれました
これらをお話して下さった医師は、このスレで名前をよく見かける病院の医師です
上記から個人的には、「医師も原因はわかっておらず、あくまで手探り状態なのだろう」という
結論に達しました
また否定する方もいらっしゃると思いますが、あくまで私個人の体験談ですので、
否定されても私の中では紛れもない事実です
>>832
私の場合ですが左肩の痛みが4年半続き、現在で5年半ほどが経過します
しかし左肩の可動域に制限があり、可動域制限内でしたら90%痛みは無くなりました
ですが、4年10ヶ月を超えたあたりから急に右肩の痛みが激しくなりました
念のため、胸郭出口を広げるストレッチを左右ともに続けた方が良いかもしれません
しかしもし完治したのなら、本当におめでとうございます!
長文になってしまい、申し訳ありません
>>830の場合、病院で知り合った方から聞いた話をご自身で調べてみて、
その結果や個人の感想を書いているだけだと思います
少なくともこのスレに来る方って少なからず自分で調べているでしょうし、
実際に自分も通院している方が多いように見受けられます
そんな私も5年半ほど痛みと戦っていますが、色々な整形外科を受診しました
現在はこのスレに名前が出ない病院に通院していますが、
それまでは過去に何度もここに書かれた病院に通院しいました
私の場合、どこにいっても手術をススメられる事はありませんでしたが、
受診した整形外科医によって診断名は変わっています
>>831でも書かれていますが、胸郭出口症候群、頚椎症、五十肩、糖尿病性五十肩など
医師によって本当に診断名は変わります
以前通院していた病院での診断名は、胸郭出口症候群でした
医師に「どうしてこんなに痛いんですか?」と聞いたところ、医師は「わからん」と言われました
これが医師の本音だと私は思っております
実際、いつの時代のお話かはわかりませんが、医師に胸郭出口症候群について学生時分の
教科書にはどの程度書かれていたんですか?と聞きました
医師は「4ページぐらいしか載ってないよ」と教えてくれました
更にその医師は、「原因がわからないから色々試してみるしかない」とも話してくれました
これらをお話して下さった医師は、このスレで名前をよく見かける病院の医師です
上記から個人的には、「医師も原因はわかっておらず、あくまで手探り状態なのだろう」という
結論に達しました
また否定する方もいらっしゃると思いますが、あくまで私個人の体験談ですので、
否定されても私の中では紛れもない事実です
>>832
私の場合ですが左肩の痛みが4年半続き、現在で5年半ほどが経過します
しかし左肩の可動域に制限があり、可動域制限内でしたら90%痛みは無くなりました
ですが、4年10ヶ月を超えたあたりから急に右肩の痛みが激しくなりました
念のため、胸郭出口を広げるストレッチを左右ともに続けた方が良いかもしれません
しかしもし完治したのなら、本当におめでとうございます!
長文になってしまい、申し訳ありません
834病弱名無しさん
2017/03/18(土) 17:03:36.10ID:ByfX2JzX0835病弱名無しさん
2017/03/18(土) 17:38:36.85ID:5S0j2Kea0 頚椎症スレも同じ流れで手術情報スレできたよな
ここも手術情報スレ作ったほうが平和なんでないの
ここも手術情報スレ作ったほうが平和なんでないの
836病弱名無しさん
2017/03/18(土) 23:04:11.58ID:2Jf2A/gW0 専門家ではないので欧米の実績はよくわかりません。個々の施設によっても違うと思うし。
でも、自分が調べた範囲では、(専門家ではないので間違ってるかもしれませんが)
欧米では手術をやりすぎて手術によって逆に悪化したり、合併症などで不幸になったり、
よくならなくて精神的におかしくなった患者さんとか続出して、その反省から実は胸郭出口には
本当の胸郭出口 true と多分そうじゃないdisputed な胸郭出口があって、手術はtrueなもののうち
筋電図などでしっかり検査して異常を確かめて確実に良くなる症例をピックアップして適応を厳格にしよう、
適応を厳格にすることによって一人でも不幸な患者さんを少なくしようという動きが出てそれが主流に
なってきているんじゃないかと感じました。
自分が調べた限りでは欧米では日本で一般的にやられている考え方と違うみたいでなんか違うんじゃないかと調べれば調べるほどすごい違和感を感じてこれは伝えなきゃという気持ちになっただけです。そういう態度はおかしいですか?
欧米でのそういっ流れを知ると造影検査だけで安易に手術をしてしまうのは遅れてると感じます。
ここに書いたのは筋電図検査などで客観的に適応をきちっと決めて手術することによって不幸な患者さんが
減ればいいのに、という単純な気持ちです。不安を与えるってわけわかりませんね。
医者の方もしっかり適応を考えて手術をしてほしいって気持ちで書いたつもりで
アンチ手術というのとは違うと思いますがね。
騙されたっていう患者の気持ちを考えたことがあります?
あなたみたいな冷静な人ばかりじゃないんです。
自分のききたいことしか耳に入らない人は多いんです。
医者は手術の負の面を形では伝えているんでしょうけど、
そういう人は手術のいい面しか聞いてないんです。
そりゃ、聞かなかったお前が悪いって切り捨てるのは簡単ですが、
私としてはたとえ手術を考えてここを見ている何人かの方が
不安になったとしても、冷静に判断してほしいってだけです。
でも、自分が調べた範囲では、(専門家ではないので間違ってるかもしれませんが)
欧米では手術をやりすぎて手術によって逆に悪化したり、合併症などで不幸になったり、
よくならなくて精神的におかしくなった患者さんとか続出して、その反省から実は胸郭出口には
本当の胸郭出口 true と多分そうじゃないdisputed な胸郭出口があって、手術はtrueなもののうち
筋電図などでしっかり検査して異常を確かめて確実に良くなる症例をピックアップして適応を厳格にしよう、
適応を厳格にすることによって一人でも不幸な患者さんを少なくしようという動きが出てそれが主流に
なってきているんじゃないかと感じました。
自分が調べた限りでは欧米では日本で一般的にやられている考え方と違うみたいでなんか違うんじゃないかと調べれば調べるほどすごい違和感を感じてこれは伝えなきゃという気持ちになっただけです。そういう態度はおかしいですか?
欧米でのそういっ流れを知ると造影検査だけで安易に手術をしてしまうのは遅れてると感じます。
ここに書いたのは筋電図検査などで客観的に適応をきちっと決めて手術することによって不幸な患者さんが
減ればいいのに、という単純な気持ちです。不安を与えるってわけわかりませんね。
医者の方もしっかり適応を考えて手術をしてほしいって気持ちで書いたつもりで
アンチ手術というのとは違うと思いますがね。
騙されたっていう患者の気持ちを考えたことがあります?
あなたみたいな冷静な人ばかりじゃないんです。
自分のききたいことしか耳に入らない人は多いんです。
医者は手術の負の面を形では伝えているんでしょうけど、
そういう人は手術のいい面しか聞いてないんです。
そりゃ、聞かなかったお前が悪いって切り捨てるのは簡単ですが、
私としてはたとえ手術を考えてここを見ている何人かの方が
不安になったとしても、冷静に判断してほしいってだけです。
837病弱名無しさん
2017/03/19(日) 10:52:12.16ID:YC1tIwNi0 >836
感じたって・・・欧米の論文の話しだったのではないんですか
論文なら手術実績もあると思って聞いたのですが
この前までの伝え方は不快でしたけどこれならおかしくないですよ
まぁ造影検査だけしかやらない医者でもそれまでの経過や症状とあわせて手術を検討するので安易な判断はしていないと思いますけど
日本はこの検査方法で8割程度の改善率があるわけですからね
欧米式の適用例ならもっと改善率が高いんでしょう
あと患者の話しはやっぱり都合が良いだけじゃないですかね
そりゃ既に手術して治らなかった人は辛いのも分かります
私がもし手術して良くならなかったらやらなきゃ良かったと思うでしょう
あぁ自分は1,2割の方になってしまったんだなと
でも承知で手術してるからこの病院はヤバい、やめとけとは言いませんが
結局はあなたも私も手術するなら信頼できる医者を探せ
件数なのか検査方法なのか何を持って信頼するのかは自己判断ということでしょうね
感じたって・・・欧米の論文の話しだったのではないんですか
論文なら手術実績もあると思って聞いたのですが
この前までの伝え方は不快でしたけどこれならおかしくないですよ
まぁ造影検査だけしかやらない医者でもそれまでの経過や症状とあわせて手術を検討するので安易な判断はしていないと思いますけど
日本はこの検査方法で8割程度の改善率があるわけですからね
欧米式の適用例ならもっと改善率が高いんでしょう
あと患者の話しはやっぱり都合が良いだけじゃないですかね
そりゃ既に手術して治らなかった人は辛いのも分かります
私がもし手術して良くならなかったらやらなきゃ良かったと思うでしょう
あぁ自分は1,2割の方になってしまったんだなと
でも承知で手術してるからこの病院はヤバい、やめとけとは言いませんが
結局はあなたも私も手術するなら信頼できる医者を探せ
件数なのか検査方法なのか何を持って信頼するのかは自己判断ということでしょうね
838病弱名無しさん
2017/03/19(日) 15:04:37.88ID:9VwtdhcT0 >>837
「感じた」と書いたのは専門家ではないので間違ってるかもしれないのでそう表現しただけです。
あげあし取りやめて下さい。
そうそう、一人は胸郭出口で有名で論文でも良好な治療成績の病院で胸郭出口ではなく、不定愁訴とされ、納得せず、
別の胸郭出口で有名な病院(でもグーグルスカラーでは胸郭出口×その病院出てこない)造影検査して胸郭出口と診断うけて手術してます。
聞く限りではそこは造影検査だけで手術を決めてるようです。
手術後良くなった、と手術した医者にいわれたようですが、
術後もブロックはされ、薬は種類を増やされ、そこは遠くて通院大変だからと良くなっていないのに他に紹介ってなってました。
そういうことも造影検査だけで手術を決めるのはおかしいと感じた次第です。
あと2人ともスカラーで出てこないけど胸郭出口専門で有名な同じ病院なんですよ。
そして一人は別の胸郭出口で有名な病院では不定愁訴とされてる。すごい偶然ですよね。
だとしたら何かしらあるんじゃないか、と思うのが普通でしょう。
「感じた」と書いたのは専門家ではないので間違ってるかもしれないのでそう表現しただけです。
あげあし取りやめて下さい。
そうそう、一人は胸郭出口で有名で論文でも良好な治療成績の病院で胸郭出口ではなく、不定愁訴とされ、納得せず、
別の胸郭出口で有名な病院(でもグーグルスカラーでは胸郭出口×その病院出てこない)造影検査して胸郭出口と診断うけて手術してます。
聞く限りではそこは造影検査だけで手術を決めてるようです。
手術後良くなった、と手術した医者にいわれたようですが、
術後もブロックはされ、薬は種類を増やされ、そこは遠くて通院大変だからと良くなっていないのに他に紹介ってなってました。
そういうことも造影検査だけで手術を決めるのはおかしいと感じた次第です。
あと2人ともスカラーで出てこないけど胸郭出口専門で有名な同じ病院なんですよ。
そして一人は別の胸郭出口で有名な病院では不定愁訴とされてる。すごい偶然ですよね。
だとしたら何かしらあるんじゃないか、と思うのが普通でしょう。
839病弱名無しさん
2017/03/19(日) 15:25:59.22ID:XG6g7ZUG0 この2人いったい誰のために戦ってんだ?
840病弱名無しさん
2017/03/19(日) 19:19:46.48ID:YC1tIwNi0841病弱名無しさん
2017/03/19(日) 21:58:30.90ID:9VwtdhcT0 >>840
いや、信じるもなにも、その2人が手術した病院は論文発表なんかしてないんですけどw
いや、信じるもなにも、その2人が手術した病院は論文発表なんかしてないんですけどw
842病弱名無しさん
2017/03/20(月) 18:03:03.09ID:1ueEaTve0 スレ立てて他所でやれよ
843病弱名無しさん
2017/03/20(月) 18:12:31.01ID:oEbuY74Y0 頚椎みたいに
胸郭出口症候群手術情報交換専用スレ
なんてのを立てればいいわな
あっちは分かれてから手術情報の方も盛り上がってるし
元のスレも荒れなくなったようだし
胸郭出口症候群手術情報交換専用スレ
なんてのを立てればいいわな
あっちは分かれてから手術情報の方も盛り上がってるし
元のスレも荒れなくなったようだし
844病弱名無しさん
2017/03/20(月) 22:48:31.27ID:lrh6PAFy0 体重減ってる人いますか?
半年で6キロ減ってる
原因不明で内科通ってた頃の検査は異常なかったし自律神経の問題かな
半年で6キロ減ってる
原因不明で内科通ってた頃の検査は異常なかったし自律神経の問題かな
845病弱名無しさん
2017/03/21(火) 19:36:13.39ID:o+n/PzmT0 痩せて症状改善したりしました?
自分は耳管開放症もあってそれが太ったら治ると聞いて太ったら、逆に胸郭〜の方が悪化しました。集中力の低下というか頭がぼーっとしたり、肩凝りがひどくなりました。
脂肪で胸郭が圧迫されて悪影響が出たのかなと個人的には思ってます。
なので今は痩せようとしてるんですけど…
自分は耳管開放症もあってそれが太ったら治ると聞いて太ったら、逆に胸郭〜の方が悪化しました。集中力の低下というか頭がぼーっとしたり、肩凝りがひどくなりました。
脂肪で胸郭が圧迫されて悪影響が出たのかなと個人的には思ってます。
なので今は痩せようとしてるんですけど…
846病弱名無しさん
2017/03/22(水) 20:25:25.09ID:fo1bLTXy0847病弱名無しさん
2017/03/22(水) 21:40:54.77ID:8zLy4n200 返信ありがとうございます
そうなんですね
マナさんのブログで痩せてみたら治るかもみたいに書いてたんですけど、難しいですね
そうなんですね
マナさんのブログで痩せてみたら治るかもみたいに書いてたんですけど、難しいですね
848病弱名無しさん
2017/03/23(木) 19:16:58.12ID:amoEAdU70849病弱名無しさん
2017/03/26(日) 12:03:25.29ID:jF1KN/lU0 >>847
残念ながら手術、手術以外を含めて自然経過と比べて効果あると科学的に証明された治療法はない
残念ながら手術、手術以外を含めて自然経過と比べて効果あると科学的に証明された治療法はない
850病弱名無しさん
2017/03/27(月) 00:53:17.36ID:yX5Y4QKm0 患って4年ぐらいだけど、自分自身の症状の出方も酷さも時期によってまちまちだから本当に面倒臭い病気だと思う
今は薬と注射でなんとか普通に過ごせてる
今は薬と注射でなんとか普通に過ごせてる
851病弱名無しさん
2017/03/27(月) 02:37:14.15ID:H5isFqtv0852病弱名無しさん
2017/03/27(月) 18:42:53.87ID:4MyLaXeM0 みなさんありがとうございます
地道にがんばります
地道にがんばります
853病弱名無しさん
2017/04/02(日) 22:56:46.75ID:Thdfs9wt0 4年ほど前から胸郭出口症候群に苦しめられています。
自分の場合は左側だからか、不正脈もあってかなり辛いです。
循環器科で調べても特に異常はナシ。
やっぱり血管が圧迫されてるせいなんでしょうかね…
医者に聞いてもよくわからないみたいだし、本当にしんどいです。
自分の場合は左側だからか、不正脈もあってかなり辛いです。
循環器科で調べても特に異常はナシ。
やっぱり血管が圧迫されてるせいなんでしょうかね…
医者に聞いてもよくわからないみたいだし、本当にしんどいです。
854病弱名無しさん
2017/04/03(月) 21:50:06.52ID:mXQnmw1i0 猫背とかストレートネックだったり?
855病弱名無しさん
2017/04/05(水) 23:22:03.56ID:6xVwwHU00 私も左側が悪いですが、とくに不整脈の事は言われていません。
4年経って多少良くなりましたか?少しでも良くなっていけば気持ちの上でもラクですよね。
辛い疾患です
4年経って多少良くなりましたか?少しでも良くなっていけば気持ちの上でもラクですよね。
辛い疾患です
856病弱名無しさん
2017/04/11(火) 18:38:32.71ID:I0IuadYM0 今年入って調子良くなってきたつもりでいたら
今日は背中痛むし右手が使えない
疲労が気付かないうちに蓄積されてるのかな
一気に何もできない人に逆戻り
昨日までできたことがいきなり出来なくなるからまわりには全然理解されなくてつらい
今日は背中痛むし右手が使えない
疲労が気付かないうちに蓄積されてるのかな
一気に何もできない人に逆戻り
昨日までできたことがいきなり出来なくなるからまわりには全然理解されなくてつらい
857病弱名無しさん
2017/04/12(水) 02:14:19.10ID:ztCVXnMV0 前もあったけど、線維筋痛症も併発したのかあちこちが痛い・・・
右と左の上肩が痛い
右の前腕部に突然虫歯みたいな痛みがくる
左足の甲(甲をさわると親指がばちーんと痺れる)
そして肩甲骨あたりの背中が火傷したみたいにヒリヒリ痛むけど傷がない
服の重さや布団があたって痛み倍増
もう人としてなんかおかしい・・・
脳内がおかしいんだろうか
どの科に行けばいいんだろう
右と左の上肩が痛い
右の前腕部に突然虫歯みたいな痛みがくる
左足の甲(甲をさわると親指がばちーんと痺れる)
そして肩甲骨あたりの背中が火傷したみたいにヒリヒリ痛むけど傷がない
服の重さや布団があたって痛み倍増
もう人としてなんかおかしい・・・
脳内がおかしいんだろうか
どの科に行けばいいんだろう
858病弱名無しさん
2017/04/12(水) 20:10:38.67ID:1RKwILNW0 手に何も持ってないのに、握り拳作ると手の中に何かがある感じがする
859病弱名無しさん
2017/04/14(金) 19:41:16.56ID:BAGzqb5I0 とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
たとえ暇つぶしででも、
もし興味ある方は読まれて下さい。
『救済的真理の伝達・証明』
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm
たとえ暇つぶしででも、
もし興味ある方は読まれて下さい。
『救済的真理の伝達・証明』
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm
860病弱名無しさん
2017/04/14(金) 19:46:47.46ID:USRPAykq0 弱った時の神頼み
弱みにつけ込むクソ野郎だな
弱みにつけ込むクソ野郎だな
861病弱名無しさん
2017/05/04(木) 12:34:39.04ID:4xaUmrPm0 まっすぐ立って手のひらを内から正面に向く位置にして、腕を肘につけたまま前後ブラブラさせてたら痛気持ち良くてだんだん緩和されてきたわ
862病弱名無しさん
2017/05/05(金) 08:32:47.56ID:D5b7IODr0863病弱名無しさん
2017/05/06(土) 06:56:25.25ID:2qFhIZgI0 首と肩の付け根の部分(鎖骨の横?)の深い所がずっと痛いです。首をひねると腕までジーンとした痛みがあり、頭痛、めまい、冷感もひどいです。
痛くて10分くらいしか座った姿勢をとっていられず、ずくに寝た姿勢にならざるおえない状況です。いろんな科で検査したが一般的な病院では異常なしでした。胸郭出口症候群の可能性はありますかね?
痛くて10分くらいしか座った姿勢をとっていられず、ずくに寝た姿勢にならざるおえない状況です。いろんな科で検査したが一般的な病院では異常なしでした。胸郭出口症候群の可能性はありますかね?
865病弱名無しさん
2017/05/07(日) 08:08:30.89ID:4Mvkj3a00 この病気で首と頭の付け根が痛くなることもありますか?また首こりが酷くなることもありますか?
866病弱名無しさん
2017/05/07(日) 08:41:17.20ID:7KusYDQl0 あああ〜春なのに肩が痛い!
例年だと厳冬期に悪化して暖かくなると割と平気になるパターンなのに
今年に限って一体何なんだ
例年だと厳冬期に悪化して暖かくなると割と平気になるパターンなのに
今年に限って一体何なんだ
867病弱名無しさん
2017/05/07(日) 09:59:50.91ID:2K7QRg2H0868病弱名無しさん
2017/05/07(日) 12:40:52.47ID:qmKFIRhr0 ・壁で腕立て伏せするストレッチ
・片耳を肩につけるように倒して顔をひねるストレッチ(僧帽筋ストレッチ・肩甲挙筋ストレッチ)
・猫背を矯正するべく両肩を後ろに引いて胸を張る
を毎日続けてたらすごくラクになってきた
腕の痛みや痺れや力の入らなさや冷感が軽減されてきたよ
ストレッチってすごい効果あるね
・片耳を肩につけるように倒して顔をひねるストレッチ(僧帽筋ストレッチ・肩甲挙筋ストレッチ)
・猫背を矯正するべく両肩を後ろに引いて胸を張る
を毎日続けてたらすごくラクになってきた
腕の痛みや痺れや力の入らなさや冷感が軽減されてきたよ
ストレッチってすごい効果あるね
869病弱名無しさん
2017/05/07(日) 14:56:52.78ID:4Mvkj3a00 みなさんは病院で診断されましたか?
870病弱名無しさん
2017/05/07(日) 16:33:53.30ID:faKBnlWe0 自分は接骨院でそうかもしれないと言われ、専門医を探して診察して貰いました
871病弱名無しさん
2017/05/07(日) 16:37:19.09ID:RwuUSgbX0 >>870 治療はどのようなことしてますか?投薬などあれば薬の名前など教えていただければ、ありがたいです。
872病弱名無しさん
2017/05/07(日) 19:53:06.14ID:DtZJyZxk0873病弱名無しさん
2017/05/07(日) 22:36:59.53ID:0L+ew9dW0 結局のところ姿勢矯正して骨格修正しない限りどこかに負担がかかって症状再発なんだろうなあ
874病弱名無しさん
2017/05/07(日) 22:42:19.55ID:4Mvkj3a00 >>872
ちなみに体型はどんな感じですか?わたしはガッチリ体型です。ネットでみると細身でなで肩がなりやすいとのことですが。
ちなみに体型はどんな感じですか?わたしはガッチリ体型です。ネットでみると細身でなで肩がなりやすいとのことですが。
875病弱名無しさん
2017/05/08(月) 01:12:19.30ID:sx/kSYId0 >>874
ラグビーのフォワードやってるので、結構がっちりしてます
ラグビーのフォワードやってるので、結構がっちりしてます
876病弱名無しさん
2017/05/08(月) 01:12:58.04ID:pbmafQAQ0 私もガッチリくま体型です
フランスのルペンさんみたいな上半身デブ
フランスのルペンさんみたいな上半身デブ
877病弱名無しさん
2017/05/08(月) 10:32:09.34ID:g5j1tDA90 神奈川付近で手術ができる病院ってありますか?
878病弱名無しさん
2017/05/10(水) 06:32:58.40ID:noHvmpuH0 この病気を確定させるための検査ってどのように行うのですか?
879病弱名無しさん
2017/05/10(水) 10:50:25.88ID:UXeX7b9N0 >>878
筋電図と血管造影かと
筋電図と血管造影かと
881病弱名無しさん
2017/05/11(木) 14:18:25.43ID:eKCTLJKv0 誰か神奈川からいける病院を教えてください。お願いします!
882病弱名無しさん
2017/05/11(木) 17:33:10.05ID:miOUbPf40 GWに誘われて久々にパチンコ行った
悪化した
おわた
悪化した
おわた
883病弱名無しさん
2017/05/11(木) 20:22:51.37ID:eKCTLJKv0 しびれがなくてもこの病気の可能性はありますか?
885病弱名無しさん
2017/05/12(金) 21:23:52.52ID:OB7qDbH60 どの程度の症状で手術適応になりますか?
887病弱名無しさん
2017/05/14(日) 00:56:40.07ID:VC0e53mh0 私も右肘の疼痛まで出てきてしんどい
温かい日が長く続けばよくなると信じてる
温かい日が長く続けばよくなると信じてる
888病弱名無しさん
2017/05/14(日) 20:00:37.88ID:S2R1wq460 手術した方で術後はどの程度改善しましたか?
890病弱名無しさん
2017/05/14(日) 20:47:53.34ID:+GpkgH9M0 検査結果と自身の決意ですね
891病弱名無しさん
2017/05/15(月) 12:39:42.51ID:KxaYct1Q0 筋電図はみなさんどれぐらい悪いですか?
892病弱名無しさん
2017/05/15(月) 20:59:59.04ID:InHo1HNZ0 この病気で働けないほどきつい人いますか?
893病弱名無しさん
2017/05/16(火) 01:15:22.04ID:wbW7+crD0 私は今働けていないです
右手の反復動作がきつすぎて太ペンしか使えないしメモ書きも一苦労です
紙めくるとかの連続動作やカバンの中をまさぐるだけで疲労して、
続けようにも動作にどんどん制限がかかってきます。
立つのもひじ掛け必要、PC入力も長くなると右前腕が発熱して疼痛が出るのに
手先は冷えて動かなくなってくる。
やる前は全能感あるのに何か始めると自分の出来ないことの多さにがっかりする。
右手の反復動作がきつすぎて太ペンしか使えないしメモ書きも一苦労です
紙めくるとかの連続動作やカバンの中をまさぐるだけで疲労して、
続けようにも動作にどんどん制限がかかってきます。
立つのもひじ掛け必要、PC入力も長くなると右前腕が発熱して疼痛が出るのに
手先は冷えて動かなくなってくる。
やる前は全能感あるのに何か始めると自分の出来ないことの多さにがっかりする。
895病弱名無しさん
2017/05/16(火) 15:45:06.96ID:wbW7+crD0 先生が手術はやっても効果があるかわからないし、
リスクもそれなりにあるからと勧められませんでした。
リスクもそれなりにあるからと勧められませんでした。
897病弱名無しさん
2017/05/16(火) 23:22:18.09ID:tjE/yobc0 手術をしたかたで予後はいかがですか?
898病弱名無しさん
2017/05/16(火) 23:54:12.33ID:1yV0gUtQ0 質問してる人ずっと同じ人?
どうして病院行かないの?
どうして病院行かないの?
899病弱名無しさん
2017/05/17(水) 00:56:55.18ID:Gt9bj/uF0 湿布薬を処方されることもあるけど、どこに貼ったらいいのか悩まない?
痛みや怠さがあるのは結構な広範囲だし、狭窄がある部位に貼っても効かないし
捻挫みたいに、ピンポイントでここ!って場所があれば話が早いんだけど
痛みや怠さがあるのは結構な広範囲だし、狭窄がある部位に貼っても効かないし
捻挫みたいに、ピンポイントでここ!って場所があれば話が早いんだけど
900病弱名無しさん
2017/05/17(水) 02:24:12.25ID:dmzuZ6qe0 >>896
整形外科の先生は私の自律神経症状がひどいから、
他の病院に行けと紹介状を書いてました。
そこは心療内科だったのですが、行ったらうちでは診れないと断られ
さらに新しい病院の紹介状を書かれるはめに・・・
で、次の紹介状の病院に予約電話入れたら色々質問された揚げ句
自律神経と整形外科両方の症状を診れる医者はいないと断られましたw
紹介状2枚もらって1軒断られ今、2軒目の病院にトライ中です。
一応最後のたのみの綱だけど、また紹介状書かれるかも
病院難民の無限ループが続いています。
事前に医者同士で電話でやりとりしてくれないと紹介状の意味なさすぎ><
整形外科の先生は私の自律神経症状がひどいから、
他の病院に行けと紹介状を書いてました。
そこは心療内科だったのですが、行ったらうちでは診れないと断られ
さらに新しい病院の紹介状を書かれるはめに・・・
で、次の紹介状の病院に予約電話入れたら色々質問された揚げ句
自律神経と整形外科両方の症状を診れる医者はいないと断られましたw
紹介状2枚もらって1軒断られ今、2軒目の病院にトライ中です。
一応最後のたのみの綱だけど、また紹介状書かれるかも
病院難民の無限ループが続いています。
事前に医者同士で電話でやりとりしてくれないと紹介状の意味なさすぎ><
901病弱名無しさん
2017/05/17(水) 02:27:56.09ID:dmzuZ6qe0 >>896
飲んでる薬は 漢方薬 以前はブロック注射とメチコバール・リリカ
注射は効果がなく、しこりで数日痛むので一旦中止。
理学療法士に毎回体調に合わせたストレッチを相談してもらってます。
姿勢改善はかなりできたけど、痛みとしびれは変わらないです
飲んでる薬は 漢方薬 以前はブロック注射とメチコバール・リリカ
注射は効果がなく、しこりで数日痛むので一旦中止。
理学療法士に毎回体調に合わせたストレッチを相談してもらってます。
姿勢改善はかなりできたけど、痛みとしびれは変わらないです
902病弱名無しさん
2017/05/17(水) 02:32:57.51ID:dmzuZ6qe0 ぶっちゃけ通うべき病院が見つからない
もはや精神的な理由で腕や指先が使えないのかと疑うレベル
右手だけ指先つめたい黒紫色
もはや精神的な理由で腕や指先が使えないのかと疑うレベル
右手だけ指先つめたい黒紫色
903病弱名無しさん
2017/05/17(水) 08:50:53.49ID:CvgIjFBe0 医者は頚椎症や胸郭出口症候群で自律神経症状強い人を厄介者扱いだよな
医学は筋骨格、神経系の病気で解明されてない事がまだまだ多すぎる
この辺を新しい観点から基礎研究する人たちか増えないかな
何十年も前の教科書で勉強してるだけだから治せるもんも治せない
医学は筋骨格、神経系の病気で解明されてない事がまだまだ多すぎる
この辺を新しい観点から基礎研究する人たちか増えないかな
何十年も前の教科書で勉強してるだけだから治せるもんも治せない
906病弱名無しさん
2017/05/17(水) 22:01:13.04ID:ZkeLAxl90 胸郭出口症候群の専門医に診察してもらおうと思うんだが、どんな治療をしてもらえるのですかね?経験者がおりましたら教えてください。
907病弱名無しさん
2017/05/18(木) 22:05:25.60ID:3oycFYQz0 専門医じゃない整形外科だから答えになってないかもですが
私は理学療法で少しずつ姿勢改善のストレッチとかしてます
特に調子悪い部分があれば、理学療法士が頭の位置とか痛むポイントをチェックして
改善用ストレッチのアドバイスをする→様子見るの繰り返しです。
1日1・2回程度、肩の上げ下げをゆっくり5回するとか
ゆっくり鼻呼吸して少しずつあばらの筋肉がつくように意識するとか地味なもので
体調が悪い日は無理しない、やらないで様子見しています
私は理学療法で少しずつ姿勢改善のストレッチとかしてます
特に調子悪い部分があれば、理学療法士が頭の位置とか痛むポイントをチェックして
改善用ストレッチのアドバイスをする→様子見るの繰り返しです。
1日1・2回程度、肩の上げ下げをゆっくり5回するとか
ゆっくり鼻呼吸して少しずつあばらの筋肉がつくように意識するとか地味なもので
体調が悪い日は無理しない、やらないで様子見しています
909病弱名無しさん
2017/05/19(金) 13:03:46.09ID:cyAMVPM/0 手術適応になった人はとこまで症状が進んでましたか?
912病弱名無しさん
2017/06/05(月) 19:28:18.30ID:9Miu7FY60 ksバンドって今でもよく使われますか?
914病弱名無しさん
2017/06/05(月) 20:45:52.17ID:9Miu7FY60 ksバンドって今も病院で処方してもらえるんですかね?
915病弱名無しさん
2017/06/05(月) 21:10:28.41ID:YoyBjX4A0 鎖骨固定帯ならAmazonとかで買えるのに
ksバンドは処方じゃないと買えないみたいだよね
大して効果は違わないような気がするけど
ksバンドは処方じゃないと買えないみたいだよね
大して効果は違わないような気がするけど
917病弱名無しさん
2017/06/06(火) 08:09:30.77ID:KFNBu7nd0 しびれはないんですが、手のだるさ、肩と肩甲骨の尋常じゃない痛みです。一応、この病気を疑って病院に行ったのですが、確定診断が曖昧でした。しびれがないとこの病気とは言えないのでしょうか?
918病弱名無しさん
2017/06/06(火) 08:52:43.19ID:r1lI3v6b0 医師はもう少し研究して不良姿勢症候群とか筋骨格不均衡症候群とか新しい病名作れよ
と言いたい
と言いたい
919病弱名無しさん
2017/06/08(木) 22:44:45.05ID:I8//HKQN0 この病気でしびれがないということもありますか?
922病弱名無しさん
2017/06/10(土) 16:07:49.96ID:foaWk4Gg0 造影剤CTをやって異常がなかったんですが、この場合には他にどのようにして胸郭出口の確定診断をするのでしょうか?
924病弱名無しさん
2017/06/10(土) 19:09:46.99ID:foaWk4Gg0 手術受けた人で後遺症や効果がなかったという人いますか?
926病弱名無しさん
2017/06/11(日) 12:15:54.37ID:kyby39Js0 >>925
現在の症状や治療内容を教えていただけないでしょうか?また、その治療がどのくらい効きましたか?
現在の症状や治療内容を教えていただけないでしょうか?また、その治療がどのくらい効きましたか?
927病弱名無しさん
2017/06/14(水) 20:59:03.75ID:hjndpyyy0 頻繁にセコメデイック病院を推してる人がいますが、どのあたりが優れているのでしょうか?
928病弱名無しさん
2017/06/14(水) 21:13:36.00ID:6Jx4dPE80930病弱名無しさん
2017/06/14(水) 23:42:54.14ID:hjndpyyy0 セコメデイックに行きたいんですけど、片道三時間かかるので頻繁には通えないので、
近くて頻繁に行けるところにするか、それとも遠いけど行くべきかまよってます。行く価値はありますか?
また、セコメデイックはどのような治療をしてくれるか知ってる人いたら教えてください。
近くて頻繁に行けるところにするか、それとも遠いけど行くべきかまよってます。行く価値はありますか?
また、セコメデイックはどのような治療をしてくれるか知ってる人いたら教えてください。
931病弱名無しさん
2017/06/15(木) 09:06:00.15ID:cnV4t17o0 この病気見てくれるところが他にないから選択肢がない
他にこの病気見てくれるところがあるならこっちが教えてもらいたいくらい
他にこの病気見てくれるところがあるならこっちが教えてもらいたいくらい
932病弱名無しさん
2017/06/15(木) 09:11:56.21ID:Bs0MHBj00 装具の装着で症状はほぼ無くなったって人ってどれくらいいるんだろう
933病弱名無しさん
2017/06/17(土) 02:10:18.07ID:DpGibOcV0 自分の通う整形は胸郭出口の検査を一度もきちんとしてくれなかったので
色々あって総合診療内科に行きました。問診では胸郭出口の話もしたけど
一度疲労すると回復遅いし自律神経問題も多いので徹底的に検査すると言われました。
で、昨日はCT撮る予定だったのにぜんそくもちだったから造影剤が使えず一旦中止になってしまった。
この病気の着地点がよくわからないので産婦人科、内視鏡、がん検診まで受けることになったけど
どうなることやら・・・とりあえず来月まで検査行きまくる
色々あって総合診療内科に行きました。問診では胸郭出口の話もしたけど
一度疲労すると回復遅いし自律神経問題も多いので徹底的に検査すると言われました。
で、昨日はCT撮る予定だったのにぜんそくもちだったから造影剤が使えず一旦中止になってしまった。
この病気の着地点がよくわからないので産婦人科、内視鏡、がん検診まで受けることになったけど
どうなることやら・・・とりあえず来月まで検査行きまくる
934病弱名無しさん
2017/06/21(水) 01:08:52.31ID:7aVQB+SA0 ぎっくり背中からの腕の痛みなのか、胸郭出口からの背中の痛みなのかわからない。
それとも胸郭出口とぎっくり背中の症状両方出てるのか。
それとも胸郭出口とぎっくり背中の症状両方出てるのか。
935病弱名無しさん
2017/06/22(木) 11:43:45.97ID:iCS26+Vr0 国際医療福祉大学熱海病院ってどうですか?
936病弱名無しさん
2017/06/26(月) 17:24:14.32ID:v62gG5c50 食べ物が身体に入ってくると肩・背中・みぞおちあたりの痛みが増すし、食後苦しくて呼吸荒くなるし…食事が恐怖。泣
938病弱名無しさん
2017/07/03(月) 20:55:53.78ID:p94uz20r0 胸郭出口症候群でモルヒネレベルの鎮痛剤を使えますか?
939病弱名無しさん
2017/07/03(月) 20:59:21.83ID:p94uz20r0 ワントラムを飲んでもあまり効きません。先生もモルヒネレベルの薬は出してないみたいなので
940病弱名無しさん
2017/07/03(月) 21:44:43.14ID:gqKVu3aX0 >>938
どんな痛み止めを飲むより
姿勢を正すのが一番確実で効果あるよ
胸を張る、肩を反らす、少しずつ毎日やる
自作の棒タオルで矯正するだけでもかなりラクになるからやってみて
バスタオルを縦半分に折って、短い端からクルクル硬めに丸めて、輪ゴムで4箇所くらい留めて棒状にする
それを縦にして背骨に沿うように当てて、壁や椅子の背もたれなどに寄りかかるんだ
背もたれにした棒タオルに体重をかけたら胸や肩が自然と反って開くのを感じると思う
最初は少し痛いかもしれないけどだんだん気持ちよくなってくる
慣れてきたら棒タオルしたまま更に意識的に胸や肩を反らすようにする
正しい姿勢のときの骨の位置や筋肉の入り方を体に覚えさせることが大切
背中に棒タオルは布団でゴロゴロしてるときもできるからいつでもやるようにして続けてるとかなりラクになるよ
くれぐれも、痛いときにうずくまったり突っ伏したりしないように
どんな痛み止めを飲むより
姿勢を正すのが一番確実で効果あるよ
胸を張る、肩を反らす、少しずつ毎日やる
自作の棒タオルで矯正するだけでもかなりラクになるからやってみて
バスタオルを縦半分に折って、短い端からクルクル硬めに丸めて、輪ゴムで4箇所くらい留めて棒状にする
それを縦にして背骨に沿うように当てて、壁や椅子の背もたれなどに寄りかかるんだ
背もたれにした棒タオルに体重をかけたら胸や肩が自然と反って開くのを感じると思う
最初は少し痛いかもしれないけどだんだん気持ちよくなってくる
慣れてきたら棒タオルしたまま更に意識的に胸や肩を反らすようにする
正しい姿勢のときの骨の位置や筋肉の入り方を体に覚えさせることが大切
背中に棒タオルは布団でゴロゴロしてるときもできるからいつでもやるようにして続けてるとかなりラクになるよ
くれぐれも、痛いときにうずくまったり突っ伏したりしないように
941病弱名無しさん
2017/07/04(火) 20:28:21.98ID:VV+D5edh0 リリカは効きませんか?
942病弱名無しさん
2017/07/04(火) 21:03:14.81ID:0Rm6VRuG0 寝違えてから今までとなんか違って鎖骨の上の神経を押すと鈍痛でここにたどり着いたけど
俺もこれなのかな
俺もこれなのかな
944病弱名無しさん
2017/07/05(水) 02:04:11.03ID:lpgVNgV/0 誰かカバンまさぐる動作がきつい人いますか?
カバンごそごそやったりお財布つかんでごそごそやると親指まわりがしぬ
手のポーズがリウマチみたいな指になるよ
カバンごそごそやったりお財布つかんでごそごそやると親指まわりがしぬ
手のポーズがリウマチみたいな指になるよ
945病弱名無しさん
2017/07/05(水) 23:04:49.48ID:iNxWFUmV0 長引くようなら神経にステロイド注射してもらおうかな
946病弱名無しさん
2017/07/06(木) 00:51:23.06ID:VD/1vigaO これって片側だけなるのかな?
それとも両側?
それとも両側?
947病弱名無しさん
2017/07/06(木) 07:09:32.55ID:JfRMzuAW0 自分は両側です。しびれはないんだけど、とにかく肩と首の付け根の斜角筋が痛すぎる。ストレッチやマッサージしたら反動で痛くて今日動けない。痛みをとるにはどうしたらいい?トラムセットきかん。効く薬教えてくれい
950病弱名無しさん
2017/07/06(木) 22:12:40.71ID:nOxxaCjD0 オーダーの枕を作った人はいますか?
951病弱名無しさん
2017/07/06(木) 22:25:31.70ID:JfRMzuAW0 肥満って原因になりえますか?
952名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/07/10(月) 08:25:24.61ID:ZCxn5MP50 >>950
昨秋に作りました。首がラクです。作る一年前頃から原因不明の頭痛と首と肩と肩甲骨の痛みに悩まされましたが、枕作った翌日に痛みは消えました。
胸郭出口にどれほど影響あるか改善したかはわからないですが、自分に合った高さは大事だなと思いました。首がラクになることで血流も良いのではと思います。
昨秋に作りました。首がラクです。作る一年前頃から原因不明の頭痛と首と肩と肩甲骨の痛みに悩まされましたが、枕作った翌日に痛みは消えました。
胸郭出口にどれほど影響あるか改善したかはわからないですが、自分に合った高さは大事だなと思いました。首がラクになることで血流も良いのではと思います。
953名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/07/10(月) 08:27:38.91ID:ZCxn5MP50 >>952
追記、自分は両腕が胸郭出口症候群です。もう20年経ちます。
追記、自分は両腕が胸郭出口症候群です。もう20年経ちます。
954病弱名無しさん
2017/07/10(月) 08:44:40.81ID:+rkJLJeB0 それぞれのわずかに違う体の使い方で胸郭出口の症状が強かったり
頚椎症の症状が強かったりと、体って良くできてると思う反面
面倒くさいもんだとも思うわ
頚椎症の症状が強かったりと、体って良くできてると思う反面
面倒くさいもんだとも思うわ
955病弱名無しさん
2017/07/10(月) 13:09:42.94ID:8dyL0Pje0 >>952
返信ありがとうございます。枕は大事なんですね。少し調べましたら、整形外科で作ってる枕もあれば、寝具メーカーが作ってる枕もあります。どこで作られましたか?
胸郭出口症候群で20年ですか!かなりびっくりしました、、徐々に良くなってますか?
長い間大変でしたね
返信ありがとうございます。枕は大事なんですね。少し調べましたら、整形外科で作ってる枕もあれば、寝具メーカーが作ってる枕もあります。どこで作られましたか?
胸郭出口症候群で20年ですか!かなりびっくりしました、、徐々に良くなってますか?
長い間大変でしたね
956病弱名無しさん
2017/07/10(月) 20:19:35.49ID:9bI1gKx+0 >>955
整形は知りませんでした。大手寝具メーカーの西◯です。たまたま無料測定のキャンペーンがやってて粗品につられて行きました。笑
その時点で痛いのを治そうとか胸郭出口のことはまったく思ってませんでした。首の形を測定して高さにあった枕をその場で寝て試したところ、ほんの数分でラクになったので即決でした。嘘みたいですが本当です。
調整してるときにわかったことですが、高さが合わないと、例えば後頭部が低かった場合直ぐにそこが痺れてきました。
フルオーダーで2万7000円ですがセミオーダーで高さが合えばすこし安いです。
中身の素材も好みの硬さを選べて、購入後の高さ調整は無料です。カルテを作りその日のうちに枕は出来て持ち帰れます。高いなと思いましたが充分元は取れました。
秋から既に2回高さを調整してもらいました。中身がへたって高さが合わなくなり頭痛が出たからです。後で調整が必要になるのも考えると自宅から近いほうがなにかと便利だと思います。
胸郭出口は姿勢やストレートネックが要因の一部ですから、首がラクになることで改善に繋がるかなと。手の痺れは良くなったように思います。
念のため、西◯の回し者じゃないですよ。笑
ここじゃなくてもお店で実際に寝て枕を試すと違いがわかると思います、もちろん個人差ありますが。
ありがとうございます。重度でしたが当初よりはだいぶいいです。
整形は知りませんでした。大手寝具メーカーの西◯です。たまたま無料測定のキャンペーンがやってて粗品につられて行きました。笑
その時点で痛いのを治そうとか胸郭出口のことはまったく思ってませんでした。首の形を測定して高さにあった枕をその場で寝て試したところ、ほんの数分でラクになったので即決でした。嘘みたいですが本当です。
調整してるときにわかったことですが、高さが合わないと、例えば後頭部が低かった場合直ぐにそこが痺れてきました。
フルオーダーで2万7000円ですがセミオーダーで高さが合えばすこし安いです。
中身の素材も好みの硬さを選べて、購入後の高さ調整は無料です。カルテを作りその日のうちに枕は出来て持ち帰れます。高いなと思いましたが充分元は取れました。
秋から既に2回高さを調整してもらいました。中身がへたって高さが合わなくなり頭痛が出たからです。後で調整が必要になるのも考えると自宅から近いほうがなにかと便利だと思います。
胸郭出口は姿勢やストレートネックが要因の一部ですから、首がラクになることで改善に繋がるかなと。手の痺れは良くなったように思います。
念のため、西◯の回し者じゃないですよ。笑
ここじゃなくてもお店で実際に寝て枕を試すと違いがわかると思います、もちろん個人差ありますが。
ありがとうございます。重度でしたが当初よりはだいぶいいです。
957病弱名無しさん
2017/07/10(月) 21:10:18.29ID:3YZtTTYi0958病弱名無しさん
2017/07/10(月) 21:34:39.51ID:3YZtTTYi0 957です。ごめんなさい。途中で送信ボタンを押してしまいました。
とにかく、朝から調子悪いと一日落ち込みます。
27000円でオーダーなら思ったより安いです。整体で勧められた枕はもっと高かったですよ。
ネットでも高級枕を見かけますが、一般の人の評価を見てもあまりぴんとこないので956さんの話はとてもためになりました。
20年って長いですね。良くなっててよかった。変わらないとか、悪化してたらなんか絶望してしまいます
とにかく、朝から調子悪いと一日落ち込みます。
27000円でオーダーなら思ったより安いです。整体で勧められた枕はもっと高かったですよ。
ネットでも高級枕を見かけますが、一般の人の評価を見てもあまりぴんとこないので956さんの話はとてもためになりました。
20年って長いですね。良くなっててよかった。変わらないとか、悪化してたらなんか絶望してしまいます
959病弱名無しさん
2017/07/10(月) 21:36:21.18ID:/i5DbmUk0 完全に症状がこれと一致するんだが、MRIを5秒位見てハイ異常はないですねぇ
心療内科行ってみたらどうでしょうと来た
本当に医者は糞
心療内科行ってみたらどうでしょうと来た
本当に医者は糞
960病弱名無しさん
2017/07/10(月) 22:48:27.52ID:kGCWmEfD0 >>958
こちらこそ、長文でごめんなさい。
整体の枕はもっとするんですね〜。
お役に立てればうれしいです。
重複しますが、枕買うまで謎の頭痛と首の張りと右肩と右の背中がとにかく痛かったです。ロキソニン効かず病院行ってもわからずでした。それが枕で治るとは夢にも思わずです。(胸郭出口とは別の痛みでした)
自分のような症状や肩凝りがひどいひとは枕も一考してもらえたらな思います。
高さの合う枕は呼吸もラクになります。
多少は良くなったけど無理はできないです。皆さんが書かれてる、薬とリハビリに検査と装具など全部してますし病院は有名どころやいくつも行きました。さすがに発症当時のままだとしたら、どん底です。笑
こちらこそ、長文でごめんなさい。
整体の枕はもっとするんですね〜。
お役に立てればうれしいです。
重複しますが、枕買うまで謎の頭痛と首の張りと右肩と右の背中がとにかく痛かったです。ロキソニン効かず病院行ってもわからずでした。それが枕で治るとは夢にも思わずです。(胸郭出口とは別の痛みでした)
自分のような症状や肩凝りがひどいひとは枕も一考してもらえたらな思います。
高さの合う枕は呼吸もラクになります。
多少は良くなったけど無理はできないです。皆さんが書かれてる、薬とリハビリに検査と装具など全部してますし病院は有名どころやいくつも行きました。さすがに発症当時のままだとしたら、どん底です。笑
961病弱名無しさん
2017/07/11(火) 00:12:20.45ID:URsq4uOB0 >>951
実際はどういう体型の方が多いのか分からないですが私はそう思います
私の場合、日頃からの姿勢の悪さに加えて急激な体重の増加で悪化したように思います
姿勢を正すようにしてストレッチを少しずつ続けてたら痛くて上がらなかった腕がだいぶ上がるようになってきました
痛みも和らいできて本当に嬉しい
実際はどういう体型の方が多いのか分からないですが私はそう思います
私の場合、日頃からの姿勢の悪さに加えて急激な体重の増加で悪化したように思います
姿勢を正すようにしてストレッチを少しずつ続けてたら痛くて上がらなかった腕がだいぶ上がるようになってきました
痛みも和らいできて本当に嬉しい
962病弱名無しさん
2017/07/11(火) 01:13:41.64ID:nsJSqIez0 >>960
私も首の張りと肩と背中の痛みがあります。これだけでもラクになってくれたら有り難いです。
ここの掲示板で治るのに10年かかった、っていう方がみえて、長くかかる病気なんだと覚悟してましたけど、覚悟が足りなかった〜。20年の方もみえるんですもんね。
身体もそうだけど、精神、経済力ももつか心配。少しずつでも良くなっていけるといいなぁ
私も首の張りと肩と背中の痛みがあります。これだけでもラクになってくれたら有り難いです。
ここの掲示板で治るのに10年かかった、っていう方がみえて、長くかかる病気なんだと覚悟してましたけど、覚悟が足りなかった〜。20年の方もみえるんですもんね。
身体もそうだけど、精神、経済力ももつか心配。少しずつでも良くなっていけるといいなぁ
963病弱名無しさん
2017/07/11(火) 05:05:52.44ID:b+h+OWmf0 >>962
頭を支える枕の高さが合ってなければ、支える首や周りに負担が毎日掛かったまま眠ってるわけなので、枕試してほしいなと思います。
良くはなってますが治ってはないです。両肩というか両腕で右のほうが酷くて数年は本当に辛かったです。もう長いので受け入れられるようになっただけで…精神的にも参りましたし経済面はギリギリです。
痛いので筋肉つけるのも容易ではないですが、痺れやだるさと痛みは少しずつだけど良くなってきます。
頭を支える枕の高さが合ってなければ、支える首や周りに負担が毎日掛かったまま眠ってるわけなので、枕試してほしいなと思います。
良くはなってますが治ってはないです。両肩というか両腕で右のほうが酷くて数年は本当に辛かったです。もう長いので受け入れられるようになっただけで…精神的にも参りましたし経済面はギリギリです。
痛いので筋肉つけるのも容易ではないですが、痺れやだるさと痛みは少しずつだけど良くなってきます。
964病弱名無しさん
2017/07/11(火) 08:15:18.36ID:PcqvNtRE0 なんだコレ一人で連投してんのか・・・
965病弱名無しさん
2017/07/11(火) 08:20:51.24ID:nsJSqIez0 >>963
枕、試してみたいと思います〜
20年、、長い、、病気を受け入れる気持ちも大事かも。折り合いをつけていかないと精神的に辛いです。
少しずつでも良くなってる、っていうのが今の希望かも。ありがとうございます。
枕、試してみたいと思います〜
20年、、長い、、病気を受け入れる気持ちも大事かも。折り合いをつけていかないと精神的に辛いです。
少しずつでも良くなってる、っていうのが今の希望かも。ありがとうございます。
966病弱名無しさん
2017/07/11(火) 09:25:52.70ID:4YIMTj7J0967病弱名無しさん
2017/07/11(火) 09:31:26.40ID:4YIMTj7J0 >>965
お持ちの枕でもタオルで調整してラクな高さ見つかるかもしれないですし、試すだけでもぜひ〜
お持ちの枕でもタオルで調整してラクな高さ見つかるかもしれないですし、試すだけでもぜひ〜
968病弱名無しさん
2017/07/11(火) 12:49:27.89ID:nsJSqIez0969病弱名無しさん
2017/07/28(金) 19:43:39.93ID:DvRr0Ajm0 痛くて座った姿勢を続けられないひといますか?
970病弱名無しさん
2017/08/01(火) 11:15:25.83ID:Ej4b/9o50 モーリーテストで押すところが毎日尋常じゃなく痛いです。30分も座っていられないほど痛くて、起きて寝てを繰り返して1日を過ごしています。しびれはないです。
私のような人はおりますか?また、克服した人がいればアドバイスをお願いします。
私のような人はおりますか?また、克服した人がいればアドバイスをお願いします。
971病弱名無しさん
2017/08/02(水) 07:25:31.20ID:OEEMIw6K0 >>969
私も座ると痛みとしびれが強くなります。30分は辛いですね。立ってる方がラクです
私も座ると痛みとしびれが強くなります。30分は辛いですね。立ってる方がラクです
972病弱名無しさん
2017/08/06(日) 11:07:29.49ID:ZPOI+Zy20 あまり痛みで悩んでいる人はいないんですかね?
974病弱名無しさん
2017/08/06(日) 21:04:31.57ID:aQrl3MHn0 自分もそうだけどこの病気って姿勢が悪くてなってる人がほとんどじゃないの
姿勢を正さないとよくならないよ
痛み止めなんて効かないし
姿勢を正したりストレッチ続けてるとよくなってくるよ
姿勢を正さないとよくならないよ
痛み止めなんて効かないし
姿勢を正したりストレッチ続けてるとよくなってくるよ
975病弱名無しさん
2017/08/06(日) 23:45:10.26ID:ZPOI+Zy20 筋電図や造影剤CTで特に異常はなかったけど、消去法でこの病気って言われた。ほんとかな?って思っていまのところ手術になかなか踏み切れてないです。
しびれは首を横に曲げたり後ろに倒した時に腕にビリビリってなる程度で、特に背中、首と肩の付け根の痛みがひどくて短時間しか座っていられないです。
典型的な症状ってわけでもないしどうしたらいいのかわからない。こんな感じでも胸郭出口症候群なのでしょうか?これからどうしたらいいでしょうか?
ストレッチは毎日やってるけど全く改善せず。やらないよりかいい程度です。就労不可どころか体を起こしていられません。一日中寝て起きてを繰り返しています。たまに調子いいときは散歩しています。
しびれは首を横に曲げたり後ろに倒した時に腕にビリビリってなる程度で、特に背中、首と肩の付け根の痛みがひどくて短時間しか座っていられないです。
典型的な症状ってわけでもないしどうしたらいいのかわからない。こんな感じでも胸郭出口症候群なのでしょうか?これからどうしたらいいでしょうか?
ストレッチは毎日やってるけど全く改善せず。やらないよりかいい程度です。就労不可どころか体を起こしていられません。一日中寝て起きてを繰り返しています。たまに調子いいときは散歩しています。
976病弱名無しさん
2017/08/06(日) 23:51:21.91ID:QUto6zzX0 胸郭出口診てもらえる病院に行ってみてはどうでしょうか
筋電図で異常無いというのは不思議です
筋電図で異常無いというのは不思議です
977病弱名無しさん
2017/08/07(月) 00:49:32.13ID:EowCM42O0 >>796
筋電図は若干値がわるいくらいで、異常にわるいとまではいかないくらいでした。一応胸郭出口がみれる病院だったのですが、有名な病院ではありませんでした。
筋電図は若干値がわるいくらいで、異常にわるいとまではいかないくらいでした。一応胸郭出口がみれる病院だったのですが、有名な病院ではありませんでした。
980病弱名無しさん
2017/08/07(月) 22:17:15.19ID:N3cA+LBZ0 左肩甲骨の下側の皮膚の感覚が鈍くなってて突っ張るような感じというかじんじんする感じ
左腕前腕の痺れと握力低下
長年ベンチプレスをやってたまに肩を故障したりもしたけど
今回のような全く治る気配のない重症は初だ
もう治る気がしない
左腕前腕の痺れと握力低下
長年ベンチプレスをやってたまに肩を故障したりもしたけど
今回のような全く治る気配のない重症は初だ
もう治る気がしない
981病弱名無しさん
2017/08/07(月) 22:27:03.78ID:EowCM42O0 国際医療福祉大学熱海病院の篠永先生に診てもらった人いますか?いろんな人のブログ見てると名前出てくるので情報ある人教えてください!
983病弱名無しさん
2017/08/08(火) 01:40:12.89ID:cSS21Wdn0 >>980
可能かどうか分からないけど
胸郭出口付近を圧迫している周辺の筋肉や脂肪は少し落としたほうがいいんじゃないかな
自分の場合は血流が阻害されていたせいか鎖骨から胸痛が強くてよく失神してた
背中や腕や肩がめちゃ痛くて痺れるのもこのせい
始めは低血糖か重度の貧血か心臓や血管など循環器の病気を疑ってたんだけど心電図や血液検査で異常がなくて4年経ってようやく胸郭出口症候群だと自己診断で辿り着いた
半年前から胸郭出口付近を圧迫するような体勢を極力取らないようにして凝り固まった周辺筋肉をほぐしたり胸郭出口を開くように常に意識してるけど
すごく良くなったよ
失神することもなくなったし夜中痛くて目が覚めることもなくなった
あともう少しかな
みんなも諦めないで頑張ろう
可能かどうか分からないけど
胸郭出口付近を圧迫している周辺の筋肉や脂肪は少し落としたほうがいいんじゃないかな
自分の場合は血流が阻害されていたせいか鎖骨から胸痛が強くてよく失神してた
背中や腕や肩がめちゃ痛くて痺れるのもこのせい
始めは低血糖か重度の貧血か心臓や血管など循環器の病気を疑ってたんだけど心電図や血液検査で異常がなくて4年経ってようやく胸郭出口症候群だと自己診断で辿り着いた
半年前から胸郭出口付近を圧迫するような体勢を極力取らないようにして凝り固まった周辺筋肉をほぐしたり胸郭出口を開くように常に意識してるけど
すごく良くなったよ
失神することもなくなったし夜中痛くて目が覚めることもなくなった
あともう少しかな
みんなも諦めないで頑張ろう
984病弱名無しさん
2017/08/08(火) 08:07:19.96ID:/DznGB+Z0 >>983
私も人よりガタイがよくて脂肪も筋肉をたくさんついています。ダイエットしているのですが、痛くて動ける時間が限られていて体重が減らせません。どうしたらいいでしょうか?
私も人よりガタイがよくて脂肪も筋肉をたくさんついています。ダイエットしているのですが、痛くて動ける時間が限られていて体重が減らせません。どうしたらいいでしょうか?
985病弱名無しさん
2017/08/08(火) 09:42:43.19ID:rbNQDWWG0 >>982-983
ありがと
ウエイトトレーニング&169cmなのに90kgあるんで悪いことづくし
ここまで絶対に筋肉を落としたくないと思って続けてきたけどいよいよ決断して長期休憩かな
この機に筋肉筋肉はしばらく忘れて体重も落とそうと思う
ありがと
ウエイトトレーニング&169cmなのに90kgあるんで悪いことづくし
ここまで絶対に筋肉を落としたくないと思って続けてきたけどいよいよ決断して長期休憩かな
この機に筋肉筋肉はしばらく忘れて体重も落とそうと思う
986病弱名無しさん
2017/08/08(火) 19:51:36.35ID:u52tFskp0 >>983
良くなった人の話は希望が持てます。ありがとう
良くなった人の話は希望が持てます。ありがとう
987病弱名無しさん
2017/08/12(土) 02:03:21.22ID:ILzrEg/w0 スポーツクラブに行って、痛みと痺れがある肩と腕を使わないことはしています。
トレーニング後に音波振動マシンのsonixに乗りますが、リンパと血液の流れを良くすることは効果的なものでしょうか?
トレーニング後に音波振動マシンのsonixに乗りますが、リンパと血液の流れを良くすることは効果的なものでしょうか?
988病弱名無しさん
2017/08/12(土) 19:50:46.59ID:rb2WPGXTO リンパや血液の流れが簡単に改善されて病気が治るなら医者なんかいらない
989病弱名無しさん
2017/08/12(土) 21:08:17.08ID:rGG1Bv610 まぁ医者が要るかどうかは別にしても
自分の病気を正しく理解しないと
治るもんも治らないのは確か
自分の病気を正しく理解しないと
治るもんも治らないのは確か
990病弱名無しさん
2017/08/14(月) 08:50:15.86ID:cs+U34QB0 完全にこの病気なんだとばかり思ってけど痺れてる側を下にして寝ると首から上までじんわりと痺れるようになってきた
こうなると頚椎?
MRIb撮っても異常bェないと言われbスのに困った
こうなると頚椎?
MRIb撮っても異常bェないと言われbスのに困った
993病弱名無しさん
2017/08/16(水) 22:31:06.45ID:mWHHiShG0 今のところ肩と首の付け根、鎖骨の上の深い部分の痛みに悩んでいます。一応病院で胸郭出口と言われましたが、ほんとかなとおもっています。
尋常じゃない痛みで、働けないし、ほぼ寝たきりです。痛くて首も回らないし。胸郭出口症候群は症状が多様だと聞きましたがこんなに痛い人いますか?
手術で軽くなるんだったら受けたいんだけど、手術して効果なかったらいやだから迷ってます。リスクも高いみたいで。
尋常じゃない痛みで、働けないし、ほぼ寝たきりです。痛くて首も回らないし。胸郭出口症候群は症状が多様だと聞きましたがこんなに痛い人いますか?
手術で軽くなるんだったら受けたいんだけど、手術して効果なかったらいやだから迷ってます。リスクも高いみたいで。
994病弱名無しさん
2017/08/16(水) 22:58:54.51ID:nUFzUxjF0 どの位治療をされたのかは分かりませんが
回復の見込みがなければ、手術も視野に入れてみては
自分は、そこそこの痛みと握力低下があったので手術しました
片手は少し症状が残ってますが、切る前より楽になりました
手術後、コンタクトスポーツやっても特に問題はないです
勿論人によると思いますが
回復の見込みがなければ、手術も視野に入れてみては
自分は、そこそこの痛みと握力低下があったので手術しました
片手は少し症状が残ってますが、切る前より楽になりました
手術後、コンタクトスポーツやっても特に問題はないです
勿論人によると思いますが
995病弱名無しさん
2017/08/17(木) 01:13:41.32ID:xJzs6wU60 >>994
痛み止めを飲んでもかなり痛くて日常生活送れません。ブロック注射も限定的な効き目です。痛いし気持ちも悪くなったりめまいがしたりととにかくつらいです。
手術はどちらで受けられましたか?後遺症だったりありませんでしたか?また、手術内容は肋骨の切除と筋肉の除去ですか?たくさん質問して申し訳ありません。
痛み止めを飲んでもかなり痛くて日常生活送れません。ブロック注射も限定的な効き目です。痛いし気持ちも悪くなったりめまいがしたりととにかくつらいです。
手術はどちらで受けられましたか?後遺症だったりありませんでしたか?また、手術内容は肋骨の切除と筋肉の除去ですか?たくさん質問して申し訳ありません。
996病弱名無しさん
2017/08/17(木) 19:27:27.68ID:jMse7DFS0998病弱名無しさん
2017/08/31(木) 10:31:13.54ID:nSkYoY4o0 3年前から胸郭出口症候群と頚椎症(ストレートネック)です。
最近首から背中の痛みが酷くてロボットみたいな動きしかできません。
仰向けの状態から普通に体を起こすことができないです。
痛みが少ない方にゴロリと寝転がって、ほぼうつ伏せの状態でベッドに手をついて、ゆーっくり体を起こす感じです。
数日前にブロック注射打ってもらったけど効かない。リリカも効かない。
一旦起きてしまうと歩くことはできるので何とか動けますが、着替えとか洗顔とか、そんなちょっとしたことも普通にできない。
頭痛もあるし腕の痺れもあるから辛い。
3年間ずっとこんな状態ではないんですが、たまにこんな酷い痛みがやってきます。
なんかもう疲れた。
最近首から背中の痛みが酷くてロボットみたいな動きしかできません。
仰向けの状態から普通に体を起こすことができないです。
痛みが少ない方にゴロリと寝転がって、ほぼうつ伏せの状態でベッドに手をついて、ゆーっくり体を起こす感じです。
数日前にブロック注射打ってもらったけど効かない。リリカも効かない。
一旦起きてしまうと歩くことはできるので何とか動けますが、着替えとか洗顔とか、そんなちょっとしたことも普通にできない。
頭痛もあるし腕の痺れもあるから辛い。
3年間ずっとこんな状態ではないんですが、たまにこんな酷い痛みがやってきます。
なんかもう疲れた。
999病弱名無しさん
2017/08/31(木) 11:38:24.87ID:Dbxv0rgL01000病弱名無しさん
2017/08/31(木) 11:41:18.96ID:Dbxv0rgL010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1450日 2時間 29分 0秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1450日 2時間 29分 0秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁の不倫報道火消しへ 永野の自宅マンションには「母親がいた」 永野、田中、キムの所属事務所発表 [ネギうどん★]
- ダウンタウンが芸能活動再開へ、今夏ネット配信サービス開始★3 [jinjin★]
- 「子どもも車道?路駐なんとかしろ」自転車の交通違反に青切符《歩道通行6000円》募る批判🚲三 [パンナ・コッタ★]
- 「自衛隊は人殺しの訓練」発言の共産党滋賀県議、本会議で謝罪「申し訳ありませんでした」 [少考さん★]
- 「コメの関税を下げたら自民党は吹っ飛ぶ」 農業団体首脳が断言 農林族のドンも危機感あらわ…コメ輸入拡大で試される石破政権★2 [夜のけいちゃん★]
- 【悲報】「全国の独身男性2000万人から年間30万円の『独身税』を取るだけで食料品の消費税を0%にできるんだよ」713万いいね [257926174]
- 【大紀元】 日本のコメが値上げ・高騰してるのって “先物取引” を始めたせいだろ。 あっ…😨 [485983549]
- 【超絶悲報】わー国、トランプ大統領へ自動車メーカーの対米投資計画を提示へ。ジャップ、無条件降伏へ🥺 [519511584]
- __🐭、米を先物市場に組み込んだのはSBI北尾で社外取締役は竹中平蔵👉米高騰の狙いは農協民営化 [827565401]
- 【GDP】 🇯🇵日本 「世界5位」 になった事が判明……😱😭😨 [485983549]
- お昼休みなので>>2のキャラをかいてあそぶ