X



ビートルズ★再び毎日1曲ずつ議論するスレpart105

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/03/22(金) 23:27:22.86ID:mYEhW7JPa

前スレ
ビートルズ★再び毎日1曲ずつ議論するスレpart104
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/beatles/1548228051/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/04/17(水) 00:09:49.80ID:I74jd/Zp0
ジョージのインド曲では一番退屈かな
ちょっと長すぎる
2019/04/17(水) 00:09:59.15ID:wKOT3ZRC0
>>665
よくこのベースライン弾きながら歌えるよな
ルートでもなくボーカルユニゾンでもないベースライン
頭の中で同時に二つのメロディを処理できるのはジミヘンとか数少ないがボールもその中の一人
2019/04/17(水) 00:10:35.90ID:wKOT3ZRC0
>>675
異色だけど名曲だよね
2019/04/17(水) 00:25:32.27ID:wKOT3ZRC0
スタジオに入り、しばらくして周りを観察し、状況を判断すると、ポールとジョンがジョージとリンゴのバンドへの貢献をほとんど認めていないように思えた。
ジョージがどんなプロジェクトに楽曲を提供しても、目立たないところへ押しやられてしまうばかりなのだ。
僕らの友情が多少の支えになると感じた彼は、僕がそこで演奏することで自らの立場が安定し、幾分かは尊重されると思ったのだろう。
ジョンとポールはかなりの切れ者だし、僕は部外者なのでちょっと緊張していたが上手くいった。
(エリッククラプトン)
https://ameblo.jp/kaikosumiiyoshi/entry-12302055546.html

クラプトンはゲストとしてスタジオに入ってすぐにジョージとリンゴが軽くみられていることに気づいたようだ。
2019/04/17(水) 02:27:07.52ID:sdQgX6Sm0
正直LOVEバージョンの方が格段にいいと思う
リンゴもこの曲に参加してたらLOVEバージョンに近づいたのかな
2019/04/17(水) 07:18:47.50ID:Mup+Yjwjd
tomorrow neverアレンジを施した
オアシス版WYWYがかっこいい。
2019/04/17(水) 07:36:01.13ID:sblHOUi00
クラプトンの野郎 生意気なことを言いやがって 何様だと思ってるんだ
2019/04/17(水) 09:01:12.68ID:2k7bY0oKd
>>677
(・ω・)ロバート・ジョンソンとかラグタイムのブラインド・ブレイクとか凄いぞよ。
ピアノ弾く人なんかもコードやベース・リフと主旋律を左右の手で弾けるん蛸みたいやの(笑)
2019/04/17(水) 12:02:45.60ID:TmUVafmQd
>>680
LOVEで一番好きなアレンジだわ
Tomorrow Never Knows のドラムがあんなに合うとは
この曲中毒性があって好きなんだけど、飛ばすとか退屈って感想見て同意しかねると昔から思ってた
2019/04/17(水) 12:31:59.14ID:zKDfwuM90
やっぱり評価が分かれるねぇ
普段の楽曲が賑やかな西洋の鐘なら、本作は長〜い余韻を楽しむ東洋の鐘といった感じで、良い雰囲気だよね
ただ、後の時代の基準なら普通の長さだけど、短い時間でダイナミックに展開する曲に挟まれて、相対的に助長に感じてしまうのも否定できないかな
2019/04/17(水) 12:40:43.06ID:Q0hAvkUB0
LOVEバージョンの方がいいというか、あれTomorrow Never Knowsだろ。
687ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 81b7-5CPU)
垢版 |
2019/04/17(水) 17:15:27.54ID:H4xRXR8F0
ジョージといえばスライドギターだが
今月のギターマガジンはスライド特集だね
日本のトップギタリストたちがスライドについて語っているよ
これは興味深い
https://www.rittor-music.co.jp/magazine/detail/3119111001/
688ホワイトアルバムさん (アウアウウー Sa5d-k+a1)
垢版 |
2019/04/17(水) 18:01:16.41ID:BofH43L5a
普通にキレイなメロディーのいい曲だと思うんだけど低評価の人が多くてなんだかなぁ
2019/04/17(水) 18:12:26.61ID:XIURbK090
Getting BetterとかSixty-FourとかRitaあたりよりずっといいけど。
2019/04/17(水) 18:40:15.30ID:zKDfwuM90
好き嫌いが分かれるのは、必ずしも悪いことではないかもよ
みんなが好きなカレーライスもあれば、クセのある珍味もあったりするからね
ジョンさんが自身の曲も含めて良い作品までゴミ呼ばわりしてて、えぇ(汗)…人それぞれですな…ってなったりしたし
691ホワイトアルバムさん (アウアウエー Sae3-8Lj4)
垢版 |
2019/04/17(水) 19:45:48.08ID:HZqZjcfta
>>689
エエッ! 俺はそれ3曲とも大好きだけど…………
2019/04/17(水) 19:58:20.99ID:BjcHyUvW0
>>691
ミジンコは無視無視
693ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 2956-BN3Q)
垢版 |
2019/04/17(水) 20:00:24.56ID:4SMOHPVR0
盤をひっくり返しての意表を突く感じではアビーロードに並ぶかな。
(こっちは何が始まるの?って感じだけど)
リリックの人だと思うパティ・スミスがカバー集でこの曲を取り上げたのは意外だったが
当時ジョージまだ23歳。歌詞はインド関連の宗教書かなんかのご託宣のコピペだろうなあ。
ジョンならそんなこと朝メシ前だろうけど、クソ真面目な寡作家ジョージゆえどこか不憫さも滲む。
ラブ&ピース&ドラッグの変種のアダ花が世界で最もポピュラーなアルバムの中で咲いてしまった感じ
なので、最後にいっしょに笑ってあげるのがよいかと思う。
2019/04/17(水) 20:34:01.60ID:7SDg/uw80
メロディはいいんだけどね
曲が長すぎてダレるのがね
3分に纏めてたら良かったのにね
2019/04/17(水) 20:55:23.87ID:COtkH1hK0
>>691
ミジンコは無視しろよ
2019/04/17(水) 21:52:30.52ID:wKOT3ZRC0
YouTubeでこの曲のカバーを聴いてみると、結構意識高い系のアレンジでカバーしているのが多い印象を持った。
まあ歌詞がインド哲学みたいだし、お香とかの香りがしてきそうな曲だからそれももっともかと思う。
コード進行はロックっぽいかもしれないけどね。
2019/04/17(水) 22:56:14.95ID:Z4tR3uAda
>>696
良かったらいくつか貼ってくれないかな。
素直なインド風のカバーしか見つけられなかった。
2019/04/17(水) 23:08:06.83ID:kaXbrxm3a
本日のアルバムはサージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド

本日の曲は●

A1.サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド - Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band (Lennon - McCartney)
A2.ウィズ・ア・リトル・ヘルプ・フロム・マイ・フレンズ - With a Little Help from My Friends (Lennon - McCartney)
A3.ルーシー・イン・ザ・スカイ・ウィズ・ダイアモンズ - Lucy in the Sky with Diamonds (Lennon - McCartney)
A4.ゲッティング・ベター - Getting Better (Lennon - McCartney)
A5.フィクシング・ア・ホール - Fixing a Hole (Lennon - McCartney)
A6.シーズ・リーヴィング・ホーム - She's Leaving Home (Lennon - McCartney)
A7.ビーイング・フォー・ザ・ベネフィット・オブ・ミスター・カイト - Being for the Benefit of Mr. Kite! (Lennon - McCartney)

B1.ウィズイン・ユー・ウィズアウト・ユー - Within You Without You (Harrison)
●B2.ホエン・アイム・シックスティー・フォー - When I'm Sixty-Four (Lennon - McCartney)
B3.ラヴリー・リタ - Lovely Rita (Lennon - McCartney)
B4.グッド・モーニング・グッド・モーニング - Good Morning Good Morning (Lennon - McCartney)
B5.サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド (リプライズ) - Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band (Reprise) (Lennon - McCartney)
B6.ア・デイ・イン・ザ・ライフ - A Day in the Life (Lennon - McCartney)
2019/04/17(水) 23:10:37.02ID:kaXbrxm3a
ポールも64歳を過ぎたから、もうこの曲は絶対にライブで演らないのかなあ?
2019/04/17(水) 23:14:47.87ID:Z4tR3uAda
自分でひとつ意識高い系のアレンジを見つけました。

これとかかな?
https://youtu.be/sWoMj0e5xLk
2019/04/17(水) 23:18:30.68ID:EOfxvZnOa
また髪の話をしてる
AA略
2019/04/17(水) 23:33:06.13ID:wKOT3ZRC0
>>697
ごめん、意識高い系の意味を間違えたまま使ってた(^_^;)
意識高い系はマイナスの意味合いがとても強いんだね今改めて調べてみたら( ̄▽ ̄;)

スピリチュアル系とかトランス系とかラブアンドピース系と直させて頂きましょう。
その上で例えばこのようなカバー↓
https://youtu.be/-kbVNsN8_nc
https://youtu.be/_K1ogOk4ITk
https://youtu.be/FApsGWTHtVM
https://youtu.be/jWWBGwO7IBM
https://youtu.be/IQd2fAUoCBM
2019/04/17(水) 23:36:01.31ID:wKOT3ZRC0
>>700
これもそうだね。

そしてジェフベックのようなギターですね、ジェフベック自身のキャラクターはあまりスピリチュアルな感じはしないけど、彼のギターはスピリチュアルに寄せてる感じ。
2019/04/18(木) 00:45:35.86ID:f26qYZ3G0
この曲は飛ばしてしまう
2019/04/18(木) 00:48:22.15ID:jbzDlyora
>>702
ありがとう。とくに3つめ4つめ5つめが気に入りました。
中でも3つめはレゲエの風味もあって良いですね。
2019/04/18(木) 06:52:47.92ID:QzSWuCe+0
普通に名曲だわ
飛ばす人いんのかよw
707ホワイトアルバムさん (ワッチョイ adb7-F+XI)
垢版 |
2019/04/18(木) 07:21:52.13ID:1qzKUTqO0
https://youtu.be/0k3NCzIuaJk?t=76

トミエマ

Here Comes The Sun,
When I'm 64,
She's A Woman,
While My Guitar Gently Weeps,
Day Tripper.
2019/04/18(木) 07:33:51.77ID:XzH3woCH0
ポールはこの曲より名曲な曲を100は書いてる
2019/04/18(木) 08:13:39.79ID:aPP+2t1wM
アレンジがいかにも狙い過ぎてて
710ホワイトアルバムさん (アウアウウー Sacd-7ujY)
垢版 |
2019/04/18(木) 08:20:29.47ID:nf47VuSRa
物理的に飛ばしはせんが意識の中では飛ばしてる
711ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 8167-61/s)
垢版 |
2019/04/18(木) 08:39:44.47ID:j11lj1B20
ほのぼのといている歌 いかにもポールならでは 変幻自在の歌つくりですね 
 
今は英国の年金受給は64歳からではないよな 
2019/04/18(木) 09:37:30.21ID:aKn77ShZp
2041年息子ジェームズ64歳の誕生日にWhen I'm Sixty-Fourを歌って貰うポール翁100歳
2019/04/18(木) 10:40:38.71ID:/2KXcduD0
引き出しの多さはすごい才能だと思うけど、アルバムの流れ作るためにこういうの
入れなくていいんだけどね。

リボルバーみたいに1曲ごとの質で勝負して欲しかった。

トータルアルバムの弊害かな。
2019/04/18(木) 10:54:32.81ID:7pEin1j40
ポールの息子もミュージシャンだけど才能は遺伝しないんだね
ジョンの息子も才能なし
悲しいもんだ
2019/04/18(木) 13:54:36.61ID:PuFypJdgx
キースムーンのカバーがじわる
2019/04/18(木) 14:16:53.02ID:sjnNjjrTa
大好きな曲なんだけど、みんなの評価低いんだな。
2019/04/18(木) 14:27:08.39ID:JEYZ10x+0
ほんわかしてて大好き
シンプルでいて効果的なパート編成も素晴らしい
全ての楽器の音を耳で追いたくなっちゃうけど、特にチューブラーチャイムは十数年来、ずっと打つマネをするクセがついてる
でもジョンさんは酷評してたんだよね…謎だ
2019/04/18(木) 14:36:31.68ID:JEYZ10x+0
この曲を最初に作った頃のポール少年に、「64歳の10年後に出したあなたのニューアルバムが全米1位獲るよ」と言っても、信じてくれないだろうなぁ
2019/04/18(木) 16:02:28.44ID:8w1bpEQna
髪もフサフサだよ
2019/04/18(木) 17:54:48.23ID:m14huuYs0
息子は薄毛だけどな
721ホワイトアルバムさん (ワッチョイ adb7-F+XI)
垢版 |
2019/04/18(木) 18:37:48.55ID:YJYKZ67s0
森高千里のカバーがいい
「私がおばさんになっても」
2019/04/18(木) 19:35:25.71ID:JEYZ10x+0
あ〜なるほど
言われてみると確かに64の女子版だ
2019/04/18(木) 19:40:02.10ID:XzH3woCH0
ていうか私がおばさんになってもの方が好きだわ
724ホワイトアルバムさん (ワッチョイ b156-s4yl)
垢版 |
2019/04/18(木) 19:44:14.02ID:KpAIKSbh0
♪Doing the garden, Digging the weeds 草むしりもかよ!
2019/04/18(木) 20:11:25.42ID:8w1bpEQna
一般女性のブログかなんかでお爺ちゃんになってもメシ作ってくれる?の部分が情けないなどと書いてあるのを見たことがある
確かに今は女性の社会進出も進んで奥さんを家政婦扱いする時代ではない
でもあの歌詞は韻を踏んでるだけじゃねーかとも思った
2019/04/18(木) 20:49:37.02ID:JPLveulN0
ポンキッキを思い出す
2019/04/18(木) 21:05:01.53ID:8w1bpEQna
このオッサンのカバーが面白い
https://m.youtube.com/watch?v=klM9WxH3ijQ
2019/04/18(木) 21:25:34.64ID:Nkghmykm0
Hoo!
2019/04/18(木) 22:19:29.19ID:7lqOSsjVa
>>726
俺も
これとカム・トゥゲザーはポンキッキの印象が深い
幼少期の刷り込みが優良な音楽で幸せだと思う
2019/04/18(木) 22:21:24.72ID:vy0WHNCZ0
ポンキッキに使われてたの?
2019/04/18(木) 22:57:33.56ID:Zwk3Ww1oa
>>727
マルチな才能だね。
2019/04/18(木) 22:58:56.62ID:Zwk3Ww1oa
本日のアルバムはサージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド

本日の曲は●

A1.サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド - Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band (Lennon - McCartney)
A2.ウィズ・ア・リトル・ヘルプ・フロム・マイ・フレンズ - With a Little Help from My Friends (Lennon - McCartney)
A3.ルーシー・イン・ザ・スカイ・ウィズ・ダイアモンズ - Lucy in the Sky with Diamonds (Lennon - McCartney)
A4.ゲッティング・ベター - Getting Better (Lennon - McCartney)
A5.フィクシング・ア・ホール - Fixing a Hole (Lennon - McCartney)
A6.シーズ・リーヴィング・ホーム - She's Leaving Home (Lennon - McCartney)
A7.ビーイング・フォー・ザ・ベネフィット・オブ・ミスター・カイト - Being for the Benefit of Mr. Kite! (Lennon - McCartney)

B1.ウィズイン・ユー・ウィズアウト・ユー - Within You Without You (Harrison)
B2.ホエン・アイム・シックスティー・フォー - When I'm Sixty-Four (Lennon - McCartney)
●B3.ラヴリー・リタ - Lovely Rita (Lennon - McCartney)
B4.グッド・モーニング・グッド・モーニング - Good Morning Good Morning (Lennon - McCartney)
B5.サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド (リプライズ) - Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band (Reprise) (Lennon - McCartney)
B6.ア・デイ・イン・ザ・ライフ - A Day in the Life (Lennon - McCartney)
2019/04/18(木) 22:59:40.22ID:Zwk3Ww1oa
名曲だと思うんだけど、一般には小品扱いなのか。
2019/04/18(木) 23:05:17.13ID:vy0WHNCZ0
もちろん悪くはないけど、ポール色が出すぎというか、共作感がないと弱いな。
2019/04/18(木) 23:58:18.48ID:Z0cjo9Y30
イントロが好き
2019/04/19(金) 00:55:16.63ID:v4PVyjO10
この曲もポールのベースが良い
よくこんなベースラインが思いつくもんだと感心する
https://youtu.be/sMhjcl2Tlb8

またオリジナル音源で聴くとこの曲も含めてポールとリンゴのリズム隊の相性が良い
ビートルズ時代のポールのベースのインスピレーションはリンゴのドラムに触発されていたのかもしれない
2019/04/19(金) 01:12:48.23ID:ZIfzgtB5a
>>736
最高!
2019/04/19(金) 01:30:54.57ID:pzyYHqOca
>>730
10秒くらいで終わるミニコーナーで使われてた
放送時期はわからないけど恐らく今の40代後半の世代ならアイム64のイントロ(だけ)はビートルズファンでなくともみんな知ってるはず
レディマドンナとかプリーズプリーズミーもよく流れてた

探したらすこしだけ出てきた
https://m.youtube.com/watch?v=CXEtSMGZl54
https://m.youtube.com/watch?v=INncjcXC9k4

こっちは記憶にないからもっとあとの時代の放送かも
https://m.youtube.com/watch?v=yyTm37w1WHE
2019/04/19(金) 06:39:26.23ID:S24H/gPG0
ルーシー、カイト、リタで3T(トリップ)してる
740ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 8167-61/s)
垢版 |
2019/04/19(金) 08:57:37.97ID:JA69tvxl0
ポール卿ならとりあえず 1曲たらないので 曲想は1分でできたみたいな歌
2019/04/19(金) 09:04:24.84ID:Pszm3zdH0
ペパーズ軍曹が率いるバンドの持ち曲という設定だからね。
こんなもんでしょ
2019/04/19(金) 09:49:00.90ID:0Z8gE1lsp
ワンアフター909もポンキッキで使われてたね
2019/04/19(金) 10:11:53.22ID:/4BmgiJW0
>>733
64だよね?普通に名曲だぞこれ
このスレセンス無い奴がいるだけ
2019/04/19(金) 10:12:54.22ID:/VIkf7Qf0
ttps://www.johnbarber.com/lovely-rita-meter-maid/

この人がモデルだそうです
2019/04/19(金) 11:11:14.95ID:D5pvzGDt0
ポンキッキではバースデイもやってたな
2019/04/19(金) 12:01:04.02ID:3txoQeMU0
A Day in the Lifeは別格だけど、それを除けばこのアルバムで一番好きかもしれない
とにかく頻繁に口ずさんじゃう
スネアとシンバル中心のドラムとアコギが硬質なプレイに徹してて、踊るようなピアノとベースで抑揚をつけた音が、とにかく気持ち良い
ず〜っと聞き続けたくなるほど気持ち良い
ポールさんにしてはメロディがそれほどキャッチーではないけど、むしろそのおかげで音全体がキレイに融合して耳に入ってくるのかも
2019/04/19(金) 12:03:29.24ID:3txoQeMU0
>>744
違反切符を切られてもイラつかないで、ジョークっぽいラブソングに仕立てちゃうところが、いかにも陽キャのポールさんらしいね
イギリスは第二次大戦でも後方支援で女性を数多く採用してて、たくましい人が多かったのかも?
748ホワイトアルバムさん (ワッチョイ adb7-F+XI)
垢版 |
2019/04/19(金) 12:04:50.85ID:+HpksEe70
>>736
さすがのポールもライブではベースじゃなくて
アコギでやってるわな。
本来ベースの曲をアコギでやっているのは
難しいからだと思う。
You Won't See Meもそだね。
2019/04/19(金) 13:55:37.57ID:tbKnFe8ta
>>743
64もそうだけど、ラブリー・リタのことが言いたかった。
2019/04/19(金) 13:59:20.27ID:tbKnFe8ta
>>744
おっさんみたいだな。
2019/04/19(金) 21:44:30.53ID:aWJmalEYa
>>744
おばあちゃんやんけ
2019/04/19(金) 21:56:15.70ID:TD3OnBoD0
そりゃあ、今は爺さんのポールが大昔にラブリーと言っていた相手は婆さんだろ
2019/04/19(金) 22:58:21.33ID:GZ5YWs24a
本日のアルバムはサージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド

本日の曲は●

A1.サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド - Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band (Lennon - McCartney)
A2.ウィズ・ア・リトル・ヘルプ・フロム・マイ・フレンズ - With a Little Help from My Friends (Lennon - McCartney)
A3.ルーシー・イン・ザ・スカイ・ウィズ・ダイアモンズ - Lucy in the Sky with Diamonds (Lennon - McCartney)
A4.ゲッティング・ベター - Getting Better (Lennon - McCartney)
A5.フィクシング・ア・ホール - Fixing a Hole (Lennon - McCartney)
A6.シーズ・リーヴィング・ホーム - She's Leaving Home (Lennon - McCartney)
A7.ビーイング・フォー・ザ・ベネフィット・オブ・ミスター・カイト - Being for the Benefit of Mr. Kite! (Lennon - McCartney)

B1.ウィズイン・ユー・ウィズアウト・ユー - Within You Without You (Harrison)
B2.ホエン・アイム・シックスティー・フォー - When I'm Sixty-Four (Lennon - McCartney)
B3.ラヴリー・リタ - Lovely Rita (Lennon - McCartney)
●B4.グッド・モーニング・グッド・モーニング - Good Morning Good Morning (Lennon - McCartney)
B5.サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド (リプライズ) - Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band (Reprise) (Lennon - McCartney)
B6.ア・デイ・イン・ザ・ライフ - A Day in the Life (Lennon - McCartney)
2019/04/19(金) 23:11:33.63ID:cqxfIot2d
曲調的にはRevolutionに連なっていくような
メロディアスでフックの効いた作品。
でも、やっつけ感も否めない。

ただ、ジョンに時間がたっぷりあったところで、
じっくり練り込むタイプではないね。
2019/04/19(金) 23:28:22.77ID:+dJzwwtR0
やっつけにしては複雑な曲だけどな
やっつけだから複雑なのかも知れないけど
2019/04/19(金) 23:29:11.82ID:TD3OnBoD0
このアルバムのアイデアはどう見てもポール主導だけど、各曲は結局
ジョンのほうが出来がいいんだよな。
この曲もそう。
2019/04/19(金) 23:52:24.13ID:GZ5YWs24a
このアルバムのジョン曲の中では一番普通っぽい。
2019/04/20(土) 00:27:21.93ID:GL999fVs0
ジョンに触発されて、ポールノギターがノリノリ
2019/04/20(土) 00:45:07.13ID:T1+ISyP/a
ジャケットのイメージ(色彩とか)に一番近い気がするのは俺だけ?
2019/04/20(土) 01:53:02.32ID:5VzJmX//0
ポールのギターは素晴らしいが、個人的には、この曲のリンゴのドラムはホントいいよ
2019/04/20(土) 08:00:49.64ID:HABEGZYw0
おしまいの混沌としたところがモノだとステレオよりもちょっと短いのね
ステレオに慣れた耳にはちょっと不満が残るけどおれだけ?
2019/04/20(土) 08:18:22.65ID:4Z5kOLzk0
こんなCMからインスピレーションが湧くのか!
https://www.youtube.com/watch?v=8fF9WtAEEL0
763ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 8167-61/s)
垢版 |
2019/04/20(土) 09:37:20.75ID:PzJosEAy0
このアルバムによく似合ってる歌だね ほんと各曲は共作らしくジョンの歌がすごい!

ポールより2歳年上だけのことはあるな 印税が半分ずつの意味がわかった。 
764ホワイトアルバムさん (スップ Sdb2-hy9N)
垢版 |
2019/04/20(土) 09:58:44.32ID:hHkOxcOYd
>>762
有難う、初めて見た
2019/04/20(土) 10:29:29.69ID:aGDUtL1R0
>>762
ジョンは救急車のサイレン音からインスピレーションを得て、
ウォルラスを作曲した天才だからね。
2019/04/20(土) 10:40:18.57ID:9AlWM5v90
>>762
こんな大人しい感じのCMからこの曲が作られたかと思うとちょっと面白い
2019/04/20(土) 11:34:20.24ID:GvVwZI/i0
ブラス(ラッパ)を入れようと提案し、楽譜を書き、指揮したのはジョージ・マーチンなんだろうね
2019/04/20(土) 11:41:58.42ID:aGDUtL1R0
この編拍子はジョンの真骨頂だな。
2019/04/20(土) 13:08:08.21ID:HABEGZYw0
>>766
薬物でトリップしながら見るとあんな感じになるのかもね
2019/04/20(土) 16:59:25.85ID:JP/HoiMh0
>>767
なんでお前はいつも推測で書くのか?嘘つきと一緒だぞ。
771ホワイトアルバムさん (スフッ Sdb2-4VmL)
垢版 |
2019/04/20(土) 17:32:13.81ID:q3wnM1Rid
>>769
前作で天井や窓の外を見てる時も同じだろうな
抜け切らないまま朝早く起こされる感じ
(推測で書いた)
2019/04/20(土) 17:34:31.49ID:PLqgAF2ja
>>762
タイトル部分のメロディだけ湧いたんじゃないかな。
2019/04/20(土) 18:00:01.86ID:JP/HoiMh0
>>767
ちなみにアレンジは確かにマーチンだが、マーチンにブラス隊を加えることを要求したのはジョン自身。
例によって後に、「あれはやり過ぎで騒がしい曲。」
2019/04/20(土) 18:55:36.66ID:l/o4XP8z0
嫌味のない賑やかさで大好き
この曲もいつも口ずさんじゃう
管楽器、早口の歌、激しいギターの移り変わりが、The Endのギターのリレーみたいな見せ場に思えてカッコイイ
なんとなくジャケット写真の全員が演奏してるみたいなイメージ
でもこの曲が来ると、あぁもう少しでショーが終わっちゃう…と少し残念な気持ちになってしまう
775ホワイトアルバムさん (アウアウウーT Sacd-L8f3)
垢版 |
2019/04/20(土) 19:39:54.33ID:Xzp1MTlma
>>762
それか〜。
当時のコーンフレークのCMがネタ元という話は聞いていたが
初めてみたわ。
776ホワイトアルバムさん (ワッチョイ 8167-61/s)
垢版 |
2019/04/20(土) 19:45:34.58ID:qqS1jE6z0
ビートルズの創設者は あくまでジョンさんですね でも雇われ系部下 
シングルの歌の取締役 ポールさん with  マーチン卿 

今では ポール卿 1962年から【総資産 ●000億円!】 
健康と印税と子孫繁栄と長生きですね 。 お見事 !
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況