充電できない電池や寿命になった電池を診断 満充電検知 個別に最適充電 乾電池充電防止 逆接防止設計 過電流検知機能
大体こんな機能が付いてるようになった充電器だが電池診断機能のせいで有無を言わさず充電拒否
これは買い替えを促進させるメーカーに都合の良すぎる糞機能だ!この充電器の体をなさないで糞の役にも立たないゴミと化す充電拒否する充電器

ランプ式充電器様の言うことは絶対!充電池はランプ式充電器様の奴隷!選択肢は 新しい電池買え 健康な電池だけ充電しろ! 不健康な電池使うな!

実はまだまだ使える充電池を廃棄させ電池診断を盲目的に信じさせられこの電池はもう寿命か?新しいの電池買わなくちゃ!とまんまとメーカーの思う壺に嵌り
売り上げ貢献する消費者は五万といるのだろうが充電拒否するのだからどうしようもないとも言える

この糞診断のおかげで破裂や液漏れ等のトラブルを回避できたというケースもあるのだろうが ソニータイマーのように壊れたのなら諦めは付くが少しでも状態が悪いと充電拒否し使えるのに廃棄させ新品を買えとは鬼畜の所業

エコだ環境にいい充電池で節約などと言いながら実はまだまだ使える充電池を大量に廃棄させ新しい充電地を買わせる為に都合のいいように厳しくして充電出来なくさせてるのでは勘ぐってしまうほど診断が厳しい

2000回500回繰り返し使えると宣伝しながら恐らくそれより遥か前に糞診断機能で充電拒否するのは目に見えている
その回数もメーカー実験の結果であり充電回数をカウント表示する充電器や電池は恐らくは存在しない
やるなら紙などに忘れず充電回数を書くというアナログで手間が掛かる方法しかないので殆ど現在の充電回数は知る由も無いので
もう寿命だと思わせ廃棄させ買い替えさせるのにさぞかしこのランプ式充電器は都合がいいのだろうな