X



トップページアトピー
1002コメント391KB

【H&S】マラセチア(菌)を減らすとアトピーが治る【ジンクピリチオン&ヨウ素】7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/15(土) 04:22:49.63ID:MiTKn8t7
H&Sシャンプーに配合されるマイクロジンクピリチオンの抗菌効果により、増殖したマラセチアを滅菌

それによりマラセチア増殖が起因と考えられるアトピー、ニキビ、脂漏性皮膚炎、ステロイドの副作用である真菌症(マラセチア毛包炎など)の改善がみられるか試行、考察するスレ

シャンプーとしてのみならず、洗顔・ボディソープとしての使用も推奨するスレ

※頭皮以外へのh&sシャンプー、コンディショナー使用はメーカー想定外のため自己責任で

※同h&s製品のコンディショナーやマッサージクリームもシャンプーよりしみにくく有効

前スレ
【H&S】マラセチア(菌)を減らすとアトピーが治る【ジンクピリチオン&ヨウ素】3
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1527062859/
【H&S】マラセチア(菌)を減らすとアトピーが治る【ジンクピリチオン&ヨウ素】4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1542354402/
【H&S】マラセチア(菌)を減らすとアトピーが治る【ジンクピリチオン&ヨウ素】5
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1558424490/
【H&S】マラセチア(菌)を減らすとアトピーが治る【ジンクピリチオン&ヨウ素】6
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1564914272/
0046名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/20(木) 18:58:16.76ID:SK2CEEfV
ステロイド、コレクチム、デュピ治療はアトピーを治すための治療。
脱ステ治療はアトピーじゃなく、めったにおこらない外用薬の副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが悪化して金と時間と若さを無駄にする。
脱ステ入院してた時の同部屋の患者達が治ったのは「ステで元のアトピーは治ったけどステの副作用だけが出て、その副作用を脱ステで治した」というケースだった。
0047名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/20(木) 19:21:39.96ID:YVWRSQIz
マラセチア菌て夏と冬では
どっちが多くなるのかな
汗を餌にするなら、夏なんだろうけど
0048名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/21(金) 06:29:15.13ID:jPUfd7+I
そもそも脱ステ脱軟膏でアトピーは治らねーし
脱ステ脱軟膏で治るのはめったにおこらない外用薬の副作用な
入院の知り合いでも脱ステで治ったのはステ塗り切ってアトピー治した後に副作用が出た患者だけだった
0049名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/22(土) 00:05:12.13ID:JAmZgLZL
セタフィルを使ってみた感想
ニベアスキンミルクより背中ニキビが少し減った。
ただ、汗を書くと痒みが出てくる。
0050名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/22(土) 00:27:01.73ID:vdRr6k1r
>>47
アレルギー検査でマラセチアが一番高値だった私は夏がアトピー の調子が悪いです
0051名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/22(土) 11:21:48.78ID:L/4HbQeF
コレクチムとデュピと大塚本が出たので、脱ステ医と民間療法業者とマルチ業者が焦っているからな
さらに知ってる脱ステ医院と民間療法施設は遠方からの患者と院内治療で儲けてたから、コロナの今は院内感染を恐れて患者激減で超損害被ってる
しかも、それらの長が老齢なのでコロナ重症化の危険だから尚更ヤバイ
アトピー患者と一部の脱ステ医は既にステ、コレクチム、デュピに移行して治せている
0052名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/23(日) 04:42:01.25ID:altACKf7
やっぱり白のが効く気がしてきた
基本ずっと青なんだけどひさしぶりに白使ってみたらすごくスッキリした
やっぱ脱脂力強いとかあるんかな?
0053名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/23(日) 10:10:11.19ID:Jg4BIYj3
ほとんどのアトピー患者はステロイド治療で治る
新薬はステ外用薬に添加物アレルギーや抵抗性のあるレアケースの患者のためのもの
脱ステはアトピーを治す治療じゃなく、ステで元のアトピーは治ったが、めったにおこらないステの副作用が出てしまった患者のための治療
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
0054名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/23(日) 10:16:07.95ID:Jg4BIYj3
ほとんどのアトピー患者はステロイド治療で治る
新薬はステ外用薬に添加物アレルギーや抵抗性のあるレアケースの患者のためのもの
脱ステはアトピーを治す治療じゃなく、ステで元のアトピーは治ったが、めったにおこらないステの副作用が出てしまった患者のための治療
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
0055名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/23(日) 13:17:41.17ID:MfLoukv5
そもそも有名な脱ステ医は「脱ステ脱軟膏でアトピーは治らない。治るのは外用薬の副作用だけ。」、
「ステロイドは否定していない。脱ステ医という立場上出せない。」と言ってるんだが。
0056名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/23(日) 15:22:14.15ID:XzkIbyLT
今はリアルでもSNSでもステロイド治療でアトピー治して、後は食事に気をつけて趣味でも仕事でもおしゃれでも楽しめってのが今のトレンドだからね。
何年も脱ステで汁だらけ、カサカサ、赤紫肌になってまで人生を制限するのはナンセンス
仕事のストレスから離れて脱ステで一時的に良くなっても再発するからキリがない
脱ステに年100マソ円つぎ込んでも治らない患者が多いからな
0057名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/23(日) 18:07:39.98ID:XzkIbyLT
脱ステ療法、民間療法やるとアレルゲンに対しての免疫は過剰になる一方、ウイルスに対する免疫が低下するから感染症にかかりやすくなる。
それに脱ステやると傷口や表皮剥げた肌から菌やウイルスが侵入しやすくなる。
さらに風呂断ちするから体に付着した菌やウイルスを洗い流せず、 全身掻きむしった手で目鼻口からウイルスが侵入して感染する。
実際に脱ステ患者が危険な感染症で足切断している。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
0058名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/23(日) 23:08:22.08ID:1TKcFhkQ
>>52
暑いときは白もいいけど、冬やると寒くて凍える。
0059名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/24(月) 00:51:48.86ID:+7QslsGC
専門医の下でのステロイド外用やプロトピック外用なら感染症にはまずかからない。
ちなみに、感染症の注意書きの文言は「感染症にかかりやすくなる」じゃなくて「既にかかった感染症の症状を強める『可能性』がある」の文言である。
しかもそれは外用ステロイドじゃなく、「内服ステロイド」のケースである。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

ステロイドで副作用が出る患者は少なく、脱ステで悪化する患者は多いというデータは既にある。↓
>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。
0060名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/24(月) 01:14:08.32ID:+7QslsGC
ステロイド治療でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治る。
臨床や論文のデータを基にしてるから信憑性はある。
但し、治療と並行して食事改善、生活改善、原因排除は「必ず」やる事。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

その一方で、脱ステや民間療法にはアトピー(AD)そのものへの効果やエビデンスは無い。
脱ステはアトピーじゃなくて、めったにおこらない外用薬の「副作用」を治すための治療。
それどころか脱ステやると重症化や感染症にかかりやすくなり、実際に脱ステ患者に危険な感染症で脚切断と死者も出ている。
あと、悪徳脱ステ医や民間療法業者や脱ステマルチ業者が言うステロイドの副作用は嘘や誇張が多いから気をつけるべき。
0061名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/25(火) 00:47:02.13ID:UH0kJFLl
この老化を見て脱ステ療法は絶対やらないって決めたわ。民間療法にはまってここまでハゲてどす黒肌になると修復不可能だろう↓

>最初からステロイドを塗らず、何年もいくつもの非ステの民間療法を続けたアトピー患者の変貌ぶり
https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

(見ため年齢80歳)
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg
0062名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/25(火) 00:50:06.28ID:UH0kJFLl
脱ステ脱軟膏療法と民間療法でアトピーが重症化して感染症にかかった後、ステロイド治療に変えてアトピーが治って若返ったケース↓

>【通院歴】
何年も有名な脱ステ病院に通院・入院しながら民間療法もしたが、アトピーは治らず全身悪化+感染症
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに脱ステで重症化して普通の総合病院に救急搬送されて、即日入院

総合病院でのステ、プロ、抗生物質治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg
0063名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/26(水) 00:23:05.29ID:EsZCV6DP
ここ見て白を使ってみてるマラセチア★4だけど可もなく不可もなくという感じ。
悪化したら怖いのでずっと使ってるコラフルプレミアムと交互で湯シャンの日も挟みつつだけどフケは相変わらず出るな
 
少なくとも家にあるベビーシャンプーよりかは全然いい
0065名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/26(水) 01:16:08.55ID:AABXF0vo
アトピーは糖質摂取過多と消化不良が原因だよ

マラセチアが増えるのも消化されなかった糖質がマラセチアの餌になるから

砂糖と炭水化物の摂取減らしてみ、H&Sなんか使わなくてもマラセチア減って良くなるから
0071名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/26(水) 20:12:22.63ID:5v2yeAKV
プロテインは良いと思うけど
0072名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/27(木) 05:41:09.11ID:WdJ9cn5S
というかステ全否定の脱ステ医って今いなくね?
そいつが老齢医なら最新医学の流れに逆らって多くの敵と叩かうのはもう疲れる頃だろ。
趣味でも旅行でもゆっくり老後を過ごせばいいのに。
今は酷い部分的にステとコレクチムを併用する脱ステ医がほとんどだしな。
0074名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/27(木) 09:49:59.47ID:kjHSSufR
調子悪くなったら連続で使うけど2、3日で大体落ち着いて来るからやめちゃう
そんな感じで全然使わない時もあれば続けて使う時もある感じ
汗かくから夏によく使うけどそれでも1カ月のうち多分10回以下
0075名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/27(木) 14:27:27.08ID:OC9B26Cu
>>73です
ずっと毎日使ってたんだけど、この一週間は使わず様子見してた
特に悪くもならないから間隔を開けようかと思って
症状が出てから使うべきか、周期を決めて予防するか、その場合は何日くらい毎なのか迷ってる
まあ、色々試して見つけるしかないんだけど
0076名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/27(木) 20:58:18.62ID:MAOl4z4I
自分も脱ステ、脱軟膏したらアトピーは重症化して感染症にかかった
これまでステ塗ったり吸入は無かったからステの副作用じゃなく、アトピーそのものだった
結局ステと抗真菌薬でアトピー治って今は何も塗ってない
ステ塗っても副作用なんか全く出なかった
0077名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/28(金) 01:25:47.08ID:QhNrrGA2
ステロイド、コレクチム、抗真菌治療でほとんどのアトピー患者は治る。
臨床や論文のデータを基にしてるから信憑性はある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
但し、治療と並行して食事改善、生活改善、原因排除は「必ず」やる事。

その一方で、脱ステと民間療法にはアトピー(AD)そのものへ効果やエビデンスは無い。
脱ステはアトピーじゃなく、めったにおこらない外用薬の副作用を治すための治療。
それどころか脱ステやると重症化したり感染症にかかりやすくなり、実際に脱ステ患者に危険な感染症で脚切断とタヒ者も出ている。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
あと、脱ステ医や民間療法業者や脱ステマルチ業者が言うステロイドの副作用は嘘や誇張が多いから気をつけるべき。
0078名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/28(金) 02:10:46.74ID:MWj8OPW2
>>75
前のスレに貼ってあった医師の見解でも、最初の数か月で短期集中的に使って、
良くなってきたら毎日ではなくて週に〇回にするとか徐々に間空けると良いってあった。
それは、自分は「毎日使わなくても大丈夫(=毎日使ってもいい)」というよりかは、「必要なければ間隔を開けた方が良い」という意味に取った。

>まあ、色々試して見つけるしかないんだけど

そうですね、ベストなやり方が見つかったら参考までにここに報告していただけるとありがたいです。
0082名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/28(金) 12:29:17.04ID:3YObBoZl
長年の脱ステ、民間療法で大金かけて重症化→ 髪無し、眉無し、黒人の老人化
仕事も退職→一文無し
結局ステと抗真菌薬で治って若返って再就職出来た
副作用?リバウンド?依存?そんなの全部迷信や
0083名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/29(土) 11:02:26.87ID:cxxa30Yf
>>80
保湿は何を使っているかを書かないと。
0084名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/31(月) 12:13:33.19ID:pfEwtiMw
アトピーはステロイド、コレクチム、デュピ、スキンケア、抗真菌薬、大塚本、食事生活改善、原因排除で治す
めったにおこらない外用薬の副作用は脱ステ脱軟膏で治す
これでほとんどのアトピー患者は治って医療費と保険とQOLの無駄使いも減る
あとは趣味、仕事、勉強、何でもやりたい事やれ
0085名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/01(火) 00:10:50.82ID:RDJ2W6A5
アトピーはステロイド、コレクチム、デュピ、スキンケア、抗真菌薬、食事生活改善、原因排除で治す。
めったにおこらない薬の副作用は脱ステ脱軟膏で治す。
これでほとんどのアトピー患者は治って、医療費と保険とQOLの無駄使いも減る。
あとは趣味、仕事、勉強、何でもやりたい事やれ。

アトピーの相談するなら医者へ。
情報を得るなら大塚本と原因試行錯誤した自分の体から。
アトピー患者にはアトピースレ、脱ステ本、整腸本、糖質制限本、肉食本、ベジタリアン本、断食本は不要。
0086名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/01(火) 00:29:11.54ID:2I4ZE2MY
ステロイド治療でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治って、いずれ外用もやめられる。
ステが効かなかったり、ステの添加物アレルギーがあるレアケースの患者はコレクチムかデュピで治療する。
臨床や論文のデータを基にしてるから信憑性はある。
但し、治療と並行して食事改善、生活改善、原因排除は「必ず」やる事。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

あと、これまで何マソ人ものアトピー患者を診てきた江藤先生はNHKの放送で、
「アトピー患者はステロイド治療で治って、その後スキンケアをすれば外用もやめられる」とはっきりと言っている。
しかも逓信病院のアトピー教室より多数の患者が見ている公共放送で。
http://www.nhk.or.jp/kenko/doctor/dct_2117.html

その一方で、脱ステと民間療法にはアトピー(AD)そのものへ効果やエビデンスは無い。
脱ステはアトピーじゃなく、めったにおこらない外用薬の副作用を治すための治療。
それどころか脱ステやるとアトピーが重症化したり感染症にかかりやすくなり、実際に脱ステ患者に危険な感染症で脚切断とタヒ者と苦痛による自殺者も出ている。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
あと、脱ステ医や民間療法業者や脱ステマルチ業者が言うステロイドの副作用は嘘や誇張が多いから気をつけるべき。
0087名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/01(火) 12:22:23.98ID:s5oQcJ//
大塚篤司がアトピー板でステマしているそうです。アマゾンのレビューが荒れるかも。
0088名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/05(土) 09:53:50.82ID:t2Iqz3m7
最近手の指にはくはんぽいのが出てきた
マラセチア感染症にそんな症状かわあるらしいんだが
0090名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/07(月) 01:27:06.80ID:WGvPBQ05
ステ、コレクチム、デュピはそれぞれ対立関係じゃなくて、不足を相互補助する協力関係
ステ、コレ、デュピは効果、安全性で圧勝しているので、脱ステと民間療法とマルチ商法はオワコン
脱ステ信者や鶏ガラが言っている嘘や矛盾点を指摘して弄ぶのが楽しかったけど、そいつらが消えて楽しみが減った
0092名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/10(木) 15:49:58.75ID:68NkIdBA
>>87
2ch運営に通報したほうが良いのだろう。
0093名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/10(木) 16:28:05.71ID:so1MCc3A
なるほど
0094名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/12(土) 06:37:02.45ID:UvR8/QoI
泡だてずに塗るだけで菌が死ぬのか?
0095名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/12(土) 22:42:02.98ID:z9y8azGs
むしろ泡立てず原液塗って擦り込む感じで。
肌を濡らしてからやるから多少はあわだってしまうが。
0096名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/13(日) 01:06:24.62ID:p1I1s5ON
泡立ててしっかり洗った方が毛穴にジンクピリチオン残留してくれるのでは?肌が炎症してる状態なら洗わない使い方のがいいだろうけど
0097名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/13(日) 16:29:36.32ID:lE+x/Vkr
二年振りに顔や首が酷くなったから使ってみたけどいまいちかも
頭皮には良かったんだけどな
0098名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/16(水) 05:49:17.58ID:+uGjTDoi
使ったら余計酷くなった
やめたら治ったけど
おそらく添加物のアレルギーだったんだろう
0099名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/16(水) 18:54:26.57ID:wrSXP7QL
界面活性剤バリバリだし普通に肌荒れしますよ
マラセチアで悪くなってる場合はなぜか、肌荒れ<<<改善の方に傾くけれど
0102名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/17(木) 11:51:28.10ID:Pml8Z0U0
今日からメディクイックH使ってみる。
汗かく首と間接回りも酷いからマシになればいいんだが
0104名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/19(土) 09:47:22.90ID:MRqcRz22
ずっと治らなかった手荒れが、ここ数ヶ月落ち着いてる
多分こまめに消毒してるからなんだろうけど、液体じゃダメでジェルだと調子いい
今度体にもつけてみるか
冷たそうだけどな
0106名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/19(土) 15:49:30.26ID:JapZVRA4
一時的に減るけど、食生活改善してマラセチアの餌を減らさない限り根本解決はしない
0107名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/19(土) 15:56:51.50ID:JapZVRA4
マラセチアの餌は皮脂と消化しきれなかった糖分

油と糖質の摂取を控えて、タンパク質とビタミン重視の食生活に変える
これに尽きる
0108名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/20(日) 00:20:26.48ID:s0XHiQ84
ミックスナッツを摂っっていると調子がいい
0109名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/20(日) 09:12:27.20ID:+Cri8sXu
肩と背中のニキビがひどいからニキビ用のスキンケアしても治らない
マラセチアかも
0114名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/27(日) 14:05:03.70ID:pGncH9Yc
タンニンで殺菌してる人いる?

広島大学の研究でマラセチア はタンニンで殺菌できるって研究あった
0115名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/27(日) 14:47:12.99ID:pGncH9Yc
あとイトラコナゾール内服の治療が効きそうなんだけど
皮膚科のホームページみてもステと保湿ばっか
塗ると数時間後にめちゃくちゃかゆくなるから塗り薬無理だし

抗真菌薬の個人輸入してみようかな
0116名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/28(月) 12:35:07.32ID:AjJAJNsL
柿渋石鹸がいいってのそれでなのかな?
アトピー タンニン 入浴で検索したら論文もあるね
0118名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/02(金) 03:47:49.63ID:gxMc8SNA
効くから変える必要ないって思うよね
自分は収集癖あるから黒以外揃えて試してみたけどw
0119名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/04(日) 01:34:14.11ID:7Q9pvkCi
H&Sはずっとやっているけど、どうしてもあとひと押し治らなかったが。
保湿をセタフィルに変えてからかなり良くなってきた。
0121名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/04(日) 06:38:14.12ID:Tj7bU03m
>>119
わかる!h&sで8割くらいまで良くなるがあと一押しがなかなか…
自分はそういうときはイソジン使うと良くなるわ
保湿もセタフィルに変えてみようかな
ちょうど最近前スレのお薦め通り、ハトムギ化粧水→ヒアルロン酸→スクワランオイル というのに変えたばかりだが
0122名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/04(日) 10:44:18.02ID:UKJ1iFRK
これで治るなら違う病気だろ?
0123名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/04(日) 21:26:14.02ID:7Q9pvkCi
>>121
保湿は合う合わないがあるけど、
日本酒の化粧水高保湿→モイスチャライジングローション
という組み合わせにしている。

季節が変わると組み合わせを変えたほうが良いのかも。
0127名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/12(月) 15:31:57.12ID:UOazFlrC
セタフィルは冬はクリームで夏がローションと使い分けたら良いのだろうか。
0128名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/12(月) 19:13:30.28ID:qvyoR4Cx
夏にセタフィルのローションはベタつき過ぎると思うんだけどな
人によるだろうが、自分は夏は化粧水のみ、今からセタフィルローション、冬になったらローション+カサつく部分にクリームかな
0129名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/13(火) 04:56:44.57ID:SwD2K/La
ステロイドとコレクチムとデュピは重症アトピーが治って、肌もきれいになる↓
https://www.youtube.com/watch?v=ZN2LaUhzXU0
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg

一方、脱ステ療法と民間療法はアトピーが重症化して髪と眉が抜けて、茶色か赤紫色のしわくちゃ老人肌になる(見ため年齢80歳)↓
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg
0130名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/13(火) 07:33:44.74ID:f9us5not
キチガイ死ね
0132名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/17(土) 14:26:30.74ID:WvuhXtZ4
マラセチアもそうかもしれないが真菌類は悪化要因になっているわ。
水虫薬でなくても、ミコナゾール入りシャンプーとか使ってみるといい感じ。
0133名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/18(日) 03:22:05.65ID:oku+qX+J
首から上だけ治らないから
久しぶりにh&s使った
顔にも首にも塗り込んだ
十分にすすぎ洗いして
風呂から出たら
顔は薬使わずヒルドイド保湿剤のみ使用

顔の赤みはとれないけど
頭皮の炎症引いてきた
アゴ周りのカサつきがおさまった
0134名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/20(火) 13:05:35.91ID:eD28vqVM
断言出来るのは、ステもコレクチムもデュピも脱ステや民間療法より安全で効果的だということ。
ステとコレクチムと保湿のプロアクティブ療法はほとんどのアトピー患者が治る。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

一方、脱ステと民間療法はアトピーが重症化して感染症にかかって脚切断やタヒ人が出てるからな。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
https://biz-journal.jp/2020/06/post_162914.html
0135名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/20(火) 15:52:36.14ID:YX39EvMH
あ、鶏ガラだ!
0136名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/20(火) 18:28:46.93ID:HxykF9EB
>>112
Amazonのh&sストアみても青の小さなパケ190mlだけべらぼうな値段ついてるし、緑はそもそももう売ってない
詰め替えはあるのにどういうこと…
0137名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/22(木) 00:22:55.92ID:4vJ2RJBm
大塚本「生活改善、原因排除と並行してステロイド、保湿、コレクチムのプロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は治る。」
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

江藤「ステ、コレ、保湿のプロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は治る。」
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

河野議員「脱ステや民間療法で悪化した患者はごまんといる。」
https://biz-journal.jp/2020/06/post_162914.html

江島「食事改善、生活改善、原因排除と並行して補助としてステ、プロ、保湿を併用すれば治る。」

これだけのソースがあるから、食事改善無視の脱ステ脱保湿信者や民間療法信者はかなりのダメージだろう。
その前にもう今は脱ステや民間療法やる医者も患者もいないか。
0138名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/22(木) 08:12:44.05ID:4vJ2RJBm
有名な脱ステ医と飲んだ事あるけど、多くのアトピー患者はステで治ると分かっていても立場上ステを処方出来ないと嘆いてた。
ステを処方すると、その脱ステ医を崇拝している患者達から、「裏切るな!」とバッシングされるからなんだってさ。
その脱ステ医は脱ステの患者団体抱えていて、患者による反ステロイドの集団ヒステリーが巨大化してしまって後戻り出来ないと嘆いてた。
他の脱ステ医も漢方やタウロミンを処方してたけど、過激派の脱ステ患者達から「それはステロイド作用じゃボケ!」と圧力かけられて今は処方してないんだってさ。
0139名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/24(土) 00:29:22.63ID:qDN6puUs
最新の研究では「ステロイドだけ」とか「食事制限だけ」とかじゃなくて、
ステロイド、コレクチム、保湿のプロアクティブ療法と並行して食事改善、生活改善、原因排除すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治って最終的に外用もやめられると証明されている。
一つでも欠けると治りが遅くなる。
ちなみに、ステロイドと保湿の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
0141名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/30(金) 09:01:42.54ID:ZgnIhI70
対症療法でもアトピーのプロアクティブ療法でほとんどの患者は治るからな。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
アトピー遺伝子は治らなくてもアトピー症状を治せばいい。
遺伝子療法は今のところありえないから、遺伝子治療にこだわると悪徳脱ステ医や民間療法業者に騙される。
そもそも『対症療法で遺伝子治療が無理なら、脱ステや民間療法はもっと無理。
それどころか脱ステと民間療法は対症療法すら無理。』は断言出来る。

対症療法を連呼してまるで治らないかな様なミスリード印象操作するのは詐欺師だから注意。
しかも自身の脱ステや民間療法を「根治療法、自然療法」と連呼して謳うの奴も詐欺師だから注意。
0144名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/31(土) 15:07:37.15ID:h3S8Z96U
セタフィルを保湿に使ってほぼ治った
0145名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/03(火) 23:31:55.09ID:eczG83ZC
対症療法でもアトピーのプロアクティブ療法でほとんどの患者は治るからな。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
アトピー遺伝子は治らなくても、アトピーの症状が治って、薬がやめられればそれでいい。
遺伝子療法は今のところありえないから、遺伝子治療にこだわると悪徳脱ステ医や民間療法業者に騙される。
そもそも対症療法で遺伝子治療が無理なら、脱ステや民間療法なんかはもっと遺伝子治療は無理。
それどころか脱ステと民間療法は対症療法すらならない。

プロアクティブ療法に対して対症療法を連呼してまるで治らないかの様なミスリード印象操作するのは詐欺師だから注意。
しかも自身の脱ステや民間療法を「根治療法、自然療法、体質改善」と連呼して謳うの奴も詐欺師だから注意。
0146名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/04(水) 05:43:13.18ID:XEGaFAbi
ステロイドで治らないのは明白
しかも副作用は重篤
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況