コテを相手するのも禁止
前スレ
アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ7
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1523085209/
効きましたと報告があがっているもの
アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ8
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1543582950/
■標準治療系
・ステロイド、プロトピック、保湿、抗生剤(これだけで完治していればここにはいない・・)
・ナローバンドUVB、日光浴
・抗ヒスタミン、かゆみ止め
■食事系、制限系
・油を摂らない(オメガ6系)、砂糖を摂らない、ナスやトマトを摂らない、カレーやシチューを食べない
・ヒスタミンやヒスチジンの多い食事を避ける
・よく噛んで食べる(50回、100回)
・アルカリ性食品を食べる
・乳酸菌を摂る
・アレルギー検査、アレルゲン除去
■サプリメント系
・カルシウム、マグネシウム、ビタミンD3、セラミド、ビオチン、パントテン酸、ビタミンC、ビタミンB群、ミヤリサン
・マルチビタミン・ミネラル、不足している栄養素を摂る
・アマニ油、エゴマ油
■カビ・細菌・抗菌殺菌系
・洗濯槽の掃除(過炭酸ナトリウム)
・海水に浸かる、塩風呂、リンゴ酢風呂、ハイター(塩素)風呂、塩素除去風呂、オートミール風呂
・イソジン、水虫薬
・ホホバオイル、ココナッツオイル
・弱酸性の洗顔料、ボディウォッシュ
・h&s薬用シャンプー ←New!
■歯科系
・顎の位置調整・歯列矯正(曲がっている人)
・虫歯の詰め物やクラウンの金属除去
■環境改善系
・引っ越し
・掃除(ダニ・カビ退治)、換気
・海外旅行
・着ている服を全部入れ替える、服は綿か絹
・塩素除去シャワーヘッド
・ストレスを減らす
・プチ断食
■その他
・筋トレ、有酸素運動、ヨガ
・体の歪みを直す
・風呂はぬるま湯
・岩盤浴
アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ9
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1551334505/
アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ10
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/05/14(火) 16:30:22.15ID:LhKSYTCD
2019/05/14(火) 18:55:35.90ID:g8qcErkS
ステロイドうん年ぶりに使ったら
ゾンビ化してた皮膚で一瞬で治ってワロタ
ゾンビ化してた皮膚で一瞬で治ってワロタ
2019/05/14(火) 20:08:10.32ID:KSuhysBH
今はHSシャンプーが熱い
お前ら試してみろ
お前ら試してみろ
4名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/14(火) 21:09:59.71ID:xRBrANIT よくステでリバウンドするとか言うけど、
効いてた薬を辞めたら悪化しただけじゃないの?
糖尿病患者がインシュリン辞めたらやばいだろ?
それと同じじゃないの?
効いてた薬を辞めたら悪化しただけじゃないの?
糖尿病患者がインシュリン辞めたらやばいだろ?
それと同じじゃないの?
2019/05/14(火) 22:19:23.05ID:dhHDAuZo
2019/05/14(火) 22:34:52.77ID:lDPAkIQA
頭悪いかはともかく医者の言うとおりにしてても治らんぞ
7名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/14(火) 22:49:26.17ID:xRBrANIT アトピーなんて体質の問題なんだから一生治らないだろw
ハゲやチビみたいなもん
だからずっとステロイド使ってれば良いんだよw
ハゲやチビみたいなもん
だからずっとステロイド使ってれば良いんだよw
8名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/14(火) 23:07:03.62ID:G7sh13xN h&s推進派の頭悪い連呼の人ここに住み着いてるね
当然自分はアトピー完治したんでしょうけど、何故ここに居着いてるのか謎
当然自分はアトピー完治したんでしょうけど、何故ここに居着いてるのか謎
9名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/15(水) 00:48:10.41ID:N9IP2Si0 h&sってシャンプーだろ?体用もあるの?
2019/05/15(水) 00:56:04.32ID:SJzAhque
アトピーは体の中に入ってきた悪いものを外に出そうとして生じるんだから、食事の見直しが一番だと思うけどね。俺たちの胃腸は不良品なんだよ。風邪になるとウイルスを外に出そうとして鼻水出るけど、アトピーも似たようなものでしょ。
2019/05/15(水) 00:56:49.81ID:i6TjtTK1
シャンプーを肌に塗るらしい
H&S単発で手放しに誉めすぎだからステマ確実しかもマシになるだけらしい
H&S単発で手放しに誉めすぎだからステマ確実しかもマシになるだけらしい
2019/05/15(水) 01:23:42.71ID:vkHmIByr
>>10
やっぱ原因は胃腸だよね
やっぱ原因は胃腸だよね
2019/05/15(水) 01:25:34.51ID:vkHmIByr
シャンプーで治ればお手軽だし飛びついてしまうのはしょうがない
14名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/15(水) 02:23:50.62ID:BhLupAwL H&Sスレ単発IDで短時間に書き込み集中しててさすがに変
しかもやたら高圧的で命令口調の変なのいるし、このスレにもたまに現れるけど
しかもやたら高圧的で命令口調の変なのいるし、このスレにもたまに現れるけど
2019/05/15(水) 03:43:24.24ID:nZ++zgNU
>>8
H&sって叩く奴が必ずいるが健康食品会社かなんかか?
H&sって叩く奴が必ずいるが健康食品会社かなんかか?
2019/05/15(水) 03:44:08.74ID:nZ++zgNU
2019/05/15(水) 03:44:23.68ID:XY4h4CSo
>>14
おまえのことじゃん
おまえのことじゃん
2019/05/15(水) 04:24:45.74ID:RjkFSMXL
h&s安いから試してみるといいよ、俺も最近騙されたと思って買って案の定効かなかったが
そんな上手い話ないわな、色変えたりもうちょっと試してみるか
そんな上手い話ないわな、色変えたりもうちょっと試してみるか
2019/05/15(水) 06:55:59.99ID:4G5p99c4
h&sについては1年半ほど本スレで報告が続いてる。アトピー板は自分が行くスレ以外
そこまで見ない。他スレでも報告が出て注目する人が出てきたんだろう
一番最初の報告は獣医が犬のアトピーにH&Sの白を使うよう指導してそれを使ったら
改善した体験を飼い主がスレに書かれたのがきっかけ。一昨年の夏、情報交換スレで。
そこまで見ない。他スレでも報告が出て注目する人が出てきたんだろう
一番最初の報告は獣医が犬のアトピーにH&Sの白を使うよう指導してそれを使ったら
改善した体験を飼い主がスレに書かれたのがきっかけ。一昨年の夏、情報交換スレで。
2019/05/15(水) 07:02:21.04ID:QKIkIk5m
発見した人にはノーベル賞上げたいくらいだわ
2019/05/15(水) 07:18:39.47ID:4G5p99c4
なんで犬のアトピーと思うだろうが、犬用のジンクピリチオン入りシャンプーは
有効性がわかって皮膚用として商品が出てた。
ただ人用だとノンシリコンやボタニカル系が人気で、ジンクピリチオン入りは
人気がなかった。メリットも昔は配合されてたが風評に負けた。
H&Sがフケに有効な報告はあったけど、洗浄力の強いシャンプーで
体洗うやつなんていなかったし。しかも肌が弱いアトピー患者ならなおさら。
犬に効くならと失敗しても安いしと試す人らがいたおかげで有効性に気づけた
有効性がわかって皮膚用として商品が出てた。
ただ人用だとノンシリコンやボタニカル系が人気で、ジンクピリチオン入りは
人気がなかった。メリットも昔は配合されてたが風評に負けた。
H&Sがフケに有効な報告はあったけど、洗浄力の強いシャンプーで
体洗うやつなんていなかったし。しかも肌が弱いアトピー患者ならなおさら。
犬に効くならと失敗しても安いしと試す人らがいたおかげで有効性に気づけた
2019/05/15(水) 08:34:09.55ID:yoHHBOB3
H&S !H&S !H&S !H&S !
2019/05/15(水) 09:06:36.98ID:vXkxoJVC
ココナッツオイルよいよ
24名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/15(水) 09:32:27.62ID:qlMljndA2019/05/15(水) 09:54:34.72ID:TWbKKMU1
26名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/15(水) 10:14:35.47ID:tGuUESPX >>15
鶏ガラと呼ばれる人がやってる
鶏ガラと呼ばれる人がやってる
2019/05/15(水) 10:38:21.67ID:Bz+Gkw74
H&S原理主義 VS 鶏ガラ原理主義
28名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/15(水) 13:31:37.20ID:HZ1JsKi5 ステロイドは借金だからな
人生で借金が必要な時期はあるかもしらんが
返済しないといけないからな
返済は大変だぞ
人生で借金が必要な時期はあるかもしらんが
返済しないといけないからな
返済は大変だぞ
2019/05/15(水) 13:49:54.49ID:vXkxoJVC
>>28
詳しく
詳しく
30名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/15(水) 14:10:00.58ID:HZ1JsKi52019/05/15(水) 14:38:10.04ID:i6TjtTK1
マジレスするとO-リングテストで歯の詰め物変えたらかなり良くなった
銀パラとレジンの一部が合わなかった
アレロック朝晩飲んでステロイド塗ってたけど抑えられなかった状態から薬なしでいけてる
皮膚科に通わなくてもいいなんてすごく楽
銀パラとレジンの一部が合わなかった
アレロック朝晩飲んでステロイド塗ってたけど抑えられなかった状態から薬なしでいけてる
皮膚科に通わなくてもいいなんてすごく楽
2019/05/15(水) 14:54:36.48ID:kmOG+Fzo
33名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/15(水) 15:31:34.25ID:zE4koiSB H&Sは専用スレあるのでそちらでどうぞ
2019/05/15(水) 15:48:01.63ID:vNULHvsf
Oリングはオカルト
35名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/15(水) 16:36:50.60ID:2P0oQ0fH アルコール、カフェイン、砂糖を断ったらだいぶ良くなった。
砂糖は完全にというのは難しいので、外食時に料理に入ってるのはよしとした。
アルコールとカフェインは完全にやめた。
酒飲まなくなった効果が1番でかい。カフェイン・砂糖断ちはオマケ。
砂糖は完全にというのは難しいので、外食時に料理に入ってるのはよしとした。
アルコールとカフェインは完全にやめた。
酒飲まなくなった効果が1番でかい。カフェイン・砂糖断ちはオマケ。
2019/05/15(水) 18:14:53.36ID:tDqXkAJf
食事の影響95%だと思うね。どんだけスキンケア頑張ってもカップ麺菓子揚げ物とか食べてたら意味ない。免疫は殆ど腸内細菌担当だし腸に負担かける食事してたら治らない。
2019/05/15(水) 19:09:44.64ID:N4aAjPsr
腸が原因だよね
食事内容で肌の状態が変わる
食事内容で肌の状態が変わる
2019/05/15(水) 19:12:17.66ID:N4aAjPsr
でも腸にいい食事しても皮膚にいい変化が出るまではものすごい時間がかかるジャンクな食事で皮膚が悪化するのはすぐなのに
2019/05/15(水) 20:24:55.93ID:i6TjtTK1
>>34
筋肉の反射テストだぞ
筋肉の反射テストだぞ
2019/05/15(水) 22:04:28.08ID:rcgA5jFv
>>34
オカルト馬鹿は相手にしない
オカルト馬鹿は相手にしない
41名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/15(水) 22:58:06.64ID:N9IP2Si0 腸か?
毎日のようにヨーグルと納豆と豆苗食ってるからうんちはぶりぶり出るけど治らんぞ
毎日のようにヨーグルと納豆と豆苗食ってるからうんちはぶりぶり出るけど治らんぞ
2019/05/15(水) 23:47:15.88ID:9jF0zu4e
食いすぎでクソが出てんじゃないの
アトピー治すなら少食が基本だぞ
アトピー治すなら少食が基本だぞ
2019/05/15(水) 23:48:02.96ID:9jF0zu4e
それかSIBOかな
納豆ヨーグルト食いすぎ
納豆ヨーグルト食いすぎ
2019/05/15(水) 23:49:56.39ID:NBC88y0R
♪アトピーアトピーアトピーアトピーかゆいかゆーいアトピー
2019/05/16(木) 00:43:52.69ID:ii2BAjz0
歯の詰め物は常に唾液で溶けて胃腸に流れていくからたちが悪い
46名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/16(木) 05:34:31.71ID:ZbmEhtHo アトピーが、エホバの証人に入信したら治った人や創価学会に入信したら治ったっていう人、いる?
47名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/16(木) 09:38:15.27ID:jK7C9x9x >>43
納豆にはSIBOを燃焼させる効果がある成分が含まれてるんだってさ
納豆にはSIBOを燃焼させる効果がある成分が含まれてるんだってさ
2019/05/16(木) 20:23:38.14ID:pXCQP9zj
水素水風呂→5日目だが毎晩15分入浴するが変化なし
チュビファースト→水で濡らして装着すれば痒みは止まるけど持続時間が短いから重ねて装着してれば傷口治るし掻いても傷にならない
チュビファースト→水で濡らして装着すれば痒みは止まるけど持続時間が短いから重ねて装着してれば傷口治るし掻いても傷にならない
2019/05/16(木) 21:25:55.00ID:O+xdplcX
2019/05/16(木) 22:11:35.10ID:/zPS18WU
食べるのが好きなのに酷だわ。食欲をどのように紛らわしてますか?
2019/05/16(木) 22:55:23.66ID:O+xdplcX
自炊して美味しいものを作れるようにした
豆乳でホワイトソースとか
豆乳でホワイトソースとか
2019/05/16(木) 23:02:32.05ID:lL3wuvFl
ライフプラスのデイリーバイオベーシックを輸入して飲んでる。普段は毎日下痢だけど、これを飲めば健康的な便が出る。食生活見直すのが面倒ならこれを飲んだらいいと思う。回し者じゃないよ。
2019/05/16(木) 23:26:32.57ID:h+1tPT6z
>>52
あれクソ高いだけだろ
あれクソ高いだけだろ
2019/05/16(木) 23:28:52.77ID:gH1RH1/b
ビタミンdのサプリメント飲んだらよくなりましたよ
2019/05/16(木) 23:54:47.80ID:jbS+q1uS
そういうのいーから
2019/05/17(金) 00:02:32.22ID:IUcRlZEX
>>53
自分はめちゃ効いた。これ飲むか玄米食べるかしないとアトピーぶり返す。ただこのサプリめちゃくちゃ飲みにくいのが難点。あと高い。
自分はめちゃ効いた。これ飲むか玄米食べるかしないとアトピーぶり返す。ただこのサプリめちゃくちゃ飲みにくいのが難点。あと高い。
2019/05/17(金) 01:18:42.86ID:QDPGlZRY
海外ものはiHerbで買えるものにしてくれ
2019/05/17(金) 11:25:38.78ID:+02JuECU
アレルケアとか乳酸菌はどうだろうか
3ヶ月は続けないといけないけど
3ヶ月は続けないといけないけど
59名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/17(金) 11:41:16.37ID:pOwaBc8O >>58
過去ログ見ると効果がなかったという意見が多い。
過去ログ見ると効果がなかったという意見が多い。
60名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/17(金) 12:47:14.78ID:NMwSMGYo アトピーの原因はリーキーガット
小麦によるリーキーガットです
小麦一年やめればだいぶ改善されます
あと油も気をつけてオメガ3のみ摂取するように。
小麦によるリーキーガットです
小麦一年やめればだいぶ改善されます
あと油も気をつけてオメガ3のみ摂取するように。
2019/05/17(金) 12:55:51.17ID:HZmFjiDG
>>60
グルテン不耐性でもない限りそれはない。
グルテン不耐性でもない限りそれはない。
2019/05/17(金) 15:13:01.71ID:eD/hjw/l
今日医者で細菌検査してもらったらマラセチアが多いって言われた
それでアトピーに限らず痒い系の肌荒れは水虫以外ではマラセチアが原因のことが多いと
イトラコナゾールって言うのを処方してもらった
それでアトピーに限らず痒い系の肌荒れは水虫以外ではマラセチアが原因のことが多いと
イトラコナゾールって言うのを処方してもらった
63名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/17(金) 15:32:36.48ID:e4B7Uwqp 一生続く我が身を使った人体実験
2019/05/17(金) 16:24:31.19ID:mg0h2JXO
>>60
俺もリッキーガットが原因だと思うけど科学的な裏付けがほしい
俺もリッキーガットが原因だと思うけど科学的な裏付けがほしい
65名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/17(金) 16:25:35.89ID:e4B7Uwqp 「○○が効きました」に対して「そんなの効くわけないじゃん」
とか反論する奴や「○○すれば治る」とか断言するやつ多いけど、
体質なんて人それぞれだから無意味
とか反論する奴や「○○すれば治る」とか断言するやつ多いけど、
体質なんて人それぞれだから無意味
2019/05/17(金) 16:38:02.35ID:hVYzxPsk
>>64
遅延型アレルギー検査やってみるといいよ。ほとんどの項目で反応示してたらリーキーガットの疑い。
その意味で俺はリーキーガットじゃなかったけどアトピーだよ。卵と乳製品が高値だったから避けたら結構改善されたけどね。遅延型検査は色々批判もあるけどね。
遅延型アレルギー検査やってみるといいよ。ほとんどの項目で反応示してたらリーキーガットの疑い。
その意味で俺はリーキーガットじゃなかったけどアトピーだよ。卵と乳製品が高値だったから避けたら結構改善されたけどね。遅延型検査は色々批判もあるけどね。
2019/05/17(金) 17:56:55.43ID:rDpQ17vR
コンビニパンも菓子もジュースもやめたけどきついな
68名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/17(金) 20:54:12.28ID:e2gPosr6 >>67
甘党には無理だ
甘党には無理だ
2019/05/17(金) 23:06:25.89ID:ZVeRXNEh
>>62
これ昔医者に貰ったらその後二年アトピー再発しなかったんだよな
これ昔医者に貰ったらその後二年アトピー再発しなかったんだよな
70名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/18(土) 01:19:46.66ID:GTpUrXEh >>64
アレルギー患者の腸の内視鏡検査をした研究論文がある。
15年から20年くらい前のものだったと思う。
アレルギー患者の腸の内視鏡検査をした研究論文がある。
15年から20年くらい前のものだったと思う。
2019/05/18(土) 01:28:34.87ID:LIS69PGc
リッキーを証明するのじゃないと意味ない
リッキーをオカルト扱いするやつがいてくやしい
リッキーをオカルト扱いするやつがいてくやしい
72名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/18(土) 02:08:14.12ID:4X/NuLSl 毎日お菓子パン食ってるボロボロアトピー肌だけど、血液検査してもマラセチアの反応出なかった
小麦粉、カンジタも反応なし
本当不思議
小麦粉、カンジタも反応なし
本当不思議
73名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/18(土) 02:09:28.97ID:4X/NuLSl ちな内視鏡検査もしたけど綺麗な腸で異常なしって言われた
74名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/18(土) 02:14:10.21ID:4X/NuLSl マラセチアでもなし小麦粉でもなしカンジタでもなし
一体何?って感じ
一体何?って感じ
75名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/18(土) 02:16:55.82ID:z0klDfuM >>73
見ただけで腸内菌の状況とかわかるのか?
見ただけで腸内菌の状況とかわかるのか?
2019/05/18(土) 03:49:11.56ID:GaRWctAz
検査って結構いいかげんな基準だよな
パッチテストだって少し反応あってもこれくらいなら陰性とか言いやがるし当てにならん
そもそもアトピーが解明されてないし
パッチテストだって少し反応あってもこれくらいなら陰性とか言いやがるし当てにならん
そもそもアトピーが解明されてないし
77名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/18(土) 06:24:49.26ID:zGuJpbow 自分が唯一改善した方法
小麦と揚げ物抜き
アトピーが出たらステロイドはぬる
だんだんステロイドぬる回数がへる
小麦は一生抜く覚悟が必要
グルテンを消化できる体質かどうかは個人差がある
アトピーの人はほぼ消化できないよりの体質
小麦 アトピー
油 アトピー
などで検索して勉強すれば治ります
パン ラーメン コンビニ食 揚げ物
マヨネーズ ドレッシング
食べてたらなおりません
小麦と揚げ物抜き
アトピーが出たらステロイドはぬる
だんだんステロイドぬる回数がへる
小麦は一生抜く覚悟が必要
グルテンを消化できる体質かどうかは個人差がある
アトピーの人はほぼ消化できないよりの体質
小麦 アトピー
油 アトピー
などで検索して勉強すれば治ります
パン ラーメン コンビニ食 揚げ物
マヨネーズ ドレッシング
食べてたらなおりません
78名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/18(土) 08:18:20.39ID:CG/5Kfzv 結局アトピーの原因は解明されてないから今のところ体質としか言いようがない
2019/05/18(土) 08:48:27.85ID:LIS69PGc
2019/05/18(土) 10:00:09.94ID:cIQiBwTv
サプリ何か試してみようと思うんですがアレルナイトプラス アレルケア 米のしずくあたりで使ってる人いたら感想いただきたいです
2019/05/18(土) 11:02:14.17ID:Wdd+ncY5
>>80
個人的にはそう変わらないような気はするが、アレルケアはその中で選ぶならまだマシだった気はする。
個人的にはそう変わらないような気はするが、アレルケアはその中で選ぶならまだマシだった気はする。
82名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/18(土) 15:06:45.28ID:z0klDfuM >>77
個人の体質によるだろそんなもん
個人の体質によるだろそんなもん
83名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/18(土) 15:34:08.30ID:Ey5DQMUV2019/05/18(土) 16:03:54.00ID:P3KVbfJf
>>83
そのハウスダストが反応値マックスってオチじゃないよね?
そのハウスダストが反応値マックスってオチじゃないよね?
2019/05/18(土) 17:46:47.98ID:zlrqOAQl
アレルケア2年くらいやったけど全く意味なかった、でも美味しかった
やめるときにたまたま継続ありがとうのカルピス何本か送ったタイミングだったらしく、それはそのまま飲んでいいよって言われてなんかごめんってなった
やめるときにたまたま継続ありがとうのカルピス何本か送ったタイミングだったらしく、それはそのまま飲んでいいよって言われてなんかごめんってなった
2019/05/18(土) 18:31:11.76ID:usFVfCPS
「筋トレすれば治る」って、アトピーじゃない友人が言ってたわ
2019/05/18(土) 19:12:53.55ID:Ij8MjA/V
筋トレだけじゃ治らないが筋トレはしたほうがいい
88名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/18(土) 19:14:26.27ID:z0klDfuM >>85
やってなかったらもっと酷かったんじゃねの?
やってなかったらもっと酷かったんじゃねの?
89名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/18(土) 19:25:41.08ID:Ey5DQMUV >>84
平均値より数値ちょっと高い位だよ
平均値より数値ちょっと高い位だよ
2019/05/18(土) 19:36:50.62ID:QCsLgyE1
アレルケアじゃ治らんよ
金と時間の無駄
金と時間の無駄
2019/05/18(土) 19:37:03.30ID:Hefys7Qt
私も血液検査でマラセチア出ないけど
ひどい部分からマラセチアが皮膚からかなり出てる
ひどい部分からマラセチアが皮膚からかなり出てる
2019/05/18(土) 19:49:37.47ID:hYBWfI/+
ミヤリサンとヨーグルトで腸内細菌培養してる
2019/05/18(土) 20:47:50.69ID:uOHOmLQc
痒いという神経だけ殺すか抜いてくれないかな
脳が認識さえしなければ酷くならないよね
脳が認識さえしなければ酷くならないよね
94名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/18(土) 22:35:16.15ID:JlL07TU2 リーキーガットになる体質の人がアトピーになる
リーキーガットを治すことが先決
リーキーガットを治すことが先決
95名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/18(土) 22:40:57.61ID:z0klDfuM ステロイドとヴァセリンと尿素入の保湿剤をよく混ぜて塗る
よく伸びるからステ塗りすぎも防げるし
何度も塗る手間もかからないし一石二鳥
よく伸びるからステ塗りすぎも防げるし
何度も塗る手間もかからないし一石二鳥
96名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/18(土) 22:49:42.30ID:223eAZrO2019/05/19(日) 07:00:34.57ID:PTjARZG3
検査は全てを網羅してない
2019/05/19(日) 11:12:15.47ID:ktT158iR
糠床をかき混ぜてたらよくなりました!
99名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/20(月) 13:35:16.66ID:fnd65x0P 入浴剤ってなにが効くの?
100名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/20(月) 18:29:20.24ID:mSFq3pQ8 入浴剤ならエプソムソルトがいい。副腎疲労にも効く
101名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/20(月) 20:48:44.55ID:lov06zTy102名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/22(水) 22:11:20.14ID:V8DD9vG6103名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/22(水) 23:57:42.22ID:lBBmZVj4 杉とひのきアレルギーの俺は無理だな
104名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/23(木) 10:25:18.51ID:4wOV3y1a 飲むヨーグルト系製品でおすすめありますか?
色んな製品があるので迷う
色んな製品があるので迷う
105名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/23(木) 10:34:10.27ID:LJtcDkDA アトピーに効いたモノを書くスレです
スレタイを見ましょう
スレタイを見ましょう
106名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/23(木) 12:37:01.98ID:6wQckC6X >>104
飲むヨーグルトじゃないけどヤクルトがいいよ。免疫機能の小腸に効くし
価格的に続けやすい。何を選んでも乳酸菌は取り続けないと意味ないから
自分の一番の理由はヤクルト飲んでアトピー治ったって情報を信じたから。
半年飲んでる(newヤクルト1日1本)けど、完治までいってないが改善してる
飲むヨーグルトじゃないけどヤクルトがいいよ。免疫機能の小腸に効くし
価格的に続けやすい。何を選んでも乳酸菌は取り続けないと意味ないから
自分の一番の理由はヤクルト飲んでアトピー治ったって情報を信じたから。
半年飲んでる(newヤクルト1日1本)けど、完治までいってないが改善してる
107名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/23(木) 12:51:27.55ID:4wOV3y1a108名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/23(木) 12:51:38.75ID:6wQckC6X >>106
ちなみにメジャーなヨーグルトや乳酸菌サプリは一通り試した。一種2週間以上
自分にハマる乳酸菌だと一気に治るって聞いたし。ハマるものなかったけどね
砂糖入ってるヤクルトなんて論外って意見もあると思うが、普段甘いの避けてるだけに
ヤクルトの甘さはいい気分転換になってる。肌も良くなってるし効けばそれでよし
ちなみにメジャーなヨーグルトや乳酸菌サプリは一通り試した。一種2週間以上
自分にハマる乳酸菌だと一気に治るって聞いたし。ハマるものなかったけどね
砂糖入ってるヤクルトなんて論外って意見もあると思うが、普段甘いの避けてるだけに
ヤクルトの甘さはいい気分転換になってる。肌も良くなってるし効けばそれでよし
109名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/23(木) 13:11:36.19ID:eYd4KLSl 乳製品アレルギー持ちだと、アトピー良くする為に必死にヨーグルト取って逆に悪化させる笑えない話もある。
110名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/23(木) 14:39:08.63ID:pExHHNSa ヤクルトとかあんなに甘ったるくしなくてもいいのにって思ってしまう、砂糖添加しすぎ
111名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/23(木) 14:58:17.37ID:LCqjgEqe 風呂が辛い。服脱いだらチクチク痒み、シャワーすると部位によっては激痛、湯船に浸かればチクチクかゆかゆ。
入浴剤は薬湯というスーパーのプライベートブランドの生薬がパックになってるの使ってるが気休め。
湯の花とかクナイプとかどうなんかな。知りたい。
入浴剤は薬湯というスーパーのプライベートブランドの生薬がパックになってるの使ってるが気休め。
湯の花とかクナイプとかどうなんかな。知りたい。
112名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/23(木) 15:12:04.71ID:QIZTAFt7 透明レスタミン石鹸効いてる
113名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/23(木) 15:38:20.68ID:N5K0Orvb >>111
そこまで肌が敏感な時はシャワー避けた方が良くない?
クナイプは色んな精油が入っていてどれが刺激になるか分からないから避けた方がいい気がする
岩塩と精油でバスソルト自作するにもまずは岩塩のみで試してからがいいよ
重曹、岩塩、ビタミンC 等試したことあるけど
ビタミンCがごく少量で塩素除去できてお湯がやわらかくなるのを実感できるから気に入ってた
そこまで肌が敏感な時はシャワー避けた方が良くない?
クナイプは色んな精油が入っていてどれが刺激になるか分からないから避けた方がいい気がする
岩塩と精油でバスソルト自作するにもまずは岩塩のみで試してからがいいよ
重曹、岩塩、ビタミンC 等試したことあるけど
ビタミンCがごく少量で塩素除去できてお湯がやわらかくなるのを実感できるから気に入ってた
114名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/23(木) 15:50:06.53ID:/RhRKjW0 >>113
確かにシャワーも辛いです。
いまは自分の髪や服さえ刺激になってる感じ。
安易に求めないほうが良さそうですね。
蒸しタオルで優しく拭くにしたほうがいいのかな。
夏日が多くなってるから、悩ましいです。
確かにシャワーも辛いです。
いまは自分の髪や服さえ刺激になってる感じ。
安易に求めないほうが良さそうですね。
蒸しタオルで優しく拭くにしたほうがいいのかな。
夏日が多くなってるから、悩ましいです。
115名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/23(木) 16:23:01.11ID:If/5a6GD 寒暖差あると痛いな
湿度と気温が高くなってくる季節だと先に汗出て痛くならない
湿度と気温が高くなってくる季節だと先に汗出て痛くならない
116名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/23(木) 19:23:50.70ID:6wQckC6X ビタミンC入りのシャワーヘッドに変えて塩素対策するのと
風呂はエプソムソルトがいい。専用スレもある
風呂はエプソムソルトがいい。専用スレもある
117名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/23(木) 19:50:13.00ID:6wQckC6X118名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/23(木) 20:40:29.79ID:29kU/nTr 手が荒れてずっと悩んでたんだけど、洗剤変えたら良くなってワロタw
食事とか腸とか全く関係なかったよ、化学物質アレルギーだった
なんで早く気づかなかったんだろこんな簡単なこと
洗濯洗剤も変えよっと
食事とか腸とか全く関係なかったよ、化学物質アレルギーだった
なんで早く気づかなかったんだろこんな簡単なこと
洗濯洗剤も変えよっと
119名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/23(木) 21:21:46.17ID:45AfCYrb ゴム手袋も知らないアホかな
120名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/23(木) 22:35:25.18ID:tcwF3aTv 甘酒飲んでるけどいいよ
121名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/23(木) 23:07:04.49ID:29kU/nTr >>119
ゴム手ってなんか気持ち悪くて嫌い
ゴム手ってなんか気持ち悪くて嫌い
122名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/23(木) 23:21:30.00ID:1wxxYmYK >>120
甘酒って結構糖質高いよ
甘酒って結構糖質高いよ
123名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/23(木) 23:25:02.22ID:ZLea2k8r ストロングゼロ飲んでるけどいいよ
124名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/24(金) 06:14:03.27ID:4agM1HFF125名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/24(金) 06:20:19.78ID:4agM1HFF ちなみに米麹甘酒と酒粕甘酒で分かれるけど、どっちを試したんだろう
126名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/24(金) 06:30:15.39ID:4agM1HFF アマゾンや楽天の甘酒レビューで検索したら、アトピーの治療目的で
飲んでる人が割といた。砂糖不使用で甘いから子供に飲ませてる親が多い。
飲んでる人が割といた。砂糖不使用で甘いから子供に飲ませてる親が多い。
127名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/24(金) 09:58:30.19ID:Qhcu+bSw 甘酒飲むと体がぽかぽかあったまるからかゆくなる
128名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/24(金) 16:38:30.49ID:KBDl6Q7O 日焼け止めがほぼ必須の時期が近くなってきたが、みんな日焼け止めはどこの何を使ってるの?
129名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/24(金) 17:08:54.39ID:Qhcu+bSw アトピーって日焼けに弱いの?
130名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/24(金) 17:20:04.45ID:KBDl6Q7O 去年仕事の都合で8時間以上日焼け止めも付けずに炎天下の中いたら、紫外線で顔が日焼けして顔だけずっと湿疹が出てるんだよ。
だから、今年からは日焼け止めをつけようかと思ったんだが、アトピーにおすすめとかいう日焼け止め多すぎて先駆者のアドバイスを貰おうかと。
だから、今年からは日焼け止めをつけようかと思ったんだが、アトピーにおすすめとかいう日焼け止め多すぎて先駆者のアドバイスを貰おうかと。
131名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/24(金) 18:21:45.54ID:t53v0NVU ダーマメディコの日焼け止めかなぁ
132名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/24(金) 18:39:43.01ID:ZSdJPYFC 紫外線アレルギー持ちだから塗り直しまくるので安い金色のサンカットのジェルとスプレー両方使ってる
コレだと塗ることで乾燥はしないから
アリーとかアネッサは紫外線には強いけど乾燥が酷くなるから避けてる
キュレルやノブは合わなかった
コレだと塗ることで乾燥はしないから
アリーとかアネッサは紫外線には強いけど乾燥が酷くなるから避けてる
キュレルやノブは合わなかった
133名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/24(金) 19:17:36.61ID:1cgOrpuw >>118
現代アトピーの半分くらいは化学物質アレルギーだよ
現代アトピーの半分くらいは化学物質アレルギーだよ
134名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/24(金) 20:14:19.92ID:smYolfnO 甘酒飲んでるけど健康にいいから飲んでるというより美味しいから飲んでる
米麹も好きだし酒粕も好き
甘いもの欲しくなったら米麹の甘酒
まったりしたいなら酒粕の甘酒
米麹も好きだし酒粕も好き
甘いもの欲しくなったら米麹の甘酒
まったりしたいなら酒粕の甘酒
135名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/24(金) 20:19:30.97ID:8B75tCxA 麹アレルギーだわ
136名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/24(金) 22:07:16.74ID:FC19JoCR 塩麹流行った時に麹アレルギーの人も多いって話聞いた
治るならと思って甘酒飲んでアレルギーだったら最悪だよな
治るならと思って甘酒飲んでアレルギーだったら最悪だよな
137名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/24(金) 23:22:18.57ID:zdHKOufZ Oが目の光彩
ほんで18=6+6+6
やな
ほんで18=6+6+6
やな
138名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/24(金) 23:22:56.02ID:OgGumMAk 西暦から18引くとレイワの年が出る
139名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/24(金) 23:23:24.27ID:v1L/FyvJ Hは世論がすべてって言うてたが
140名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/24(金) 23:23:45.88ID:v1L/FyvJ くずを支援しない勇気とか
141名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/24(金) 23:24:16.13ID:0o2zXei/ なんかさあ
本当にひーくんの後追いでしかない
て言うかひーくんは何処からこう言う情報を?
本当にひーくんの後追いでしかない
て言うかひーくんは何処からこう言う情報を?
142名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/24(金) 23:24:42.40ID:Er3xTPPF 糞Hは頭いいから未来を予測出来てるだけ
143名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/24(金) 23:27:40.83ID:KiTHJaAV Hが言うてた民衆が上級を監視や世論やらして、操る
餌は名誉
ハッカーはその手助けを裏でするってやつやろ
屑上級は暴いて世論で潰すんや
世論を操るってやつ
だから多数に見せかけたり職業を偽ったりもする
んで世論ってのは良心だから良心によって屑が叩かれる
餌は名誉
ハッカーはその手助けを裏でするってやつやろ
屑上級は暴いて世論で潰すんや
世論を操るってやつ
だから多数に見せかけたり職業を偽ったりもする
んで世論ってのは良心だから良心によって屑が叩かれる
144名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/24(金) 23:28:25.89ID:IPfSNd4u145名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/24(金) 23:30:42.40ID:DY4uN4q/ >>143
逆ピラミッドの話かー
民衆が光で王様
目も光
ハッカーや動く人は暗躍して民衆の前に悪事や臭いものに蓋をされてたのを暴いて見せて判断を民衆にさせるわけだけど世論は良心だからどうのっていう
民衆に任せる話
逆ピラミッドの話かー
民衆が光で王様
目も光
ハッカーや動く人は暗躍して民衆の前に悪事や臭いものに蓋をされてたのを暴いて見せて判断を民衆にさせるわけだけど世論は良心だからどうのっていう
民衆に任せる話
146名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/24(金) 23:31:12.67ID:fgRjSPhv Hは消されるだけあるわ
147名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/24(金) 23:31:30.62ID:FVFguf0K 民衆に見せかけたりするんやで
148名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/24(金) 23:31:58.69ID:/ubBWzcL 目、光彩、光 なの?
149名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/24(金) 23:32:12.38ID:8/KDSHKF ルシフェル革命やね
150名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/24(金) 23:32:51.83ID:qYxPnm0Q 一番隠れてる闇の生物はハッカーやけどなwwww
151名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/24(金) 23:33:15.31ID:WGfaz+fj だからさ
ウォッチドッグス2の話そのままだよね
ひーくんがすすめててわかった
ウォッチドッグス2の話そのままだよね
ひーくんがすすめててわかった
152名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/24(金) 23:33:46.15ID:mohZOwFA 生きてるうちにアサシンも貸してやれば良かった
153名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/24(金) 23:34:36.42ID:mBu3++CD 関はウォッチドッグス2の話をしてるだけや
154名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/24(金) 23:35:50.81ID:G3WFIyKg こっち避難所にするなw
155名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/24(金) 23:36:23.67ID:hcJ52Xj6 避難所にされてる
156名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/24(金) 23:37:04.47ID:1yHgDl0e ここはアトピースレなので避難所にせんで
157名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/24(金) 23:38:01.52ID:mEdq3Zj7 ゲームの話か
158名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/24(金) 23:40:10.94ID:Qv+Er3SR 一番上に上がると荒らされる
159名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/24(金) 23:53:46.64ID:6Qo5YFrU 今日はたからずかみにいった
160名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/25(土) 00:22:24.30ID:TxlBQMtd 殺菌石鹸がいちばん
161名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/25(土) 02:19:44.51ID:Tbwp2Z+7 おいおい、荒れるのは肌だけにしろよw
162名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/25(土) 03:54:00.57ID:+5YbNb6M163名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/25(土) 09:30:41.44ID:ylJTprmj いやいや肌がキレイだから心がきれいなんだぞ
164名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/25(土) 12:26:11.14ID:QB0q6PMS うちの家族は皮膚は丈夫だけど性格悪いけどな
皮膚が厚いと心も厚くなるんかね
皮膚が厚いと心も厚くなるんかね
165名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/25(土) 12:47:43.62ID:EoPzkezQ それはあなたの心が汚いからそう見えるだけ
166名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/25(土) 13:14:08.47ID:5c8Kx+3O 単発で自演すんなよ
167名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/25(土) 13:26:58.48ID:O7eo07Xt デュピルマブって薬が効くらしいぞ
高いけど
アトピー新薬を記者が使う 生活は改善も高い注射代|ヘルスUP|NIKKEI STYLE
https://style.nikkei.com/article/DGXKZO44772300U9A510C1KNTP00/
アトピー新薬の効果高いが… 自己負担、年60万円も|ヘルスUP|NIKKEI STYLE
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO33439070W8A720C1000000/
高いけど
アトピー新薬を記者が使う 生活は改善も高い注射代|ヘルスUP|NIKKEI STYLE
https://style.nikkei.com/article/DGXKZO44772300U9A510C1KNTP00/
アトピー新薬の効果高いが… 自己負担、年60万円も|ヘルスUP|NIKKEI STYLE
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO33439070W8A720C1000000/
168名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/25(土) 15:14:37.51ID:vEJa+4H4 心が汚いと自演に見えます
169名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/25(土) 17:22:25.22ID:Tbwp2Z+7 洗濯機槽を塩素系洗剤で洗う
洗濯用洗剤を石鹸由来の洗剤に変える
食器洗い洗剤も石鹸由来の洗剤に変える
↑
たったこれだけのことで劇的に良くなったぞ
騙されたと思ってやってみ
洗濯用洗剤を石鹸由来の洗剤に変える
食器洗い洗剤も石鹸由来の洗剤に変える
↑
たったこれだけのことで劇的に良くなったぞ
騙されたと思ってやってみ
170名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/27(月) 14:41:38.14ID:2432iQ7C アトピーの人って健常者と比べて治癒能力がほとんど動いてないから
風呂入って限界まで冷たいシャワーを体に浴び、また湯船に3分浸かるを3セットすると
体がぽかぽか温かくなり内臓がどくどくなって止まっていた新陳代謝が動き出す
これしてから風呂に出ると今までと明らかに傷の治りが早くなり痒みも軽減されるからオススメ
自分はこれやったら足全体のぶつぶつから白い膿を吐き出すようになり3日で痒みがほとんどなくなった
風呂入って限界まで冷たいシャワーを体に浴び、また湯船に3分浸かるを3セットすると
体がぽかぽか温かくなり内臓がどくどくなって止まっていた新陳代謝が動き出す
これしてから風呂に出ると今までと明らかに傷の治りが早くなり痒みも軽減されるからオススメ
自分はこれやったら足全体のぶつぶつから白い膿を吐き出すようになり3日で痒みがほとんどなくなった
171名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/27(月) 15:52:28.35ID:NUDfko2O172名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/27(月) 21:21:28.40ID:nMxhUKzJ 治癒能力が低いといえば
毎日数回足と腕を頭、心臓より高く上げるとよろし
血液循環が高まり治癒力が上がる
毎日数回足と腕を頭、心臓より高く上げるとよろし
血液循環が高まり治癒力が上がる
173名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/28(火) 15:24:36.64ID:Q8DlLm04 ゴキブリ体操ですね!
174名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/28(火) 17:45:27.85ID:PFsONH0I ●これが水虫、あせも、アトピーにも
効くぞ。ムトーハップとほぼ成分は同じ。
硫黄乳白色湯 湯の素 薬用入浴剤 (医薬部外品) 490g 2本セット
拒コ上商会
5つ星のうち 4.6 112件のカスタマーレビュー | 4が質問に回答済み
価格: ¥ 2,300 (¥ 1,150 / 1商品あたりの価格) 通常配送無料 詳細
効くぞ。ムトーハップとほぼ成分は同じ。
硫黄乳白色湯 湯の素 薬用入浴剤 (医薬部外品) 490g 2本セット
拒コ上商会
5つ星のうち 4.6 112件のカスタマーレビュー | 4が質問に回答済み
価格: ¥ 2,300 (¥ 1,150 / 1商品あたりの価格) 通常配送無料 詳細
175名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/28(火) 18:16:56.45ID:k+Qvwiz4 浴室自殺で使われてたやつか
176名無しさん@まいぺ〜す
2019/05/29(水) 11:05:02.53ID:LGxe90+u >>174
これって酸性?アルカリ?
これって酸性?アルカリ?
177名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/02(日) 02:03:05.77ID:Xv+6/1Yd 腸には豆苗がいいぞ、うんこ毎日出る、安いしコスパ最高
178名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/02(日) 09:44:53.15ID:Xo6YRJwD 引っ越ししたら、どうやら治ったようだ
多分、ホルムアルデヒドが俺のアトピーの原因なのだろう
ということで、古い家に引っ越しお勧め
多分、ホルムアルデヒドが俺のアトピーの原因なのだろう
ということで、古い家に引っ越しお勧め
179名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/04(火) 22:11:26.77ID:ONcnHTUd ホコリ、カビ、ダニだろな
180名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/05(水) 10:36:51.43ID:faaGlIvt 手と足だけアトピー 出てたんだが、手に薬を塗って日中は薄手で粉のついてないぴったりフィットする手袋履いてたんだ(ポリエチレンでも何でも自分に合ってればよし)そしたら蒸れるから外したら石けんで洗わないといけないけどほぼ治った!
今は足を試してる。
これだと体に出てるやつもなんとか薬塗った後ラップとかして薬を浸透されるようにすればかなり改善するんじゃないかと思う。
試してみてほしい。
ただゴムにアレルギー出る人もいるから注意。
今は足を試してる。
これだと体に出てるやつもなんとか薬塗った後ラップとかして薬を浸透されるようにすればかなり改善するんじゃないかと思う。
試してみてほしい。
ただゴムにアレルギー出る人もいるから注意。
181名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/05(水) 10:47:17.21ID:UB+h5PlQ >>178
新築の家ほどアトピーになりやすいらしいからね
新築の家ほどアトピーになりやすいらしいからね
182名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/05(水) 12:13:28.54ID:6WJddYjq >>181
自分も家を改築してからアトピー になった
自分も家を改築してからアトピー になった
183名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/05(水) 13:52:40.83ID:+wrK+QTc184名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/05(水) 14:06:17.79ID:455cKGKJ ゴムじゃ無くて、使い捨て食品用のポリプロピレンやポリエチレンなんかお奨め
100枚で200円とかだし
100枚で200円とかだし
185名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/05(水) 14:24:00.85ID:UB+h5PlQ 100均で寝る時用のビニール手袋売ってるよ
186名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/05(水) 17:38:21.70ID:faaGlIvt187名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/05(水) 18:16:15.06ID:ZdYP/vPZ >>181
原因が分からなくて全身出てる人は、原因がシックハウスが多い
原因が分からなくて全身出てる人は、原因がシックハウスが多い
188名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/05(水) 18:36:46.11ID:+wrK+QTc >>186
背中も痒かったんだけど石鹸洗剤に変えたら嘘みたく良くなった
背中も痒かったんだけど石鹸洗剤に変えたら嘘みたく良くなった
189名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/05(水) 19:34:30.39ID:CGOhVJ5/ 名古屋市立藤森中学校(愛知)
2009年8月21日、3年男子生徒が路上で焼身自殺。調査の結果、同級生計7人がいじめを認めた。生徒がアトピー性皮膚炎を患っていたことに関し、生徒をからかっていたという。 登下校時に道をふさがれたり、かばんを引っ張られるなどのいじめもあった。
2009年8月21日、3年男子生徒が路上で焼身自殺。調査の結果、同級生計7人がいじめを認めた。生徒がアトピー性皮膚炎を患っていたことに関し、生徒をからかっていたという。 登下校時に道をふさがれたり、かばんを引っ張られるなどのいじめもあった。
190名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/06(木) 02:31:12.75ID:J9vafAv1 医者に薦められてこれ使ってたんだけど、悪化せずかなり穏やかになって良かったよ
あとは透明レスタミン石鹸も殺菌とグリチルで良かった
今はH&Sの方が効果が出てるから移動してるけど、どちも無香料で使いやすい
https://i.imgur.com/RXWMuAQ.jpg
あとは透明レスタミン石鹸も殺菌とグリチルで良かった
今はH&Sの方が効果が出てるから移動してるけど、どちも無香料で使いやすい
https://i.imgur.com/RXWMuAQ.jpg
191名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/06(木) 09:47:57.81ID:m1eJP97s グリチルレチン酸や
石鹸の中にステロイド入れてるようなもんだから効くだろな
石鹸の中にステロイド入れてるようなもんだから効くだろな
192名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/06(木) 10:20:22.93ID:atHhNXNW 抗ヒスタミン、抗アレルギー剤とホルモン製剤を同一視するとは
基礎的な知識の欠如も甚だしい。
副作用も異なるんで、ちゃんと勉強仕直した方がいいよ。
基礎的な知識の欠如も甚だしい。
副作用も異なるんで、ちゃんと勉強仕直した方がいいよ。
193名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/06(木) 10:58:53.00ID:yuhYBojr グリチルレチン酸ってシャンプーとか歯磨きに配合されてるアレか。
確かにステロイドホルモン様の作用があるみたいだけど、アトピー
患者から見て「効く」というほどの効力はあるのかね。
大豆イソフラボンには女性ホルモン様作用があるけど、豆腐を
食べ続けても女体化しない。
それと一緒で効果としては非常に弱いのでは。
確かにステロイドホルモン様の作用があるみたいだけど、アトピー
患者から見て「効く」というほどの効力はあるのかね。
大豆イソフラボンには女性ホルモン様作用があるけど、豆腐を
食べ続けても女体化しない。
それと一緒で効果としては非常に弱いのでは。
194名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/06(木) 13:16:26.68ID:atHhNXNW レスタミンは医薬品、グリチルレチン酸は医薬外品。
医薬部外品は身体の構造又は機能に影響を及ぼすことは、目的としていない。
しかし、極度なアレルゲン反応を持つ患者は個人差によりこの規範に
当てはまらない可能性があるので、使用上の注意を理解した上ということ。
接触性皮膚炎とかの様に、影響を及ぼすことを考えて作られてない物に触って
も反応してしまう方がいるからね。
医薬部外品は身体の構造又は機能に影響を及ぼすことは、目的としていない。
しかし、極度なアレルゲン反応を持つ患者は個人差によりこの規範に
当てはまらない可能性があるので、使用上の注意を理解した上ということ。
接触性皮膚炎とかの様に、影響を及ぼすことを考えて作られてない物に触って
も反応してしまう方がいるからね。
195名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/06(木) 13:58:43.48ID:m1eJP97s いくら5チャンネルだからって嘘書いちゃいかんよ
医薬部外品ってのは薬効成分の濃度の基準だろ
グリチルレチン酸は医薬品、その濃度が低い商品は医薬部外品で表示
医薬部外品ってのは薬効成分の濃度の基準だろ
グリチルレチン酸は医薬品、その濃度が低い商品は医薬部外品で表示
196名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/06(木) 18:05:03.58ID:uJFydRni グリチルリチン酸2K入ってる化粧品など使用中止したら悪化する事があるというのは知っておいた方がいい
197名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/06(木) 21:30:48.20ID:KAaB/6ut グリチルリチン酸は効くよな、ステロイド並みに効く
198194
2019/06/06(木) 21:40:55.88ID:atHhNXNW 確かに、体重比の濃度で決まりますね。訂正します。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
199名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/06(木) 22:12:52.15ID:KAaB/6ut グリチルリチン酸は甘草酸のことだろ?
吉草酸っていうステロイドがあるけどそれに近いのかね?
吉草酸っていうステロイドがあるけどそれに近いのかね?
200名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/06(木) 22:33:38.37ID:UkYNz0Ie H&S変えたら頭皮がフケだらけになるので なんとなく10数年使ってるけど アトピーにいいなんて!
情報ありがとうございます!!!
子供らNOVからH&Sに変えよう。
情報ありがとうございます!!!
子供らNOVからH&Sに変えよう。
201名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/07(金) 02:43:40.75ID:ePlu0z54 >>196
それもステロイドみたいだな
それもステロイドみたいだな
202名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/07(金) 02:54:23.64ID:sldlXz/L 久しぶりにかなり酷いアトピー顔になったので加湿器を買ってみた
シャープのプラズマクラスターのやつが型落ちで安かったので試しに購入
乾燥肌は結構早く治りました
アトピーの元だと思われる皮膚下の濃い汗みたいなのは、
汗や小便で排泄しないと落ちないだろうけどかなり楽になりました
これから湿度高くなっていって加湿器の出番も無いだろうけど、一応報告程度に
シャープのプラズマクラスターのやつが型落ちで安かったので試しに購入
乾燥肌は結構早く治りました
アトピーの元だと思われる皮膚下の濃い汗みたいなのは、
汗や小便で排泄しないと落ちないだろうけどかなり楽になりました
これから湿度高くなっていって加湿器の出番も無いだろうけど、一応報告程度に
203名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/07(金) 10:28:36.38ID:YZmbIAZ4 入浴剤って馬鹿にしてたけど結構効くのな、驚いた
10日位で腕とか背中のぶつぶつがなくなってすべすべになった
10日位で腕とか背中のぶつぶつがなくなってすべすべになった
204名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/07(金) 10:53:09.29ID:w3MqZjPX 玄米、乳酸菌サプリ、毎日良い便が出るように務めたら自然とアトピーがよくなりました。腸が一番大切だと実感
205名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/07(金) 12:24:47.49ID:JwQ2Ymqf >>203
どんなやつ?
どんなやつ?
206名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/07(金) 12:42:09.35ID:1Xv4eTtG 水素水(オカルト)ですべすべ
207名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/07(金) 13:17:05.94ID:Xb42I5d4 >>200
【H&S】マラセチア(菌)を減らすとアトピーが治る【ジンクピリチオン&ヨウ素】5
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1558424490/
【H&S】マラセチア(菌)を減らすとアトピーが治る【ジンクピリチオン&ヨウ素】5
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1558424490/
208名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/07(金) 13:53:44.12ID:YZmbIAZ4209名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/07(金) 14:48:55.00ID:ViW3gmGy うちの子は安い菓子パン食べない、カレーやシチュー食べないで
だいぶ良くなったな
ショートニングが合わないんだろうな
イベントとかでアトピーが出たら抑肝散とあと一つ何かが良く効くそう
でも自分はダメだ
アトピーではなく自家感さ性発疹で粗方アトピーの治し方で治るんだろうけど
梅雨と夏はお手上げ、白虎化人参湯がちょっと合うかな
だいぶ良くなったな
ショートニングが合わないんだろうな
イベントとかでアトピーが出たら抑肝散とあと一つ何かが良く効くそう
でも自分はダメだ
アトピーではなく自家感さ性発疹で粗方アトピーの治し方で治るんだろうけど
梅雨と夏はお手上げ、白虎化人参湯がちょっと合うかな
210名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/07(金) 14:49:21.73ID:HDaClkzI211名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/07(金) 15:49:48.92ID:HDaClkzI212名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/07(金) 16:21:45.18ID:gFmSxZVW >>209
ショートニング、糖質過多、肉のアラキドン酸、小麦グルテン、パン酵母。容易は色々あるな。
ショートニング、糖質過多、肉のアラキドン酸、小麦グルテン、パン酵母。容易は色々あるな。
213名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/07(金) 16:26:46.00ID:1Xv4eTtG 腸は大事だよね
214名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/07(金) 23:08:49.93ID:E9doVsp8 >>193
効く効く、ステロイド軟膏なんて0.05%くらいしか有効成分入ってないけど
グリチルリチン酸だとかジンクピリチオンとかは1%とか平気で入ってるから
しかもバシバシ塗るだろw
下手したらステロイドより依存症になる可能性高いかも
効く効く、ステロイド軟膏なんて0.05%くらいしか有効成分入ってないけど
グリチルリチン酸だとかジンクピリチオンとかは1%とか平気で入ってるから
しかもバシバシ塗るだろw
下手したらステロイドより依存症になる可能性高いかも
215名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/07(金) 23:33:53.02ID:3KiclmOE 抗菌石鹸「効果に科学的根拠なし」で販売禁止に:米国
https://wired.jp/2016/09/05/fda-bans-antibacterial-soaps/
https://wired.jp/2016/09/05/fda-bans-antibacterial-soaps/
216名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/08(土) 17:22:26.44ID:xrhjj7j7 >>215
この研究者自体がおかしいんちゃう
この研究者自体がおかしいんちゃう
217名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/08(土) 21:18:49.27ID:OHxuSHEH218名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/08(土) 21:45:16.15ID:DA9opRG3 禁止されてるから
219名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/08(土) 22:17:49.12ID:33wco/Xq220名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/08(土) 23:46:56.99ID:p73qlrwU 酷い時はステロイドで
治ってきたら寝る前に白ワセリンベトベト塗ってかなりマシになった、
後痒いのは仕方ないから、必ず爪は毎日切ってた
自分は顔首と手足の関節だったけど、特に顔首は凄いつらかった
治ってきたら寝る前に白ワセリンベトベト塗ってかなりマシになった、
後痒いのは仕方ないから、必ず爪は毎日切ってた
自分は顔首と手足の関節だったけど、特に顔首は凄いつらかった
221名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/09(日) 00:35:44.14ID:okqExjA4 スクミントEXが本当に効きました。
顔は良くないですが首とか、腕の関節とか、本当にかゆみが収まりました。
試したことない人は試してみてください。
顔は良くないですが首とか、腕の関節とか、本当にかゆみが収まりました。
試したことない人は試してみてください。
222名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/09(日) 00:52:40.25ID:njQe4mGJ これまでいろんなこと試したけど
最近始めた小麦抜きが一番効いてる。
食べられるものがかなり制限されるけど
アトピーが治るんだったら些細なこと。
ステロイドなどの塗り薬は皮膚の炎症を抑えるだけの
対処療法で、根本的には炎症の原因を見つけて
それを避けるというのが理にかなっている。
炎症の原因は食事である可能性が高く
あらゆるものに入っている小麦は
意識して避けないと知らず知らずのうちに
取り込んでしまう。
よかったら試してみて。まずは2週間。
最近始めた小麦抜きが一番効いてる。
食べられるものがかなり制限されるけど
アトピーが治るんだったら些細なこと。
ステロイドなどの塗り薬は皮膚の炎症を抑えるだけの
対処療法で、根本的には炎症の原因を見つけて
それを避けるというのが理にかなっている。
炎症の原因は食事である可能性が高く
あらゆるものに入っている小麦は
意識して避けないと知らず知らずのうちに
取り込んでしまう。
よかったら試してみて。まずは2週間。
223名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/09(日) 04:21:22.27ID:amDILd8r >>180
だけど、足にも手袋はめてたら綺麗になってきたよ
だけど、足にも手袋はめてたら綺麗になってきたよ
224名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/09(日) 04:38:25.79ID:amDILd8r 既知だと思うけど、スペルト小麦とか国内の小麦はアレルギーでる確率が低いんだってね
225名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/09(日) 08:11:40.80ID:Y1GMGwzT 小麦なんてこのスレだけでも何回目の話だよ
健康な人でもとっくのとうに避けてるわw
健康な人でもとっくのとうに避けてるわw
226名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/09(日) 08:34:37.34ID:Y1GMGwzT といっても俺は小麦は全く影響出ない
グルテンの悪影響は知ってるからたまにしか食わないけど
小麦なんて大した栄養ないからいいけどこれが良くないって言うと極端にカットする人いるけど栄養バランス偏るからやめたほうがいい
腹一杯食ったり、一日三食以上食べたりする方が遥かに毒
グルテンの悪影響は知ってるからたまにしか食わないけど
小麦なんて大した栄養ないからいいけどこれが良くないって言うと極端にカットする人いるけど栄養バランス偏るからやめたほうがいい
腹一杯食ったり、一日三食以上食べたりする方が遥かに毒
227名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/09(日) 09:19:04.13ID:jFcHPr8s228名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/09(日) 09:58:36.03ID:IlCgfNBh229名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/09(日) 10:48:12.72ID:jFcHPr8s >>228
2時間を2回でほんの少しね
2時間を2回でほんの少しね
230名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/09(日) 11:06:20.26ID:TUsRp0yI 小麦なんて人によるだろ
イタリア人はみんなアトピーなのか?
イタリア人はみんなアトピーなのか?
231名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/09(日) 11:36:11.19ID:Y1GMGwzT 白人と日本人が同じ体質なのか?
232名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/09(日) 11:45:03.07ID:TUsRp0yI ラーメン好きはみんなアトピーなのか?
233名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/09(日) 11:57:06.18ID:Y1GMGwzT ただの馬鹿か
234名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/09(日) 12:06:22.45ID:TUsRp0yI アトピーなんて10人10色
みんな自分と同じだと思うほうが馬鹿
みんな自分と同じだと思うほうが馬鹿
235名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/09(日) 12:25:12.90ID:Y1GMGwzT236名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/09(日) 12:33:21.28ID:XAuyvaZQ 小麦は俺は影響ないな。完全糖質制限状態から一個一個自分の体で試してみたが。MECもやったが卵とチーズはだめだ。2、3日後に猛烈に痒くなる。
237名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/09(日) 12:35:09.06ID:Y1GMGwzT 人によるからこそどんどん情報出し合って各々試していって一つ一つ原因を潰していくしかねーの
何が人によるだよ、得意になって無意味なレスしてんじゃねーよw
何が人によるだよ、得意になって無意味なレスしてんじゃねーよw
238名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/09(日) 12:44:23.73ID:Y1GMGwzT MECは何の知識も無い時にやったなwあんな食事続けたら腸内環境めちゃくちゃになるわ
肉、卵、チーズ、悪玉菌の餌しかねえw
俺はビタミン一つ不足してただけでそれ取り出したらすぐ改善して拍子抜けした、今までの苦労は何だったんだと
肉、卵、チーズ、悪玉菌の餌しかねえw
俺はビタミン一つ不足してただけでそれ取り出したらすぐ改善して拍子抜けした、今までの苦労は何だったんだと
239名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/09(日) 12:56:02.56ID:XAuyvaZQ >>238
何そのビタミン(´・ω・`)
何そのビタミン(´・ω・`)
240名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/09(日) 12:56:05.48ID:TUsRp0yI そばを食って死ぬやつも居る
そういうやつが真顔でそばは健康に悪いって力説してても
普通人は、「は?」だろ
つまりそういうこと
そういうやつが真顔でそばは健康に悪いって力説してても
普通人は、「は?」だろ
つまりそういうこと
241名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/09(日) 13:04:54.28ID:Y1GMGwzT こいつは何を言ってるんだ
242名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/09(日) 13:08:54.76ID:TUsRp0yI 肉、卵、チーズがだめだなんてのはほんの一部ってことだよ
243名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/09(日) 13:13:06.13ID:Y1GMGwzT それだけで食事してたら腸内環境悪くなりますよって話なんだけど
頭大丈夫?
頭大丈夫?
244名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/09(日) 13:15:22.94ID:TUsRp0yI 何食ったって、それだけ食ってたらどんなやつでも体おかしくなるは
245名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/09(日) 13:18:06.31ID:Y1GMGwzT だからそうMECの欠点を述べたんだけど、何でわざわざ蒸し返したの?
246名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/09(日) 13:23:00.32ID:IlCgfNBh まあまあ、落ち着こうや
247名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/09(日) 13:24:49.58ID:TUsRp0yI 腸内環境が悪いなら
毎日ヨーグルト、納豆、味噌、漬物、それと300g以上の野菜を採れ
毎日健康なクソがぶりぶり出るぞ
毎日ヨーグルト、納豆、味噌、漬物、それと300g以上の野菜を採れ
毎日健康なクソがぶりぶり出るぞ
248名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/09(日) 13:31:17.79ID:Y1GMGwzT クソみたいな内容だけどお前の今までしたレスの中では一番まともだな
249名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/09(日) 13:31:36.59ID:IlCgfNBh ヨーグルトなら豆乳ヨーグルトの方がいいよ
250名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/09(日) 13:46:27.59ID:TUsRp0yI 豆乳なら豆苗のほうがいい
251名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/09(日) 13:52:35.96ID:IlCgfNBh 豆苗?あ、でも玄米だかからつくる豆乳ヨーグルトは雑菌だらけでダメらしいから、普通のヨーグルトからつくるか市販のものにしたらいいよ。
252名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/09(日) 21:06:01.06ID:T4jFc/9x 発酵食品は賛否両論あるよね
カンジダの人には駄目みたいだし
カンジダの人には駄目みたいだし
253名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/10(月) 01:25:33.63ID:EXc1Aa4z どんなもんでもダメな奴はいるからなあ
大切なのは自分に合うものを見つけることだね
原因は必ずあるはず
大切なのは自分に合うものを見つけることだね
原因は必ずあるはず
254名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/10(月) 05:55:49.34ID:69gUVykx カンジダの人は肉、小麦、 発酵食品、豆類、キノコ、ナッツNGとか色々食事制限ありすぎで大変
255名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/10(月) 15:18:13.98ID:za1P8h98 だから小麦ガ―っとか言ってる奴いるのか
256名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/10(月) 18:11:58.89ID:X8Twzvcg257名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/10(月) 21:48:37.37ID:p9YLTg1K おやつに目がない3歳の娘が、おやつ食べると痒くなるから食べないって。
涙出そう。
涙出そう。
258名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/10(月) 21:53:22.79ID:I/Zk7e0+ アレルゲンを抜いた手作りおやつは?
259名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/10(月) 22:06:01.26ID:p9YLTg1K >>258
チョコ、アイス、ポテチより美味しいレシピ研究します。
チョコ、アイス、ポテチより美味しいレシピ研究します。
260名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/10(月) 22:09:02.68ID:b0EskAnF H&Sの正しい使い方教えてください。
関節 ブツブツ痒痒
首ガサガサ
おまたブツブツ痒痒ですが
全部 自家塗り 洗い流すでオッケーですか?
関節 ブツブツ痒痒
首ガサガサ
おまたブツブツ痒痒ですが
全部 自家塗り 洗い流すでオッケーですか?
261名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/10(月) 22:15:41.56ID:I/Zk7e0+262名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/10(月) 22:33:16.31ID:zo+z0W09 >>260
OKだけど、やる前に専スレ読んだ方が良いよ。
塗った後三分は置いて洗い流すこと。
【H&S】マラセチア(菌)を減らすとアトピーが治る【ジンクピリチオン&ヨウ素】5
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1558424490/
OKだけど、やる前に専スレ読んだ方が良いよ。
塗った後三分は置いて洗い流すこと。
【H&S】マラセチア(菌)を減らすとアトピーが治る【ジンクピリチオン&ヨウ素】5
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1558424490/
263名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/10(月) 23:56:34.40ID:/b71MTdO H&Sスレは出所不明のデマ情報も書かれてるから気をつけてね
264名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/11(火) 00:32:00.10ID:HBneHXue あのスレおかしいよな、アフィの自演か?
アマゾンのレビュー見てもアトピーに効いたとか書いてるやつ皆無なんだけど
アマゾンのレビュー見てもアトピーに効いたとか書いてるやつ皆無なんだけど
265名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/11(火) 02:49:34.76ID:ZWDhOTe8 マラセチアはアトピーじゃなくて脂漏性皮膚炎だからね
アトピー患者で脂漏も併発してる人は効くってだけ
アトピー患者で脂漏も併発してる人は効くってだけ
266名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/11(火) 05:53:09.56ID:D5bWCsSu h&s前買ったの思い出した
足を洗ったら痒みが取れた
脂漏性湿疹だったのかな
足を洗ったら痒みが取れた
脂漏性湿疹だったのかな
267名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/11(火) 10:15:50.19ID:rXWYi5sF hsは効果あるよ
アトピー+マラセチアで悪化した皮膚をアトピーだけにしてくれる
アトピーが治る訳ではないが皮膚の状態は良くなる
アトピー+マラセチアで悪化した皮膚をアトピーだけにしてくれる
アトピーが治る訳ではないが皮膚の状態は良くなる
268名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/11(火) 10:40:27.50ID:jT1XXkt6 アトピー患者はみんマラセチアなの?
269名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/11(火) 11:49:50.98ID:WLz3uoQm それは知らん
アトピー+黄色ブドウ球菌
アトピー+ヘルペス
アトピー+マラセチア
これだと皮膚がひどい状態になる
アトピー+黄色ブドウ球菌
アトピー+ヘルペス
アトピー+マラセチア
これだと皮膚がひどい状態になる
270名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/11(火) 11:56:51.95ID:1S1K0DM/ もしアトピーの原因がマラセチアだけならここまで難治化しないだろ
271名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/11(火) 13:02:11.45ID:mCVbz1p5 H&Sに荒れて痒くなったわ
272名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/11(火) 13:07:23.93ID:PjOLwoId 卵が先かでいえば、マラセチアよりアトピーが先なんじゃないの。
273名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/11(火) 13:54:59.49ID:jT1XXkt6 体に大量にジンクピリチオンかけてたら菌だけじゃなく細胞も死ぬだろ
274名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/11(火) 15:04:21.09ID:u9iPX8RC なんだ
アトピー完治しないのか
アトピー完治しないのか
275名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/11(火) 16:06:15.32ID:WLz3uoQm しない
276名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/11(火) 17:01:21.33ID:5d7u1bmW277名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/11(火) 17:04:12.42ID:5d7u1bmW あと最近激辛ラーメンとかトムヤムクン食べると痒くなりやすい事に気付いた
香辛料が良くないのか
香辛料が良くないのか
278名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/11(火) 17:35:57.03ID:jT1XXkt6 急激に体が温まると痒くなるんじゃねの
279名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/11(火) 18:20:23.58ID:HBneHXue そもそも3歳のアトピーの子にそのへんの砂糖、添加物てんこ盛りのチョコやアイスやポテチなんて食わせてんじゃねーよ
テメーのせいで苦しい思いしてんだから死ぬ気で勉強しろよ
テメーのせいで苦しい思いしてんだから死ぬ気で勉強しろよ
280名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/11(火) 18:21:41.39ID:HBneHXue 何でお前が泣きそうになってんだよアホか
281名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/11(火) 18:23:05.07ID:wS+OsivU >>277
中国産の一味や七味、香辛料は良くないと医師に聞いたことある
中国産の一味や七味、香辛料は良くないと医師に聞いたことある
282名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/11(火) 18:23:47.68ID:wS+OsivU ○医師から聞いた
283名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/11(火) 18:30:25.89ID:HBneHXue 何でラーメンなんて食ってて香辛料を疑うんだろう、謎
284名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/11(火) 18:37:12.71ID:jT1XXkt6 >>283
そりゃ激辛ラーメン以外のラーメンがなんともなかったら激辛疑うんじゃねのか?
そりゃ激辛ラーメン以外のラーメンがなんともなかったら激辛疑うんじゃねのか?
285名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/11(火) 19:41:28.51ID:EHxoGe+r 腸内環境改善させてステなしまでなんとか来たがラーメンなんて一年に三回くらい
それくらい食べるべきじゃない
それくらい食べるべきじゃない
286名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/11(火) 20:25:26.88ID:q6g0p7z3 アトピーでも腸が丈夫なやつもいるんだよなあ
俺なんか何食っても平気
まあ一応健康にそれなりに留意はしてるけど
俺なんか何食っても平気
まあ一応健康にそれなりに留意はしてるけど
287名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/11(火) 20:31:30.83ID:5d7u1bmW >>286
うんこ毎日出てる?
うんこ毎日出てる?
288名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/11(火) 20:32:07.89ID:mCVbz1p5 >>285
食事メニュー教えて
食事メニュー教えて
289名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/11(火) 20:34:37.66ID:q6g0p7z3290名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/11(火) 20:40:08.80ID:5d7u1bmW291名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/12(水) 00:18:25.81ID:ZAUnKO2P292名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/12(水) 00:27:56.26ID:Rm5xcAuI >>289
それで肌荒れてるって良くわからんな
それで肌荒れてるって良くわからんな
293名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/12(水) 00:32:07.30ID:ZAUnKO2P294名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/12(水) 01:44:48.54ID:mWUV3qy5 頼みの綱だった詰め替え用開封してそのままにしておいたh&sが置き方が悪くてほとんど浴槽に垂れ流しになってた…
使えると思ったタイミングでのこと
何が言いたいんだ⁉︎
使えると思ったタイミングでのこと
何が言いたいんだ⁉︎
295名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/12(水) 01:45:56.02ID:mWUV3qy5 今までずっと置いておいても平気だったのに
普段の自分ならキレまくるのに不思議と腹は立たないのは何でだろう
普段の自分ならキレまくるのに不思議と腹は立たないのは何でだろう
297名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/12(水) 02:03:41.04ID:ZAUnKO2P 日記帳にでも書いてろ
298名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/12(水) 02:09:25.24ID:mWUV3qy5 >>297
キミは何に対しても批判的なんだね
キミは何に対しても批判的なんだね
299名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/12(水) 02:17:19.93ID:ZAUnKO2P 全くこのスレに関係ない話だし、ほぼ独り言じゃん、馬鹿みたいだよ
300名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/12(水) 02:20:57.71ID:mWUV3qy5 馬鹿ではないよ
嫌だね、隣組に起源をもつ監視し合いの根性
お互いがお互いを不幸にするシステム
わかるかなぁ〜?
嫌だね、隣組に起源をもつ監視し合いの根性
お互いがお互いを不幸にするシステム
わかるかなぁ〜?
301名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/12(水) 02:21:41.71ID:mWUV3qy5 こういう細かいことが大きな争いに発展するのだよ。
もう少し気持ちを大きく持ちたまえ
もう少し気持ちを大きく持ちたまえ
302名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/12(水) 02:55:35.98ID:ZAUnKO2P ただただうざいな、アスペか
腸内環境に問題無いのにアトピーになってる人が来てたり面白い流れだったんだけど、クソレス5連投に流されてしまった
腸内環境に問題無いのにアトピーになってる人が来てたり面白い流れだったんだけど、クソレス5連投に流されてしまった
303名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/12(水) 06:23:49.77ID:Rm5xcAuI >>294
ダイソーに詰め替え用そのまま入れておけるシャンプーボトル売ってるはず
ダイソーに詰め替え用そのまま入れておけるシャンプーボトル売ってるはず
304名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/12(水) 10:04:15.72ID:JDJ2Hxaq >>257
うちはもうH&Sで洗ってあげてる
うちはもうH&Sで洗ってあげてる
305名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/12(水) 10:04:56.20ID:JDJ2Hxaq306名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/12(水) 10:05:41.81ID:gUhohJCa >>263
みたいな荒らしが変なことかいてるから注意
みたいな荒らしが変なことかいてるから注意
307名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/12(水) 10:06:31.90ID:+rw1nSV3 >>273
なんでそんな必死なの
なんでそんな必死なの
308名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/12(水) 10:55:02.00ID:Aj57UADx >>305
植物性オイルじゃなくて溶剤抽出法の油がダメ
植物性オイルじゃなくて溶剤抽出法の油がダメ
309名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/12(水) 11:07:25.30ID:lExDlDgV310名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/12(水) 11:09:27.28ID:/d3J3f11311名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/12(水) 11:59:06.62ID:mOpT92U5 グリチルリチン2k配合の化粧品で酒さ様は皮膚炎の原因になったりする?
312名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/12(水) 13:48:25.73ID:ZAUnKO2P313名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/12(水) 13:57:28.84ID:ZAUnKO2P 3歳のアトピーの子供に甘いものを食べさせたいなら少量の果物、ノンオイル無添加のドライフルーツを単体で少量食べさせてあげろよ
そのへんのお菓子なんて食わすな死ね、虐待してんじゃねーぞ
そのへんのお菓子なんて食わすな死ね、虐待してんじゃねーぞ
314名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/12(水) 14:22:24.25ID:0COCgrZI おやつ食べさせないって結構難しい。
それこそ 食べ物与えないでください。ってプラカードでもぶら下げとかないと。
好き放題あげてるんじゃないよ。
いろいろ制限した上で少量与えてる。
虐待した覚えないけどなぁ。
いろいろレシピありがとう。
今日のおやつは焼き芋にしよう。
それこそ 食べ物与えないでください。ってプラカードでもぶら下げとかないと。
好き放題あげてるんじゃないよ。
いろいろ制限した上で少量与えてる。
虐待した覚えないけどなぁ。
いろいろレシピありがとう。
今日のおやつは焼き芋にしよう。
315名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/12(水) 14:29:20.00ID:ZAUnKO2P お前が食わせてお菓子の味覚えさせたのが原因だろうが
何だプラカードって?3歳の子供が一人で外にでも出ていって買い食いでもすんのか?
何だプラカードって?3歳の子供が一人で外にでも出ていって買い食いでもすんのか?
316名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/12(水) 14:30:01.48ID:mOpT92U5 オススメの体用の石鹸教えてください
317名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/12(水) 14:38:55.14ID:ZAUnKO2P マジレスすると石鹸なんて使わなくていいです
318名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/12(水) 15:05:30.53ID:mOpT92U5 >>317
ではオススメの保湿教えてください
ではオススメの保湿教えてください
319名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/12(水) 15:54:16.84ID:km4/Cfna ヒルドイドソフト
320名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/12(水) 16:04:56.24ID:mOpT92U5 >>319
それ顔に塗っても大丈夫なの
それ顔に塗っても大丈夫なの
321名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/12(水) 16:24:57.67ID:d8LglbvL >>316
牛乳石鹸
牛乳石鹸
322名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/12(水) 16:30:27.36ID:ZAUnKO2P >>318
保湿はしてないよ
保湿はしてないよ
323名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/12(水) 16:58:21.81ID:JarGW6Az このスレでミコナゾールの石鹸教えてくれた人、本当にありがとう。
「ココデオード」っていう石鹸買ってみて
まだ1週間しか使ってないけど、信じられないほど肌がツルツルになった。
脂漏性皮膚炎も持ってたからマラセチアが原因だったのかな。
自分にとっての特効薬だったみたいです。
「ココデオード」っていう石鹸買ってみて
まだ1週間しか使ってないけど、信じられないほど肌がツルツルになった。
脂漏性皮膚炎も持ってたからマラセチアが原因だったのかな。
自分にとっての特効薬だったみたいです。
324名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/12(水) 17:01:26.60ID:km4/Cfna >>320
大丈夫だよ
大丈夫だよ
325名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/12(水) 17:06:55.98ID:JDJ2Hxaq >>312
オリーブオイルなんて最低だが?
オリーブオイルなんて最低だが?
326名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/12(水) 17:07:34.27ID:JDJ2Hxaq327名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/12(水) 17:15:57.65ID:zcOgCsOV328名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/12(水) 17:17:20.84ID:zcOgCsOV329名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/12(水) 17:28:38.81ID:mOpT92U5 >>327
グリチルリン酸2kが入っている化粧品はステロイドと同じ作用があるから副作用の危険があるって聞いたんだけど大丈夫なのかな?ちなみにNOV使ってる
グリチルリン酸2kが入っている化粧品はステロイドと同じ作用があるから副作用の危険があるって聞いたんだけど大丈夫なのかな?ちなみにNOV使ってる
330名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/12(水) 17:29:23.26ID:ZAUnKO2P331名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/12(水) 17:31:49.75ID:ZAUnKO2P332名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/12(水) 18:09:16.56ID:ZAUnKO2P よく考えたらこんなksに有用な情報与えちゃ駄目だな、消えます
ってか俺まだ20ちょいなんで、おじなんて心外
アトピーのくせに子持ちで口悪くて誤った情報得意になって伝えて動物性食品ばかりとってる臭いbbaとかそれこそ死んだ方がよくねえか
あ、間違ってたらすみませんね
ってか俺まだ20ちょいなんで、おじなんて心外
アトピーのくせに子持ちで口悪くて誤った情報得意になって伝えて動物性食品ばかりとってる臭いbbaとかそれこそ死んだ方がよくねえか
あ、間違ってたらすみませんね
333名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/12(水) 18:17:49.63ID:Rm5xcAuI >>312
油じゃなくて酸化した油がよくないだけよな
油じゃなくて酸化した油がよくないだけよな
334名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/12(水) 18:18:43.41ID:Rm5xcAuI >>316
ペリカン石鹸の無添加ボディソープ
ペリカン石鹸の無添加ボディソープ
335名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/12(水) 18:26:00.36ID:x4u7eo6Q >>314
まずお菓子って保育園のおやつとか友達の家とか祖父祖母の家で貰ったりするから回避不可だよね。
チョコレートやアイスの美味さを知った後にドライフルーツ食べて満足出来るとも思えんし。
虐待虐待言ってるのは20の世間知らずの坊やだけだから気にせんといてや
まずお菓子って保育園のおやつとか友達の家とか祖父祖母の家で貰ったりするから回避不可だよね。
チョコレートやアイスの美味さを知った後にドライフルーツ食べて満足出来るとも思えんし。
虐待虐待言ってるのは20の世間知らずの坊やだけだから気にせんといてや
336名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/12(水) 18:37:40.11ID:ZAUnKO2P 何が回避不可なんだか
ただの親の努力不足じゃん、お前には口も足もないのか?言い訳してないで努力しましょうね
虐待ですよ
あまりのks親っぷりにまたレスしてしまった、反省
ただの親の努力不足じゃん、お前には口も足もないのか?言い訳してないで努力しましょうね
虐待ですよ
あまりのks親っぷりにまたレスしてしまった、反省
337名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/12(水) 18:39:11.49ID:d8LglbvL 油とらないと肌ぱっさぱっさになるぞ
338名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/12(水) 18:43:11.89ID:d8LglbvL つうか好きなものはそれなりに食えよ
大事なのはバランスよく摂ること
制限よりむしろ、体にいいものをなるべく多く摂るようにする
このほうが精神的にもよい
大事なのはバランスよく摂ること
制限よりむしろ、体にいいものをなるべく多く摂るようにする
このほうが精神的にもよい
339名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/12(水) 18:48:47.62ID:ZAUnKO2P 健康な子供を産めずアトピーにしてしまった、その時点でどれだけ愛情注ごうが親として失格なんだよね、残念ながらね
流石に自覚、責任が足りな過ぎでしょう、自分の時間、プライド全て捨てる覚悟でその子の病気のために最後まで努力して下さいね
流石に自覚、責任が足りな過ぎでしょう、自分の時間、プライド全て捨てる覚悟でその子の病気のために最後まで努力して下さいね
340名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/12(水) 18:51:30.61ID:x4u7eo6Q 20歳アトピーマン怒りの連投
消えます宣言どうしたw?
消えます宣言どうしたw?
341名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/12(水) 19:01:18.23ID:ZAUnKO2P342名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/12(水) 19:05:02.53ID:K4T8BqIJ343名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/12(水) 19:07:29.12ID:ZAUnKO2P まともに反論も出来ない馬鹿同士の傷の舐め合いですか、俺に当たったとこらで事実は変わらないんだよなあ
344名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/12(水) 19:18:13.19ID:x4u7eo6Q345名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/12(水) 19:18:41.43ID:ZAUnKO2P こいつら年上なんだろ?俺よりも
んでもってガキのために努力も出来ない親もどき
5chに来ては言い訳に罵詈雑言、もう死んどけってマジで
んでもってガキのために努力も出来ない親もどき
5chに来ては言い訳に罵詈雑言、もう死んどけってマジで
346名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/12(水) 20:47:51.69ID:Xo7mlCka347名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/12(水) 21:04:01.93ID:lQpHpGbg な、無理に食事制限とかすると
こういうキチガイみたいな大人になるんだよ
こういうキチガイみたいな大人になるんだよ
348名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/12(水) 22:00:32.41ID:0COCgrZI 子供産んでから言えよ。
遺伝でもなく、3歳からアトピー発症していろいろ勉強し始める親もいるよ。
閉鎖された環境で育てていけないし
あなたの言う 理想論通り育てていくのがいいかもしれないけど 横の繋がりもあるし子供の人格もあるし。
あー育てたことないからわかんないね。
遺伝でもなく、3歳からアトピー発症していろいろ勉強し始める親もいるよ。
閉鎖された環境で育てていけないし
あなたの言う 理想論通り育てていくのがいいかもしれないけど 横の繋がりもあるし子供の人格もあるし。
あー育てたことないからわかんないね。
349名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/12(水) 22:08:08.98ID:0COCgrZI >>339
遺伝が全てじゃないです。
けどもし遺伝しちゃったら親失格なんだ、ふーん。
それ、当事者目の前にして言えますか?
その子の病気のため、その子の幸せのために命掛けてますけど?あんたに言われなくとも。
制限だけの生活で幸せになれますか?
友達との時間 幼稚園、いろいろな経験 などなど。
もちろんアトピーだと言うことを頭に入れて 制限と自由の狭間で努力してます。
肌が元気になっても 心が枯れてちゃね。
遺伝が全てじゃないです。
けどもし遺伝しちゃったら親失格なんだ、ふーん。
それ、当事者目の前にして言えますか?
その子の病気のため、その子の幸せのために命掛けてますけど?あんたに言われなくとも。
制限だけの生活で幸せになれますか?
友達との時間 幼稚園、いろいろな経験 などなど。
もちろんアトピーだと言うことを頭に入れて 制限と自由の狭間で努力してます。
肌が元気になっても 心が枯れてちゃね。
350名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/12(水) 22:38:08.35ID:0COCgrZI なんだかキレてる人、違う人に攻撃してますね。
とばっちり受けた人、私のせいですいません。
気にしないでと言ってくれた人、ありがとう。
キレてる人、今日食べたもの教えてください、参考にします。
アトピーで我慢してきたのですね。文面から察します。
とばっちり受けた人、私のせいですいません。
気にしないでと言ってくれた人、ありがとう。
キレてる人、今日食べたもの教えてください、参考にします。
アトピーで我慢してきたのですね。文面から察します。
351名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/12(水) 22:59:52.99ID:ag5tZ64b ディピクセント
352名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/12(水) 23:21:39.36ID:0iRIqAa/353名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/12(水) 23:51:12.12ID:lQpHpGbg そんなこと言ったら馬油とか
354名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/13(木) 00:06:03.30ID:YI39hDs7 >>323
その石鹸の成分のミコナゾール硝酸塩ってコラージュフルフルシャンプーと同じだよね
自分は脂漏性皮膚炎もあって 昔コラージュフルフルシャンプー使ってたけど効かなくなった
イソプロピルメチルフェノールが主成分のピロエース石鹸かレスタミン石鹸だと効くかな 試してみよう
その石鹸の成分のミコナゾール硝酸塩ってコラージュフルフルシャンプーと同じだよね
自分は脂漏性皮膚炎もあって 昔コラージュフルフルシャンプー使ってたけど効かなくなった
イソプロピルメチルフェノールが主成分のピロエース石鹸かレスタミン石鹸だと効くかな 試してみよう
355名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/13(木) 00:12:54.09ID:DgK77xBa ヒルドイド顔に出さない医者もいるみたい。
http://www.wakaba-hifuka.com/?p=5430
http://www.wakaba-hifuka.com/?p=5430
356名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/13(木) 00:27:19.92ID:zl3IHbH3 >>352
豚肉食べるって事は内臓や粘膜から吸収されるって事だぞ
豚肉食べるって事は内臓や粘膜から吸収されるって事だぞ
357名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/13(木) 03:45:24.10ID:odr81zXU 豚食べると悪化する
358名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/13(木) 03:57:34.62ID:T0cMfPz2359名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/13(木) 07:26:09.40ID:LiI2C+GS なんか、可哀想な人が暴れてたんだね。
アトピーが親の責任で愛情注いでも無駄って。
20歳になるまで親御さんの愛情を受けないで育ってしまったんだね。
荒らしに構うのはちょっと。と思って、見てたんだけど。
ゴメン。なんか、切なくなった。
皆さんの有益な情報、いつもありがとうございます。
アトピーが親の責任で愛情注いでも無駄って。
20歳になるまで親御さんの愛情を受けないで育ってしまったんだね。
荒らしに構うのはちょっと。と思って、見てたんだけど。
ゴメン。なんか、切なくなった。
皆さんの有益な情報、いつもありがとうございます。
360名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/13(木) 07:44:52.28ID:stxKr8tV ↑みたいのって子供のアトピーが親のせいじゃなければ誰のせいだと思ってるんだろう?
アトピーって遺伝、与えてきた食事、育ててきた環境以外にトリガーとなるものあるっけ?
伝染らないし健康な人は発症することのない病気なわけで
アトピーって遺伝、与えてきた食事、育ててきた環境以外にトリガーとなるものあるっけ?
伝染らないし健康な人は発症することのない病気なわけで
361名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/13(木) 08:40:54.56ID:zl3IHbH3 >>358
どう別なのかわからん
どう別なのかわからん
362名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/13(木) 09:51:36.41ID:5HajGqvC >>360
環境汚染
環境汚染
363名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/13(木) 10:01:28.45ID:5HajGqvC >>360
今アトピーの人って 全部親のせいにして親を恨んで生きてるの?
産んじゃいけなかった?
だって完治しないんでしょ?いろいろ努力しても。
その努力は産んで遺伝させた時点でアウトで
全て親がいけないでオッケー?
今アトピーの人って 全部親のせいにして親を恨んで生きてるの?
産んじゃいけなかった?
だって完治しないんでしょ?いろいろ努力しても。
その努力は産んで遺伝させた時点でアウトで
全て親がいけないでオッケー?
364名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/13(木) 10:19:44.88ID:TfkG7XPH >>357
豚はビタミンB類が豊富だから新陳代謝が良くなり肌に良いぞ
豚はビタミンB類が豊富だから新陳代謝が良くなり肌に良いぞ
365名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/13(木) 10:23:32.28ID:WfXt0ajV 豚肉は消化しにくいから胃腸の負担になって悪化するぞ
366名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/13(木) 10:29:26.97ID:TfkG7XPH >>365
君は腸の中に善玉菌を培養しなさい
君は腸の中に善玉菌を培養しなさい
367名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/13(木) 10:35:22.18ID:stxKr8tV368名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/13(木) 10:41:42.04ID:GcPW0rIf アトピーは親のせいってレスが付くと感情的に噛みつく人が大抵現れるねw
そして何だか上から目線で相手を小馬鹿にしてる感じ。
でも、感情論はおいておいて客観的に考えた時、子供の頃からのアトピーは
親の責任も考えられるのが自然じゃないのかな。
ちなみに自分も親の責任が大きかったと思ってる。
赤ん坊の頃の写真を見ると明らかなデブだし、炭酸ジュースを冷蔵庫に
常備しているような家庭だった。
そして何年も治らないのに近所の内科に通って出される塗薬を塗るだけで
自らアトピーについて勉強するとかしなかった。
そして何だか上から目線で相手を小馬鹿にしてる感じ。
でも、感情論はおいておいて客観的に考えた時、子供の頃からのアトピーは
親の責任も考えられるのが自然じゃないのかな。
ちなみに自分も親の責任が大きかったと思ってる。
赤ん坊の頃の写真を見ると明らかなデブだし、炭酸ジュースを冷蔵庫に
常備しているような家庭だった。
そして何年も治らないのに近所の内科に通って出される塗薬を塗るだけで
自らアトピーについて勉強するとかしなかった。
369名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/13(木) 10:42:36.63ID:JZawx1xa あっそ
370名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/13(木) 12:44:57.64ID:TfkG7XPH そんなこと言いだしたら
チビもはげもデブもブスも低学歴も親のせいだろ
チビもはげもデブもブスも低学歴も親のせいだろ
371名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/13(木) 13:09:01.81ID:xKkfuZ8Q 被害者利権はわたさんぜ〜
372名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/13(木) 13:20:39.43ID:Q6WupBXW373名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/13(木) 13:38:09.55ID:38gZkBgB 私も旦那もアトピーじゃないよ。けど勉強して努力してるけど それでも産んだのが悪いって?
ガンでも糖尿でもアトピーでも 体に悪い事してなくても 病気発症したら産んだのが悪いって言われんのけ。
ガンでも糖尿でもアトピーでも 体に悪い事してなくても 病気発症したら産んだのが悪いって言われんのけ。
374名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/13(木) 13:39:30.42ID:38gZkBgB >>368
少なくとも私は違うけど。
少なくとも私は違うけど。
375名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/13(木) 13:40:32.78ID:38gZkBgB >>367
アトピーじゃない親から生まれた場合でも?
アトピーじゃない親から生まれた場合でも?
376名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/13(木) 13:42:56.43ID:c/3mQ3jx377名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/13(木) 13:45:05.41ID:38gZkBgB 多分何言ってもお互いわかり合うことは無いでしょう。
だからもうやめましょう。
こっちが言って終わりじゃ 気が済まないと思うので笑笑
死ね、でも
くそ、でも
親失格、でも
二度と来るな、でも
ばばあ、ブスでも何でもどうぞ!以上!
だからもうやめましょう。
こっちが言って終わりじゃ 気が済まないと思うので笑笑
死ね、でも
くそ、でも
親失格、でも
二度と来るな、でも
ばばあ、ブスでも何でもどうぞ!以上!
378名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/13(木) 13:45:33.36ID:TfkG7XPH だから、そんなこと言いだしたら
近眼も腋臭も包茎も短小も童貞も親のせいだろ
近眼も腋臭も包茎も短小も童貞も親のせいだろ
379名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/13(木) 13:46:12.72ID:6Yi+llab 扁桃腺の除去手術受けたらアトピー良くなったって人もいるみたい
どう関係あるのかね
でもアトピーでも扁桃腺ない人もいるよね?
どう関係あるのかね
でもアトピーでも扁桃腺ない人もいるよね?
380名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/13(木) 13:47:08.55ID:c/3mQ3jx381名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/13(木) 15:09:28.20ID:p5HgOx4Q 親の出す食事の食物繊維が少ないとか共通点はないのかな
382名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/13(木) 15:12:39.30ID:sxFz4Qif 皮膚科の先生がアトピーの人はご両親二人共花粉症っていうパターンが多いって言ってた
383名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/13(木) 15:59:49.16ID:TfkG7XPH よくアトピーが増えたのは食事が欧米化したからとか言うけど違うよな
食事含め周り中化学物質だらけになったからだろ
食事含め周り中化学物質だらけになったからだろ
384名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/13(木) 16:51:27.91ID:UEiENbVv 鯖缶の水煮にってアトピーにいいの?
385名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/13(木) 17:08:12.18ID:UMYt3Lk0 サバって栄養はあるけど物によってはすごいヒスタミン多いんだよね?こわいんだけど、大丈夫なの?
386名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/13(木) 17:13:22.47ID:UEiENbVv ヒスタミン多い食品ってなに?
387名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/13(木) 17:30:49.47ID:TfkG7XPH お前が今見てるその箱は一体何のために存在するんだ?
388名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/13(木) 19:20:10.53ID:5HajGqvC なんで美味しいと感じるものは身体に悪いんだ?
どう言うカラクリだろう。
ヒスタミンは魚に多いよね。
鮮度が悪くなるに比例して増えていくって。
ネットで調べたら 甲殻類、野菜にも。
目から鱗
どう言うカラクリだろう。
ヒスタミンは魚に多いよね。
鮮度が悪くなるに比例して増えていくって。
ネットで調べたら 甲殻類、野菜にも。
目から鱗
389名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/13(木) 19:34:49.92ID:EGDHJZ5n サバのオメガ3は大事。毎週サバは食べてる
390名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/13(木) 20:07:33.72ID:UEiENbVv 2日に一階鯖缶はやばいかな
391名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/13(木) 20:14:11.81ID:rwVevSpw >>390
俺は2日に一回鯖缶を2年くらい続けてるが問題ない。ヒスタミンよりブリン体のが気になるがな。
俺は2日に一回鯖缶を2年くらい続けてるが問題ない。ヒスタミンよりブリン体のが気になるがな。
392名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/13(木) 20:33:43.91ID:H0gcOCuR 気にしないでなんでもバランスよく食え
じゃないと他の病気になるぞ
じゃないと他の病気になるぞ
393名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/13(木) 21:52:56.50ID:C9C/Yg4A 免疫抑制系の治療をしている人は、カビ(水虫やタムシ)の感染に注意してください。
例えばステを塗ると、人の免疫は皮膚にカビが繁殖していても反応しなくなります。結果的にどんどん皮膚深くまでカビが進行します。
なおさら痒みも止まりません。最悪では傷が化膿し腐ってきて切除という事もありますよ。
それと裏社会の家系もしくは関係者の医者は、この手法を使って患者を潰します。
昔からある暗殺方法のようで、彼らにとってスゴイこだわりがあるようです。(つまりこれによって今まで狙った患者を潰してきたし、
これからも潰す自信が絶対的にあるって事です。)
みなさん気を付けましょう。
例えばステを塗ると、人の免疫は皮膚にカビが繁殖していても反応しなくなります。結果的にどんどん皮膚深くまでカビが進行します。
なおさら痒みも止まりません。最悪では傷が化膿し腐ってきて切除という事もありますよ。
それと裏社会の家系もしくは関係者の医者は、この手法を使って患者を潰します。
昔からある暗殺方法のようで、彼らにとってスゴイこだわりがあるようです。(つまりこれによって今まで狙った患者を潰してきたし、
これからも潰す自信が絶対的にあるって事です。)
みなさん気を付けましょう。
394名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/13(木) 21:56:20.04ID:H0gcOCuR >>393
風呂で洗えばよくね?
風呂で洗えばよくね?
395名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/13(木) 22:04:43.42ID:QzsCCL5C >>383
正解!
正解!
396名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/13(木) 22:10:07.36ID:C9C/Yg4A >>394
それについても医者によっては、アトピー患者へタオルを使わず手だけでやさしく洗えなどと指示する人もいますよね。
つまりアトピーを治すつもりが、(手洗いだけだと古い皮膚が残りやすいから)カビや水虫になっていた人もいるんですよ。
やさしく洗うのが悪いとは言えませんが、医者はちゃんとカビなどの感染の危険を患者に言うべきです。
それについても医者によっては、アトピー患者へタオルを使わず手だけでやさしく洗えなどと指示する人もいますよね。
つまりアトピーを治すつもりが、(手洗いだけだと古い皮膚が残りやすいから)カビや水虫になっていた人もいるんですよ。
やさしく洗うのが悪いとは言えませんが、医者はちゃんとカビなどの感染の危険を患者に言うべきです。
397名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/13(木) 22:15:13.68ID:H0gcOCuR >>396
そんなこと言われたことないぞ
そんなこと言われたことないぞ
398名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/13(木) 22:26:58.80ID:e9rKlThG >>391
なんか効果あった?
なんか効果あった?
399名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/13(木) 23:01:22.76ID:rwVevSpw >>398
アトピーに対する実感はよう分からん。他にも色々やってるからな。
中性脂肪の数値には確実に効いてる。飯食った直後に検査しても普通に基準値に収まってるレベル。
中性脂肪の数値が下がるということはHDLコレステロールの数値が上がるということでLH比は下がる。
つまり健康効果は確実。
アトピーに対する実感はよう分からん。他にも色々やってるからな。
中性脂肪の数値には確実に効いてる。飯食った直後に検査しても普通に基準値に収まってるレベル。
中性脂肪の数値が下がるということはHDLコレステロールの数値が上がるということでLH比は下がる。
つまり健康効果は確実。
400名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/13(木) 23:09:12.21ID:e9rKlThG 上のスレでグリチルリチン酸はステロイドと同じみたいなこと書かれてあるんだけど空が配合されているのは使わない方がいいのかな?オススメの顔に塗る保湿教えて
401名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/13(木) 23:40:03.06ID:dvhzP3px グリチルリチン酸にステのような副作用は科学的に証明されてません
402名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/13(木) 23:41:08.23ID:H0gcOCuR403名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/14(金) 00:15:36.95ID:zuAP2uBv 内服や医薬品指定されてるグリチルリチンは何かしら副作用あるだろうけど、医薬部外品でステロイドと同じ副作用ってあるの?
もしそうならすごい問題になってると思うけど
もしそうならすごい問題になってると思うけど
404名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/14(金) 00:28:14.36ID:Cy5bt1s0405名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/14(金) 00:30:22.79ID:Cy5bt1s0 食生活の改善でかなりマシにはなるよ
騙されたと思ってお菓子とジャンクフード1ヶ月完全に抜いてみろ
騙されたと思ってお菓子とジャンクフード1ヶ月完全に抜いてみろ
406名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/14(金) 00:35:55.65ID:Cy5bt1s0 サラダ油やマーガリン使うのやめて、オリーブオイルとバター使え、あと青魚多めに食べろ
交感神経と副交感神経の切り替えも大事だから生活リズム狂ってるやつは直せ
交感神経と副交感神経の切り替えも大事だから生活リズム狂ってるやつは直せ
407名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/14(金) 01:01:48.29ID:HLl5LfJT マーガリン食ってるやつなんてここにはいないだろ
408名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/14(金) 01:53:17.23ID:97MyCak2 ヒルドイドは雑誌のモデルが美肌になるから病院で大量に処方してもらってる〜とか言っちゃったから何の肌トラブルもない女の子達が皮膚科行ってヒルドイドだけ保険使って大量に持ち帰るって現象あったね
よく言われてるシミシワ消す効果はないし一応副作用は報告されてるから万人に合うものではないんだけど
よく言われてるシミシワ消す効果はないし一応副作用は報告されてるから万人に合うものではないんだけど
409名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/14(金) 02:17:06.75ID:YoCv/Jpv 黒にんにく1週間食べたらあっという間に完治しました
410名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/14(金) 02:58:07.75ID:72FRmfay411名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/14(金) 04:12:03.30ID:0wKKa7Ym オリーブオイルってエキストラバージンしか意味なくね
412名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/14(金) 05:21:24.73ID:PUX/mUe+ >>409
ターンオーバーすら早めたのか
ターンオーバーすら早めたのか
413名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/14(金) 05:44:23.24ID:LjQLX4r4 三温糖って白砂糖と一緒じゃね?
なんで良いと言っているのか意味わからん。
なんで良いと言っているのか意味わからん。
414名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/14(金) 08:48:12.60ID:w/3qIIPy415名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/14(金) 09:18:11.37ID:otS/3WuN416名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/14(金) 11:03:11.40ID:jYuQBBel417名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/14(金) 13:26:03.88ID:vIkI8Yku 水素水風呂
5日目だけど10年くらいグチュグチュしてたところが塞がった
5日目だけど10年くらいグチュグチュしてたところが塞がった
418名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/14(金) 14:01:03.65ID:HadT3CyD オススメの顔用の保湿剤教えて。あと砂糖は甜菜糖はどうなの?
419名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/14(金) 14:12:03.57ID:mN72izb9420名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/14(金) 17:30:58.19ID:Cy5bt1s0 >>418
砂糖の種類はあまり気にする必要ない
大事な事は糖質の摂取量
甘い物を食べ過ぎると腸内でカンジダが異常増殖して腸内で悪玉菌が異常増殖する
免疫細胞は腸のパイエル板という場所に集められ、そこで訓練学習してから全身に配置される
腸内環境が悪いとそこでの学習が上手く行かず、出来の悪い兵隊を全身に配置してしまう
これがアトピーの原因
根本的なアトピー克服にはステロイド+アレルゲン対策+保湿だけではなく、それに加えて食事の改善と腸内環境の改善が必須
ちなみにアトピーに三温糖や岩塩がいいって言われるのはミネラル分が含まれてるから
砂糖の種類はあまり気にする必要ない
大事な事は糖質の摂取量
甘い物を食べ過ぎると腸内でカンジダが異常増殖して腸内で悪玉菌が異常増殖する
免疫細胞は腸のパイエル板という場所に集められ、そこで訓練学習してから全身に配置される
腸内環境が悪いとそこでの学習が上手く行かず、出来の悪い兵隊を全身に配置してしまう
これがアトピーの原因
根本的なアトピー克服にはステロイド+アレルゲン対策+保湿だけではなく、それに加えて食事の改善と腸内環境の改善が必須
ちなみにアトピーに三温糖や岩塩がいいって言われるのはミネラル分が含まれてるから
421名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/14(金) 17:47:30.08ID:otS/3WuN >>420
どこで習ったんですか
どこで習ったんですか
422名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/14(金) 18:04:47.76ID:R30UtIZ3 要は善玉菌を大量に培養すればいいんだよ
そうすれば悪玉菌は排除されるから
そうすれば悪玉菌は排除されるから
423名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/14(金) 18:12:38.39ID:HadT3CyD >>420
それってご飯のような炭水化物もダメなの?
それってご飯のような炭水化物もダメなの?
424名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/14(金) 18:51:42.32ID:Cy5bt1s0 >>423
ベテランアトピー患者が最後に共通してたどり着く結論
ご飯は最小限にして肉魚卵大豆なんかをメインにした方がいい
消化助けるためによく噛んで食べる事
半信半疑の人は試しに1ヶ月お菓子と菓子パンだけ抜いてみな
糖質の塊だから
ベテランアトピー患者が最後に共通してたどり着く結論
ご飯は最小限にして肉魚卵大豆なんかをメインにした方がいい
消化助けるためによく噛んで食べる事
半信半疑の人は試しに1ヶ月お菓子と菓子パンだけ抜いてみな
糖質の塊だから
425名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/14(金) 21:23:59.29ID:HLl5LfJT 糖質なんて制限しないそこそこなら食えよ
農薬だの酸化剤だの防腐剤だの着色剤だのバンバン摂ってるくせになに言ってるんだよw
そんなことよりヨーグルト、味噌、納豆、糠漬け、野菜一日300g食え
善玉菌がうようよ増えるぞ
農薬だの酸化剤だの防腐剤だの着色剤だのバンバン摂ってるくせになに言ってるんだよw
そんなことよりヨーグルト、味噌、納豆、糠漬け、野菜一日300g食え
善玉菌がうようよ増えるぞ
426名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/14(金) 22:18:53.07ID:NAdZF3eK 汁が止まらないときはどうすればいいですか?
427名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/14(金) 22:45:00.50ID:HLl5LfJT 洗い流して清潔にして保湿剤を塗り痒ければステを塗る
428名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/14(金) 22:57:49.83ID:Cy5bt1s0 清潔に洗い流してからステロイドベタ塗り
汁出てる部分だけでなく、範囲広めにベタ塗り
擦り込んでは駄目、皮膚の繊維の方向に沿って(横方向に)コーティングするようにベタ塗り
顔と首周りはプロトピックがいいけど、汁出てるうちは強めのステロイドの方がいい
無理な脱ステは治療期間伸びるだけ、ステでTARC1000以下安定キープしつつ腸内環境の改善に取り組め
汁出てる部分だけでなく、範囲広めにベタ塗り
擦り込んでは駄目、皮膚の繊維の方向に沿って(横方向に)コーティングするようにベタ塗り
顔と首周りはプロトピックがいいけど、汁出てるうちは強めのステロイドの方がいい
無理な脱ステは治療期間伸びるだけ、ステでTARC1000以下安定キープしつつ腸内環境の改善に取り組め
429名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/14(金) 23:01:09.38ID:Cy5bt1s0 見た目良くなってもTARC下がり切るまでは感覚開けつつ予防的にステを塗るプロアクティブ推奨
430名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/14(金) 23:15:44.23ID:otS/3WuN ヨーグルトの乳酸菌は本当にメリットだけ?
牛は良くないとされていて 牛肉、牛乳、アイス、チーズは避けられるのに なんでヨーグルトはいいんだろうな、っていつも思う。
ぬか漬け、キムチ、味噌とかで代用可能?
ヨーグルトならではの乳酸菌てあるんですか?
牛は良くないとされていて 牛肉、牛乳、アイス、チーズは避けられるのに なんでヨーグルトはいいんだろうな、っていつも思う。
ぬか漬け、キムチ、味噌とかで代用可能?
ヨーグルトならではの乳酸菌てあるんですか?
431名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/14(金) 23:24:04.41ID:HLl5LfJT ビフィズス菌とかじゃねの
化学物質バンバン食ってるんだから食料なんて気にしてどうすんだよ
化学物質バンバン食ってるんだから食料なんて気にしてどうすんだよ
432名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/14(金) 23:24:58.02ID:mB1ezvnv こういうの見ると食事制限とか何やっても無駄なような気がするけどな
あなたは既に大量のプラスチック片を食べている
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/060700338/
こうした有毒物質が長い時間をかけて体内に蓄積すると、免疫システムに影響が出る可能性は否定できない。
あなたは既に大量のプラスチック片を食べている
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/060700338/
こうした有毒物質が長い時間をかけて体内に蓄積すると、免疫システムに影響が出る可能性は否定できない。
433名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/14(金) 23:28:55.79ID:otS/3WuN >>431
ビフィズス菌かぁ。
牛由来で唯一それだけ身体にいい不思議。
食品添加物に関しては日本は遅れてるからね。
あんま摂らないようにしてるけど。
日本も最近亜熱帯化してきたからもう和食が適食ではなくタイとかシンガポールとかの食事に移行してこないのかな?好きだからいいけど。
ビフィズス菌かぁ。
牛由来で唯一それだけ身体にいい不思議。
食品添加物に関しては日本は遅れてるからね。
あんま摂らないようにしてるけど。
日本も最近亜熱帯化してきたからもう和食が適食ではなくタイとかシンガポールとかの食事に移行してこないのかな?好きだからいいけど。
434名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/14(金) 23:35:30.80ID:otS/3WuN435名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/14(金) 23:48:16.35ID:HLl5LfJT ババアになったなああ
436名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/14(金) 23:49:18.64ID:HLl5LfJT すまん誤爆した(´・ω・`)
437名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/15(土) 01:43:57.21ID:Y6FqaAPq 牛肉とかチーズや牛乳、小麦がやばいなら
欧米人アトピーだらけなのかよ、あほ臭え
欧米人アトピーだらけなのかよ、あほ臭え
438名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/15(土) 07:19:34.05ID:j0KCibl2439名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/15(土) 07:26:13.44ID:+KmATEBU アトピーが治ったかなんとかって本で、東南アジアに行ったら治ったとか逆に東南アジアの人が日本に移住したらアトピーになったとかあったね。風土病的なものもあるんだろ。
440名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/15(土) 07:32:33.46ID:+KmATEBU 思いつくところだと日照時間不足によるビタミンD不足、あとセロトニントランスポーター遺伝子のSS型が世界一多い。つまり不安症。スギ花粉が殺人的に多いなどか。
441名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/15(土) 09:22:12.05ID:mbPSXxAU442名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/15(土) 09:22:34.57ID:2U31vsrh >>439
住環境汚染
住環境汚染
443名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/15(土) 10:38:38.60ID:tFkTNVe1 成人アトピーは欧米のほうが多い
欧米は4%に対して日本は2%
東南アジアはわからない
欧米は4%に対して日本は2%
東南アジアはわからない
444名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/15(土) 10:57:22.53ID:tFkTNVe1 東南アジアに行って悪化した人もいる
汗で悪化排気ガスで悪化料理が合わなくて悪化
汗で悪化排気ガスで悪化料理が合わなくて悪化
445名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/15(土) 11:11:08.74ID:VjVTyV3K446名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/15(土) 12:21:50.78ID:1Njr2jnH447名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/15(土) 12:54:24.87ID:mbPSXxAU 歯の詰め物変えたら顔は出なくなった
448名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/15(土) 14:26:12.76ID:Y6FqaAPq 食べ物より、添加物や農薬、化学物質、合成剤、ダニカビ花粉ホコリとかだろな
そういったものが積み重なってアトピー発症じゃね
だって現代病だろ?戦前とかは東西ともにいないし
そういったものが積み重なってアトピー発症じゃね
だって現代病だろ?戦前とかは東西ともにいないし
449名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/15(土) 15:18:31.92ID:tqjH5/2T ストレス結構でかいよ。いま就職活動ちゃだけど結構悪化した
450名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/15(土) 15:53:36.11ID:s8AW3SOH ストレスは胃腸に来るからね
451名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/15(土) 16:00:36.27ID:j0KCibl2 日本の気候も亜熱帯化してきたから 食べ物も東南アジアに寄せてった方が身体に合ってくるのかな?
タイやシンガポールとか食べ物美味しすぎるけど。
タイやシンガポールとか食べ物美味しすぎるけど。
452名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/15(土) 16:54:53.13ID:Y6FqaAPq 味の素たんまり入れてるからだろ
453名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/15(土) 16:56:15.85ID:jHHmoIMH ベトナムに出張で3週間いた事あるけどアトピー悪化した
食事も合わなかったし仕事でのストレスもあったから気分的なものかもしれない
リゾートで行けば良かったんだろうか
食事も合わなかったし仕事でのストレスもあったから気分的なものかもしれない
リゾートで行けば良かったんだろうか
454名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/15(土) 17:13:55.42ID:tFkTNVe1 なんだろうな科学的に解明してほしい
455名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/15(土) 19:04:34.96ID:Y6FqaAPq 人類が昔から摂ってきた食物なんてのは大量に食わなきゃ問題ない
それよりも例えば小麦や牛やを育てるときの
農薬やら合成肥料やら合成ビタミンやら抗生物質やら漂白剤やら防腐剤やら何やら
そのほうが問題w
魚はプラスチックだらけだし
ビタミンEが豊富な卵ってよく売ってるけどあれ親鳥に
石油から合成したビタミン剤を大量に与えるんだってな
それよりも例えば小麦や牛やを育てるときの
農薬やら合成肥料やら合成ビタミンやら抗生物質やら漂白剤やら防腐剤やら何やら
そのほうが問題w
魚はプラスチックだらけだし
ビタミンEが豊富な卵ってよく売ってるけどあれ親鳥に
石油から合成したビタミン剤を大量に与えるんだってな
456名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/15(土) 19:05:42.29ID:4Si0c17A 【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット
https://pbs.twimg.com/media/D9F0_l9U8AAHXRQ.jpg
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/ODBSuZf84d Android https://t.co/pIvIUUWVjX
[二] 会員登録を済ませる
[三] マイページへ移動する
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます
かんたんに入手できるのでご利用下さい。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
https://pbs.twimg.com/media/D9F0_l9U8AAHXRQ.jpg
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/ODBSuZf84d Android https://t.co/pIvIUUWVjX
[二] 会員登録を済ませる
[三] マイページへ移動する
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます
かんたんに入手できるのでご利用下さい。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
457名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/15(土) 19:51:35.38ID:izRDgdPk 石油は天然ものだから問題ないね
458名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/15(土) 19:57:32.68ID:uG3qJOMR >>455
わざわざビタミンE合成するより大豆飼料のほうが安いと思うけど。
わざわざビタミンE合成するより大豆飼料のほうが安いと思うけど。
459名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/15(土) 20:19:12.85ID:bLuBy7p9 >>456
悪くない
悪くない
460名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/15(土) 20:58:13.76ID:r6OVjHlK カンジダだから豆食えない
461名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/15(土) 22:05:08.10ID:j0KCibl2 子供の肛門が痒いらしいですが これもアトピーですか?
かれこれ3ヶ月ステロイド塗ると治る、やめてしばらくすると痒い。
ずっと抗ヒスタミン剤とステロイドで様子みるしかないですか?
かれこれ3ヶ月ステロイド塗ると治る、やめてしばらくすると痒い。
ずっと抗ヒスタミン剤とステロイドで様子みるしかないですか?
462名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/15(土) 22:13:45.12ID:jO2YCnHh >>461
蟯虫疑わないの?
蟯虫疑わないの?
463名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/15(土) 22:16:24.73ID:fyoD4E9e464名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/15(土) 22:16:55.73ID:j0KCibl2465名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/15(土) 22:19:38.32ID:j0KCibl2466名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/15(土) 22:42:28.63ID:izRDgdPk 環境汚染食品汚染排気ガスは後進国のほうがひどいがアトピーは先進国のほうが多いぞ
467名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/15(土) 22:46:31.43ID:H3abW8on >>464
肛門掻痒症で検索
肛門掻痒症で検索
468名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/15(土) 22:57:26.40ID:j0KCibl2 >>467
何か原因があって痒いなら治しようがあるけど 原因不明で痒いって1番やだな。
へこむ・・・・・・・・
けど肛門アトピーの人は何塗ってるんだろう?
だましだましステロイド?プロトピックは陰部はNGなんですよね?
何か原因があって痒いなら治しようがあるけど 原因不明で痒いって1番やだな。
へこむ・・・・・・・・
けど肛門アトピーの人は何塗ってるんだろう?
だましだましステロイド?プロトピックは陰部はNGなんですよね?
469名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/15(土) 23:00:48.32ID:izRDgdPk 肛門のアトピーなんてねえよ
470名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/15(土) 23:08:29.81ID:tqjH5/2T 脂漏性皮膚炎どうやって直す?オススメの洗顔とかローションとか。ちなみに顔だけ
471名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/15(土) 23:10:41.57ID:HZqgCY9p 私は軽度のアトピーだったので素直に病院の薬で治りました。病院が一番です。
しかし、重度の人は正直お手上げだと考えてます。
私はニキビ体質も持って病院に行ったり色々しましたが、どうしようもないです。
なぜなら、体質がそうだからです。
いくら努力しても体質が悪いから良くならない。凄く憎いです。なんで私だけ、と。
スレの趣旨と違う事で申し訳ありませんが、私は死ぬか迷ってます。
重度の皮膚病を患っている人もここにいると思います。
その人は、どうか私と違って強く生きて欲しいです。
長文とスレの趣旨と違う発言すいません。
しかし、重度の人は正直お手上げだと考えてます。
私はニキビ体質も持って病院に行ったり色々しましたが、どうしようもないです。
なぜなら、体質がそうだからです。
いくら努力しても体質が悪いから良くならない。凄く憎いです。なんで私だけ、と。
スレの趣旨と違う事で申し訳ありませんが、私は死ぬか迷ってます。
重度の皮膚病を患っている人もここにいると思います。
その人は、どうか私と違って強く生きて欲しいです。
長文とスレの趣旨と違う発言すいません。
472名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/15(土) 23:12:27.25ID:j0KCibl2473名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/15(土) 23:22:29.92ID:j0KCibl2 >>471
私、軽度アトピーの子を持つ親だけど 子供はまだ小さくて私の手元に居る。お姉ちゃんは痒疹体質になっちゃった。これも多分死ぬまで治らない。
いつか私の管理下で行かなくなった時、こう思って欲しくないから何とか小学生のうちに治してあげようと 今のたうちまわってる。無理かもしれないけど。
多分アトピービジネスや怪しいセラピー、騙されてもいいや、と何でもやってるよ。
こんなおばさんが5ちゃんなんか見てるしさ笑。
きっとあなたの親も心配&もがいてたと思うよ。
そんな事言われても何にも響かないと思うけど 死ぬのはもう少し待って。
医学は日々進歩するし 試してない治療法もあるでしょう。
私、軽度アトピーの子を持つ親だけど 子供はまだ小さくて私の手元に居る。お姉ちゃんは痒疹体質になっちゃった。これも多分死ぬまで治らない。
いつか私の管理下で行かなくなった時、こう思って欲しくないから何とか小学生のうちに治してあげようと 今のたうちまわってる。無理かもしれないけど。
多分アトピービジネスや怪しいセラピー、騙されてもいいや、と何でもやってるよ。
こんなおばさんが5ちゃんなんか見てるしさ笑。
きっとあなたの親も心配&もがいてたと思うよ。
そんな事言われても何にも響かないと思うけど 死ぬのはもう少し待って。
医学は日々進歩するし 試してない治療法もあるでしょう。
474名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/15(土) 23:24:43.72ID:8ZRMr63B おっさんになってアトピーぽい皮膚炎になったわ
治らねえー
治らねえー
475名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/15(土) 23:26:33.87ID:j0KCibl2476名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/15(土) 23:27:29.15ID:tFkTNVe1 めんどくせー
477名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/15(土) 23:37:41.60ID:HZqgCY9p >>473
お子さんがいらっしゃるんですね。
私は、親の経験がないのでお子さんを心配する気持ちは完全には理解出来ませんが、お子さんが私と同じような結果になって欲しくないです。
お子さんの病気が治るよう私は願うほか出来なくて申し訳ないです。
心配してくれて感謝の気持ちで一杯です。
精神的にかなりきていて正常な判断が出来ないですが、頑張ろうと思います。
そして、お子さんが皮膚病で私みたいにならないよう願っています。
お子さんがいらっしゃるんですね。
私は、親の経験がないのでお子さんを心配する気持ちは完全には理解出来ませんが、お子さんが私と同じような結果になって欲しくないです。
お子さんの病気が治るよう私は願うほか出来なくて申し訳ないです。
心配してくれて感謝の気持ちで一杯です。
精神的にかなりきていて正常な判断が出来ないですが、頑張ろうと思います。
そして、お子さんが皮膚病で私みたいにならないよう願っています。
478名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/15(土) 23:45:50.01ID:j0KCibl2479名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/16(日) 00:14:03.17ID:gCzMNn4u >>477
あんまり頑張らなくていいんだよ。
仕方がないなー。
いい時も悪い時もあるなー。
そんくらいでいいの。
完璧に治る!じゃなくて状態と上手く付き合っていこうよ。
子どもの頃からアトピーで、お肌ボロボロなおばさんだけど、
今生きてて良かったと思えてるよ。
頑張らなくていい。は難しいけど
だんだん力の抜き方わかるようになるよ。
実は私も苦手。時々深呼吸したり大泣きして悪いもの出すようにしてる。
長文ゴメンね。
あんまり頑張らなくていいんだよ。
仕方がないなー。
いい時も悪い時もあるなー。
そんくらいでいいの。
完璧に治る!じゃなくて状態と上手く付き合っていこうよ。
子どもの頃からアトピーで、お肌ボロボロなおばさんだけど、
今生きてて良かったと思えてるよ。
頑張らなくていい。は難しいけど
だんだん力の抜き方わかるようになるよ。
実は私も苦手。時々深呼吸したり大泣きして悪いもの出すようにしてる。
長文ゴメンね。
480名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/16(日) 06:13:44.88ID:iqkv87Jq 足にもアトピーがあるんだけど、手のように痒くなったらすぐ洗えなくて悩みの種だったんだけど、洗面台に足乗っけて洗ったり熱湯かけちゃったり出来ることに昨日気がついた
足って汚れやすいから余計に痒いんだよね
足って汚れやすいから余計に痒いんだよね
481名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/16(日) 08:50:28.15ID:aej8oxtU 熱湯シャワーやってる人はまじで気をつけた方がいいよ
細菌感染したり自家感性の皮膚炎になって全身超悪化して難治化することあるから
細菌感染したり自家感性の皮膚炎になって全身超悪化して難治化することあるから
482名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/16(日) 09:03:08.11ID:iqkv87Jq そうなんだ、怖いな知らなかった。
情報ありがとうやめるようにするよ。
情報ありがとうやめるようにするよ。
483名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/16(日) 09:08:03.95ID:pa8Ks4pM 脂漏性皮膚炎オススメの洗顔石鹸と顔ローションおすすめありますか?
484名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/16(日) 09:13:18.85ID:TTRMoN7p 熱シャの気持ちよさは異常
485名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/16(日) 09:18:12.75ID:PBywbYLi 【フケ】脂漏性皮膚炎62【全身の痒み】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1552912653/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1552912653/
486名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/16(日) 15:04:13.98ID:898M5CAP 熱いシャワーって皮膚がやけどになって荒れやすくなる。
487名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/16(日) 17:08:27.34ID:xA/Ms/fL やけどしたところに熱湯かけてるようなもんだからな
488名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/16(日) 17:54:06.71ID:WZqStheN 熱いシャワーは何度から?
45度くらい
45度くらい
489名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/16(日) 18:43:31.82ID:mhKJqP+c youtubeでアトピーって検索して出てくる改善しました動画とか見たことある?
サムネがグロくて嫌な思い出甦るから見てないんだけど参考になるんかねぇ
サムネがグロくて嫌な思い出甦るから見てないんだけど参考になるんかねぇ
490名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/16(日) 22:47:51.84ID:pa8Ks4pM 風呂出た後とか時間によって肌真っ赤になるんだけどなぜだろう?不思議と寝起きとかは肌白い
491名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/16(日) 23:01:12.24ID:EvQONN5o ここ数カ月の激悪化アトピーがこの一週間でだいぶ良くなった。
悪化中色々試しまくったけど、
頭皮と、お尻のぶつぶつ(痒疹?)→h&s緑シャンプーが劇的に効いてほぼ治りかけ。
顔→h&s はかゆくなるから使わず、お風呂(トルマリン入れてる)上がりに次亜塩素酸スプレー。目の周りの、カピカピシワシワが治ったが、おでこがまだかぶれてるところあり。
エプソムソルトと肌潤糖は一日だけ試したけれど、効果わからずかぶれた感じもあり、またやり方変えて試す予定。
一週間前は、アトピーひどいし、身体もだるくて眠くて引きこもってたけど、あのだるさも肌にいる菌によるものだったかも。肌とともにとても体調がよくなりました。
悪化中色々試しまくったけど、
頭皮と、お尻のぶつぶつ(痒疹?)→h&s緑シャンプーが劇的に効いてほぼ治りかけ。
顔→h&s はかゆくなるから使わず、お風呂(トルマリン入れてる)上がりに次亜塩素酸スプレー。目の周りの、カピカピシワシワが治ったが、おでこがまだかぶれてるところあり。
エプソムソルトと肌潤糖は一日だけ試したけれど、効果わからずかぶれた感じもあり、またやり方変えて試す予定。
一週間前は、アトピーひどいし、身体もだるくて眠くて引きこもってたけど、あのだるさも肌にいる菌によるものだったかも。肌とともにとても体調がよくなりました。
492名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/16(日) 23:40:08.40ID:O9kXr7X+ 腕や足が良くなってもしつこく残っていた背中の赤くて痒いクレーター状のブツブツはセナキュアで治りました。
セナキュアおすすめです。
セナキュアおすすめです。
493名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/17(月) 00:57:12.44ID:YAyxlwFR494名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/17(月) 01:00:34.46ID:YAyxlwFR H&Sはマラセチア退治できるけどまたすぐに増殖する
だからしっかりステロイドと保湿で皮膚バリアを再建するべし
TARCが下がるとマラセチアのアレルギーの数値下がってくる
だからしっかりステロイドと保湿で皮膚バリアを再建するべし
TARCが下がるとマラセチアのアレルギーの数値下がってくる
495名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/17(月) 01:03:08.91ID:cqEd5y2d 首だけアトピーが治らない。
軽度がずっと続いてて、ずっと弱い薬を塗り続けてる。
惰性で塗るのは良くないとは知りつつも、解決方法が見つからない。
何かアドバイスあったら教えて下さい。
軽度がずっと続いてて、ずっと弱い薬を塗り続けてる。
惰性で塗るのは良くないとは知りつつも、解決方法が見つからない。
何かアドバイスあったら教えて下さい。
496名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/17(月) 02:17:29.76ID:tk6th8xo アトピーに効いたモノを書くスレです
質問は悩みスレでして下さい
質問は悩みスレでして下さい
497名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/17(月) 06:39:46.36ID:cqEd5y2d >>496
失礼しました
失礼しました
498名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/17(月) 06:53:28.57ID:t9VnXlnh その程度のレスも許容出来ないならスレ違いな話を延々する大の大人、礼すらしない質問厨、このスレうじゃうじゃいるけど毎回仕切ってな
499名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/17(月) 10:40:35.81ID:TFGUBo2Y 「その程度」とは思わないなあ。
質問レスは延々続くスレ違いな話に発展しやすいからタチが悪い。
質問レスは延々続くスレ違いな話に発展しやすいからタチが悪い。
500名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/17(月) 14:20:02.25ID:PjfUeBTk501名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/17(月) 14:38:27.61ID:2bd6r7jO 保湿剤だけどセタフィルクリームはオススメだよ
502名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/17(月) 14:44:18.45ID:4PvIXYha 調子いいときは未精製?ゴールデン?のホホバオイル使ってるわ
でもホホバオイルは花粉症がある人や肌弱すぎる人にはアレルギー反応起こしてえらいことになる可能性あるみたいであまりよくないみたい
椿油も乾燥にいいって聞くから気になるけどこれもアレルギー起こすこと結構あるみたい、だめじゃん
でもホホバオイルは花粉症がある人や肌弱すぎる人にはアレルギー反応起こしてえらいことになる可能性あるみたいであまりよくないみたい
椿油も乾燥にいいって聞くから気になるけどこれもアレルギー起こすこと結構あるみたい、だめじゃん
503名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/17(月) 14:54:01.01ID:YAyxlwFR >>495
俺ならアンテベートで抑え込む、2週間くらい
その後プロトピックへ移行
1ヶ月〜2ヶ月様子みて安定してきてらプロトピックの頻度を落としていく、プロトピック使わない日はヒルドイドで保湿
アルメタみたいな中途半端なステロイドを塗り続けるのが1番良くない
症状改善しないまま色素沈着がどんどん酷くなる
アトピー治療の基本は全力で初期消火、
強いステロイドをがっつりたっぷりベタ塗りしろ
俺ならアンテベートで抑え込む、2週間くらい
その後プロトピックへ移行
1ヶ月〜2ヶ月様子みて安定してきてらプロトピックの頻度を落としていく、プロトピック使わない日はヒルドイドで保湿
アルメタみたいな中途半端なステロイドを塗り続けるのが1番良くない
症状改善しないまま色素沈着がどんどん酷くなる
アトピー治療の基本は全力で初期消火、
強いステロイドをがっつりたっぷりベタ塗りしろ
504名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/17(月) 20:26:36.53ID:kRfcbsF2505名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/17(月) 22:38:28.67ID:tkMSEYXA506名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/18(火) 08:29:08.87ID:Olto0gU9 ネオーラルとプロトピックで本当に楽になった。ネオーラルのジェネリックって効き目変わらない?健保組合から推奨が。、
507名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/18(火) 10:18:05.03ID:jlIwhvsu >>418
ワセリン一択
ワセリン一択
508名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/18(火) 10:59:13.18ID:cWY+Y5dK 頬や目にアトピー出てロコイド塗ると
やや治まってまた再発…を繰り返してる
赤みからはみ出して塗ってしまった所が白く浮いて、いつぞやの美肌美容液の白斑みたいになって怖い…
やや治まってまた再発…を繰り返してる
赤みからはみ出して塗ってしまった所が白く浮いて、いつぞやの美肌美容液の白斑みたいになって怖い…
509名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/18(火) 15:17:33.05ID:Olto0gU9 プロトピック小児用たっぷりがよいよ
510名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/18(火) 16:22:33.42ID:sJVeD/2h511名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/18(火) 16:25:41.04ID:sJVeD/2h まともな医者はもうワセリン使ってない
保湿はヒルドイド一択
保湿はヒルドイド一択
512名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/18(火) 16:43:03.00ID:bV0fD6JV ヒルロイド軟膏にワセリンが含まれてるからなw
513名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/18(火) 16:44:01.55ID:kHUesVVe ヒルドイド痒くなるから無理
514名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/18(火) 16:45:12.30ID:bV0fD6JV 罰ヒルロイド
○ヒルドイド
○ヒルドイド
515名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/18(火) 16:46:34.68ID:bV0fD6JV >>513
ヒルドイドにステロイド混ぜて塗るといいぞ
ヒルドイドにステロイド混ぜて塗るといいぞ
516名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/18(火) 17:47:02.75ID:HLP3+YoX いつまでも治らない治療に疑問を持たないのかな?
517名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/18(火) 17:53:35.24ID:bV0fD6JV 原因が千差万別だからな、原因が特定できない限りは対処療法しかないんじゃねか
518名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/18(火) 18:00:54.30ID:aQexNWsm プロトピックって酒さになる?
519名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/18(火) 19:53:26.41ID:+AAE/2h3 ヒルドイドはアトピー肌には不向きってある医者が言ってたよ。
赤み痒みがある箇所に血行促進するような作用があるからって。
赤み痒みがある箇所に血行促進するような作用があるからって。
520名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/18(火) 20:39:24.32ID:dKtZ2vYh 通りで痒くなると思ったわ
521名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/18(火) 21:05:58.62ID:zxkgo86v ヒルドイドと強めのストロイドを50:50で割るとよろし
かゆみ止まるし、よく伸びるし塗り過ぎも防いで保湿もできてちょうどいい
かゆみ止まるし、よく伸びるし塗り過ぎも防いで保湿もできてちょうどいい
522名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/18(火) 21:18:10.27ID:z/4tH2uo ステとヒルドイドの混合はステの吸収率も上がるけどね
まあ初期消火という意味で短期使用厳守でがっつり効かせるにはその方がむしろいいのかもしれない
まあ初期消火という意味で短期使用厳守でがっつり効かせるにはその方がむしろいいのかもしれない
523名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/18(火) 21:47:53.04ID:KBYleEoN 自分もヒルドイドは痒くなるわ
しかも保湿目的だと力不足も感じる
しかも保湿目的だと力不足も感じる
524名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/18(火) 22:02:56.01ID:cLVED3qQ どうりで頭皮のガサガサが悪化したわけだ。ヒルドイドというかビーソフテンローションだけど。
525名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/18(火) 22:05:43.84ID:zxkgo86v >>522
吸収率下がったら意味ないだろw
吸収率下がったら意味ないだろw
526名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/18(火) 22:13:56.61ID:z/4tH2uo527名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/18(火) 22:20:52.42ID:uhziu940 掻きむしったり髭剃ったとこにヒルドイドぬるとピリピリ痛痒い
そういうとこはワセリンしか無理
洗顔後に水滴払って湿ってる状態の肌にサンホワイト薄く伸ばして塗るってのが一番自分に合ってる
そういうとこはワセリンしか無理
洗顔後に水滴払って湿ってる状態の肌にサンホワイト薄く伸ばして塗るってのが一番自分に合ってる
528名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/18(火) 22:24:50.97ID:zxkgo86v529名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/19(水) 00:25:20.39ID:oE4cLeDC なんだかんだでステロイド
これ以上の薬は知ってる限りは今の所ない
これ以上の薬は知ってる限りは今の所ない
530名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/19(水) 00:37:44.64ID:fQjyPtbi なんで痒いのにヒルドイド塗るんだよ
痒かったりカサカサしてるうちは強いステロイドベタ塗り
痒かったりカサカサしてるうちは強いステロイドベタ塗り
531名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/19(水) 01:05:46.11ID:I91NvDaW 日経メディカルのヒルドイド0.3%のページで
副作用/皮膚炎、そう痒、発赤、発疹、潮紅、過敏症、皮膚刺激感、紫斑
ってあったからヒルドイド駄目な人は駄目だろうね
出血あるとこには絶対使ってはいけないっていう注意点もある
https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/drugdic/prd/33/3339950M1137.html
副作用/皮膚炎、そう痒、発赤、発疹、潮紅、過敏症、皮膚刺激感、紫斑
ってあったからヒルドイド駄目な人は駄目だろうね
出血あるとこには絶対使ってはいけないっていう注意点もある
https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/drugdic/prd/33/3339950M1137.html
532名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/19(水) 01:58:17.30ID:FXBatKsa ヒルドイドって保湿効果以外もあるの?
533名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/19(水) 02:17:16.45ID:fQjyPtbi >>532
血行良くなって新陳代謝早まるから肌が綺麗になる
だから女共がこぞってヒルドイドを美容クリーム変わりに使ってる
保湿効果も抜群だしね
きちんとステロイドやプロトピックで炎症を抑え込んでからヒルドイドと交互にプロアクティブ療法すれば色素沈着も消えてくよ
血行良くなって新陳代謝早まるから肌が綺麗になる
だから女共がこぞってヒルドイドを美容クリーム変わりに使ってる
保湿効果も抜群だしね
きちんとステロイドやプロトピックで炎症を抑え込んでからヒルドイドと交互にプロアクティブ療法すれば色素沈着も消えてくよ
534名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/19(水) 05:26:58.93ID:f/la7bbz ヒルドイドはどんだけ肌の状態が良くても赤みが出て痒くなる
ニキビも出来やすいし
何故かビーソフテンは平気なのでヒルドイド合わない人はこっちを試すのもいいかも逆もまたしかり
ニキビも出来やすいし
何故かビーソフテンは平気なのでヒルドイド合わない人はこっちを試すのもいいかも逆もまたしかり
535名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/19(水) 08:29:26.89ID:OqpvjTr+ 医者に、ステロイド単体だと強いからヒルドイド混ぜたの出すといわれた
吸収率上がるなら間違ってるんだな
吸収率上がるなら間違ってるんだな
536名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/19(水) 09:19:51.16ID:lZNWo18U いやステロイドだけ10グラムと混ぜたステロイド10グラムじゃ違う
混ぜたほうが弱い
混ぜたほうが弱い
537名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/19(水) 09:29:58.42ID:1vdurVil 混ぜる基材によって吸収率はかわる。ワセリン混合は変わらないが、ヒルドイドは吸収率上がるみたいね。
「ステロイド 混合 吸収率」でググればいくらでも出てくる。
「ステロイド 混合 吸収率」でググればいくらでも出てくる。
538名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/19(水) 09:48:05.57ID:WYgzy3aJ 吸収率上がるって言ったってせいぜい倍も行かないだろ
つまり混ぜて倍にすれば同じこと
つまり混ぜて倍にすれば同じこと
539名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/19(水) 10:17:39.17ID:uYzOvlBk ニベア、ダイソーの基礎化粧品、韓国のスキンケア用品、ハトムギ化粧水、ヒルドイド…
女子の間で流行るスキンケアって効果よりもSNSや雑誌メディアに流された結果って感じ
女子の間で流行るスキンケアって効果よりもSNSや雑誌メディアに流された結果って感じ
540名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/19(水) 12:49:51.49ID:bp6fdrov >>529
そりゃそうだわな
前に生え際の痒みがずーっと続いてて汁とカサブタだらけ、24時間の勢いで毎日掻いてたら数週間で生え際すごい後退してしわくちゃアトピー老け顔なのに更に老けた
諦めてステ塗ったら痒みがピタっと治まったけど、正直ハゲるくらいならステに頼ったほうがいいなと思った
掻きむしってハゲたところは新しい毛が生えてくる気配もないし、それはほんとに後悔してる
そりゃそうだわな
前に生え際の痒みがずーっと続いてて汁とカサブタだらけ、24時間の勢いで毎日掻いてたら数週間で生え際すごい後退してしわくちゃアトピー老け顔なのに更に老けた
諦めてステ塗ったら痒みがピタっと治まったけど、正直ハゲるくらいならステに頼ったほうがいいなと思った
掻きむしってハゲたところは新しい毛が生えてくる気配もないし、それはほんとに後悔してる
541名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/19(水) 13:11:17.19ID:5juR4xWT ステはいいものだ
542名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/19(水) 14:27:09.92ID:VrKLXV4e543名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/19(水) 15:56:32.48ID:WYgzy3aJ ヒルドイドってなんか痒くなるからステロイドも同時に塗らなきゃならんから
全身の補湿には向いてないよな、
メンタームEXのほうがいいよ、多少のかゆみはおさまるし
全身の補湿には向いてないよな、
メンタームEXのほうがいいよ、多少のかゆみはおさまるし
544名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/19(水) 16:17:19.77ID:7gJ0Riz9 慶大医学部 アトピー性皮膚炎の原因解明 新治療法の開発に期待
慶應義塾大学医学部皮膚科学教室とアメリカ国立衛生研究所の永尾圭介主任研究員(元慶大
医学部専任講師)との研究グループが、アトピー性皮膚炎が皮膚の細菌巣の偏りによって
引き起こされることを解明した。
研究成果によって、現在のステロイド剤による抗炎症治療に代わる、アトピー性皮膚炎の新たな
治療方法が開発されることが期待される。
今後は、ディスバイオーシスを発現させない方法や湿疹を促進する黄色ブドウ球菌への免疫反応の
解明を目指す。永尾研究員は「標的が絞られることで、ピンポイントで効率的な治療ができる
ようになるだろう」と今後のアトピー性皮膚炎治療発展の可能性を示した。
「ブリーチバス」(注記参照)というアメリカでは広く認められている治療法もあり、一定の
効果も認められているが、日本では科学的根拠や安全性が確認されていないため導入には至って
いない。永尾研究員は「今後、ブリーチバスが日本の皮膚科学会のガイドラインに組み込まれる
ことを期待したい」としている。
https://www.jukushin.com/archives/21989
慶應義塾大学医学部皮膚科学教室とアメリカ国立衛生研究所の永尾圭介主任研究員(元慶大
医学部専任講師)との研究グループが、アトピー性皮膚炎が皮膚の細菌巣の偏りによって
引き起こされることを解明した。
研究成果によって、現在のステロイド剤による抗炎症治療に代わる、アトピー性皮膚炎の新たな
治療方法が開発されることが期待される。
今後は、ディスバイオーシスを発現させない方法や湿疹を促進する黄色ブドウ球菌への免疫反応の
解明を目指す。永尾研究員は「標的が絞られることで、ピンポイントで効率的な治療ができる
ようになるだろう」と今後のアトピー性皮膚炎治療発展の可能性を示した。
「ブリーチバス」(注記参照)というアメリカでは広く認められている治療法もあり、一定の
効果も認められているが、日本では科学的根拠や安全性が確認されていないため導入には至って
いない。永尾研究員は「今後、ブリーチバスが日本の皮膚科学会のガイドラインに組み込まれる
ことを期待したい」としている。
https://www.jukushin.com/archives/21989
545名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/19(水) 16:18:23.60ID:yDjFHJef 組み込まれなそう
546名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/19(水) 16:24:56.33ID:7gJ0Riz9 ブリーチバスはお湯1リットルに対してハイター1cc程度。
キッチンハイターは洗剤が入ってるからただのハイターを使う。
やったら分かるけどプールみたいな感じだから多少濃くても大丈夫そう。
10分から15分浸かってくれとのことらしい。
ブリーチバス療法レシピ
http://kihashi-clinic.com/archives/001/201611/3de55793bf043cbcd0bf48c5646916f5.jpg
http://kihashi-clinic.com/news/blog-australia/entry-91.html
キッチンハイターは洗剤が入ってるからただのハイターを使う。
やったら分かるけどプールみたいな感じだから多少濃くても大丈夫そう。
10分から15分浸かってくれとのことらしい。
ブリーチバス療法レシピ
http://kihashi-clinic.com/archives/001/201611/3de55793bf043cbcd0bf48c5646916f5.jpg
http://kihashi-clinic.com/news/blog-australia/entry-91.html
547名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/19(水) 16:28:48.46ID:7gJ0Riz9 ブリーチバスだけど、お湯は30℃以上にするなと書いてある
548名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/19(水) 16:29:11.68ID:7gJ0Riz9 >>545
儲からないからねw
儲からないからねw
549名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/19(水) 16:33:31.93ID:WYgzy3aJ ハイター
次亜塩素酸ナトリウム(製造時6%)
水酸化ナトリウム(アルカリ)
なるほど、やっぱナトリウムなんだよな、効くのが、入浴剤にもたいてい入ってるし
キッチンハイターだと界面活性剤が入ってるから逆効果ってか
次亜塩素酸ナトリウム(製造時6%)
水酸化ナトリウム(アルカリ)
なるほど、やっぱナトリウムなんだよな、効くのが、入浴剤にもたいてい入ってるし
キッチンハイターだと界面活性剤が入ってるから逆効果ってか
550名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/19(水) 18:48:54.88ID:+XtW8Tam じゅぐじゅくして、ひりひりもあるときは、保湿はすべきですか?
とりあえず汁もたくさんでて動けません。
とりあえず汁もたくさんでて動けません。
551名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/19(水) 19:27:58.16ID:fBQa9oyM 症状がある時は保湿剤はダメだね
552名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/19(水) 19:36:18.69ID:2g7DQfBy 傷があってジクジクしてるときにヒルドイド単体で塗ると血行促進されてか熱を持って痒みが悪化して貰った分捨ててしまったけど、ステで皮膚が形成された後だに塗ってみたら全く痒み赤みとかがなくいい感じ。
ヒルドイドは「傷口」ではなく「皮膚」に塗る為の薬だと思った。
ヒルドイドは「傷口」ではなく「皮膚」に塗る為の薬だと思った。
553名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/19(水) 20:37:12.87ID:jFkjlG71 >>550
清潔にしてステロイド一択
清潔にしてステロイド一択
554名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/19(水) 21:19:03.24ID:fQjyPtbi555名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/19(水) 21:25:49.90ID:8mHjTvTP 一時的に抑えても無限ループの繰り返し
556名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/19(水) 21:41:05.67ID:5tjgAjqV557名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/19(水) 21:49:48.44ID:jFkjlG71 無限ループを断ち切りたければ野菜をたくさん食え
腸内環境が整い、免疫力も上がり、ビタミンが皮膚の再生をたすける
一日300kg食え
これ以下は認めん、絶対にだ
腸内環境が整い、免疫力も上がり、ビタミンが皮膚の再生をたすける
一日300kg食え
これ以下は認めん、絶対にだ
558名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/19(水) 21:57:16.53ID:l1U+Hha6559名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/19(水) 22:11:23.31ID:lZNWo18U 象でもくえんぞ
560名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/19(水) 22:20:15.60ID:jFkjlG71 U・J・U パオーン♪
561名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/20(木) 07:18:17.15ID:tVOpYbLI 汁のアドバイスありがとうございました。皮膚科いきます。
ここ3日、睡眠できてなくて死にそうです。
今朝も汁が吹き出してます。
頭からたれてきます。
顔、首、足と全身でてるので、くさいです。
なんか鉄のような匂い
ここ3日、睡眠できてなくて死にそうです。
今朝も汁が吹き出してます。
頭からたれてきます。
顔、首、足と全身でてるので、くさいです。
なんか鉄のような匂い
562名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/20(木) 08:06:33.82ID:AgGa1q8b 身体が排出しようとしていることを抑え続ける
563名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/20(木) 08:11:24.59ID:RP7qCVp8 皮膚科にいったら何でいままで放置してたの?って怒られるレベルか。
564名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/20(木) 08:16:38.80ID:8A5a0yCo まずはステロイドで症状抑えて プロアクティブ療法できれいな状態維持する方が肉体的にも精神的にも楽だよね
565名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/20(木) 09:05:39.69ID:qAFtpl5E >>561
内服か入院か。
内服か入院か。
566名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/20(木) 09:15:24.52ID:qAFtpl5E >>561
内服か入院か。
内服か入院か。
567名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/20(木) 10:40:12.71ID:tVOpYbLI 朝イチで大きな病院の皮膚科行きました。
入院をすすめられましたが、
とりあえず、内服で一週間後にきてくださいとのことでした。
内服はセレスタミンを朝、夜一錠の一週間分だされました。
あとはアレロックとミノマイシンという抗生剤です。
塗り薬は顔はアンデベートの軟膏
頭はアンデベートのローション
身体はフルコートの軟膏です
保湿は不要のようです。
入院をすすめられましたが、
とりあえず、内服で一週間後にきてくださいとのことでした。
内服はセレスタミンを朝、夜一錠の一週間分だされました。
あとはアレロックとミノマイシンという抗生剤です。
塗り薬は顔はアンデベートの軟膏
頭はアンデベートのローション
身体はフルコートの軟膏です
保湿は不要のようです。
568名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/20(木) 11:47:03.41ID:l+rPQS7h それだけ酷いならまずはがっつりステロイドだよね
内服は魔法のように効くと思うよ
早く体が楽になるといいね
内服は魔法のように効くと思うよ
早く体が楽になるといいね
569名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/20(木) 12:20:39.37ID:KvDXcYpS >>567
通院だと塗り方が自己流になりがちだから、入院して塗り方を指導してもらうのがベストだけど仕方ないか。
あと睡眠できるようになったら、時間の許す限り睡眠とったほうがいいよ。アトピー軽減の色んなテクニックあるけど睡眠不足は全てをぶち壊す。全ての土台。
通院だと塗り方が自己流になりがちだから、入院して塗り方を指導してもらうのがベストだけど仕方ないか。
あと睡眠できるようになったら、時間の許す限り睡眠とったほうがいいよ。アトピー軽減の色んなテクニックあるけど睡眠不足は全てをぶち壊す。全ての土台。
570名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/20(木) 12:29:55.67ID:xkOHY22U ひび割れて汁出てるときにイソジン傷薬効いたよ
571名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/20(木) 12:59:15.83ID:uyOQfBdv >>567
がっつり出してくれたね
それをしっかり塗れば1週間でかなり良くなると思う。
入院してもおそらく塗り方の指導だけだと思う
俺も汁が吹き出して弱いステロイド塗っても効かない状態だったけど、アンテベートを教えてもらった通りにしっかり塗ったらTARC48800から1週間で3200まで落ちた
皮膚の繊維の方向に沿って(横方向に)全体をコーティングするような感じで擦り込まずにたっぷり塗る
朝晩1日2回
がっつり出してくれたね
それをしっかり塗れば1週間でかなり良くなると思う。
入院してもおそらく塗り方の指導だけだと思う
俺も汁が吹き出して弱いステロイド塗っても効かない状態だったけど、アンテベートを教えてもらった通りにしっかり塗ったらTARC48800から1週間で3200まで落ちた
皮膚の繊維の方向に沿って(横方向に)全体をコーティングするような感じで擦り込まずにたっぷり塗る
朝晩1日2回
572名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/20(木) 13:23:32.08ID:uyOQfBdv 落ち着いたら食事や間食の見直し腸内環境改善に取り組むべし
573名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/20(木) 23:02:31.81ID:z9N5UzYp 汁レベルの悪化はマジでステ使うべきだよ
俺も長年悩まされてたがステ塗ってたらいつしか汁は出なくなりステもその部分には使わなくなったよ
俺も長年悩まされてたがステ塗ってたらいつしか汁は出なくなりステもその部分には使わなくなったよ
574名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/20(木) 23:59:43.86ID:FyMUIwIt それは思う
この板にイソジンやH&Sや色々書いてあるけど、全身に湿疹や汁だらけの重症者はちゃんとそうなる前に病院行って適切な処置受けないとメンタルおかしくなる
自分も湿疹や汁我慢してこの板参考に色々やってたけど結局良くなるどころか症状の悪化がすごくて無理だった
結局我慢して悪化して外出られないレベルになったからステ内服、強めのステゴテ塗り指導受けてある程度まで回復した
ステの使い方や内服薬の注意点をきっちり教えてくれて、親身になって診てくれるお医者さんを予め見つけておくということと、
酷くなる前にその病院へ行って悪化を食い止めるってのはほんと大事だと思った
この板にイソジンやH&Sや色々書いてあるけど、全身に湿疹や汁だらけの重症者はちゃんとそうなる前に病院行って適切な処置受けないとメンタルおかしくなる
自分も湿疹や汁我慢してこの板参考に色々やってたけど結局良くなるどころか症状の悪化がすごくて無理だった
結局我慢して悪化して外出られないレベルになったからステ内服、強めのステゴテ塗り指導受けてある程度まで回復した
ステの使い方や内服薬の注意点をきっちり教えてくれて、親身になって診てくれるお医者さんを予め見つけておくということと、
酷くなる前にその病院へ行って悪化を食い止めるってのはほんと大事だと思った
575名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/21(金) 13:35:16.81ID:Z0BTxx9z ステ、ステって、要は治ればいいんだよ。
私はh&sで大分落ち着いたけど、イソジンでも何でも治れば良い。
最新の薬でもな、がたがた言わずに治る方法だけ考えれば良い。
私はh&sで大分落ち着いたけど、イソジンでも何でも治れば良い。
最新の薬でもな、がたがた言わずに治る方法だけ考えれば良い。
576名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/21(金) 14:01:34.78ID:AFLnrEuK 読解力の無さがすごい
577名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/21(金) 16:58:29.69ID:WPHPlkhj 業者だろ
578ID毎回かわるよ
2019/06/21(金) 18:06:46.74ID:PA76OAMJ 痒疹にはステロイドはきかぬ。
しかし、タクロリムス(プロトピック)は効いた。
痒み、痛み、内臓の痛み、神経の痛み、灼熱感など協力な副作用あり。
しかし、タクロリムス(プロトピック)は効いた。
痒み、痛み、内臓の痛み、神経の痛み、灼熱感など協力な副作用あり。
579名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/21(金) 20:57:33.16ID:r/jcAmuo プロトピックは子供用でもムリでドクターストップかかった
あんなもの絶対塗りたくない
あんなもの絶対塗りたくない
580名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/21(金) 21:43:22.14ID:caPvl0Hr 内蔵の痛みって、飲み薬?
581名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/21(金) 22:09:54.62ID:hCnxLypl プロトピックは単純に塗り心地最悪だから嫌いだわ
582名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/22(土) 01:53:08.91ID:TaIVvKf2 プロトピックは赤みに効くんだけど毛孔が詰まるのか吹き出物ができる
583名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/22(土) 05:54:20.75ID:7w1KBETF 頭皮のかさかさに悩んでるけど、シャンプーおすすめある?h&sでいいのかな。
584名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/22(土) 06:06:08.27ID:uD/nu5u8 俺はコラージュふるふる使ってるわ
585名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/22(土) 06:54:57.41ID:Zdd/mA3S 頭皮はステのローションがいいよ
586名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/22(土) 07:32:49.23ID:0rOAGx41 頭はアンテベートローションやな
めちゃカサカサだったけど最近はプロアクティブで週1で使うだけ
めちゃカサカサだったけど最近はプロアクティブで週1で使うだけ
587名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/22(土) 09:12:51.25ID:IfLs5tsh 糖質制限でステなしまで来たがだるくてたまらん
588名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/22(土) 09:35:11.24ID:7Hn722V8 >>587
極端な糖質制限は危険だぞ。合う人合わない人色々あるから一概には言えんが。
極端な糖質制限は危険だぞ。合う人合わない人色々あるから一概には言えんが。
589名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/22(土) 13:43:08.55ID:cjv/3l0K 手荒れの原因は何だろう。ハンドクリームも効くが徐々に悪化している。
590名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/22(土) 13:51:27.78ID:emL+OSyk 頭をh&sで洗ってるだけで、長年酷かった手荒れが良くなったよ
だから、手荒れもカビだと気づいた
だから、手荒れもカビだと気づいた
591名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/22(土) 14:06:42.28ID:BrxG9ZDB >>589
合成界面活性剤
合成界面活性剤
592名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/22(土) 15:25:05.29ID:mzuXhTZP h&s!h&s!h&s!usa!usa!
593名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/22(土) 16:51:04.71ID:2vSGkKrU ネオーラルよりも強い内服液ってあるの?
594名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/22(土) 21:21:13.02ID:Rs65I8FY アトピー持ち、アレルギー持ちの皆さん、観察していると食生活が酷すぎます。
まずは食生活の改善ですよ!最優先で、食生活を見直しましょう。
病院、薬、高額なローションや保湿剤、複雑な機械では、この問題は絶対に解決しません!
【 基本事項 】
チェーン店には入らない
ファミレスは使わない
甘いものは食べない
乳製品は極力食べない (重症の人は徹底的に避ける)
アメリカ牛は食べない
霜降りの肉は食べない
ブラジル鶏は食べない (重症の人は肉類は全部、徹底的に避ける)
外食のトウモロコシは食べない
ジュースを飲まない
養殖の魚は食べない
お菓子(たとえ甘くなくても)を食べない(これも、重症の人は徹底的に避けること)
白い炭水化物を食べない
アメリカ小麦を食べない
揚げ物を減らす(これも、重症の人は徹底的に避けること)
旬のものを食べる
発酵食品を増やす
ねばねば系を意識して食べる
キノコ類を意識して食べる
○○風調味料は買わない
ノンカロリー物は飲まない
まずは食生活の改善ですよ!最優先で、食生活を見直しましょう。
病院、薬、高額なローションや保湿剤、複雑な機械では、この問題は絶対に解決しません!
【 基本事項 】
チェーン店には入らない
ファミレスは使わない
甘いものは食べない
乳製品は極力食べない (重症の人は徹底的に避ける)
アメリカ牛は食べない
霜降りの肉は食べない
ブラジル鶏は食べない (重症の人は肉類は全部、徹底的に避ける)
外食のトウモロコシは食べない
ジュースを飲まない
養殖の魚は食べない
お菓子(たとえ甘くなくても)を食べない(これも、重症の人は徹底的に避けること)
白い炭水化物を食べない
アメリカ小麦を食べない
揚げ物を減らす(これも、重症の人は徹底的に避けること)
旬のものを食べる
発酵食品を増やす
ねばねば系を意識して食べる
キノコ類を意識して食べる
○○風調味料は買わない
ノンカロリー物は飲まない
595名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/22(土) 21:22:21.89ID:Rs65I8FY 【 続き 】
マーガリンは使わない
冷凍食品は買わない
外国産フルーツは買わない
電子レンジは使わない
コンビニで買い物しない
明治雪印森永の製品は買わない
山崎パンの製品は買わない
AJINOMOTOの製品は買わない
キリンサッポロサントリーの製品は極力買わない
日清の製品は極力買わない
キューピーの製品は極力買わない
ロッテの製品は買わない
イオンやほかの大規模スーパーで買わない
ワタミ系を使わない
モンテローザ系を使わない
スタバで飲まない
マクドナルドに行かない
ロッテリアその他に行かない
モスバーガーに行かない
JTのたばこは買わない
第三のビールは買わない
プラスチックボトルの油は買わない
とにかくジャンクなもの、全部さけることです!
ネットや書籍で勉強すること!
改善は食から、ですよ!
マーガリンは使わない
冷凍食品は買わない
外国産フルーツは買わない
電子レンジは使わない
コンビニで買い物しない
明治雪印森永の製品は買わない
山崎パンの製品は買わない
AJINOMOTOの製品は買わない
キリンサッポロサントリーの製品は極力買わない
日清の製品は極力買わない
キューピーの製品は極力買わない
ロッテの製品は買わない
イオンやほかの大規模スーパーで買わない
ワタミ系を使わない
モンテローザ系を使わない
スタバで飲まない
マクドナルドに行かない
ロッテリアその他に行かない
モスバーガーに行かない
JTのたばこは買わない
第三のビールは買わない
プラスチックボトルの油は買わない
とにかくジャンクなもの、全部さけることです!
ネットや書籍で勉強すること!
改善は食から、ですよ!
596名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/22(土) 22:09:47.48ID:BrxG9ZDB 食うもんなくなるは
597名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/22(土) 22:26:34.72ID:g0a6Y60y598名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/22(土) 23:34:08.00ID:uBlAHVB4 ステロイドの風評を流す脱ステ医や脱ステ信者は詐欺師の犯罪者だからな
実際に裁判で脱ステ医が脱ステ患者を悪化させて過失が認められた例もある
脱ステやっても治らずに標準治療に変える患者がかなり多い
残りの患者は治らないのにしつこく脱ステにこだわって治療続けてるバカ
脱ステ医は少数で老齢ばかりだから早く全員しんでくんねーかな
そいつらが全員しねば脱ステ患者も我に返って標準治療に変えて正常化される
実際に裁判で脱ステ医が脱ステ患者を悪化させて過失が認められた例もある
脱ステやっても治らずに標準治療に変える患者がかなり多い
残りの患者は治らないのにしつこく脱ステにこだわって治療続けてるバカ
脱ステ医は少数で老齢ばかりだから早く全員しんでくんねーかな
そいつらが全員しねば脱ステ患者も我に返って標準治療に変えて正常化される
599名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/23(日) 09:06:29.92ID:QY20JmPI まあ脱ステした状態で一生送るなんて相当難易度高いわな。もともとアトピー体質なんだから環境の変化やストレスで憎悪する要因なんていくらでもあるし。過度な食事制限自体ストレスになりうる。
憎悪期にステ使わずに我慢するなんて愚の骨頂。つーかステのリバウンドが年単位であるなんて誰が言い出したのか。
憎悪期にステ使わずに我慢するなんて愚の骨頂。つーかステのリバウンドが年単位であるなんて誰が言い出したのか。
600名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/23(日) 16:21:49.06ID:ua4Wo32H >>587
俺もサプリと食事制限でステロイドなしでめちゃ綺麗になったけど、何かのきっかけで再発して大変な事になった
白血球の数値異常出て、敗血症の疑いで緊急入院
念の為抗生物質点滴したけど、結局只のアトピーの悪化って結論だった
だから糖質制限しつつ3日に1回とか1週間に1回強いステロイド塗るプロアクティブ療法がいいと思う、
ステロイド塗らない日はしっかり保湿
俺もサプリと食事制限でステロイドなしでめちゃ綺麗になったけど、何かのきっかけで再発して大変な事になった
白血球の数値異常出て、敗血症の疑いで緊急入院
念の為抗生物質点滴したけど、結局只のアトピーの悪化って結論だった
だから糖質制限しつつ3日に1回とか1週間に1回強いステロイド塗るプロアクティブ療法がいいと思う、
ステロイド塗らない日はしっかり保湿
601名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/23(日) 19:07:22.06ID:RwBIqg+u 自分だ思う原因は?
602名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/23(日) 19:08:22.61ID:RwBIqg+u >>600
自分が思う原因は?
自分が思う原因は?
603名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/23(日) 19:57:51.08ID:89Uazoqc アトピーに一番悪い食べ物ってやっぱり砂糖なんかな
小麦やも良くないらしいがこっちは制限するのキツイよな
小麦やも良くないらしいがこっちは制限するのキツイよな
604名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/23(日) 20:14:10.56ID:i7VPJ1N6 そんなの人によるは
605名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/23(日) 20:30:52.82ID:i7VPJ1N6 プロトピックやくっそ弱いステよりも
ジフェンヒドラミン塩酸塩のほうがよほど効かねえか?
ジフェンヒドラミン塩酸塩のほうがよほど効かねえか?
606名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/23(日) 21:16:30.12ID:89Uazoqc そんなの人によるは
607名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/23(日) 21:30:24.55ID:BkgQpwhi608名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/23(日) 21:38:52.98ID:kc8MWwE7609名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/23(日) 21:45:40.81ID:ua4Wo32H >>603
血糖値の急上昇が良くない
お菓子、菓子パン、ジュースを辞める
コンビニや外食のような過剰に甘い味付けはなるべく避ける
ご飯やパンの量を半分にして、たんぱく質と野菜を多く摂る
この位の食事制限でもかなり良くなる
血糖値の急上昇が良くない
お菓子、菓子パン、ジュースを辞める
コンビニや外食のような過剰に甘い味付けはなるべく避ける
ご飯やパンの量を半分にして、たんぱく質と野菜を多く摂る
この位の食事制限でもかなり良くなる
610名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/23(日) 21:54:46.88ID:i7VPJ1N6 そのとおり、野菜をたくさん食え
腸内環境が整い、免疫力も上がり、ビタミンが皮膚の再生をたすける
一日300kg食え
これ以下は認めん、絶対にだ
腸内環境が整い、免疫力も上がり、ビタミンが皮膚の再生をたすける
一日300kg食え
これ以下は認めん、絶対にだ
611名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/23(日) 21:55:18.58ID:ua4Wo32H サラダ油が良くないのも血糖値を上げてしまうから、エクストラバージンのオリーブオイル使うといいよ
あとは食事の順番、野菜を先に食べる習慣つけよう
あとは食事の順番、野菜を先に食べる習慣つけよう
612名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/23(日) 21:58:33.97ID:E90Ap+sV そんなの人によるは
613名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/23(日) 22:49:12.03ID:mGZ9jj99 最近ゾウさん多すぎ
614名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/24(月) 14:11:37.63ID:Z+NMiMMu 色々やり過ぎて酷くなって、今はステロイドで落ち着いた
でも、明らかに今までの治療後と違って、肌かスベスベなんだよ
人の肌ってこんなにスベスベだったんだって、気持ち良くてさわってしまう
ただ、何が良かったのかわからないんだよね
でも、明らかに今までの治療後と違って、肌かスベスベなんだよ
人の肌ってこんなにスベスベだったんだって、気持ち良くてさわってしまう
ただ、何が良かったのかわからないんだよね
615名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/24(月) 14:38:23.89ID:ljfCNrAE >>614
リアクティブからプロアクティブ療法に変えて、強めのステでおさえたからとか?
リアクティブからプロアクティブ療法に変えて、強めのステでおさえたからとか?
616名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/24(月) 18:00:14.09ID:4C3aBGFn 野菜ジュース飲んどけ
飽きるけどw
飽きるけどw
617名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/24(月) 18:27:43.31ID:RjZWAb/r618名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/24(月) 19:04:32.73ID:S1SVQFGV プロアクティブ療法て何?
619名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/24(月) 19:09:37.63ID:72HeKmVm ググれカス
620名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/24(月) 19:10:28.15ID:gV/Q9zWQ お米セラミド配合されてるから量増やしたら乾燥肌良くなるっことはある?悪化とかしない?
621名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/24(月) 20:44:11.12ID:gV/Q9zWQ 自分だ思う原因は?
622名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/24(月) 20:44:58.21ID:gV/Q9zWQ 自分だ思う原因は?
623名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/24(月) 20:45:03.64ID:gV/Q9zWQ プロトピックって酒さになる?
624名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/24(月) 21:28:13.01ID:QJM34Lqn 傷が目立たなくなるてCMでやってるアットノンっての買ったら
ヒルドイドと同じ成分でワロタw
ヒルドイドと同じ成分でワロタw
625名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/25(火) 01:12:04.56ID:FStoxVX6626名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/25(火) 01:30:29.38ID:t2YB0e/W >>625
kgであっているのか、体重5倍って草食動物かよ。
kgであっているのか、体重5倍って草食動物かよ。
627名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/25(火) 08:29:41.84ID:nyiQzibY くだらない
628名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/25(火) 11:19:23.18ID:Ff4h7cty 一週間に一回のプロアクティブでアトピーのいい状態が続いて自然に治ることはあるのかな
629名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/25(火) 12:18:29.33ID:ikZRm/XG 釣られてカキコするけど ニキビ薬のプロアクティブは無関係 同じ名前なのが紛らわしいよな
630名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/25(火) 16:34:09.09ID:Ff4h7cty >>629
プロアクティブ療法のことや。そんなことわかってる
プロアクティブ療法のことや。そんなことわかってる
631名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/25(火) 16:58:59.01ID:3NQ3mKHj >>628
治すんじゃなくてあくまで寛解維持。
治すんじゃなくてあくまで寛解維持。
632名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/25(火) 18:10:04.76ID:00Uc5M5T ええ、違うんかい
633名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/25(火) 18:27:44.89ID:y2z27pC/ 亜鉛でいいの?
634名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/25(火) 18:50:00.14ID:Ff4h7cty 皮膚科の先生いわくいい状態を一年キープできれば治るって言われた
635名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/26(水) 02:51:56.93ID:WNHKICd9 みんな聞いてくれ!
前から家にあったマヌカハニーがアトピーに塗っても舐めても良いと聞いて無添加化粧水で薄めて痒いところに塗ってみたらかゆみおさまったよ!
舐めたら半日くらいアレグラとか抗アレルギー薬の代わりになるし、薄めて患部に塗ったらステロイドいらなくなるそう。
あと顔のシワにもいいらしい。
続けて試してみて効果またあったら書き込むね。
前から家にあったマヌカハニーがアトピーに塗っても舐めても良いと聞いて無添加化粧水で薄めて痒いところに塗ってみたらかゆみおさまったよ!
舐めたら半日くらいアレグラとか抗アレルギー薬の代わりになるし、薄めて患部に塗ったらステロイドいらなくなるそう。
あと顔のシワにもいいらしい。
続けて試してみて効果またあったら書き込むね。
636名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/26(水) 03:20:57.84ID:S47HD6YQ >>634
標準治療だけだとなかなか難しいよ、標準治療はアトピーの根本原因の腸免疫と自律神経に対するアプローチが皆無だからね
プロアクティブ療法しつつ、食事から糖質とオメガ6系油の割合カットして野菜と青魚多めに食べるように心がけろ
お菓子を一ヶ月間完全に抜いて、料金に使うサラダ油はオリーブオイルに変更、外食やコンビニ飯のような甘い味付けは避ける
1ヶ月経って症状落ち着いたら週1で少量のご褒美スイーツくらいなら食べていいぞ、毎日の中毒的な間食は絶対ダメ
アトピー患者の殆どがストレスのせいで糖質と油中毒になってる
これがアトピーを猛烈に悪化させてる
標準治療だけだとなかなか難しいよ、標準治療はアトピーの根本原因の腸免疫と自律神経に対するアプローチが皆無だからね
プロアクティブ療法しつつ、食事から糖質とオメガ6系油の割合カットして野菜と青魚多めに食べるように心がけろ
お菓子を一ヶ月間完全に抜いて、料金に使うサラダ油はオリーブオイルに変更、外食やコンビニ飯のような甘い味付けは避ける
1ヶ月経って症状落ち着いたら週1で少量のご褒美スイーツくらいなら食べていいぞ、毎日の中毒的な間食は絶対ダメ
アトピー患者の殆どがストレスのせいで糖質と油中毒になってる
これがアトピーを猛烈に悪化させてる
637名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/26(水) 06:49:41.80ID:OJluzBkO638名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/26(水) 08:03:20.87ID:4INZXPEa >>636
全部やってるんだが。もう一年食事にはすげーきおつけてる。でもなかなか薬を手放せない。顔だけでも完全に薬断ちたいんだが。お菓子なんかほんとたまに大福など和菓子食べるくらい
全部やってるんだが。もう一年食事にはすげーきおつけてる。でもなかなか薬を手放せない。顔だけでも完全に薬断ちたいんだが。お菓子なんかほんとたまに大福など和菓子食べるくらい
639名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/26(水) 08:15:00.87ID:OJluzBkO640名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/26(水) 09:49:45.73ID:Gy6WInAR >>639顔は週一くらいでプロだね。ほぼ毎日筋トレと30分の有酸素運動やって汗流してる。
睡眠も12時には寝る様にして7時間くらい取ってるな。
睡眠も12時には寝る様にして7時間くらい取ってるな。
641名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/26(水) 11:41:32.65ID:OJluzBkO >>640
ぶっちゃけそこまでやってるならあきらメロンと言うしかだが。
非特異的gEの数値と、アレルゲンが知りたいな。
俺の場合、似たような事やっててステプロ不要まで行ったけど、スギ花粉アレルギーだから
何をやっても3、4月はどうしてもTarc悪化傾向にある。それ以外は好調だけど。
ぶっちゃけそこまでやってるならあきらメロンと言うしかだが。
非特異的gEの数値と、アレルゲンが知りたいな。
俺の場合、似たような事やっててステプロ不要まで行ったけど、スギ花粉アレルギーだから
何をやっても3、4月はどうしてもTarc悪化傾向にある。それ以外は好調だけど。
642名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/26(水) 12:06:06.13ID:Gy6WInAR >>641
中学で部活やってた頃はすごい運動量でアトピーとは無縁だったからその頃に戻りたいなとおもって運動毎日やってるだけとね。部活やめて悪化した感じかな。
中学で部活やってた頃はすごい運動量でアトピーとは無縁だったからその頃に戻りたいなとおもって運動毎日やってるだけとね。部活やめて悪化した感じかな。
643名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/26(水) 12:07:07.08ID:Gy6WInAR アレルギーは杉とカビがマックスでお米が6段階の4だった。でも食べてもなんともないから1日1合半くらい食べてる
644名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/26(水) 12:34:24.63ID:hQkf8OdQ 正直ほとんどのものに出るから
まるべく反応弱かったものを少しずつ食ってくしかないんだよなぁ
先生もIge高い人はもうどうしようもないから、あまりアレルゲン気にするなって言ってたわ
まるべく反応弱かったものを少しずつ食ってくしかないんだよなぁ
先生もIge高い人はもうどうしようもないから、あまりアレルゲン気にするなって言ってたわ
645名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/26(水) 12:40:43.64ID:OJluzBkO >>643
1合半ってことは、炊いたら525gくらいか。ちょっと多いかな・・・。米アレルギーじゃなくても、血糖値が
上がった時にコルチゾールが使われるから糖質はもう少し控えたいところ。できるならロカボレベルまで。
特に夜間はコルチゾールの分泌が落ちるから夜の糖質は控えめにしたい。
あと気になるのが有酸素運動の内容と休養日。
運動強度(心拍数)にもよるけどジョギングだと週2日は休養日が欲しいところ。
激運動でTh2サイトカインが優位になるという報告もある。適度な中強度の運動だとTh1が優位になる研究もあるから、適度は運動はアトピーに最高に良い。
ちなみに月間走行距離120kmを超えるとテストステロン値が下がる報告もある。
オーバーワークは禁物。
あと、睡眠の質は?プロアクティブで週1の段階なら痒みで眠りが浅いってことはないよね?睡眠の質が悪いとそれだけでTh2サイトカインが優位になる研究がある。
食事、運動以上に睡眠の質は大事。他にもあるけど長くなるので略。
1合半ってことは、炊いたら525gくらいか。ちょっと多いかな・・・。米アレルギーじゃなくても、血糖値が
上がった時にコルチゾールが使われるから糖質はもう少し控えたいところ。できるならロカボレベルまで。
特に夜間はコルチゾールの分泌が落ちるから夜の糖質は控えめにしたい。
あと気になるのが有酸素運動の内容と休養日。
運動強度(心拍数)にもよるけどジョギングだと週2日は休養日が欲しいところ。
激運動でTh2サイトカインが優位になるという報告もある。適度な中強度の運動だとTh1が優位になる研究もあるから、適度は運動はアトピーに最高に良い。
ちなみに月間走行距離120kmを超えるとテストステロン値が下がる報告もある。
オーバーワークは禁物。
あと、睡眠の質は?プロアクティブで週1の段階なら痒みで眠りが浅いってことはないよね?睡眠の質が悪いとそれだけでTh2サイトカインが優位になる研究がある。
食事、運動以上に睡眠の質は大事。他にもあるけど長くなるので略。
646名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/26(水) 13:31:04.30ID:Gy6WInAR それならお米一日1合くらい?それって結構少ないよね。成人男性が一日2合っきいたから。何でまかなったらいんだろ。
647名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/26(水) 13:33:04.60ID:Gy6WInAR >>645
睡眠は眠れないほど痒くはないけど朝起きた時引っか傷がある時はある。運動は週6くらいの30分のランニングと週3くらいで筋トレやってる
睡眠は眠れないほど痒くはないけど朝起きた時引っか傷がある時はある。運動は週6くらいの30分のランニングと週3くらいで筋トレやってる
648名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/26(水) 13:55:00.71ID:S47HD6YQ649名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/26(水) 15:23:08.23ID:0rgyA0EF 少食でウンコすっぽーんてでれば治るよ
食事量減らして便秘下痢ならまだ腸が回復してないよ
食事量減らして便秘下痢ならまだ腸が回復してないよ
650名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/26(水) 19:06:40.68ID:AYbLm3u4 小麦(グルテン)と乳製品(ガゼイン)を止めなはれ
651名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/26(水) 19:16:10.61ID:Xu+4jylt 亜鉛不足の時はステ塗っても治らないってほんと?
652名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/26(水) 19:18:31.33ID:Xu+4jylt653名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/26(水) 20:01:00.72ID:AYbLm3u4 >>651
そうだよー
そうだよー
654名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/26(水) 20:56:13.67ID:l38ZQA3Q h&s効きすぎて怖い
655名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/26(水) 23:05:05.89ID:hvrsREJu >>654
むしろあんなはだ荒れするヤバイかびを肌のうえで飼ってたことが恐ろしいわ
むしろあんなはだ荒れするヤバイかびを肌のうえで飼ってたことが恐ろしいわ
656名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/26(水) 23:46:06.13ID:jPQ/APvd 肉も砂糖も小麦も亜鉛もごまラー油もそんなもんどうでもいい
野菜をたくさん食え、
5種類以上の野菜を
一日300kg以上食え
これ以下は認めん、話はそれからだ
野菜をたくさん食え、
5種類以上の野菜を
一日300kg以上食え
これ以下は認めん、話はそれからだ
657名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/27(木) 01:58:24.59ID:oa2rxz// >>656
そんなに食えるか!
そんなに食えるか!
658名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/27(木) 06:34:33.68ID:68NSlIhc 野菜ジュースでええやん
659名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/27(木) 11:25:12.84ID:GONqdnab アトピーを根治する薬がなぜ出来ないのか?
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64131
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64131
660名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/27(木) 14:36:47.31ID:4LHG67th >>654
ステ使って何とか軽度で保ってる俺には完治とまでは行かないが大当たりだったわ
しつこく不安定だった首から上と手の安定感がマシマシ
病院で出されてるローション塗らない方が季節柄かぶれなくて調子いい箇所も出て来た
ステ使って何とか軽度で保ってる俺には完治とまでは行かないが大当たりだったわ
しつこく不安定だった首から上と手の安定感がマシマシ
病院で出されてるローション塗らない方が季節柄かぶれなくて調子いい箇所も出て来た
661名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/27(木) 18:08:30.30ID:qPNVb/Ah662名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/27(木) 19:40:45.93ID:CJ8G5N3N >>660
h &sってシャンプーでしょ?顔とかにも効くの?
h &sってシャンプーでしょ?顔とかにも効くの?
663名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/27(木) 20:26:11.90ID:oBtxxpzq664名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/27(木) 20:38:16.23ID:o6Ympq5t 原液を少し水つけて患部にヌリヌリ
五分間放置して洗い流す
これだけ
1日二回やると効果的
完治はしないが夜かゆみで起きない状態までは持っていける
五分間放置して洗い流す
これだけ
1日二回やると効果的
完治はしないが夜かゆみで起きない状態までは持っていける
665名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/27(木) 21:04:02.38ID:0xlxMWn+ なんで効くんだろ?
神経殺してるのか
神経殺してるのか
666名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/27(木) 21:08:53.68ID:qoIgkVyz667名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/27(木) 21:11:34.33ID:0xlxMWn+ まあ、頭は良いんじゃねの
体に塗って対処療法すると後が大変そうだから無理げー
体に塗って対処療法すると後が大変そうだから無理げー
668名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/27(木) 21:28:03.56ID:CJ8G5N3N >>663
すげーかぶれそう
すげーかぶれそう
669名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/27(木) 21:31:16.03ID:0xlxMWn+ 頭部や顔面の皮膚と体の皮膚じゃぜんぜん違うから
前者はとても強固、面の皮が厚いってのはまさにそのとおり
前者はとても強固、面の皮が厚いってのはまさにそのとおり
670名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/27(木) 22:20:48.56ID:o6Ympq5t 対処療法ではなく対症療法
671名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/27(木) 22:31:17.42ID:6lH0BdYh 釣りか知らんが皮膚は体より顔の方が薄いし弱いぞ
だから首より上はステロイドもあまり強いものを塗ることが出来ない(推奨されない)
だから首より上はステロイドもあまり強いものを塗ることが出来ない(推奨されない)
672名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/27(木) 22:45:52.33ID:AqULzQ9u 全身ズタズタ顔真っ赤で痒疹まで出ていたところ
もうガンになって死んでもいいやって気分でネオーラルを始めた
ネオーラル一日2錠を二ヶ月
その間はステロイドのプロアクティブ塗布でやっていた
もうね、信じられないくらいに良くなったんだわ
ネオーラルを二ヶ月で止めて東南アジアを二ヶ月旅した
汗をかいても沁みるほどの傷口がなく
普通に生活できることが本当に嬉しかった
今は3日で小さいチューブ一本塗っていたメサデルムが
ニ週に一本にまで減らせるようになった
どんどん漸減していきたいっす
もうガンになって死んでもいいやって気分でネオーラルを始めた
ネオーラル一日2錠を二ヶ月
その間はステロイドのプロアクティブ塗布でやっていた
もうね、信じられないくらいに良くなったんだわ
ネオーラルを二ヶ月で止めて東南アジアを二ヶ月旅した
汗をかいても沁みるほどの傷口がなく
普通に生活できることが本当に嬉しかった
今は3日で小さいチューブ一本塗っていたメサデルムが
ニ週に一本にまで減らせるようになった
どんどん漸減していきたいっす
673名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/27(木) 22:48:01.73ID:Ya1g9Bro 対処療法って言っちゃうあたり本当に面の皮は厚いって思ってそう。
674名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/27(木) 22:48:39.82ID:0xlxMWn+ アホか、生まれてから、風雨寒波熱波日射紫外線ホコリ公害にさらされてる
頭部顔部のほうが厚いに決まってるだろ
切り傷を縫っても顔の傷は消えるぞ
マイナス10度でケツ晒せるのかお前は
頭部顔部のほうが厚いに決まってるだろ
切り傷を縫っても顔の傷は消えるぞ
マイナス10度でケツ晒せるのかお前は
675名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/27(木) 23:10:07.88ID:I9naLyuB 尻はわりとつよいが
陰部がやばい
陰部がやばい
676名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/27(木) 23:13:38.12ID:0xlxMWn+ いつも引きこもってる虚弱なお前らと、鳶食の兄ちゃんぐらい違うは
677名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/27(木) 23:30:43.82ID:Ya1g9Bro 釣り針でかすぎて反論する気も失せるわw
678名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/28(金) 01:13:03.32ID:HtBYqzgn 顔の皮膚は丈夫だよ
昔目の下怪我して5針位縫ったけど
顔は皮膚が厚いからそのうち消えるよって医者に言われて
しばらくしたら本当に完全に消えた
昔目の下怪我して5針位縫ったけど
顔は皮膚が厚いからそのうち消えるよって医者に言われて
しばらくしたら本当に完全に消えた
679名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/28(金) 01:20:33.27ID:ceIbU/uR680名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/28(金) 06:52:53.14ID:RtuNSwKR >>679
ステ塗って効かなかったのにアンテベートは効いたの?
ステ塗って効かなかったのにアンテベートは効いたの?
681名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/28(金) 07:34:29.70ID:8oMsavf2 亜鉛すげーわ
牡蠣フライ(大)2個で2日後に効いてきたわ
マルチミネラル飲んでるのに足りてないみたいw
今日も買って食べないと
10年もののアトピーもどき
牡蠣フライ(大)2個で2日後に効いてきたわ
マルチミネラル飲んでるのに足りてないみたいw
今日も買って食べないと
10年もののアトピーもどき
682名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/28(金) 07:40:32.46ID:8oMsavf2 シャンプーって亜鉛かケイ素(シリコン)くらいしかないじゃん
683名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/28(金) 08:33:25.80ID:NYC0bTfv 頭の細菌群と体の細菌群は同一では多分無いはず
体にミコナゾール配合石鹸を使うと体は少しマシになる
しかし頭に使うと痒くなる
頭にフケやニキビができる原因は細菌群が乱されるからと聞いた
そこで考える
お風呂上りにタオルを使って体を拭く行為
頭用のタオルと体用のタオルに分けてみてはどうなんだろうか?
体にミコナゾール配合石鹸を使うと体は少しマシになる
しかし頭に使うと痒くなる
頭にフケやニキビができる原因は細菌群が乱されるからと聞いた
そこで考える
お風呂上りにタオルを使って体を拭く行為
頭用のタオルと体用のタオルに分けてみてはどうなんだろうか?
684名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/28(金) 08:37:37.29ID:mzTdwqAX685名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/28(金) 08:41:44.03ID:aizDx+tn 亜鉛のサプリメント効果の実感なかったわ
686名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/28(金) 08:44:15.17ID:feAO9n3w 医者の腕も千差万別だからな。プロアクティブに詳しい医者ならいいけど、外れだと症状見ずにステ出して説明せずに終わりだから。
687名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/28(金) 10:29:49.01ID:6z+jbmT1 >>681
きのせいだと思うぞ
きのせいだと思うぞ
688名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/28(金) 11:14:46.64ID:/0UtWOwc 薬局だ買えるミコナゾール配合石鹸ある?もしく体のかゆみ収まる石鹸
689名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/28(金) 12:47:59.68ID:O8eDpDUZ プロアクティブ押すヤツ何なの?
690名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/28(金) 13:59:51.05ID:MMxHfDvF ステロイド大好き業者
691名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/28(金) 14:01:00.47ID:6z+jbmT1 眞鍋かをりのファンだろ
692名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/28(金) 14:04:18.25ID:RHKlhCMF マヌカハニーで痒みなくなるって言ってるのに
693名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/28(金) 14:33:29.83ID:NYC0bTfv >>688
白金製薬 ミコナゾール 綺麗ケアならzipドラッグで見たことある
使い心地はダヴ ビューティクリームバーのようでもっちりしてる
その石鹸の基材によるのか若干体に薄い油の膜のようなガード効果は期待できる
その反面毎日シャワー等で洗い流さないとちょっとだけ痒くなる
同社でココデオードを売っているがパッケージがピンク色なので
そちらよりも肌に優しいと思う
薬用石鹸ミューズよりかは格段に体に優しい
白金製薬 ミコナゾール 綺麗ケアならzipドラッグで見たことある
使い心地はダヴ ビューティクリームバーのようでもっちりしてる
その石鹸の基材によるのか若干体に薄い油の膜のようなガード効果は期待できる
その反面毎日シャワー等で洗い流さないとちょっとだけ痒くなる
同社でココデオードを売っているがパッケージがピンク色なので
そちらよりも肌に優しいと思う
薬用石鹸ミューズよりかは格段に体に優しい
694名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/28(金) 14:59:55.55ID:ceIbU/uR >>680
塗る量の指示が町医者と大学病院で全然違った
冗談抜きで10倍レベル
5gチューブを1回で4本使用、1日8本使用
とにかく短期で一気に叩く事が大事らしい
塗る範囲は患部だけでなく周辺も広めに塗らないとダメらしい
塗る量の指示が町医者と大学病院で全然違った
冗談抜きで10倍レベル
5gチューブを1回で4本使用、1日8本使用
とにかく短期で一気に叩く事が大事らしい
塗る範囲は患部だけでなく周辺も広めに塗らないとダメらしい
695名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/28(金) 15:03:12.44ID:RHKlhCMF 一生アトピーと戦ってろ
696名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/28(金) 15:18:50.25ID:ceIbU/uR >>684
プロアクティブはニキビ薬のやつではなくてプロアクティブ療法のこと
症状に対して塗って抑え込むのがリアクティブ療法
症状が出てなくても一定間隔で予防的に塗ってTARCを低い状態で安定させるのがプロアクティブ療法
プロアクティブ療法に移行する前に、まずはTARC1000以下なるまで毎日強いステロイド使って徹底的に叩くことが重要
1000以下になったら塗る頻度を2日に1回、3日に1回、1週間に1回と落としていく
それでTARC500以下を安定キープできるようならとりあえず大成功
、さらに薬を減らして完治を目指す
でもこの週1でTARC500以下は運動、睡眠、食事制限をしないとかなり厳しい
生活環境変えたらあっさりクリアできるけどね
ぶっちゃけ生活環境変えられる人は変えた方がいい、引っ越しすれば殆どの人が大幅に良くなる
プロアクティブはニキビ薬のやつではなくてプロアクティブ療法のこと
症状に対して塗って抑え込むのがリアクティブ療法
症状が出てなくても一定間隔で予防的に塗ってTARCを低い状態で安定させるのがプロアクティブ療法
プロアクティブ療法に移行する前に、まずはTARC1000以下なるまで毎日強いステロイド使って徹底的に叩くことが重要
1000以下になったら塗る頻度を2日に1回、3日に1回、1週間に1回と落としていく
それでTARC500以下を安定キープできるようならとりあえず大成功
、さらに薬を減らして完治を目指す
でもこの週1でTARC500以下は運動、睡眠、食事制限をしないとかなり厳しい
生活環境変えたらあっさりクリアできるけどね
ぶっちゃけ生活環境変えられる人は変えた方がいい、引っ越しすれば殆どの人が大幅に良くなる
697名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/28(金) 15:28:49.63ID:Hwp4Oyhw698名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/28(金) 15:31:51.41ID:ceIbU/uR >>684
すまん、なんか勘違い
最初はデルモベートとアンテベートで抑え込んでからアンテベートとプロトピックによるプロアクティブ塗布へ移行です
重度アトピーの人は無能な町医者通うの辞めて、TARC測りながらプロアクティブ療法しっかりやってくれるとこ紹介してもらった方がいい
すまん、なんか勘違い
最初はデルモベートとアンテベートで抑え込んでからアンテベートとプロトピックによるプロアクティブ塗布へ移行です
重度アトピーの人は無能な町医者通うの辞めて、TARC測りながらプロアクティブ療法しっかりやってくれるとこ紹介してもらった方がいい
699名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/28(金) 15:35:24.52ID:6z+jbmT1 シャンプーだのハイターだのニキビ薬だの呪術医かよ
民間療法はろくなことないぞ、藁にもすがりたいのか
まともにステとヒルと保湿剤で治せ
民間療法はろくなことないぞ、藁にもすがりたいのか
まともにステとヒルと保湿剤で治せ
700名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/28(金) 18:07:38.74ID:6z+jbmT1 デルモベートって聞くと
ハリーポッターに出てくる悪人思いだすの俺だけ?
ハリーポッターに出てくる悪人思いだすの俺だけ?
701名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/28(金) 19:18:30.50ID:LvxfG6q7 俺はイタリア語のモルトベーネ
702名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/28(金) 20:49:32.97ID:4lrYLjZz703名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/28(金) 20:50:38.14ID:4lrYLjZz704名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/28(金) 21:32:06.42ID:HtBYqzgn 真鍋かおりもあれできれいになったみたいだな
705名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/28(金) 22:19:33.51ID:QzYslUfp >>672
痒疹もよくなったんですか?
痒疹もよくなったんですか?
706名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/28(金) 22:39:03.01ID:4lrYLjZz >>705
掻かなくなったから自動的に痒疹も出なくなったって感じかな
今でもうっかり強めに掻くと痒疹は出てくる
アトピーひどい時期があんまりにも長く続くとそういう体質になっちゃうみたいね〜
今は痒疹より
痒疹が治ったあとの色素沈着に悩んでいるよ
でもハイドロキノン貰ってきて塗ってる
真夏に半袖着たいからな!
てかハイドロキノンみたいな刺激の強い薬を塗っても大丈夫なほど回復ってのが我ながら驚いているよ…
掻かなくなったから自動的に痒疹も出なくなったって感じかな
今でもうっかり強めに掻くと痒疹は出てくる
アトピーひどい時期があんまりにも長く続くとそういう体質になっちゃうみたいね〜
今は痒疹より
痒疹が治ったあとの色素沈着に悩んでいるよ
でもハイドロキノン貰ってきて塗ってる
真夏に半袖着たいからな!
てかハイドロキノンみたいな刺激の強い薬を塗っても大丈夫なほど回復ってのが我ながら驚いているよ…
707名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/28(金) 23:00:16.93ID:mc8dHTdh 痒疹って出るときは簡単にボコボコ出るのに
なかなかひっこまないしほぼ確実に色素沈着するよねえ、やっかい
なかなかひっこまないしほぼ確実に色素沈着するよねえ、やっかい
708名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/28(金) 23:18:31.98ID:dWQQV1xb >>707
運動してるんだけどおでこ汗で湿疹出るんだけど。これは汗をかき続ければいずれ汗に強くなって湿疹出なくなるのかな
運動してるんだけどおでこ汗で湿疹出るんだけど。これは汗をかき続ければいずれ汗に強くなって湿疹出なくなるのかな
709名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/29(土) 01:02:16.26ID:7e059LGr >>707
イボみたいに液体窒素で焼ければいいんだが
どうもそういったものでも無いらしいのよねぇ…
大学病院の先生が
紫外線療法が劇的に効くと言ってたけど
めっちゃ日焼けするらしいからやめた
日焼けしてもいいって人はこれも試す価値あるかもね〜
イボみたいに液体窒素で焼ければいいんだが
どうもそういったものでも無いらしいのよねぇ…
大学病院の先生が
紫外線療法が劇的に効くと言ってたけど
めっちゃ日焼けするらしいからやめた
日焼けしてもいいって人はこれも試す価値あるかもね〜
710名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/29(土) 01:35:23.44ID:qnQD8f6Q >>708
汗で悪化するのは皮膚常在菌マラセチア(皮膚カビ)の異常増殖が原因
マラセチアの分泌するたんぱく質が汗によって皮膚に溶け込むことでアレルギー反応が出る
アトピー患者は大体マラセチア(ピティロスポリウム)のIgE数値高いはず
民間療法としてH&Sのシャンプーで体を洗うとジンクピリチオンという成分が餌となってマラセチア
を退治できる
即効性あるから信者も多い
夏場はエアコン使ったり、汗かいたらすぐにシャワーや汗の拭き取りを徹底すべし
汗で悪化するのは皮膚常在菌マラセチア(皮膚カビ)の異常増殖が原因
マラセチアの分泌するたんぱく質が汗によって皮膚に溶け込むことでアレルギー反応が出る
アトピー患者は大体マラセチア(ピティロスポリウム)のIgE数値高いはず
民間療法としてH&Sのシャンプーで体を洗うとジンクピリチオンという成分が餌となってマラセチア
を退治できる
即効性あるから信者も多い
夏場はエアコン使ったり、汗かいたらすぐにシャワーや汗の拭き取りを徹底すべし
711名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/29(土) 02:12:40.26ID:sFRc3wlp 汗かくと痒くなる人は全身性の金属アレルギーやコリン性蕁麻疹の可能性もある
自分も汗で悪化するしめちゃ痒くなるけどige数値特別高くはないしマラセチアのアレルギー数値も異常なし
アレルギー関係はよく分からず、医者からは原因はアトピーで済まされてよく分からない
自分も汗で悪化するしめちゃ痒くなるけどige数値特別高くはないしマラセチアのアレルギー数値も異常なし
アレルギー関係はよく分からず、医者からは原因はアトピーで済まされてよく分からない
712名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/29(土) 02:35:47.62ID:Gt1iYrz4 >>711
>>汗かくと痒くなる人は全身性の金属アレルギーやコリン性蕁麻疹の可能性もある
>>自分も汗で悪化するしめちゃ痒くなるけどige数値特別高くはないしマラセチアのアレルギー数値も異常なし
>>アレルギー関係はよく分からず、医者からは原因はアトピーで済まされてよく分からない
ちがう。名前は忘れたが、何とかという酸が皮膚の表面から出て、
それが猛烈な痒みを引き起こすため。
他国の研究論文などでは何十年も前から公開されているが、
日本の皮膚科医、アレルギー科医は、まず言わない。
(製薬会社や食品メーカー、医師の学会から叩かれるため)
よって、良くなるまでは、粗悪な油、肉、卵、魚、ジャンクフードは全部さけること。
(これらがその酸の主な材料のため)
回復しても、上記のモノは、極力良いものを選ぶか、
重症の人は、全部避けること。
発汗によって痒くなったら、その部分をぬるま湯か水でよく洗うこと。
洗剤や石鹸は、古い保湿剤や薬を洗い流すときのみ使うこと。
>>汗かくと痒くなる人は全身性の金属アレルギーやコリン性蕁麻疹の可能性もある
>>自分も汗で悪化するしめちゃ痒くなるけどige数値特別高くはないしマラセチアのアレルギー数値も異常なし
>>アレルギー関係はよく分からず、医者からは原因はアトピーで済まされてよく分からない
ちがう。名前は忘れたが、何とかという酸が皮膚の表面から出て、
それが猛烈な痒みを引き起こすため。
他国の研究論文などでは何十年も前から公開されているが、
日本の皮膚科医、アレルギー科医は、まず言わない。
(製薬会社や食品メーカー、医師の学会から叩かれるため)
よって、良くなるまでは、粗悪な油、肉、卵、魚、ジャンクフードは全部さけること。
(これらがその酸の主な材料のため)
回復しても、上記のモノは、極力良いものを選ぶか、
重症の人は、全部避けること。
発汗によって痒くなったら、その部分をぬるま湯か水でよく洗うこと。
洗剤や石鹸は、古い保湿剤や薬を洗い流すときのみ使うこと。
713名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/29(土) 02:39:27.27ID:Gt1iYrz4714名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/29(土) 06:33:58.53ID:Az9VoeyF >>712
論文で毛穴に増えすぎてるマラセチアのタンパク質がとけだすせいってある
論文で毛穴に増えすぎてるマラセチアのタンパク質がとけだすせいってある
715名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/29(土) 06:52:47.29ID:INyBmwtU 勉強しろと言う割に酸の名前忘れたとか
716名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/29(土) 07:09:32.28ID:7e059LGr717名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/29(土) 08:10:04.23ID:qnQD8f6Q718名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/29(土) 08:19:12.29ID:Sd/mcTg/ 別に汗かいても痒くないけど湿疹でる。朝になると少し引いている。でも夜になるとまた湿疹出る。ループの繰り返し
719名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/29(土) 08:51:26.46ID:qnQD8f6Q >>713
あのさー
俺は前から標準治療+食事療法推しでマラセチアについては副次的な要因で悪化因子の1つとして考えてる
H&Sだけで完治するとは当然思ってない
リノール酸(オメガ6系油)の摂取過多による腸免疫の機能低下←これがアトピーの根本原因
また糖類の過剰摂取による腸内カンジダの異常増殖←これも腸免疫の機能低下を招く
だからまず最初にお菓子を1ヶ月間完全に抜けといってる、これで効果を実感したら、本格的に食事療法勉強して実践すればいい
あのさー
俺は前から標準治療+食事療法推しでマラセチアについては副次的な要因で悪化因子の1つとして考えてる
H&Sだけで完治するとは当然思ってない
リノール酸(オメガ6系油)の摂取過多による腸免疫の機能低下←これがアトピーの根本原因
また糖類の過剰摂取による腸内カンジダの異常増殖←これも腸免疫の機能低下を招く
だからまず最初にお菓子を1ヶ月間完全に抜けといってる、これで効果を実感したら、本格的に食事療法勉強して実践すればいい
720名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/29(土) 09:50:56.81ID:2zZ0f6wr 汗かくと痒かったけど、キレイキレイボディーソープで洗ってるとそういえば痒くないわ
H&Sは真っ赤になって痒くなったからあればダメ
H&Sは真っ赤になって痒くなったからあればダメ
721名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/29(土) 10:03:12.29ID:i9DIfjzh722名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/29(土) 10:06:44.23ID:i9DIfjzh 周りの人が求めてるのは飲んだら速攻で効果のある薬やサプリ
塗ったらすぐに治る塗り薬だからね
塗ったらすぐに治る塗り薬だからね
723名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/29(土) 11:21:05.06ID:0u6MOUdY >>716
5chは基本的に、ふーん程度で読んだ方がいいと思う
5chは基本的に、ふーん程度で読んだ方がいいと思う
724名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/29(土) 12:26:14.91ID:7e059LGr725名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/29(土) 12:35:47.01ID:HDVXsry3 食事療法について決まった正解はなく、個人個人で消化の苦手な食材を抜けば覿面に効きそう
726名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/29(土) 13:35:52.44ID:/hLn/yeF 痒疹の治ったあとの色素沈着跡してなかなか消えないけど、
手のはなぜかすぐ消えるんだよな
これって手は一日何回も洗うからか?
手のはなぜかすぐ消えるんだよな
これって手は一日何回も洗うからか?
727名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/29(土) 13:53:43.88ID:8muKiCfj >>618
ひどくなってから受動的に対症療法するのではなく、能動的に症状が出ないように抑えに行く。
ひどくなってから受動的に対症療法するのではなく、能動的に症状が出ないように抑えに行く。
728名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/29(土) 13:55:33.89ID:FGfZfcEV >>727
それすると薬手放せなくなりそう
それすると薬手放せなくなりそう
729名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/29(土) 14:23:40.01ID:kjKiyisC ここ数年でアトピー含むアレルギー系、自己免疫疾患系の病気治療は新薬によって劇的に変わる
問題は生物学的製剤を中心とする新薬が「高い」ということだ
アトピーは新薬の恩恵で常人と変わらなく生活できる人間と、そこから取り残される人間とに分かれるだろう
顔真っ赤にして電車に乗っていれば
「あの人どうしてデュピクセント使ってきれいにしないのかな?」「無職?」
子どもなら「親は何やってるんだ!かわいそうに」「親貧乏なのかな?」
となる
アトピーは病気そのものというより、経済格差の象徴となるだろう
問題は生物学的製剤を中心とする新薬が「高い」ということだ
アトピーは新薬の恩恵で常人と変わらなく生活できる人間と、そこから取り残される人間とに分かれるだろう
顔真っ赤にして電車に乗っていれば
「あの人どうしてデュピクセント使ってきれいにしないのかな?」「無職?」
子どもなら「親は何やってるんだ!かわいそうに」「親貧乏なのかな?」
となる
アトピーは病気そのものというより、経済格差の象徴となるだろう
730名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/29(土) 14:38:47.42ID:/hLn/yeF そのうち安くなるよ
731名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/29(土) 14:54:40.48ID:qnQD8f6Q デュピも万能ではないからな
732名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/29(土) 15:07:17.90ID:kjKiyisC733名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/29(土) 15:42:29.13ID:FzBXaUeR 牡蠣フライに何かがあるのは確かだわ
1週間もせずに赤みが消えた。
ただ4年くらい前に亜鉛は高用量を1年くらいやってたんだけど
その時は効いていない
3年前からマルチミネラルを100%摂ってるけど効いていない
1週間もせずに赤みが消えた。
ただ4年くらい前に亜鉛は高用量を1年くらいやってたんだけど
その時は効いていない
3年前からマルチミネラルを100%摂ってるけど効いていない
734名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/29(土) 16:50:56.85ID:/hLn/yeF タルタルソースが効いてる
735名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/29(土) 19:31:31.14ID:eZ+Y2hjW >>728
週1くらいまで漸減できるし、うまく行けば保湿だけでコントロールできるみたいよ。このスレの食事テクニックを使いこなせればだろうけど。
とはいえ俺もプロアクはじめたばっかりで怖いのは分かる。まともそうな皮膚にもいきなりガツンとベリーストロング使えって言われるんだから。
週1くらいまで漸減できるし、うまく行けば保湿だけでコントロールできるみたいよ。このスレの食事テクニックを使いこなせればだろうけど。
とはいえ俺もプロアクはじめたばっかりで怖いのは分かる。まともそうな皮膚にもいきなりガツンとベリーストロング使えって言われるんだから。
736名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/29(土) 20:22:40.43ID:7e059LGr 過去スレでもプロアクティブ療法って語られてた?
ステロイドは悪魔の薬というのは良くわかっているってこと前提にして
俺はこれが最良の治療法に感じるんだけども
ステロイドは悪魔の薬というのは良くわかっているってこと前提にして
俺はこれが最良の治療法に感じるんだけども
737名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/29(土) 20:48:25.67ID:FGfZfcEV >>735
その食事テクニックとは?
その食事テクニックとは?
738名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/29(土) 20:53:21.19ID:FGfZfcEV あと化粧品のnovって安全なの?シャンプーとか
739名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/29(土) 20:58:28.06ID:eZ+Y2hjW >>736
俺も気になったから過去スレ遡ってきたけど、ビックリするほど語られていない。
1つのスレにたいして1つのレスがあるかないか。
改善報告があってもスルーされてる。
アトピー板自体、プロアクティブ療法のスレがない。ここまで市民権を得ていなかったとは・・・
まあ俺もステという名前を出すこと自体忌み嫌っていたからな。
学会認定医の中でも脱ステ脱保湿を推奨する医師もいるし(良い悪い論は別として)
そら患者は混乱するわ。
俺は脱ステに限界を感じてバンジージャンプ飛び降りるつもりで先生の腕信頼することにしたが。
あと、この療法自体、先生の経験値と腕によるところが大きいからまだ市民権を得てないんじゃないだろうか。つまりまだリアクティブしかできない医者が多い。
俺も気になったから過去スレ遡ってきたけど、ビックリするほど語られていない。
1つのスレにたいして1つのレスがあるかないか。
改善報告があってもスルーされてる。
アトピー板自体、プロアクティブ療法のスレがない。ここまで市民権を得ていなかったとは・・・
まあ俺もステという名前を出すこと自体忌み嫌っていたからな。
学会認定医の中でも脱ステ脱保湿を推奨する医師もいるし(良い悪い論は別として)
そら患者は混乱するわ。
俺は脱ステに限界を感じてバンジージャンプ飛び降りるつもりで先生の腕信頼することにしたが。
あと、この療法自体、先生の経験値と腕によるところが大きいからまだ市民権を得てないんじゃないだろうか。つまりまだリアクティブしかできない医者が多い。
740名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/29(土) 21:03:12.56ID:NRVdmRbk741名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/29(土) 21:05:33.01ID:NRVdmRbk >>739
プロアクティブ、自分の判断で強弱のつけ方が難しいな。
プロアクティブ、自分の判断で強弱のつけ方が難しいな。
742名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/29(土) 21:09:17.50ID:NRVdmRbk743名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/29(土) 21:14:39.53ID:eZ+Y2hjW 続きだけど、過去スレ遡ってて気になったレスがあったから貼っとく。
多分この人と同じ心境。
実は俺はデュピ1年間やってて最近終了したばっかりだからまだ肌キレイなんだけど、プロアクティブ療法で
維持することにした。もともとステ嫌いだったのが皮肉にも。
デュピをやって痒みもなく爆睡できる毎日を過ごせた時に気付いた。
睡眠を犠牲にしちゃダメだって。
デュピを打つ前はリアクティブで最小限にステを使って痒みを我慢して睡眠を犠牲にしてまで
脱ステにこだわっていた。でも、それだと人生楽しくないんだよ。時間ばっかり虚しく過ぎていく。
でも当時は必死だからそれが普通だと思っていたが、いざデュピをやって眠れるようになると
当時はおかしなモードに入っていたと気付いた。
アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ7より
328名無しさん@まいぺ〜す2018/05/16(水) 02:31:04.45ID:0R9yArpl>>329>>335
30年悩んできた俺の答え
まずグジュグジュで酷くなるまで放置していた俺は真っ先にステを使うべきだった
ステに頼らない治療は絶対に考えてはいけない
まずステで目に見える範囲のアトピーの全てを抑える
健常者同然の肌まで抑えたらプロアクティブに移行
薬を定期的に塗るのは面倒だが塗ってる限り悪化はまずない
サボらない限り悪化は絶対にない
プロトピック無しでは生きられなくなるがそれは仕方ないのこと
アトピーは一生プロアクティブで抑え込む物だと決める
そしてせっかく痒みから解放されたのだからしっかり運動する
運動からの汗で楽しめなかったスポーツを楽しむ
筋トレを習慣にして細マッチョになり、適度な日焼けをする
アトピーでは絶対に出来なかった薄着の楽しみ、人前で堂々と上半身裸になれる楽しみ、水泳の楽しみを満喫する
食事は太らないように気をつけた上で
カロリーオーバーしない範囲でたまの外食や旅行では好きなものを食べる
食事療法についてはいっさい考えない
俺がもし10代に戻れたら高校生のうちから絶対にこうする
30になってステロイドを使い、ようやく生きる楽しさを知った
多分この人と同じ心境。
実は俺はデュピ1年間やってて最近終了したばっかりだからまだ肌キレイなんだけど、プロアクティブ療法で
維持することにした。もともとステ嫌いだったのが皮肉にも。
デュピをやって痒みもなく爆睡できる毎日を過ごせた時に気付いた。
睡眠を犠牲にしちゃダメだって。
デュピを打つ前はリアクティブで最小限にステを使って痒みを我慢して睡眠を犠牲にしてまで
脱ステにこだわっていた。でも、それだと人生楽しくないんだよ。時間ばっかり虚しく過ぎていく。
でも当時は必死だからそれが普通だと思っていたが、いざデュピをやって眠れるようになると
当時はおかしなモードに入っていたと気付いた。
アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ7より
328名無しさん@まいぺ〜す2018/05/16(水) 02:31:04.45ID:0R9yArpl>>329>>335
30年悩んできた俺の答え
まずグジュグジュで酷くなるまで放置していた俺は真っ先にステを使うべきだった
ステに頼らない治療は絶対に考えてはいけない
まずステで目に見える範囲のアトピーの全てを抑える
健常者同然の肌まで抑えたらプロアクティブに移行
薬を定期的に塗るのは面倒だが塗ってる限り悪化はまずない
サボらない限り悪化は絶対にない
プロトピック無しでは生きられなくなるがそれは仕方ないのこと
アトピーは一生プロアクティブで抑え込む物だと決める
そしてせっかく痒みから解放されたのだからしっかり運動する
運動からの汗で楽しめなかったスポーツを楽しむ
筋トレを習慣にして細マッチョになり、適度な日焼けをする
アトピーでは絶対に出来なかった薄着の楽しみ、人前で堂々と上半身裸になれる楽しみ、水泳の楽しみを満喫する
食事は太らないように気をつけた上で
カロリーオーバーしない範囲でたまの外食や旅行では好きなものを食べる
食事療法についてはいっさい考えない
俺がもし10代に戻れたら高校生のうちから絶対にこうする
30になってステロイドを使い、ようやく生きる楽しさを知った
744名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/29(土) 21:27:28.37ID:eZ+Y2hjW745名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/29(土) 21:51:42.45ID:/WSq8Rx3 >>733
亜鉛だけじゃなく鉄分も不足してたんじゃね
亜鉛だけじゃなく鉄分も不足してたんじゃね
746名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/29(土) 21:57:48.40ID:NRVdmRbk >>744
よく話を聞いてくれる先生がいいね。
腕が良いと混んでて 時間割いてくれないし。
空いてると信用できないし。
今のところ医者の口からプロアクティブという単語は一回出たか出ないか。塗り方について教えてくださいって言わないと。けどそこまで詳しく聞けなかった。
プロアクティブガイドラインみたいなの、最初から渡してくれればいいのに。
よく話を聞いてくれる先生がいいね。
腕が良いと混んでて 時間割いてくれないし。
空いてると信用できないし。
今のところ医者の口からプロアクティブという単語は一回出たか出ないか。塗り方について教えてくださいって言わないと。けどそこまで詳しく聞けなかった。
プロアクティブガイドラインみたいなの、最初から渡してくれればいいのに。
747名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/29(土) 22:18:35.66ID:eZ+Y2hjW >>746
両方の医者行ったよw
デュピ打ってくれた先生は空いてる所でプロアクティブに詳しくなかった。
股間が一番酷かったんだが、ステも弱ランクしか出してくれない。
今行ってるところは、平日でもめちゃくちゃ混むけどプロアクティブに凄い自信ありげ。
股間にいきなり強ランクのを出してきて、凄いビビったが大丈夫だと。
皮膚科学会の認定専門医で、且つ診療所のホームページでプロアクティブ療法やってる事を全面に出してたら、まあ大丈夫かなと
は思う。
http://www.dermatol.or.jp/modules/spMap/
両方の医者行ったよw
デュピ打ってくれた先生は空いてる所でプロアクティブに詳しくなかった。
股間が一番酷かったんだが、ステも弱ランクしか出してくれない。
今行ってるところは、平日でもめちゃくちゃ混むけどプロアクティブに凄い自信ありげ。
股間にいきなり強ランクのを出してきて、凄いビビったが大丈夫だと。
皮膚科学会の認定専門医で、且つ診療所のホームページでプロアクティブ療法やってる事を全面に出してたら、まあ大丈夫かなと
は思う。
http://www.dermatol.or.jp/modules/spMap/
748名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/29(土) 22:28:33.56ID:NRVdmRbk749名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/30(日) 07:56:05.24ID:23io2Sb+ ずっとステロイドやプロトピック使うなんて絶対嫌だ
750名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/30(日) 08:23:22.19ID:tzn4DLDd751名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/30(日) 08:33:56.06ID:tzn4DLDd >>603
小麦の制限は最初キツいけど、
慣れれば大したことない。
小麦やめてから、肌の乾燥が改善して
指のあかぎれが治った。
小麦粉食べると次の日、背中、スネ、指が痒くなる。
人によって違うのかもしれないから
食べた物、肌の状態、使った薬、その他症状を
日記のように記録することはいいと思う。
自分にとって何が悪いか発見できたらラッキーだし。
小麦の制限は最初キツいけど、
慣れれば大したことない。
小麦やめてから、肌の乾燥が改善して
指のあかぎれが治った。
小麦粉食べると次の日、背中、スネ、指が痒くなる。
人によって違うのかもしれないから
食べた物、肌の状態、使った薬、その他症状を
日記のように記録することはいいと思う。
自分にとって何が悪いか発見できたらラッキーだし。
752名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/30(日) 08:48:06.44ID:tzn4DLDd 油については、俺も意識してアマニ油とったり
サバ缶食べたりしたけど、
個人的には小麦粉抜きほどの効果はなかった。
というか、効果を実感できなかった。
だから、人によって改善するポイントが違う
のかもしれないよね。
あと、小麦粉ダメって書くと
欧米人はアトピーだらけなのか?って書く人いるけど
欧米人でも小麦粉ダメな人はいるし
欧米の方がグルテンフリー食とか進んでるよ。
で、日本人でも小麦粉大丈夫な人もいるのだろう。
ただそれは個人の体質になるので
日本人全員がダメで欧米人全員がオッケーって
わけでもないよね。
サバ缶食べたりしたけど、
個人的には小麦粉抜きほどの効果はなかった。
というか、効果を実感できなかった。
だから、人によって改善するポイントが違う
のかもしれないよね。
あと、小麦粉ダメって書くと
欧米人はアトピーだらけなのか?って書く人いるけど
欧米人でも小麦粉ダメな人はいるし
欧米の方がグルテンフリー食とか進んでるよ。
で、日本人でも小麦粉大丈夫な人もいるのだろう。
ただそれは個人の体質になるので
日本人全員がダメで欧米人全員がオッケーって
わけでもないよね。
753名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/30(日) 14:48:14.02ID:odaNKxzS754名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/30(日) 15:25:19.52ID:nxV4+uwd >>749
歯磨きやシャンプーだと思えばいい、一生使うだろ?
歯磨きやシャンプーだと思えばいい、一生使うだろ?
755名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/30(日) 15:32:14.09ID:nxV4+uwd 小麦がだめってのはアトピーじゃなくてただの植物アレルギーだろ
蕎麦やいちごとか卵とかでアレルギー反応起こすようなもん
スギの花粉も植物アレルギー
蕎麦やいちごとか卵とかでアレルギー反応起こすようなもん
スギの花粉も植物アレルギー
756名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/30(日) 16:02:50.67ID:/EOD6O66 農薬とか排気ガスの因果関係も、
蕎麦は分解酵素を持っていない人
卵もニワトリの餌が薬漬け
そこら辺表面的にしか理解出来ない人は
https://www.env.go.jp/chemi/report/h16-13/01.pdf
蕎麦は分解酵素を持っていない人
卵もニワトリの餌が薬漬け
そこら辺表面的にしか理解出来ない人は
https://www.env.go.jp/chemi/report/h16-13/01.pdf
757名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/30(日) 16:51:36.42ID:hePItigl ビタミンD説はどうなの?
758名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/30(日) 17:19:15.02ID:hePItigl ビタミンDがセラミド合成と関係してるらしいんだけど
そうするとビタミンK1/K2も関係しそうだし
そもそもコラーゲンにプロリンやビタミンCも関係しそう
そうするとビタミンK1/K2も関係しそうだし
そもそもコラーゲンにプロリンやビタミンCも関係しそう
759名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/30(日) 17:42:10.20ID:3mWCHwvV フィラグリン増やすにはどうしたらいい
760名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/30(日) 20:49:23.18ID:23io2Sb+761名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/30(日) 21:55:42.15ID:43GdfJaO けつの穴痒くて困ってたけどオーストラリア土産のティーツリーあるの思い出してつけてみようと思い、
そのまんまは刺激強すぎるから500円玉くらいのホホバオイル手にとってティーツリー1滴混ぜてけつの穴に塗ってみたら痒みがピタッと治った
これはアトピーというか数年前から股間がカンジダだから菌が広まったのかも
でもしかしティーツリーってすごいなーと思った
そのまんまは刺激強すぎるから500円玉くらいのホホバオイル手にとってティーツリー1滴混ぜてけつの穴に塗ってみたら痒みがピタッと治った
これはアトピーというか数年前から股間がカンジダだから菌が広まったのかも
でもしかしティーツリーってすごいなーと思った
762名無しさん@まいぺ〜す
2019/06/30(日) 22:02:10.20ID:43GdfJaO ちな泌尿器科のお医者さんにカンジダは再発するからねって言われた
泣いた〜
泣いた〜
763名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/01(月) 00:14:17.18ID:x2CtHQD+764名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/01(月) 01:11:55.94ID:BkRRaGvk 私市販の佐藤製薬のスラジンシロップ飲んだら2日で治ったよ♪
765名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/01(月) 01:41:49.24ID:urNQQGxX >>764
何年くらいアトピーだった?
何年くらいアトピーだった?
766名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/01(月) 08:04:35.16ID:l1E4fawS >>759
ヒスチジンを摂る
ヒスチジンを摂る
767名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/01(月) 08:09:08.33ID:l1E4fawS 牡蠣フライの謎が解けた
根本の栄養素はビタミンD3
だが、脂溶性なので油をいっしょに摂る必要がある
牡蠣フライは吸収されていなかったビタミンD3の吸収を促進した模様
実際に効いてる栄養素は脂溶性と思われる
その後の実験でビタミンD3の効果を特定
しかし、抑制はするけどまだ治らんな
用量の問題か? 今までの酷い炎症は抑えられるので使えないわけではない
根本の栄養素はビタミンD3
だが、脂溶性なので油をいっしょに摂る必要がある
牡蠣フライは吸収されていなかったビタミンD3の吸収を促進した模様
実際に効いてる栄養素は脂溶性と思われる
その後の実験でビタミンD3の効果を特定
しかし、抑制はするけどまだ治らんな
用量の問題か? 今までの酷い炎症は抑えられるので使えないわけではない
768名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/01(月) 08:10:54.36ID:MdJEtJ+H >>767
じゃあ牡蠣のオリーブオイル漬けとかめちゃんこ良いってことか!?
じゃあ牡蠣のオリーブオイル漬けとかめちゃんこ良いってことか!?
769名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/01(月) 08:12:35.64ID:u5B2PX5W 気のせいのレベル
何かを食べたから治るとかない
何かを食べたから治るとかない
770名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/01(月) 08:19:06.63ID:l1E4fawS771名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/01(月) 08:25:43.59ID:ZTf2rNot >>767
D3は免疫寛容の働きがあるから、遅延型食物アレルギーになりにくくする事や花粉症にを抑える効果は期待できるが皮膚炎の改善効果は微妙だぞ。そもそも牡蠣ってD3そんなに含まれてるか?
D3は免疫寛容の働きがあるから、遅延型食物アレルギーになりにくくする事や花粉症にを抑える効果は期待できるが皮膚炎の改善効果は微妙だぞ。そもそも牡蠣ってD3そんなに含まれてるか?
772名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/01(月) 08:45:35.29ID:muKfap9B 亜鉛とビタミンD混じってるな
牡蠣で効いたと思った
牡蠣がビタミンDだと思った
ビタミンDサプリメント効いたと思った
的な勘違いの連続だろうな
牡蠣で効いたと思った
牡蠣がビタミンDだと思った
ビタミンDサプリメント効いたと思った
的な勘違いの連続だろうな
773名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/01(月) 09:23:32.70ID:ZTf2rNot いちおう論文リンクはっとくけど、
ビタミンEとの併用なら効果あるな。
Randomized controlled trial using vitamins E and D supplementation in atopic dermatitis
https://www.researchgate.net/publication/45284441_Randomized_controlled_trial_using_vitamins_E_and_D_supplementation_in_atopic_dermatitis
ビタミンEとの併用なら効果あるな。
Randomized controlled trial using vitamins E and D supplementation in atopic dermatitis
https://www.researchgate.net/publication/45284441_Randomized_controlled_trial_using_vitamins_E_and_D_supplementation_in_atopic_dermatitis
774名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/01(月) 10:55:48.92ID:BkRRaGvk 765さん4日間だよ♪心身症のストレスじんましんだった♪でもその他にも生まれつき手のひらと足の裏にできるかんぽうって疾患も持ってるよ♪それは夏にだけ発症する♪
775名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/01(月) 12:31:15.46ID:jt6dGwdc そもそもフライなんて食べたらあかんやろ、個人差あるけどさ
776名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/01(月) 12:31:36.54ID:u6yB/U3m >>755
ただの植物アレルギーなのかもしれないね。
ただ、その線引きはどうするの?
普通の急性アレルギーの検査では
小麦アレルギー出てないし、症状もアトピーだし
皮膚科行ってもアトピーと診断されて
薬もアトピー治療の薬。
症状は食後1日から2日後に出る。
土曜日飲み会でお好み焼き食ったからか
日曜の夜から顔がピリピリ痒みだしてきて
今、軽い赤みと痒みが出てる。
ただの植物アレルギーなのかもしれないね。
ただ、その線引きはどうするの?
普通の急性アレルギーの検査では
小麦アレルギー出てないし、症状もアトピーだし
皮膚科行ってもアトピーと診断されて
薬もアトピー治療の薬。
症状は食後1日から2日後に出る。
土曜日飲み会でお好み焼き食ったからか
日曜の夜から顔がピリピリ痒みだしてきて
今、軽い赤みと痒みが出てる。
777名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/01(月) 12:43:30.37ID:u6yB/U3m >>769
栄養失調が原因の人は治る可能性はあるな。
小麦粉の害として、小腸での栄養吸収を妨げる
というのがあるんだよね。脂肪の吸収だったかな。
あとリーキーガットというのもあるし、
アトピーの人にはとりあえず小麦粉断ちを勧めたい。
ちなみに俺はパンやスナック菓子が大好き
だったんだけど、やめたらやめたでなんとかなる。
せんべいや豆大福はよく食ってる。
栄養失調が原因の人は治る可能性はあるな。
小麦粉の害として、小腸での栄養吸収を妨げる
というのがあるんだよね。脂肪の吸収だったかな。
あとリーキーガットというのもあるし、
アトピーの人にはとりあえず小麦粉断ちを勧めたい。
ちなみに俺はパンやスナック菓子が大好き
だったんだけど、やめたらやめたでなんとかなる。
せんべいや豆大福はよく食ってる。
778名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/01(月) 12:46:21.27ID:u6yB/U3m779名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/01(月) 12:50:19.42ID:ShG2PNQ5780名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/01(月) 13:35:55.90ID:24lbeutA >>776
マジでアレルギー出てないの?血液検査済み?
ただ遅延型アレルギーならIgE抗体じゃなくてリンパの問題だからアレルギー検査ではわからないらしいね
(基本的に食物アレルギーは反応が早く摂取してから直ぐに症状が出るんだが遅延型は摂取から翌日以降に出る)
776の症状は遅延型アレルギーに見える
グルテンフリーでアトピーがマシになる事もあるんだね
自分は一時期グルテンフリーしてたんだけど痩せる以外は特に変化無かったよ
マジでアレルギー出てないの?血液検査済み?
ただ遅延型アレルギーならIgE抗体じゃなくてリンパの問題だからアレルギー検査ではわからないらしいね
(基本的に食物アレルギーは反応が早く摂取してから直ぐに症状が出るんだが遅延型は摂取から翌日以降に出る)
776の症状は遅延型アレルギーに見える
グルテンフリーでアトピーがマシになる事もあるんだね
自分は一時期グルテンフリーしてたんだけど痩せる以外は特に変化無かったよ
781名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/01(月) 15:36:30.85ID:TgDS4eQk 小さい頃からアトピー 持ちで、大人になってからは顔以外湿疹が出来てた。
肩から背中にかけて一番ひどくて、ステロイドで一時的に治っても塗るのやめるとすぐぶり返す。
ヒルドイドはもちろん、市販の保湿剤、かゆみどめも色々試した。
最近使い始めたウレパールのローション。
めちゃくちゃいい。
始めて使った時は湿疹の傷口にしみて痛かったけど、お風呂上がりの痒い時は、逆にしみるのが気持ちいい。
そして塗ったら、かゆくならない。
ベタベタしないのに、乾燥しない。
湿疹が治ってきた。
肌の赤みもひいてきてる。
ちょっと消毒くさいけど、
もっと早く出会いたかったよ。
乾燥からの痒みや、保湿クリームのベタベタでかゆくなる人、試してみてほしいな。
尿素が入ってるから、合わない人もいるだろうけど。
顔は塗っちゃダメみたい。
肩から背中にかけて一番ひどくて、ステロイドで一時的に治っても塗るのやめるとすぐぶり返す。
ヒルドイドはもちろん、市販の保湿剤、かゆみどめも色々試した。
最近使い始めたウレパールのローション。
めちゃくちゃいい。
始めて使った時は湿疹の傷口にしみて痛かったけど、お風呂上がりの痒い時は、逆にしみるのが気持ちいい。
そして塗ったら、かゆくならない。
ベタベタしないのに、乾燥しない。
湿疹が治ってきた。
肌の赤みもひいてきてる。
ちょっと消毒くさいけど、
もっと早く出会いたかったよ。
乾燥からの痒みや、保湿クリームのベタベタでかゆくなる人、試してみてほしいな。
尿素が入ってるから、合わない人もいるだろうけど。
顔は塗っちゃダメみたい。
782名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/01(月) 15:37:12.59ID:gZIig12v 小麦粉アレルギーだとラーメンやパスタ食べられないのか
それはつらいな
それはつらいな
783名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/01(月) 15:45:31.20ID:BkRRaGvk 778さんでも、4日間すごく痒くて辛かったんだよ!
生まれつきの、かんぽうって湿疹も持ってるし♪痒くて辛いんだよ♪
生まれつきの、かんぽうって湿疹も持ってるし♪痒くて辛いんだよ♪
784名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/01(月) 15:48:50.43ID:uQn3r32D なんか全然辛そうじゃないな♪
785名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/01(月) 16:00:46.59ID:/+BnyGKC 小腹が空いたら枝豆が良い
血糖値も上がらないらしいしデトックスには持ってこいらしい
ポテチ代わりに食べてる方いるかな?
血糖値も上がらないらしいしデトックスには持ってこいらしい
ポテチ代わりに食べてる方いるかな?
786名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/01(月) 16:43:59.23ID:BkRRaGvk 784さん、うん、本当はあんまり辛くなかった♪最初の2日しか辛くなかったんだ♪
787名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/01(月) 16:55:54.24ID:KseMwuZT 小麦アレルギーは経皮感作がひどくなるらしいな
788名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/01(月) 18:03:43.87ID:u6yB/U3m789名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/01(月) 18:05:51.05ID:u6yB/U3m790名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/01(月) 18:09:38.85ID:H9YHh9k0 アトピーはストレスがとても関係すると思う。だから無理に食事制限しないこと。基本的な食事をしアトピーを直そうとしなことだと思う。アトピーを直そうとしている限りアトピーは治らない。
791名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/01(月) 18:13:59.14ID:BkRRaGvk 789さん、うん♪見た目悪くないよ♪
792名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/01(月) 18:30:00.59ID:gZIig12v そうだな、食いたいものはそこそこに食って
バランス良く食べて、体に良いと思われる物を積極的に取り入れた方がいいな
バランス良く食べて、体に良いと思われる物を積極的に取り入れた方がいいな
793名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/01(月) 18:33:34.23ID:uQn3r32D なんか救世主くさいな♪
794名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/01(月) 18:49:29.02ID:msZLjroY >>790
ストレスが関係するのには同意。
食事制限するもしないも本人が決めりゃいいこと。
ただ、俺は小麦やめたら良くなったし
痒さや不快感、見た目の悪さによるストレスと
食べたいものを食べられないストレスを
比べたら痒くない方がいいと思った。
ストレスが関係するのには同意。
食事制限するもしないも本人が決めりゃいいこと。
ただ、俺は小麦やめたら良くなったし
痒さや不快感、見た目の悪さによるストレスと
食べたいものを食べられないストレスを
比べたら痒くない方がいいと思った。
795名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/01(月) 19:49:13.94ID:yBDpBz8O >>761
ティーツリーオイル はネット以外のアロマ商品置いてあるようなところで売ってますか?
ティーツリーオイル はネット以外のアロマ商品置いてあるようなところで売ってますか?
796名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/01(月) 20:04:23.85ID:ZTf2rNot ティーツリー昔爪水虫にたらしてたら治ったな。浸透力と殺菌力がすさまじい。
普通にアロマオイルの店で売っとるよ。精油じゃメジャーな部類でしょ
普通にアロマオイルの店で売っとるよ。精油じゃメジャーな部類でしょ
797名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/01(月) 20:09:42.33ID:x2CtHQD+ アレルゲンが特定できたんならそれは食わないほうが良いだろ
いくらなんでもw
いくらなんでもw
798名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/01(月) 21:08:10.19ID:yBDpBz8O799名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/01(月) 22:25:34.78ID:l1E4fawS800名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/01(月) 22:54:23.25ID:l1E4fawS801名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/01(月) 23:55:00.40ID:VXtR5ndW >>799
そんな方法があったか
そんな方法があったか
802名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/02(火) 08:02:49.35ID:jRnua7OP 治るわけじゃないけど、
ルイボスティー飲むと痒みが減るよ
ルイボスティー飲むと痒みが減るよ
803名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/02(火) 08:23:18.03ID:tkrrtT4Z それ俺の知り合いも言うてたな
804名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/02(火) 08:51:42.34ID:6oIaGmq0 2年近くルイボス飲んでるけど、効果あるんかな?手当たり次第色々試してるから効果有無がヒモつかないわ。身体にいいことは間違いないから続けてるけど。
805名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/02(火) 09:48:56.18ID:K061R+xH 自分ははと麦茶飲んでる、肌にいいらしい
806名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/02(火) 10:05:50.52ID:ZwEYnPCK アトピーなら甜茶を飲もう
807名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/02(火) 10:08:52.37ID:ZwEYnPCK ところでアトピーの人向けにと書いてある漢方飲んだ事ある人居る?
高過ぎるから買うの悩む
高過ぎるから買うの悩む
808名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/02(火) 10:23:23.82ID:K061R+xH 昔のんだことある、高かった
だけど内容はスーパーで売ってるようなハト麦とかをミックしたかんじ
だけど内容はスーパーで売ってるようなハト麦とかをミックしたかんじ
809名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/02(火) 10:45:47.33ID:K061R+xH アトピーに効きそうな茶葉を何種類か買ってブレンドして飲むと良いんじゃね
810名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/02(火) 12:24:39.87ID:xjdRQRPM 病院で処方される漢方しか飲んだことないなー
くっそまずいし効かねえ
くっそまずいし効かねえ
811名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/02(火) 12:39:57.77ID:rTHumR4h お茶で治るわけねーだろ
812名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/02(火) 13:04:42.10ID:K061R+xH お茶を濁すな
813名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/02(火) 13:13:33.55ID:yi3+bDpI >>807
アトピーは良いと言われてるものを積極的に摂取することより、良くないと言われてるものを避けることの方が10倍大事
有名な中医薬の医者に通ったり、ツムラの漢方飲んだり、海外サプリ飲んだりしたけど数百万無駄になっただけ
全く効果が無い訳ではないけど、ダメな物を避ける方が10倍効果ある
アトピーは良いと言われてるものを積極的に摂取することより、良くないと言われてるものを避けることの方が10倍大事
有名な中医薬の医者に通ったり、ツムラの漢方飲んだり、海外サプリ飲んだりしたけど数百万無駄になっただけ
全く効果が無い訳ではないけど、ダメな物を避ける方が10倍効果ある
814名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/02(火) 13:21:51.11ID:K061R+xH 食うものなくなるぞ
815名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/02(火) 13:28:08.01ID:yi3+bDpI 砂糖、小麦、リノール酸(植物油、加工食品、お菓子、パン、ジャンクフード、マヨネーズ、ドレッシング)
この3つを徹底的に減らせ
この3つを徹底的に減らせ
816名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/02(火) 13:35:23.27ID:dzeUi0Z8 >>813
同意見
薬つけたり飲んだりしても
根本が解決しなければ改善しない。
アトピー性皮膚炎が
体内に入ったものに対する免疫反応だとすれば
それを取り入れないことが一番の解決策。
その物質が何かは、人によっては違うのだろうから
自分で探すしかない。
とりあえず、小麦、乳製品などの特定7品目の
どれか1つを避けて体調を見てみるといい。
同意見
薬つけたり飲んだりしても
根本が解決しなければ改善しない。
アトピー性皮膚炎が
体内に入ったものに対する免疫反応だとすれば
それを取り入れないことが一番の解決策。
その物質が何かは、人によっては違うのだろうから
自分で探すしかない。
とりあえず、小麦、乳製品などの特定7品目の
どれか1つを避けて体調を見てみるといい。
817名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/02(火) 15:37:08.89ID:K061R+xH また小麦荒れルギ―が暴れてるのか
818名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/02(火) 18:24:29.54ID:Nurf1Bob819名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/02(火) 18:47:31.29ID:K061R+xH 中国の重金属まみれの土壌で育てた草が体に効くわけないだろ
820名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/02(火) 19:04:30.75ID:ZwEYnPCK 漢方効果無しなんだ
買うの辞めるわ
買うの辞めるわ
821名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/02(火) 19:16:13.89ID:Ei5k9ItE 効果ないってことはないんだろうけどコスパ悪すぎ。特に保険適用外のやつ。
822名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/02(火) 19:26:06.90ID:jhnPCCIP 昔は「体質改善」で高価な健康食品が売れた時代
823名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/02(火) 20:27:06.45ID:TG9+59U6 アトピーってほんとお金かかりますよね。
無駄な投資というか。それだけアトピービジネスも横行してるんだけど。
みんな悩んで藁をもすがる思いで手を出しちゃう。
無駄な投資というか。それだけアトピービジネスも横行してるんだけど。
みんな悩んで藁をもすがる思いで手を出しちゃう。
824名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/02(火) 20:35:45.02ID:4buABT6z ルイボスティー私も飲んでます!
活性酸素を抑えてくれるんだっけ?
アジャブティー って知ってますか?
マック食べても食べなかった事にするくらいの活性酸素除去効果があるって。
乳腺炎で根菜類しか食べられなかった時に助産師さんに教えてもらった。
けど原因は様々だから個人的にアレルゲン探して取り込まないってのが1番だね。
活性酸素を抑えてくれるんだっけ?
アジャブティー って知ってますか?
マック食べても食べなかった事にするくらいの活性酸素除去効果があるって。
乳腺炎で根菜類しか食べられなかった時に助産師さんに教えてもらった。
けど原因は様々だから個人的にアレルゲン探して取り込まないってのが1番だね。
825名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/02(火) 20:37:32.85ID:9dEKjCBj 健常者の稼いだ百万円と
アトピーという呪いを背負った状態で稼いだ百万円は重みが違うんだよ
マジで悔しい
アトピーという呪いを背負った状態で稼いだ百万円は重みが違うんだよ
マジで悔しい
826名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/02(火) 20:54:27.66ID:D9J+nxZf ルイボス茶、甜茶、はと麦茶をブレンドして冷やして水筒に入れて持って行こ
ただお茶飲みすぎると利尿作用でトイレ近くなるんだよな
ただお茶飲みすぎると利尿作用でトイレ近くなるんだよな
827名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/02(火) 20:57:42.04ID:5N/ndkdm 前スレ見れば漢方効いた報告いくつか出てる。漢方薬局ではなく
保険が効く漢方内科で診てもらえば月に1000円台で済む
俺は黄連解毒湯で顔の赤みが収まったし、漢方そのものを
否定しなくてもいいんじゃないか。
保険が効く漢方内科で診てもらえば月に1000円台で済む
俺は黄連解毒湯で顔の赤みが収まったし、漢方そのものを
否定しなくてもいいんじゃないか。
828名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/02(火) 21:06:23.73ID:ZwEYnPCK829名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/02(火) 21:06:47.11ID:D9J+nxZf シナ産ってのがもうね
830名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/02(火) 21:20:48.21ID:D9J+nxZf >>828
とりあえずやってみるよ
とりあえずやってみるよ
831名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/02(火) 21:21:12.30ID:biYKfF2Q 抗アレルギー剤飲むと副作用で肌乾燥させるって本当なの?
832名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/02(火) 21:24:53.99ID:4buABT6z 西洋医学やり尽くした人、東洋医学は?
833名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/02(火) 21:25:26.21ID:4buABT6z アトピーと汗疱ってセットですか??
834名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/02(火) 23:25:13.55ID:biYKfF2Q 抗アレルギー剤飲むと副作用で肌乾燥させるって本当なの?
835名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/02(火) 23:44:36.48ID:V/8XOm3L くれくれ厨は自分でスレ立てて好きなだけ質問しとけ
836名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/03(水) 00:12:39.40ID:mYiqV4av >>831
アレグラとかビラノアとか?
出すか出さないかは医者によるみたいだけど
ビラノアは効いた感じがあった。
乾燥させる感じはなかったけど、
そもそもアトピーのときって
もともと乾燥してるからわからんよ。
アレグラとかビラノアとか?
出すか出さないかは医者によるみたいだけど
ビラノアは効いた感じがあった。
乾燥させる感じはなかったけど、
そもそもアトピーのときって
もともと乾燥してるからわからんよ。
837名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/03(水) 00:18:36.47ID:mYiqV4av 個人的に一番効果があったのは小麦粉断ちなんだけど
他に効果があったのは泡洗体。
タオルごしごしとか、熱湯シャワーは
やらないようにして、ポンプ式の泡石けんを使って
手のひらで撫でるようにして全身洗ってる。
以前は固形石けんと泡立ちネット使ってたけど
ポンプ式が楽でいい。
とくに肘の内側、膝の裏側など
汗がたまりやすいところは黄色ブドウ球菌が
繁殖しやすく、それがかゆみの原因になると聞いた。
他に効果があったのは泡洗体。
タオルごしごしとか、熱湯シャワーは
やらないようにして、ポンプ式の泡石けんを使って
手のひらで撫でるようにして全身洗ってる。
以前は固形石けんと泡立ちネット使ってたけど
ポンプ式が楽でいい。
とくに肘の内側、膝の裏側など
汗がたまりやすいところは黄色ブドウ球菌が
繁殖しやすく、それがかゆみの原因になると聞いた。
838名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/03(水) 00:27:43.84ID:mYiqV4av >>833
汗疱よく出来てた。
ほっとくと知らぬ間に破れて液が出るんだけど
自分でむしったりして穴あけると透明な粘液が
出てきてたよ。
あとは、個人的な症状かもしれないけど
頭がぼんやりして集中力や記憶力が落ちてたし
常に疲れやすかったし、おでこのちょっと上が
よく熱くなってた。肩こりとか体の不快感もあった。
常に全身が乾いてるような感覚もあった。
水飲んでも良くならなくて尿が出るだけ。
汗疱よく出来てた。
ほっとくと知らぬ間に破れて液が出るんだけど
自分でむしったりして穴あけると透明な粘液が
出てきてたよ。
あとは、個人的な症状かもしれないけど
頭がぼんやりして集中力や記憶力が落ちてたし
常に疲れやすかったし、おでこのちょっと上が
よく熱くなってた。肩こりとか体の不快感もあった。
常に全身が乾いてるような感覚もあった。
水飲んでも良くならなくて尿が出るだけ。
839名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/03(水) 01:11:15.91ID:rQWX5Izj ヒスタミンと発汗が関係している
840名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/03(水) 01:12:20.28ID:rQWX5Izj841名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/03(水) 01:21:50.22ID:mYiqV4av842名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/03(水) 08:35:14.72ID:htUpndju >>820
スタンダードは黄連解毒湯とヨクイニンくらいなら自分でもやれるしいいと思う
この2つは効き目は穏やかだけど愛用者も多いし
問題なのは一回で何万円も持っていく漢方医だよ
金持ちじゃなけりゃやめたほうがいい
金銭的な意味で絶対に続かないから
スタンダードは黄連解毒湯とヨクイニンくらいなら自分でもやれるしいいと思う
この2つは効き目は穏やかだけど愛用者も多いし
問題なのは一回で何万円も持っていく漢方医だよ
金持ちじゃなけりゃやめたほうがいい
金銭的な意味で絶対に続かないから
843名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/03(水) 08:59:03.04ID:XVnL/Khm いまはデュピの自己注射もでてきたし、高額漢方の選択肢はなくなったな。
皮膚科も使ってる保険適用の漢方なら有りだけど
皮膚科も使ってる保険適用の漢方なら有りだけど
844名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/03(水) 10:01:49.93ID:CGj+BDbR ヨクイニンってつまりはと麦だろ?
あんなもんに何千円も出すなら数百円のティーバッグ買った方がよい
あんなもんに何千円も出すなら数百円のティーバッグ買った方がよい
845名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/03(水) 12:54:54.05ID:6TNMb+N/ また、頭皮のかさかさが気になったきたんだけど、何かいい対策やシャンプーありますか?ようやく薄くなったとこが元に戻りつつあったのにまたハゲるとか悲しすぎる。
846名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/03(水) 13:40:15.71ID:G3EfGMpp847名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/03(水) 17:29:00.52ID:W6YPMNuO >>844
濃度が違うでしょさすがに
濃度が違うでしょさすがに
848名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/03(水) 18:01:24.89ID:CGj+BDbR >>847
通常、成人は1回3〜6錠(ヨクイニン水製乾燥エキスとして0.33〜0.66g)
を1日3回服用しますが、治療を受ける疾患や年齢・症状により適宜増減されます。
濃いめに出して2〜3杯飲めば0.33gは超えるんじゃね?
通常、成人は1回3〜6錠(ヨクイニン水製乾燥エキスとして0.33〜0.66g)
を1日3回服用しますが、治療を受ける疾患や年齢・症状により適宜増減されます。
濃いめに出して2〜3杯飲めば0.33gは超えるんじゃね?
849名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/03(水) 18:02:13.44ID:CGj+BDbR 0.33&から0.66g
850名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/03(水) 21:51:02.98ID:NkpILXVX ルイボス茶とはと麦茶をブレンドしてみたら結構美味かった
水筒に入れて持っていって、スタバやコンビニのコーヒーや自販機飲料買うのやめれば
体にも財布にも優しくて一石二鳥
水筒に入れて持っていって、スタバやコンビニのコーヒーや自販機飲料買うのやめれば
体にも財布にも優しくて一石二鳥
851名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/03(水) 22:07:11.26ID:+/U/2ixA 究極のアトピー治療茶やな
852名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/03(水) 22:26:02.44ID:d6r6gATq はと麦茶は利尿作用が効き過ぎて おしっこ回数増えたら陰部が荒れたからやめた。
853名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/03(水) 22:27:34.01ID:LAYpBPTV アトピーなってから
自分の尿で陰部が痒くなるようになった
自分の尿で陰部が痒くなるようになった
854名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/03(水) 22:40:20.02ID:lzJFEJ0R 16茶アトピーブレンドだしてくんないかな
855名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/03(水) 22:40:54.04ID:DPwfu9WK あるあるだわ
856名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/03(水) 22:48:32.08ID:NkpILXVX ルイボス茶とはと麦茶に更に甜茶と柿の葉茶も加えてみるは
857名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/04(木) 00:20:19.08ID:D0w7H99o お茶で治れば苦労死ねーよ
858名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/04(木) 02:13:16.25ID:CVc+7kz6 まあそう言うなよ
プラシーボ効果ってのもあるし
何より砂糖たっぷりの炭酸飲料飲むより体にいいやん
プラシーボ効果ってのもあるし
何より砂糖たっぷりの炭酸飲料飲むより体にいいやん
859名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/04(木) 03:34:24.31ID:+FYGag8n 自分もアトピーかなり重症で、血だらけ浸出液まみれで寝られない日々を送り病院を渡り歩いてました、
それでも治らなかったので、自己流で調べまくって治したので参考になったらなと。
アトピーは腎臓と肝臓の機能低下で発現し悪化する。
肝臓は脂溶性物質の、老廃物ろ過や毒素の解毒機能があり。
腎臓は水溶性物質の、老廃物、毒素の、ろ過機能がある。
どちらの機能が低下しても、毒素が体外に排出されず体を巡る事と
内臓疲労で、免疫に必要となる物質の生成が減ることから
アトピーなどのアレルギー反応となって表れる。
まずアトピーの出ている箇所や、症状が悪化する前に飲食したものを調べ
自分の大体のアレルゲンを特定する。
例えば、小麦グルテン、ピーナッツ、蕎麦などの食べ物や
シャンプー、ボディソープ、水道水に含まれる塩素など。
自分のアレルゲンと思われるものを可能な限り排除する。
それでも治らなかったので、自己流で調べまくって治したので参考になったらなと。
アトピーは腎臓と肝臓の機能低下で発現し悪化する。
肝臓は脂溶性物質の、老廃物ろ過や毒素の解毒機能があり。
腎臓は水溶性物質の、老廃物、毒素の、ろ過機能がある。
どちらの機能が低下しても、毒素が体外に排出されず体を巡る事と
内臓疲労で、免疫に必要となる物質の生成が減ることから
アトピーなどのアレルギー反応となって表れる。
まずアトピーの出ている箇所や、症状が悪化する前に飲食したものを調べ
自分の大体のアレルゲンを特定する。
例えば、小麦グルテン、ピーナッツ、蕎麦などの食べ物や
シャンプー、ボディソープ、水道水に含まれる塩素など。
自分のアレルゲンと思われるものを可能な限り排除する。
860名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/04(木) 03:34:56.07ID:+FYGag8n 症状が酷くて血まみれ浸出液まみれの時は、塗り薬のステロイドで一旦治し(飲みステロイド薬は絶対飲まない)
症状が落ち着くまでは、食事の炭水化物はできるだけ避ける。
(炭水化物を摂取し血糖値を急激に上げると、ヒスタミンが出てアトピーの痒みが増すため)
卵は皮膚の再生に必要なタンパク源なので、卵アレルギーじゃない人は、なるべく食べる、1日2〜3個。
腎臓ケア(一番重要)。 市販の普通の軟水ミネラルウォーターを1日2リットル飲む(1時間あたりマグカップ1杯程度ずつ、常温)
数日で体内の老廃物が減り尿の色が透明に近くなる。
(硬水はミネラルが多すぎて内臓に負担かかるのでやめた方がいいかも。水道水はNG)
肝臓ケア。 禁酒、カフェインの入っている飲み物は極力飲まない。合成甘味料入りの飲み物もNG。
サプリも内臓に負担をかけるので、症状が安定するまで、極力減らす。
腎臓、肝臓の機能を助けるサプリは少し飲む。(EPO、ビタミンD3、ビタミンK2、アスタキサンチン)
腸内細菌が内蔵機能にかかわっているようなので、L-92などの乳酸菌サプリかドリンクと、腸内細菌のエサとなる食物繊維(野菜)も食べる。
ステロイド薬とは、、もともと副”腎”で作られる副腎皮質ホルモンを合成的に作ったもの、腎臓の機能が回復すれば使わなくて済むようになります。
腎機能が特別弱い方の場合、八味地黄丸などの腎臓ケアの漢方も効果的かと思います、自分は効きました。
あと、命にかかわるような病気以外では”飲み薬の抗菌剤”はやめた方がいいです、
アトピー再発します。体の免疫システムに任せましょう。
こんな人もいましたという程度に参考になれば。
症状が落ち着くまでは、食事の炭水化物はできるだけ避ける。
(炭水化物を摂取し血糖値を急激に上げると、ヒスタミンが出てアトピーの痒みが増すため)
卵は皮膚の再生に必要なタンパク源なので、卵アレルギーじゃない人は、なるべく食べる、1日2〜3個。
腎臓ケア(一番重要)。 市販の普通の軟水ミネラルウォーターを1日2リットル飲む(1時間あたりマグカップ1杯程度ずつ、常温)
数日で体内の老廃物が減り尿の色が透明に近くなる。
(硬水はミネラルが多すぎて内臓に負担かかるのでやめた方がいいかも。水道水はNG)
肝臓ケア。 禁酒、カフェインの入っている飲み物は極力飲まない。合成甘味料入りの飲み物もNG。
サプリも内臓に負担をかけるので、症状が安定するまで、極力減らす。
腎臓、肝臓の機能を助けるサプリは少し飲む。(EPO、ビタミンD3、ビタミンK2、アスタキサンチン)
腸内細菌が内蔵機能にかかわっているようなので、L-92などの乳酸菌サプリかドリンクと、腸内細菌のエサとなる食物繊維(野菜)も食べる。
ステロイド薬とは、、もともと副”腎”で作られる副腎皮質ホルモンを合成的に作ったもの、腎臓の機能が回復すれば使わなくて済むようになります。
腎機能が特別弱い方の場合、八味地黄丸などの腎臓ケアの漢方も効果的かと思います、自分は効きました。
あと、命にかかわるような病気以外では”飲み薬の抗菌剤”はやめた方がいいです、
アトピー再発します。体の免疫システムに任せましょう。
こんな人もいましたという程度に参考になれば。
861名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/04(木) 03:45:27.12ID:+FYGag8n 朝起きた時、背中の下、腰のあたり、背骨の両側が重だるく感じる方は、腎臓が機能低下していますのでお気を付けを。
862名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/04(木) 07:41:50.74ID:xtGZeBGx >>859
病院を渡り歩いても治らなかったって割に、「塗り薬のステロイドで一旦治し」てことはステで治ったんじゃないの?もしくはランクの選定と塗り方の問題では?
ステが効かないって人の話ならまだ分かるが。
あと、腎臓と副腎を同列に語ってるけど関係ないと思うんだが。
もう一つ、俺も重症で肝機能でひっかかって医者に何飲んでるの?って効かれてビタミンDって答えたら一切やめろと言われたわ。
抗アレのオロパタジン以外一切NGで1ヶ月後の再検査であっさり肝機能正常値に戻った。
ちなみにデュピって眠れるようになったらサプリのんでも正常になった。
病院を渡り歩いても治らなかったって割に、「塗り薬のステロイドで一旦治し」てことはステで治ったんじゃないの?もしくはランクの選定と塗り方の問題では?
ステが効かないって人の話ならまだ分かるが。
あと、腎臓と副腎を同列に語ってるけど関係ないと思うんだが。
もう一つ、俺も重症で肝機能でひっかかって医者に何飲んでるの?って効かれてビタミンDって答えたら一切やめろと言われたわ。
抗アレのオロパタジン以外一切NGで1ヶ月後の再検査であっさり肝機能正常値に戻った。
ちなみにデュピって眠れるようになったらサプリのんでも正常になった。
863名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/04(木) 08:01:53.49ID:xtGZeBGx 一応薬物性肝障害についての国民生活センターのリンクはっとく
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20170803_1.pdf
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20170803_1.pdf
864名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/04(木) 08:41:39.56ID:xPwd/F6b >>862
肝機能戻ったらアトピーもマシになりました?
肝機能戻ったらアトピーもマシになりました?
865名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/04(木) 09:50:27.50ID:4HaSxpAB 一日水2リットルとか突っ込みどころ満載の長レスだけど
夜中の3時にそんなことしてたら治るものも治らんと思うぞ
夜中の3時にそんなことしてたら治るものも治らんと思うぞ
866名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/04(木) 09:57:39.18ID:D0w7H99o >>861
とても参考になりました
とても参考になりました
867名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/04(木) 12:25:28.31ID:xtGZeBGx >>864
「肝機能戻ったらアトピーマシになった」の逆で「アトピー治して熟睡できるようになったら肝機能戻った」が自分の解。
脱ステ励む人は(過去の自分含めて)、睡眠の質を犠牲にしてまで食事制限、運動やって脱ステに頑張っちゃうけどそれをやると
脳機能や内臓にダメージ受けて負のスパイラルに落ちる可能性がある。マジでやっちゃダメ。
(睡眠の質が良いなら脱ステ自体は否定しない)
865氏の言う通り睡眠は大事。ここのテンプレの一番最初に睡眠大事て書いてほしいくらい。
デュピでもステでもいいからまず睡眠取れる状態にもってくのがホント大事。
睡眠不足はアトピー面では「成長ホルモン分泌の阻害」がデメリットとして最も大きいけど、
他にもデメリットがもりもりある。
パレオな男さんのサイトがうまくまとまってるので一読おすすめ
https://yuchrszk.blogspot.com/2015/09/blog-post_11.html
「肝機能戻ったらアトピーマシになった」の逆で「アトピー治して熟睡できるようになったら肝機能戻った」が自分の解。
脱ステ励む人は(過去の自分含めて)、睡眠の質を犠牲にしてまで食事制限、運動やって脱ステに頑張っちゃうけどそれをやると
脳機能や内臓にダメージ受けて負のスパイラルに落ちる可能性がある。マジでやっちゃダメ。
(睡眠の質が良いなら脱ステ自体は否定しない)
865氏の言う通り睡眠は大事。ここのテンプレの一番最初に睡眠大事て書いてほしいくらい。
デュピでもステでもいいからまず睡眠取れる状態にもってくのがホント大事。
睡眠不足はアトピー面では「成長ホルモン分泌の阻害」がデメリットとして最も大きいけど、
他にもデメリットがもりもりある。
パレオな男さんのサイトがうまくまとまってるので一読おすすめ
https://yuchrszk.blogspot.com/2015/09/blog-post_11.html
868名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/04(木) 12:33:02.34ID:TWW9KmLe ビタミン製剤って体に悪いのか。
医者の指示で、総合ビタミン剤と亜鉛サプリを何年も飲んでるんだけど
怖くなってきた。
医者の指示で、総合ビタミン剤と亜鉛サプリを何年も飲んでるんだけど
怖くなってきた。
869名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/04(木) 12:46:47.28ID:xtGZeBGx >>868
医者の指示なら問題ないんじゃない?
俺の場合、脱ステと慢性睡眠不足で内臓が疲弊しきってたからサプリ程度でも肝機能異常に
なってたんだと思われ。
今はサプリ復活させてるけど、肝機能正常だから。ちなみに今はデュピから標準治療に移行中。
あと、サプリメーカーの品質にもよるんじゃないかい。
心配なら年に1度は血液検査してみることをおすすめするよ。
医者の指示なら問題ないんじゃない?
俺の場合、脱ステと慢性睡眠不足で内臓が疲弊しきってたからサプリ程度でも肝機能異常に
なってたんだと思われ。
今はサプリ復活させてるけど、肝機能正常だから。ちなみに今はデュピから標準治療に移行中。
あと、サプリメーカーの品質にもよるんじゃないかい。
心配なら年に1度は血液検査してみることをおすすめするよ。
870名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/04(木) 12:50:23.20ID:TWW9KmLe871名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/04(木) 13:10:01.28ID:xtGZeBGx872名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/04(木) 18:44:33.14ID:n2HINv64 ケルセチンのサプリ飲んだらかゆみが大分減ったわ
はじめてサプリで効果を実感した
精液が黄緑色になってめちゃ気持ち悪いけど笑
はじめてサプリで効果を実感した
精液が黄緑色になってめちゃ気持ち悪いけど笑
873名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/04(木) 19:20:07.80ID:XhOrBgRf サプリで最強なのはビオチンだけどね
874名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/04(木) 19:23:54.37ID:EgPeMtKm ビオチンは体内で合成できるんだが
875名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/04(木) 19:40:27.77ID:31f1byFM ビオチンすすめるのはサプリ屋
876名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/04(木) 19:43:01.26ID:EgPeMtKm アトピーは内蔵弱っていてできるタイプTと
内蔵が元気いっぱいでできるタイプUの2種類あるように思う
俺は両方経験している
実は内蔵が元気いっぱいでできるタイプUのアトピーの方が症状は激しい
タイプUのアトピーは病気というよりも毒だしといった方が適切だと思う
内蔵が元気いっぱいでできるタイプUの2種類あるように思う
俺は両方経験している
実は内蔵が元気いっぱいでできるタイプUのアトピーの方が症状は激しい
タイプUのアトピーは病気というよりも毒だしといった方が適切だと思う
877名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/04(木) 19:58:03.65ID:n2HINv64878名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/04(木) 20:09:15.39ID:XhOrBgRf >>874
アトピー悪化してる人は圧倒的に足りない
アトピー悪化してる人は圧倒的に足りない
879名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/04(木) 21:27:42.26ID:9OIrjDyP だから毎日野菜をたくさん食え
キノコ類はビオチンが豊富だぞ
大豆や味噌も豊富だからキノコの味噌汁にして食え
一日300kg以上な
これ以下は認めん、絶対ニダ
キノコ類はビオチンが豊富だぞ
大豆や味噌も豊富だからキノコの味噌汁にして食え
一日300kg以上な
これ以下は認めん、絶対ニダ
880名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/04(木) 23:15:09.61ID:VbuCCkJH ビオチン試したが効果なかった。
881名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/04(木) 23:52:10.85ID:CVc+7kz6 ビオチンはビタミンCと取らないと意味ないよ〜
あと特定の乳酸菌と摂ると乳酸菌に食べられちゃうから気をつけてね
俺はそのへん気にしながら摂取したけど全然効かなかったなぁ…
あと特定の乳酸菌と摂ると乳酸菌に食べられちゃうから気をつけてね
俺はそのへん気にしながら摂取したけど全然効かなかったなぁ…
882名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/04(木) 23:53:33.04ID:CVc+7kz6 梅雨の時期はホントアトピー酷くなるなぁ
ケツから膝裏にかけてかなりヤラれてるわ…
ケツから膝裏にかけてかなりヤラれてるわ…
883名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/05(金) 00:21:03.11ID:hZbeGiRj 食生活とかの問題じゃないよな。。、
884名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/05(金) 00:53:41.61ID:Piz44Am2 食い物にいくら気を使っても
季節の変わり目の容赦ない襲撃には抗えないよ
強いて言えば少しでも多く寝る事くらいかな、出来る事は
早よ寝よ…
季節の変わり目の容赦ない襲撃には抗えないよ
強いて言えば少しでも多く寝る事くらいかな、出来る事は
早よ寝よ…
885名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/05(金) 02:13:26.26ID:10g0LlFY 暑くて湿度が高くなってきたので大事なこと言っておくよ。
エアコンを10分以上つけたら、必ず乾燥機能を作動させて、完全停止するまで放置しましょう!(1-2時間かかる)
これをきっちりやらないと、エアコン内部がカビだらけになって、エアコンを使うたびに部屋中にカビが撒き散らされ、
皮膚に真菌がついたり吸い込んだりして、アトピー悪化の原因になる。
最近のエアコンだと冷房を停止した直後に、自動的に乾燥機能が作動する。機種によって内部クリーンとか、におい除去とか名前は異なる。
エアコン止めたのにずっと動いているので、この機能を知らない人は「おかしいな」と思ってもう一度停止ボタンを押して強制的に止めてしまう。
しかし止めてしまうと、エアコン内部がカビだらけになります。一度内部がカビだらけになると、素人には手がつけられません。
この機能を知らなかった人は、エアコンのフィルターを外して奥を覗いてみましょう。黒くなっていたらカビだと思っていいでしょう。
清掃は業者にやってもらって2万前後だと思います。一度綺麗になれば、冷房後の乾燥を徹底すればカビだらけになることを防げると思います。
エアコンを10分以上つけたら、必ず乾燥機能を作動させて、完全停止するまで放置しましょう!(1-2時間かかる)
これをきっちりやらないと、エアコン内部がカビだらけになって、エアコンを使うたびに部屋中にカビが撒き散らされ、
皮膚に真菌がついたり吸い込んだりして、アトピー悪化の原因になる。
最近のエアコンだと冷房を停止した直後に、自動的に乾燥機能が作動する。機種によって内部クリーンとか、におい除去とか名前は異なる。
エアコン止めたのにずっと動いているので、この機能を知らない人は「おかしいな」と思ってもう一度停止ボタンを押して強制的に止めてしまう。
しかし止めてしまうと、エアコン内部がカビだらけになります。一度内部がカビだらけになると、素人には手がつけられません。
この機能を知らなかった人は、エアコンのフィルターを外して奥を覗いてみましょう。黒くなっていたらカビだと思っていいでしょう。
清掃は業者にやってもらって2万前後だと思います。一度綺麗になれば、冷房後の乾燥を徹底すればカビだらけになることを防げると思います。
886名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/05(金) 03:22:23.30ID:tVe9ZRar 石鹸を使わずに水洗いだけで大分改善してきた。
ただこれずっとやってて大丈夫なんかな。
ただこれずっとやってて大丈夫なんかな。
887名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/05(金) 05:23:46.94ID:zBX+fJ2G ビタミンD3 + ビタミンE
VD3 5000IU + VE 140mg程度
まだ治ってないけど、抑えられる
この暑さで炎症がかなり引くのでかなり楽になる
ただ、時間がかかる。1週間くらいかかる
酷いときに軽いステ塗るのと変わらんからこれでいいかもw
治すにはなにか更に別の何かが必要なのか?
VD3 5000IU + VE 140mg程度
まだ治ってないけど、抑えられる
この暑さで炎症がかなり引くのでかなり楽になる
ただ、時間がかかる。1週間くらいかかる
酷いときに軽いステ塗るのと変わらんからこれでいいかもw
治すにはなにか更に別の何かが必要なのか?
888名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/05(金) 05:40:42.27ID:zBX+fJ2G 肝機能は知らんが、睡眠はDHAで治した
DHA:EPA=2:1なので魚(さば)でも食えばいい
炎症も治まりやすくなる
炎症を最終的に治めてくれるのがDHA/EPAからできるレゾルビン
DHA:EPA=2:1なので魚(さば)でも食えばいい
炎症も治まりやすくなる
炎症を最終的に治めてくれるのがDHA/EPAからできるレゾルビン
889名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/05(金) 05:45:54.26ID:zBX+fJ2G DHAは3g/日くらいか
EPAは1.5g/日くらいか
こんなきっちり飲むことはないが、眠くなるまでで十分だろ
EPAは1.5g/日くらいか
こんなきっちり飲むことはないが、眠くなるまでで十分だろ
890名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/05(金) 06:09:42.79ID:zBX+fJ2G 俺は心臓も肝臓もトリグリセリドも睡眠も悪かったので
全部に共通するものを探した
それがDHAとマグネシウムと運動
レゾルビンはアスピリンの存在下で作られるらしいから
DHAにアスピリン(サリシン)で抗炎症なのか?
それって必須脂肪酸不足ってことか?
サリシン(アスピリン)は野菜にも入ってたか・・・
野菜果物不足?
全部に共通するものを探した
それがDHAとマグネシウムと運動
レゾルビンはアスピリンの存在下で作られるらしいから
DHAにアスピリン(サリシン)で抗炎症なのか?
それって必須脂肪酸不足ってことか?
サリシン(アスピリン)は野菜にも入ってたか・・・
野菜果物不足?
891名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/05(金) 06:49:01.66ID:zBX+fJ2G サリチル酸はスパイスやカレー粉、トマトにも多いらしい
いろんな謎が解けたな
サリチル酸は条件付き必須栄養素なのかもね
カレーと魚を食べるのは日本とイギリスとインドと東南アジア?
あとはネアンデルタール人くらいか
いろんな謎が解けたな
サリチル酸は条件付き必須栄養素なのかもね
カレーと魚を食べるのは日本とイギリスとインドと東南アジア?
あとはネアンデルタール人くらいか
892名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/05(金) 10:19:41.58ID:swUPp5Wh DHAやEPAならアマニ油かエゴマ油を毎日摂った方がよろし
893名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/05(金) 19:44:12.47ID:OkTOviUz DHA EPAのサプリも飲んでたけど良くならないし下痢するからやめたなあ
894名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/05(金) 19:48:03.51ID:zBX+fJ2G ω3脂肪酸は変換されにくいので全部個別に摂る必要がある
つまりアマニ油だけではなく魚も食べないといけない
つまりアマニ油だけではなく魚も食べないといけない
895名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/05(金) 20:00:49.63ID:zBX+fJ2G 必須脂肪酸で下痢かよ
どうやって生きてるんだか気になるわ
どうやって生きてるんだか気になるわ
896名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/05(金) 20:34:03.02ID:H3AhOfmm サプリだからだろ、食品で摂れよ
いろいろ食えよ
いろいろ食えよ
897名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/05(金) 20:39:07.76ID:LLAugcyC 一日300kg以上な
これ以下は認めん、絶対ニダ
これ以下は認めん、絶対ニダ
898名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/05(金) 21:00:57.51ID:vJT+4pb5 いい加減つまらねーことに気付け
899名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/05(金) 21:44:19.23ID:H3AhOfmm やべえ今日は200kgしか食ってねえは
900名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/05(金) 22:42:22.52ID:XrE0Jyz8 どんなに体にいいものを食べるか、より
どんだけ体に悪いものを取り込まないか、が大事らしいよ。
自分の体に悪影響なものが何か、を見つけるのが大変なんだけどね。
娘たちはなんだろーな。食生活気をつけるのも疲れた。
どんだけ体に悪いものを取り込まないか、が大事らしいよ。
自分の体に悪影響なものが何か、を見つけるのが大変なんだけどね。
娘たちはなんだろーな。食生活気をつけるのも疲れた。
901名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/05(金) 23:22:50.73ID:b7x/HSpF >>895
サプリのスレにも下痢してる結構やついるみたいだから特段変な体質って訳でもないと思うぞ
サプリのスレにも下痢してる結構やついるみたいだから特段変な体質って訳でもないと思うぞ
902名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/06(土) 01:12:36.86ID:Y0uDKoxJ やっぱり柔道整復師(整骨院の先生が一番)
https://zyusei.com/post-541/
https://zyusei.com/post-541/
903名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/06(土) 03:30:35.85ID:bxA4Yaww 特に重度で身体が曲がってる人は、頚椎胸椎腰椎のバランスを直すことで良くなる場合もあるね
アトピーでは少数派ですけどいるようです。そういう方は肌以外にも目とか心臓とかいろんなところが悪いです
アトピーでは少数派ですけどいるようです。そういう方は肌以外にも目とか心臓とかいろんなところが悪いです
904名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/06(土) 03:43:02.22ID:bxA4Yaww 食事面で言えば、うちのアトピーっ子は炭水化物の取り過ぎが悪化要因でしたね。
食事の炭水化物ぎ多すぎて、胃腸の真菌細菌バランスが崩れ、カンジダか何かが異常に増えたのだろうと思います。
乳酸菌と食物繊維、タンパク質を増やして、今は腸内はOKだと思います。
ですが腸内を正常に戻すまでの間の肌が悪い時期にアレルゲンへの抗体が超絶上昇していまい、
ダニやハウスダスト、スギ花粉には微量でもものすごく痒くなってしまうようになりました。
今は免疫療法の舌下錠で、ミティキュア、シダキュアを飲んで3年越しで根治しようとしているところです。
食事の炭水化物ぎ多すぎて、胃腸の真菌細菌バランスが崩れ、カンジダか何かが異常に増えたのだろうと思います。
乳酸菌と食物繊維、タンパク質を増やして、今は腸内はOKだと思います。
ですが腸内を正常に戻すまでの間の肌が悪い時期にアレルゲンへの抗体が超絶上昇していまい、
ダニやハウスダスト、スギ花粉には微量でもものすごく痒くなってしまうようになりました。
今は免疫療法の舌下錠で、ミティキュア、シダキュアを飲んで3年越しで根治しようとしているところです。
905名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/06(土) 04:08:04.77ID:bxA4Yaww 中度・重度の方はアレルゲンへの抗体がすごいことになっている可能性があるので、抗体検査で何の抗体があるのか
知っておくと、アレルゲン対策で役に立つと思います。
今はView39のように一度に39種類のアレルゲンを一気に調べることができるものがあります。
ttp://uwb01.bml.co.jp/kensa/search/detail/2604098
そこで見つかったアレルゲンへの反応を抑制する方法としては、簡単に言うと「皮膚に触れさせず、吸って肺にも入れず、口から少しずつ取り込む(食べる)」です。
口から体内に取り込む免疫療法がミティキュア、シダキュアです。
他にヒスタグロビン注射などの方法がありますが、うちの子には効きませんでした。
知っておくと、アレルゲン対策で役に立つと思います。
今はView39のように一度に39種類のアレルゲンを一気に調べることができるものがあります。
ttp://uwb01.bml.co.jp/kensa/search/detail/2604098
そこで見つかったアレルゲンへの反応を抑制する方法としては、簡単に言うと「皮膚に触れさせず、吸って肺にも入れず、口から少しずつ取り込む(食べる)」です。
口から体内に取り込む免疫療法がミティキュア、シダキュアです。
他にヒスタグロビン注射などの方法がありますが、うちの子には効きませんでした。
906名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/06(土) 09:18:06.05ID:8GWHiUPm 親がここまで協力的だといいですね
うらやましい
うらやましい
907名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/06(土) 09:45:45.86ID:O4WoqNEy 病院の検査はかなり反応しないと出なくないか?
遅延性の検査の方がアトピーにはいい気がしてる
一杯出て意味無かったけどな
遅延性の検査の方がアトピーにはいい気がしてる
一杯出て意味無かったけどな
908名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/06(土) 10:29:08.38ID:BVYI/WXd アトピーなってから顔がただれて
どんどん不細工になっててる
どんどん不細工になっててる
909名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/06(土) 12:23:43.98ID:Sw5VmXXS 仕方ないよ、そういう病気だ
理解してもらえないから辛い人生しか待ってないよ
理解してもらえないから辛い人生しか待ってないよ
910名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/06(土) 13:24:42.98ID:I6GMbqPQ >>906
馬鹿親に見習ってもらいたい
馬鹿親に見習ってもらいたい
911名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/06(土) 14:21:33.86ID:ctQtFRGW 2年洗ってないカーテン洗ったら真っ黒でした
かゆみも少し落ち着きました
部屋の中のカーテン1年に1回は洗ってますか?
レース物は半年に1回
かゆみも少し落ち着きました
部屋の中のカーテン1年に1回は洗ってますか?
レース物は半年に1回
912名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/06(土) 14:58:05.55ID:nd4DdVOZ ルイボスティーは水出しよりお湯で抽出したほうが栄養成分が出やすいらしいよ
そこにレモンとか入れて飲むといいみたい
そこにレモンとか入れて飲むといいみたい
913名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/06(土) 15:24:25.29ID:Hr9JSl61 ルイボスティーって普通にうまいよな
しかも安いし
しかも安いし
914名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/06(土) 15:51:36.18ID:JD1zD6xI 緑茶大好きで飲みまくってたけど、茶葉にはカビが生えやすいってのとニッケルとか金属が含まれてるってので自分は金属アレルギーとカビアレルギーあるから飲むのやめた
915名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/06(土) 17:43:38.19ID:Ns26JlGw ルイボティーにはマグネシウム、亜鉛などの金属が豊富に含まれてるから
金属アレだとやばいのか
金属アレだとやばいのか
916名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/06(土) 19:02:23.81ID:O4WoqNEy >>914-915
それで止めて実際どうな訳?
それで止めて実際どうな訳?
917名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/06(土) 19:16:27.25ID:Yay4md+v 寝てるときが一番掻いている気がする
918名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/06(土) 21:11:58.95ID:0sfArXB3 起きてる間の必死の我慢を簡単に無駄にする睡眠中の自分
919名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/06(土) 22:14:34.90ID:8UpVwR// 手を縛って寝るとか。。。
920名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/07(日) 00:16:37.97ID:hvb7ml5I 顔のアトピーはかなり精神的にくる
確実にみんなに見られる場所だし、、、
確実にみんなに見られる場所だし、、、
921名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/07(日) 06:13:23.84ID:wg5ZxYNb V.E.+V.D3 まだ効いてるよ
去年の10月相当くらい
炎症が消えて再発しないならステよりマシってことになる
これって、夏になるとV.Dが足りなくなってるってこと?
7500IUくらい飲んで、患部に1度5000IU塗ったんだけど
意味がわかんねぇ
夏になれば普通はV.Dは増えるだろ?
どういうことなん?
去年の10月相当くらい
炎症が消えて再発しないならステよりマシってことになる
これって、夏になるとV.Dが足りなくなってるってこと?
7500IUくらい飲んで、患部に1度5000IU塗ったんだけど
意味がわかんねぇ
夏になれば普通はV.Dは増えるだろ?
どういうことなん?
922名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/07(日) 06:18:19.96ID:wg5ZxYNb 凄すぎるから全身に塗りたくなってきたわ
923名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/07(日) 06:52:09.22ID:86UI3aKd >>915
全身性金属アレルギーの人はやめといたほうがいいかもね
全身性金属アレルギーの人はやめといたほうがいいかもね
924名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/07(日) 07:01:08.47ID:hVAadeIK925名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/07(日) 07:34:54.43ID:wg5ZxYNb どう考えてもビタミンDが足りてないだろ
俺は今年から週2回1時間以上外で農作業してる
リハビリの一貫。腕も黒くなってきてる
なのに肘の内側は毎年のごとく炎症発生
今年も例外ではなかった
しかしVD3+VE1週間で鎮圧
俺の母親は糖尿。
糖尿のリスク要因トップはビタミンD不足
そもそもビタミンDができないのか、消耗が激しいか?
そういう遺伝子だと思う。
南アジアには糖尿のビタミンDが低い民族がいるらしい
ちなみに父の家系は癌
さらに俺の場合はビタミンDに対する反応が違う
最初は2000IUまでしか飲めなかった
強すぎるからだ
意味がわからんだろ
ビタミンDは活性化しなないと作用しないはず
ふつうビタミンDを摂ってもなにも感じないはず
ところが俺の場合は違う
最初2000IUが上限でそれ以上は飲めなかった
2000IUの壁を超えたのは半年後
4000IUまで飲めるようになった
その後は比較的短期に6000、8000IUへ到達
体も慣れてきたが
ビタミンDの(体内での)減りが凄い
2000IUくらいなら1日でたりなくなる
こんな感覚は恐らく誰も感じることはないだろう
さらに面白いことは高用量から低用量へとビタミンD不足させると
うつが再現した
何度も再現した
単にビタミンD摂取量を低くすればいいだけ
今は再現しない
その代りに断薬症状がでることがある
もう10年は薬なんて飲んでないのにね
考えられるのはVDの核への作用かな
遺伝子に直接何か作用してるんだろうさ
俺は今年から週2回1時間以上外で農作業してる
リハビリの一貫。腕も黒くなってきてる
なのに肘の内側は毎年のごとく炎症発生
今年も例外ではなかった
しかしVD3+VE1週間で鎮圧
俺の母親は糖尿。
糖尿のリスク要因トップはビタミンD不足
そもそもビタミンDができないのか、消耗が激しいか?
そういう遺伝子だと思う。
南アジアには糖尿のビタミンDが低い民族がいるらしい
ちなみに父の家系は癌
さらに俺の場合はビタミンDに対する反応が違う
最初は2000IUまでしか飲めなかった
強すぎるからだ
意味がわからんだろ
ビタミンDは活性化しなないと作用しないはず
ふつうビタミンDを摂ってもなにも感じないはず
ところが俺の場合は違う
最初2000IUが上限でそれ以上は飲めなかった
2000IUの壁を超えたのは半年後
4000IUまで飲めるようになった
その後は比較的短期に6000、8000IUへ到達
体も慣れてきたが
ビタミンDの(体内での)減りが凄い
2000IUくらいなら1日でたりなくなる
こんな感覚は恐らく誰も感じることはないだろう
さらに面白いことは高用量から低用量へとビタミンD不足させると
うつが再現した
何度も再現した
単にビタミンD摂取量を低くすればいいだけ
今は再現しない
その代りに断薬症状がでることがある
もう10年は薬なんて飲んでないのにね
考えられるのはVDの核への作用かな
遺伝子に直接何か作用してるんだろうさ
926名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/07(日) 07:37:01.16ID:wg5ZxYNb 誰も信じることはないだろうさ
リタリン飲んだときも同じ
俺は脳幹にドーパミンが流れるのを感じる
それが俺の鬱の正体
SSRIはそこを叩くが、力不足
リタリン飲んだときも同じ
俺は脳幹にドーパミンが流れるのを感じる
それが俺の鬱の正体
SSRIはそこを叩くが、力不足
927名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/07(日) 07:40:03.68ID:wg5ZxYNb >>924
活性化ビタミンDは腎臓さんが作るらしいぜ
活性化ビタミンDは腎臓さんが作るらしいぜ
928名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/07(日) 09:07:58.27ID:hVAadeIK >>927
それは知ってる。
あと活性型ビタミンDの半減期はおよそ15時間。25-ヒドロキシビタミンDの半減期はおよそ15日。
その上であまり高用量はおすすめしないと言ってる。
↓最新のメタ分析
Adverse events from large dose vitamin D supplementation taken for one year or longer.
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30529281
それは知ってる。
あと活性型ビタミンDの半減期はおよそ15時間。25-ヒドロキシビタミンDの半減期はおよそ15日。
その上であまり高用量はおすすめしないと言ってる。
↓最新のメタ分析
Adverse events from large dose vitamin D supplementation taken for one year or longer.
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30529281
929名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/07(日) 09:26:18.52ID:Cmpd/VvQ スレチになりそうで申し訳ないが、
悪いことは言わない、デュピを打つべし
正直言って、デュピの威力は>>1の総合力を遥かに超えている
アトピーの悩みがマジでなくなる
デュピの金は高い
しかし、Youtube、アベマTV、ギャオ、スキマ漫画サイトなど、
無料でも楽しめるものは沢山ある
悪いことは言わない、デュピを打つべし
正直言って、デュピの威力は>>1の総合力を遥かに超えている
アトピーの悩みがマジでなくなる
デュピの金は高い
しかし、Youtube、アベマTV、ギャオ、スキマ漫画サイトなど、
無料でも楽しめるものは沢山ある
930名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/07(日) 09:37:09.21ID:AFKXleDN 「デュピクセント」な。
独り言ならともかく他人に勧めたいなら略さず書こう。
公式ページにある症状チェックカードで採点してみたら
「極度の湿疹」という最悪ランクの評価だったんだが、
アトピー患者ならみんなそうなるだろうな。
質問項目の殆どが、軽症者でも常態的にそうだろって
いいたくなる内容だ。
独り言ならともかく他人に勧めたいなら略さず書こう。
公式ページにある症状チェックカードで採点してみたら
「極度の湿疹」という最悪ランクの評価だったんだが、
アトピー患者ならみんなそうなるだろうな。
質問項目の殆どが、軽症者でも常態的にそうだろって
いいたくなる内容だ。
931名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/07(日) 09:46:38.62ID:DxvgSq4h >>929
勧めたいのは分かるが、あれはステ歴半年以上で且つ、それでも改善が見込めない重症者向けだからな。脱ステ民は金があっても門前払いよ。
勧めたいのは分かるが、あれはステ歴半年以上で且つ、それでも改善が見込めない重症者向けだからな。脱ステ民は金があっても門前払いよ。
932名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/07(日) 10:31:22.00ID:QWs4U0GA 問題はそれが皆の最適解って感じかなぁ
933名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/07(日) 12:34:37.48ID:5lPfrw1N 海水浴がいいらしいぞ。
934名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/07(日) 13:38:44.41ID:PCAt+wkA >>933
ナトリウム入りの入浴剤入れて風呂は入れば同じじゃね
ナトリウム入りの入浴剤入れて風呂は入れば同じじゃね
935名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/07(日) 13:46:26.47ID:5o/g3YlD 海水浴は紫外線と塩水と運動と発汗との組み合わせ
936名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/07(日) 14:05:34.98ID:PCAt+wkA 短パン半袖でジョキングしたあとルーフバルコニーで裸で腕立てしながら全身紫外線浴びて
水酸化NA入の入浴剤入れて風呂は入れば同じ
水酸化NA入の入浴剤入れて風呂は入れば同じ
937名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/07(日) 14:07:24.97ID:oGj8Blua 一日300kg以上な
これ以下は認めん、絶対ニダ
これ以下は認めん、絶対ニダ
938名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/07(日) 14:16:28.74ID:PCAt+wkA 夏なら木陰で30分、冬なら手や顔に1時間程度、日に当たるだけでじゅうぶんです。
だって
だって
939名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/07(日) 15:27:54.95ID:Uxk4v4p9 海水浴とか風呂では水に浸かってる部分は発汗しないから汗はあんまり関係ないと思う
940名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/07(日) 16:14:31.20ID:PCAt+wkA >>939
風呂上がりでも全身から汗かなり出るぞ
風呂上がりでも全身から汗かなり出るぞ
941名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/07(日) 16:15:09.51ID:QrmTasrl942名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/07(日) 16:27:22.44ID:PCAt+wkA 脱ステ=治った、良くなった なんじゃねか
943名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/07(日) 16:30:50.89ID:LYOxn0Fo お肉をしっかり食べる!たんぱく質
ビオチン、コラーゲン、プロテイン、ヒアルロン酸、早寝早起き、ジョギング、汗をかく、アボカドやフラックスオイル、油分もしっかり
ビオチン、コラーゲン、プロテイン、ヒアルロン酸、早寝早起き、ジョギング、汗をかく、アボカドやフラックスオイル、油分もしっかり
944名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/07(日) 16:49:38.07ID:PCAt+wkA 野菜300kgもな
945名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/07(日) 17:24:08.08ID:QWs4U0GA 食事管理がどうしても億劫になっちゃってねう
946名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/07(日) 17:53:01.03ID:oGj8Blua 認めん、絶対ニダ
947名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/07(日) 18:25:43.08ID:PCAt+wkA 糠床造ってぬか漬け食え、乳酸菌がたくさん取れるぞ
うますぎてつい食い過ぎちゃうから塩分摂りすぎになるのがネックだが
うますぎてつい食い過ぎちゃうから塩分摂りすぎになるのがネックだが
948名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/07(日) 20:09:08.08ID:GSX+R26q デュピ製造メーカーの社員がここぞとばかりにあちこちで宣伝してて笑える
949名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/07(日) 23:10:41.53ID:f0V+2IG8 重度の方でダニアレルギーが少なくないようですね。私はこんな対策でダニを抑えました。
・衣類はできるだけ目の細かい生地がいいです。目の粗い綿や、ウールはダニが住み着くのでNG。ポリエステル100%や絹が無難
・衣類乾燥機に定期的にかけるのが確実なダニ退治方法です。夏場は炎天下の車内に放置でもOK
・畳の部屋をできるだけ避け(特に畳の部屋で寝るのはNG)、フローリングで生活する
・ダニが住み着く布のソファー、カーペット、ラグ類を撤去して、PVCなどのツルツルした素材のものに変える
・シーツやまくらカバーはダニ通過率0%のもので固める。
・ふとん乾燥機もダニ退治に役に立ちます
・掃除も大変ですが、こまめにする方が症状が出にくいと思います!
・衣類はできるだけ目の細かい生地がいいです。目の粗い綿や、ウールはダニが住み着くのでNG。ポリエステル100%や絹が無難
・衣類乾燥機に定期的にかけるのが確実なダニ退治方法です。夏場は炎天下の車内に放置でもOK
・畳の部屋をできるだけ避け(特に畳の部屋で寝るのはNG)、フローリングで生活する
・ダニが住み着く布のソファー、カーペット、ラグ類を撤去して、PVCなどのツルツルした素材のものに変える
・シーツやまくらカバーはダニ通過率0%のもので固める。
・ふとん乾燥機もダニ退治に役に立ちます
・掃除も大変ですが、こまめにする方が症状が出にくいと思います!
950名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/07(日) 23:45:16.11ID:GSX+R26q ダニ対策は過度にやっても意味ないよ
普通にこまめに掃除するだけでいい、シーツもこまめに洗濯
普通にこまめに掃除するだけでいい、シーツもこまめに洗濯
951名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/08(月) 06:52:22.83ID:CIzDNgN+ ダニアレルギーの人は徹底的にやらないと
952名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/08(月) 08:01:57.07ID:qgJoF8ZC 絶対ニダ
953名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/08(月) 14:51:35.64ID:xVqSH/PW サロメチール‼️
954名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/08(月) 18:21:26.22ID:lG1KtRG+ >>928
>In conclusion, one year or longer supplementation
with a large daily, weekly or monthly dose of vitamin D2 /D3
did not significantly increase a risk of total adverse events or kidney stones,
although there was a trend towards increased hypercalcemia, and possibly for hypercalciuria.
カルシウムの問題が観測されているのは100,000iu/日以上
まぁ肘(内側)に付けたが静脈が洗い流すはず。
これからは忠告どおり2000iu以下にしようと思うわ
変化は週単位ででるから週一で塗布だな
いまのところ副作用はない
むしろシワは皮膚のビタミンD不足に思えてくるわ
なぜって、シワがあるのは皮膚が炎症を起こしてたところだけなんだもん
でいまはVD3+VEで炎症が消えた
>In conclusion, one year or longer supplementation
with a large daily, weekly or monthly dose of vitamin D2 /D3
did not significantly increase a risk of total adverse events or kidney stones,
although there was a trend towards increased hypercalcemia, and possibly for hypercalciuria.
カルシウムの問題が観測されているのは100,000iu/日以上
まぁ肘(内側)に付けたが静脈が洗い流すはず。
これからは忠告どおり2000iu以下にしようと思うわ
変化は週単位ででるから週一で塗布だな
いまのところ副作用はない
むしろシワは皮膚のビタミンD不足に思えてくるわ
なぜって、シワがあるのは皮膚が炎症を起こしてたところだけなんだもん
でいまはVD3+VEで炎症が消えた
955名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/08(月) 18:23:08.15ID:lG1KtRG+ 質問なんだが
アトピーの黒ずみの消し方知ってる人いる?
アトピーの黒ずみの消し方知ってる人いる?
956名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/08(月) 19:20:13.63ID:HOYFB3uK 消えないよ
957名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/08(月) 19:33:44.90ID:sKwYKsuP 消えなさい…
958名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/08(月) 20:28:07.63ID:+PYIqE2x ケシミンでいいんじゃね(適当)
959名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/08(月) 21:05:46.76ID:lG1KtRG+ 俺はビタミンD3を3年摂取してる
1年目は何も変化がなかった
2年目はひどい炎症が軽くなった
今年は鎮圧に成功
VD3は消耗されてすぐ消える
1年目は何も変化がなかった
2年目はひどい炎症が軽くなった
今年は鎮圧に成功
VD3は消耗されてすぐ消える
960名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/08(月) 21:22:53.91ID:uy+9I5g9961名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/08(月) 21:51:40.54ID:l1GyaRvt >>955
首の色素沈着は美容皮膚科のレーザーしかない
クソ高い上にアホみたいに痛い
ウン十万円かかったがだいぶキレイになった
ネットで検索すると
プロトピックに首の色素沈着を消す力があると書かれているが
時間掛かりそうだったからレーザー選んだわ
首以外はハイドロキノンを使ってる
渋谷の某皮膚科だと10%の濃度のが買えるが
色素抜けすぎる危険があるらしい
のであまりオススメしない
軽い濃度ので試すといいよ
首の色素沈着は美容皮膚科のレーザーしかない
クソ高い上にアホみたいに痛い
ウン十万円かかったがだいぶキレイになった
ネットで検索すると
プロトピックに首の色素沈着を消す力があると書かれているが
時間掛かりそうだったからレーザー選んだわ
首以外はハイドロキノンを使ってる
渋谷の某皮膚科だと10%の濃度のが買えるが
色素抜けすぎる危険があるらしい
のであまりオススメしない
軽い濃度ので試すといいよ
962名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/08(月) 22:55:39.57ID:q5ml2vOY 色素沈着は岩盤浴、毎週通って3ヶ月で薄くなったよ
963名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/08(月) 23:13:07.40ID:mpYrIvqD964名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/09(火) 00:28:46.79ID:N1xFGEhi965名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/09(火) 01:50:54.12ID:0kJfL5mO >>964
何年も変わらなかったからね首のは
このままサプリとかで粘ってたらおっさんになってしまうから
今ではやってよかったと本当に思っているよ
ちなみに首の色素沈着は
「さざなみ様色素沈着」
という難治性なの色素沈着になりやすく
俺のはまさにその症状だったわけ
ググってみたらいろいろと出てくる
こうなるとレーザーくらいしか頼る方法が無くなってくる
何年も変わらなかったからね首のは
このままサプリとかで粘ってたらおっさんになってしまうから
今ではやってよかったと本当に思っているよ
ちなみに首の色素沈着は
「さざなみ様色素沈着」
という難治性なの色素沈着になりやすく
俺のはまさにその症状だったわけ
ググってみたらいろいろと出てくる
こうなるとレーザーくらいしか頼る方法が無くなってくる
966名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/09(火) 08:32:24.74ID:Gn3gNrzj キノンか
体内で使ってる o-キノンは VK1/K2 くらいか
体内で使ってる o-キノンは VK1/K2 くらいか
967名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/09(火) 11:08:07.87ID:AAwkZdvV 自分も完全にさざなみ色素沈着、まさにダーティネック
常に炎症し続けるうえに掻きやすい場所だもんね
若いころから首だけ年寄りだったなぁ
自分の場合は年齢が追い付いてしまったわ
常に炎症し続けるうえに掻きやすい場所だもんね
若いころから首だけ年寄りだったなぁ
自分の場合は年齢が追い付いてしまったわ
968名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/09(火) 13:30:22.24ID:s69bdZEw 脚とか色素沈着してなかなか落ちないんだけど
手の甲の痕はすぐ消えるんだけどなんでだろ、
皮膚厚いからか?よく洗うからか?
手の甲の痕はすぐ消えるんだけどなんでだろ、
皮膚厚いからか?よく洗うからか?
969名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/09(火) 13:55:53.76ID:zXbUiAA/ >>955
日焼けして皮むく
日焼けして皮むく
970名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/09(火) 14:53:54.47ID:s69bdZEw そうか、手はいつも陽に当たってるからか
気づかないけど日焼けして皮向けてるのか
気づかないけど日焼けして皮向けてるのか
971名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/09(火) 17:01:17.24ID:DKNgp2S0972名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/09(火) 19:22:13.81ID:Gn3gNrzj 5000IUでもアトピー患者の8割は12週でも20ng未満らしい
つまり5000IU/日を3ヶ月続けても欠乏状態を脱せない
つまり5000IU/日を3ヶ月続けても欠乏状態を脱せない
973名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/09(火) 20:14:28.94ID:XI18kehz ここの人に質問がある
クエン酸サイクルって言葉知ってる?
クエン酸サイクルって言葉知ってる?
974名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/09(火) 20:31:11.64ID:/FkyOE5g ご飯食べるとなぜ顔赤くなるの
975名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/09(火) 20:40:14.11ID:kaIulQfa 紫雲膏が保険適用だと知ったので漢方内科で出してもらいました
50gで500円ちょい。効いたらいいな
50gで500円ちょい。効いたらいいな
976名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/09(火) 21:53:24.42ID:0kJfL5mO977名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/09(火) 23:36:04.07ID:zXbUiAA/ >>973
クエン酸とってた時あったが歯がボロボロになった。
クエン酸とってた時あったが歯がボロボロになった。
978名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/10(水) 02:52:22.18ID:V5Jrpt2N >>712
論文にマラセチアが毛穴にいてそのマラセチアがだすタンパク質がとけだしアレルギーを起こすってのがあったで
論文にマラセチアが毛穴にいてそのマラセチアがだすタンパク質がとけだしアレルギーを起こすってのがあったで
979名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/10(水) 11:01:46.18ID:XICCO9sm 強酸水がステロイドの代わりになるって聞いたんだけどどうなの?
980名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/10(水) 11:50:30.92ID:sMgbBqFw 俺は白人とのハーフだから他の人と体質違うかもしれない。
治ったていうか、カナダ、ヨーロッパですんでると治る。日本に帰るとしばらくもつけど症状が出てしまう。
向こうでアトピーの人いるけどほとんど見かけない。
日本は建物が臭い(ケミカル臭)、埃、かび臭い、蒸し暑すぎる。
リーキーガットはあんまり信憑性ない。ヨーロッパでパン食いまくってビールのんでタバコ吸ってもツルツルだった。アレルゲンの量、大気汚染、生活ストレス、住居がすべてがアトピーになりやすい国なんだと思う。
あと水は軟水が良いって言うけど、軟水は泡立ちやすい=皮膚の油も流れやすいと思う。
日本にいると真夏の蒸し暑さで湿気があっても肌がさがさ。ヨーロッパで乾燥した冬でもツルツル。まぁ体質かな。
治ったていうか、カナダ、ヨーロッパですんでると治る。日本に帰るとしばらくもつけど症状が出てしまう。
向こうでアトピーの人いるけどほとんど見かけない。
日本は建物が臭い(ケミカル臭)、埃、かび臭い、蒸し暑すぎる。
リーキーガットはあんまり信憑性ない。ヨーロッパでパン食いまくってビールのんでタバコ吸ってもツルツルだった。アレルゲンの量、大気汚染、生活ストレス、住居がすべてがアトピーになりやすい国なんだと思う。
あと水は軟水が良いって言うけど、軟水は泡立ちやすい=皮膚の油も流れやすいと思う。
日本にいると真夏の蒸し暑さで湿気があっても肌がさがさ。ヨーロッパで乾燥した冬でもツルツル。まぁ体質かな。
981名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/10(水) 11:55:09.39ID:pZ82YggV たまたま住んでる日本の家がそうなんだろ
982名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/10(水) 12:01:16.81ID:sMgbBqFw 家じゃない公共の施設内、家はすでに三軒すんでる今の家はきれい。電車とか空調くさいで。
海外日本発住んでた。人とかの情報も欲しいところ。
海外日本発住んでた。人とかの情報も欲しいところ。
983名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/10(水) 12:02:23.79ID:iJqqs/Dm >>980
俺ハーフじゃないけどマジで欧州行ったら2週間程で治るな。
最初はストレスの問題かな?とか思ったけど違うっぽいんだよな。
心象的に合わない国にいってもアトピーは改善する。
アトピーは腸が問題とかいう奴いるけど疑わしい。日本で厳格な食事制限しても治らないのに
海外ならパンやアルコールを結構摂取しても治るからな。説明がつかない。
陰謀論者がいう日本の水道水や農薬、食糧添加物が危険。ってのが本当なんだろうな。
前ここで海外にも日本よりアトピーの人はいる。ってデータ見せてもらったけど
実際行ってみると本当アトピー肌の人に出くわさないんだよな。不思議なほど。
俺ハーフじゃないけどマジで欧州行ったら2週間程で治るな。
最初はストレスの問題かな?とか思ったけど違うっぽいんだよな。
心象的に合わない国にいってもアトピーは改善する。
アトピーは腸が問題とかいう奴いるけど疑わしい。日本で厳格な食事制限しても治らないのに
海外ならパンやアルコールを結構摂取しても治るからな。説明がつかない。
陰謀論者がいう日本の水道水や農薬、食糧添加物が危険。ってのが本当なんだろうな。
前ここで海外にも日本よりアトピーの人はいる。ってデータ見せてもらったけど
実際行ってみると本当アトピー肌の人に出くわさないんだよな。不思議なほど。
985名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/10(水) 12:10:46.68ID:pZ82YggV986名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/10(水) 12:12:32.37ID:pZ82YggV ○○に行くと治るとか言うやつはたいてい客観的洞察力が甘い
987名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/10(水) 12:18:23.22ID:sMgbBqFw >>983さん
情報ありがとう!
そうなんだよ。日本に帰ると空港の建物の臭いでピリピリって感じるんだ。なんなんだろう。
ただ移住してからしばらくしたらそっちの植物のアレルギー出たってひとの話を聞いたから(ネット情報)アレルギーは貯まって一定の水準越えたら溢れて症状がでることもあるのかなって思うときもある。
農薬はヤバいらしい。添加物の基準はどうだろう。それ関連の仕事してたけど北米、ヨーロッパ、日本で独自の基準があるんだ。
水道水は塩素が多いって言うけどどうかな。
硬水、軟水の特性の違いで、軟水が泡立ちやすい溶けやすいから油(バリア)が飛んでしまうのではって思ってる。
因みに肌の調子いいときは軟水の方が肌がしろくなった。硬水+ヨーロッパの日差しは肌が肌を褐色にする。(俺の場合)
日本人女性がよくヨーロッパで肌ががさがさになるって言うのを聞くと、体の構造ちゃうなぁって思う。
あんまり参考にならないけど長文失礼。
情報ありがとう!
そうなんだよ。日本に帰ると空港の建物の臭いでピリピリって感じるんだ。なんなんだろう。
ただ移住してからしばらくしたらそっちの植物のアレルギー出たってひとの話を聞いたから(ネット情報)アレルギーは貯まって一定の水準越えたら溢れて症状がでることもあるのかなって思うときもある。
農薬はヤバいらしい。添加物の基準はどうだろう。それ関連の仕事してたけど北米、ヨーロッパ、日本で独自の基準があるんだ。
水道水は塩素が多いって言うけどどうかな。
硬水、軟水の特性の違いで、軟水が泡立ちやすい溶けやすいから油(バリア)が飛んでしまうのではって思ってる。
因みに肌の調子いいときは軟水の方が肌がしろくなった。硬水+ヨーロッパの日差しは肌が肌を褐色にする。(俺の場合)
日本人女性がよくヨーロッパで肌ががさがさになるって言うのを聞くと、体の構造ちゃうなぁって思う。
あんまり参考にならないけど長文失礼。
988名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/10(水) 12:22:50.67ID:sMgbBqFw >>986
数年すんでた経験を書いただけ。日本人はなんんちゃらって言うの好きではないけど、どうして批判する人が多いんだろう?文化かなんか?
数年すんでた経験を書いただけ。日本人はなんんちゃらって言うの好きではないけど、どうして批判する人が多いんだろう?文化かなんか?
989名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/10(水) 12:24:42.64ID:sMgbBqFw >>985 賃貸だけど築数年で越したばかりふだからきれいさ。洗濯機も購入して数か月。ヨーロッパで築100年の家に住んでたけどツルツルだったよ。
990名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/10(水) 12:31:36.42ID:pZ82YggV 例えばダニだらけのベット、寝具、ソファ、ジュータン、カーテン
いつも使ってる粉の合成洗剤、古いステンの水道管、安物の家具類
こういう物に起因していれば環境変わって良くなったり
悪くなったりは当たり前
いつも使ってる粉の合成洗剤、古いステンの水道管、安物の家具類
こういう物に起因していれば環境変わって良くなったり
悪くなったりは当たり前
991名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/10(水) 12:51:00.91ID:K3DAv4bU データでは欧米のほうがアトピーは多い
アトピーの人見たことないなんていう個人的感想はクソ以下
アトピーの人見たことないなんていう個人的感想はクソ以下
992名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/10(水) 13:00:05.39ID:pZ82YggV アトピーですって名札付けて歩いてないしな
993名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/10(水) 13:15:48.62ID:y3I17Tw7 >>985
その程度で客観的洞察力とか笑わせるなw
その程度で客観的洞察力とか笑わせるなw
994名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/10(水) 14:41:54.82ID:Lms/mno+ 994
995名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/10(水) 14:42:11.76ID:Lms/mno+ 995
996名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/10(水) 14:42:27.77ID:Lms/mno+ 996
997名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/10(水) 14:43:26.29ID:Lms/mno+ 997
998名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/10(水) 14:43:41.90ID:Lms/mno+ 998
999名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/10(水) 14:43:57.71ID:Lms/mno+ 999
1000名無しさん@まいぺ〜す
2019/07/10(水) 14:44:13.78ID:Lms/mno+ 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 56日 22時間 13分 51秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 56日 22時間 13分 51秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 ★3 [首都圏の虎★]
- 『ダウンタウンDX』6月末終了→『ダウンタウンチャンネル』7月1日開始予定の点と線 莫大予算&一流集結 [ネギうどん★]
- バスは消え、タクシーは来ない…全国2割「移動難民」化の悲劇! なぜ「足」は奪われたのか? [首都圏の虎★]
- 【芸能】元フジ・渡邊渚アナ、独立後初の地上波バラエティMCが決定! 6月13日スタートの新番組『昨日のアレ観』 [冬月記者★]
- 秋田の海洋高実習船「ナマハゲ」が航行不能に [蚤の市★]
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり ★4 [お断り★]
- ▶ぺこらんど
- 永野芽郁、ド派手に逝くwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [183154323]
- 【悲報】ガンダムジークアクス主人公・マチュさん、「まったく感情移入できなくて怖い」と叩かれ始めるwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]
- 【悲報】著名投資家のテスタさん、楽天証券口座乗っ取られる [256556981]
- 【石破速報】『ToHeart』リメイク、まるで別ゲーになるwwwww [705549419]
- "筑備"とかいうありそうでなさそうな地名