X



アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ 2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/05/24(火) 06:57:33.10ID:McAuenmt
コテを相手するのも禁止

前スレ
アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1455363263/
2016/10/07(金) 16:29:46.18ID:GldRKbKS
うぜえな
2016/10/07(金) 16:47:55.41ID:JOaGdX0D
胎盤 セシウムでググるといいことあるかも
748名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/10/07(金) 17:19:59.66ID:uWgU+5sg
>>747
怖いね。私は子ども2人産んで満足してるけど、これから子供産む予定がある人は使わない方がいいかもね。

そのことで止めたって書いてた人が↑いて悩んだけど、
下の子がもう少し大きくなって私の不眠が解消されるまでは続けるつもり。
天秤にかけて考えたら将来も大事だけど、そのために今の生活が崩れっぱなしなら意味ないから。
今度から誰かに薦める時はセシウムのデメリットも話すわ。
2016/10/07(金) 17:32:45.35ID:kNMHlr4O
>>741
アトピー患者のほとんどが必要であろう副腎機能の回復にいいんだよパントテン酸は
2016/10/07(金) 19:46:49.46ID:NxYD+ePM
頑張れよ粉フキン達よ
2016/10/07(金) 20:02:17.87ID:2m4rqp8o
ホラ吹きんも頑張れよ
2016/10/07(金) 21:20:38.35ID:IaLJHOHE
ぷっww
2016/10/07(金) 21:34:25.95ID:KistEvKR
>>745
プロトピックも安全性が確立されてるわけではないよ
私もだけどステもプロトもとうに試した上でエステも利用してる
自分がいいと思ったもの試せばいいじゃん
そうしてく中に自分では考えたこともないような方法がないか知りたくてここに来てる
2016/10/07(金) 21:54:45.11ID:cD3z8IsJ
パンテトン2、3ヶ月飲んでるけど、
合間に顔にアトピーだか何だか出てきたよ。。

でも、鼻炎に関してはなおった。
だから、効果ある方だと思う。
正常肌になってから意味があるのかも。
2016/10/07(金) 21:55:16.39ID:cD3z8IsJ
あ、ごめんパントテン?アマゾンでかったやつ。
756名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/10/07(金) 21:58:08.66ID:Gj+plSen
>>733
それを言うと
>>726が発狂するから
やめてあげて
2016/10/07(金) 22:10:36.29ID:qpq9zpau
>>754
副腎疲労の状態で現れる症状はざっと見ただけでも30種類以上あるんだし、治療のためにサプリを飲んだ所で効果にはかなりの個人差があるんだろうね
2016/10/08(土) 00:12:28.13ID:LZO3hHfz
ハナノアていう鼻うがいしたらアトピーが少しよくなった
やっぱアレルギー物質が鼻に吸着してると炎症悪化してるみたいだな
鼻うがいはじめてよかった
2016/10/08(土) 06:10:37.35ID:+rxb2ndN
気長に治すならマスク良いかも。4年くらい家以外ではマスク着用だけど、ここ二年くらいは軽い症状で治まってる。
2016/10/08(土) 07:06:32.00ID:wvVNGIFR
>>759
これはたしかに。
マスクして家出ると日光も避けれるし、
症状出ててもましだったり。
マスクの蒸れと接触する繊維が大丈夫だといけるね
2016/10/08(土) 19:00:09.60ID:EsIlNzD0
去年の12月頃に妊娠してアトピー出なくなったってレスしたものです、出産後報告してと言ってた人がいたので覚えてる人いるかわからないけど報告来ました
その後安定期入ったあたりからアトピーが悪化して今まで出たとこがないところまで広がってアトピーが出てないところ探す方が大変みたいな状態になり産婦人科と皮膚科両方通ってました
飲み薬は飲めないから塗り薬のみ
結局産むまでアトピーはひどくて身体中カサカサ状態
けど出産後退院する頃にはアトピーが消えてました
産後2ヶ月ほど経って跡は残ってしまったけど今のところアトピーは出てません
2016/10/08(土) 20:51:55.46ID:NpwIw1yr
とにかく放置
763名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/10/08(土) 21:32:10.18ID:v/H4I2YK
>>761
出産が無事で良かったね。
3、4ヶ月過ぎるとドッと疲労が出るから注意してね。その時にまた悪化するかも。
産後3ヶ月くらいまではホルモンの関係で元気だけど、体はボロボロだからね、
産後に無理すると更年期で10倍になって返るってきくよ。
私は男児妊娠時にカサカサ、女児妊娠時は人生で一番肌がきれいだった。女性ホルモン?
2016/10/08(土) 22:41:19.33ID:TgBmQNQf
2016/10/09(日) 17:03:42.96ID:se1W3WAS
>>761
お疲れ様!
2016/10/10(月) 01:52:24.99ID:+9NTtRlI
アトピ板にもあるけど、
ウーロン茶塗ってみたけど良い感じです。黒ウーロン茶です。

ずっと顔に痒みがあって、かくと汁の臭いがしてたけど、
黒ウーロンを化粧水感覚でつけるとかいても汁気なくった!即効性あり。
後、飲んで排泄促してる。

まだ一日だからレポします。
2016/10/10(月) 04:34:39.35ID:8g0t7Hk+
>>766
俺はビワ茶塗ってる。
2016/10/10(月) 10:57:00.73ID:YhWqmRRl
初めは効いたかな?と思っても、長続きしないことあるよね
こりゃいい!と思って小躍りしちゃったりしてさ
あれ悔しいよね(´・ω・`)
2016/10/10(月) 14:32:41.84ID:YmIXa2ns
>>767
ビワ茶どう?
ウーロン茶良さげだけど。

>>768
あるね。。
今まで塩塗る、イソジン塗るやったけど。
塩は悪くないけど、イソジンは悪化してしまったよ。
消毒はホドホドが良いのかもね。
2016/10/10(月) 17:41:16.43ID:YhWqmRRl
消毒ってことなら、オロナインもいいかもよ
保湿剤の代わりに使ってるけど、今までで一番良い感じ
2016/10/10(月) 18:14:00.83ID:Rh4B/QRM
オロナインは俺もワセリンと混ぜて顔に塗ってる
772名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/10/10(月) 19:19:56.55ID:fi7lcxp+
うーむ。
Lグルタミンをやり始めたら、これが原因かわからないけど
股、足の付け根に無茶苦茶大きい掻き傷が出来て
浸出液出て痛すぎる。好転反応ではなさそうだしなんじゃこりゃ。
2016/10/10(月) 19:32:04.71ID:LHh3gsWR
ただのアトピーの悪化でしょ
2016/10/10(月) 19:50:01.73ID:fi7lcxp+
>>773
そうだよね。ただグルタミンのせいなのかを測りかねて…
2日目だからもうちょっと続けた方がいいのか…悪化したらやめます。
2016/10/10(月) 20:41:32.18ID:zmRgQbht
グルタミンを摂り始めると、傷口を治そうとして汁がいっぱいできる。
一月ぐらい続けると前よりきれいになるが、きついのなら減らして様子を見れば。
2016/10/10(月) 21:31:01.84ID:fi7lcxp+
>>775
おお。良い反応ってこともあるのか。
ただグルタミン摂り始めてから
出来た掻き傷なのが引っかかるんだよな。
今までできた事ないほどの大きい傷…

とりあえず1か月は続けてみます。
2016/10/10(月) 23:35:59.19ID:YmIXa2ns
>>770
オロナインちょっと塗ってみた
痒くなくて良いね。

と言うか、浸透液出まくりだったんだけど、
ウーロン茶塗ってから出なくなったので、ウーロン茶のお陰かと思いきや、
ひょっとしたら今まで飲んでた漢方やめたから出なくなったのかも。。
同じ日だし。

体に合わなくなった漢方を必死に排出してたのかも。。
2016/10/11(火) 00:14:05.29ID:oJl7LYja
>>777
そう痒くない
ワセリンとかヒルロイドを塗ってた頃は、塗ってる最中に痒くなってた
ちょっとずつやってみて
合うといいね
2016/10/11(火) 00:16:29.76ID:gYiAPPRM
便はこの三連休毎日2回出してるんだが特に肌が良くなるとかはないかな

寝て起きたら掻き傷あるし
2016/10/11(火) 11:52:57.34ID:SoxACu4+
Lグルタミンとビオチンと乳酸菌効いてる実感ある

暴食しても悪化しなくなったわ
2016/10/11(火) 14:19:29.71ID:ae4LRrfb
>>779
便は質が大事
悪臭でなく黄土色に近い方がいいよ
2016/10/11(火) 18:37:11.03ID:gYiAPPRM
>>791
いや黄土色です。宿便のような感じではない

ただ今日は下痢気味だった。
2016/10/11(火) 18:37:52.10ID:gYiAPPRM
>>781でした
2016/10/11(火) 18:43:32.37ID:1xGT0WrH
季節が変わったらまた白い粉が少し出てきた
2016/10/11(火) 20:25:06.59ID:2O5J5Elu
>>690
金属アレルギーのパッチテストしたけど陰性
そう取り替えしようと思ったけど

すげー高いよねセラミック
2016/10/12(水) 14:36:55.09ID:H4RhqqLr
アビーノローションがすごく効いたよ
関節はアビーノとワセリン重ね塗り
ステロイドも使うけど炎症広がらなくなった
アトピー鳥肌も治った
日本で発売してくれないかな
関税かかってもコスパめちゃくちゃ良いけど
いちいちコストコ行くのめんどい
2016/10/12(水) 14:43:08.20ID:H4RhqqLr
アビーノは痒み抑えるオートミール成分が入ってて
日本で言うハトムギ化粧水みたいなもん
オートミール風呂も試したけど痒みはだいぶマシになるよ
2016/10/12(水) 15:55:48.08ID:5mVCWO79
いい話を聞いた
2016/10/12(水) 16:33:46.82ID:/3MhjZrD
騙されちゃだめっ!!
2016/10/12(水) 16:42:16.99ID:H4RhqqLr
キュレルやらヒルドイドに比べれば600mlで千円ほど
Amazonやらだと高くなるけど
年間コスパ考えると騙されてみる価値あるよ
60年のロングセラーなだけあるから
2016/10/12(水) 17:34:36.85ID:Mcdt7aDt
iherbにあるやつ?
ローション物色してた時にブクマしてるやつかも
次買ってみよ
2016/10/12(水) 20:02:55.06ID:yGZCoe8y
ビタミンDを6時間毎摂ってたら汁が出なくなってきた。
2016/10/12(水) 20:18:28.35ID:bd0L3w4a
>>792
気のせいです。
2016/10/12(水) 23:41:42.95ID:7LCk3+EI
どうも自分は菌のせいで悪化してたらしく
ここ見ながら抗菌対策・抗炎症対策・保湿対策したらいっきに楽になったよ
ttp://atopyandsobo.org/?p=1874
ちなみに読んでるときに首がジュクジュクしてかきむしりたくなったから
抗菌か…と思って家にあったメモA塗りたくったらピタッとおさまってびっくりした
http://www.ssp.co.jp/product/all/memoa/
消炎効果は非ステでもOKらしいのがうれしい
あとホホバオイルの抗菌効果は知れてよかった
2016/10/12(水) 23:48:51.23ID:7LCk3+EI
しかし黄色ブドウ球菌こわい!な潔癖症になってしまいそうだ
2016/10/13(木) 01:41:15.26ID:2NGnufzI
>>795
消毒は確かに効くけどステロイドと同じように
短期塗ってやめるの繰り返しにしなよ
肌が痛むから余計酷いことになる
個人的にはイソジンおすすめ
洗い流すから抗菌剤よりは肌痛めない
2016/10/13(木) 02:07:44.62ID:7/sT0utG
メモA製品特長

特長1殺菌剤であるクロルヘキシジングルコン酸塩液を配合
特長2傷の痛みをしずめる局所麻酔剤のジブカイン塩酸塩を配合
特長3傷の治りをたすけるアラントインを配合

この特長2の痛み止めは痒み止めとしても使われてたりする
798名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/10/13(木) 07:37:09.17ID:/PaM0TRn
中程度のアトピーですが
石鹸を使い、クエン酸リンスを頭だけではなく
全身にかぶる事にしました。
少し良くなってる気がするのですが、誰か続けている人いませんか?
2016/10/13(木) 19:51:47.91ID:OWuwlSBL
よく言われてるけど私もイソジンが良いな。
手洗いミューズを泡立てて洗うのもおすすめ。刺激は強くないけど殺菌力は強い。
>>796さんも言ってるけど、抗菌剤は短期使用で様子見しながらがいいよね。
2016/10/13(木) 19:59:34.22ID:6M+55312
体は湯洗いが一番
シャンプーは臭いが気になるから
お肌に優しいやつ
それでもまぁましになる程度

プールの塩素は肌荒れる
2016/10/13(木) 20:06:10.53ID:OWuwlSBL
うん、殺菌はじゅくじゅくの時限定。
今は湯洗いが浸透してきてるよね。洗顔もシャンプーも毎日 は しないでOK!
昔はついポロっとこれ言っちゃうと『尋常じゃない不潔人間』と蔑まれたけど、
やっぱり正しかったんだ!って思ったw
肌キレイなタモリさんも、ハリウッドセレブも日本のモデルもやってるもんね〜♪
2016/10/13(木) 20:18:12.57ID:sAdkaDDV
自分は一ヶ月風呂入らない、掃除も数ヶ月単位でしない
壁や窓は結露のカビだらけって生活してたから
ボロボロになったよ
2016/10/13(木) 20:46:15.75ID:OWuwlSBL
今は大丈夫?私も一ヶ月風呂入らなかったけど、
元々掃除洗濯は好きだから落屑掃除と布団干しとシーツと枕の洗濯だけはしてたら良くなった。
落屑は放置すると臭いし何故か虫が生まれるし、布団系はリンパ液でガビガビになるしね。
風通し良い所だったからカビは生えなかった。
アトピーでも毎日風呂入らないと悪化する人もいるだろうけど、
基本的にアトピーは水分・皮脂不足だから、毎日毎日丁寧に泡泡と体中洗うのはどうかと思う。
アトピーじゃない敏感・乾燥・普通肌の人でも「毎日洗わない方が調子いい」って人たくさんいるしね。
合わなければやめればいいけど、たまにお風呂止めてみるなんてお手軽で一銭もかからない方法なら一度試してみる価値はあるよね。
2016/10/13(木) 20:53:52.27ID:IVgpFw9a
そんなに長期間風呂に入らなくて感染症は大丈夫なの?
2016/10/13(木) 20:57:59.07ID:BZ8MbHLr
肌は免疫力皆無ですぐボロボロになるくせに
体内はなぜか超強くて感染系の病気は一切かからないんだ
予防接種も不要
周りがインフルやノロにかかっても自分は平気
2016/10/13(木) 21:00:01.59ID:OWuwlSBL
私は大丈夫だったよ。みんな大丈夫とは言わないけど。
感染症よりも、風呂に入れば入るほどスキンケアすればするほど悪化するじゅくじゅくの方が感染症起こしそうだし。
2016/10/13(木) 21:26:23.01ID:IVgpFw9a
>>805
いや、肌の感染症が大丈夫なのかなって思って
黄色ブドウ球菌とか真菌とかヤバそうじゃん

>>806
そうなるとトレードオフするしかないよね
病院には通って検査とかしてた?
2016/10/13(木) 21:45:59.36ID:5WmUo+o5
ジュクジュクになってる時点で黄色ブドウ球菌に感染してるよ
というか感染するからジュクジュクになる
2016/10/13(木) 21:58:29.32ID:OWuwlSBL
>>807
自己流無理矢理脱ステの間にしてたから通院も検査もなし。
もう何年も前だしいろいろ試したけど、
私はまず乾燥させてから普通肌の時に保湿って手法が合ってるから、何が何でも脱保湿とは思ってないけど、
傷ができたらふつうは消毒したあと乾燥させるのが一番治りが早いし、
じゅくじゅくアトピーの時は様子見ながら風呂止めてみるのアリだと思う。じゅくじゅくさせ続けるより乾燥させた方が感染症リスクは減らせると思うし。
アトピーで黄色ブドウ球菌の重篤な感染症例(臓器に転移して悪化とか)ってあんまり聞かないし。
まあアトピーってだけで感染症のリスクはそもそも高いから、何をするにも自己責任だね。
2016/10/13(木) 23:40:32.63ID:7HSkxYFh
人それぞれなんかなぁ
自分は漢方医に逆に一日3回くらい入れと言われた
シャワーでもいいから寝起きに1回、寝汗を落とす
昼間汗かいたらマメにシャワーって感じ
悪化はしなかったけどその都度全身に保湿剤塗るのがしんどくて
2016/10/14(金) 00:40:22.90ID:Qrqsiyz9
夏はいいんだけど、寒い時期は辛いよね
2016/10/14(金) 01:13:40.13ID:WxtQ+mgg
そんなときはオートミール風呂
落とさず上がるだけで全身保湿完了
まあワセリン塗るけど
2016/10/14(金) 01:44:52.44ID:Qrqsiyz9
オートーミールって食べるあれ?
アメリカのドラマとかでみるネチョネチョっとしたマズそうなおかゆみたいなの?
2016/10/14(金) 01:46:51.60ID:WxtQ+mgg
>>813
それ
ここ妊婦のサイトだけど風呂の作り方のってるよ
http://妊娠性痒疹.com/?p=114
2016/10/14(金) 01:48:26.27ID:WxtQ+mgg
変換されなかった
オートミール風呂でググって二つ目のサイト
2016/10/14(金) 15:35:59.77ID:tuxuk6W3
麦系アレルギーある人は発疹出るだろうな
2016/10/14(金) 15:41:50.50ID:tuxuk6W3
あきらめないで
の茶のしずく石鹸でアレルギー出た人は
オートミールも反応すると思うよ
2016/10/14(金) 15:58:19.92ID:WxtQ+mgg
>>817
それ間違い
オートミールは小麦じゃない
茶のしずくのアレルギー出た成分は入ってない
海外で60年使われてるのはオートミールアレルギー
の発祥率が小麦に比べてごく少数だからだよ
2016/10/14(金) 16:09:46.52ID:WxtQ+mgg
あ、すまん60年はオートミールローションの話だった
オートミール風呂自体は古くからある湿疹療法
小麦は駄目でも麦茶は平気な人にはいけるはず
現に俺は小麦アレ持ちだけど大丈夫だし

茶のしずくのアレルギーは元々アレルギー出やすい
小麦を更に抽出してアレルギー出やすい状態にしたのが原因だからな
2016/10/14(金) 18:33:23.58ID:Qrqsiyz9
お風呂洗うのが大変そう
2016/10/14(金) 21:05:53.17ID:nqHtfP0E
>>819
おお〜詳しいね。参考になります。湿疹療法っていうとカサカサではなくじゅくじゅくに効くのかな。
今度じゅくじゅくなったら試してみよ。
2016/10/15(土) 09:31:42.96ID:/oPcf693
麦茶じゃだめ?
2016/10/15(土) 22:49:42.30ID:dYAcrhaS
ビタミンDで手湿疹が消滅した。
2016/10/16(日) 00:38:58.83ID:K/rKFqTM
ゼラチン効いてる気がする
肌が肌になってる
タイミング的にゼラチンしか思い当たらない
2016/10/16(日) 06:34:06.85ID:L+DoT20P
>>823
サプリでビタミンDを摂る?配合の塗り薬を塗る?日向ぼっこする?どれ?
2016/10/16(日) 21:14:51.98ID:bNoJVdtQ
>>825
823ではないけど、サプリのビタミンDで解消するよ。
即効性はないけど2週間ぐらいで効果がハッキリでたね。
できたら、アメリカのサプリの方が含有量も多いからいいみたい。自分は今国産のものだけど。

ビタミンB・C・Dはなるべく摂取するようにした方がいいかな。
2016/10/16(日) 21:32:41.37ID:K/rKFqTM
ビタミンD3じゃなくてビタミンD全般?
2016/10/16(日) 23:10:01.84ID:gTtDuCu5
http://gummy-supple.com/lineup/vitamin_d3.php
これ食べてた、マルチビタミンとマルチミネラルも摂ってはいる。
あと日光浴もしている。
2016/10/17(月) 00:00:32.21ID:JoDl3AR1
グミサプリは砂糖だの甘味料だのがな…
2016/10/17(月) 00:21:07.38ID:n1orvHB7
>>826
効果を感じた時は1日どれぐらい摂ってた?
2016/10/17(月) 10:25:18.57ID:d4ArKkiK
>>827
ビタミンD3。ちなみに自分は、ネイチャーメード(大塚製薬)を使ってる。

>>830
1日2錠だから、2000I.U

日光を浴びるのが本当はいいらしいけど、自分は自分の汗でかゆくなるから、サプリに頼っている
2016/10/17(月) 13:02:01.21ID:ST23Xvci
>>831同じく自分の汗が痒いです。
同じ体質として参考までに、他に何か効いたとかこれを習慣にしてるとかありますか?特に夏場!

一時期は運動して半身浴してサラサラの汗をかけるようになったけどそれでもダメで、もう今はなるべく汗かかない・かいたら即拭く・夏はなるべく外出しないって人生です。
真冬(極寒&乾燥)になれば、スキンケアなし・暴飲暴食・夜更かししても肌キレイになるから本当は北国に住みたい…
2016/10/17(月) 13:13:57.66ID:xnPu4Rpq
ワイは逆やわ乾燥すると酷くなるから
2016/10/17(月) 13:46:11.78ID:n1orvHB7
>>831
やっぱりそれくらいか
2000IUで効果感じなかったから3000IUにしてみたけど変わらず
自分には必要ないみたいで残念
2016/10/17(月) 14:01:58.41ID:d4ArKkiK
>>832
1日1時間体幹トレーニングをしています。
汗をかいたらシャワー⇒保湿を繰り返す。

あと、腸内環境を整えるため、毎日ヨーグルトと善玉菌サプリを飲んでます。
サプリは、ビタミンB、C、Dと善玉菌(フジッコ)です。

お互い辛いですが、頑張りましょう。

>>834
3000でダメですか。サプリは合う合わないもありますしね。
2016/10/17(月) 14:15:22.72ID:ST23Xvci
>>835
ありがとう。
B・Cは摂ってるからD始めてみようかな。
2016/10/17(月) 15:52:40.79ID:UJeXEBGM
>>832
私も汗かくところかぶれる
首、肘や膝の内側
でもメンソレータムのりフレアっていうデオドラント剤が効いてる
汗どめなんだけど荒れるのも止まった

ちなみにロールオンタイプのを使いました
2016/10/17(月) 20:31:56.92ID:ST23Xvci
>>837
考えつかなかった、凄いね。
私はメンソレータムの製品けっこう荒れるから他の製品で探してみる。
そういえば、今年何かの番組で「何故舞妓さんは真夏でも顔に汗をかかないのか?」という謎を追ってて
「着物のひもで、胸下?胸上?を少しきつく締めるとそこから上は汗をかかなくなる」って答えだった。
来年の夏試してみようと思った。
2016/10/18(火) 00:04:41.64ID:OxbXPFer
>>838
理由はわからないんだけど、もしかしたら殺菌剤みたいなのもきいてるのかも
仕事がら汗はかいてしまうから少しでも抑えたくて塗ったんだよね
そしたら湿疹自体出にくくなったもんで嬉しくて
エイトフォーみたいなのをずっと使ってたんだけどそれは効かなかった
2016/10/18(火) 02:47:44.18ID:boit6y7Z
>>834
3週間ぐらい試さないとわからないと思う。
2016/10/18(火) 20:28:38.08ID:dvKOyijI
>>837
やってみようかな。
2016/10/18(火) 22:16:55.36ID:riTt8x/P
アトピーで通院中、ステロイドを長期塗っていたらいつの間にか手を中心に水虫(カビ)が繁殖し全身に痒みが起こった者です。(手は最強クラスのステロイドを塗らされてました。)
あれから治療し今では手もだいぶん良くなりましたが、皮膚科の医者がこれだけよく知られた水虫を診察で見逃す事なんてあるんでしょうか?(しかも4年間も。)

はっきりって私は命とまでは行きませんが殺されかけたのではないか、とも思ってしまいます。(水虫をバカにしちゃいけませんよ。恐ろしいです。)
きっと江戸や中世の時代からあるんじゃないですか。このカビを使った暗殺方法が。

ステロイドは近代の薬だと思いますが、副腎皮質ホルモンなら牛など家畜や(ひょっとして)人の死体からでも採取できたんじゃないでしょうか?
それで潰したい相手に対して、秘薬だと言って塗らせ、そののちに薬が効かなくなった頃には水虫を治すには手遅れで、外科的手術で取り去るしかなかったのでは?

水虫は直接命までは影響しませんが、痒みで睡眠妨害はできますし、憶測ですが私より症状がひどくなれば外科手術で患部を取り去るしかないと思います。
(つまり運動機能は損なわれる。)
たぶん権力者や裏社会側にとって邪魔になりそうな人は、これで社会的に抹殺されていたんですよ。
(ちなみに現在は体はひっかき傷や痒みは無くなりました。という事はもともとはアトピーはあったとしても軽症で、ほとんどカビやタムシだったのでは?
しかし医者は検査もせず「典型的なアトピーです。」って言われて、ステロイド治療になりましたけど。医療業界もかなりダークじゃないんですか?)
2016/10/18(火) 23:01:11.25ID:83DhUJQr
>>840
わざわざありがとう
ちょうど明日で一ヶ月だし残り少ないから他の人の効果聞いて逆にはっきり分かってよかったよ
2016/10/18(火) 23:02:46.30ID:9rP2t10I
今日から明日葉飲んでみる
2016/10/18(火) 23:54:59.61ID:BpWYfgN3
今日からって、あと1時間も無いやん。
今日じゃなく明日から明日葉だよね?今日じゃなく明日の事なら明後日から明日葉飲む事になるね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況