コテを相手するのも禁止
前スレ
アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1455363263/
探検
アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ 2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@まいぺ〜す
2016/05/24(火) 06:57:33.10ID:McAuenmt251名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/07(木) 09:20:51.81ID:dM8Zu3Yl >>240
食事制限の方が明らかにQOLがあがるでしょう。
食事制限の方が明らかにQOLがあがるでしょう。
252名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/07(木) 09:42:27.34ID:WSOey6Nw 江島早くシネ
253名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/07(木) 09:49:25.74ID:E6aV5E7a >>229
不思議ではないよ
ジェネリックは100%同じものを使って作ってる訳じゃないから
「同じ成分」だとしても違う会社が作ってる以上
同じものではない
だからジェネリックのはずなのに体に合わないって事はあり得るんだって
不思議ではないよ
ジェネリックは100%同じものを使って作ってる訳じゃないから
「同じ成分」だとしても違う会社が作ってる以上
同じものではない
だからジェネリックのはずなのに体に合わないって事はあり得るんだって
254名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/07(木) 12:44:58.49ID:op8ls5Or >>246
意味のないレスでスレを消費しないでもらえますか江島君。
意味のないレスでスレを消費しないでもらえますか江島君。
255名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/07(木) 12:46:18.56ID:op8ls5Or256名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/07(木) 12:47:11.99ID:op8ls5Or >>248
そういうのは痩せてから言って下さい江島君。
そういうのは痩せてから言って下さい江島君。
257名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/07(木) 12:48:43.67ID:op8ls5Or258名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/07(木) 12:48:47.70ID:dM8Zu3Yl NGワードばかりw
259名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/07(木) 12:50:18.15ID:op8ls5Or260名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/07(木) 13:18:51.67ID:tUowIcz3 >>247
なら、なに食べればいいの
なら、なに食べればいいの
261名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/07(木) 13:29:08.61ID:AULCWYce なんで食事制限だけに限定するの?
アトピーは原因が人それぞれ
会社のストレスもあればカビ、ペット、花粉等々
原因を改善しないと治らないのに
例えば自分は離婚して家に帰ってきたらかなり改善したよw
アトピーは原因が人それぞれ
会社のストレスもあればカビ、ペット、花粉等々
原因を改善しないと治らないのに
例えば自分は離婚して家に帰ってきたらかなり改善したよw
262名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/07(木) 13:46:44.81ID:p21oq3ak263名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/07(木) 13:55:38.59ID:dSC6ZEl7 江島にはマジレスw
264名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/07(木) 16:28:55.09ID:lCIy97Lo >>261
アレルゲン(生活環境や仕事・人間関係のストレス含)から逃げれば改善するのは常識なの(いわゆる転地療養)
ただし転地療養は元の環境に戻るとほぼ確実に再発する
食事療法は自己免疫力を高めて多少のストレスやアレルギーを弾き飛ばす強い体を作ることが目的
免疫機能の約7割が腸が関わっているので腸内環境を整えることは非常に有効
アレルゲン(生活環境や仕事・人間関係のストレス含)から逃げれば改善するのは常識なの(いわゆる転地療養)
ただし転地療養は元の環境に戻るとほぼ確実に再発する
食事療法は自己免疫力を高めて多少のストレスやアレルギーを弾き飛ばす強い体を作ることが目的
免疫機能の約7割が腸が関わっているので腸内環境を整えることは非常に有効
265名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/07(木) 16:47:25.76ID:lCIy97Lo アトピー患者は食べ物や水が原因で腸粘膜が破壊され機能停止してる人が多い
まずは徹底的な小麦(特にパン)、お餅、砂糖の食事制限でイーストコネクション(腸内カンジダの異常増殖)を解消るべき
IgE検査でカンジダに強い反応が出る人は非常に高い効果がある
その後は発酵食品や野菜、善玉菌サプリなどで消化酵素の補充と悪玉菌を減らしていく
成人アトピー患者はこのステップに非常に時間がかかるが辛抱強く続けるしかない、子どもなら半年〜1年で完治する
まずは徹底的な小麦(特にパン)、お餅、砂糖の食事制限でイーストコネクション(腸内カンジダの異常増殖)を解消るべき
IgE検査でカンジダに強い反応が出る人は非常に高い効果がある
その後は発酵食品や野菜、善玉菌サプリなどで消化酵素の補充と悪玉菌を減らしていく
成人アトピー患者はこのステップに非常に時間がかかるが辛抱強く続けるしかない、子どもなら半年〜1年で完治する
266名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/07(木) 21:17:51.28ID:sQoyIFa7 痒み系アトピーでステロイド塗りだした頃は調子が良かったけど徐々に悪くなってる人は、カビ(水虫)を疑ったほうがいいよ。
ステロイドをある程度長期間塗ると、どの箇所でもカビになりやすくなる。
特にステを塗った部分で、傷が以前に比べて治りにくくなっている場合は、(ステで人の免疫力が働かなくなっているから)
水虫がそこで繁殖して治癒を邪魔してると思われる。これは実体験です。
ステロイドをある程度長期間塗ると、どの箇所でもカビになりやすくなる。
特にステを塗った部分で、傷が以前に比べて治りにくくなっている場合は、(ステで人の免疫力が働かなくなっているから)
水虫がそこで繁殖して治癒を邪魔してると思われる。これは実体験です。
267名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/08(金) 05:27:12.14ID:pnIbknWs268名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/08(金) 10:00:19.01ID:OnCuYEsj >>261
別に食事制限に限定してるつもりはありません。そう誤解させてしまったのなら謝ります。
とにもかくにも食事制限は導入して下さいといっているだけです。あとは花粉対策なりホコリ対策なりしてください。
別に食事制限に限定してるつもりはありません。そう誤解させてしまったのなら謝ります。
とにもかくにも食事制限は導入して下さいといっているだけです。あとは花粉対策なりホコリ対策なりしてください。
269名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/08(金) 11:54:14.73ID:VMvqkXS3270名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/08(金) 14:31:39.51ID:SDjCrxP+ >>268
261だけど
元々パンほとんど食べない、甘いもの嫌い、肉は少ししか食べない
状態で育ってもアトピーは良くならなくてね
ストレスによるところが大きいけど
分からない何かがまだ原因にありそう
ま、食事制限が徹底出来てるわけでもないけど
261だけど
元々パンほとんど食べない、甘いもの嫌い、肉は少ししか食べない
状態で育ってもアトピーは良くならなくてね
ストレスによるところが大きいけど
分からない何かがまだ原因にありそう
ま、食事制限が徹底出来てるわけでもないけど
271名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/08(金) 15:07:44.78ID:hpEUji7V 腸のこととか知らなかったとき
IgE19700
今は気をつけてるから徐々に良くなるといいな
IgE19700
今は気をつけてるから徐々に良くなるといいな
272名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/08(金) 15:17:41.61ID:OnCuYEsj >>270
肉・植物油・乳製品・卵・砂糖・小麦を断ってみてください。
肉・植物油・乳製品・卵・砂糖・小麦を断ってみてください。
273名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/08(金) 15:33:54.16ID:w9EajHQN ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ID:dM8Zu3Yl
http://hissi.org/read.php/atopi/20160707/ZE04WnUzWWw.html
ID:OnCuYEsj
http://hissi.org/read.php/atopi/20160708/T25DdVlFc2o.html
ID:dM8Zu3Yl
http://hissi.org/read.php/atopi/20160707/ZE04WnUzWWw.html
ID:OnCuYEsj
http://hissi.org/read.php/atopi/20160708/T25DdVlFc2o.html
274名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/08(金) 15:34:39.71ID:w9EajHQN 1 名前:名無しさん@まいぺ〜す :2016/07/06(水) 09:39:06.84 ID:tp6GGQmF
アトピーに対する唯一の手段、食事制限についてかたりましょう。そして、食事制限の正さ威力を他のアトピストに見せつけましょう。そしてそして、アトピー治療の抜本的みなおしの一助になりましょう。
※尚、ここを荒らしたら、私は他のスレを荒らします。また、どこかのスレで私のことあるいはこのスレを誹謗中傷してる書き込みを見ても荒らしまわりますのでご注意下さい。ハイ、ちゃんと警告しましたよ。
アトピーに対する唯一の手段、食事制限についてかたりましょう。そして、食事制限の正さ威力を他のアトピストに見せつけましょう。そしてそして、アトピー治療の抜本的みなおしの一助になりましょう。
※尚、ここを荒らしたら、私は他のスレを荒らします。また、どこかのスレで私のことあるいはこのスレを誹謗中傷してる書き込みを見ても荒らしまわりますのでご注意下さい。ハイ、ちゃんと警告しましたよ。
275名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/09(土) 11:11:45.01ID:r3+97VKC >>267
真菌症対策ってどんな感じで?
まじかでクソ医者がステロイド出してくるけどそれじゃ一向によくならない
顔になかなか治らない湿疹(5ミリ)がいくつかあって
何気にニキビ薬を塗ってみたら乾いて治ってきた
殺菌とイオウの乾燥効果だとしたら犯人は菌だったのか?
2ヶ月くらいステも効かず悩まされてきたのに
あとアトピーの中にヘルペスできても自分だけはどのブツブツがヘルペスか区別できる
真菌症対策ってどんな感じで?
まじかでクソ医者がステロイド出してくるけどそれじゃ一向によくならない
顔になかなか治らない湿疹(5ミリ)がいくつかあって
何気にニキビ薬を塗ってみたら乾いて治ってきた
殺菌とイオウの乾燥効果だとしたら犯人は菌だったのか?
2ヶ月くらいステも効かず悩まされてきたのに
あとアトピーの中にヘルペスできても自分だけはどのブツブツがヘルペスか区別できる
276名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/09(土) 13:30:43.11ID:lcqqV6HL 48だけど痒みも無くなりほぼ完治しました。
今は黒っぽく跡が残ってるだけ。
食事制限をして効果が無い人は試してみる価値はあると思う。
ただし感染症などを起こしている重傷アトピーの人向きではないかも。
紫外線療法は経験上治りが遅くなるだけなので止めたほうがいいかと。
私が試した方法もう一度貼っときます。
アトピーの部分に絶対に水をかけない。
風呂にはもちろん入らず、アトピーの部分に水がかるのでシャワーもしない。
アトピーの部分以外は水かぬるま湯で絞ったタオルで軽く拭く。
汗をかいてもアトピーの部分はタオルで拭かないほうがいい。
この時期ニオイそうだけど臭くはならなかったです。
最初の2週間ぐらいは寝ている間に掻いたりもしたけど、そのうちだんだん痒みがなくなってくるかと。
完治するまではめんどくさいけど寝る前に掻かないようガーゼと包帯をしていました。
常に爪を短く切っといたほうがいい。
免疫力アップするために一日30分太陽を浴びる。(普通の皮膚の部分だけ。)
私は焼きたくないから家の窓から足だけ出してた。
食事は揚げ物もお菓子もたまに食べたり普通の食事。
ステロイドで皮膚がおかしくなったり酷くなったしたけど結局医者いらずでした。
今は黒っぽく跡が残ってるだけ。
食事制限をして効果が無い人は試してみる価値はあると思う。
ただし感染症などを起こしている重傷アトピーの人向きではないかも。
紫外線療法は経験上治りが遅くなるだけなので止めたほうがいいかと。
私が試した方法もう一度貼っときます。
アトピーの部分に絶対に水をかけない。
風呂にはもちろん入らず、アトピーの部分に水がかるのでシャワーもしない。
アトピーの部分以外は水かぬるま湯で絞ったタオルで軽く拭く。
汗をかいてもアトピーの部分はタオルで拭かないほうがいい。
この時期ニオイそうだけど臭くはならなかったです。
最初の2週間ぐらいは寝ている間に掻いたりもしたけど、そのうちだんだん痒みがなくなってくるかと。
完治するまではめんどくさいけど寝る前に掻かないようガーゼと包帯をしていました。
常に爪を短く切っといたほうがいい。
免疫力アップするために一日30分太陽を浴びる。(普通の皮膚の部分だけ。)
私は焼きたくないから家の窓から足だけ出してた。
食事は揚げ物もお菓子もたまに食べたり普通の食事。
ステロイドで皮膚がおかしくなったり酷くなったしたけど結局医者いらずでした。
277名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/09(土) 13:35:24.65ID:unak410C278名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/09(土) 16:59:05.12ID:r3+97VKC >>277
対処法とか信頼ではないです
人それぞれなのでやった方がいいとも言えない
ただ2ヶ月あまりステロイド、抗生物質+ステロイド、プロトピック等々
試したけど治らなくていつものアトピーの出方とも違ったので困ってた
元々の写真がないから今と比較はできないけど、今はニキビ跡みたいな感じになってる
ザラザラした表面が乾いて3ミリくらいの皮がペリっと剥けてあとは自然治癒でいけそう
対処法とか信頼ではないです
人それぞれなのでやった方がいいとも言えない
ただ2ヶ月あまりステロイド、抗生物質+ステロイド、プロトピック等々
試したけど治らなくていつものアトピーの出方とも違ったので困ってた
元々の写真がないから今と比較はできないけど、今はニキビ跡みたいな感じになってる
ザラザラした表面が乾いて3ミリくらいの皮がペリっと剥けてあとは自然治癒でいけそう
279名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/09(土) 17:45:48.15ID:F66lWdH2 酷いかぶれ炎症などから自然に治癒してくまで大体何カ月かかるかな?
昔ほどの酷さではないし個々の状態によりすぎるから、
全く一概に言えないのわかりまくってるんだけど。。
自分も既に過去に色いろキツイ状態体験済みなのだけど、
今回想像がつかない。
普通に相当かかるとオチをつければいいだけなのだけど、やはり辛いし早く治癒したい理由もあるし焦るんだよね
いくら焦ろうがなにしようが、逆に下手に触るとダメなのも自分の場合は承知なのに、
今回間違えてしまったし 結局二か月近く無駄にして段階的に順調に行ってない振り出しレベル。
地味にビタミンとか、底上げしてくしかないんだけど、
先月余計にかぶれさせてしまった肌がしつこく快方に向かいきらない。
歳のせいとかストレスもあるんだろうな
本当つらい
昔ほどの酷さではないし個々の状態によりすぎるから、
全く一概に言えないのわかりまくってるんだけど。。
自分も既に過去に色いろキツイ状態体験済みなのだけど、
今回想像がつかない。
普通に相当かかるとオチをつければいいだけなのだけど、やはり辛いし早く治癒したい理由もあるし焦るんだよね
いくら焦ろうがなにしようが、逆に下手に触るとダメなのも自分の場合は承知なのに、
今回間違えてしまったし 結局二か月近く無駄にして段階的に順調に行ってない振り出しレベル。
地味にビタミンとか、底上げしてくしかないんだけど、
先月余計にかぶれさせてしまった肌がしつこく快方に向かいきらない。
歳のせいとかストレスもあるんだろうな
本当つらい
280名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/09(土) 18:06:03.93ID:Vv2M3eH3281名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/09(土) 19:05:11.15ID:Pctkr0DH >>276
ステロイドと紫外線が効かなくなった者ですが、水がつくと痛痒くて悪化するので風呂に入らず体を拭くだけにしています。日光浴もしています。
家にいると良くなるのですが、一日外出すると一気に悪化します。
その療法をしていたときは、家に籠って集中的にやりましたか?それとも働きながらでしたか?
教えていただけると幸いです。
ステロイドと紫外線が効かなくなった者ですが、水がつくと痛痒くて悪化するので風呂に入らず体を拭くだけにしています。日光浴もしています。
家にいると良くなるのですが、一日外出すると一気に悪化します。
その療法をしていたときは、家に籠って集中的にやりましたか?それとも働きながらでしたか?
教えていただけると幸いです。
282名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/09(土) 23:25:49.96ID:r3+97VKC 某国営放送でやってた皮膚表面の細菌フローラを整える石鹸買ってみた
サンプルの量が少なすぎて効き目が分からない
サンプルの量が少なすぎて効き目が分からない
283名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/09(土) 23:31:23.61ID:byu/sqro284名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/10(日) 05:22:19.06ID:8YDG+eVb2016/07/10(日) 12:44:30.79ID:EDGidFsC
286名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 13:01:09.72ID:NhgdCEKa2016/07/10(日) 16:33:41.72ID:Dpq0ISML
グルタミンとココナッツオイル始めました。ココナッツのほうは普通にうまい
子供の頃からおならがよく出る人だったんで、皮膚の改善より先に
おなかが出なくなったら腸の効果がわかるだろう。変化あったらまた報告します
子供の頃からおならがよく出る人だったんで、皮膚の改善より先に
おなかが出なくなったら腸の効果がわかるだろう。変化あったらまた報告します
288名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/10(日) 20:35:16.99ID:C7FGRH+9 主食の米をコシヒカリからゆきひかりに変更します
現在日本に流通しているお米のほとんどがアトピーには禁忌とされるもち米とうるち米の交配種です
もち米製品を食べると翌日必ず悪化するので、理論上はかなりの効果が期待できます
結果が出たらまた報告させていただきます
現在日本に流通しているお米のほとんどがアトピーには禁忌とされるもち米とうるち米の交配種です
もち米製品を食べると翌日必ず悪化するので、理論上はかなりの効果が期待できます
結果が出たらまた報告させていただきます
289名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/10(日) 22:25:36.22ID:b8ZmKsUb 星が丘?
290名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/12(火) 00:08:51.33ID:tgOLJtK4 この時期扇風機使い出して足やからだが痒い奴は
扇風機の羽根の水洗いするといいぞ。あとクーラの掃除
ホコリだホコリ
扇風機の羽根の水洗いするといいぞ。あとクーラの掃除
ホコリだホコリ
291名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/12(火) 00:18:45.94ID:GR5jkUb4 >>231です。
1週間身体を好きなだけ掻きまくっています。
ただ、自分ルールとして、服やタオルなどで掻かずに、爪で掻くことを徹底しています。
(外出中、足の付け根の痒みに困ります)
また、首や膝裏などの柔らかい箇所は強く掻かないようにしています。
結果として、改善はほとんど見られません。
ただし、掻いた箇所は翌朝には綺麗になっており、とびひや傷跡の残りは見られません。
引き続き、タモリ入浴法など併用し、肌の強化に努めていきたいと思います。
1週間身体を好きなだけ掻きまくっています。
ただ、自分ルールとして、服やタオルなどで掻かずに、爪で掻くことを徹底しています。
(外出中、足の付け根の痒みに困ります)
また、首や膝裏などの柔らかい箇所は強く掻かないようにしています。
結果として、改善はほとんど見られません。
ただし、掻いた箇所は翌朝には綺麗になっており、とびひや傷跡の残りは見られません。
引き続き、タモリ入浴法など併用し、肌の強化に努めていきたいと思います。
292名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/12(火) 07:38:02.97ID:wLd7Qozd293名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/12(火) 12:45:17.41ID:qkDqBV/d この時期足やからだがかゆいのは
扇風機の羽根のホコリだ。ホコリは微量でもダメ 風にのって体に直撃する
毎日羽根を洗うことだ。劇的に良くなる。
扇風機の羽根のホコリだ。ホコリは微量でもダメ 風にのって体に直撃する
毎日羽根を洗うことだ。劇的に良くなる。
294名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/12(火) 12:58:50.68ID:+S8fZfNL そういや扇風機に埃が溜まりまくってたな…
綺麗にしよう
やれることからコツコツとやるしかないな
綺麗にしよう
やれることからコツコツとやるしかないな
295名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/12(火) 14:11:23.48ID:Rx6ksH7W 嫌でも几帳面になるよね
手なんてしょっちゅう洗うようになるし
手なんてしょっちゅう洗うようになるし
296名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/12(火) 15:13:14.33ID:P6EaNSvT 古い家具を捨ててメタルラックとかにかえてから調子いいわ
コロコロもしやすくなったし
コロコロもしやすくなったし
297名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/14(木) 00:26:42.60ID:141JeALT 「いつものパン」があなたを殺す
という本に書かれていることを実践したらいい感じになってきた。
という本に書かれていることを実践したらいい感じになってきた。
298名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/14(木) 16:23:38.84ID:rcHD06o4 アト部分でも最弱の肘がどうしょもなくかきむしって汁垂れ流しだったけど
カダコウでみるみるよくなってきた
半袖は今年はあきらめたが七分袖ならいけそう
顔はミネラルウォーター保湿でがんばる
カダコウでみるみるよくなってきた
半袖は今年はあきらめたが七分袖ならいけそう
顔はミネラルウォーター保湿でがんばる
299名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/14(木) 19:00:55.64ID:9XZvA5aq 夏場に汗かいたとこにホコリまみれの羽根の扇風機当てると汗でぺったりした手や足に
吹付塗装みたいにホコリ吹き付けてるようなもんなんだって、ホコリが定着して無茶苦茶痒くなるんだって
夏場に汗かいて急激に悪化してる人の何割かはこれだって。
扇風機は洗いましょう。3日に1回は洗おう。
吹付塗装みたいにホコリ吹き付けてるようなもんなんだって、ホコリが定着して無茶苦茶痒くなるんだって
夏場に汗かいて急激に悪化してる人の何割かはこれだって。
扇風機は洗いましょう。3日に1回は洗おう。
300名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/14(木) 20:55:07.04ID:VuqHDXZp ID:dM8Zu3Yl
http://hissi.org/read.php/atopi/20160707/ZE04WnUzWWw.html
ID:OnCuYEsj
http://hissi.org/read.php/atopi/20160708/T25DdVlFc2o.html
ID:unak410C
http://hissi.org/read.php/atopi/20160709/dW5hazQxMEM.html
ID:EDGidFsC
http://hissi.org/read.php/atopi/20160710/RURHaWRGc0M.html
ID:kemeN6n9
http://hissi.org/read.php/atopi/20160711/a2VtZU42bjk.html
ID:U1jVWC2V
http://hissi.org/read.php/atopi/20160713/VTFqVldDMlY.html
ID:U906VuL1
http://hissi.org/read.php/atopi/20160714/VTkwNlZ1TDE.html
http://hissi.org/read.php/atopi/20160707/ZE04WnUzWWw.html
ID:OnCuYEsj
http://hissi.org/read.php/atopi/20160708/T25DdVlFc2o.html
ID:unak410C
http://hissi.org/read.php/atopi/20160709/dW5hazQxMEM.html
ID:EDGidFsC
http://hissi.org/read.php/atopi/20160710/RURHaWRGc0M.html
ID:kemeN6n9
http://hissi.org/read.php/atopi/20160711/a2VtZU42bjk.html
ID:U1jVWC2V
http://hissi.org/read.php/atopi/20160713/VTFqVldDMlY.html
ID:U906VuL1
http://hissi.org/read.php/atopi/20160714/VTkwNlZ1TDE.html
301名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/15(金) 08:51:55.30ID:o8cD2ouw 5年前に薬関係一切排除して、
数カ月mv-30で毎日瀉血してたら
汁が出るような患部になることは無くなった
5年経ってもその状態
とは言え、埃や汗などに弱く、すぐ痒くなるし炎症が起こる皮膚なのは変わらず
しかしそれ以前に比べたら全然困らないレベル
単に加齢(37→42)によるのかもしれませんが
数カ月mv-30で毎日瀉血してたら
汁が出るような患部になることは無くなった
5年経ってもその状態
とは言え、埃や汗などに弱く、すぐ痒くなるし炎症が起こる皮膚なのは変わらず
しかしそれ以前に比べたら全然困らないレベル
単に加齢(37→42)によるのかもしれませんが
302名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/15(金) 11:26:16.40ID:xGNx04mo 薬はやめ時が難しいね
逆に抵抗できない体になっちゃった気もする
何も飲まず免疫力が回復するまで辛抱するのが一番良かったんじゃないかと今更思う
逆に抵抗できない体になっちゃった気もする
何も飲まず免疫力が回復するまで辛抱するのが一番良かったんじゃないかと今更思う
303名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/17(日) 16:05:55.34ID:2OOmjfng 糖質制限はやってみると体重がみるみる減るので面白かった
304名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/17(日) 18:34:23.65ID:JQt91+hp 糖質制限の為に白米を食べないでいたら、糖分が不足してるからか甘いものが食べたくなる
305名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/17(日) 21:49:07.69ID:o3hTvNlx 昨年から一気に悪化した
ある程度コントロールできてたし体中に出ることもなくなってたのに
今はアトピーじゃないジンマシンまで出てる
(小さいツブツブで触ると皮膚がザラザラ、かゆい)
とりあえず爪を限界まで切ってる
これだけでだいぶ被害が減る
ある程度コントロールできてたし体中に出ることもなくなってたのに
今はアトピーじゃないジンマシンまで出てる
(小さいツブツブで触ると皮膚がザラザラ、かゆい)
とりあえず爪を限界まで切ってる
これだけでだいぶ被害が減る
306名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/17(日) 23:13:19.96ID:2OOmjfng http://www.bibeaute.com/article/9417
食べたくなるものでわかる? 身体からのSOSサイン!
食べたくなるものでわかる? 身体からのSOSサイン!
307名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/18(月) 19:40:04.87ID:8aLiF3ZI なんかアトピーは塩分不足っての見て
4、5日前から天然塩5g(天日干しだけのやつ)ぐらいを水で溶いて1日に飲んでるんだけど体のかゆみとだるさが違う気がするわ
いままで減塩で塩ほとんどとってなかったのもあるかもしれん
ただ注意があって食塩と再生塩はミネラルがほぼないから逆効果らしい
4、5日前から天然塩5g(天日干しだけのやつ)ぐらいを水で溶いて1日に飲んでるんだけど体のかゆみとだるさが違う気がするわ
いままで減塩で塩ほとんどとってなかったのもあるかもしれん
ただ注意があって食塩と再生塩はミネラルがほぼないから逆効果らしい
308名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/19(火) 22:04:45.77ID:OAfyi11t この間皮膚科学会があって学術の人から聞いたから実践した訳じゃないけど、1日2回の保湿をすると大分変わるらしい。1回と2回の差が大きいってさ。
ちなみに、お風呂上がりすぐ保湿するのと1時間後とでも効果に差はないみたい。
ちなみに、お風呂上がりすぐ保湿するのと1時間後とでも効果に差はないみたい。
309名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/20(水) 21:13:55.59ID:PmGum29r 食事制限しかありません [無断転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1467765546/
357 名前:名無しさん@まいぺ〜す :2016/07/20(水) 13:43:03.78 ID:pcAkHn+7
>>356
自己顕示欲が満たせるだろw というかお前は我が振り直せよw
2chしかやってないわけないでしょ
友達はいないし彼女もいないね
親と話したりはしない
旅行に行っても食うもんにこまったりするのが最大のネックでいかない
勉強というか、2ch以外のことの時間はもっと増やすべきだと思ってる
この先不安というか、現実世界で手に入る物に基本的に興味がない。もちろん、死ぬよりかは生きたいが。
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1467765546/
357 名前:名無しさん@まいぺ〜す :2016/07/20(水) 13:43:03.78 ID:pcAkHn+7
>>356
自己顕示欲が満たせるだろw というかお前は我が振り直せよw
2chしかやってないわけないでしょ
友達はいないし彼女もいないね
親と話したりはしない
旅行に行っても食うもんにこまったりするのが最大のネックでいかない
勉強というか、2ch以外のことの時間はもっと増やすべきだと思ってる
この先不安というか、現実世界で手に入る物に基本的に興味がない。もちろん、死ぬよりかは生きたいが。
310名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/20(水) 22:48:46.98ID:LTUOCIn2 ID:unak410C
http://hissi.org/read.php/atopi/20160709/dW5hazQxMEM.html
ID:EDGidFsC
http://hissi.org/read.php/atopi/20160710/RURHaWRGc0M.html
ID:kemeN6n9
http://hissi.org/read.php/atopi/20160711/a2VtZU42bjk.html
ID:U1jVWC2V
http://hissi.org/read.php/atopi/20160713/VTFqVldDMlY.html
ID:U906VuL1
http://hissi.org/read.php/atopi/20160714/VTkwNlZ1TDE.html
ID:FK5BAs3T
http://hissi.org/read.php/atopi/20160715/Rks1QkFzM1Q.html
ID:8hnEWD6B
http://hissi.org/read.php/atopi/20160716/OGhuRVdENkI.html
ID:1v2Y0HEy
http://hissi.org/read.php/atopi/20160717/MXYyWTBIRXk.html
ID:zL3Za6fb
http://hissi.org/read.php/atopi/20160718/ekwzWmE2ZmI.html
ID:lDhApaIt
http://hissi.org/read.php/atopi/20160718/bERoQXBhSXQ.html
ID:sadEl+PN
http://hissi.org/read.php/atopi/20160719/c2FkRWwrUE4.html
ID:LMtizQn3
http://hissi.org/read.php/atopi/20160720/TE10aXpRbjM.html
ID:pcAkHn+7
http://hissi.org/read.php/atopi/20160720/cGNBa0huKzc.html
http://hissi.org/read.php/atopi/20160709/dW5hazQxMEM.html
ID:EDGidFsC
http://hissi.org/read.php/atopi/20160710/RURHaWRGc0M.html
ID:kemeN6n9
http://hissi.org/read.php/atopi/20160711/a2VtZU42bjk.html
ID:U1jVWC2V
http://hissi.org/read.php/atopi/20160713/VTFqVldDMlY.html
ID:U906VuL1
http://hissi.org/read.php/atopi/20160714/VTkwNlZ1TDE.html
ID:FK5BAs3T
http://hissi.org/read.php/atopi/20160715/Rks1QkFzM1Q.html
ID:8hnEWD6B
http://hissi.org/read.php/atopi/20160716/OGhuRVdENkI.html
ID:1v2Y0HEy
http://hissi.org/read.php/atopi/20160717/MXYyWTBIRXk.html
ID:zL3Za6fb
http://hissi.org/read.php/atopi/20160718/ekwzWmE2ZmI.html
ID:lDhApaIt
http://hissi.org/read.php/atopi/20160718/bERoQXBhSXQ.html
ID:sadEl+PN
http://hissi.org/read.php/atopi/20160719/c2FkRWwrUE4.html
ID:LMtizQn3
http://hissi.org/read.php/atopi/20160720/TE10aXpRbjM.html
ID:pcAkHn+7
http://hissi.org/read.php/atopi/20160720/cGNBa0huKzc.html
311名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/21(木) 15:08:43.26ID:pHD4+SNh >>6
うちの父親持病があり薬に大量にビタミンCを入れられていた頃
3年に1回結石になって大変だった
結石について調べて病院に相談した後、ビタミンCを減らして貰ってからパッタリ無くなった事あったけどな
うちの父親持病があり薬に大量にビタミンCを入れられていた頃
3年に1回結石になって大変だった
結石について調べて病院に相談した後、ビタミンCを減らして貰ってからパッタリ無くなった事あったけどな
312名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/21(木) 21:07:31.05ID:Uq/o46FB アトピー性皮膚炎は、皮膚の表面で複数の細菌が異常に増えることで起きるという研究成果を、
アメリカの国立衛生研究所と慶應大学などのグループが発表しました。
アトピー性皮膚炎の根本的な治療法の開発につながると注目されます。
この研究は、アメリカのNIH=国立衛生研究所の永尾圭介主任研究員と
慶應大学などのグループがアメリカの科学雑誌「イミュニティ」の電子版で発表したものです。
グループでは、アトピー性皮膚炎を発症する特殊なマウスを使って皮膚の表面を調べたところ、
症状が出てくるのと同時に「黄色ブドウ球菌」と「コリネバクテリウム」という2種類の細菌が
異常に増えてくるのを突き止めたということです。
このため抗生物質を投与して細菌が増えないようにしたところ、マウスはアトピー性皮膚炎を発症しなくなり、
逆に抗生物質の投与を止めると2週間ほどでアトピー性皮膚炎を発症したということです。
研究グループでは、アトピー性皮膚炎は乾燥などの環境や体質をきっかけに
皮膚の表面でこれらの細菌が異常に増殖することで起きるとしています。
永尾主任研究員は
「アトピー性皮膚炎はこれまでアレルギー疾患だと考えられてきたが、
細菌の異常増殖などが複雑に関係して発症している可能性が出てきた。
さらに発症の詳しいメカニズムが解明できれば新たな治療法の開発につながるはずだ」と話しています。
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/200/215140.html
アメリカの国立衛生研究所と慶應大学などのグループが発表しました。
アトピー性皮膚炎の根本的な治療法の開発につながると注目されます。
この研究は、アメリカのNIH=国立衛生研究所の永尾圭介主任研究員と
慶應大学などのグループがアメリカの科学雑誌「イミュニティ」の電子版で発表したものです。
グループでは、アトピー性皮膚炎を発症する特殊なマウスを使って皮膚の表面を調べたところ、
症状が出てくるのと同時に「黄色ブドウ球菌」と「コリネバクテリウム」という2種類の細菌が
異常に増えてくるのを突き止めたということです。
このため抗生物質を投与して細菌が増えないようにしたところ、マウスはアトピー性皮膚炎を発症しなくなり、
逆に抗生物質の投与を止めると2週間ほどでアトピー性皮膚炎を発症したということです。
研究グループでは、アトピー性皮膚炎は乾燥などの環境や体質をきっかけに
皮膚の表面でこれらの細菌が異常に増殖することで起きるとしています。
永尾主任研究員は
「アトピー性皮膚炎はこれまでアレルギー疾患だと考えられてきたが、
細菌の異常増殖などが複雑に関係して発症している可能性が出てきた。
さらに発症の詳しいメカニズムが解明できれば新たな治療法の開発につながるはずだ」と話しています。
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/200/215140.html
313名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/21(木) 22:09:30.68ID:ldg3guvf314名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/21(木) 22:37:31.06ID:F03Mj7zX315名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/21(木) 22:53:35.28ID:S9Lg4v1K アトピー板は、世間より5年は進んでいる
316名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/21(木) 23:15:18.43ID:pDNeFf7c 絶対治す
317名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/21(木) 23:27:59.99ID:ZapcKtaR 絶対治るよ!
その諦めない気持ちが一番の薬
その諦めない気持ちが一番の薬
318名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/22(金) 21:35:27.65ID:AIeuIWUs ここ二、三ヶ月多忙でストレス溜まってて、毎日甘いもん食べてたら超悪化
2週間前いきなり全身の皮膚感覚が鈍くなって、こりゃ糖尿になると思って甘いもん止めた
そしたら皮膚感覚戻ってアトピーもほぼ全快
自分には糖質控えめが良さそうだわ
ちなみに間食止めただけで飯は普通に食べてる
2週間前いきなり全身の皮膚感覚が鈍くなって、こりゃ糖尿になると思って甘いもん止めた
そしたら皮膚感覚戻ってアトピーもほぼ全快
自分には糖質控えめが良さそうだわ
ちなみに間食止めただけで飯は普通に食べてる
319名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/23(土) 10:12:40.79ID:Oc8Kc+nN 九州、熊本の牧野けんじ皮膚科が効くよ。
ただし、凄く人多い。
近くの人はいってみると良いかも
てか、近くの人はもう知ってるか。
ただし、凄く人多い。
近くの人はいってみると良いかも
てか、近くの人はもう知ってるか。
320名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/23(土) 15:07:46.05ID:dedl+Jrl 歯の下に膿が溜まってたの治療したら嘘みたいに何の症状もでなくなった
321名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/23(土) 17:53:02.52ID:L2nKjPVw >>320
具体的にどんな症状だったんですか?
具体的にどんな症状だったんですか?
322名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/23(土) 20:30:56.75ID:lp5EU485 石鹸を使わないで体の汚れをシャワーだけで軽く落とす
ワセリン、ソンバーユ、メンソレータムADなど体質にあった保湿剤でで保湿
これだけで相当良くなる
ステのリバウンドはどうしようもない
ワセリン、ソンバーユ、メンソレータムADなど体質にあった保湿剤でで保湿
これだけで相当良くなる
ステのリバウンドはどうしようもない
323名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/23(土) 20:40:30.96ID:mao0ZqFG ゆしゃんたん・・・
324名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/23(土) 21:24:36.91ID:FId+lMQq キンカンはどうなんだキンカンは
325名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/24(日) 00:24:42.77ID:c9GxMKRy アトピーで通院中、ステロイドを長期塗っていたらいつの間にか手を中心に水虫(カビ)が繁殖し全身に痒みが起こった者です。
あれから治療し今では手もだいぶん良くなりましたが、皮膚科の医者がこれだけよく知られた水虫を診察で見逃す事なんてあるんでしょうか?(しかも4年間も。)
はっきりって私は命とまでは行きませんが殺されかけたのではないか、とも思ってしまいます。(水虫をバカにしちゃいけませんよ。恐ろしいです。)
きっと江戸や中世の時代からあるんじゃないですか。このカビを使った暗殺方法が。
水虫は直接命までは影響しませんが、痒みで睡眠妨害はできますし、憶測ですが私より症状がひどくなれば外科手術で患部を取り去るしかないんじゃないでしょうか。
(つまり運動機能は損なわれる。)
たぶん幕府や支配者サイド裏社会にとって邪魔になりそうな人は、これで社会的に抹殺されていたんですよ。
あれから治療し今では手もだいぶん良くなりましたが、皮膚科の医者がこれだけよく知られた水虫を診察で見逃す事なんてあるんでしょうか?(しかも4年間も。)
はっきりって私は命とまでは行きませんが殺されかけたのではないか、とも思ってしまいます。(水虫をバカにしちゃいけませんよ。恐ろしいです。)
きっと江戸や中世の時代からあるんじゃないですか。このカビを使った暗殺方法が。
水虫は直接命までは影響しませんが、痒みで睡眠妨害はできますし、憶測ですが私より症状がひどくなれば外科手術で患部を取り去るしかないんじゃないでしょうか。
(つまり運動機能は損なわれる。)
たぶん幕府や支配者サイド裏社会にとって邪魔になりそうな人は、これで社会的に抹殺されていたんですよ。
326名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/24(日) 04:58:50.54ID:IKRjBbSL327名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/24(日) 05:10:00.90ID:pt45UJBn 皮膚科って特にこっちが言い出さない限り大して調べなくね?
俺の通う医者もぶつぶつを見たがらないから見てもチラッと見るだけ
俺の通う医者もぶつぶつを見たがらないから見てもチラッと見るだけ
328名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/24(日) 16:20:18.60ID:hTP+7VeO すっかり皮膚科不信になってしまった
この先アトピー以外の皮膚病なっても皮膚科にはかからんだろな
この先アトピー以外の皮膚病なっても皮膚科にはかからんだろな
329名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/24(日) 19:51:13.08ID:MIpjxyBQ 皮膚科以外にいけよ
330名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/25(月) 01:56:21.50ID:9LhLSu93 アトピーは保険診療では治せない
混合診療が認められていないので腸に対するアプローチが絶望的に足りない
しかも標準治療医はほとんど分子栄養学に関する知識がない
本気でアトピーを治したければ分子栄養学を学んだ医師のもとで自由診療
もしくは自分で勉強した上でサプリの個人輸入、食事制限、標準治療のハイブリッド治療
混合診療が認められていないので腸に対するアプローチが絶望的に足りない
しかも標準治療医はほとんど分子栄養学に関する知識がない
本気でアトピーを治したければ分子栄養学を学んだ医師のもとで自由診療
もしくは自分で勉強した上でサプリの個人輸入、食事制限、標準治療のハイブリッド治療
331名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/25(月) 02:29:21.28ID:ZX+QlckM > アトピーは保険診療では治せない
これも嘘
これも嘘
332名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/25(月) 07:40:01.26ID:9LhLSu93 最初にアトピー重症者のグロ写真を見せて重症化リスクの説明をして
次にアトピーのメカニズムに関する説明をして
最後に食事指導という流れが個人的にはベストだと思う
そのくらいしないとほとんどの患者とその家族は真剣に聞き入れてくれない
俺は主治医に治療成功者として講演を頼まれたよ
患者同士の情報交換の場の必要性について真剣に考えてるってさ
次にアトピーのメカニズムに関する説明をして
最後に食事指導という流れが個人的にはベストだと思う
そのくらいしないとほとんどの患者とその家族は真剣に聞き入れてくれない
俺は主治医に治療成功者として講演を頼まれたよ
患者同士の情報交換の場の必要性について真剣に考えてるってさ
333名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/25(月) 15:06:01.85ID:kSn5Qp9m 俺も、おでことかに赤みがあって背中も赤みで痒かったけど、これやってみて、量は適当で生姜と大根をおろしで潰して、それを電子レンジで1分から2分チンして、味噌汁などに入れて食べてみて、汁ごと飲んで
あとは、ずっと食べてるけど、ヨーグルトのラクトフェリンもやってみて
あとは、ずっと食べてるけど、ヨーグルトのラクトフェリンもやってみて
334名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/25(月) 16:20:17.48ID:1QlyqjUw 皮膚科は食事のことを言うにしてもせいぜい「お酒やタバコ、辛い物などの
刺激の強い食品は避けてください」くらいだよな
酒もタバコも辛い物も嫌いで避けてるけどずっとアトピーだっつーの
刺激の強い食品は避けてください」くらいだよな
酒もタバコも辛い物も嫌いで避けてるけどずっとアトピーだっつーの
335名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/25(月) 16:37:29.57ID:4hkNKiGE 辛い物より甘い物のほうがだめなのにね
336名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/25(月) 17:02:00.23ID:9LhLSu93 辛いものは痒くなるだけ
甘いものはアトピーが確実に悪化する
約10年間ステロイド漬けで毎日大量にお菓子食べてきた俺が言うんだから間違いない
甘いもの意識して制限するようになって1か月で浸出液と出血が止まり、落屑が軽くなった
今食事制限半年経過したけど、アルメタベタ塗りでミイラだった顔は脱ステ完了
甘いものはアトピーが確実に悪化する
約10年間ステロイド漬けで毎日大量にお菓子食べてきた俺が言うんだから間違いない
甘いもの意識して制限するようになって1か月で浸出液と出血が止まり、落屑が軽くなった
今食事制限半年経過したけど、アルメタベタ塗りでミイラだった顔は脱ステ完了
337名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/25(月) 18:17:46.33ID:+uNpexsU 最近 1兆個以上のビフィズス菌とか入りのサプリあるじゃん
あれ効果大きいの?
ビオフェルミンとか飲んでるけど あれって1回分で5億もないでしょ
200倍以上差があれば効果もかわるのかな? ビタミンやミネラルを200倍とっても害の方が大きそうだけどこれはなんか効果ありそうなきがするな
でも高いから悩むな
あれ効果大きいの?
ビオフェルミンとか飲んでるけど あれって1回分で5億もないでしょ
200倍以上差があれば効果もかわるのかな? ビタミンやミネラルを200倍とっても害の方が大きそうだけどこれはなんか効果ありそうなきがするな
でも高いから悩むな
338名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/25(月) 18:18:17.03ID:+uNpexsU 2000倍か
339名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/27(水) 00:24:31.96ID:fjPTyMhB >>32
ビタミンB パントテン酸 ビタミンCは大量摂取しても効果なかったけど、
これは良いね。規定量守っても大分効く。同じビタミンBなのに何でだろう。
酒飲みの俺には肝臓に効くってのがキモだったのかな。
ビタミンB パントテン酸 ビタミンCは大量摂取しても効果なかったけど、
これは良いね。規定量守っても大分効く。同じビタミンBなのに何でだろう。
酒飲みの俺には肝臓に効くってのがキモだったのかな。
340名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/27(水) 16:28:31.54ID:/OWVpbQw >>337
そのビフィズス菌が腸内のビオチンを食べて不足させるって言うよね、一時期ダノンビオン食べたら、赤みが増えたってあったけどさ
ダノンが悪いかどうかわかんないけど、やめたら徐々に赤みは消えたけどさ
そのビフィズス菌が腸内のビオチンを食べて不足させるって言うよね、一時期ダノンビオン食べたら、赤みが増えたってあったけどさ
ダノンが悪いかどうかわかんないけど、やめたら徐々に赤みは消えたけどさ
341名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/27(水) 19:11:34.32ID:AdKhhHWF アイス食べるのをやめたらよくなってきた
内臓を冷やすのは万病の元だと思う
内臓を冷やすのは万病の元だと思う
342名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/27(水) 20:02:45.44ID:1I0dYFKZ 砂糖も悪いしな
343名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/27(水) 21:31:18.68ID:Y6vN0+lu 競馬辞めたら治った
344名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/28(木) 02:51:25.73ID:1R1xAy/p 甘皮が激腫れて赤くなって
指が激乾燥しています
もうどうすれば治るのか一切わかりません
何かアドバイスがあればよろしくお願いします
指が激乾燥しています
もうどうすれば治るのか一切わかりません
何かアドバイスがあればよろしくお願いします
345名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/28(木) 07:02:32.25ID:rwIBg0OL 根本の原因は触れる物じゃないの?
346名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/28(木) 07:04:30.81ID:rwIBg0OL 手のアトピーはまず接触する物から詰めていったほういい
薄めたイソジンに浸けてトフメルかな
薄めたイソジンに浸けてトフメルかな
347名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/28(木) 16:02:20.83ID:OSnB0qE4 細菌感染だろうね
病院いった方がいいよ
病院いった方がいいよ
348名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/28(木) 17:39:39.72ID:+Lizes5S 足揉み棒で痒い場所の血管をしごいたら治ってきた
血と内蔵が悪いらしい
血管の壁から消化不良の栄養が染みだしてるのかな
血流が滞って関節に症状出やすいのも納得できる
血と内蔵が悪いらしい
血管の壁から消化不良の栄養が染みだしてるのかな
血流が滞って関節に症状出やすいのも納得できる
349名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/28(木) 18:40:12.16ID:1R1xAy/p350名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/28(木) 18:47:09.03ID:eN8XNyzj まともな医者なら10年以上ステロイド使ってないと言えば重症でもない限りステは出し渋るよ
それで出された非ステ軟膏でなんとか持ちこたえてる
それで出された非ステ軟膏でなんとか持ちこたえてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ政権、ハーバード大への留学阻止 在校生は転出要求 [蚤の市★]
- 【音楽】31年前、日本中が魂を震わせた人生の応援歌 270万枚超を売り上げた社会現象的大ヒット曲 Mr.Children「Tomorrow never knows」 [湛然★]
- 【フジテレビ問題】中居正広の反論にピシャリ 第三者委員会が“4文字”で示す性暴力認定への“自信”とは [ぐれ★]
- 「決められない国会」露呈 与党関係者「もう自公政権の限界か」 [蚤の市★]
- 教職課程の必要単位見直しへ 免許取得の負担軽減、文科省 [蚤の市★]
- 【社会】農林中金、赤字1兆8千億円 ★3 [Ikhtiandr★]
- 【農家悲報】小泉農水相「コメの『価格破壊』を起こさないと世の中の空気は変わらない」 [481941988]
- 識者「自民党は5年で40兆円超の防衛費増額を公表しているのに消費税減税などの場合にだけ突然『財源がない』と騒ぎだす」 [617981698]
- 悠仁さま(18)「アルバイトというものをしてみたい」と言い出し警備関係者が困惑
- 奄美大島のヤドカリ5千匹密猟の中国人「一匹2万円、すべてのすべてで1億円」 [382163275]
- トランプ政権強硬手段。ハーバード大の留学生受け入れを停止。在校生には「転校か、法的資格の喪失」の選択を要求 [737440712]
- 【動画】大阪万博のユスリカ、ガチで阿鼻叫喚の世界 [931948549]