X

非ステロイドのよく効く軟膏(クリーム)16個目

2013/05/24(金) 02:03:08.61ID:5vtFDIR9
テンプレは<<2-

前スレ
非ステロイドのよく効く軟膏(クリーム)15個目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1281365799/


非ステロイドのよく効く軟膏(クリーム)12個目 159さんが作ってくださったまとめwiki
非ステロイドのよく効く軟膏まとめ
http://www14.atwiki.jp/steroid/
2015/05/26(火) 13:07:25.97ID:WjlYZJyH
>>462
単純に言うと肌に合うか合わないかだけだから、
どんなにいいと言われててもダメならダメだし
試してみるしかないわ。
2015/06/06(土) 17:31:49.69ID:oJ7jABI+
汗疹と合体して辛い

何かいい薬ない?
2015/06/06(土) 18:06:40.29ID:8wUUTbqK
華陀膏
2015/06/08(月) 01:06:22.13ID:aqh7dYF2
ホホバオイルかココナッツオイルを試してみようかと思うんだが、使ったことある人いるかな?
2015/06/08(月) 16:49:28.75ID:H0FpS79/
ホホバオイルは無味無臭でさらっとしてるよ
痕が残ってるところに効果あると聞いて使ってるけど
余り効果は感じてない
2015/06/08(月) 20:28:38.30ID:aqh7dYF2
>>467
サンクス

試しに安いやつを付けてみるか、でも安いやつは効果薄そうだしなぁ
もう毎日培養液の中で眠りたい・・・
2015/06/09(火) 00:47:28.31ID:4cJj3yeU
お風呂にはいったとき
体が濡れたままの状態でオイル系をぬると
風呂あがりの乾燥がマシになって痒みが少なくなるよ
470名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/06/09(火) 07:22:54.62ID:yIKduRrp
じゅくじゅくで汁出てるとこにポリベビー使ってるけどイマイチだ。
何か他にないかなー。
471名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/06/09(火) 15:03:06.70ID:adcIr+ul
手に「トプシム」というステロイドを塗っていて
皮膚科に行くお金がなかったので
近江兄弟社の「メンターム」(白を緑の箱のやつ)で
保湿をしてたらステロイド卒業しました。
「メンターム」はとても安いので
試してみても損した気になるほどの出費じゃない感じです。
2015/06/09(火) 21:40:25.80ID:ItgesH3j
メンタームで治まる程度の皮膚炎の状況なんてほぼない
2015/06/11(木) 18:27:30.75ID:DLSfmU2X
>>465
効いた thanks
2015/06/11(木) 19:17:50.38ID:C4+F/2XZ
皆さん、大半は食生活が原因です。健康の8割は食事で決まるとまで言われています。
観察していると、食生活が酷すぎます。現代は、最悪と言っていい状況です。
最優先で食生活を変えましょう。

 ・買うときに食品添加物をできるだけ避けること(ネットなどで質の良い健康ショップ、自然食品の店を探すこと)
 ・無農薬の野菜を探す努力をする(日常的な食材なのでお金をかけすぎないこと、ケチること)
 ・肉は避ける。(まず肉を少なめにすること。どうしても食べたい人はクリーンなものを入手すること。アメリカ牛、ブラジル鳥など、危険なものから排除すること)

 ・魚は産地と青魚を重視する(野菜同様に質の良い魚屋を探すこと)
 ・全部を食べる(一物全採)ように意識する(加工品を食べたり、おいしいものだけ、柔らかいものだけ食べないこと)
 ・甘いもの(砂糖、甘味料)は避ける(これは徹底的に行うこと)

 ・塩、酢、コショウ、油、醤油、味噌など調味料を厳選する(これも徹底的に行う。かかる費用もそれほどではない)
 ・水は良い製品を買うか、浄水器で濾過(わざわざ高い浄水器を買わなくても、数千円のもので良い)
 ・マクドナルドやロッテリアなどジャンクフードは食べない(これも徹底的に行うこと)

 ・チェーン店で食事をしない(同様に徹底的に行うこと)
 ・トクホ商品や甘味料や異性化糖入りのジュースは飲まない(同様に徹底的に行うこと)
 ・コンビニの食品は食べない(同様に徹底的医行うこと)

 ・電子レンジは温める最終手段であり、基本的に使わない(栄養素を破壊するため。基本は湯煎したり火で加熱しなおしたりオーブントースターなどをうまく活用すること)
 ・牛乳や乳製品を避ける(乳製品が好きなら豆乳にする。発酵系の乳製品のみにする。極力、量を減らす工夫をすること)
 ・トランス脂肪酸を常に避けるよう注意する(パン、ケーキ、菓子に多く含まれる。そもそも、パン、ケーキ、菓子は自然には存在しないもの。体に悪いのは当然)
 ・油にも、こだわる(粗悪な油は、万病の元になりうる)

>>471
この人に限らず、なんか塗って一時的に良くなったとか言っている人は一生苦しむと思いますよ。
本質は、そこではないでしょうよ!? 口に入れているものとかでしょう?
2015/06/12(金) 18:52:08.53ID:2ZUFXhTJ
>>474
電子レンジで吹いたwww
2015/06/13(土) 01:45:57.12ID:eC+MVcfI
>>474
あなたの意見には同意だし、全てにおいて正論です。
とても参考になります。
でもここ軟膏のスレです。
2015/06/17(水) 18:54:33.19ID:m6+hkNRe
仕事忙しい日常生活では無茶なことばかりだ

軟膏はオイルもあり?
麻の実オイルとオリーブオイル
2015/06/21(日) 18:35:24.84ID:4tUz/PTJ
ティーツリー
2015/06/23(火) 00:28:18.32ID:ihMcuwW3
10年ぶりくらいでアトピー再発
ここで評判いいユースキンI使ってみたら回復してきたので自分には合ってるみたい
ベトつかないし本当に良かったよ感謝!
ただドラッグストア6件まわって何処にも置いてないのはなぁ・・・
追加購入でネットの安いショップに注文したら届くのに10日かかって困った
ラナケインは初めの数回は回復に向かうけど継続して使用してすると逆に荒れてきた
3回ほど試して毎回同じ結果なので自分には合わないようだ
あとベトつくのがちょっと気になった
2015/06/27(土) 07:26:47.70ID:Ocwt6iGN
>>479
ユースキン肌に優しいから合うなら羨ましいなー。

ヘパソフト第二類だから期待してたけど塗ったそばから痒い…
もうキンカンが一番効く気がしてきた
481名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/06/28(日) 02:17:11.12ID:4W049fZ7
何年か前にユースキンI使ったら痒みは治まったんですが、傷があるところに塗ると痛かった!
482名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/07/10(金) 21:53:36.80ID:nG49hCq2
ここ一ヶ月くらい薬変えようと試した感じどうも傷口にメモAは良くならないな
殺菌成分が肌に悪いのかなイソジンも済んだら流せというし
483名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/07/11(土) 02:12:39.81ID:7z9dpEjW
ダイアフラジンの白箱軟膏を3本ひたすら塗り続けたら、だいぶ良くなったぞ。顔だけどね。
2015/07/15(水) 13:15:18.17ID:3nVYy2ok
レスタミンとユースキンiって、どっちの方がかゆみ止めとしての効果が高いかな?
使ったことある方、効き具合を教えてもらえると助かります
2015/07/15(水) 20:39:12.73ID:f26FCTV4
まずレスタミンは効くどうか
ここが問題
全然効かない方が多数
2015/07/15(水) 20:40:42.56ID:cajcOhjf
ユースキンiは傷口に凄いしみて無理だった
2015/07/15(水) 21:38:59.65ID:f26FCTV4
でもメントールとリドカインが入った奴を痒み止めとしては使う
痛みがあるぐらいじゃないと痒みと拮抗出来ないから
2015/07/18(土) 01:17:43.56ID:8YFTH7ez
>>483

魚臭いよね、あれw
489名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/07/18(土) 13:17:13.65ID:1Z2y7lk8
ユースキンIでしみるってそんなすごい状態なのか
あれ以上の痒み止めあるのか
レスタミンって錠剤は効かないな起きたら傷増えてるし
記憶ないような寝坊するから危険すぎる
2015/07/18(土) 20:59:29.44ID:+zmPfJ2m
外用のレスタミンがあるが
これで十分な効果が得られる人は、極少数
2015/07/20(月) 02:07:01.17ID:gzY2e3O9
間違った認識してる人がいるから一応言っとくけどホホバオイル、馬油、ワセリンはあくまで保湿剤だからね
これだけで痒みと炎症を抑えられるのは健常者か余程の軽症患者、普通のアトピーの人は気休めにもならない
のであくまで保湿剤と考えるべき。
2015/07/20(月) 02:25:41.36ID:gzY2e3O9
非ステロイドのよく効く軟膏という事だけど市販されているものだと三つ

・スキンセーフap(エスエス製薬)
・メンタームペンソールa(近江兄弟社)
・ムヒベビー(池田模範堂)

ムヒsとか評判だがメントールとdlカンフルは冷感作用はあるものの
肌自体には刺激が強くてよろしくない、とういか炎症部位には逆効果
アトピーの人は避けた方がいいと思う。これがなくても麻酔成分あれば痒みは鎮まる
2015/07/20(月) 02:43:32.49ID:gzY2e3O9
それと一番重要なのがこういった痒み止めを塗る前に炎症箇所を殺菌消毒すること
よく汗疹の人が薬塗ってるのに全然効かないと嘆いているが大体もう殺菌をせずに
そのまま炎症箇所に痒み止めを塗ってる。ブドウ球菌の生命力なめすぎ
2015/07/20(月) 02:45:34.30ID:qG7xBfX/
ブドウ球菌殺すのにホホバオイルがいいって聞いたんだが、実際どうなん?
2015/07/20(月) 02:54:04.24ID:gzY2e3O9
殺菌力は期待できないけど繁殖は抑えてくれるから保湿剤の中でかなり優秀だと思う。ベタつかないし
2015/07/20(月) 03:30:53.93ID:qG7xBfX/
繁殖を抑えて徐々に数を減らしていく感じか
1回試してみる価値はあるかな
2015/07/20(月) 03:39:49.09ID:gzY2e3O9
ホホバオイルにティーツリーオイル(殺菌作用)やブラックスプルース、ヨーロッパアカマツ(抗炎症作用)
とかのアロマを希釈して使うのも一つの手、これは合うあわないはっきり分かれるからパッチテスト必須
2015/07/20(月) 06:06:27.66ID:CpVogkYr
ホホバかなりべたつく
2015/07/20(月) 15:04:20.33ID:Ethy/l1L
殺菌ってなにでやってる?(497で上がってるの以外で)
確かに黄色ブドウ球菌をやっつけてから保湿剤だよね。
黄色ブドウ球菌が減れば痒みも抑えられるから掻いて悪化ってのが
防げると非常に助かる。
2015/07/20(月) 15:46:58.78ID:X17mB/Xq
IHADA使われた方いる?
2015/07/22(水) 01:25:14.78ID:cZm5hU8Y
痒み止めならキシロAかフェミニーナ軟膏がいいと思うぞ成分的に
2015/07/22(水) 10:18:59.08ID:wPJihcfl
何種類か試したけど
結局何も塗らない方が良かった
2015/07/22(水) 12:27:09.94ID:m/V3gZHe
ココナッツオイルすごくしっとりして皮がポロポロむけるけど異常に痒くなる
2015/07/23(木) 11:27:23.21ID:NRVE/hL7
>>500
出て直ぐに買ってみた
最初は緩やか〜にだけど効いてるかな?と思えたけど
そのうち全く効果が出なくなった上に盛大にかぶれたので即使用停止
どうやら自分には合わなかったようだ
トータル4Kかけたところで判明したので懐に大打撃だったわw
人によっては合うのかもしれないけど、冒険するには高すぎるよねアレ
2015/07/24(金) 22:27:54.46ID:dC/b4e6p
ギャッツビーのクレイジークールウォーターが痒みに効くぜ
506名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/07/28(火) 23:18:16.91ID:EeZl75bU
前に玉川温泉に行ったときに買った練り湯花軟膏を塗ってみた
アトピーに効きますとはっきり謳ってたから 効いた人も中にはいるんだろうと期待

まぁまぁいいかも??
2015/07/30(木) 09:10:40.93ID:9dzP64gU
スキンセーフAP塗って良くなった方いますか?
2015/07/31(金) 21:29:33.03ID:fN7PkHV2
スキンセーフAPクリーム
ウフェナマートと麻酔のリドカインの組み合わせ
成分
ウフェナマート:50mg(はれや赤みなどの炎症をやわらげます。)
リドカイン:10mg(皮膚炎、かぶれなどにともなうかゆみをおさえます。)
マレイン酸クロルフェニラミン:10mg(皮膚炎、かぶれなどにともなうかゆみをおさえます。)
ビタミンE酢酸エステル:5mg(血行をよくし、症状の回復をはやめます。)
2015/07/31(金) 22:00:27.17ID:oPcFFNK4
試しにヨードチンキ塗ってみたら3日目で割とよくなった
もともと軽めだったせいかもしれんが
2015/07/31(金) 22:10:29.90ID:fN7PkHV2
悪化の主な原因が菌だっただけ
2015/08/25(火) 20:29:54.88ID:+fqgDjRp
どす黒くなった鎖骨まわりにケシミンクリーム塗ってるけど変わらないな…ケシミンを顔につけてる人いる?
ここ数年クリーム断ちしてたけどろくによくならなかったからやっぱりいい保湿が大切なのかもな
今のゴワゴワ乾燥肌は化粧水もクリームも吸収してくれない気がするが…はぁ
2015/08/25(火) 20:33:04.18ID:+fqgDjRp
このスレだとユースキンiが人気みたいだけどSはあまり使われないのかな?
513名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/09/05(土) 01:09:05.11ID:+2Adz4XX
ムヒSって痒みは治るけど炎症は治らないですよね?皆さん何と併用してますか?
あと保湿してからムヒSぬってますか?
2015/09/05(土) 06:41:28.34ID:+NdH84Dq
ステロイド以外に十分な抗炎症効果のある薬は、ほぼないと思っていい
515名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/09/05(土) 19:08:08.24ID:Rh4C5L8p
モクタールがあるよ
2015/09/05(土) 23:05:16.52ID:79EOSGWu
モクタールの抗炎症作用など、たかがしれている
517名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/09/06(日) 07:25:00.18ID:x7RXuqzk
そう?キンダベートくらいの抗炎症作用はあると思う
一週間塗ると治ってる
2015/09/07(月) 15:47:18.65ID:rLUpiGFv
ブフェキサマク入ってないダイアフラジンaはやっぱりテンプレより薬効は落ちてると考えるべき?
2015/09/08(火) 04:30:16.45ID:rLbBInFE
ポリベビーはイマイチだった。個人的に。
2015/09/08(火) 19:56:47.58ID:I7aKUtKM
もくたーるって通販で買えますか?
2015/09/10(木) 21:49:51.10ID:+9+Jr/PK
当方顔アトピー。ヒルドイドや馬油はしみずに使い心地良かったけど、血行良くなりすぎて痒み・脂漏っぽくなってしまった。
今はセラミド入り化粧水→ヴェレダのスキンフードで蓋してるけど、いい感じに脱ステ出来てる。このまま上手くいって欲しいな。
2015/09/11(金) 02:08:22.25ID:abZiysNw
>>521
良ければ化粧水何使ってるか教えてもらえますか?
523名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/09/23(水) 23:38:06.71ID:RIXE4H7f
ダイアフラジンAの情報探しても昔のブフェキサマク入りの情報が引っ掛かってつらい
2015/09/24(木) 00:29:12.84ID:s6KkcfiZ
ゲンシさんのオリーブオイルを塗ってる
知り合いの看護師さんの妹さんの紹介だった
1か月で瘡蓋が取れて、今新しい皮膚が出来てる最中
夜中どうしても?いちゃってまた1からになったりしたけどどの薬よりも回復中
料理用なので臭いが若干気になるのと、消費期限が1ヶ月と短い
200mlで3200円(送料込み)
暫く使ってまた報告する
どうせステマて言われるだけだから紹介はしないよ
2015/10/03(土) 14:53:28.69ID:4C/j9aKc
馬油を使ってみるか
2015/10/03(土) 18:06:30.29ID:1SpMa8vx
馬油、合うといいね。
私は塗ってすぐ熱持って、猛烈な痒みが出て断念した。
使う前にネットで馬油調べたら、すごく良さそうだったので
ワクワクして使ったんだけど残念だった。
2015/10/03(土) 21:24:29.70ID:ADczGaQ3
顔の炎症に2年近くステロイドやらゲンタシンやら塗ってて全然治らなくて
ステロイドの副作用で皮膚ペラペラおでこシワシワになってしまったんだけど、
ステロイドやめてキップパイロール塗ってたら1週間で治った。
医者不信になりそう。
528名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/10/04(日) 01:46:24.55ID:fqb9Dkhu
馬油って中国人が買いあさってるから値上がりしてるって本当?
2015/10/10(土) 01:33:06.84ID:D0tP6UtQ
ユースキンプローラのジェルが塗ったら真っ白健常者の肌になるんだけど、グリチルリチンが主成分で止めた。
2015/10/10(土) 08:53:00.20ID:VAJ4yTse
それはいってたらどうなるん?
2015/10/10(土) 19:58:25.00ID:7K3+7GAy
甘草のことだよ
2015/10/10(土) 23:11:50.72ID:VFldHY1N
ぷろーら良いよね!
アレルギー出ないうえに潤って痒くなくなる
2015/10/11(日) 00:05:03.11ID:DdQdy6H6
甘草がステロイド作用発揮するのは内服の場合に限られるって出てきたけど
534名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/10/12(月) 14:18:28.27ID:eX4dd2Wd
ケシミンクリームなかなかよい。
シミへの効果は?だけど。

肌荒れにもって書いてあるし炎症収まる。
2015/10/12(月) 14:55:48.59ID:TxVXtP42
ヘパソフトプラス
プラスになってすぐに痒みに効くようになった
プラスで追加された成分と相性がイマイチだったのか使い続けていたら肌が少し荒れ出したので一時停止

ヘパキュアクリーム
まだ使い始めたばかりだけど
ヘパソフトプラスよりツルテカして保湿力はありそうな感じ
2015/10/13(火) 02:07:24.22ID:BF2H7Z4B
http://i.imgur.com/YCATqIP.jpg
http://i.imgur.com/waobgvI.png
http://i.imgur.com/9NWmF3n.jpg
http://i.imgur.com/jBI98ec.jpg
http://i.imgur.com/S7PybdK.jpg
http://i.imgur.com/KTkwbu8.jpg
http://i.imgur.com/zbsQkG3.jpg
http://i.imgur.com/nYRNmga.jpg
2015/10/22(木) 22:33:56.68ID:CcQaly4k
メンソレータム
メンターム

にベビーオイルちょい足しで塗る
538241
垢版 |
2015/10/31(土) 06:08:41.89ID:JxeksR7N
>>535
自分もヘパソフトからヘパソフトプラスへ替えて、
痒みには効くも肌の荒れがひどくなった感じがしてた。
数日前より新しくでたフェルゼア ヘパキュアクリームを使ってみている。
痒みへの即効性は低いけど、肌荒れは治り今のところイイ感じ。
2015/10/31(土) 20:38:38.00ID:K76W21kU
ダイアフラジンA軟膏が時分には効いたわい
2本買い足した
2015/10/31(土) 21:12:10.34ID:j6XtJRYb
鬼過疎
541名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/11/03(火) 23:38:57.12ID:r8IBHPnF
一応、さっきの続きだけど
http://home-yasupapa.pya.jp/hyoujisiteiseibunhyou103.html
有害として表示が義務付けれた成分の一覧

親水ワセリンに入ってるのは、ステアリルアルコール
親水ワセリン=白色ワセリン+サラシミツロウ+ステアリルアルコール+コレステロール

保湿系で出てくるもの
白色ワセリン、親水ワセリン、親水軟膏、プラスチベース、親水クリーム
プロペト、ビーソフテン、ヒルドイド
2015/11/03(火) 23:54:04.35ID:8KdY+2zq
>>541
親水ワセリンに入ってるステアリルアルコールは一応合成界面活性剤じゃないって事?

http://sundayhills.shop-pro.jp/?pid=22758380
これ買おうか迷ってるけど安全?
ステロイドは入ってないみたいだけどワセリンは使った事ない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
2015/11/04(水) 00:16:43.29ID:7XBVfqgP
何の為に界面活性剤を避けてるわけ?
皮膚に対して有害だからでしょ
それとも合成界面活性剤かどうかが問題?
この場合、ステアリルアルコールは、界面活性剤として機能してて
ステアリルアルコールは、皮膚に対して刺激性がある

これを使って安全かどうかは、個別の問題になるから分からない
表示指定成分を避けるかどうかは、自己判断しかないと思う

ワセリンは、軟膏と言う形状のもの全てに入ってるから
外用剤を使った事があれば使ってはいる
2015/11/04(水) 09:47:21.85ID:pXPGhpnZ
>>543
この先生が合成界面活性剤やめたらアトピー改善するって言ってて親水ワセリン調べたら界面活性剤入ってるから大丈夫なのかなと
クリニックに電話したら親水ワセリンに界面活性剤全く入れないのは出来ないし、量も僅かだから体に影響ないって言ったから安心した
合成界面活性剤と界面活性剤はまた別物なんだね
2015/11/04(水) 13:52:03.49ID:v1ORREAg
インド料理に使う液状バターのギーが使えるんじゃないか?無塩発酵バターを
鍋で20分ほど沸騰させて濾過したやつ。他にも頭には柳谷ポマードとか黒ゴマオイル
ロクシタンのシアバターとか。
2015/11/04(水) 14:46:59.42ID:v1ORREAg
アーユルヴェーダでは黒ゴマオイルやギーを使った、温めた油を頭からかぶる全身マッサージが
良く行われてて、頭に油を塗るとよく眠れるとも書いてある。ガサガサを静めて流すにはいいだろう。
自然の発汗が最良の保湿剤だとおもうから、なるべく洗いすぎて油分を落とさないように
乾燥させないようにして適度に運動したりすれば何も塗らなくてもいい状態になると思うけど。
2015/11/04(水) 15:10:25.23ID:v1ORREAg
また、インドでは肌が黒いことはネガティブなことではないらしい。インドの聖書
「バガバッドギーター」の主人公で指南役の人はクリシュナ(黒人という意味)という
黒人だからだ。
2015/11/04(水) 17:33:01.45ID:gCqiyB4N
汗でカブレルるのか、汗を拭いたハンカチでカブレルのか
運動した後は汗の通り道が赤くなる
5495キロ痩せた!
垢版 |
2015/11/04(水) 18:04:20.52ID:8cbO7GFr
秋は、年間を通して最もダイエットし易い!
とゆうのがダイエット成功者の中でも話題になっています、、。

そして、スムージーダイエットや酵素ドリンクは
もはやダイエットの定番になりつつある中、
ダイエットの王道に辿り着くベストドリンクがこれです!!。
便秘も解消セレブダイエット!!
http://dietkosoranking.seesaa.net/
550名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/11/06(金) 00:21:56.58ID:oDxYByqj
ワセリンって色々種類あるけど何選んだらいい?
ワセリンで肌が黒ずむって本当?
2015/11/06(金) 00:36:56.08ID:o/YmeOyO
>>550
>何選んだらいい?
自分の肌で試してとしか言えない。
>黒ずむって本当?
初めて聞いた。
2015/11/06(金) 00:46:44.91ID:CgWEFq0n
ワセリンは肌黒ずむよ
ggったらいっぱい出る
http://www.vaseline-nabi.com/check07/
2015/11/06(金) 16:54:31.56ID:74bwMGLv
サンホワイトが安心
2015/11/06(金) 17:01:51.12ID:ryl+vIDI
サンホワイトと白色ワセリンとプロペドの違いって?
555名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/11/10(火) 21:12:31.02ID:PbuhLp6R
アロエ軟膏をつけてみました。
痒みは収まりましたが、赤くなってます。。。合わないのでしょうか?
556名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/11/10(火) 21:47:06.70ID:ZZ2CWQdB
アロエというか植物成分は合わない人は合わないよ
自分もアロエだめ
2015/11/10(火) 21:50:07.38ID:FEcy28Ww
ナチュラルだから皮膚に優しいわけでもないし
当たり前過ぎる事だと思う
558名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2015/11/11(水) 11:32:41.89ID:Da8VkCfo
>>556
やはりだめでしたね。
朝起きたらさらに真っ赤に。
痒くないからあってるかと思ったのに
559walking_tourist2
垢版 |
2015/11/11(水) 11:34:46.33ID:SIUlwi+F
やよい,,,<br>
<br>
<br>
一万円!
560walking_tourist2
垢版 |
2015/11/11(水) 11:41:02.33ID:SIUlwi+F
叫んでる!勝った!クモハ250−14!<br>
<br>
<br>
,弥生塗料,
2015/11/13(金) 09:18:48.72ID:Vw3POs9I
ドルマイコーチはまったくあかん
赤みが全く取れん上に余計にかゆみがひどくなる
ステロイド剤の意味がないわい
2015/11/14(土) 21:01:47.43ID:DGLFa8JJ
中度の乾燥アトピーだけどヘパソフトプラス買ってきて早速今日から使ってみたけどいい感じ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況