最近、亜鉛軟膏使い始めたんだけど、結構いいみたいだよ。
脱ステしてる人にはおすすめかな。
探検
亜鉛軟膏ってかなりいいみたい!
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無しさん@まいぺ〜す
02/02/01 11:43ID:4kA8jHrp2KING GIDDRA
02/02/01 11:52ID:R7Nlobok まだ誰も来てないなー。よし!ここを遊び場にしよう!チェkラー!遊びたい奴集まりナ!
3名無しさん@まいぺ〜す
02/02/01 11:59ID:AAVoejNp 亜鉛軟膏ってどこで手に入るの?
4名無しさん@まいぺ〜す
02/02/01 12:15ID:5H6dCKzP 亜鉛軟膏って何ですか?
薬局でも簡単に手に入るのでしょうか?
教えてチャンでスイマセン。
薬局でも簡単に手に入るのでしょうか?
教えてチャンでスイマセン。
02/02/01 12:17ID:???
64
02/02/01 12:18ID:5H6dCKzP7十!!!! ◆00idat3Y
02/02/01 12:30ID:??? んだぁんだ!!!
8名無しさん@まいぺ〜す
02/02/01 13:59ID:axe5bml9 亜鉛軟膏いいよ。これ。
103
02/02/01 14:15ID:AAVoejNp 亜鉛の効能はわかるけど
軟膏はどこで手に入るかわかりまへん。
ヒントプリーズ
軟膏はどこで手に入るかわかりまへん。
ヒントプリーズ
02/02/01 15:53ID:???
>>10
皮膚科で処方してもらえ。
薬局で買う方法もあるが保険が利かないので高価。
http://plaza16.mbn.or.jp/~kanpo/nankou.html
皮膚科なら300円ぐらいで処方してくれるはず。
皮膚科で処方してもらえ。
薬局で買う方法もあるが保険が利かないので高価。
http://plaza16.mbn.or.jp/~kanpo/nankou.html
皮膚科なら300円ぐらいで処方してくれるはず。
1210
02/02/01 16:03ID:AAVoejNp さんきゅー。
皮膚科で聞いてみるよ。
亜鉛の錠剤飲んでみたら結構いいみたいなんで
亜鉛軟膏にも期待。
皮膚科で聞いてみるよ。
亜鉛の錠剤飲んでみたら結構いいみたいなんで
亜鉛軟膏にも期待。
13名無しさん@まいぺ〜す
02/02/01 16:08ID:svqF6kyp もし、町の薬局で手に入れたい場合は、
あせもの薬で、亜鉛華軟膏ベースの物もありますよ
私が、使ったことあるのは、サトー製薬のタクトホワイトです。
他にも似たような物あるかも、
これは、亜鉛華軟膏にかゆみ止めが配合されてる物です。
薬局で、あせもの薬下さいって言って
成分表示に亜鉛華軟膏が配合されてる物を選んで下さい。
でも、冬は品揃え悪いかもね。
夏はいっぱい種類あるんだけど・・・
あせもの薬で、亜鉛華軟膏ベースの物もありますよ
私が、使ったことあるのは、サトー製薬のタクトホワイトです。
他にも似たような物あるかも、
これは、亜鉛華軟膏にかゆみ止めが配合されてる物です。
薬局で、あせもの薬下さいって言って
成分表示に亜鉛華軟膏が配合されてる物を選んで下さい。
でも、冬は品揃え悪いかもね。
夏はいっぱい種類あるんだけど・・・
02/02/01 16:14ID:???
俺は皮膚科で500gのプラスチック瓶のを「保険適用外」で
1500円位で買ったよ。処方箋がいるので普通の薬屋では買えないよ。
正式には亜鉛華軟膏。この軟膏に殺菌作用はほとんど無いので
細菌に感染してジュクジュクしてるところはまず消毒液で清拭して
抗生剤入りの軟膏を塗ってから、亜鉛華軟膏を塗ったリント布で
湿布するのがいい。リント布の代わりにガーゼでもいいけどその場合
亜鉛華軟膏の油分がしみ出て衣服を汚してしまうことがあるので注意。
油絵の白い絵の具はジンクホワイトって言いますがアレも亜鉛を焼いた
灰で亜鉛華軟膏と似たような物です(でも肌には使わないこと)。
1500円位で買ったよ。処方箋がいるので普通の薬屋では買えないよ。
正式には亜鉛華軟膏。この軟膏に殺菌作用はほとんど無いので
細菌に感染してジュクジュクしてるところはまず消毒液で清拭して
抗生剤入りの軟膏を塗ってから、亜鉛華軟膏を塗ったリント布で
湿布するのがいい。リント布の代わりにガーゼでもいいけどその場合
亜鉛華軟膏の油分がしみ出て衣服を汚してしまうことがあるので注意。
油絵の白い絵の具はジンクホワイトって言いますがアレも亜鉛を焼いた
灰で亜鉛華軟膏と似たような物です(でも肌には使わないこと)。
1510
02/02/01 17:09ID:AAVoejNp 情報いっぱいありまと〜。
今一番ひどいのが、恥ずかしながらおしり。
椅子に座ると痛いし痒いし汁でるし…
ステロイド塗っても全然効かなくて大変っす。
あせも用ので様子を見るか、皮膚科で処方してもらうか。
迷いどころ。
今一番ひどいのが、恥ずかしながらおしり。
椅子に座ると痛いし痒いし汁でるし…
ステロイド塗っても全然効かなくて大変っす。
あせも用ので様子を見るか、皮膚科で処方してもらうか。
迷いどころ。
16名無しさん@まいぺ〜す
02/02/01 17:15ID:U0+26tzB サトウザルべつかってます。ちょっと油分が多いかな?
でも私の赤ら顔には効果絶大でした。
でも私の赤ら顔には効果絶大でした。
17名無しさん@まいぺ〜す
02/02/02 11:34ID:zUs+74/Q age
18名無しさん@まいぺ〜す
02/02/02 12:48ID:wgdPOBEl >>16
佐藤ざるべはステ入ってるよね
佐藤ざるべはステ入ってるよね
19名無しさん@まいぺ〜す
02/02/02 13:15ID:wgdPOBEl あと、亜鉛の軟膏は人によってはかぶれるからパッチテスト必ずした方が良いよ
02/02/03 02:39ID:???
このスレで知った亜鉛華軟膏を今日買ってきた。
近所の薬局で量り売りしてくれて、10g350円だった。
じゅくじゅくに良いらしいので期待。
近所の薬局で量り売りしてくれて、10g350円だった。
じゅくじゅくに良いらしいので期待。
02/02/03 04:29ID:???
>18
佐藤ざるべは捨て入ってません。亜鉛華軟膏は原価が一グラム20円未満なので
(れすたみんも同じだが)役旭はおお儲かり。性役外車も同じ。もっと下げれ!
保険料改革よりそっちのほうが重要。
佐藤ざるべは捨て入ってません。亜鉛華軟膏は原価が一グラム20円未満なので
(れすたみんも同じだが)役旭はおお儲かり。性役外車も同じ。もっと下げれ!
保険料改革よりそっちのほうが重要。
22age
02/02/04 16:09ID:Mt6uoY5Z >>16
どの程度の赤ら顔が治ったのでしょうか?
どの程度の赤ら顔が治ったのでしょうか?
02/02/04 17:31ID:???
サトウザルベでかぶれた T-T
2416
02/02/04 21:11ID:uiVnSaqc >22
酔っ払ってるの?って思われる位の赤さです。
5メートル先から見ても赤いってわかる位ですね。
毎日毎日塗ってたら徐々に消えていきました。あ、でもまだまだらっぽくは
なってます。体調によって少し赤みがでたりとか、完治ではないです。
私は亜鉛のサプリも同時に取ってたんですが、きっと体全体が亜鉛不足だった
ケースなのかなと思ってます。人によって足りないものって違うので
これも一概には言えないんですけど。
酔っ払ってるの?って思われる位の赤さです。
5メートル先から見ても赤いってわかる位ですね。
毎日毎日塗ってたら徐々に消えていきました。あ、でもまだまだらっぽくは
なってます。体調によって少し赤みがでたりとか、完治ではないです。
私は亜鉛のサプリも同時に取ってたんですが、きっと体全体が亜鉛不足だった
ケースなのかなと思ってます。人によって足りないものって違うので
これも一概には言えないんですけど。
25age
02/02/04 23:34ID:??? >>24
そうなんですか、羨ましいですね。
私も店の中で鏡とか見ると即座に家に帰りたくなるくらい赤いです(泣。
でも油分が多いとのことですが、16さんって乾燥系の肌ですか?
私の場合、けっこう顔が脂っぽいので効かないかな。。。
そうなんですか、羨ましいですね。
私も店の中で鏡とか見ると即座に家に帰りたくなるくらい赤いです(泣。
でも油分が多いとのことですが、16さんって乾燥系の肌ですか?
私の場合、けっこう顔が脂っぽいので効かないかな。。。
2616
02/02/05 00:21ID:GdEeRB+H 乾燥肌です。
メーカーによって油分の配合が違うらしくてちょっとどこのメーカーかは
わからないんですが明らかにサトウザルべよりも油分が少ない亜鉛華軟膏
を使ったことありますよ。亜鉛自体が強い脱脂効果があるみたいなので
油っぽい人は油分配合が少ないのがいいかもしれませんね。
メーカーによって油分の配合が違うらしくてちょっとどこのメーカーかは
わからないんですが明らかにサトウザルべよりも油分が少ない亜鉛華軟膏
を使ったことありますよ。亜鉛自体が強い脱脂効果があるみたいなので
油っぽい人は油分配合が少ないのがいいかもしれませんね。
27名無しさん@まいぺ〜す
02/02/05 02:07ID:FkJSaZ1x >>26
サトウザルベも使ったことあるけど今使ってる岩城製薬株式会社の亜鉛華軟膏は
油分が少ないです。でも両方とも亜鉛華軟膏なのでどちらが処方されるかはその
病院がどこの製薬会社と取引があるかで変わってくると思います。
一応瓶には過敏症についての記載もあるのでかぶれたりする人もいるのでしょう。
サトウザルベも使ったことあるけど今使ってる岩城製薬株式会社の亜鉛華軟膏は
油分が少ないです。でも両方とも亜鉛華軟膏なのでどちらが処方されるかはその
病院がどこの製薬会社と取引があるかで変わってくると思います。
一応瓶には過敏症についての記載もあるのでかぶれたりする人もいるのでしょう。
28名無しさん@まいぺ〜す
02/02/05 03:32ID:kQzBQDCi あれか、柔らかい白いのと、硬くて黄色っぽいやつ?
硬い方が使いやすかった
硬い方が使いやすかった
29age
02/02/05 10:43ID:p80I7SwV30名無しさん@まいぺ〜す
02/02/05 13:10ID:AEUX6c7f サトウザルベって白いのなかなかとれなくない?
31名無しさん@まいぺ〜す
02/02/05 16:11ID:nnlmzq4232名無しさん@まいぺ〜す
02/02/05 21:05ID:YojC6rbw02/02/05 21:49ID:???
3432
02/02/07 18:50ID:1URViLeB02/02/07 20:07ID:???
消毒液使って殺菌して、その上に亜鉛華軟膏塗って、
軟膏が取れないようにガーゼで巻く。
そうするとキズの治りが格段に違うよ。
ほっとくと1,2週間治るのにかかる傷も3,4日で良くなったりする。
人によってそれぞれだからなんとも言えないけど、効果があるのは間違いない。
っていうか、皮膚科で処方されると
「そうやって使ってね」
って教わるよ。
軟膏が取れないようにガーゼで巻く。
そうするとキズの治りが格段に違うよ。
ほっとくと1,2週間治るのにかかる傷も3,4日で良くなったりする。
人によってそれぞれだからなんとも言えないけど、効果があるのは間違いない。
っていうか、皮膚科で処方されると
「そうやって使ってね」
って教わるよ。
02/02/08 00:40ID:???
亜鉛華あげ
37名無しさん@まいぺ〜す
02/02/08 02:53ID:LIPd+ZKl あせもの薬って亜鉛華ベースのが多いんだね。
勉強になった。
勉強になった。
02/02/09 15:08ID:???
ttp://www.wombat.or.jp/minohonosaru/aenka/aenkanan.html
ここの亜鉛化軟膏はどうですかね?
ここの亜鉛化軟膏はどうですかね?
02/02/09 15:55ID:???
40名無しさん@まいぺ〜す
02/02/22 13:03ID:kgrwAdIV っていうか、亜鉛化単軟膏と、亜鉛化軟膏は二種類あって、濃度がちがう。
私が使ってたのはあえんか たん 軟膏のほう、。」
伸びがいいし、亜鉛化軟膏よりわたしはかなりあってました。
私が使ってたのはあえんか たん 軟膏のほう、。」
伸びがいいし、亜鉛化軟膏よりわたしはかなりあってました。
41名無しさん@まいぺ〜す
02/02/22 15:18ID:xiuucpSg 亜鉛化単軟膏、亜鉛化軟膏は濃度の違いなどではありません。
単軟膏というのはアクリノールなどを含まず有効成分が酸化亜鉛のみ
ということを強調するために単と付けているだけです。
また亜鉛化ではなく亜鉛華が正しいです。粘土の違いはそれぞれの
会社の基材となる油脂の成分の違いによるものです。
単軟膏というのはアクリノールなどを含まず有効成分が酸化亜鉛のみ
ということを強調するために単と付けているだけです。
また亜鉛化ではなく亜鉛華が正しいです。粘土の違いはそれぞれの
会社の基材となる油脂の成分の違いによるものです。
42名無しさん@まいぺ〜す
02/02/22 21:33ID:L8fKyVll かさかさタイプにもいいの?
43名無しさん@まいぺ〜す
02/02/23 03:19ID:73r1+77s >>42
カサカサには不適です。
カサカサには不適です。
44名無しさん@まいぺ〜す
02/02/23 03:44ID:73r1+77s あっ、不適ってか、やめろ。
45名無しさん@まいぺ〜す
02/02/23 15:54ID:YUt70kHG 亜鉛華10%の単軟膏「マイルシ」とリンデロン混ぜたものをもらったよ。
(なぜ混ぜてるのかはよく分かんない)
効果愉しみだけどステロイド入りだからよくなることは確実なので
純粋に亜鉛だけの効果ってわからないなあ。
ところで皆、亜鉛軟膏だけもらってるの?混ぜてるの?
(なぜ混ぜてるのかはよく分かんない)
効果愉しみだけどステロイド入りだからよくなることは確実なので
純粋に亜鉛だけの効果ってわからないなあ。
ところで皆、亜鉛軟膏だけもらってるの?混ぜてるの?
02/02/23 16:05ID:???
47名無しさん@まいぺ〜す
02/02/24 16:00ID:rtOFjWXW 45です。
昨晩、寝る前につけたのですがステのみよりも良い感じです。
傷がふさがりかけて肌の表面がつるつるしてます。
まだ1日しかためしてないのでもうしばらく様子見ですが・・・。
今度は亜鉛華単軟膏だけを医者にねだってみようっと!
昨晩、寝る前につけたのですがステのみよりも良い感じです。
傷がふさがりかけて肌の表面がつるつるしてます。
まだ1日しかためしてないのでもうしばらく様子見ですが・・・。
今度は亜鉛華単軟膏だけを医者にねだってみようっと!
48名無しさん@まいぺ〜す
02/04/22 20:10ID:8wIyyLed age
49名無しさん@まいぺ〜す
02/04/23 00:09ID:bW5ZXNi9 私は超乾燥型アトピーだけど汗をかく時期になると
あせもが出てただれます。
亜鉛華軟膏がなぜ乾燥肌にはよくないのか分からないけど
あせもには良いですか?
あせもが出てただれます。
亜鉛華軟膏がなぜ乾燥肌にはよくないのか分からないけど
あせもには良いですか?
02/04/23 00:37ID:???
02/04/27 12:28ID:???
52名無しさん@まいぺ〜す
02/04/27 14:11ID:qvLgVaRg ありがとう!!買ってみます!!
薬局で買えるんですね。でもなんでカサカサ肌はダメなんですか?
しかし、金のかかる病気だ。
薬局で買えるんですね。でもなんでカサカサ肌はダメなんですか?
しかし、金のかかる病気だ。
02/04/27 17:49ID:???
>>52
なんでカサカサ肌にはダメかは、過去ログ読むなり検索するなりすればわかります。
なんでカサカサ肌にはダメかは、過去ログ読むなり検索するなりすればわかります。
54名無しさん@まいぺ〜す
02/06/21 00:57ID:4UdKCJ5E 亜鉛華は生まれてから小学生いっぱいまで使ってた(この頃はジュクジュクタイプだった)。
三十過ぎて再発したときステロイドと併用したが、乾燥肌タイプに変身してたためか痒くて死にそうになりやめた。
三十過ぎて再発したときステロイドと併用したが、乾燥肌タイプに変身してたためか痒くて死にそうになりやめた。
02/06/21 07:45ID:???
今使ってる亜鉛華軟膏ヨシダは、保湿効果があるといって処方されました。
実際にベタベタして油っこいです。
実際にベタベタして油っこいです。
56名無しさん@まいぺ〜す
02/06/21 21:06ID:habxGwqi 佐藤製薬の亜鉛華軟膏「サトウザルベ」使ってる人いますか?
どんなカンジのものですか?
どんなカンジのものですか?
5756
02/06/21 21:10ID:habxGwqi スマン。>56は放置してくれ。
ちゃんと最初の方のレス見なかった。
ちゃんと最初の方のレス見なかった。
02/08/02 04:01ID:???
again
59名無しさん@まいぺ〜す
02/08/21 18:09ID:tJUqpU/r 今日本屋で立ち読みした本は「亜鉛で治った」というものだった。
普通は一日15mg摂取目標だけど、500くらい飲んだらよいとの事。
だれか試された方いらっしゃいますか?
ちなみに亜鉛軟膏って非ステロイドですよね?
結局今一番のお勧めはなんなのでしょうか?
普通は一日15mg摂取目標だけど、500くらい飲んだらよいとの事。
だれか試された方いらっしゃいますか?
ちなみに亜鉛軟膏って非ステロイドですよね?
結局今一番のお勧めはなんなのでしょうか?
02/08/21 18:32ID:???
500は多すぎないか?
61?
02/08/21 18:34ID:??? >59
「亜鉛で治った」の著者の皮膚科に通ってます。
超ぐちゃぐちゃアトはここの亜鉛飲んで、一気に治ったけど、その後の回復は・・・
「亜鉛で治った」の著者の皮膚科に通ってます。
超ぐちゃぐちゃアトはここの亜鉛飲んで、一気に治ったけど、その後の回復は・・・
6261
02/08/21 18:47ID:???6359
02/08/21 20:19ID:tJUqpU/r02/08/21 22:46ID:???
カサカサには不向きだけど
赤みをとる為には有効なんだよね・・・
亜鉛華+ワセリンで使ってます。
赤みをとる為には有効なんだよね・・・
亜鉛華+ワセリンで使ってます。
02/08/21 22:46ID:???
っていうか、ステが出るまでは皮膚炎というと
これだったんだよね。
これだったんだよね。
6661
02/08/22 11:12ID:???02/08/22 11:16ID:???
亜鉛華軟膏は無難だから使ってるけど、正味の話、
ワセリン等の保湿剤と変わらない。
亜鉛だからと言って特別な効果は実感できません。(私の場合は。)
ワセリン等の保湿剤と変わらない。
亜鉛だからと言って特別な効果は実感できません。(私の場合は。)
02/08/22 12:24ID:???
保湿剤とは変わるでしょ。
乾燥させるためのものなんだから。
乾燥させるためのものなんだから。
6967
02/08/22 12:25ID:??? >68
実際に使用した結果が保湿剤と変わらない、と書いたのですが。
実際に使用した結果が保湿剤と変わらない、と書いたのですが。
02/08/24 06:10ID:???
age
71名無しさん@まいぺ〜す
02/08/24 08:53ID:8JqvwuI0 漏れは亜鉛華を使ったら、一気にただれたYO。
調べてみたら、亜鉛にアレルギー反応が強く出たYO。
もうダメポ……
調べてみたら、亜鉛にアレルギー反応が強く出たYO。
もうダメポ……
02/08/31 02:10ID:???
私も亜鉛華、駄目でした。
かえって痒くなったし症状が酷くなった。
ワセリンもそうだけど肌にベタ〜ッと残るタイプは合わないらしい…
かえって痒くなったし症状が酷くなった。
ワセリンもそうだけど肌にベタ〜ッと残るタイプは合わないらしい…
02/09/04 01:24ID:???
巣鴨皮膚科で出される軟膏も、亜鉛化軟膏ベースだっけ?
74名無しさん@まいぺ〜す
02/09/04 05:19ID:k/TbUvwI >>73
______
`=、;;;;;,,,,,,,:::,,,,,;;;;;,,,,`""''';;;;,, 、__
,.-'゙''''',='";;;;;;;;",-,,;;;;;;゙;;;;;;;;;l;;;;`,、
/ `ー-...,;;;;;;;;;;;;,-‐/;;;;;;';;;;;;;;;;;;
./ `''''''""i;;;;;;;;ヽ
l ■ |,,,____/ |;;;;}
| |.:::::/ ■ ノ;;;;}
ヽ、 |:::/ _,/;;;'゛
`ヽ、_ |/ _,,.,;‐';;;;゛゛
"'''=ー;‐---‐‐'';';"-''"゛
~~~~ ̄´
-、,,;;;、;;,、
(・∀・ };;) カシワモーチ!
______
`=、;;;;;,,,,,,,:::,,,,,;;;;;,,,,`""''';;;;,, 、__
,.-'゙''''',='";;;;;;;;",-,,;;;;;;゙;;;;;;;;;l;;;;`,、
/ `ー-...,;;;;;;;;;;;;,-‐/;;;;;;';;;;;;;;;;;;
./ `''''''""i;;;;;;;;ヽ
l ■ |,,,____/ |;;;;}
| |.:::::/ ■ ノ;;;;}
ヽ、 |:::/ _,/;;;'゛
`ヽ、_ |/ _,,.,;‐';;;;゛゛
"'''=ー;‐---‐‐'';';"-''"゛
~~~~ ̄´
-、,,;;;、;;,、
(・∀・ };;) カシワモーチ!
02/09/04 05:52ID:???
f沢薬品は、ステのリバウンドのメカニズムがわかっていない俄か脱ステ皮
膚科医に重点的にプロトピックを販売したみたい。依存性があることがインチキ脱ス
テ皮膚科医には特に気に入られたみたいだな。
所詮、皮膚科医は患者を治したくないのが本音。
膚科医に重点的にプロトピックを販売したみたい。依存性があることがインチキ脱ス
テ皮膚科医には特に気に入られたみたいだな。
所詮、皮膚科医は患者を治したくないのが本音。
76名無しさん@まいぺ〜す
02/09/07 03:14ID:MmZOoMAQ 最近、亜鉛華軟膏とワセリンを混合したのを使い始めました。
なかなか良いぞ!と思ったけど、お風呂上りに塗って、とにかく
全体が凄く痒くなります。これって、合わないって事なのかな?
でも、ステ塗ってないのに、割と落ち着くから、ステよりはいいから
使いたいんだけど、ちなみに、乾燥肌系のアトピーだから、駄目なのかな?
なかなか良いぞ!と思ったけど、お風呂上りに塗って、とにかく
全体が凄く痒くなります。これって、合わないって事なのかな?
でも、ステ塗ってないのに、割と落ち着くから、ステよりはいいから
使いたいんだけど、ちなみに、乾燥肌系のアトピーだから、駄目なのかな?
02/09/07 03:33ID:???
ポリベビー、ってのも亜鉛華軟膏だったけ?
78スレ主
02/09/10 00:51ID:kATYIPEH age
79名無しさん@まいぺ〜す
02/09/10 01:18ID:610w325Q 亜鉛華軟膏はいいよな。昔の薬なんだけど最近見直されてきてるんだって。
と皮膚科の事務員のおばちゃんがいってた。 自分も亜鉛華軟膏はすっごく
効くと思う。白くてべたべたして一度塗ると、なかなか吸収されないから
絶対に亜鉛華軟膏塗って外出る事出来ないのが辛い。(ガーゼしてるから目立つ)
オリーブオイルとかで亜鉛華軟膏をとるんだよね。
と皮膚科の事務員のおばちゃんがいってた。 自分も亜鉛華軟膏はすっごく
効くと思う。白くてべたべたして一度塗ると、なかなか吸収されないから
絶対に亜鉛華軟膏塗って外出る事出来ないのが辛い。(ガーゼしてるから目立つ)
オリーブオイルとかで亜鉛華軟膏をとるんだよね。
80名無しさん@まいぺ〜す
02/09/10 01:22ID:Iw7und92 目の周りに塗り始めました。どうだろ
81名無しさん@まいぺ〜す
02/09/10 01:31ID:610w325Q よくわかんないけど目の周りはなんにもしないのがいいんじゃないの?
寝てる間にこすったりして、目に入っちゃいそうだし。
亜鉛華軟膏はステじゃないけど、ステもプロも目には塗るなって
いうぐらいあぶないじゃん。 俺は何年かぬってたけど、最近怖くなって
目には何もぬらないようにしてるよ。
寝てる間にこすったりして、目に入っちゃいそうだし。
亜鉛華軟膏はステじゃないけど、ステもプロも目には塗るなって
いうぐらいあぶないじゃん。 俺は何年かぬってたけど、最近怖くなって
目には何もぬらないようにしてるよ。
82名無しさん@まいぺ〜す
02/09/10 01:40ID:Iw7und9283名無しさん@まいぺ〜す
02/09/10 02:14ID:Yg4q41GB 私は以前、ここでいわれている脱ステというので治しました。
ところが、1年ちょっと前に再発。
ダラダラと汁が流れつづけるようになり、仕事も何もできなくなってしまいました。
でも一年間(今年の春まで)、「また気合で治る」などと浅はかな考えでおりました。
実家には帰ることができず、なんとか貯金を食いつぶしながら一人暮らしを続けていこうと。
やがて、このままでは無理と気付き、改めて10年ぶりの皮膚科へ(あれから健康診断以外、医者にかかったことはなかったのに)
私はステロイドの恐ろしさを知っていたつもりだったので、頑なに拒みました。
そこで、そこの先生は、「亜鉛華」という、今まで聞いたことのない軟膏を処方して下さったのです。
するとどうでしょう、数ヶ月はかかったものの、今では前と同様に治ってしまいました。
でも、ゼスランとアゼプチンも併用でしたけど・・・
もともと脱ステの頃に、痒みに耐える経験をしていたこともあり、亜鉛華は私にはよかったようです。
ずっと垂れ続けていた汁が出てこなくなったのは良かったですね。
でも実際は、飲み薬が効いたのか、亜鉛華が効いたのか、飲酒を控えたことが効いたのか・・・
どうなのでしょうね。
長くなってすみませんでした。
ところが、1年ちょっと前に再発。
ダラダラと汁が流れつづけるようになり、仕事も何もできなくなってしまいました。
でも一年間(今年の春まで)、「また気合で治る」などと浅はかな考えでおりました。
実家には帰ることができず、なんとか貯金を食いつぶしながら一人暮らしを続けていこうと。
やがて、このままでは無理と気付き、改めて10年ぶりの皮膚科へ(あれから健康診断以外、医者にかかったことはなかったのに)
私はステロイドの恐ろしさを知っていたつもりだったので、頑なに拒みました。
そこで、そこの先生は、「亜鉛華」という、今まで聞いたことのない軟膏を処方して下さったのです。
するとどうでしょう、数ヶ月はかかったものの、今では前と同様に治ってしまいました。
でも、ゼスランとアゼプチンも併用でしたけど・・・
もともと脱ステの頃に、痒みに耐える経験をしていたこともあり、亜鉛華は私にはよかったようです。
ずっと垂れ続けていた汁が出てこなくなったのは良かったですね。
でも実際は、飲み薬が効いたのか、亜鉛華が効いたのか、飲酒を控えたことが効いたのか・・・
どうなのでしょうね。
長くなってすみませんでした。
8483です
02/09/10 02:17ID:Yg4q41GB 長くなってしまい、すみませんでした。
今でも、かゆみがあって傷を少しひっかいてしまった時、少し塗ってやると直ぐに治るので重宝しています。
今でも、かゆみがあって傷を少しひっかいてしまった時、少し塗ってやると直ぐに治るので重宝しています。
85ブレンド
02/09/11 22:55ID:CQlsx6eS だいたいワセリンと一緒に使うかな。
ワセリンだけは薬局じゃなくて医者から受け取るのは薬品じゃないから?
亜鉛華は処方箋で薬局から受け取りだな。
ワセリンだけは薬局じゃなくて医者から受け取るのは薬品じゃないから?
亜鉛華は処方箋で薬局から受け取りだな。
86名無しさん@まいぺ〜す
02/09/16 12:41ID:GFBQuOvo 亜鉛華軟膏は薬屋で手に入る?
処方箋がないと出してくれないのかな?
処方箋がないと出してくれないのかな?
02/09/16 13:54ID:???
脱ステ四ヵ月目。
全身ジュクジュクから超乾燥系に移行して皮がボロボロに捲れます。
この状態で放っておいた方が皮しがでるというのもありますが、これからは乾燥の季節なので、何か塗るか迷ってます。
冬でも我慢した方がいいでしょうか?
全身ジュクジュクから超乾燥系に移行して皮がボロボロに捲れます。
この状態で放っておいた方が皮しがでるというのもありますが、これからは乾燥の季節なので、何か塗るか迷ってます。
冬でも我慢した方がいいでしょうか?
88脱アトピー番長 ◆Fszj.d5c
02/09/16 13:57ID:XUntJUb/ できれば我慢せい。どうしても使うならジェルか液体の保湿にしとけ。
02/09/22 12:19ID:???
上の方で「殺菌作用はない」って書いてあったが黄色ブトウ球菌を殺菌してくれるのでは??
90名無しさん@まいぺ〜す
02/09/23 01:20ID:znLvfYD5 亜鉛は生物すべてのサプリです。
91名無しさん@まいぺ〜す
02/11/11 02:37ID:EjgmFO26 亜鉛華軟膏スレはここでいいのでしょうか。
この軟膏を使い始めてから3日目。毛穴に対しては特に効果は見られない様子。
若干毛穴が目立たなくなった?とも思うけど、それは毛穴内に軟膏が残留してる
為、凹凸感がよく分からなくなるんだと思う。
でも面皰には効果アリ。なんともう8割が消えた。。
ただ、それが原因で毛穴が増えた。鬱
今までコメド詰まっていたのを溶かして(?)消したもんだから、
しっかり跡が残ったままになるんだよね。
一体どうすりゃいいんだか
この軟膏を使い始めてから3日目。毛穴に対しては特に効果は見られない様子。
若干毛穴が目立たなくなった?とも思うけど、それは毛穴内に軟膏が残留してる
為、凹凸感がよく分からなくなるんだと思う。
でも面皰には効果アリ。なんともう8割が消えた。。
ただ、それが原因で毛穴が増えた。鬱
今までコメド詰まっていたのを溶かして(?)消したもんだから、
しっかり跡が残ったままになるんだよね。
一体どうすりゃいいんだか
92名無しさん@まいぺ〜す
02/11/19 18:09ID:HYT5GFJL あげ
93名無しさん@まいぺ〜す
02/11/20 15:48ID:c4kYaHm6 亜鉛華軟膏今日初めて試したんですけど、
本当に真っ白ですね。
外出する時など落としたい時は皆さん何を使ってますか?
本当に真っ白ですね。
外出する時など落としたい時は皆さん何を使ってますか?
94名無しさん@まいぺ〜す
02/11/20 15:52ID:bkkz9/ZJ 落としたくなくても、落ちてしまう自分って一体・・・。
寝相が悪いのか、朝には塗った形跡もなく綺麗に落ちてるよ。
昼塗ったって、自分の肌は脂性だからテッシュで拭いただけで落ちる。
寝相が悪いのか、朝には塗った形跡もなく綺麗に落ちてるよ。
昼塗ったって、自分の肌は脂性だからテッシュで拭いただけで落ちる。
02/11/20 22:30ID:???
>93
皮膚科で出されたんならオリーブオイルとかで落とせと言われると思うんだけど、
そうではないのかな?
皮膚科で出されたんならオリーブオイルとかで落とせと言われると思うんだけど、
そうではないのかな?
02/12/07 16:53ID:???
サラダ油でも良いようです。
オリーブ油はオレフ油と表記されることもあるらしいです。
オリーブ油はオレフ油と表記されることもあるらしいです。
97名無しさん@まいぺ〜す
02/12/22 00:01ID:hFa2W1ni 亜鉛化単軟膏を使い始めてからは寒さ知らずです。
…首から上を重層療法をしているから…。
…直るまでの辛抱…。
…首から上を重層療法をしているから…。
…直るまでの辛抱…。
98名無しさん@まいぺ〜す
03/01/03 23:11ID:VmyoWgJJ 三宝製薬というところのトフメルAという軟膏を買ってきました。
成分は酸化亜鉛・dl-カンフル・塩酸クロルヘキシジン・精製ラノリンと
なっています。
これって皆さんのいっている亜鉛華軟膏と同じでしょうか?
成分は酸化亜鉛・dl-カンフル・塩酸クロルヘキシジン・精製ラノリンと
なっています。
これって皆さんのいっている亜鉛華軟膏と同じでしょうか?
03/01/04 16:56ID:???
>98
要するに酸化亜鉛が主成分の軟膏のことなので、
まあ同じと言えば同じ。
要するに酸化亜鉛が主成分の軟膏のことなので、
まあ同じと言えば同じ。
10098
03/01/04 23:36ID:C5tmhEze10199
03/01/05 13:56ID:??? >100
調剤薬局で出されるいわゆる普通の亜鉛華軟膏って、
成分がもっとシンプルなので(酸化亜鉛だけ、とか)。
ただ、効能は恐らく一緒だろうということです。
調剤薬局で出されるいわゆる普通の亜鉛華軟膏って、
成分がもっとシンプルなので(酸化亜鉛だけ、とか)。
ただ、効能は恐らく一緒だろうということです。
102山崎渉
03/01/07 05:53ID:??? (^^)
103名無しさん@まいぺ〜す
03/01/13 02:28ID:??? 亜鉛華軟膏には黄色ブドウ球菌に対する殺菌作用があるようである、 らしい。
http://www3.ocn.ne.jp/~atopie/nankou.htm
http://www3.ocn.ne.jp/~atopie/nankou.htm
104名無しさん@まいぺ〜す
03/01/13 13:05ID:??? 脱ステしてツユが出て、亜鉛華でツユは引いたがまだ赤く炎症あり。
亜鉛華は赤みも消えるというので、もう少し塗ろうかなと思いつつ
脱保湿という事も聞くので、ツユがなくなったら何も塗らない方がいいのかな?
と迷ってます。
どんなもんでしょうか?
亜鉛華は赤みも消えるというので、もう少し塗ろうかなと思いつつ
脱保湿という事も聞くので、ツユがなくなったら何も塗らない方がいいのかな?
と迷ってます。
どんなもんでしょうか?
105名無しさん@まいぺ〜す
03/01/13 16:43ID:pbkC8KnH 余計なものがあまり入ってないただの亜鉛華軟膏の入手法を教えて下さい
可能ならばなめらかなクリーム状のものよりも、少し固めなものがいいんですけど
可能ならばなめらかなクリーム状のものよりも、少し固めなものがいいんですけど
106名無しさん@まいぺ〜す
03/01/13 17:36ID:HSDZSHtE107名無しさん@まいぺ〜す
03/01/13 18:06ID:pbkC8KnH >106
ありがとう
ありがとう
108名無しさん@まいぺ〜す
03/01/13 18:25ID:OjHcSrJ6 私は、通販をしてくれる調剤薬局を検索して、郵送してもらった。
109(・A・)
03/01/15 17:05ID:??? 皮膚科で亜鉛華軟膏を処方してもらっています。
ひび割れた手や指に塗りますが、ベタつくので
ティッシュで拭き取ることもあります。
親水軟膏(以前はワセリン)と一緒に使うこともあります。
ひび割れた手や指に塗りますが、ベタつくので
ティッシュで拭き取ることもあります。
親水軟膏(以前はワセリン)と一緒に使うこともあります。
110山崎渉
03/01/17 05:58ID:??? (^^;
111名無しさん@まいぺ〜す
03/02/26 22:44ID:WZvkK1mX リント布を毎日巻きかえると、お金かかりしぎない?
包帯を洗濯してリサイクルとかしたほうがいいのかな
包帯を洗濯してリサイクルとかしたほうがいいのかな
112名無しさん@まいぺ〜す
03/02/26 23:46ID:??? 晒し巻いとけ。包帯よりかなり安いし洗いやすいぞ。
113名無しさん@まいぺ〜す
03/02/27 00:37ID:??? らじゃー
114名無しさん@まいぺ〜す
03/03/22 08:14ID:??? あいあいさー
115名無しさん@まいぺ〜す
03/04/11 02:33ID:??? 「チンク(zinc)油」も亜鉛華軟膏と同様の効果があるというので使用してみますた。
入手前はオリーブ油のような透明なものを想像していますたが、実際には亜鉛華軟膏が
油状になったような感じですた(酸化亜鉛が成分にあるのだから透明な訳が無い)。
使用感ですが、油状なので伸びは良いです。しかし亜鉛華軟膏に比べ効果が弱いような
感がありますた。しかもかなりべたつく為、塗布後はガーゼ乃至厚手のリント布等が必要
であり、且つそれを固定する物が必要ですた。また除去に際して、オリーブ油ではある程
度は払拭することが出来るものの、完全に除去することが出来ず(皮膚表面の皺に微粒
子が残留?)、皮膚が暫くの間白いままとなりますた。
ttp://mid.cc.kumamoto-u.ac.jp/data.php?record=1280700
亜鉛華軟膏はメーカーによりまして多少成分及び効果が違うようであります。
最初に使用した丸石のものの使用感が良い為、現在のところ2種のみの使用となっており
ます…。
(丸石)黄色がかっている/やや匂いがある/粘度がやや高い/消炎効果(やや良)
(ホエイ)白っぽい/匂いが少ない/粘度が低い/消炎効果(並)
(丸石)ttp://mid.cc.kumamoto-u.ac.jp/data.php?record=1165500
(ホエイ)ttp://mid.cc.kumamoto-u.ac.jp/data.php?record=1165700
入手前はオリーブ油のような透明なものを想像していますたが、実際には亜鉛華軟膏が
油状になったような感じですた(酸化亜鉛が成分にあるのだから透明な訳が無い)。
使用感ですが、油状なので伸びは良いです。しかし亜鉛華軟膏に比べ効果が弱いような
感がありますた。しかもかなりべたつく為、塗布後はガーゼ乃至厚手のリント布等が必要
であり、且つそれを固定する物が必要ですた。また除去に際して、オリーブ油ではある程
度は払拭することが出来るものの、完全に除去することが出来ず(皮膚表面の皺に微粒
子が残留?)、皮膚が暫くの間白いままとなりますた。
ttp://mid.cc.kumamoto-u.ac.jp/data.php?record=1280700
亜鉛華軟膏はメーカーによりまして多少成分及び効果が違うようであります。
最初に使用した丸石のものの使用感が良い為、現在のところ2種のみの使用となっており
ます…。
(丸石)黄色がかっている/やや匂いがある/粘度がやや高い/消炎効果(やや良)
(ホエイ)白っぽい/匂いが少ない/粘度が低い/消炎効果(並)
(丸石)ttp://mid.cc.kumamoto-u.ac.jp/data.php?record=1165500
(ホエイ)ttp://mid.cc.kumamoto-u.ac.jp/data.php?record=1165700
116名無しさん@まいぺ〜す
03/04/11 02:38ID:??? 亜鉛華軟膏の払拭に使用するオリーブ油について少々…。
(医局処方)透明/匂いなし/高価/食用に適さず
(市販食用)黄色/匂いあり/廉価/
自分の主治医によるれば、特にオリーブ油に拘る必要はなく、サラダ油でも構わないと言
っておりますた。また医局処方のオリーブ油を食用に使用すると不純物が多い為、下痢を
するとも言っておりますた。
オリーブ油つながりでオリーブ油等による保湿についても…。
「保湿は入浴後」と言われますが、これは必ずしも守る必要は無い様です。皮膚の乾燥が酷
く、お湯から上がると直ぐに皮膚が乾燥してひび割れてしまう様な場合、入浴前に保湿剤を
塗布しますとそれが回避または緩和できます(保湿剤の量に比例してその効果は上がります
が、無論この場合浴槽やお湯が汚れます)。
よって「入浴前保湿」時は体の汚れを落とすのは最低限に留め、皮膚の保水力を上げること
を主目的とし、「入浴前保湿」の入浴を数回繰り返して皮膚の保水力を上げ、徐々に「入浴
後保湿」に持って行く…と言う様にできれば良いかと思います。自分の経験では「半身浴」
もやや効果がありました。抗アレルギー薬、抗ヒスタミン剤、抗ヒスタミン軟膏の使用も効
果があります。保湿剤としてはワセリンも有名ですが、より感作の少ない「プラスチベース」
というものもあります。参考ページttp://www.nsknet.or.jp/katoh/oint_therapy.html
(医局処方)透明/匂いなし/高価/食用に適さず
(市販食用)黄色/匂いあり/廉価/
自分の主治医によるれば、特にオリーブ油に拘る必要はなく、サラダ油でも構わないと言
っておりますた。また医局処方のオリーブ油を食用に使用すると不純物が多い為、下痢を
するとも言っておりますた。
オリーブ油つながりでオリーブ油等による保湿についても…。
「保湿は入浴後」と言われますが、これは必ずしも守る必要は無い様です。皮膚の乾燥が酷
く、お湯から上がると直ぐに皮膚が乾燥してひび割れてしまう様な場合、入浴前に保湿剤を
塗布しますとそれが回避または緩和できます(保湿剤の量に比例してその効果は上がります
が、無論この場合浴槽やお湯が汚れます)。
よって「入浴前保湿」時は体の汚れを落とすのは最低限に留め、皮膚の保水力を上げること
を主目的とし、「入浴前保湿」の入浴を数回繰り返して皮膚の保水力を上げ、徐々に「入浴
後保湿」に持って行く…と言う様にできれば良いかと思います。自分の経験では「半身浴」
もやや効果がありました。抗アレルギー薬、抗ヒスタミン剤、抗ヒスタミン軟膏の使用も効
果があります。保湿剤としてはワセリンも有名ですが、より感作の少ない「プラスチベース」
というものもあります。参考ページttp://www.nsknet.or.jp/katoh/oint_therapy.html
117山崎渉
03/04/17 12:03ID:??? (^^)
118山崎渉
03/04/20 05:59ID:??? ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
119名無しさん@まいぺ〜す
03/04/24 18:02ID:jJsDxeW8 3年前に綺麗さっぱり治ったのに、2週間前ぐらいからいきなりまた出てきたよ。
亜鉛系軟膏は合わない人もいるようで、僕は医者から処方されて
付けてみましたが、逆に湿疹が出来たり汁出るようになってしまいました。
乾燥させる為に貰ったはずなのに…。
亜鉛系軟膏は合わない人もいるようで、僕は医者から処方されて
付けてみましたが、逆に湿疹が出来たり汁出るようになってしまいました。
乾燥させる為に貰ったはずなのに…。
120歳三 ◆MAKOTO/yZw
03/04/24 18:10ID:??? 一度治って、しばらくたってからの再発って、対策あまり聞かれないよね。
スレ立ててみれば?俺も知りたいし必要な情報だと思うよ。
スレ立ててみれば?俺も知りたいし必要な情報だと思うよ。
121名無しさん@まいぺ〜す
03/04/24 23:15ID:6RdhVkqv 亜鉛華軟膏塗ると、痒い痒い。
夜寝てても起きちゃうんですが、これってあわないって事?
ちなみにじぶんはアトピではなく酒さ様皮膚炎なんだけど。
同士求む。
夜寝てても起きちゃうんですが、これってあわないって事?
ちなみにじぶんはアトピではなく酒さ様皮膚炎なんだけど。
同士求む。
122名無しさん@まいぺ〜す
03/04/25 02:28ID:??? 刺激感はあることあるよ。
副作用にもそう書いてあるYO
でもちゃんと改善するからあわないとは限らないと思う。
中の添加物に反応してる可能性もないではないと思うけど。
副作用にもそう書いてあるYO
でもちゃんと改善するからあわないとは限らないと思う。
中の添加物に反応してる可能性もないではないと思うけど。
123名無しさん@まいぺ〜す
03/04/25 19:38ID:RKEWbjqg なるほ。
皆あるのね。チョト安心。でも痛痒くて夜寝れない。跳ね起きて風呂入って。
やっぱアンダームに限る。落ち着くね。
で、中の添加物って、なあに?
自分はアクリノールっていう薬混ぜてるんだけど・・・
皆あるのね。チョト安心。でも痛痒くて夜寝れない。跳ね起きて風呂入って。
やっぱアンダームに限る。落ち着くね。
で、中の添加物って、なあに?
自分はアクリノールっていう薬混ぜてるんだけど・・・
124名無しさん@まいぺ〜す
03/04/25 19:38ID:cJsbjD68 これは安いアダルトDVD500円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
送料全国一律600円!!
http://www.net-de-dvd.com/
代金後払い!!
http://www.net-de-dvd.com/
http://www.net-de-dvd.com/
送料全国一律600円!!
http://www.net-de-dvd.com/
代金後払い!!
http://www.net-de-dvd.com/
125名無しさん@まいぺ〜す
03/04/26 01:16ID:??? >123
ごめん、添加物はなにか忘れたけど
純粋な亜鉛華単軟膏にも最低限の防腐剤みたいのが入っていたはず。
アクリノールも合わない人がいるから要注意。
単軟膏のほうがいいのかも・・・
ごめん、添加物はなにか忘れたけど
純粋な亜鉛華単軟膏にも最低限の防腐剤みたいのが入っていたはず。
アクリノールも合わない人がいるから要注意。
単軟膏のほうがいいのかも・・・
126名無しさん@まいぺ〜す
03/04/26 22:44ID:LR2f65s+ >>125
御返事ありがd
結局アンダーム軟膏に落ち着いたヨ
アクリノールはお風呂前とかにやってる。
今時の紫外線で宇宙人の様になって2ちゃんヤリタイ放題の
ヒッキ−になってる。
何か合う薬ないかな・・・
御返事ありがd
結局アンダーム軟膏に落ち着いたヨ
アクリノールはお風呂前とかにやってる。
今時の紫外線で宇宙人の様になって2ちゃんヤリタイ放題の
ヒッキ−になってる。
何か合う薬ないかな・・・
127名無しさん@まいぺ〜す
03/04/26 23:46ID:IqsIi5Qi >120
再発のスレは既にありますよ
再発のスレは既にありますよ
128名無しさん@まいぺ〜す
03/05/03 14:52ID:??? 練馬の藤澤がこの軟膏をよく使うよ。
129名無しさん@まいぺ〜す
03/05/03 15:09ID:??? 昔使ってたよ。
使い心地は良かったけど、毎日学校行くのに困る。。。
夜塗って寝て、朝風呂入って・・・・夜風呂はいって塗って・・・・
ちょっと無理があるし、身体にも良くないと思う。
休みにしか使えないなぁ・・・・。
GWなので使ってみようと思います。
消毒液で消毒とありますが、マキロンで良いのでしょうか?
抗生物質は、テラマイシン等でOK?
使い心地は良かったけど、毎日学校行くのに困る。。。
夜塗って寝て、朝風呂入って・・・・夜風呂はいって塗って・・・・
ちょっと無理があるし、身体にも良くないと思う。
休みにしか使えないなぁ・・・・。
GWなので使ってみようと思います。
消毒液で消毒とありますが、マキロンで良いのでしょうか?
抗生物質は、テラマイシン等でOK?
130質問
03/05/06 15:57ID:Kupz05p7 キップパイロール-Hiという薬にも酸化亜鉛入ってるんだけれどもこれアトピーの患部塗っても亜鉛軟膏と似たような効果が期待出来ますでしょうか?
キップパイロール-Hi↓
http://www.sato-seiyaku.co.jp/kip/seihin.html
キップパイロール-Hi↓
http://www.sato-seiyaku.co.jp/kip/seihin.html
131名無しさん@まいぺ〜す
03/05/07 14:16ID:??? 亜鉛軟膏って、カオに塗っても大丈夫!?
匂いはなんとか我慢できるし...
でも塗って余計荒れたらヤだな。
匂いはなんとか我慢できるし...
でも塗って余計荒れたらヤだな。
132名無しさん@まいぺ〜す
03/05/07 14:25ID:PTNRgXhq133名無しさん@まいぺ〜す
03/05/09 18:15ID:ZW02AQBT134名無しさん@まいぺ〜す
03/05/09 22:25ID:jO84/Jqm >131
顔に塗ってもだいじょうぶです。
私は、塗った時バカ殿みたいになります。
顔に塗ってもだいじょうぶです。
私は、塗った時バカ殿みたいになります。
135名無しさん@まいぺ〜す
03/05/10 13:54ID:OPGdZ0C2 バカ殿ワロタ
136名無しさん@まいぺ〜す
03/05/19 21:36ID:YnA3LjT6 亜鉛華軟膏のサトウザルベが好きなんだけど、
コレって、市販されてなくて、処方箋ないと買えないんだよね?
脱ステしてて、ツボごと欲しいのに、皮膚科でも少ししか売ってくれない。
他の亜鉛華軟膏は、油分が多かったり、少なかったりで、サトウザルベが
1番自分にあってた。どうしたらイイんだ〜!
コレって、市販されてなくて、処方箋ないと買えないんだよね?
脱ステしてて、ツボごと欲しいのに、皮膚科でも少ししか売ってくれない。
他の亜鉛華軟膏は、油分が多かったり、少なかったりで、サトウザルベが
1番自分にあってた。どうしたらイイんだ〜!
137名無しさん@まいぺ〜す
03/05/20 15:16ID:??? 亜鉛軟膏にも色々種類があるんですね。
皮膚科で「亜鉛華軟膏ホエイ」と書いてあるものを
毎回100グラム処方してもらっています。
サトウザルベも試してみたいです。
皮膚科では容量が決められているんでしょうか。
皮膚科で「亜鉛華軟膏ホエイ」と書いてあるものを
毎回100グラム処方してもらっています。
サトウザルベも試してみたいです。
皮膚科では容量が決められているんでしょうか。
138山崎渉
03/05/22 01:41ID:YwJ+sZvc ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
139山崎渉
03/05/28 17:07ID:q2eDsBOv ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
140名無しさん@まいぺ〜す
03/05/30 14:57ID:cNj5FzbJ 病院で100c程度じゃ足りません、って言ったら、
500c処方してくれた。
カナーリでかい容器に入っててチョトワロタw
500c処方してくれた。
カナーリでかい容器に入っててチョトワロタw
141名無しさん@まいぺ〜す
03/06/06 18:20ID:FDN98VwX じゅくじゅくんいはいいでつ。
142名無しさん@まいぺ〜す
03/06/06 18:21ID:FDN98VwX じゅくじゅくにはいいでつ。
143名無しさん@まいぺ〜す
03/06/25 14:59ID:vM81EdnN 亜鉛華軟膏使うとカサブタがやわらかくなりすぎる・・:・
144名無しさん@まいぺ〜す
03/06/25 15:44ID:uA9jZe6Z >>143
それかゆくない?
それかゆくない?
145名無しさん@まいぺ〜す
03/06/25 22:50ID:7l29Rfd1 これってガサガサの乾燥アトピにはよくないのかなあ?よけい乾燥酷くなってきた感じ。
146名無しさん@まいぺ〜す
03/06/26 23:24ID:f4NVG2p/ 乾燥には逆効果だと思います。 じゅくじゅく系、貨幣状湿疹、毛膿炎とかに
使う物じゃないかな。医者じゃないから断言できないけど。
自分はジュクジュク系なのでよくお世話になりますが、薄皮が出来始めたら
量を減らして、保湿系の軟膏に徐々に切り替えて最終的に何もつけない様に
しています。(亜鉛華〜をそのまま使っていると今度はひび割れして
(例え悪いけど水虫みたいになる)しまうので)
使う物じゃないかな。医者じゃないから断言できないけど。
自分はジュクジュク系なのでよくお世話になりますが、薄皮が出来始めたら
量を減らして、保湿系の軟膏に徐々に切り替えて最終的に何もつけない様に
しています。(亜鉛華〜をそのまま使っていると今度はひび割れして
(例え悪いけど水虫みたいになる)しまうので)
147名無しさん@まいぺ〜す
03/06/27 00:38ID:ygPWgesC 亜鉛華ってどんな皮膚科でも
処方して貰える?
俺のとこステが主流なんだけど。
処方して貰える?
俺のとこステが主流なんだけど。
148名無しさん@まいぺ〜す
03/06/27 01:14ID:sPotNDzA >>147
処方はできるはずだけど、なぜか出したがらない医者もいる。
ステみたいに効果がはっきりしていないからいやなのかな。
わしはステ過敏症で使えないっつったら、最初からカチリ出してくれた。
かゆみがおさまってすげえ楽!
これなかったら長期休職するしかなかったと思う。
ただ、カチリはずっと塗ってると乾きすぎてひび割れるので、
よくなってきたら薬変えたほうがいい。
漏れは、かさかさとかさぶたにはチンク油塗ってる。
亜鉛華依存症かもしれんw
処方はできるはずだけど、なぜか出したがらない医者もいる。
ステみたいに効果がはっきりしていないからいやなのかな。
わしはステ過敏症で使えないっつったら、最初からカチリ出してくれた。
かゆみがおさまってすげえ楽!
これなかったら長期休職するしかなかったと思う。
ただ、カチリはずっと塗ってると乾きすぎてひび割れるので、
よくなってきたら薬変えたほうがいい。
漏れは、かさかさとかさぶたにはチンク油塗ってる。
亜鉛華依存症かもしれんw
149名無しさん@まいぺ〜す
03/06/27 01:19ID:vDLGJz9/ カチリってなに?
150名無しさん@まいぺ〜す
03/06/27 20:14ID:eYNY0261 agaagea
151名無しさん@まいぺ〜す
03/06/29 21:25ID:tsbfr2PR 亜鉛華軟膏って落ちにくいんだけど、みなさんは石鹸で落としてますか?
152名無しさん@まいぺ〜す
03/06/29 22:16ID:4ynPMjKT 石鹸で普通に洗って、それで落ちない部分は剥けるまで放置しとるよ。
153148
03/07/01 00:06ID:3SohIYtu >>149
カチリは「フェノール・亜鉛華リニメント」の通称だよ。
普通はあせもとか水疱瘡に使うんだけど、じんましんにもいい。
フェノールに強烈な殺菌作用と鎮痒作用があるので、
かゆみがすげえ楽になるのさ。
風呂上りにカチリ塗りまくったあとはかゆみから解放されて、
至福のときじゃった…
もうほとんど治ったので、赤くてかゆいところ数箇所に塗ってるだけ。
かさぶたになったときはチンク油のお世話になったし、
一生酸化亜鉛を拝んで暮らさなくてはw
カチリは「フェノール・亜鉛華リニメント」の通称だよ。
普通はあせもとか水疱瘡に使うんだけど、じんましんにもいい。
フェノールに強烈な殺菌作用と鎮痒作用があるので、
かゆみがすげえ楽になるのさ。
風呂上りにカチリ塗りまくったあとはかゆみから解放されて、
至福のときじゃった…
もうほとんど治ったので、赤くてかゆいところ数箇所に塗ってるだけ。
かさぶたになったときはチンク油のお世話になったし、
一生酸化亜鉛を拝んで暮らさなくてはw
154名無しさん@まいぺ〜す
03/07/01 00:37ID:oj3b0fl1 亜鉛華軟膏に処方箋なんかイラソYO!
だって薬じゃねーもん。基材みたいなもん。
そこらへんの調剤薬局逝って相談汁。たぶん安く買える。
>>149
フェノール亜鉛華リニメントって椰子の別名。
カユミ抑える効果あるよ。
だって薬じゃねーもん。基材みたいなもん。
そこらへんの調剤薬局逝って相談汁。たぶん安く買える。
>>149
フェノール亜鉛華リニメントって椰子の別名。
カユミ抑える効果あるよ。
155名無しさん@まいぺ〜す
03/07/01 00:37ID:oj3b0fl1 あっ、ケコーソ!
156名無しさん@まいぺ〜す
03/07/01 01:40ID:ExKjYkWa 顔の赤くてブツブツの湿疹にも
効くんですかね?
効くんですかね?
157名無しさん@まいぺ〜す
03/07/01 01:48ID:mwWub107 じゃあ近くのドラッグストアに行って亜鉛華軟膏処方してください
っていえば安く売ってくれるのかしら?
皮膚科行かずにほすぃ
っていえば安く売ってくれるのかしら?
皮膚科行かずにほすぃ
158名無しさん@まいぺ〜す
03/07/01 03:18ID:oj3b0fl1 処方は医師がするもんだろ?
保険対象外の慈悲になる。値段は言い値だからナトーク逝くとこ探せ。
中には頭固くて処方ないとゼターイ売らんってとこもあるが。
保険対象外の慈悲になる。値段は言い値だからナトーク逝くとこ探せ。
中には頭固くて処方ないとゼターイ売らんってとこもあるが。
159名無しさん@まいぺ〜す
03/07/01 03:34ID:l3pkqAsd たしかネットで通販してるとこあったよ 値段も高くなかったはず
160名無しさん@まいぺ〜す
03/07/02 00:58ID:IsBslNWu サトウザルベとかは薬局に置いてるとこ少ないけど
取り寄せ頼めば手に入るよ。
ただ、医者から出してもらったほうが保険がきく分安いわけだが、
診察料も取られる罠。
取り寄せ頼めば手に入るよ。
ただ、医者から出してもらったほうが保険がきく分安いわけだが、
診察料も取られる罠。
161名無しさん@まいぺ〜す
03/07/04 21:42ID:6bxTpS42 サトウザルベは私も愛用してる
リント布に塗ってはっつけておくと
浸出液も一緒にすってくれてべたつかずいい感じ
朝にはサトウザルベの白いの残らず剥がせるのでお勧めです
リント布は薬局で売ってるよ
表に出てなくても言えばだいたい奥からでてくる
私はもう反単位で買ってるけどね
リント布に塗ってはっつけておくと
浸出液も一緒にすってくれてべたつかずいい感じ
朝にはサトウザルベの白いの残らず剥がせるのでお勧めです
リント布は薬局で売ってるよ
表に出てなくても言えばだいたい奥からでてくる
私はもう反単位で買ってるけどね
162名無しさん@まいぺ〜す
03/07/07 13:33ID:ec9BGAUj コンビニでDHCの亜鉛の錠剤が売ってたけど
あれでも効くのかなぁ
あれでも効くのかなぁ
163名無しさん@まいぺ〜す
03/07/07 13:42ID:nOQ2Lgiv もともと乾燥肌の俺には、汁が出てるときはいいけど
汁がとまると逆にひび割れ起こす時がある
コントロールが難しい
汁がとまると逆にひび割れ起こす時がある
コントロールが難しい
164名無しさん@まいぺ〜す
03/07/07 15:29ID:tDVwSnio165名無しさん@まいぺ〜す
03/07/07 15:43ID:Zvi65Imx 私も超乾燥系で身体を動かすのが辛いくらい痛いのですが
微妙に全身から汁が出たり、出なかったりなんで
亜鉛華軟膏をほとんど全身に塗布してると、すこし楽に皮膚を動かせるような気がします。
一度上から白ワセを塗布してみようかな。
微妙に全身から汁が出たり、出なかったりなんで
亜鉛華軟膏をほとんど全身に塗布してると、すこし楽に皮膚を動かせるような気がします。
一度上から白ワセを塗布してみようかな。
166名無しさん@まいぺ〜す
03/07/07 20:45ID:onAAoCti 亜鉛華軟膏は塗りたい部分は汁で落ちちゃうって他の部分だけ残る・・・
167名無しさん@まいぺ〜す
03/07/08 00:12ID:N8uRsV4F168名無しさん@まいぺ〜す
03/07/08 02:41ID:ftN1xzgH でもこれ、微妙に臭いよな。
汁のせいで臭いのかと思ってたらこれのせいじゃった。
汁のせいで臭いのかと思ってたらこれのせいじゃった。
169名無しさん@まいぺ〜す
03/07/08 03:21ID:kBYW6sAG 汁はドンドン出した方が絶対早くな治る。
170名無しさん@まいぺ〜す
03/07/08 05:12ID:dSdWvApp 亜鉛華軟膏はゆっくりじっくり効いていく〜♪
塗り方は自分で工夫してみようよ〜♪
フニャっとかさぶた取れたらいい気分♪
塗り方は自分で工夫してみようよ〜♪
フニャっとかさぶた取れたらいい気分♪
171名無しさん@まいぺ〜す
03/07/08 21:00ID:gC1DgXzs 亜鉛華軟膏をリント布に塗って顔にはりたいのですが
テープでとめると痒くて仕方なく直に塗っていますが。
テープでとめると痒くて仕方なく直に塗っていますが。
172名無しさん@まいぺ〜す
03/07/08 22:09ID:y/KaBuVM >168
ごめん、私亜鉛華の匂い好き。
ごめん、私亜鉛華の匂い好き。
173名無しさん@まいぺ〜す
03/07/08 22:52ID:UTYUq0cM174名無しさん@まいぺ〜す
03/07/08 23:47ID:vpydaxIR175Oo。.(・。・。)y-~
03/07/08 23:51ID:qJstp5mb >>174
わしは首に。 包帯ぐるぐる 首骨折かと思われたぁよー
わしは首に。 包帯ぐるぐる 首骨折かと思われたぁよー
176名無しさん@まいぺ〜す
03/07/08 23:55ID:vpydaxIR 入院したら、ちいちゃい子供はみんな
デストロイヤーにされるな。
デストロイヤーにされるな。
177名無しさん@まいぺ〜す
03/07/09 01:04ID:ZBMj/Te4178名無しさん@まいぺ〜す
03/07/09 02:18ID:3ZKiBlIQ カチリって長時間保存してると、水分抜けてだんだん絵の具化してくるのな。
キチーリ蓋してんのに。
キチーリ蓋してんのに。
179名無しさん@まいぺ〜す
03/07/09 04:28ID:Ae+rQR0t age
180名無しさん@まいぺ〜す
03/07/09 05:43ID:eyIa+HAY181名無しさん@まいぺ〜す
03/07/09 06:50ID:eVgUyMa5 <<177
亜鉛華軟膏の使い分けって?サトウザルベ と亜鉛華単軟膏とかを使い分けるの?
教えてケロ
亜鉛華軟膏の使い分けって?サトウザルベ と亜鉛華単軟膏とかを使い分けるの?
教えてケロ
182177
03/07/09 23:27ID:ZBMj/Te4 >>181
まず、亜鉛華っていうのは酸化亜鉛のことでつ。
で、酸化亜鉛が入ってる軟膏は何種類かあるんですな。
ちなみに亜鉛華単軟膏=サトウザルベでつ。
亜鉛華単軟膏、亜鉛華軟膏:
酸化亜鉛と植物性油脂、さらし蜜蝋が主な成分。
油は大豆だったり菜種だったり。
じくじくしたとこにもかさかさしたとこにも使える。
炎症を抑える効果があるが、かゆみを抑える効果はなし。
チンク油:
オイルベースの酸化亜鉛剤。ベタベタ。乾かない。
油は大豆油。他のもあるかも。
酸化亜鉛の消炎作用と、油の保湿作用がある。
かさかさなところとか、かさぶたになってるとこにいい。
かゆみは変わらない。
ベタベタするので塗ったあとティッシュで余分な油を抑えるか、
ガーゼと包帯で保護したほうがいい。服につくと取れないっぽい。
(つづく)
まず、亜鉛華っていうのは酸化亜鉛のことでつ。
で、酸化亜鉛が入ってる軟膏は何種類かあるんですな。
ちなみに亜鉛華単軟膏=サトウザルベでつ。
亜鉛華単軟膏、亜鉛華軟膏:
酸化亜鉛と植物性油脂、さらし蜜蝋が主な成分。
油は大豆だったり菜種だったり。
じくじくしたとこにもかさかさしたとこにも使える。
炎症を抑える効果があるが、かゆみを抑える効果はなし。
チンク油:
オイルベースの酸化亜鉛剤。ベタベタ。乾かない。
油は大豆油。他のもあるかも。
酸化亜鉛の消炎作用と、油の保湿作用がある。
かさかさなところとか、かさぶたになってるとこにいい。
かゆみは変わらない。
ベタベタするので塗ったあとティッシュで余分な油を抑えるか、
ガーゼと包帯で保護したほうがいい。服につくと取れないっぽい。
(つづく)
183177
03/07/09 23:27ID:ZBMj/Te4 (つづき)
フェノール・亜鉛華リニメント=カチリ:
フェノール、酸化亜鉛、トラガント末の軟膏。
とにかくフェノールの殺菌作用、そして鎮痒作用が強烈。
乾くとトラガントの膜ができて、保護にもなる。
これがなかったら、休職せざるをえなかった。しみるけどね。
フェノールはかなり刺激が強いので、長期間の使用はちょっと無理。
ひび割れちゃったりする。
ただれたところには定着しないので、塗ったあとガーゼとか
巻いちゃったほうがいい。
あと、広い範囲に塗ると1枚の膜になっちゃって、ひねると皮膚まで
ひび割れたりするので、隙間を開けながら塗るといい。
>>178
カチリは分離するので、しばらく使わなかったときは楊枝とかで
混ぜるとイイっすよ。
フェノール・亜鉛華リニメント=カチリ:
フェノール、酸化亜鉛、トラガント末の軟膏。
とにかくフェノールの殺菌作用、そして鎮痒作用が強烈。
乾くとトラガントの膜ができて、保護にもなる。
これがなかったら、休職せざるをえなかった。しみるけどね。
フェノールはかなり刺激が強いので、長期間の使用はちょっと無理。
ひび割れちゃったりする。
ただれたところには定着しないので、塗ったあとガーゼとか
巻いちゃったほうがいい。
あと、広い範囲に塗ると1枚の膜になっちゃって、ひねると皮膚まで
ひび割れたりするので、隙間を開けながら塗るといい。
>>178
カチリは分離するので、しばらく使わなかったときは楊枝とかで
混ぜるとイイっすよ。
184名無しさん@まいぺ〜す
03/07/10 00:43ID:WrG1C/Jb185名無しさん@まいぺ〜す
03/07/10 00:59ID:H6dfUpEk サトウザルベを処方してくれって言ったら、
直径6センチ×高さ5センチの容器×2個もくれた。
オレは塗り薬は薄くしか塗らないから、
何時になったら使い切るやら…。
直径6センチ×高さ5センチの容器×2個もくれた。
オレは塗り薬は薄くしか塗らないから、
何時になったら使い切るやら…。
186名無しさん@まいぺ〜す
03/07/10 01:54ID:FWF+8D13 その場で量もちゃんと注文汁!
187名無しさん@まいぺ〜す
03/07/10 12:18ID:/xfN+dLL 脱ステ中。非ステの痒み止めと抗アレルギー剤でがんばってたけど、
別のお医者さんに亜鉛化軟膏を処方され、じくじくして腫れていた首、手が乾いて腫れも大分引いた。
気をよくして全身に塗って汗かいたら、脇やお腹、腕などが強烈に痒い!
発狂しそうだった。
お風呂に入ってもごしごし擦らないから完全には落とせなかったし痒いのも無理はないか?
とにかく落とさないとと思ってワセリンで軽く擦ってお風呂で洗ったらましになった。
亜鉛化軟膏は塗るとこ考えなきゃ・・・でもそこが難しいところだ。
じゅくじゅくの傷にはよく効く!
別のお医者さんに亜鉛化軟膏を処方され、じくじくして腫れていた首、手が乾いて腫れも大分引いた。
気をよくして全身に塗って汗かいたら、脇やお腹、腕などが強烈に痒い!
発狂しそうだった。
お風呂に入ってもごしごし擦らないから完全には落とせなかったし痒いのも無理はないか?
とにかく落とさないとと思ってワセリンで軽く擦ってお風呂で洗ったらましになった。
亜鉛化軟膏は塗るとこ考えなきゃ・・・でもそこが難しいところだ。
じゅくじゅくの傷にはよく効く!
188名無しさん@まいぺ〜す
03/07/11 00:07ID:go3jzh/p 何故だろ。
油性の基材だから塗り過ぎると皮膚呼吸がしにくくなるのか脳?
油性の基材だから塗り過ぎると皮膚呼吸がしにくくなるのか脳?
189名無しさん@まいぺ〜す
03/07/11 05:54ID:NrnW2raQ190名無しさん@まいぺ〜す
03/07/11 14:31ID:69BiEXcr 皮膚は呼吸してませんよ。
191名無しさん@まいぺ〜す
03/07/11 14:35ID:dl/Z0sut 激しく同意
192名無しさん@まいぺ〜す
03/07/11 15:05ID:1ida/UkA ちなみに,「皮膚と呼吸」に関する,
正しい知識を列挙すると次のようになる。
皮膚を介して空気が出入りする事はない。
皮膚は基本的に排泄器官であり,汗腺から皮脂腺から不要なもの,
http://www.asahi-net.or.jp/~kr2m-nti/wound/wound142.htm
有毒なものが排泄されている
正しい知識を列挙すると次のようになる。
皮膚を介して空気が出入りする事はない。
皮膚は基本的に排泄器官であり,汗腺から皮脂腺から不要なもの,
http://www.asahi-net.or.jp/~kr2m-nti/wound/wound142.htm
有毒なものが排泄されている
193名無しさん@まいぺ〜す
03/07/14 17:10ID:TLROr0Bk194名無しさん@まいぺ〜す
03/07/14 20:19ID:wikcV2MA 他でも聞く聞くしてしまいました。
「ヒフカA」(松田医薬品株式会社)と似たようなモノですか?
βーグリチルレチン酸、アンズオール、酸化亜鉛、フェノール
炭酸マグネシウム、タルク、バレイショデンプン
と書かれています。
「ヒフカA」(松田医薬品株式会社)と似たようなモノですか?
βーグリチルレチン酸、アンズオール、酸化亜鉛、フェノール
炭酸マグネシウム、タルク、バレイショデンプン
と書かれています。
195山崎 渉
03/07/15 11:19ID:irD8o03z__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
196名無しさん@まいぺ〜す
03/07/15 23:39ID:avtb0N27 ヒフカAは
(カチリ+シッカロール)/3or4
ってカンジ。
軽いところにはいいけど、効果はあんまり期待できない。
むしろ、基材に不安が残る。
素材的に定着しなさそうなのに、すんごいしっかりつくから。
これだったら、カチリか亜鉛華単軟膏塗って、
シッカロールはたいたほうがいい。
(カチリ+シッカロール)/3or4
ってカンジ。
軽いところにはいいけど、効果はあんまり期待できない。
むしろ、基材に不安が残る。
素材的に定着しなさそうなのに、すんごいしっかりつくから。
これだったら、カチリか亜鉛華単軟膏塗って、
シッカロールはたいたほうがいい。
197名無しさん@まいぺ〜す
03/07/16 00:55ID:0zEk2yMH >187
亜鉛華は、塗ると痒く(刺激を感じる)なることがありますよ。
副作用に書いてあるのをみますた。
自分もたまになるけど、別に皮膚症状に異常は出ないので
我慢してることもある。
ただ、基材が合わない場合と、亜鉛華の乾燥によって
痒い場合、副作用の刺激により悪化するときは
使用しないほうがイイかも。
亜鉛華は、塗ると痒く(刺激を感じる)なることがありますよ。
副作用に書いてあるのをみますた。
自分もたまになるけど、別に皮膚症状に異常は出ないので
我慢してることもある。
ただ、基材が合わない場合と、亜鉛華の乾燥によって
痒い場合、副作用の刺激により悪化するときは
使用しないほうがイイかも。
198名無しさん@まいぺ〜す
03/07/17 20:23ID:WyiB+qFJ サトウザルベ、1週間で使い切ってしまった。次の皮膚科受診は二週間後
なのに…。面倒なので地元の調剤薬局で買おうと思ったら売ってくれなか
った。みなさんは50gをどて位で使いきりますか?
あとネットで量が多く買える所ってないですかね…。
なのに…。面倒なので地元の調剤薬局で買おうと思ったら売ってくれなか
った。みなさんは50gをどて位で使いきりますか?
あとネットで量が多く買える所ってないですかね…。
199名無しさん@まいぺ〜す
03/07/17 22:12ID:ubEeZi2t >>198
自分は皮膚科で500gのデカい容器の処方してもらったよ。
医者に50gじゃ足りません、て言ってみれば?
ピークの時は3日で50gぐらい使ってたなあ。
あとガイシュツだけど、汁が治まって乾燥アトピーになってきたら
即使用を止めた方がいいよ。
ガサガサに乾燥した皮膚に塗ると凄い痒くなる。
自分は皮膚科で500gのデカい容器の処方してもらったよ。
医者に50gじゃ足りません、て言ってみれば?
ピークの時は3日で50gぐらい使ってたなあ。
あとガイシュツだけど、汁が治まって乾燥アトピーになってきたら
即使用を止めた方がいいよ。
ガサガサに乾燥した皮膚に塗ると凄い痒くなる。
200198
03/07/17 22:27ID:f05m5V/F >>199さん
実は皮膚科受診したのって最近なので薬がきれたから予約以外の日に行く
ってのに抵抗があったけど、それでもいいなら500gのを処方して
もらおっかな。
あと汁は微妙に出ています。気になるのは指の皮がボロボロ剥ける事。
亜鉛華軟膏とは関係ないと思いたいな。もし汁が止まったら皮膚科で
「しうんこう」とか処方してくれるのかな…わからない事ばかりっす。
実は皮膚科受診したのって最近なので薬がきれたから予約以外の日に行く
ってのに抵抗があったけど、それでもいいなら500gのを処方して
もらおっかな。
あと汁は微妙に出ています。気になるのは指の皮がボロボロ剥ける事。
亜鉛華軟膏とは関係ないと思いたいな。もし汁が止まったら皮膚科で
「しうんこう」とか処方してくれるのかな…わからない事ばかりっす。
201名無しさん@まいぺ〜す
03/07/18 01:51ID:6skM04A4 >>198
「塗り薬が切れたから処方箋出して下さい」っていえば、普通はくれるはず。
大きい病院で担当医師が違う場合は、簡単な診察されるけど。
わからないことがあったら死ぬ気で勉強汁。
ググればいくらでも情報がある。が、鵜呑みにはするなよ、脳みそ使えよ。
「塗り薬が切れたから処方箋出して下さい」っていえば、普通はくれるはず。
大きい病院で担当医師が違う場合は、簡単な診察されるけど。
わからないことがあったら死ぬ気で勉強汁。
ググればいくらでも情報がある。が、鵜呑みにはするなよ、脳みそ使えよ。
202名無しさん@まいぺ〜す
03/07/18 02:05ID:72gxuIPz 俺もヌル薬は1:1の500g特大だ!!
1ヶ月に、1回の診断だからな。
あとワセリン、ローション、プロ2本、アンダベート3っ本
あまってしょうがない
1ヶ月に、1回の診断だからな。
あとワセリン、ローション、プロ2本、アンダベート3っ本
あまってしょうがない
203198
03/07/18 02:59ID:HXS3GVjr あいあいさ!どんどん勉強します。薬も貰いにいってきまっす!
204名無しさん@まいぺ〜す
03/07/22 02:51ID:A0htUYIO 漢方薬局で太乙膏売られてたから買ってみた。
…最後に残ってた足首が、赤く硬くなって浸出液出てきまちたTT
症状に合ってなかったのかな〜
やっぱりカチリに戻ります。
…最後に残ってた足首が、赤く硬くなって浸出液出てきまちたTT
症状に合ってなかったのかな〜
やっぱりカチリに戻ります。
205ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 05:34ID:otHwK4gi ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
206ま〜
03/08/04 11:14ID:jqVBpJmh 脱ステ3週間目。症状はじゅくじゅく系です。
竹酢液風呂と亜鉛華軟膏で様子をみてるところなんですが
亜鉛軟膏使うと、軟らかくて白っぽいかさぶたみたいなのができ始めました。
これはどうしたらいいんでしょ?
・そのままにしとく?(→不衛生な感じもする)
or
・下の皮膚を傷つけない程度に洗う?(下の皮膚がまだ多少じゅくじゅくしてる)
対処に困っております。アドバイスがあればお願い致します。
竹酢液風呂と亜鉛華軟膏で様子をみてるところなんですが
亜鉛軟膏使うと、軟らかくて白っぽいかさぶたみたいなのができ始めました。
これはどうしたらいいんでしょ?
・そのままにしとく?(→不衛生な感じもする)
or
・下の皮膚を傷つけない程度に洗う?(下の皮膚がまだ多少じゅくじゅくしてる)
対処に困っております。アドバイスがあればお願い致します。
207_
03/08/04 11:21ID:2q5x5rCf208名無しさん@まいぺ〜す
03/08/04 15:57ID:S/1JSlEn >206
かさぶたはできるだけほっといたほうがいいよ。
気になるなら上から薄めたイソジンとかで
消毒するとヨシ。
かさぶたはできるだけほっといたほうがいいよ。
気になるなら上から薄めたイソジンとかで
消毒するとヨシ。
209名無しさん@まいぺ〜す
03/08/05 20:34ID:slt7Ipsc210ま〜
03/08/06 22:13ID:ReOOoWhk >208,209
アドバイスありがとうございます。消毒してみます。
大事に新しい皮膚ができるのを待つことにします。
それにしてもこの痒みははんぱじゃないですね。特に朝方。
アドバイスありがとうございます。消毒してみます。
大事に新しい皮膚ができるのを待つことにします。
それにしてもこの痒みははんぱじゃないですね。特に朝方。
211名無しさん@まいぺ〜す
03/08/11 00:51ID:OODRCLr5 今までごく一部にしか塗ったことが無かったけど
今上半身まっちろけ
なぜか背中から汁が出てきたので塗ってみた
風呂上り、あちこちがカユイ!!これは初体験
>>197を見て少し安心しました。
時間がたつとカユミもひくので、それまでがどうやって抑えるかで気が狂いそう
でも、汁が止まるならイイ
今上半身まっちろけ
なぜか背中から汁が出てきたので塗ってみた
風呂上り、あちこちがカユイ!!これは初体験
>>197を見て少し安心しました。
時間がたつとカユミもひくので、それまでがどうやって抑えるかで気が狂いそう
でも、汁が止まるならイイ
212試行錯誤中
03/08/14 02:34ID:BamkqWiH皮膚科等で「亜鉛化単軟膏(10%)」を処方してもらう→
厚手のリント布を皮膚の被覆部分の大きさに切る→
リント布の毛羽立った方に亜鉛化単軟膏(10%)をバターナイフでたっぷり塗る→
顔を水または湯で洗う(または低刺激性の消毒液で消毒)→
皮膚が乾かない内に軟膏を塗ったリント布を貼る→
寝る→
起きたら剥がす→
皮膚に残った軟膏は軽くオリーブオイル(市販のものも可)を垂らした化粧用パフで拭き取る
213名無しさん@まいぺ〜す
03/08/15 01:27ID:HbtQePGY 塗った後、汁もとまるし痒く無いのもいいけど、
ちょっと皮膚を伸ばすと、剃刀できったみたいに
きれいにひびが入る。痛く無いけど、
血みたいの出そうで、オイルとか塗ると痒くなって
汁も復活。どーしたらよいのですか?
包帯とか巻くべき?
ちょっと皮膚を伸ばすと、剃刀できったみたいに
きれいにひびが入る。痛く無いけど、
血みたいの出そうで、オイルとか塗ると痒くなって
汁も復活。どーしたらよいのですか?
包帯とか巻くべき?
214名無しさん@まいぺ〜す
03/08/15 03:07ID:xndCiLSm ☆★☆★ 海外サイトだから安心無修正 ★☆★☆
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
☆★☆★ 本気汁丸出しのお○○こが! ★☆★☆
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
☆★☆★ 2日間無料丸見え体験実施中 ★☆★☆
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
↑ ↑ ↑
これって2日間ダウンロードしまくって
そのあと解約すれば全然タダじゃん?
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
☆★☆★ 本気汁丸出しのお○○こが! ★☆★☆
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
☆★☆★ 2日間無料丸見え体験実施中 ★☆★☆
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
↑ ↑ ↑
これって2日間ダウンロードしまくって
そのあと解約すれば全然タダじゃん?
215名無しさん@まいぺ〜す
03/08/15 12:29ID:DKn9o3pN >>213
ダメもとで、ワセリンで少し割ってから塗ってみたら
ひび割れは起こさなかったよ
うちの医者曰く、夜に亜鉛膏塗って、昼間は違うクスリで保湿しろだって
やめとけ、って言われてたけど亜鉛膏と紫雲膏を混ぜて塗ったらかなりイイ感じ
ダメもとで、ワセリンで少し割ってから塗ってみたら
ひび割れは起こさなかったよ
うちの医者曰く、夜に亜鉛膏塗って、昼間は違うクスリで保湿しろだって
やめとけ、って言われてたけど亜鉛膏と紫雲膏を混ぜて塗ったらかなりイイ感じ
216山崎 渉
03/08/15 21:45ID:inSDiDsk (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
217山崎 渉
03/08/15 23:10ID:inSDiDsk (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
218名無しさん@まいぺ〜す
03/08/16 01:12ID:GsDfz5u2219名無しさん@まいぺ〜す
03/08/16 18:18ID:RpGQRKdF しかし、カユイな
このクスリの何に反応するんだろう
このクスリの何に反応するんだろう
220名無しさん@まいぺ〜す
03/08/18 19:55ID:ebUzO+eO 亜鉛軟膏で治ったためしがない
221名無しさん@まいぺ〜す
03/08/20 19:28ID:PDmBB7y/ すげ・・・治ってきたよ。
痒いことは痒いけど掻いてもそんなにひどくならなくなってきた。
こってり塗るべき。
痒いことは痒いけど掻いてもそんなにひどくならなくなってきた。
こってり塗るべき。
222名無しさん@まいぺ〜す
03/08/20 23:10ID:x/sKvStn ジュクジュクを治すだけじゃなくって、炎症を抑える効果もあるのかな
これって石膏入ってる?
だったら炎症を抑えるのも納得できる
これって石膏入ってる?
だったら炎症を抑えるのも納得できる
223試行錯誤中
03/08/24 23:25ID:CzPh4JRH (その1)
フェノール・亜鉛華リニメントを亜鉛華単軟膏と同じ様にリント布に塗って貼付
してみますた。
約半日後…染み込んだリント布全体がガチガチに堅くなってしまい、再利用
不能に。
皮膚に直にフェノール・亜鉛華リニメントを塗る→
薄く亜鉛華単軟膏の塗ったリント布をその上から貼付→
必要に応じて固定。
(その2)
「オリーブオイルはサラダ油でも代用可」というので、サラダ油(99円/350cc)を
買って落屑除去・保湿をやってみますた。
結果…落屑除去(いまいち)、残留感あり(触るとベタベタする)。
駄目ですた。やはり高いやつでないと駄目なのだろうか…。
なおオリーブオイルとパッケージデザインが良く似た「グレープシードオイル」は
問題なく使用できます。自分は現在「オリーブオイル(99円/229cc)」、「グレープ
シードオイル(99円/229cc)」を使用しています。
オリーブオイルは安い物でも問題は無い様です…。
フェノール・亜鉛華リニメントを亜鉛華単軟膏と同じ様にリント布に塗って貼付
してみますた。
約半日後…染み込んだリント布全体がガチガチに堅くなってしまい、再利用
不能に。
皮膚に直にフェノール・亜鉛華リニメントを塗る→
薄く亜鉛華単軟膏の塗ったリント布をその上から貼付→
必要に応じて固定。
(その2)
「オリーブオイルはサラダ油でも代用可」というので、サラダ油(99円/350cc)を
買って落屑除去・保湿をやってみますた。
結果…落屑除去(いまいち)、残留感あり(触るとベタベタする)。
駄目ですた。やはり高いやつでないと駄目なのだろうか…。
なおオリーブオイルとパッケージデザインが良く似た「グレープシードオイル」は
問題なく使用できます。自分は現在「オリーブオイル(99円/229cc)」、「グレープ
シードオイル(99円/229cc)」を使用しています。
オリーブオイルは安い物でも問題は無い様です…。
224名無しさん@まいぺ〜す
03/08/25 00:19ID:llLStLLh 新しい皮膚ができてないのにオイル使ってはがすと逆効果じゃない?
特に顔とか首なんかはダメ
特に顔とか首なんかはダメ
225錯誤中
03/08/25 00:45ID:whMe2xly ちょっと整理してみますた。
「亜鉛華(10%)単軟膏」
酸化亜鉛の含有率が10%
主成分「酸化亜鉛」
「亜鉛華軟膏」
酸化亜鉛の含有率が20%
主成分「酸化亜鉛、流動パラフィン」
サトウザルベは亜鉛華軟膏の一つです。
「亜鉛華軟膏」は主成分の流動パラフィンの為か「亜鉛華(10%)単軟膏」に比べると
サラサラしており、皮膚に薄く塗っても固まりません。
アトピーには「亜鉛華(10%)単軟膏」が向いている様に思われます…。
個人的には「亜鉛華(10%)単軟膏『ニッコー』」が気に入っています。
単軟膏とありますが、「ミツロウ、ダイズ油」が配合されており、その為か他の有効
成分が酸化亜鉛のみの単軟膏に比べ、滲出腋の吸収が穏やかで多少の保湿作
用があり、加えて皮膚組織の自己治癒作用を促進する働きもあるように思われま
す。
ただし、それ故強くはないものの他の単軟膏と違い、やや独特の匂いがあります。
モクタールやグリテールのような強烈なものではありませんが、嗅覚が敏感な人は
避けた方が良いかも知れません。
ttp://www.pharmasys.gr.jp/go/pack/2649710M2050_1_01/
使用感(ニッコー)
…滲出腋の吸収、緩和な保湿作用、緩和な皮膚組織の治癒促進。
使用感(ホエイ)
…滲出腋の吸収のみ。軟膏除去後の皮膚が白っぽくふやけて痒みを発することがあった。
「亜鉛華(10%)単軟膏」
酸化亜鉛の含有率が10%
主成分「酸化亜鉛」
「亜鉛華軟膏」
酸化亜鉛の含有率が20%
主成分「酸化亜鉛、流動パラフィン」
サトウザルベは亜鉛華軟膏の一つです。
「亜鉛華軟膏」は主成分の流動パラフィンの為か「亜鉛華(10%)単軟膏」に比べると
サラサラしており、皮膚に薄く塗っても固まりません。
アトピーには「亜鉛華(10%)単軟膏」が向いている様に思われます…。
個人的には「亜鉛華(10%)単軟膏『ニッコー』」が気に入っています。
単軟膏とありますが、「ミツロウ、ダイズ油」が配合されており、その為か他の有効
成分が酸化亜鉛のみの単軟膏に比べ、滲出腋の吸収が穏やかで多少の保湿作
用があり、加えて皮膚組織の自己治癒作用を促進する働きもあるように思われま
す。
ただし、それ故強くはないものの他の単軟膏と違い、やや独特の匂いがあります。
モクタールやグリテールのような強烈なものではありませんが、嗅覚が敏感な人は
避けた方が良いかも知れません。
ttp://www.pharmasys.gr.jp/go/pack/2649710M2050_1_01/
使用感(ニッコー)
…滲出腋の吸収、緩和な保湿作用、緩和な皮膚組織の治癒促進。
使用感(ホエイ)
…滲出腋の吸収のみ。軟膏除去後の皮膚が白っぽくふやけて痒みを発することがあった。
226名無しさん@まいぺ〜す
03/08/25 01:16ID:whMe2xly >>224
重症時の場合はその通りだと思います。
しかし治癒しつつある場合は痂皮、落屑を除去しないと汗腺が詰まったりして丘疹
になったりしますのでやはり必要かと…。オリーブオイルには皮膚の保湿効果もあ
りますし…。
自分も、痒いので除去の際に強くこすってしまい真皮が露出…は何度もやりますた。
最悪時には単軟膏を塗ったリント布と押さえの包帯でグルグル巻きで、首も回せませ
んですた。朝起きるとリント布がズレていて物凄く気持ちが悪かった…現在は両肩と
両肘の内側の乾燥(滲出液なし)まで押さえ込みますた。でも痒い…。
重症時の場合はその通りだと思います。
しかし治癒しつつある場合は痂皮、落屑を除去しないと汗腺が詰まったりして丘疹
になったりしますのでやはり必要かと…。オリーブオイルには皮膚の保湿効果もあ
りますし…。
自分も、痒いので除去の際に強くこすってしまい真皮が露出…は何度もやりますた。
最悪時には単軟膏を塗ったリント布と押さえの包帯でグルグル巻きで、首も回せませ
んですた。朝起きるとリント布がズレていて物凄く気持ちが悪かった…現在は両肩と
両肘の内側の乾燥(滲出液なし)まで押さえ込みますた。でも痒い…。
227名無しさん@まいぺ〜す
03/08/26 00:05ID:hpWJqh4X 表面上はジュクジュク感があるところは限られていて、むしろ
朝起きた時なんかは過度の感想肌だったけど
今日、亜鉛化軟膏を処方された
肌が肥厚しているので体内の炎症をおさえないとダメなんだろうけど
このクスリは熱も吸い取ってくれるのかな?
朝起きた時なんかは過度の感想肌だったけど
今日、亜鉛化軟膏を処方された
肌が肥厚しているので体内の炎症をおさえないとダメなんだろうけど
このクスリは熱も吸い取ってくれるのかな?
228名無しさん@まいぺ〜す
03/08/28 11:11ID:vrU0iN6I アトピーの人は甘やかさないほうがいい。厳しく接するべき、普通の人よりも厳しく。
職場の部署に、一目でアトピーとわかる人がいるのですが、
以前までは、仕事能率が悪いというか、根気が無いのです。
休んでしまうこともよくありました。こんな状況ではほかの人が迷惑かかるし、
本人のためにもならないと思い、部署の責任者として、
そのアトピー社員をきつく叱ってみました。持病を持ってる人は少なくない。
腰痛を我慢して働いている人、透析に通っている人、
そういう人たちが、がんばって、この不況を乗り越えようとしてるんだ。
アトピーなんて、たかが皮膚病じゃないか。内臓は異常ないんだろ。
痒いから仕事を休ませてくださいなんて許されると思ってるのか。甘ったれるな。
こう、強く言ってから、そのアトピー社員は行ったり行かなかったりの病院も
本腰を入れて、まじめに通うようになったそうで、
症状も見違えるぐらい良くなって、仕事にも積極的になりました。
あのとき、叱っておいてよかったと思い、少し感慨深げな気持ちになりました。
やはり、気持ちというのは大切ですね。
甘やかしていたら、いつまでたっても赤ん坊レベルで終わってしまったでしょう。
これからも社会の厳しさを教えていきたいと思ってます。
職場の部署に、一目でアトピーとわかる人がいるのですが、
以前までは、仕事能率が悪いというか、根気が無いのです。
休んでしまうこともよくありました。こんな状況ではほかの人が迷惑かかるし、
本人のためにもならないと思い、部署の責任者として、
そのアトピー社員をきつく叱ってみました。持病を持ってる人は少なくない。
腰痛を我慢して働いている人、透析に通っている人、
そういう人たちが、がんばって、この不況を乗り越えようとしてるんだ。
アトピーなんて、たかが皮膚病じゃないか。内臓は異常ないんだろ。
痒いから仕事を休ませてくださいなんて許されると思ってるのか。甘ったれるな。
こう、強く言ってから、そのアトピー社員は行ったり行かなかったりの病院も
本腰を入れて、まじめに通うようになったそうで、
症状も見違えるぐらい良くなって、仕事にも積極的になりました。
あのとき、叱っておいてよかったと思い、少し感慨深げな気持ちになりました。
やはり、気持ちというのは大切ですね。
甘やかしていたら、いつまでたっても赤ん坊レベルで終わってしまったでしょう。
これからも社会の厳しさを教えていきたいと思ってます。
229名無しさん@まいぺ〜す
03/09/03 00:04ID:dSXBoohi 湿疹がメインなので、亜鉛華デンプンを処方されました(珍しいかな?)。
230名無しさん@まいぺ〜す
03/09/03 10:43ID:QC19PxS+ ポリベビー使ってみた。
効くね〜。汁止まるね〜。
今まで知らなかったのあほみたい。
純粋な亜鉛のならもっと効くのかな。
効くね〜。汁止まるね〜。
今まで知らなかったのあほみたい。
純粋な亜鉛のならもっと効くのかな。
2317 ◆FVKJ5uHZlw
03/09/06 16:28ID:xXh2S4ul >>129
ワラタ
ところで話変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)
久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。
この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
突然こんなこと言い出してスマソ‥
GBAとくらべてみてどうですかね?(シェア以外で)
ワラタ
ところで話変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)
久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。
この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
突然こんなこと言い出してスマソ‥
GBAとくらべてみてどうですかね?(シェア以外で)
232名無しさん@まいぺ〜す
03/09/06 20:16ID:Q6jlUR+N 通販で買った亜鉛華軟膏(日本薬局方)湿疹が酷い顔に塗ったら、、
もの凄く痒い!!たまらなくて夜なかなか眠れずその日は寝不足でしたが
翌朝顔を見ると酷い湿疹が見事に無くなっていました。ついでに肌の凸凹も・。
何だか久々に嬉しかったですが顔を洗っても一日中痒くて痒くて、、。
これって自分には合っていないのかそれとも痒みだけ我慢すればいいのか
かなり悩んでいます。痒いからたまに掻いてしまうとまだらに赤くなるし
亜鉛華軟膏使っている皆さんはどうなさっていますか?
特に顔につけている方は夜とか枕についたりしませんか?
あと、亜鉛華軟膏ってかなりべっとりしてますが水で流せば落ちる物なんで
しょうか?
もの凄く痒い!!たまらなくて夜なかなか眠れずその日は寝不足でしたが
翌朝顔を見ると酷い湿疹が見事に無くなっていました。ついでに肌の凸凹も・。
何だか久々に嬉しかったですが顔を洗っても一日中痒くて痒くて、、。
これって自分には合っていないのかそれとも痒みだけ我慢すればいいのか
かなり悩んでいます。痒いからたまに掻いてしまうとまだらに赤くなるし
亜鉛華軟膏使っている皆さんはどうなさっていますか?
特に顔につけている方は夜とか枕についたりしませんか?
あと、亜鉛華軟膏ってかなりべっとりしてますが水で流せば落ちる物なんで
しょうか?
233名無しさん@まいぺ〜す
03/09/06 21:49ID:HAhhHVMR アトピーってガンより酷な病気だと思う。
精神がボロボロになって行く病気。
しかもだれも助けてくれない!
むしろ避けられる!
精神がボロボロになって行く病気。
しかもだれも助けてくれない!
むしろ避けられる!
234名無しさん@まいぺ〜す
03/09/07 00:56ID:55gmrXCt235名無しさん@まいぺ〜す
03/09/08 01:57ID:f7ShOBvj ステロイド以外では亜鉛軟膏が私には一番効いた。
でも、つけると痒い!!
これ何とかならないかな??
でも、つけると痒い!!
これ何とかならないかな??
236名無しさん@まいぺ〜す
03/09/08 22:49ID:+b+NwgwV237名無しさん@まいぺ〜す
03/09/08 23:37ID:WIRwszdt俺は表面上乾燥が激しいが、中がジュクジュクするので処方された
確かに予想通り余計にガサガサする時もある
しっかり塗りこめば肌が柔らかくもなる
汗や汁に押されて、薬が取れやすくなることがあるが、2度塗りすると
大丈夫
238名無しさん@まいぺ〜す
03/09/14 09:45ID:+tOvmJIW239名無しさん@まいぺ〜す
03/09/29 23:57ID:2Ys4pt3D 2ヶ月で大瓶(500g)1つを使い切ってしまった…頼りすぎているなあ…。
240名無しさん@まいぺ〜す
03/09/30 23:53ID:9tPPhSKU 亜鉛華軟膏って安いね。
保険適用せずに100g240円だったから、500gでも1200円。
皮膚科で処方されたリンデロンVG5g×6本は眺めるだけにして
亜鉛華軟膏塗りたくってます。
保険適用せずに100g240円だったから、500gでも1200円。
皮膚科で処方されたリンデロンVG5g×6本は眺めるだけにして
亜鉛華軟膏塗りたくってます。
241名無しさん@まいぺ〜す
03/10/04 15:06ID:XSO4nSnF 自分も亜鉛化軟膏2月前から使わせてもらってます。
脱ステして汁だらだらで、最初はプロペト+包帯でぐるぐる巻きにしてたんだけど、傷口から出る汁がティッシュについてとる時に全て勝手にとれてさらに傷口広がる みたいな感じだった。
だがプロペトを亜鉛化軟膏に変えて同じように包帯でまいてたら、1週間もたたないうちに傷口がほぼおさまった。
てか最初はリント布使ってたんだけど金かかるからティッシュにしちゃった・・・w
>>239
私なんか1ヶ月で500使いきったよw安心せいww
脱ステして汁だらだらで、最初はプロペト+包帯でぐるぐる巻きにしてたんだけど、傷口から出る汁がティッシュについてとる時に全て勝手にとれてさらに傷口広がる みたいな感じだった。
だがプロペトを亜鉛化軟膏に変えて同じように包帯でまいてたら、1週間もたたないうちに傷口がほぼおさまった。
てか最初はリント布使ってたんだけど金かかるからティッシュにしちゃった・・・w
>>239
私なんか1ヶ月で500使いきったよw安心せいww
242239
03/10/06 03:24ID:MrgsQgCA >>241
自分は今年始め頃からです。
薬に無知だった当初は言われるがまま200g×4のような分け方をされていたので
すが、自分で種類や処方形式を指定出来るようになり、大瓶を目にする事になり
ました(小分けにすると容器代1ケ50円などが取られるところもありますので)。
リント布は厚手のものを使用しています(30x30cm/1枚140円)。
約10回程再利用が可能です…。
ただ徐々に油成分が染み出して下着に移ってしまうので(移った下着は乾燥する
と独特の匂いを発するようになる)、使い捨てのハンドタオルやキッチンペーパー
を挟んでいます。亜鉛華単軟膏の種類によっては油成分の量がそれ程でもない
ものもあるようですが…。
自分は包帯に金をかけるのが嫌なので、100円ショップのサージカルテープで簡単に
固定し前述のキッチンペーパー等を挟んでいます。軟膏を塗ったリント布はかなりの
吸着力を持つので貼る部位によってはテープも要らなかったりします。
重症だった当初はガーゼ、伸縮包帯、ネット、三角巾など色々試しましたが…。
リント布の固定シートですが、ニチバンの「メッシュポア」「メッシュバン」が強力です。
ttp://www.nichiban.co.jp/medical/product/health/product/6_b01.htm
肩、手首、肘内側などの部位でも確実に固定出来ます(しかしサトウ製薬のシップ
固定シートは取れ易過ぎる…)。
やや割高ですが、薬局によっては後者を260円くらいで売っている所もあるようです。
「メッシュバン」ですが、自分は最初は丸ごと一枚使っていましたが、現在は1〜2cm
幅に切ってテープとして使用したりしています。
(自分の消費量は「メッシュポア」「メッシュバン」一組を状態の良い時は1ヶ月強、
悪い時は2週間弱といった所です)。
自分は今年始め頃からです。
薬に無知だった当初は言われるがまま200g×4のような分け方をされていたので
すが、自分で種類や処方形式を指定出来るようになり、大瓶を目にする事になり
ました(小分けにすると容器代1ケ50円などが取られるところもありますので)。
リント布は厚手のものを使用しています(30x30cm/1枚140円)。
約10回程再利用が可能です…。
ただ徐々に油成分が染み出して下着に移ってしまうので(移った下着は乾燥する
と独特の匂いを発するようになる)、使い捨てのハンドタオルやキッチンペーパー
を挟んでいます。亜鉛華単軟膏の種類によっては油成分の量がそれ程でもない
ものもあるようですが…。
自分は包帯に金をかけるのが嫌なので、100円ショップのサージカルテープで簡単に
固定し前述のキッチンペーパー等を挟んでいます。軟膏を塗ったリント布はかなりの
吸着力を持つので貼る部位によってはテープも要らなかったりします。
重症だった当初はガーゼ、伸縮包帯、ネット、三角巾など色々試しましたが…。
リント布の固定シートですが、ニチバンの「メッシュポア」「メッシュバン」が強力です。
ttp://www.nichiban.co.jp/medical/product/health/product/6_b01.htm
肩、手首、肘内側などの部位でも確実に固定出来ます(しかしサトウ製薬のシップ
固定シートは取れ易過ぎる…)。
やや割高ですが、薬局によっては後者を260円くらいで売っている所もあるようです。
「メッシュバン」ですが、自分は最初は丸ごと一枚使っていましたが、現在は1〜2cm
幅に切ってテープとして使用したりしています。
(自分の消費量は「メッシュポア」「メッシュバン」一組を状態の良い時は1ヶ月強、
悪い時は2週間弱といった所です)。
243241
03/10/10 21:40ID:quaHe74+244名無しさん@まいぺ〜す
03/10/15 18:47ID:nfprscV5 オレ、直で塗ってるけどまずいかなぁ。
245名無しさん@まいぺ〜す
03/10/19 15:52ID:nwg7j7yn 亜鉛華軟膏って僕のおちんちんに塗っても大丈夫?
246名無しさん@まいぺ〜す
03/10/19 22:50ID:9SE0BiPA247名無しさん@まいぺ〜す
03/10/20 22:26ID:eZG+2q6a そういや俺も病院でサトウザルベとステの混合軟膏処方されてるよ。
やっぱ肌にいいのかな。
やっぱ肌にいいのかな。
248名無しさん@まいぺ〜す
03/10/24 22:32ID:foqaU65z249名無しさん@まいぺ〜す
03/10/25 18:15ID:556ULLqJ 脱ステ後の軽度のリバウンド中。
亜鉛軟膏塗る前にマキロンみたいな消毒液「キズリバエース」
で消毒してるんですがこれを塗るとすーっと痒みが退いて行きます。
亜鉛軟膏だけだと痒みは退かないからこの消毒液に痒みを麻痺(?)
させてくれる成分が入っているのでしょう。
ムヒみたいな「隠し」ステロイド入ってるとかないですよね??
ムヒのことはつい最近知ったのでちょっとビクビク。
亜鉛軟膏塗る前にマキロンみたいな消毒液「キズリバエース」
で消毒してるんですがこれを塗るとすーっと痒みが退いて行きます。
亜鉛軟膏だけだと痒みは退かないからこの消毒液に痒みを麻痺(?)
させてくれる成分が入っているのでしょう。
ムヒみたいな「隠し」ステロイド入ってるとかないですよね??
ムヒのことはつい最近知ったのでちょっとビクビク。
250名無しさん@まいぺ〜す
03/11/18 03:57ID:iOtkAy0Z age
251名無しさん@まいぺ〜す
03/11/18 16:33ID:bxiCOWRv 塗り方気をつけないと感染症になってよけい良くないって聞きました。
塗るだけじゃなくて塗る前に前の残った奴を落とす〜適切な消毒薬で消毒する
のも大事だって。
塗るだけじゃなくて塗る前に前の残った奴を落とす〜適切な消毒薬で消毒する
のも大事だって。
252名無しさん@まいぺ〜す
03/11/19 14:54ID:KMQRAu9I オリーブオイルで落としてイソジンで消毒ね
253名無しさん@まいぺ〜す
03/11/19 15:51ID:2pVVFZD3 亜鉛華軟膏に殺菌作用なんてないですよね?
254名無しさん@まいぺ〜す
03/11/24 10:16ID:6v13xM66 亜鉛華軟膏はブドウ球菌の繁殖を抑えるという話があったけど。
一番最初のアトピーで始めの時、ステロイド使わず亜鉛華軟膏程度にしておけば、軽症アトピーですんじゃう人って多いんじゃない?
詳しい人いる?
前回の塗り残しは綺麗に落とさなきゃいけないだろうけど>251
一番最初のアトピーで始めの時、ステロイド使わず亜鉛華軟膏程度にしておけば、軽症アトピーですんじゃう人って多いんじゃない?
詳しい人いる?
前回の塗り残しは綺麗に落とさなきゃいけないだろうけど>251
255名無しさん@まいぺ〜す
03/11/24 13:21ID:Uj+VyELg >>254
>一番最初のアトピーで始めの時、ステロイド使わず
>亜鉛華軟膏程度にしておけば、
>軽症アトピーですんじゃう人って多いんじゃない?
そうだろうね、でも軽症で我慢できるかが問題だろうし
軽症だと余計に深く考えずに使ってしまいそう。
>一番最初のアトピーで始めの時、ステロイド使わず
>亜鉛華軟膏程度にしておけば、
>軽症アトピーですんじゃう人って多いんじゃない?
そうだろうね、でも軽症で我慢できるかが問題だろうし
軽症だと余計に深く考えずに使ってしまいそう。
256名無しさん@まいぺ〜す
03/12/15 14:49ID:1HdFPf53 亜鉛保守
257名無しさん@まいぺ〜す
03/12/16 23:29ID:ffv8sP2S 朝起きると、決まって枕元にぐちゃぐちゃになったリント布があります・・・
みんなぁ〜画面に貼り付けて寝るとリント布剥がれ落ちませんか?
あと、背中にも貼り付けたいけど、何か良い方法があったら教えて下さい!!
みんなぁ〜画面に貼り付けて寝るとリント布剥がれ落ちませんか?
あと、背中にも貼り付けたいけど、何か良い方法があったら教えて下さい!!
258名無しさん@まいぺ〜す
03/12/17 10:54ID:XwBT30kn >257
包帯で固定…かなやっぱ。
包帯で固定…かなやっぱ。
259ポララミソ3等陸士 ◆PmWxHFEDVQ
03/12/17 18:05ID:E9PLxut4 亜鉛華軟膏とフェノールとチンク油とトウモロコシ澱粉をまぜた、軟膏を
ジュクってる部位に塗布してました。
ベタベタせず、ジュクジュクのとこがイイ感じに、乾いてくれたよ。
ジュクってる部位に塗布してました。
ベタベタせず、ジュクジュクのとこがイイ感じに、乾いてくれたよ。
260名無しさん@まいぺ〜す
03/12/30 23:38ID:jCphGDSA261名無しさん@まいぺ〜す
04/01/01 04:21ID:PJ/Bak/C これ身体に良いらしい⇒http://www.h7.dion.ne.jp/~sumiya/
これアトピーにも効くらしい⇒http://www.h7.dion.ne.jp/~sumiya/
これマジに良いらしい⇒http://www.h7.dion.ne.jp/~sumiya/
これアトピーにも効くらしい⇒http://www.h7.dion.ne.jp/~sumiya/
これマジに良いらしい⇒http://www.h7.dion.ne.jp/~sumiya/
262亜鉛軟膏初日
04/01/07 20:49ID:f9R5ORO7 今日皮膚科で亜鉛華単軟膏を処方してもらいました。
薬代は350円だったかな?
さっそくつけてみたところ効果はまだわからないのですが
この薬の白さが炎症の赤みを多少消してくれるのがすごくイイ!!
赤い顔で外に行くのが恥ずかしくてたまらなくて
肌に悪いと思いつつもファンデーションで隠したり(赤色を薄く見せたり)してたのですが
これからはこの亜鉛軟膏で隠せる(感涙)
薬代は350円だったかな?
さっそくつけてみたところ効果はまだわからないのですが
この薬の白さが炎症の赤みを多少消してくれるのがすごくイイ!!
赤い顔で外に行くのが恥ずかしくてたまらなくて
肌に悪いと思いつつもファンデーションで隠したり(赤色を薄く見せたり)してたのですが
これからはこの亜鉛軟膏で隠せる(感涙)
263名無しさん@まいぺ〜す
04/01/07 20:54ID:dEEnrm5Y >>262
良かったね。
良かったね。
264名無しさん@まいぺ〜す
04/01/07 23:22ID:iCgWWD2x >262
使い方わかってる?何か文章読むと、理解してないみたいだけど・・・
気になります。。
使い方わかってる?何か文章読むと、理解してないみたいだけど・・・
気になります。。
265名無しさん@まいぺ〜す
04/01/08 17:25ID:7Yk85HBA266名無しさん@まいぺ〜す
04/01/08 22:47ID:e2jd8lYI >262
亜鉛化単軟で顔の赤みを隠せたとしても、
亜鉛化単軟を塗ったその顔で昼間出歩くと
周りはあなたを避けますよ!
それくらい不自然な状態になりまつ。
経験者より・・・
緊急用にオリーブオイルの携帯もお忘れなく!
亜鉛化単軟で顔の赤みを隠せたとしても、
亜鉛化単軟を塗ったその顔で昼間出歩くと
周りはあなたを避けますよ!
それくらい不自然な状態になりまつ。
経験者より・・・
緊急用にオリーブオイルの携帯もお忘れなく!
267名無しさん@まいぺ〜す
04/01/09 10:18ID:AKMD7sMd 亜鉛化軟膏ってくさくない?
268名無しさん@まいぺ〜す
04/01/09 10:35ID:7gGyL7Jv 亜鉛軟膏使い続けろよ!いずれ、保湿剤依存症で、ウイルスでぐちゃぐちゃ、細菌でべちょべちょだー
269名無しさん@まいぺ〜す
04/01/09 15:25ID:ZpBD3+cl >267
自分はわりと好き。
臭さから言うとモクタールとかの比ではないし…
>268
それよりも、亜鉛華軟膏の毒性と添加物が心配だよ。
自分はわりと好き。
臭さから言うとモクタールとかの比ではないし…
>268
それよりも、亜鉛華軟膏の毒性と添加物が心配だよ。
270名無しさん@まいぺ〜す
04/01/09 21:23ID:K7oJQU9o 亜鉛華軟膏で顔の赤み隠してたら
志村けんのバカ殿みたいな顔になるんじゃないのかw
志村けんのバカ殿みたいな顔になるんじゃないのかw
271名無しさん@まいぺ〜す
04/01/09 21:50ID:ZpBD3+cl 紫外線反射作用があるので、塗るのはいいけどね。
実は自分も塗ってたことがある、薄くだけど…
実は自分も塗ってたことがある、薄くだけど…
272名無しさん@まいぺ〜す
04/01/09 22:28ID:BFY4YsdZ お風呂から出て亜鉛軟膏塗りました。
かゆい!かゆい!かゆい!かゆいぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!!!!!
掻き毟りたいような痒みというより痛痒い。
ピリピリ痒い。
うおおおおおおおおおおおーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
かゆい!かゆい!かゆい!かゆいぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!!!!!
掻き毟りたいような痒みというより痛痒い。
ピリピリ痒い。
うおおおおおおおおおおおーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
273名無しさん@まいぺ〜す
04/01/09 23:00ID:9y0ATH7w 亜鉛化軟膏単独ではダメだよ。
脱保湿の医院でもらったモクタール1:10%亜鉛化軟膏2
これがいい。
脱保湿の医院でもらったモクタール1:10%亜鉛化軟膏2
これがいい。
274名無しさん@まいぺ〜す
04/01/11 17:25ID:62SXPMNL どなたか、頭の汁ってる部分に塗ったことある方いますか?(会社・学校などを休むことなく)
私は以前頭が汁った時は入院中だったので、坊主にして塗って良くしたんですが、
今は会社を休むわけにいかず、なんとかこの頭の浸出液を止めたいんです!
いいアドバイスありましたらお願いします!
私は以前頭が汁った時は入院中だったので、坊主にして塗って良くしたんですが、
今は会社を休むわけにいかず、なんとかこの頭の浸出液を止めたいんです!
いいアドバイスありましたらお願いします!
275名無しさん@まいぺ〜す
04/01/11 17:40ID:JHtb8bd9 >272
それは亜鉛華軟膏の代表的副作用です。
>273
モクタール利くよね。
それは亜鉛華軟膏の代表的副作用です。
>273
モクタール利くよね。
276名無しさん@まいぺ〜す
04/01/11 17:41ID:JHtb8bd9 ところで、亜鉛化軟膏って書く人が多いけど
亜鉛華軟膏とどっちが正しいんだ?
うちにあるヤツには「華」って書いてあるけど。
亜鉛華軟膏とどっちが正しいんだ?
うちにあるヤツには「華」って書いてあるけど。
277名無しさん@まいぺ〜す
04/01/11 18:54ID:LYn3Apaa 華で正解
278名無しさん@まいぺ〜す
04/01/11 23:24ID:ANB/K3s6 モクタール、亜鉛華軟膏ミックスは悪くないけど
プロトピックの上から重ね塗りするのは(>_<)
プロトピックの上から重ね塗りするのは(>_<)
279名無しさん@まいぺ〜す
04/01/27 13:19ID:19UT6Isl 初カキコです
皮膚下に水疱を作るひどい手荒れで
ステ&保湿剤で1ヶ月経過..
そこそこ治ってきた所で再度病院へ
今度は亜鉛華(10%)単軟膏を出されました
常用のステ(強いネリゾナ)をよく浸透させる為、
ステの上に亜鉛華を上塗りしてねと言われました
しかし今は治りかけのカサカサ肌
このスレ見て亜鉛華使うの怖くなった
ステ&亜鉛華なんてガッサガサになるんじゃ?!
.゚.(ノд')゚.・。゚コワイヨー
皮膚下に水疱を作るひどい手荒れで
ステ&保湿剤で1ヶ月経過..
そこそこ治ってきた所で再度病院へ
今度は亜鉛華(10%)単軟膏を出されました
常用のステ(強いネリゾナ)をよく浸透させる為、
ステの上に亜鉛華を上塗りしてねと言われました
しかし今は治りかけのカサカサ肌
このスレ見て亜鉛華使うの怖くなった
ステ&亜鉛華なんてガッサガサになるんじゃ?!
.゚.(ノд')゚.・。゚コワイヨー
280名無しさん@まいぺ〜す
04/01/27 14:27ID:ECyIRRTq ↑
ステジャンキーも質問に答えてやれよ。
ステジャンキーは畜生並みの良心もないみたいだなイヒヒヒヒヒ
ステジャンキーも質問に答えてやれよ。
ステジャンキーは畜生並みの良心もないみたいだなイヒヒヒヒヒ
281名無しさん@まいぺ〜す
04/01/27 18:49ID:98KVFNa+ プロト+亜鉛か軟膏は何でダメなんでつか?おせぇておせぇて
282名無しさん@まいぺ〜す
04/01/27 19:48ID:MeFLuTtz 自分もモクタール+亜鉛華軟膏+プラスチベースってのを
もらってるんですが
これって目の周りに使ってもいいんですかね?
皆さん使ってますか?
もらってるんですが
これって目の周りに使ってもいいんですかね?
皆さん使ってますか?
283名無しさん@まいぺ〜す
04/01/28 19:14ID:kqbaR5tL アゲ♪
284名無しさん@まいぺ〜す
04/01/28 19:18ID:ziaLjy7/ アトピー性皮膚炎は、
60年前、日本が日米戦争に負けてから蔓延しました。
アメリカと何か関係がありそうです。
1.(日本人の約三割が喘息を患っている事実)
2.(海外に行くと治るという事実)
3.(他の大気汚染が深刻化した経済国ではほとんど、喘息やアトピーが蔓延していない事実)
60年前、日本が日米戦争に負けてから蔓延しました。
アメリカと何か関係がありそうです。
1.(日本人の約三割が喘息を患っている事実)
2.(海外に行くと治るという事実)
3.(他の大気汚染が深刻化した経済国ではほとんど、喘息やアトピーが蔓延していない事実)
285名無しさん@まいぺ〜す
04/01/29 21:13ID:FFpVfYW2 あげ
286名無しさん@まいぺ〜す
04/02/15 15:37ID:acxLy2Xx >>268
> 亜鉛軟膏使い続けろよ!いずれ、保湿剤依存症で、ウイルスでぐちゃぐちゃ、細菌でべちょべちょだー
これはマジですか・・・。
ブドウ球菌が感染してて(タブン)耳がひどくて(半年以上、黄色い汁出てる)
ずっと耳に亜鉛華使ってる。。
アルメタ+イソジンゲル+αの軟膏塗ってから、
小さくきったリント布を耳に貼り付けてんですが・・。
医者は、じきがくれば治ると言うんだが・・・まあいま受験中だからかもだけど。
亜鉛華ってダメなの?・・・ちょい不安。
> 亜鉛軟膏使い続けろよ!いずれ、保湿剤依存症で、ウイルスでぐちゃぐちゃ、細菌でべちょべちょだー
これはマジですか・・・。
ブドウ球菌が感染してて(タブン)耳がひどくて(半年以上、黄色い汁出てる)
ずっと耳に亜鉛華使ってる。。
アルメタ+イソジンゲル+αの軟膏塗ってから、
小さくきったリント布を耳に貼り付けてんですが・・。
医者は、じきがくれば治ると言うんだが・・・まあいま受験中だからかもだけど。
亜鉛華ってダメなの?・・・ちょい不安。
287名無しさん@まいぺ〜す
04/02/15 15:38ID:acxLy2Xx あと、亜鉛華をリント布に塗る時ってベッタリがいいのかな?
結構薄めに塗ってるんですが。
結構薄めに塗ってるんですが。
288名無しさん@まいぺ〜す
04/02/15 15:42ID:tK3an5w5289名無しさん@まいぺ〜す
04/02/15 15:46ID:acxLy2Xx290名無しさん@まいぺ〜す
04/02/15 15:49ID:tK3an5w5 俺はカサカサ・ブツブツだから汁は出ないなあ・・・
291名無しさん@まいぺ〜す
04/02/15 15:53ID:acxLy2Xx そうなんですか。じゃあ冬はキツイですね。
もう春が来ますけど!
以前はガサガサのうえに汁出てたこともあったけど、今は耳が・・。
もう春が来ますけど!
以前はガサガサのうえに汁出てたこともあったけど、今は耳が・・。
292名無しさん@まいぺ〜す
04/02/15 15:56ID:xzy9DJPG293名無しさん@まいぺ〜す
04/02/15 15:59ID:xzy9DJPG ところで、亜鉛軟膏使ってる人は他にどんな薬使ってるんだろう
ひび割れてしまった時とか困る
ひび割れてしまった時とか困る
294名無しさん@まいぺ〜す
04/02/15 16:01ID:acxLy2Xx >>292
貼るとこが耳で、小さくきって敷きつめるように、隙間なく貼ってるんで、
あまり厚くぬるとはみ出てしまう。。
チマチマ切ってないで、大きめのリント布にベッタリ塗って、
耳に多い被せるようにした方が良いんでしょうか?
貼るとこが耳で、小さくきって敷きつめるように、隙間なく貼ってるんで、
あまり厚くぬるとはみ出てしまう。。
チマチマ切ってないで、大きめのリント布にベッタリ塗って、
耳に多い被せるようにした方が良いんでしょうか?
295名無しさん@まいぺ〜す
04/02/15 16:02ID:acxLy2Xx >>293
耳にだけ亜鉛華、体はアルメタ+白色軟膏(?)を混ぜたのを塗ってますよ。
耳にだけ亜鉛華、体はアルメタ+白色軟膏(?)を混ぜたのを塗ってますよ。
296名無しさん@まいぺ〜す
04/02/15 18:16ID:Pij3TGNI >白色軟膏(?)
ワセリンってやつかな?
調剤薬局で聞いても処方箋無いとダメって言われるのは、
普通に売るのはなにか問題があるのだろうか。
売ってくれるとこもあるみたいだけど
ワセリンってやつかな?
調剤薬局で聞いても処方箋無いとダメって言われるのは、
普通に売るのはなにか問題があるのだろうか。
売ってくれるとこもあるみたいだけど
297名無しさん@まいぺ〜す
04/02/16 17:48ID:w8NIqE4q >>296
自分も亜鉛軟膏が足りなくなって近くの調剤薬局に駆け込んだ
ら処方箋なしでは売れないって断られた。でも別の所では売って
くれた時もあった。よくわからないんだけど、軟膏には「かたさ」
のレベル(?)みたいなのがあって、その時の症状のよってかため
だったり柔らかめだったり調節しないといけなくって、それを無視
して勝手に軟膏を塗るのはいけないらしい。なんだか難しい話だ。
自分も亜鉛軟膏が足りなくなって近くの調剤薬局に駆け込んだ
ら処方箋なしでは売れないって断られた。でも別の所では売って
くれた時もあった。よくわからないんだけど、軟膏には「かたさ」
のレベル(?)みたいなのがあって、その時の症状のよってかため
だったり柔らかめだったり調節しないといけなくって、それを無視
して勝手に軟膏を塗るのはいけないらしい。なんだか難しい話だ。
298名無しさん@まいぺ〜す
04/02/16 21:31ID:rVIivutG299名無しさん@まいぺ〜す
04/02/17 18:37ID:DZznQGQU >>298
両方だと思う。法的な事はわからないけど。ただ自分が断られた
薬局の薬剤師は正義感がありそうな人だったけど。
ただその人の言ってる事はもっともだと思ったけど、なんとなく
病院に行きたくない時は簡単に薬剤を売ってくれる薬局って精神的
にありがたい時があるから複雑な気分だ。
両方だと思う。法的な事はわからないけど。ただ自分が断られた
薬局の薬剤師は正義感がありそうな人だったけど。
ただその人の言ってる事はもっともだと思ったけど、なんとなく
病院に行きたくない時は簡単に薬剤を売ってくれる薬局って精神的
にありがたい時があるから複雑な気分だ。
300名無しさん@まいぺ〜す
04/02/17 19:33ID:zQkJtBAQ きれいに三百坊
301名無しさん@まいぺ〜す
04/02/27 14:13ID:7ppBgnnx 落ちちゃうよage
302名無しさん@まいぺ〜す
04/02/27 17:04ID:9ylOL4k0 亜鉛軟膏は目には良く無いと過去ログニありましたが
実際に目に塗ってる人はいますか?効果はどうですか?
色々な薬を試してるんだけど赤みがとれなくて…(涙
実際に目に塗ってる人はいますか?効果はどうですか?
色々な薬を試してるんだけど赤みがとれなくて…(涙
303名無しさん@まいぺ〜す
04/02/27 17:37ID:j9pFc4sz 亜鉛化、かぶれる。
つうか、亜鉛化付けた患部のまわりに細かいブツブツが出来る。痒い。
でも汁はある程度止まる。でもツブツブが痒くて掻く→又汁でる。
どうしてみんな亜鉛化かぶれないのか?
つうか、亜鉛化付けた患部のまわりに細かいブツブツが出来る。痒い。
でも汁はある程度止まる。でもツブツブが痒くて掻く→又汁でる。
どうしてみんな亜鉛化かぶれないのか?
304名無しさん@まいぺ〜す
04/02/28 02:05ID:mzUCieYx >>302
適用上の注意:眼には使用しないこと。
ttp://www.pharmasys.gr.jp/go/pack/2649710M2050_1_01/
目だと自分にはこれが良く合いましたが…。
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se13/se1319746.html
適用上の注意:眼には使用しないこと。
ttp://www.pharmasys.gr.jp/go/pack/2649710M2050_1_01/
目だと自分にはこれが良く合いましたが…。
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se13/se1319746.html
305名無しさん@まいぺ〜す
04/03/02 20:48ID:g7P8KTo9306305
04/03/04 14:19ID:eO5n67tm なんか峠こしたみたいに急に楽になった。
毎日染み出てた汁もほとんどおさまって。
ありがとう亜鉛軟膏
毎日染み出てた汁もほとんどおさまって。
ありがとう亜鉛軟膏
307錯誤中
04/03/13 19:24ID:CtzjEF39 ステ使用停止後、約2年経過しますた。
現状は「(10%)亜鉛華単軟膏(ニッコー)」使用にて概ねコントロール。
皮膚疾患治療を目的とする常服薬なし(除くサプリメント)。
しかし首の後ろの襟足の乾燥がやや酷いため今回、酸化亜鉛配合軟膏の一つで
ある「紫雲膏(マルイシ)」を試してみますた。
色が凄いし匂いも亜鉛華単軟膏と違って慣れづらい…布団や服につくとえらい事
になりそうです。
就寝時はリント布貼付法、起床時にオリーブ油による軟膏除去兼保湿、そののち
10%サリチル酸ワセリンの単純塗布。
5日程で劇的ではないものの状態が改善されますた。
(起床後のサリチル酸ワセリンによる保湿状態の維持)
亜鉛華軟膏…昼頃まで
紫雲膏………夜まで
紫雲膏「マルイシ」…10.30円/10g
ツムラ紫雲膏………14.40円/10g
この2軟膏は保険適応可です。
亜鉛華軟膏と同じく減りが早いタイプの使用法をする必要のある軟膏なので、処方量
は100g以上が適当かと思われます。
紫雲膏の話題は下のスレで出たりするようです。
「非ステロイドのよく効く軟膏(クリーム)3個目」
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1075518033/
現状は「(10%)亜鉛華単軟膏(ニッコー)」使用にて概ねコントロール。
皮膚疾患治療を目的とする常服薬なし(除くサプリメント)。
しかし首の後ろの襟足の乾燥がやや酷いため今回、酸化亜鉛配合軟膏の一つで
ある「紫雲膏(マルイシ)」を試してみますた。
色が凄いし匂いも亜鉛華単軟膏と違って慣れづらい…布団や服につくとえらい事
になりそうです。
就寝時はリント布貼付法、起床時にオリーブ油による軟膏除去兼保湿、そののち
10%サリチル酸ワセリンの単純塗布。
5日程で劇的ではないものの状態が改善されますた。
(起床後のサリチル酸ワセリンによる保湿状態の維持)
亜鉛華軟膏…昼頃まで
紫雲膏………夜まで
紫雲膏「マルイシ」…10.30円/10g
ツムラ紫雲膏………14.40円/10g
この2軟膏は保険適応可です。
亜鉛華軟膏と同じく減りが早いタイプの使用法をする必要のある軟膏なので、処方量
は100g以上が適当かと思われます。
紫雲膏の話題は下のスレで出たりするようです。
「非ステロイドのよく効く軟膏(クリーム)3個目」
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1075518033/
308名無しさん@まいぺ〜す
04/04/03 22:33ID:VrLGb9d5 紫雲膏っていい?保湿剤?
309名無しさん@まいぺ〜す
04/04/04 20:11ID:n8rCaqs2 ひどい時ワセリン塗ってから亜鉛塗ってます
310名無しさん@まいぺ〜す
04/04/06 20:58ID:Ftk3lZ6l311名無しさん@まいぺ〜す
04/04/06 23:15ID:+rZpMaS8 汁でたとき、亜鉛化軟膏つけてます。
カサカサの時は化粧水にして軟膏やプロペトつけてません。
カサカサの時は化粧水にして軟膏やプロペトつけてません。
312名無しさん@まいぺ〜す
04/05/12 12:28ID:l1uoEbRr313名無しさん@まいぺ〜す
04/05/13 06:16ID:CDkAzHvE 汁は出したほうが早くよくなるよ
結局体内に原因物質残留することになるだけだし
ステなんてもってのほか!
なんで汁が出るのかよく考えてみて、身体はいらない物質を排除しようと
してるんだから、尿とか汗とかといっしょだよ
結局体内に原因物質残留することになるだけだし
ステなんてもってのほか!
なんで汁が出るのかよく考えてみて、身体はいらない物質を排除しようと
してるんだから、尿とか汗とかといっしょだよ
314名無しさん@まいぺ〜す
04/05/13 09:47ID:XI2wS/Yr 既出かな?
亜鉛華軟膏は、シップのような(薬がついてない)布にべっとり塗って
患部に貼るとなおりがいいよ。
皮膚に直にかゆみ止めなど塗ってその上にこれをかぶせることもできる。
私の場合は 皮膚に直接ウフェナマート + サトウザルベ湿布
で直してる。
亜鉛華軟膏は、シップのような(薬がついてない)布にべっとり塗って
患部に貼るとなおりがいいよ。
皮膚に直にかゆみ止めなど塗ってその上にこれをかぶせることもできる。
私の場合は 皮膚に直接ウフェナマート + サトウザルベ湿布
で直してる。
315名無しさん@まいぺ〜す
04/06/03 21:52ID:uVxXtWdq これって痒みをおさめる作用はありますか?
316名無しさん@まいぺ〜す
04/06/04 13:22ID:BF+fEaPO 逆に痒くなります。。。
317救世主23号
04/06/04 13:53ID:5jokwgnD 亜鉛は皮膚の再生において大事な物質です。
しかし皮膚の上から塗ることによって効果が出るかは疑問があります。
自分の皮膚と相談して慎重に使うように。
その薬の成分に危ない物資が入っているかもしれません。
しかし皮膚の上から塗ることによって効果が出るかは疑問があります。
自分の皮膚と相談して慎重に使うように。
その薬の成分に危ない物資が入っているかもしれません。
318名無しさん@まいぺ〜す
04/06/04 16:20ID:x/hYrfUL >317 真っ向から否定します。
亜鉛が体に及ぼす効能は皮膚の再生ではありません。
油脂を吸収.乾燥させる働きで例えばステロイドによって皮膚が軟弱になっていると破れやすくその下に流れている油が過剰に出ます。
これが黄色い汁の正体ですが亜鉛はこれを抑える働きがあるだけで再生の成分はあくまでコラーゲン。
掻いた傷に塗ってもこの作用は変わりません。
正しいくら抑えても再生される皮膚が丈夫にならないと繰り返すだけで根本の解決にはなりません。
亜鉛が体に及ぼす効能は皮膚の再生ではありません。
油脂を吸収.乾燥させる働きで例えばステロイドによって皮膚が軟弱になっていると破れやすくその下に流れている油が過剰に出ます。
これが黄色い汁の正体ですが亜鉛はこれを抑える働きがあるだけで再生の成分はあくまでコラーゲン。
掻いた傷に塗ってもこの作用は変わりません。
正しいくら抑えても再生される皮膚が丈夫にならないと繰り返すだけで根本の解決にはなりません。
319救世主23号
04/06/04 16:43ID:5jokwgnD 黄色い汁は油ではなくリンパ液に近いものだと思われます。
亜鉛は皮膚の再生を助けるのに必要な物質という意味です。
亜鉛は皮膚の再生を助けるのに必要な物質という意味です。
320名無しさん@まいぺ〜す
04/06/04 18:19ID:P2xDubLi 亜鉛は漏れも飲んでるYo
321名無しさん@まいぺ〜す
04/06/04 18:30ID:kM8diKrD 漏れも!!漏れも!!
322名無しさん@まいぺ〜す
04/06/04 20:18ID:CG1AV/A3 あちこちでトンデモ話のレスしてる脳内妄想家>救世主23号
スルーしましょう。
スルーしましょう。
323名無しさん@まいぺ〜す
04/06/23 01:37ID:gn8Z/om/ 広田由美
324名無しさん@まいぺ〜す
04/06/27 14:09ID:ApXJUxWW 亜鉛は体内の水銀を排出する
325名無しさん@まいぺ〜す
04/06/27 14:24ID:ApXJUxWW これまでの経験から、「アトピーには栄養バランスの良くない人が多い」と
いうことが分かりました。
アトピーは、カルシウム、マグネシウム、セレニウム、マンガン、亜鉛など
アトピーと非常に因果関係の深い活性酸素を除去するために
有効な必須ミネラルが非常に不足がちです。
そして、必須ミネラルの吸収を妨げてしまう、水銀や鉛、アルミニウム
ヒ素などの有害ミネラル(有害金属)に汚染されがちです。
毛髪分析を利用すると、ミネラル状態が分かります。
まずは、自分自身の栄養状態をミネラルレベルで調べ、そして
体質に合う食事メニューを考えてゆきましょう。
いうことが分かりました。
アトピーは、カルシウム、マグネシウム、セレニウム、マンガン、亜鉛など
アトピーと非常に因果関係の深い活性酸素を除去するために
有効な必須ミネラルが非常に不足がちです。
そして、必須ミネラルの吸収を妨げてしまう、水銀や鉛、アルミニウム
ヒ素などの有害ミネラル(有害金属)に汚染されがちです。
毛髪分析を利用すると、ミネラル状態が分かります。
まずは、自分自身の栄養状態をミネラルレベルで調べ、そして
体質に合う食事メニューを考えてゆきましょう。
326名無しさん@まいぺ〜す
04/06/27 16:11ID:fCKAOHFo 手に極狭い範囲で炎症を起こしており15年くらい患っています(@pとは診断されてない)。
リンデロンと亜鉛華軟膏を一緒に塗れと医者に言われているけれど、
アトピの友人にリンデロンはステロイドなので少量でも使わない方が良いと言われ、
亜鉛華軟膏のみにしました。
非常にゆっくりですが症状は回復してます。
でもまたしばらくすると透明な汁が出てきてしまうんです。
リンデロンと亜鉛華軟膏を一緒に塗れと医者に言われているけれど、
アトピの友人にリンデロンはステロイドなので少量でも使わない方が良いと言われ、
亜鉛華軟膏のみにしました。
非常にゆっくりですが症状は回復してます。
でもまたしばらくすると透明な汁が出てきてしまうんです。
327銭湯 ◆3xrRNNF/5A
04/06/27 22:26ID:ogI7o2EX328326
04/06/30 23:11ID:MOOp4Mxn >327
湿気の多い今の時期は良いのですが、
乾燥してくる11月になると掻き毟ってしまうんですよ。
患部のが弱っているんですかねえ。少々赤みも帯びていますし。
でもひどい時はステに頼るしかありません。
医者も極少量であればステに対してそんなに過剰になることはないと言ってました。
それから少量でも顔はマズイとも言っていました。
湿気の多い今の時期は良いのですが、
乾燥してくる11月になると掻き毟ってしまうんですよ。
患部のが弱っているんですかねえ。少々赤みも帯びていますし。
でもひどい時はステに頼るしかありません。
医者も極少量であればステに対してそんなに過剰になることはないと言ってました。
それから少量でも顔はマズイとも言っていました。
329名無しさん@まいぺ〜す
04/06/30 23:38ID:u+wd3Eme 富士山パワー溶岩マリモって、亜鉛が結構詰まっている
みたいなんですが、これどうでしょうね?
試された方いますでしょうか?
飲料・お風呂等に使うらしいのですが。
みたいなんですが、これどうでしょうね?
試された方いますでしょうか?
飲料・お風呂等に使うらしいのですが。
330名無しさん@まいぺ〜す
04/07/02 12:45ID:2aQ2SJgc 今は症状が落ち着いてるのでステほとんど使わない。
以前入院中。。。亜鉛化軟膏かぶれる。アズノールかぶれる。合う非ステ見つけるのに
時間かかった。
結局グチュグチュはステのみ。
ガサガサにはステ+ワセリン塗ってた。
ステ+非ステだとステで炎症が治まって、その後非ステだけに切り替え
たときにまた悪化するんだよね。
何で?と思ってたら合わない非ステ使ってたからだったよ。。。
それに気づくまでに結構時間かかっちゃった。
その後、亜鉛のサプリメント飲むと吐き気がするのにも気づいた。
亜鉛が私にはあわない。親が「そーいえば小さい頃アカチン(古!)にかぶれてた
から不思議だった〜と言ってた。」早く言って。。。
蠣も食べられないときある。関係なくてごめん。ま、とにかく亜鉛だめな人もいる
ので気をつけながら試してみてくださいな。
以前入院中。。。亜鉛化軟膏かぶれる。アズノールかぶれる。合う非ステ見つけるのに
時間かかった。
結局グチュグチュはステのみ。
ガサガサにはステ+ワセリン塗ってた。
ステ+非ステだとステで炎症が治まって、その後非ステだけに切り替え
たときにまた悪化するんだよね。
何で?と思ってたら合わない非ステ使ってたからだったよ。。。
それに気づくまでに結構時間かかっちゃった。
その後、亜鉛のサプリメント飲むと吐き気がするのにも気づいた。
亜鉛が私にはあわない。親が「そーいえば小さい頃アカチン(古!)にかぶれてた
から不思議だった〜と言ってた。」早く言って。。。
蠣も食べられないときある。関係なくてごめん。ま、とにかく亜鉛だめな人もいる
ので気をつけながら試してみてくださいな。
331名無しさん@まいぺ〜す
04/07/19 21:53ID:zs8Am9ND 亜鉛age
332名無しさん@まいぺ〜す
04/07/20 21:31ID:UUzoE36b 今日病院で亜鉛華軟膏 プロペト って書いてある薬もらった。
どういう風に使うかって説明は一切なし。
しかも俺のアトピーは皮膚乾燥してるょ・・・ほんとに塗って大丈夫なのかと
不安になって、怖くて塗れません。
悪い先生ではないと思うものの、過信はできないというか、鵜呑みにはできない。
損害被るのは自分ですからね。
乾燥型なのに亜鉛華軟膏塗ってるって人いますか?
どういう風に使うかって説明は一切なし。
しかも俺のアトピーは皮膚乾燥してるょ・・・ほんとに塗って大丈夫なのかと
不安になって、怖くて塗れません。
悪い先生ではないと思うものの、過信はできないというか、鵜呑みにはできない。
損害被るのは自分ですからね。
乾燥型なのに亜鉛華軟膏塗ってるって人いますか?
333名無しさん@まいぺ〜す
04/07/21 00:07ID:z7Rd5s1U >>332さま
私は塗ってませんが・・・「亜鉛華軟膏」は多くの皮膚疾患に用いる軟膏でして、
主に鎮痛、鎮痒、消炎などの薬効があります・・・乾燥肌とかじゅくじゅく肌とかは別に関係ないですね
※重度又は広範囲の熱傷には禁忌です
使用方法としては
1日1〜数回、塗布・貼付してください・・・つまり過度に塗りまくらなければ問題ないようです
もし何か副作用(過敏症状や発疹、刺激感など)があった場合は使用を中止してください
また、「プロペト」というのは白色ワセリン(一般名)のことですね
これはほとんどすべての薬物と併用ができるので軟膏基剤として用いられます
主に皮膚の保護、軟化などの作用があり、乾燥性皮膚、アトピー性皮膚炎の基剤としてよいです
以上が自分が日本薬局方や治療薬マニュアルなど見て得た情報ですが
あくまでここは2chですので、自らで何かしらの方法で御確認されたほうが良いです
私は塗ってませんが・・・「亜鉛華軟膏」は多くの皮膚疾患に用いる軟膏でして、
主に鎮痛、鎮痒、消炎などの薬効があります・・・乾燥肌とかじゅくじゅく肌とかは別に関係ないですね
※重度又は広範囲の熱傷には禁忌です
使用方法としては
1日1〜数回、塗布・貼付してください・・・つまり過度に塗りまくらなければ問題ないようです
もし何か副作用(過敏症状や発疹、刺激感など)があった場合は使用を中止してください
また、「プロペト」というのは白色ワセリン(一般名)のことですね
これはほとんどすべての薬物と併用ができるので軟膏基剤として用いられます
主に皮膚の保護、軟化などの作用があり、乾燥性皮膚、アトピー性皮膚炎の基剤としてよいです
以上が自分が日本薬局方や治療薬マニュアルなど見て得た情報ですが
あくまでここは2chですので、自らで何かしらの方法で御確認されたほうが良いです
334332
04/07/21 02:24ID:6qTQ/LlB >>333様
丁寧なレスありがとうございます。
一通りこのスレを読んでみたのですが、乾燥しているのに塗るのはよくない
と結構書かれてあったと思ったので・・・。
とりあえず少しぬってみて自分でテストしてみようと思います。
丁寧なレスありがとうございます。
一通りこのスレを読んでみたのですが、乾燥しているのに塗るのはよくない
と結構書かれてあったと思ったので・・・。
とりあえず少しぬってみて自分でテストしてみようと思います。
335332
04/08/02 04:12ID:XbhDLVYN うーん、今まで塗ってたぶフェキサマクから亜鉛華軟膏にかえて10日ほど。
あんまし変化ないような・・・というか背中なんかはブフェキサマク塗ってた頃
のほうが調子よかった気すらする。
でも首は今のほうがマシな気がする。
やっぱりというかなんというか、アトピーてワケわからん・・・
あんまし変化ないような・・・というか背中なんかはブフェキサマク塗ってた頃
のほうが調子よかった気すらする。
でも首は今のほうがマシな気がする。
やっぱりというかなんというか、アトピーてワケわからん・・・
336名無しさん@まいぺ〜す
04/08/02 09:52ID:bBQOiPoP 今日処方された薬
・プロトピック軟膏
・亜鉛華単軟膏
・ホモクロミン錠
・アレロック錠
・プロトピック軟膏
・亜鉛華単軟膏
・ホモクロミン錠
・アレロック錠
337ク ◆E6292oJjHg
04/08/03 09:29ID:wv/aYviV338名無しさん@まいぺ〜す
04/08/18 04:41ID:bOgNJB2x アンテべートクリーム30g(アンテベート5g、カチリ適量)ってどうなんだろう?
顔にも塗るように言われたけど
顔にも塗るように言われたけど
339名無しさん@まいぺ〜す
04/09/08 21:27ID:juQZghSS 市内の薬局を数件回ってなかなか亜鉛華軟膏在庫して無かったよ。
おいてるところ1軒あったけど「処方箋無いとダメ」って無茶言うし。
亜鉛華軟膏は処方箋要らないんだってば。
あきらめかけたところで、何とか堂みたいなチョット古めのお店にありました。(たしか9件目)
100g買って、ついでにチンク油も入手。
カキ壊しちゃったところに軟膏塗って、全体にチンク油ですごくいい感じ。
風呂上りにステをべたべた塗ってたのが馬鹿らしく思えてきた。
唯一の欠点は全身「バカ殿」になってしまうところ。
昼間は使えねーなあ。
おいてるところ1軒あったけど「処方箋無いとダメ」って無茶言うし。
亜鉛華軟膏は処方箋要らないんだってば。
あきらめかけたところで、何とか堂みたいなチョット古めのお店にありました。(たしか9件目)
100g買って、ついでにチンク油も入手。
カキ壊しちゃったところに軟膏塗って、全体にチンク油ですごくいい感じ。
風呂上りにステをべたべた塗ってたのが馬鹿らしく思えてきた。
唯一の欠点は全身「バカ殿」になってしまうところ。
昼間は使えねーなあ。
340名無しさん@まいぺ〜す
04/09/08 21:41ID:ttyFPu6n べとべとに厚塗りしてそのままパジャマ着てたら
パジャマに染み込んだ軟膏が
洗っても落ちない。
汚らしー orz
パジャマに染み込んだ軟膏が
洗っても落ちない。
汚らしー orz
341名無しさん@まいぺ〜す
04/09/09 06:48ID:A7z+rxz+ 亜鉛華軟膏出してくれてた行きつけの医者が体調不良で休業しており(w、
他の医者でステ出されたらやだなぁと思い、このスレ見て薬局に行ってみることにしました。
自分の場合は1軒目の店で事情を話したら出してくれました。良かった。
やはり最初に「処方箋ないと」とは言われましたが。
早速塗ってみたんですが、結構堅くて塗りづらいんですね。
行きつけの医者では白ワセリンと混合して出してくれてたみたいで、塗りやすかったんだけどなぁ。
今日ワセリンも買って来ようと思います。
他の医者でステ出されたらやだなぁと思い、このスレ見て薬局に行ってみることにしました。
自分の場合は1軒目の店で事情を話したら出してくれました。良かった。
やはり最初に「処方箋ないと」とは言われましたが。
早速塗ってみたんですが、結構堅くて塗りづらいんですね。
行きつけの医者では白ワセリンと混合して出してくれてたみたいで、塗りやすかったんだけどなぁ。
今日ワセリンも買って来ようと思います。
342339のバカ殿
04/09/09 20:59ID:Fmm3loSm バカ殿にして「かゆくねー!これいい!」とおもっていたのは昨日の話で、
今日になったらなぜか全身ぼろぼろ・・・油が合わなかったのか、ぬりすぎたのか。
あと、”皮膚の隙間”見たいな所に入り込んだ白いのは風呂でも取れない・・・
困ったなあ。
今日になったらなぜか全身ぼろぼろ・・・油が合わなかったのか、ぬりすぎたのか。
あと、”皮膚の隙間”見たいな所に入り込んだ白いのは風呂でも取れない・・・
困ったなあ。
343名無しさん@まいぺ〜す
04/09/11 23:31:48ID:SkqEH6kC オリーブオイルでこすると取れるよ。
344名無しさん@まいぺ〜す
04/09/14 13:55:41ID:guWh1OHv 油ヤケした人はいませんか?
乾燥肌なんだけどアブラギッシュになってるんです。
乾燥肌なんだけどアブラギッシュになってるんです。
345名無しさん@まいぺ〜す
04/09/16 14:45:05ID:eNp7XHuT サトウザルベを検索していたら、ふくろう堂薬局ってところであったので通販で買いました。
ワセリンを混ぜたものもあるらしいです。
夜は、塗っても誰にも会わないからいいけど、
朝はどうしようかと迷っています。
女性の方は、化粧下地とかにもされていますか?
ワセリンを混ぜたものもあるらしいです。
夜は、塗っても誰にも会わないからいいけど、
朝はどうしようかと迷っています。
女性の方は、化粧下地とかにもされていますか?
346名無しさん@まいぺ〜す
04/09/28 17:50:30ID:g54UHr4Y サトウザルベいいです
347名無しさん@まいぺ〜す
04/09/30 08:58:42ID:oKuKuHih ふくろう堂薬局にサトウザルベ注文しました。
348名無しさん@まいぺ〜す
04/10/04 08:55:15ID:nQs8+4aK サトウザルベきました
349名無しさん@まいぺ〜す
04/10/04 10:34:41ID:oWOeHMaL 乾燥系でも効いた人いますか?
350名無しさん@まいぺ〜す
04/10/04 22:56:18ID:FTnaqdeH 子供が乾燥肌なので、ふくろう薬局さんにうかがったところ、 サトウザルベを単体で買っといて、必要に応じてサンホワイトなどで混ぜて使うといい、とのことでした。
つまり、じゅくじゅくしてたら サトウザルベ単品で、 乾燥した湿疹にはサトウザルベとサンホワイトを混ぜて、、みたいな。
乾燥系の肌に亜鉛華軟膏使っても、保湿をきちんとすれば何とかいけるかな??
それから紫雲膏にも興味あるんですが、こちらは乾燥肌に良いみたいです。
サトウザルベと、紫雲膏、両方買う必要あるでしょうか?
つまり、じゅくじゅくしてたら サトウザルベ単品で、 乾燥した湿疹にはサトウザルベとサンホワイトを混ぜて、、みたいな。
乾燥系の肌に亜鉛華軟膏使っても、保湿をきちんとすれば何とかいけるかな??
それから紫雲膏にも興味あるんですが、こちらは乾燥肌に良いみたいです。
サトウザルベと、紫雲膏、両方買う必要あるでしょうか?
351名無しさん@まいぺ〜す
04/10/05 01:29:15ID:L0Iotde5 紫雲膏かぶれるよ。漏れ嫌い。
亜鉛華単軟膏はじゅくじゅくしたところに使うもので、リント布に伸ばして貼るのが吉。それでもオリーブ油がないと取れない。顔がバカ殿状態になる。
乾燥系の人に無理に亜鉛華単軟膏を使う必要ないとおもうけど。
乾燥だけだったらサンホワイトだけでいいんじゃないの?
サトウザルベは硬いからワセリンと混ぜるのも大変だよ。
亜鉛華単軟膏はじゅくじゅくしたところに使うもので、リント布に伸ばして貼るのが吉。それでもオリーブ油がないと取れない。顔がバカ殿状態になる。
乾燥系の人に無理に亜鉛華単軟膏を使う必要ないとおもうけど。
乾燥だけだったらサンホワイトだけでいいんじゃないの?
サトウザルベは硬いからワセリンと混ぜるのも大変だよ。
352名無しさん@まいぺ〜す
04/10/06 15:44:07ID:RsJGBLRLモクタールと亜鉛華軟膏を混ぜ混ぜしたいのですが、
比率は大体どのくらいが良いのでしょうか?
353名無しさん@まいぺ〜す
04/10/06 16:42:55ID:4ERStDfb 亜鉛華軟膏って普通の薬局に売ってるんですか?
354名無しさん@まいぺ〜す
04/10/06 17:31:53ID:izyQv224 ネットでも売ってる。
355名無しさん@まいぺ〜す
04/10/06 21:34:34ID:WEhL+F6a 亜鉛華軟膏塗ったとこバリバリ掻いてると
爪の先端がえぐれて来るし。orz
爪の先端がえぐれて来るし。orz
356名無しさん@まいぺ〜す
04/10/10 06:41:08ID:53oPz8G4 ふくろう堂に薬注文したんですが、返事のメールがこないんですが、どのくらいで来ますか?
357名無しさん@まいぺ〜す
04/10/11 01:05:11ID:k2gkL5lc 私はこっちで購入して、1週間ぐらいできたよ。
ttp://www.e-tyozai.com/index.html
ttp://www.e-tyozai.com/index.html
358名無しさん@まいぺ〜す
04/10/11 11:44:06ID:N6xCJ6oH サトウザルベ塗った後ってどうゆう状態になるんですか?汁が固まるだけですか?
359名無しさん@まいぺ〜す
04/10/13 09:01:27ID:j0sfwWYl 皮膚の調子がすこぶるよいです
360名無しさん@まいぺ〜す
04/10/25 17:13:31ID:E5vUCd8l 私も昔アトピーで顔がじゅくじゅくしてたときには
亜鉛華単軟膏のお世話になっていました。
リント布を大きめに切って
亜鉛華単軟膏をアイスのヘラでこってり塗って
ティッシュペーパーを薄くはがしたのを貼って保存。
(長期保存するわけではないけど週1回とかにまとめて作る)
使うときに適当な大きさに小さく切って顔とか手とか
いろいろ貼ってた。貼ってるフチの部分が痒くなってたかなー。
私は薄めたステと併用していたから亜鉛華単軟膏だけでどのくらい
効力があるのかわからないけど…。
ところでリント布はフェルト状になってる柔らかいほうに軟膏、が正しいのかな。
私は逆に使ってしまっていた…。布の繊維がみえるゴワゴワしてるほうに
ぬりたくって使っていたよ…。
そしてふき取り用にはジョンソンベビーオイルを使っていました。
さらっとしてて使い心地よかったですよ。
亜鉛華単軟膏のお世話になっていました。
リント布を大きめに切って
亜鉛華単軟膏をアイスのヘラでこってり塗って
ティッシュペーパーを薄くはがしたのを貼って保存。
(長期保存するわけではないけど週1回とかにまとめて作る)
使うときに適当な大きさに小さく切って顔とか手とか
いろいろ貼ってた。貼ってるフチの部分が痒くなってたかなー。
私は薄めたステと併用していたから亜鉛華単軟膏だけでどのくらい
効力があるのかわからないけど…。
ところでリント布はフェルト状になってる柔らかいほうに軟膏、が正しいのかな。
私は逆に使ってしまっていた…。布の繊維がみえるゴワゴワしてるほうに
ぬりたくって使っていたよ…。
そしてふき取り用にはジョンソンベビーオイルを使っていました。
さらっとしてて使い心地よかったですよ。
361名無しさん@まいぺ〜す
04/11/05 15:12:20ID:YlU1X89T じゅくじゅくにポリベビー塗って乾燥してきたら他の軟膏に切り替えたほうが良いのかな?
乾燥には向かないって聞いたけど、キレイになるまで塗り続けたほうが良いのかな?
乾燥には向かないって聞いたけど、キレイになるまで塗り続けたほうが良いのかな?
362名無しさん@まいぺ〜す
04/11/13 02:59:07ID:8sM1KWQT age
363名無しさん@まいぺ〜す
04/11/13 18:52:55ID:v1N308Lq kiku
364名無しさん@まいぺ〜す
04/11/17 16:27:34ID:K11U1oNJ おい、亜鉛&セレンのサプリ飲んでみろ一個(ビン)1200円位だから
いいから飲んでみろオレは効いて来た感じがする
同時にショウヤク配合の飲み薬ほかのわ眠くなるからだめ
そんで寝る前に乳酸菌飲料を忘れずにのみな、ビタミンCも
同時にな、薬屋で買っても全部で5000円でおつりくるから
いいから飲んでみろオレは効いて来た感じがする
同時にショウヤク配合の飲み薬ほかのわ眠くなるからだめ
そんで寝る前に乳酸菌飲料を忘れずにのみな、ビタミンCも
同時にな、薬屋で買っても全部で5000円でおつりくるから
365名無しさん@まいぺ〜す
04/11/17 16:40:11ID:rjZ8NHtU366名無しさん@まいぺ〜す
04/11/17 16:41:07ID:HUby+s9V 目のスグ下の部分が炎症を起こしていて、腫れてシワシワなんですが、
亜鉛華軟膏塗っても大丈夫でしょうかねぇ・・・?
私には頬が赤くなったときとかに亜鉛華が効くので、塗りたいんですが、
目元ということもあり、乾燥させないほうがいいのかなぁとも思ったり。
でも炎症をおさえることが先決だと思うので、塗ったほうがいいのかな
とか。
アドバイス下さい〜〜
亜鉛華軟膏塗っても大丈夫でしょうかねぇ・・・?
私には頬が赤くなったときとかに亜鉛華が効くので、塗りたいんですが、
目元ということもあり、乾燥させないほうがいいのかなぁとも思ったり。
でも炎症をおさえることが先決だと思うので、塗ったほうがいいのかな
とか。
アドバイス下さい〜〜
367名無しさん@まいぺ〜す
04/11/17 18:31:41ID:cTGI1vFc368名無しさん@まいぺ〜す
04/11/17 20:38:28ID:L2xuQPiA アドバイスってよ〜
同じ亜鉛華塗ってもその人によって反応も全然違うんだからよ、
実際に自分の体で試してみるしかねーべよ。
まぁ〜いきなり全体にべたべた塗るなよ!としか言えないが。
同じ亜鉛華塗ってもその人によって反応も全然違うんだからよ、
実際に自分の体で試してみるしかねーべよ。
まぁ〜いきなり全体にべたべた塗るなよ!としか言えないが。
369名無しさん@まいぺ〜す
04/11/20 05:57:53ID:np5EgqAV 白いのが取れねぇ
バカ殿だよ
バカ殿だよ
370名無しさん@まいぺ〜す
04/11/20 16:16:35ID:R4N6JSEb 365>>忘れてた、あとタウロミン錠飲んでみな
毛穴のブツブツだんだん綺麗になってきた
かゆみも日に日に収まってきたよ
夜寝る前は24錠位のみな
毛穴のブツブツだんだん綺麗になってきた
かゆみも日に日に収まってきたよ
夜寝る前は24錠位のみな
371名無しさん@まいぺ〜す
04/11/22 15:02:51ID:7g8MF4hd あげ
372名無しさん@まいぺ〜す
04/11/22 15:36:15ID:7g8MF4hd いま、通販で注文してみた、サトウザルベ。
373名無しさん@まいぺ〜す
04/11/25 20:11:32ID:X7/JiajJ あげ
374名無しさん@まいぺ〜す
04/11/26 13:42:13ID:NhjEx4js 「サトウザルベ」試しに買って使ってるが、
オリーブオイルで拭き取っても落ちない。
かぶれはしないようだ。
オリーブオイルで拭き取っても落ちない。
かぶれはしないようだ。
375名無しさん@まいぺ〜す
04/11/27 12:59:47ID:CwjROuS4 サトウザルベ、漏れにはあっているようだ。
傷がふさがったyo。
傷がふさがったyo。
376名無しさん@まいぺ〜す
05/01/31 12:19:21ID:FG8MhRoq 完治
377名無しさん@まいぺ〜す
05/01/31 23:40:33ID:DnViVk8e >>376
おめ!亜鉛軟膏で完治したの?
おめ!亜鉛軟膏で完治したの?
378名無しさん@まいぺ〜す
05/02/03 03:15:22ID:Lk75+4Gt 亜鉛華軟膏を落とすのに、ジョンソンベビーオイルはまずいかな?
379名無しさん@まいぺ〜す
05/02/03 17:28:09ID:X4Du+hJ6 ジョンソンベビーオイルってのはちょっと知らないけど俺はスクワランオイルってのを
使って落としてる。
使って落としてる。
380名無しさん@まいぺ〜す
05/02/03 22:24:57ID:EGjLPm8Q まっすぐにいこう
381名無しさん@まいぺ〜す
05/02/07 10:18:35ID:GwImAuZq 皮膚に密着し患部を保護し、浸出液を吸収し患部を乾燥させ、
又、炎症を抑え、表皮形成を促進させて皮膚疾患を改善するお薬
又、炎症を抑え、表皮形成を促進させて皮膚疾患を改善するお薬
382名無しさん@まいぺ〜す
05/02/09 19:40:54ID:7T22hhVO 薬やめたら、ステみたいにリバウンド起きました。。
383名無しさん@まいぺ〜す
05/02/14 01:12:44ID:QUmZZmpn んなこたーない
384名無しさん@まいぺ〜す
05/03/02 00:21:07ID:yZWMVOvq 亜鉛華軟膏を含んだ軟膏を塗ってて最初はぐんぐん綺麗になっていってたけど、
2ヶ月後の今、アトピーが余計酷くなってます。
この薬って耐性つくの??
2ヶ月後の今、アトピーが余計酷くなってます。
この薬って耐性つくの??
385名無しさん@まいぺ〜す
05/03/07 23:48:35ID:7J+e7vNZ 試してみようかしら…
386名無しさん@まいぺ〜す
05/03/08 16:25:16ID:RdV0fth0 でも、
落とすのは大変みたいだね。
落とすのは大変みたいだね。
387名無しさん@まいぺ〜す
05/03/13 13:08:00ID:43oNTk4m 薬局に売ってますか??
388名無しさん@まいぺ〜す
05/03/14 18:13:25ID:uNNkZZw2 ニキビに塗っても大丈夫ですか?
389名無しさん@まいぺ〜す
05/03/16 12:08:58ID:Zts6i0cf 下品な話ですいませんが・・・玉袋に塗っても大丈夫ですか?
蒸れて3か月くらいかゆくてたまらないんです。
ステは陰部に塗ったら駄目ってよく言われてるのでサトウザルベを塗ろうと思ってるのですが。。
蒸れて3か月くらいかゆくてたまらないんです。
ステは陰部に塗ったら駄目ってよく言われてるのでサトウザルベを塗ろうと思ってるのですが。。
390名無しさん@まいぺ〜す
05/03/19 23:45:50ID:62gzOooB391名無しさん@まいぺ〜す
05/03/20 13:27:26ID:g5b4XbE4392名無しさん@まいぺ〜す
05/03/20 13:28:46ID:g5b4XbE4 たしか薬局のサプリメントのコーナにありましたよね?亜鉛
393名無しさん@まいぺ〜す
2005/04/09(土) 15:31:06ID:K2KDgCaJ 顔の赤みにはきかないの?
394名無しさん@まいぺ〜す
2005/04/09(土) 17:01:22ID:lFuYRNyO まず試すしかないだろ?
395名無しさん@まいぺ〜す
2005/04/09(土) 23:45:35ID:bxzV/LY1 少しぐらい手に入れて、しばらくの間試すって手段が一番なんじゃないだろうか。
396名無しさん@まいぺ〜す
2005/04/10(日) 02:06:08ID:Ws214Oa4 亜鉛華単軟膏とルリクールVG軟膏を混合したものって良くないですよね??
397名無しさん@まいぺ〜す
2005/04/10(日) 04:44:13ID:vnrAaEzG 過去レス読ませて頂きました。
顔から汁が出てきて痒い時→亜鉛華軟膏
汁が止まり、かさぶたのような物(患部全体がカサカサ)→保湿剤はOK
汁が止まり、かさぶたのような物(患部全体がカサカサ)→亜鉛華軟膏はNG
と言う事でよろしいのでしょうか?
今は、汁が少なくなってきたとこです。亜鉛華軟膏等は使ってません。
今はどのようなものを使ったらいいのでしょうか・・・
ずっとニキビだと思っていたが最近アトピって気付きましたorz
顔から汁が出てきて痒い時→亜鉛華軟膏
汁が止まり、かさぶたのような物(患部全体がカサカサ)→保湿剤はOK
汁が止まり、かさぶたのような物(患部全体がカサカサ)→亜鉛華軟膏はNG
と言う事でよろしいのでしょうか?
今は、汁が少なくなってきたとこです。亜鉛華軟膏等は使ってません。
今はどのようなものを使ったらいいのでしょうか・・・
ずっとニキビだと思っていたが最近アトピって気付きましたorz
398名無しさん@まいぺ〜す
2005/04/14(木) 02:03:22ID:iAkwPBpL399名無しさん@まいぺ〜す
2005/04/21(木) 22:35:20ID:P8+whGr/ とびひに塗ったらよくなってきました
400名無しさん@まいぺ〜す
2005/04/21(木) 23:07:47ID:QOkyYI/i 佐藤ザルベ(酸化亜鉛)を10年使用してます
汁=浸出液(だったかな?)が出ている時は
ガーゼにパテ塗りして貼り付けしてたので
1週間で500gいきました…
いまは落ち着いてきたので5gを3ヶ月?
ほとんど使わないくらい。
炎症して表皮に薄い皮下組織が出来る
そうするとそのうちパリパリになるので
そうしたらワセリン保護(ワセリンもガーゼにパテ塗り)
入院時に教わって2年以上続けました。脱ステのために!!
汁=浸出液(だったかな?)が出ている時は
ガーゼにパテ塗りして貼り付けしてたので
1週間で500gいきました…
いまは落ち着いてきたので5gを3ヶ月?
ほとんど使わないくらい。
炎症して表皮に薄い皮下組織が出来る
そうするとそのうちパリパリになるので
そうしたらワセリン保護(ワセリンもガーゼにパテ塗り)
入院時に教わって2年以上続けました。脱ステのために!!
401名無しさん@まいぺ〜す
2005/04/24(日) 16:50:02ID:L362p+86 漏れは亜鉛塗る前に必ずワセリン塗れと皮膚科でいわれた。
そのワセリンで痒くなるんだよなぁ・・
そのワセリンで痒くなるんだよなぁ・・
402名無しさん@まいぺ〜す
2005/04/24(日) 17:10:05ID:jH8HApOE ワセリンのパック結構蒸れるよね
やってた方がいいような痒くなるような
やってた方がいいような痒くなるような
403名無しさん@まいぺ〜す
2005/05/02(月) 22:54:52ID:MmqgZkah 保守
404名無しさん@まいぺ〜す
2005/05/06(金) 18:10:38ID:LrB2lkDu 俺はかさかさしてる場所にも使ってるけど・・・
やっぱり人によるんじゃないかな
やっぱり人によるんじゃないかな
405名無しさん@まいぺ〜す
2005/05/10(火) 14:53:53ID:1y+ueg+d 私はカサカサ@pに、プロペトを少し混ぜて使ってる
406名無しさん@まいぺ〜す
2005/05/12(木) 07:57:49ID:VO5Xgs7S407名無しさん@まいぺ〜す
2005/05/12(木) 19:15:32ID:1E9w/wLt にきびにも良いですか?
408名無しさん@まいぺ〜す
2005/05/21(土) 06:04:17ID:vuu3fBMz 汁にいい。
409名無しさん@まいぺ〜す
2005/06/02(木) 08:50:55ID:c2Rvy08c 顔に塗る場合って、落とす時
オリーブオイルじゃなくて、サラダ油でもいいなら
普通のクレンジングオイルじゃだめ?
そしたら今までの化粧落としと一緒の手間でラクなんだけど・・。
あと顔に消毒液って塗っていいもんなの?
オリーブオイルじゃなくて、サラダ油でもいいなら
普通のクレンジングオイルじゃだめ?
そしたら今までの化粧落としと一緒の手間でラクなんだけど・・。
あと顔に消毒液って塗っていいもんなの?
410名無しさん@まいぺ〜す
2005/06/03(金) 14:21:24ID:j5Nalble 顔は止めておいた方がいいと思う
411名無しさん@まいぺ〜す
2005/06/09(木) 12:01:43ID:/5ALKgLH 患部に亜鉛華軟膏を塗って、ガーゼで保護しています。
でも、汁で?軟膏で?ガーゼと患部がくっついてしまい、
取るのに苦労します。皮がめくれてしまいます。
皆さんは何か工夫されてますか?
でも、汁で?軟膏で?ガーゼと患部がくっついてしまい、
取るのに苦労します。皮がめくれてしまいます。
皆さんは何か工夫されてますか?
412名無しさん@まいぺ〜す
2005/06/09(木) 12:26:32ID:WQgCvEq0 風呂で水でふやけて勝手に取れるの待つのがいいね
413名無しさん@まいぺ〜す
2005/06/09(木) 15:11:24ID:h/Jyoeyw シャワーで2,3分水掛ければ剥がれますね
414名無しさん@まいぺ〜す
2005/06/12(日) 15:23:11ID:MKEqKvcM415名無しさん@まいぺ〜す
2005/06/18(土) 16:21:18ID:HlTk/fJx 気持ちが荒れることもあると思いますが
くじけないでくださいね。
結構みんな頑張って戦ってますよ。
私もその一人です・・・。
アトピーに関するHP作ってみたんで
もしまた落ち込むようなことがあったら来て見てくださいね。
http://plaza.rakuten.co.jp/sakuranikoniko/
頑張ろうね。
くじけないでくださいね。
結構みんな頑張って戦ってますよ。
私もその一人です・・・。
アトピーに関するHP作ってみたんで
もしまた落ち込むようなことがあったら来て見てくださいね。
http://plaza.rakuten.co.jp/sakuranikoniko/
頑張ろうね。
416名無しさん@まいぺ〜す
2005/06/19(日) 15:37:09ID:SOXJ8mFD >普通のクレンジングオイルには、多量の界面活性剤が入ってるよ。
>サラダオイルとは基本的に全く違う物質。むしろ、セッケンに近い。
教える時は正確に!
クレソジソグオイルには大量の界面活性剤が入ってて、台所洗剤みたいなモノ。
石鹸と洗剤はマターク別物。
>サラダオイルとは基本的に全く違う物質。むしろ、セッケンに近い。
教える時は正確に!
クレソジソグオイルには大量の界面活性剤が入ってて、台所洗剤みたいなモノ。
石鹸と洗剤はマターク別物。
417名無しさん@まいぺ〜す
2005/06/20(月) 17:08:03ID:gvdqnpSh 確かにワセリン塗るだけより効果はあるね
418名無しさん@まいぺ〜す
2005/06/20(月) 17:47:53ID:7cFoAAMV 亜鉛はだめだったな
異物がついてるということなのか、ホコリとかと同じ類になる
クリームや尿素はいってるのもだめだ
今試してるのは、オロナイン消毒液とオイラックスで保湿してる
ブドウ球菌繁殖しにくいのか、最近は好調
異物がついてるということなのか、ホコリとかと同じ類になる
クリームや尿素はいってるのもだめだ
今試してるのは、オロナイン消毒液とオイラックスで保湿してる
ブドウ球菌繁殖しにくいのか、最近は好調
419名無しさん@まいぺ〜す
2005/06/20(月) 21:57:43ID:gtl6xePd >>418
つ「テラマイシン」
つ「テラマイシン」
420418
2005/06/21(火) 09:11:07ID:aXG+enE3 テラマイシンいまひとつだったw
421名無しさん@まいぺ〜す
2005/06/25(土) 11:21:27ID:/+EPXP4c 同一人物同一軟膏でも、部位とか時期によってかなり変動あるよな。
漏れのばやい、首から下は良いけど顔面はダメ。
首から下なら良いからとずっと使ってると、なんだか変になってくる。
イソジンは良いかんじなんだが、テラマイシンとかエコリシンは漏れのばやい痒くなって最悪。
漏れのばやい、首から下は良いけど顔面はダメ。
首から下なら良いからとずっと使ってると、なんだか変になってくる。
イソジンは良いかんじなんだが、テラマイシンとかエコリシンは漏れのばやい痒くなって最悪。
422名無しさん@まいぺ〜す
2005/07/24(日) 22:40:29ID:/NLoPhRi 亜鉛華軟膏ぬるとぴりぴり痒くなるんですが、
続けていいんですか?
続けていいんですか?
423名無しさん@まいぺ〜す
2005/07/25(月) 15:05:37ID:7vS0BNME サトウザルベってどこにうってるの
424名無しさん@まいぺ〜す
2005/07/30(土) 00:44:43ID:McOaYRVX >>423
自分も亜鉛華塗るとぴりぴり痒いし、落とすの苦労するんで
ポリベビー使い始めました。ポリベビーも亜鉛華ベースだし
薬局で安く手に入るので試してみては?
ちなみにココで知りました↓
非ステロイドのよく効く軟膏(クリーム)6個目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1119278545/l50
自分も亜鉛華塗るとぴりぴり痒いし、落とすの苦労するんで
ポリベビー使い始めました。ポリベビーも亜鉛華ベースだし
薬局で安く手に入るので試してみては?
ちなみにココで知りました↓
非ステロイドのよく効く軟膏(クリーム)6個目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1119278545/l50
425424
2005/07/30(土) 00:47:01ID:McOaYRVX あ、>>422でした、すんません。
426名無しさん@まいぺ〜す
2005/08/06(土) 12:38:21ID:0wx0wyya かぶれのような皮膚炎(ざらざら、赤み、かゆみ)が続いてる私ですが、
皮膚科にいくとどこでもステを渡されて終わりです。
今の状態が慢性化して困っているのですが、このような場合にも亜鉛華
は有効でしょうか?アトピーだと診断されたことは無いのですが・・・。
皮膚科にいくとどこでもステを渡されて終わりです。
今の状態が慢性化して困っているのですが、このような場合にも亜鉛華
は有効でしょうか?アトピーだと診断されたことは無いのですが・・・。
427名無しさん@まいぺ〜す
2005/08/06(土) 12:54:27ID:qKGX5XAq アトピーじゃないなら知らん。
428名無しさん@まいぺ〜す
2005/08/06(土) 21:05:49ID:1o8Gwi4f429名無しさん@まいぺ〜す
2005/08/16(火) 23:20:12ID:KCd7pbZw >>426
お前の症状を見たこともないし、ただ赤み・かゆみとか言われても・・・ヽ(´ー`)ノ
安く手に入るもんだから、実際に試してみれば?
昔っからあって、依存症になったりヤバイ物じゃないんだからさ。
赤チャンの汗疹にも使える。
お前の症状を見たこともないし、ただ赤み・かゆみとか言われても・・・ヽ(´ー`)ノ
安く手に入るもんだから、実際に試してみれば?
昔っからあって、依存症になったりヤバイ物じゃないんだからさ。
赤チャンの汗疹にも使える。
430名無しさん@まいぺ〜す
2005/09/04(日) 21:32:49ID:WgAWREz0431名無しさん@まいぺ〜す
2005/09/05(月) 19:48:53ID:AhMct7Er おいおい書類を外部の人間に勝手に見せんなよ
432名無しさん@まいぺ〜す
2005/09/06(火) 18:06:39ID:g8Bb0+V8 サトウザルベ、近所のドラッグストア(処方箋OKなところ)2件回ったけどおいてませんでした。。
注文したら一週間くらいはかかると言われてこまってます。
ネットで通販したかたが結構いるみたいですけどどこが安いんでしょうか?おすすめの店とか有りますか?
フェノール・亜鉛華リニメント(カチリ) 「丸石」
20g - \350 100g - \1,600 500g - \2,940
http://e-tyozai.com/skin/asemo.html
メーカー不明 亜鉛華軟膏
https://www.mimaki-family.com/item/item_4761.html
500g入 ¥2,961
サトウザルベ
http://www.hukuroudou.jp/aenkananko.html
約55g.軟膏壺入.¥945(本体価格¥900)500g入¥4,410(本体価格¥4,200)
三番目が異様に高いのですが。。
注文したら一週間くらいはかかると言われてこまってます。
ネットで通販したかたが結構いるみたいですけどどこが安いんでしょうか?おすすめの店とか有りますか?
フェノール・亜鉛華リニメント(カチリ) 「丸石」
20g - \350 100g - \1,600 500g - \2,940
http://e-tyozai.com/skin/asemo.html
メーカー不明 亜鉛華軟膏
https://www.mimaki-family.com/item/item_4761.html
500g入 ¥2,961
サトウザルベ
http://www.hukuroudou.jp/aenkananko.html
約55g.軟膏壺入.¥945(本体価格¥900)500g入¥4,410(本体価格¥4,200)
三番目が異様に高いのですが。。
433名無しさん@まいぺ〜す
2005/09/06(火) 18:22:54ID:g8Bb0+V8 亜鉛華軟膏100g840円 500g2835円
亜鉛華単軟膏100g840円 500g2835円
安いけどトップページが怖い
http://www.minohonosaru.com/atopic/atopicskin.html
亜鉛華単軟膏100g840円 500g2835円
安いけどトップページが怖い
http://www.minohonosaru.com/atopic/atopicskin.html
434名無しさん@まいぺ〜す
2005/09/08(木) 02:50:16ID:juRz8foP 藻枚ら何やってんだよ?
そんなとこで買わなくても、そこいらの調剤薬局にあるから逝って鯉。
まぁ〜何軒か回ってみれや。
そんなとこで買わなくても、そこいらの調剤薬局にあるから逝って鯉。
まぁ〜何軒か回ってみれや。
435名無しさん@まいぺ〜す
2005/09/10(土) 06:53:10ID:xVvRBarn 俺は乾燥アトピーでジュクジュクということはなかったんだけど、
頭の髪の毛ある部分が最近掻き壊してからじゅく開始してた。
さすがにやばいと思い、皮膚科で亜鉛華単軟膏もらって(ステも出されたが無視w)
塗ってみた。昨日の今日でジュクジュクは引いてしまったよ。
塗りきれていない部分はまだ湿っているけど、とびひ化していたのにびっくりでつ。
ワセリンを上に塗ったほうがいいね。逆だとワセリンが汁を防いでしまいそう。
亜鉛華で出すぎた水分を保つようにワセリンガード。
頭の髪の毛ある部分が最近掻き壊してからじゅく開始してた。
さすがにやばいと思い、皮膚科で亜鉛華単軟膏もらって(ステも出されたが無視w)
塗ってみた。昨日の今日でジュクジュクは引いてしまったよ。
塗りきれていない部分はまだ湿っているけど、とびひ化していたのにびっくりでつ。
ワセリンを上に塗ったほうがいいね。逆だとワセリンが汁を防いでしまいそう。
亜鉛華で出すぎた水分を保つようにワセリンガード。
436名無しさん@まいぺ〜す
2005/09/15(木) 18:08:21ID:hZApzSm1 漏れの場合、乾燥したアトピーなんやけど亜鉛軟膏って効くんかなあ?ステ使うのイヤって言ったら出してくれたんやけど。
既出やったらスマソ
既出やったらスマソ
437名無しさん@まいぺ〜す
2005/09/15(木) 18:24:18ID:TFlpg8RM 36>>さんとあたしも同じタイプで亜鉛華軟膏気になってます!!
誰かおすえて〜
誰かおすえて〜
438名無しさん@まいぺ〜す
2005/09/20(火) 14:11:14ID:EAd2Eejc 紙うんこ
439名無しさん@まいぺ〜す
2005/11/11(金) 02:44:42ID:vT8l4vt0 亜鉛華軟膏塗ったから外出できない。
耳が真っ白け〜
鬱
耳が真っ白け〜
鬱
漢方屋さんでサンプルでもらったんですが・・
サトウザルベ・・・・じゅくじゅく汁時に厚塗りしてガーゼ
BZM軟膏・・・・・・痒み止め、常時使用
サンホワイト・・・・ワセリンから刺激物を取り除いたもの。保湿。
BZM軟膏は水溶性で、ベースで常に使用。
サトウザルベとサンホワイトは油性なので、BZMの後に塗布。
漢方やさんで買いました。
当方ワセリンがまったく駄目で劇カユ。
でもサンホワイトは、そんなにかゆみはでてこなかったよ。
サトウザルベ・・・・じゅくじゅく汁時に厚塗りしてガーゼ
BZM軟膏・・・・・・痒み止め、常時使用
サンホワイト・・・・ワセリンから刺激物を取り除いたもの。保湿。
BZM軟膏は水溶性で、ベースで常に使用。
サトウザルベとサンホワイトは油性なので、BZMの後に塗布。
漢方やさんで買いました。
当方ワセリンがまったく駄目で劇カユ。
でもサンホワイトは、そんなにかゆみはでてこなかったよ。
441名無しさん@まいぺ〜す
2005/11/12(土) 01:02:42ID:+y/83IoM ワセリン系って密封しちゃうから汁は余計にでるよ。
亜鉛華軟膏は、汁を乾燥させて傷口を保護するらしい。
乾燥して皮がむけるようなとこには効果なしだけど、
湿疹みたいにぶつぶつしてるとこ(炎症)には良い。
亜鉛華軟膏は、汁を乾燥させて傷口を保護するらしい。
乾燥して皮がむけるようなとこには効果なしだけど、
湿疹みたいにぶつぶつしてるとこ(炎症)には良い。
442名無しさん@まいぺ〜す
2005/11/13(日) 15:38:56ID:3/fb3SrR 汁系→亜鉛華軟膏!
ボッチシートが普通に売られてると最高なのにな
ボッチシートが普通に売られてると最高なのにな
443名無しさん@まいぺ〜す
2005/11/29(火) 11:09:09ID:Pb/Zwylz 2週間くらい前から亜鉛のサプリメントのみ始めた。
最初は余計ひどくなってるみたいだったけど、昨日から突然良くなった。
2日ほどステを塗らなかったのにこんなに快適なのは初めてだ。
今までは毎日塗ってたのに。
最初は余計ひどくなってるみたいだったけど、昨日から突然良くなった。
2日ほどステを塗らなかったのにこんなに快適なのは初めてだ。
今までは毎日塗ってたのに。
444名無しさん@まいぺ〜す
2005/11/29(火) 13:02:20ID:Pb/Zwylz ここは軟膏のスレだったか
445名無しさん@まいぺ〜す
2005/12/19(月) 12:23:07ID:bBCLx3AV 確かに汁が出てるとこに塗るとジュクジュクがましになる
446名無しさん@まいぺ〜す
2006/01/09(月) 01:54:03ID:aSnVrGCR 「亜鉛華軟膏」と「(10%)亜鉛華単軟膏」は別物です…後者の方がべたつかず
使いやすいです(どちらもリント布必須ですが)。
単軟膏は乾燥肌(鱗屑)にも効果があります。オリーブ油で拭き取ると効果良。
自分の使っているのは「ツキシマ」のやつです(少量の大豆油が配合してある)。
使いやすいです(どちらもリント布必須ですが)。
単軟膏は乾燥肌(鱗屑)にも効果があります。オリーブ油で拭き取ると効果良。
自分の使っているのは「ツキシマ」のやつです(少量の大豆油が配合してある)。
447名無しさん@まいぺ〜す
2006/01/09(月) 03:17:52ID:lIgtSVam448亜鉛軟膏未経験
2006/01/09(月) 10:01:51ID:nZ9edil/ リント布必須とあるが、みんな使ってる?使うのが常識なのか尋ねたい・・・。
449名無しさん@まいぺ〜す
2006/01/09(月) 12:27:22ID:t+Vkfp+Y 俺も必須の理由が知りたい。
傷に薬がのりにくいからなのか、密閉するためなのか。
直塗りでこんもりのせてるんだけどやばいのかなぁ。
傷に薬がのりにくいからなのか、密閉するためなのか。
直塗りでこんもりのせてるんだけどやばいのかなぁ。
450名無しさん@まいぺ〜す
2006/01/11(水) 04:35:20ID:gcQUX8WV あげてみる
451名無しさん@まいぺ〜す
2006/01/14(土) 05:42:42ID:eWL+nn13 >>448
亜鉛華軟膏は表在菌の殺菌をねらったもので、亜鉛と細胞膜の結合で菌を
抑える。
もっと、殺菌力を強めようと亜鉛華軟膏にフェノールを混ぜたものに、カチ
リがある。
要は、亜鉛華軟膏自体の殺菌力はそんなに強くないので、皮膚の状態によっ
てはリント布をあてるとかえって菌が繁殖し皮膚感染症(蜂窩組炎)になる
可能性があるから危険だと思う。
ガーゼをあてるくらいが無難なような気がする。
リント布に亜鉛華軟膏を塗った商品も確かにある。
これは、やけどなどで患部に菌が入らない様にするとか、外科的目的があって
のことだと思う。
尋常性乾癬の患部にリント布に亜鉛華軟膏を塗ってあてて、症状を悪化させて
蜂窩織炎になり、抗生剤を点滴され酷い目に会った経験がある。
経験上、患部を密閉するということは、かなりのリスクを伴う。
床ずれの治療法に、ドレッシング材を用いた密閉療法という治療法があるが、
亜鉛華軟膏とリント布の組合わせは、密閉療法とは無関係。
亜鉛華軟膏は表在菌の殺菌をねらったもので、亜鉛と細胞膜の結合で菌を
抑える。
もっと、殺菌力を強めようと亜鉛華軟膏にフェノールを混ぜたものに、カチ
リがある。
要は、亜鉛華軟膏自体の殺菌力はそんなに強くないので、皮膚の状態によっ
てはリント布をあてるとかえって菌が繁殖し皮膚感染症(蜂窩組炎)になる
可能性があるから危険だと思う。
ガーゼをあてるくらいが無難なような気がする。
リント布に亜鉛華軟膏を塗った商品も確かにある。
これは、やけどなどで患部に菌が入らない様にするとか、外科的目的があって
のことだと思う。
尋常性乾癬の患部にリント布に亜鉛華軟膏を塗ってあてて、症状を悪化させて
蜂窩織炎になり、抗生剤を点滴され酷い目に会った経験がある。
経験上、患部を密閉するということは、かなりのリスクを伴う。
床ずれの治療法に、ドレッシング材を用いた密閉療法という治療法があるが、
亜鉛華軟膏とリント布の組合わせは、密閉療法とは無関係。
452名無しさん@まいぺ〜す
2006/01/14(土) 16:03:21ID:/wBRrjRV >>451
ありがd 満へ〜です
ありがd 満へ〜です
453名無しさん@まいぺ〜す
2006/02/12(日) 01:04:28ID:O/9SUkl8 質問です。
汁汁経験がないのですが
プロのリバウンドで悪化して掻き傷や乾燥の皮剥けがあった場合としては
亜鉛華を使う方法もアリってことでしょか?
亜鉛華って汁をすってくれるものだから乾燥肌の掻き傷には向かないのかとおもっていたのですが。
この場合でも亜鉛華を塗れば、もしかしたら感染しているかもしれないものも治せるし、というのはわかりますが
この場合に望める効果は他にはないのでしょうか?
詳しい方、教え下さい。
汁汁経験がないのですが
プロのリバウンドで悪化して掻き傷や乾燥の皮剥けがあった場合としては
亜鉛華を使う方法もアリってことでしょか?
亜鉛華って汁をすってくれるものだから乾燥肌の掻き傷には向かないのかとおもっていたのですが。
この場合でも亜鉛華を塗れば、もしかしたら感染しているかもしれないものも治せるし、というのはわかりますが
この場合に望める効果は他にはないのでしょうか?
詳しい方、教え下さい。
454名無しさん@まいぺ〜す
2006/03/21(火) 19:59:42ID:bd3JWn4R 首から汁が涌き水のように出てたので直塗り+リント布にも塗布で
巻いてたら3日位で乾いたよ。
皮膚と皮膚が擦れる場所にはリント布やガーゼ必須だと思う。
巻いてたら3日位で乾いたよ。
皮膚と皮膚が擦れる場所にはリント布やガーゼ必須だと思う。
455名無しさん@まいぺ〜す
2006/03/23(木) 01:23:03ID:WoZcp/as 亜鉛華軟膏使った場所を掻くと、爪研磨されない?
456名無しさん@まいぺ〜す
2006/03/24(金) 19:39:51ID:1cG1U0YH 軟膏の吹き取りにはオリーブ油。
グレープシードオイルはどうなのだろう?
オリーブオイルに天然の抗炎症成分が
ttp://medwave2.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf?CID=onair/nh/nh_news/399855
オリーブオイルは天然の抗炎症剤
ttp://www.haba.co.jp/health/jusnet/jusnet051000.html
グレープシードオイルはどうなのだろう?
オリーブオイルに天然の抗炎症成分が
ttp://medwave2.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf?CID=onair/nh/nh_news/399855
オリーブオイルは天然の抗炎症剤
ttp://www.haba.co.jp/health/jusnet/jusnet051000.html
457名無しさん@まいぺ〜す
2006/03/24(金) 19:40:51ID:1cG1U0YH 「拭き取り」ですた。
458名無しさん@まいぺ〜す
2006/03/28(火) 15:31:32ID:0KcVTzh9 >>442
それはなんですか?小さな患部を保護するシール?
それはなんですか?小さな患部を保護するシール?
459名無しさん@まいぺ〜す
2006/04/03(月) 13:41:19ID:McPpGFqR あげ
460名無しさん@まいぺ〜す
2006/04/03(月) 13:50:57ID:GP716GUO オリーブオイルもベビーオイルも
なんか痒くなるのは私だけなのかな?
拭き取りとかすると刺激するのかいけないみたいで。
オイルをベタベタにつけてマッサージするみたいに軟膏を浮かせて
お湯で洗い流した後
石鹸で泡々にして流すようにしてる。
なんか痒くなるのは私だけなのかな?
拭き取りとかすると刺激するのかいけないみたいで。
オイルをベタベタにつけてマッサージするみたいに軟膏を浮かせて
お湯で洗い流した後
石鹸で泡々にして流すようにしてる。
461名無しさん@まいぺ〜す
2006/04/14(金) 02:47:58ID:EV2Cg4aC 今通っている病院の亜鉛軟膏なんだか黄色っぽいんだけど
前に通っていたところのは、白かったし
その前の病院のも真っ白だったんだけどな…
どうなのかな?みなさんのは。
前に通っていたところのは、白かったし
その前の病院のも真っ白だったんだけどな…
どうなのかな?みなさんのは。
462名無しさん@まいぺ〜す
2006/04/14(金) 03:42:12ID:UbI5YbO7 亜鉛華軟膏は汁がでたときに塗ってます
でも肌が荒れて皮膚が薄くなっている
ときは寝ている間に枕などに擦れて
傷になりそこから血や汁が出ちゃい
ます…私の場合痒みはないんです。
枕などで擦れて傷になってし
まう人いますか?
どんだけ皮膚が薄いのか…悲しくなります(;_;)
でも肌が荒れて皮膚が薄くなっている
ときは寝ている間に枕などに擦れて
傷になりそこから血や汁が出ちゃい
ます…私の場合痒みはないんです。
枕などで擦れて傷になってし
まう人いますか?
どんだけ皮膚が薄いのか…悲しくなります(;_;)
463名無しさん@まいぺ〜す
2006/04/14(金) 18:16:52ID:IQxzMOAq >>462
シーツや枕カバーはもちろん衣類も素材は綿100%だよね。
シーツや枕カバーはもちろん衣類も素材は綿100%だよね。
464名無しさん@まいぺ〜す
2006/04/14(金) 20:18:46ID:CnZaNJOQ465名無しさん@まいぺ〜す
2006/04/14(金) 21:27:01ID:PuwbggcA 464とまったくいっしょだ!亜鉛華単軟膏食べたくなるのは僕だけ?
466名無しさん@まいぺ〜す
2006/04/15(土) 00:19:00ID:Rz9p1TBn467名無しさん@まいぺ〜す
2006/04/15(土) 01:43:10ID:ZejM245o 亜鉛サプリ飲まなくてもこれを舐めればw
468名無しさん@まいぺ〜す
2006/04/16(日) 13:03:46ID:O2JVSqld 舐めたい衝動に駆られてもあの匂いで踏み止まれる。
去年いい年こいて水ぼうそうになった時にカチリという薬を
もらったんだけどあれも亜鉛らしいね。
汁に塗ったらまずいかな?
去年いい年こいて水ぼうそうになった時にカチリという薬を
もらったんだけどあれも亜鉛らしいね。
汁に塗ったらまずいかな?
469名無しさん@まいぺ〜す
2006/04/18(火) 18:22:43ID:c/vb4Ezv 亜鉛華単軟膏を処方されたけど
処方薬局で受け取ったのはサトウザルベ。
これって「単」のほうなのかな??
処方薬局で受け取ったのはサトウザルベ。
これって「単」のほうなのかな??
470名無しさん@まいぺ〜す
2006/04/21(金) 13:25:21ID:47oybiMJ >>469
そうだよ。亜鉛華単軟膏。
そうだよ。亜鉛華単軟膏。
471かおりん
2006/04/22(土) 14:51:05ID:ZkX+85y3 とびひで亜鉛華軟膏を出してもらったんですが、これは汁にだけ効いて
かゆみには効かないですか?汁ではなくて掻きむしって血が出てるところ
とかはどうなんでしょう?病院では亜鉛華軟膏の落し方とか聞いてない
んですが、市販のオリーブオイルで落ちるんですか?
かゆみには効かないですか?汁ではなくて掻きむしって血が出てるところ
とかはどうなんでしょう?病院では亜鉛華軟膏の落し方とか聞いてない
んですが、市販のオリーブオイルで落ちるんですか?
472名無しさん@まいぺ〜す
2006/04/22(土) 16:24:27ID:EdJCDxFR >>471
炎症を抑える効果ってのが一応酸化亜鉛にはあるけど
いまいちその効果があるかないのかよくわからん。
傷口を早く治す(新しい皮膚に再生)する効果はあるよ。
オイル系なた落ちると思う、なかなかとれないんだよね。
私も一時期酸化亜鉛ネットで買って風呂場でパクしてたよ
炎症を抑える効果ってのが一応酸化亜鉛にはあるけど
いまいちその効果があるかないのかよくわからん。
傷口を早く治す(新しい皮膚に再生)する効果はあるよ。
オイル系なた落ちると思う、なかなかとれないんだよね。
私も一時期酸化亜鉛ネットで買って風呂場でパクしてたよ
473名無しさん@まいぺ〜す
2006/04/22(土) 16:25:01ID:EdJCDxFR というかとびひならば、ちゃんと消毒しなよ
474名無しさん@まいぺ〜す
2006/04/28(金) 00:01:50ID:XQST71HM シッカロールじゃ効かないのかな?
475名無しさん@まいぺ〜す
2006/04/28(金) 02:31:20ID:OdWkoPvg とびひならイソジンを薄めたのをかけて消毒してから入浴するとかが有効かな?
原液は細胞殺すから。
石鹸使って体洗うとか清潔にしないと治らないでしょ。薬どうこうより。
亜鉛軟膏は主に汁取るだけだから。かゆみ止めが他に塗り薬要るね。
ムヒかベナ、ラナケインでもいいんじゃないかなと。
塗るかゆみ止めって一時的なものだから
重傷なら内服のかゆみ止め飲んだ方がいいと思う。
原液は細胞殺すから。
石鹸使って体洗うとか清潔にしないと治らないでしょ。薬どうこうより。
亜鉛軟膏は主に汁取るだけだから。かゆみ止めが他に塗り薬要るね。
ムヒかベナ、ラナケインでもいいんじゃないかなと。
塗るかゆみ止めって一時的なものだから
重傷なら内服のかゆみ止め飲んだ方がいいと思う。
476名無しさん@まいぺ〜す
2006/04/28(金) 02:35:55ID:OdWkoPvg オイルなら何でも落ちると思うよ。落ちにくいけど。
オリーブオイルでもベビーオイルでも。
オリーブオイルでもベビーオイルでも。
477名無しさん@まいぺ〜す
2006/05/13(土) 16:40:12ID:bC/snQ2g 亜鉛華軟膏をオリーブオイルで拭き取るって、
ガーゼか何かにオイルを染み込ませたりするんですか?
診療所でやり方を聞くのを忘れまして・・・
ガーゼか何かにオイルを染み込ませたりするんですか?
診療所でやり方を聞くのを忘れまして・・・
478名無しさん@まいぺ〜す
2006/05/16(火) 00:40:13ID:2A6k04a6 亜鉛のサプリ飲んでます。赤ら顔治したい(;_;)
479名無しさん@まいぺ〜す
2006/05/17(水) 00:10:59ID:Y9ovG4bL 私が医者から処方されているのは亜鉛華単軟膏と紫雲膏のミクシャブル
です。乾燥系の自分にはなかなかいいっす。首は時々うすら汁がににじみますが、
その時もこれ。
>>455
遅レスですが、爪研磨される!今はだいぶ伸びて爪の上半分がツルツル。
きっと酷かった時の名残と思われる。
です。乾燥系の自分にはなかなかいいっす。首は時々うすら汁がににじみますが、
その時もこれ。
>>455
遅レスですが、爪研磨される!今はだいぶ伸びて爪の上半分がツルツル。
きっと酷かった時の名残と思われる。
480名無しさん@まいぺ〜す
2006/05/19(金) 09:35:37ID:XCgoeRXt サトウのポリベビーって亜鉛酸なんだけど亜鉛華軟膏と同じなの?
481名無しさん@まいぺ〜す
2006/05/19(金) 14:35:45ID:kr98VCpC 頭皮の汁部分に塗りたいんだけど髪の毛が邪魔でうまく塗れないYO・・・
482名無しさん@まいぺ〜す
2006/05/20(土) 02:08:22ID:lyS1r4LW うちは赤だから丸刈り
483名無しさん@まいぺ〜す
2006/05/25(木) 22:54:17ID:/VEnRjB1484名無しさん@まいぺ〜す
2006/05/28(日) 14:15:51ID:hNQmvMjM ポリベビー、香料さえ押さえてくれたらなぁ…
485名無しさん@まいぺ〜す
2006/05/29(月) 00:37:05ID:IYMld8Qj そうそう、ポリベビーとレスタミンKowaクリームは香料の匂いが逆に
気になる・・・
酸化亜鉛が入ってる軟膏は、たいがいアセモ用として
どこのドラッグストアでも売ってますよね。以下のやつなんてどうでしょう?
・アセモールS(常盤薬品)
・アセモタミー(六陽製薬)
・ラブトッピ(ゼリア新薬)
どれも1本700-950円位。これからがアセモシーズンなので
特価でベビーコーナーにも並べる店が増えてきますよ。
ちなみに私はアセモールSをオールシーズンで愛用してます。
首周りは顔に赤いポツポツ・ジクジク系の湿疹が出来たらよく
塗ってます。3日ぐらいでカサカサになって剥がれるのが有り難い。
あと、アセモで全身にまんべんなく薄く塗りたい人は
・タクトホワイトL/リニメント剤(佐藤製薬)
がおすすめ。先週背中がアセモっぽくなって買ってみたら
すーっとしてさらさらの使用感でグッドでした。
気になる・・・
酸化亜鉛が入ってる軟膏は、たいがいアセモ用として
どこのドラッグストアでも売ってますよね。以下のやつなんてどうでしょう?
・アセモールS(常盤薬品)
・アセモタミー(六陽製薬)
・ラブトッピ(ゼリア新薬)
どれも1本700-950円位。これからがアセモシーズンなので
特価でベビーコーナーにも並べる店が増えてきますよ。
ちなみに私はアセモールSをオールシーズンで愛用してます。
首周りは顔に赤いポツポツ・ジクジク系の湿疹が出来たらよく
塗ってます。3日ぐらいでカサカサになって剥がれるのが有り難い。
あと、アセモで全身にまんべんなく薄く塗りたい人は
・タクトホワイトL/リニメント剤(佐藤製薬)
がおすすめ。先週背中がアセモっぽくなって買ってみたら
すーっとしてさらさらの使用感でグッドでした。
486名無しさん@まいぺ〜す
2006/05/29(月) 11:22:03ID:JtM2XRWw この領域は佐藤が強いんですかねぇ。お薦め買ってみます ノシ
487名無しさん@まいぺ〜す
2006/05/30(火) 10:36:31ID:jXhZGwBt 亜鉛華フェチの方々に新たな1品を発見したよ。
これ、いいのかどうか分らないけど、軟膏のベタつきが嫌、
クリームの成分自体が嫌、酸化亜鉛の上に他の軟膏を塗りたい、
っていう人には試す価値があるかも、だ。
ツースター クリームポーダー(田中善(株))
ttp://www.fantec.tv/mall/1003/list_a0-powder-1.html
成分は水と香料に酸化亜鉛を溶かしてあるだけのようだ。
150gで375円と安かったんで試しに買ってきた。
液状パウダーだから飛散しません、ってのが売りみたいなんだけど
パウダーに見える成分が粉ではなく、酸化亜鉛ってのがポイント。
で、試しに塗ってみたらリニメント剤みたいで、酸化亜鉛がうすーく
肌に付着する感じ、油分感はもちろんゼロ。
香料は酸化亜鉛の独特な匂いを消すために入れてるだけのようで
しばらくすると匂いが飛んでしまった。
まぁ肌に残るのは酸化亜鉛のあの独特な匂いだけだw
これ、いいのかどうか分らないけど、軟膏のベタつきが嫌、
クリームの成分自体が嫌、酸化亜鉛の上に他の軟膏を塗りたい、
っていう人には試す価値があるかも、だ。
ツースター クリームポーダー(田中善(株))
ttp://www.fantec.tv/mall/1003/list_a0-powder-1.html
成分は水と香料に酸化亜鉛を溶かしてあるだけのようだ。
150gで375円と安かったんで試しに買ってきた。
液状パウダーだから飛散しません、ってのが売りみたいなんだけど
パウダーに見える成分が粉ではなく、酸化亜鉛ってのがポイント。
で、試しに塗ってみたらリニメント剤みたいで、酸化亜鉛がうすーく
肌に付着する感じ、油分感はもちろんゼロ。
香料は酸化亜鉛の独特な匂いを消すために入れてるだけのようで
しばらくすると匂いが飛んでしまった。
まぁ肌に残るのは酸化亜鉛のあの独特な匂いだけだw
488名無しさん@まいぺ〜す
2006/05/30(火) 11:57:48ID:YoSyjoV+ >487
これからの季節に良さそうだね。私も試してみよう。
これからの季節に良さそうだね。私も試してみよう。
489名無しさん@まいぺ〜す
2006/05/30(火) 19:48:31ID:R7GdO5JB これを塗るとすごく刺激があり、かゆくなります。
これは肌にあってないということでしょうか?
これは肌にあってないということでしょうか?
490名無しさん@まいぺ〜す
2006/05/30(火) 19:50:27ID:ArDWqxmn かゆくなるなら塗らない方がいいと思う
491名無しさん@まいぺ〜す
2006/05/30(火) 23:58:02ID:LOZ+qt90 >>489
「これ」というのが皮膚科で出された純粋な亜鉛軟膏なのか
薬屋で自分で選んで買った酸化亜鉛含有軟膏なのか解らぬが。
薬屋で売られていて効能に「あせも」がある軟膏には
メントールなどの刺激が強い成分が含まれている場合もあります。
「これ」というのが皮膚科で出された純粋な亜鉛軟膏なのか
薬屋で自分で選んで買った酸化亜鉛含有軟膏なのか解らぬが。
薬屋で売られていて効能に「あせも」がある軟膏には
メントールなどの刺激が強い成分が含まれている場合もあります。
492名無しさん@まいぺ〜す
2006/05/31(水) 18:42:05ID:m3U5xGzN 無知な私に教えて頂けますかm(__)m
昔はプロトビックで今はキンダベード軟膏0.05%なんですがキンダベードは弱い薬ですか?
昔はプロトビックで今はキンダベード軟膏0.05%なんですがキンダベードは弱い薬ですか?
493名無しさん@まいぺ〜す
2006/06/03(土) 01:55:08ID:rD87A+QT マーレンsって、ステロイド系ですか?
494名無しさん@まいぺ〜す
2006/06/05(月) 23:14:04ID:WrOPIdcB 私も聞きたいんですがサトウザルベって塗り薬はどのようなものなんでしょうか?
単なる消炎剤でしょうか?
単なる消炎剤でしょうか?
495名無しさん@まいぺ〜す
2006/06/06(火) 00:12:08ID:UoZOEspE ステ使いたくないって言ったら、
亜鉛華軟膏の説明されたんだけど、
リント布に塗ったりとか落とすのとかすげー大変そうだったんで結局ステ使うことにした。
亜鉛華軟膏の説明されたんだけど、
リント布に塗ったりとか落とすのとかすげー大変そうだったんで結局ステ使うことにした。
496名無しさん@まいぺ〜す
2006/06/06(火) 01:08:08ID:u3OzlymJ >>494
サトウザルベ
【一般名】亜鉛華
【薬効】鎮痛,鎮痒,収斂,消炎剤
【適応】下記皮膚疾患の収れん・消炎・保護・緩和な防腐,外傷,熱傷,凍傷,湿疹・皮膚炎,
肛門そう痒症,白癬,面皰,せつ,よう,その他皮膚疾患によるびらん・潰瘍・湿潤面
サトウザルベ
【一般名】亜鉛華
【薬効】鎮痛,鎮痒,収斂,消炎剤
【適応】下記皮膚疾患の収れん・消炎・保護・緩和な防腐,外傷,熱傷,凍傷,湿疹・皮膚炎,
肛門そう痒症,白癬,面皰,せつ,よう,その他皮膚疾患によるびらん・潰瘍・湿潤面
497名無しさん@まいぺ〜す
2006/06/06(火) 04:42:05ID:vIaDkHr2 496
情報ありがとうございます。
ちなみにこの薬は強力なものなんでしょうか?
副作用等起きる可能性ありますか?
情報ありがとうございます。
ちなみにこの薬は強力なものなんでしょうか?
副作用等起きる可能性ありますか?
498名無しさん@まいぺ〜す
2006/06/06(火) 06:01:51ID:HV5zZ79k499名無しさん@まいぺ〜す
2006/06/06(火) 06:56:52ID:HY4okf6O 亜鉛華軟膏は唇に塗れるのでしょうかm(__)m
500名無しさん@まいぺ〜す
2006/06/06(火) 16:29:42ID:vIaDkHr2501名無しさん@まいぺ〜す
2006/06/07(水) 00:52:50ID:Va+J5I4p チープな質問する奴に言いたいのだが
なぜ医者や薬局で聞かないの?
○○で△△と言ってたが、俺は××と思うんだが、どうよ?
みたいな質問ならいいんだけど
なぜ医者や薬局で聞かないの?
○○で△△と言ってたが、俺は××と思うんだが、どうよ?
みたいな質問ならいいんだけど
502名無しさん@まいぺ〜す
2006/06/09(金) 11:40:18ID:WHSIA9gs 汁が多すぎて亜鉛華単軟膏が皮膚にちゃんと乗ってくれない・・・
リント布を巻くと更に炎症も汁も酷くなるし・・・
酸化亜鉛の粉を買ってきて直接付けたらまずいかな?
軟膏と違って油分ないから汁をよく吸い取ってくれそうな気がするんだけど
リント布を巻くと更に炎症も汁も酷くなるし・・・
酸化亜鉛の粉を買ってきて直接付けたらまずいかな?
軟膏と違って油分ないから汁をよく吸い取ってくれそうな気がするんだけど
503名無しさん@まいぺ〜す
2006/06/11(日) 17:28:17ID:nUYAoPTQ イソジン→クロロマイセチン→モクタールと亜鉛混合軟膏 リント布 最強!
504名無しさん@まいぺ〜す
2006/06/12(月) 12:35:25ID:GunSzZw1 >>502
>酸化亜鉛の粉を買ってきて直接付けたらまずいかな?
ヤメレ。
特定メーカの包帯や、テープにアレルギーのある人がいるから、製品はちゃんと選ぼう。
亜鉛華単軟膏は大瓶で買ってきてケーキナイフのようなので、リント布上に伸ばし、
湿布の状態にしておいて、包帯を巻いて使う。
そして、毎日、オリーブ油とかで拭き取って替える。
家庭では協力者がいないと無茶だと思うから、入院して治療するのを心底お薦めするよ。
>酸化亜鉛の粉を買ってきて直接付けたらまずいかな?
ヤメレ。
特定メーカの包帯や、テープにアレルギーのある人がいるから、製品はちゃんと選ぼう。
亜鉛華単軟膏は大瓶で買ってきてケーキナイフのようなので、リント布上に伸ばし、
湿布の状態にしておいて、包帯を巻いて使う。
そして、毎日、オリーブ油とかで拭き取って替える。
家庭では協力者がいないと無茶だと思うから、入院して治療するのを心底お薦めするよ。
505名無しさん@まいぺ〜す
2006/06/12(月) 13:34:05ID:u54OlQyt506名無しさん@まいぺ〜す
2006/06/12(月) 19:42:17ID:Q8uL/OV7507名無しさん@まいぺ〜す
2006/06/12(月) 20:43:40ID:g1IdY8B/ オリーブオイルもベビーオイルも
なんか痒くなるのは私だけなのかな?
拭き取りとかすると刺激するのかいけないみたいで。
オイルをベタベタにつけてマッサージするみたいに軟膏を浮かせて
お湯で洗い流した後
石鹸で泡々にして流すようにしてる。
なんか痒くなるのは私だけなのかな?
拭き取りとかすると刺激するのかいけないみたいで。
オイルをベタベタにつけてマッサージするみたいに軟膏を浮かせて
お湯で洗い流した後
石鹸で泡々にして流すようにしてる。
508名無しさん@まいぺ〜す
2006/06/12(月) 23:32:20ID:yuW5rWwW 休みの日など空いた時間にリント布に亜鉛軟膏を塗り、
その面にラップを張った自家製亜鉛湿布を大量生産しておくのも悪くない。
完成品を室内で保管するのは雑菌等の問題ありそうなので冷蔵庫へ。
その面にラップを張った自家製亜鉛湿布を大量生産しておくのも悪くない。
完成品を室内で保管するのは雑菌等の問題ありそうなので冷蔵庫へ。
509名無しさん@まいぺ〜す
2006/06/12(月) 23:57:23ID:Q8uL/OV7510名無しさん@まいぺ〜す
2006/06/12(月) 23:59:45ID:Q8uL/OV7511名無しさん@まいぺ〜す
2006/06/13(火) 21:53:46ID:8ge5sfZ/ 亜鉛華軟膏は汁がでたときに塗ってます
でも肌が荒れて皮膚が薄くなっている
ときは寝ている間に枕などに擦れて
傷になりそこから血や汁が出ちゃい
ます…私の場合痒みはないんです。
枕などで擦れて傷になってし
まう人いますか?
どんだけ皮膚が薄いのか…悲しくなります(;_;)
でも肌が荒れて皮膚が薄くなっている
ときは寝ている間に枕などに擦れて
傷になりそこから血や汁が出ちゃい
ます…私の場合痒みはないんです。
枕などで擦れて傷になってし
まう人いますか?
どんだけ皮膚が薄いのか…悲しくなります(;_;)
512名無しさん@まいぺ〜す
2006/06/13(火) 23:55:36ID:e6Y+Pu3f >>511
枕カバーやシーツは素材が綿100%のを使ってますか?
枕カバーやシーツは素材が綿100%のを使ってますか?
513名無しさん@まいぺ〜す
2006/06/14(水) 23:48:13ID:xdlxyZUx >>507
騙されたと思ってアクセーヌのマイルドクレンジングウォッシュってゆーオイルためしてみて
騙されたと思ってアクセーヌのマイルドクレンジングウォッシュってゆーオイルためしてみて
514名無しさん@まいぺ〜す
2006/06/15(木) 01:48:34ID:r04OOBK8 美白効果もあるって言ってたから
日焼け止めがなかなか合わないから亜鉛軟膏でも塗っとこうかな。
日焼け止めがなかなか合わないから亜鉛軟膏でも塗っとこうかな。
515名無しさん@まいぺ〜す
2006/06/15(木) 02:18:15ID:+ludeUIX 美白効果あるの?色素がひどいとこに塗ってるけど薄くなるならうれしいが…
516名無しさん@まいぺ〜す
2006/06/19(月) 13:54:53ID:2Mo7Ees3 >>515
単に亜鉛華軟膏が白いからとか・・・・
単に亜鉛華軟膏が白いからとか・・・・
517病弱名無しさん
2006/06/20(火) 01:43:58ID:4Tv7vgn4 ステロイド軟膏でやられた包皮炎に苦しみ、皮膚科に駆けつけたら
単軟膏「ヨシダ」をもらいました。
塗って2週間目で皮膚はきれいになり、快方に向かってます。
膿を吸い出す成分が入ってるようで、最初は臭くてたまらなかったが、
副作用が極めて少ないのがいいですね。
単軟膏「ヨシダ」をもらいました。
塗って2週間目で皮膚はきれいになり、快方に向かってます。
膿を吸い出す成分が入ってるようで、最初は臭くてたまらなかったが、
副作用が極めて少ないのがいいですね。
518名無しさん@まいぺ〜す
2006/06/20(火) 01:55:18ID:LKXZ4xny519名無しさん@まいぺ〜す
2006/06/20(火) 02:50:01ID:bC2WWSsC520名無しさん@まいぺ〜す
2006/06/20(火) 09:28:04ID:LY4Zzj3x 皮膚科の先生曰く、亜鉛化軟膏ってのは生まれたての赤ちゃんに塗っても問題ないくらい
無害な薬らしいよ。
オムツかぶれなんかにも処方されるらしいし。
無害な薬らしいよ。
オムツかぶれなんかにも処方されるらしいし。
521名無しさん@まいぺ〜す
2006/06/22(木) 10:25:19ID:HrzcUl9Y522名無しさん@まいぺ〜す
2006/06/22(木) 12:14:16ID:QEqoyYG7 >>521
そうだったんだ!
うちは大丈夫だったんですが、イソジンと組み合わせたからかな。
亜鉛があわないのではなくて、殺菌が足りていなくて黄色ブドウ球菌が暴れてることが悪化の原因だったりもするから。
そうだったんだ!
うちは大丈夫だったんですが、イソジンと組み合わせたからかな。
亜鉛があわないのではなくて、殺菌が足りていなくて黄色ブドウ球菌が暴れてることが悪化の原因だったりもするから。
523名無しさん@まいぺ〜す
2006/06/22(木) 23:23:34ID:uFPJpKsK524名無しさん@まいぺ〜す
2006/06/23(金) 10:33:19ID:K1EqnkKU525名無しさん@まいぺ〜す
2006/06/24(土) 17:07:37ID:wemtRfO+526名無しさん@まいぺ〜す
2006/06/24(土) 21:36:37ID:F6bjqggP >>517
私は埼玉は東川口にある、東川口病院の皮膚科にかかっているのですが亜鉛華単軟膏ヨシダとアンテベート軟膏を混合したヤツを貰ってます。
かかる前と違って痒みがあまり無く酷かったところはだんだんきれいになっていってますね。
それと錠剤で治していくわけで辛いけど頑張ります。
4週間後にまた行かねば。
私は埼玉は東川口にある、東川口病院の皮膚科にかかっているのですが亜鉛華単軟膏ヨシダとアンテベート軟膏を混合したヤツを貰ってます。
かかる前と違って痒みがあまり無く酷かったところはだんだんきれいになっていってますね。
それと錠剤で治していくわけで辛いけど頑張ります。
4週間後にまた行かねば。
527名無しさん@まいぺ〜す
2006/06/25(日) 18:48:19ID:gzXZ1Xgl528名無しさん@まいぺ〜す
2006/06/26(月) 22:56:21ID:JeoiTJ4S 今日はじめて亜鉛華軟膏もらってきたんですが、
ジュクジュクに塗ると効果ありますかって病院で聞いたら
ないって言われたんだけど…。みなさん効果あるようですよね?
脱ステでわりと有名(?)なとこらしいのですが…。
どうなんでしょう?
それとオリーブオイルなどでおとなさいといけないんですか?
聞き忘れたので教えて下さい。
ジュクジュクに塗ると効果ありますかって病院で聞いたら
ないって言われたんだけど…。みなさん効果あるようですよね?
脱ステでわりと有名(?)なとこらしいのですが…。
どうなんでしょう?
それとオリーブオイルなどでおとなさいといけないんですか?
聞き忘れたので教えて下さい。
529名無しさん@まいぺ〜す
2006/07/04(火) 21:44:07ID:xh4XMFne 私が医者から処方されているのは亜鉛華単軟膏と紫雲膏のミクシャブル
です。乾燥系の自分にはなかなかいいっす。首は時々うすら汁がににじみますが、
その時もこれ。
です。乾燥系の自分にはなかなかいいっす。首は時々うすら汁がににじみますが、
その時もこれ。
530名無しさん@まいぺ〜す
2006/07/05(水) 16:58:40ID:1DuzH4zD 私は産後、顔の湿疹が悪化しました。
皮膚科でステ(キンダベート)を処方され、塗ってましたが、治らず逆に湿疹が広がったので、
プロペトとサトウザルベの混合を処方してもらいました。
ステからの離脱で最初は顔が赤くなりザラザラで凹みましたが、1週間経った今は
少しずつマシになってきました。夜中の痒みも軽くなってきました。
効き目はゆるやかですが、ステをダラダラ塗り続けるのをやめてよかったです。
皮膚科でステ(キンダベート)を処方され、塗ってましたが、治らず逆に湿疹が広がったので、
プロペトとサトウザルベの混合を処方してもらいました。
ステからの離脱で最初は顔が赤くなりザラザラで凹みましたが、1週間経った今は
少しずつマシになってきました。夜中の痒みも軽くなってきました。
効き目はゆるやかですが、ステをダラダラ塗り続けるのをやめてよかったです。
531名無しさん@まいぺ〜す
2006/07/05(水) 21:19:45ID:r1EWuatN532名無しさん@まいぺ〜す
2006/07/05(水) 21:43:43ID:r1EWuatN 亜鉛華軟膏使ってるけど、普通に石鹸やシャワーで落とせるんだけど何でだろ。
なんでみんなオリーブオイルとか使ってまでしないと落とせないの?
なんでみんなオリーブオイルとか使ってまでしないと落とせないの?
533名無しさん@まいぺ〜す
2006/07/12(水) 21:39:01ID:820FGc39 捕手
534名無しさん@まいぺ〜す
2006/07/15(土) 18:58:28ID:hwbNNCm/ サトウザルベ使ってます
古い皮がポロポロむけてきました
首は治りにくいので
何か混ぜて使ったほうがいいのかなあと悩み中です
古い皮がポロポロむけてきました
首は治りにくいので
何か混ぜて使ったほうがいいのかなあと悩み中です
535名無しさん@まいぺ〜す
2006/07/15(土) 23:53:34ID:Xvsk6VZI 汁が出てきて困ってます。
亜鉛軟膏って処方箋いるのですか?
薬局で普通に買えるのかな。
亜鉛軟膏って処方箋いるのですか?
薬局で普通に買えるのかな。
536名無しさん@まいぺ〜す
2006/07/16(日) 15:14:13ID:oZAl48/L >>535
何故おまいは過去レス・スレすら読もうとしないんだ?
何故おまいは過去レス・スレすら読もうとしないんだ?
537名無しさん@まいぺ〜す
2006/07/17(月) 18:53:58ID:D4EmuMRR >>536
読まんでも薬局に行けば解る。
読まんでも薬局に行けば解る。
538名無しさん@まいぺ〜す
2006/08/01(火) 20:49:40ID:fGzx4Fhi 亜鉛華単軟膏で赤みはマシになってきましたが
まだ肌はカサカサで全体的に黒いです
これからは何を塗ればいいんでしょうか?
昔のように白い肌に戻りたいです
まだ肌はカサカサで全体的に黒いです
これからは何を塗ればいいんでしょうか?
昔のように白い肌に戻りたいです
539名無しさん@まいぺ〜す
2006/08/01(火) 21:06:33ID:ougHDgnW 私は広範囲で指の皮が剥けて真皮が向き出てる感じになってるけど
亜鉛華を塗ると確かに次の日にはうすーい皮が出来てる。
一日中ガーゼに巻いているときはそうなんだけど、ガーゼを取ったとたんに
痒みが出てきて薄皮の間から汁がドバーっと出る。。どうしたものか?
亜鉛華を塗ると確かに次の日にはうすーい皮が出来てる。
一日中ガーゼに巻いているときはそうなんだけど、ガーゼを取ったとたんに
痒みが出てきて薄皮の間から汁がドバーっと出る。。どうしたものか?
540名無しさん@まいぺ〜す
2006/08/02(水) 03:31:12ID:1S3ov9N7541名無しさん@まいぺ〜す
2006/08/03(木) 15:38:04ID:z/cGmfBq 亜鉛華軟膏って市販で売ってますか?
542名無しさん@まいぺ〜す
2006/08/03(木) 23:36:44ID:reDk3VGA ネットでは買えたよ
543名無しさん@まいぺ〜す
2006/08/04(金) 13:40:39ID:MlOT2EwY 亜鉛華単軟膏(ヨシダ)が家にありました。
ニキビがひどいのですが、ニキビに効きますか?
ニキビがひどいのですが、ニキビに効きますか?
544名無しさん@まいぺ〜す
2006/08/04(金) 17:37:08ID:3+AzbyeG 亜鉛の化学記号ってなんだっけ?
age
age
545名無しさん@まいぺ〜す
2006/08/04(金) 19:15:54ID:e+fjkjqC546名無しさん@まいぺ〜す
2006/08/04(金) 19:35:21ID:LAi2pw/G547名無しさん@まいぺ〜す
2006/08/07(月) 12:51:26ID:V7N6lE7L 亜鉛濃度、免疫に作用 理研と阪大、細胞内の伝達機能発見
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200608070022a.nwc
FujiSankei Business i. 2006/8/7
カキやウナギなどの食品に多く含まれる亜鉛に免疫を制御する新しい役割が−。
理化学研究所と大阪大学の研究チームは、細胞内において、亜鉛の濃度変化が、病原菌な
どから体を守る仕組みにかかわる免疫応答をコントロールするシグナルとして使われてい
ることを発見した。亜鉛濃度によって情報を伝えるしくみの発見が生命科学全般に新しい
発見を促す可能性もある。
亜鉛は、体に不可欠な微量金属の一つで、欠乏すると免疫不全や味覚障害などの異常が生
じることが知られていた。しかし、カルシウムのように、濃度変化が細胞内のシグナル伝
達にかかわっていることは知られていなかった。
体内では、「樹状細胞」と呼ばれる免疫細胞が、一度侵入した病原菌などの異物の断片を
蓄積しておき、同じ種類の異物を見つけると成熟・活性化して、異物を攻撃する細胞であ
る「T細胞」に病原菌など相手の特徴と断片を教えると、攻撃的になってやっつけにいく。
研究グループは、樹状細胞のセンサー部である「トール様受容体(TLR)」が刺激されてか
ら、樹状細胞が成熟・活性化する過程において、細胞中の亜鉛濃度を蛍光標識を使って調
べた。
その結果、樹状細胞の成熟に伴って細胞内亜鉛レベルが減少していた。また、細胞内の亜
鉛濃度をわざと下げてやると、TLRの刺激をしなくても樹状細胞が活発になって、T細胞も
攻撃的になった。
さらに、亜鉛濃度の調整には、樹状細胞内で亜鉛を運搬する役目をもつ「亜鉛トランスポ
ーター」が関与していることも突き止めた。
この成果は、米科学誌ネイチャー・イムノロジー(免疫学)のオンライン版に日本時間の7
日、掲載される。
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200608070022a.nwc
FujiSankei Business i. 2006/8/7
カキやウナギなどの食品に多く含まれる亜鉛に免疫を制御する新しい役割が−。
理化学研究所と大阪大学の研究チームは、細胞内において、亜鉛の濃度変化が、病原菌な
どから体を守る仕組みにかかわる免疫応答をコントロールするシグナルとして使われてい
ることを発見した。亜鉛濃度によって情報を伝えるしくみの発見が生命科学全般に新しい
発見を促す可能性もある。
亜鉛は、体に不可欠な微量金属の一つで、欠乏すると免疫不全や味覚障害などの異常が生
じることが知られていた。しかし、カルシウムのように、濃度変化が細胞内のシグナル伝
達にかかわっていることは知られていなかった。
体内では、「樹状細胞」と呼ばれる免疫細胞が、一度侵入した病原菌などの異物の断片を
蓄積しておき、同じ種類の異物を見つけると成熟・活性化して、異物を攻撃する細胞であ
る「T細胞」に病原菌など相手の特徴と断片を教えると、攻撃的になってやっつけにいく。
研究グループは、樹状細胞のセンサー部である「トール様受容体(TLR)」が刺激されてか
ら、樹状細胞が成熟・活性化する過程において、細胞中の亜鉛濃度を蛍光標識を使って調
べた。
その結果、樹状細胞の成熟に伴って細胞内亜鉛レベルが減少していた。また、細胞内の亜
鉛濃度をわざと下げてやると、TLRの刺激をしなくても樹状細胞が活発になって、T細胞も
攻撃的になった。
さらに、亜鉛濃度の調整には、樹状細胞内で亜鉛を運搬する役目をもつ「亜鉛トランスポ
ーター」が関与していることも突き止めた。
この成果は、米科学誌ネイチャー・イムノロジー(免疫学)のオンライン版に日本時間の7
日、掲載される。
548名無しさん@まいぺ〜す
2006/08/07(月) 12:53:26ID:V7N6lE7L549名無しさん@まいぺ〜す
2006/08/09(水) 14:37:38ID:24FGZYfD550名無しさん@まいぺ〜す
2006/09/01(金) 23:02:23ID:Ps55hwoj みなさん、どういった塗り方してますか?
551名無しさん@まいぺ〜す
2006/09/01(金) 23:07:10ID:+jdpWn0+ アトピーからくるにきびにも効くんでしょうか?
顔に塗っても平気なのですか?ステのように副作用は?
顔に塗っても平気なのですか?ステのように副作用は?
552名無しさん@まいぺ〜す
2006/09/01(金) 23:37:43ID:AJFwzaZk >>541 なぜわざわざ市販で買おうとするのか…。
病院のほうがはるかに安く手にはいるのに…
病院のほうがはるかに安く手にはいるのに…
553名無しさん@まいぺ〜す
2006/09/02(土) 00:18:53ID:xjc/L7xL なんか事情があんだろ。
それに診察料+薬代だと、市販で買うのと同じくらいの金は取られる。
それに診察料+薬代だと、市販で買うのと同じくらいの金は取られる。
554名無しさん@まいぺ〜す
2006/09/02(土) 07:54:22ID:5JFAv4mn >>553
絶対、処方してもらった方が安いって。
こないだ、サトウザルベ(亜鉛華単軟膏)単品の処方で、
100gで440円くらいだったよ?
市販品だと、約55g.軟膏壺入.¥945だとか。
ttp://www.hukuroudou.jp/aenkananko.html
絶対、処方してもらった方が安いって。
こないだ、サトウザルベ(亜鉛華単軟膏)単品の処方で、
100gで440円くらいだったよ?
市販品だと、約55g.軟膏壺入.¥945だとか。
ttp://www.hukuroudou.jp/aenkananko.html
555名無しさん@まいぺ〜す
2006/09/03(日) 13:16:31ID:uJ1gs3g0 ワセリンって、薬局で売ってる「vaseline」でも大丈夫ですか?
成分等、よく分からなくて・・。
使ってらっしゃる方、いますか?
成分等、よく分からなくて・・。
使ってらっしゃる方、いますか?
556名無しさん@まいぺ〜す
2006/09/04(月) 00:07:25ID:aSETu2IB557554
2006/09/08(金) 00:16:03ID:11UhqJb/ サトウザルベのお陰でじゅくじゅくアトピーは改善した。
浸出液でかぶれてさらにひどくなる、というループからは脱したけれど、
どうしてもできた皮膚が薄くて関節部(首、ひじ、ひざ)が治らず。
市販の非ステロイドクリームを塗ってみたら、悪化はしないけど、良くはならない。
浸出液でかぶれてさらにひどくなる、というループからは脱したけれど、
どうしてもできた皮膚が薄くて関節部(首、ひじ、ひざ)が治らず。
市販の非ステロイドクリームを塗ってみたら、悪化はしないけど、良くはならない。
558554
2006/09/08(金) 00:21:12ID:11UhqJb/ (続き)亜鉛華軟膏ではじゅくじゅく傷口は良くなるけど、
それ以上は乾燥して皮膚、裂けるよね?みんな、こんな時、どうしてる?
私は結局、皮膚科に行って、スタデルム軟膏(かゆみ止め)5g,サトウザルベ5g,
リドメックス軟膏(ステ・ストロング)10gの混合剤を処方された。
1日塗っただけで古い皮膚が全部ガサガサはがれ落ちて、
それから2日、何も塗ってないけど、皮膚がふさがっていい感じ。
脱ステ中だったので、それ以上、塗る気にはならないんだけどさ。
それ以上は乾燥して皮膚、裂けるよね?みんな、こんな時、どうしてる?
私は結局、皮膚科に行って、スタデルム軟膏(かゆみ止め)5g,サトウザルベ5g,
リドメックス軟膏(ステ・ストロング)10gの混合剤を処方された。
1日塗っただけで古い皮膚が全部ガサガサはがれ落ちて、
それから2日、何も塗ってないけど、皮膚がふさがっていい感じ。
脱ステ中だったので、それ以上、塗る気にはならないんだけどさ。
559名無しさん@まいぺ〜す
2006/09/08(金) 03:16:55ID:ltm7ZEBc560名無しさん@まいぺ〜す
2006/09/09(土) 02:59:01ID:gIY6qr1r a g e
561名無しさん@まいぺ〜す
2006/09/11(月) 06:12:12ID:YrX31BHS 亜鉛華軟膏で改善した後のケアを、どうしてるか聞きたいんですが、
今はあんまり使ってる人、少ないのかな?
今はあんまり使ってる人、少ないのかな?
562名無しさん@まいぺ〜す
2006/09/11(月) 09:03:39ID:CLI6ZK2B 使ってるよ
手と顔と耳たぶ
手と顔と耳たぶ
563名無しさん@まいぺ〜す
2006/09/11(月) 16:02:25ID:7WiakUvj564名無しさん@まいぺ〜す
2006/09/17(日) 00:43:19ID:aSVs35ie 薄たところでステの長期濫用には変わりないんだから、幾ら亜鉛化軟膏で
皮膚の状態を保ってもいずれぶり返すのは必然でしょ。
皮膚の状態を保ってもいずれぶり返すのは必然でしょ。
565名無しさん@まいぺ〜す
2006/09/17(日) 16:22:25ID:CtP7N36M566名無しさん@まいぺ〜す
2006/09/18(月) 21:47:22ID:Tp6AjmYs 選択
567名無しさん@まいぺ〜す
2006/09/18(月) 22:29:36ID:ewncZuKc 汁止めが出来るなら、ものすごい効果じゃない?
汁でさらにかぶれたり、範囲が広がったりするから。
亜鉛華軟膏ってすごく便利だとおも。
汁でさらにかぶれたり、範囲が広がったりするから。
亜鉛華軟膏ってすごく便利だとおも。
568名無しさん@まいぺ〜す
2006/09/20(水) 16:30:05ID:yGUW1p5z ジュクジュクにすごい効果あるけど、
塗ったら次の日とか、患部のダメな皮が、
ペリペリ剥がれるのがイヤな感じ。
塗ったら次の日とか、患部のダメな皮が、
ペリペリ剥がれるのがイヤな感じ。
569名無しさん@まいぺ〜す
2006/09/20(水) 16:46:15ID:Fx0nEDzm じゅくじゅくしてた部分が全部、薄皮になるし、
リンパ液の固まりとか取れるのが不快なのかな?
でもじゅくじゅくしっ放しのがずっと辛いし嫌だ。。。
リンパ液の固まりとか取れるのが不快なのかな?
でもじゅくじゅくしっ放しのがずっと辛いし嫌だ。。。
570名無しさん@まいぺ〜す
2006/09/20(水) 19:49:57ID:tJ82E7dn571名無しさん@まいぺ〜す
2006/09/25(月) 12:32:54ID:fUkrZw8Q 亜鉛華軟膏を長時間ガーゼして包帯巻いてたらムズムズして痒くなる。
長時間すると乾燥してよくないんですか?短時間なら効いてるみたいだけど。
それともガーゼがあわないんかな?
ちなみに貨幣状湿疹なんですがあわないんですか?
長時間すると乾燥してよくないんですか?短時間なら効いてるみたいだけど。
それともガーゼがあわないんかな?
ちなみに貨幣状湿疹なんですがあわないんですか?
572名無しさん@まいぺ〜す
2006/09/26(火) 00:25:07ID:JdvcwzUQ573名無しさん@まいぺ〜す
2006/09/28(木) 07:29:39ID:EK97vTq8 亜鉛華で脱ステ成功しました
574名無しさん@まいぺ〜す
2006/10/03(火) 01:51:53ID:/+pkYXi7 効かない
575名無しさん@まいぺ〜す
2006/10/03(火) 08:10:23ID:RkQe//kD >>572確かに人によってだと思う。
576名無しさん@まいぺ〜す
2006/10/03(火) 11:45:44ID:xQG0kxiN577名無しさん@まいぺ〜す
2006/10/04(水) 18:33:29ID:gXalY1RD ジュクジュクに塗ると効果ありますかって病院で聞いたら
ないって言われたんだけど…。みなさん効果あるようですよね?
ないって言われたんだけど…。みなさん効果あるようですよね?
578名無しさん@まいぺ〜す
2006/10/10(火) 17:50:51ID:18XMaMYL >>577
「“酸化亜鉛”を含む軟膏です。酸化亜鉛には、患部を保護し、炎症をやわらげる効果があります。
また、患部の浸出液を吸収し乾燥させる働きもします。これらの作用により、皮膚の再生を助け
傷の治りをよくします。消炎作用はおだやかなので、比較的軽い症状に適します。ステロイド外用薬
のような劇的な効果は期待できませんが、皮膚保護薬として長期に使っても安心です。」
「“酸化亜鉛”を含む軟膏です。酸化亜鉛には、患部を保護し、炎症をやわらげる効果があります。
また、患部の浸出液を吸収し乾燥させる働きもします。これらの作用により、皮膚の再生を助け
傷の治りをよくします。消炎作用はおだやかなので、比較的軽い症状に適します。ステロイド外用薬
のような劇的な効果は期待できませんが、皮膚保護薬として長期に使っても安心です。」
579名無しさん@まいぺ〜す
2006/10/16(月) 18:47:40ID:dRRhuOed 汁が出てきて困ってます。
亜鉛軟膏って処方箋いるのですか?
薬局で普通に買えるのかな。
亜鉛軟膏って処方箋いるのですか?
薬局で普通に買えるのかな。
580名無しさん@まいぺ〜す
2006/10/16(月) 21:20:51ID:yYBJBu9Z581名無しさん@まいぺ〜す
2006/10/17(火) 11:34:02ID:Zb/WRjw8 乾燥肌に亜鉛軟膏はやめておいたほうがいい?
582名無しさん@まいぺ〜す
2006/10/17(火) 21:46:54ID:KD1j3R9M583名無しさん@まいぺ〜す
2006/10/18(水) 00:37:04ID:eCwC/dwD584名無しさん@まいぺ〜す
2006/10/18(水) 19:20:16ID:UWgSUYyc あんま効果ないと思うよ
オレも乾燥するタイプ
オレも乾燥するタイプ
585名無しさん@まいぺ〜す
2006/10/20(金) 21:32:13ID:quicxM7E オマンコアトピーに処方されたけど効果あったよ。
586名無しさん@まいぺ〜す
2006/10/20(金) 21:52:07ID:O7a9ouyE 粘膜に塗っていいの?
587名無しさん@まいぺ〜す
2006/10/20(金) 22:37:32ID:iUuQOLMD 亜鉛サプリのむのもいいって聞いたけど本当かなぁ?
スレち申し訳m(__)m
スレち申し訳m(__)m
588名無しさん@まいぺ〜す
2006/10/21(土) 07:44:37ID:q1eFCXub オレには効果なかった
589ガブガブ
2006/10/21(土) 09:10:05ID:F/AtDRXT 亜鉛は何かある。治療の手がかりになるヒントが。
590名無しさん@まいぺ〜す
2006/10/22(日) 02:16:07ID:iwyyXyf0 亜鉛華軟膏って白いねっとりとした薬だよね?これ油分多くて自分はしっとりする。みんな乾燥するの?
591名無しさん@まいぺ〜す
2006/10/25(水) 15:18:32ID:OIb2Yo+q ちょっと汁がでだしたので病院で処方してもらったけど、乾燥は全然しなくて
むしろ保湿しているだけのようで、効果が感じられない…脱保湿してる身なのに
なんでだろ?期待してただけに残念!
むしろ保湿しているだけのようで、効果が感じられない…脱保湿してる身なのに
なんでだろ?期待してただけに残念!
592名無しさん@まいぺ〜す
2006/10/26(木) 18:09:43ID:0szTPyni 亜鉛華軟膏は、汁を乾燥させて傷口を保護するらしい。
593名無しさん@まいぺ〜す
2006/10/28(土) 19:55:47ID:uUpaT6Kd594名無しさん@まいぺ〜す
2006/10/30(月) 18:47:52ID:7scntiJP http://atopy.standpower.com/aenka.html
亜鉛華軟膏って処方箋なくても買えたんだな
病院でもらったのは安かったが。
じゅくじゅくしたところに亜鉛華軟膏はかなり効く、
厚めに塗ってガーゼして包帯まいて放置しといたら
数ヶ月止まらなかった汁が完全に出なくなってた
亜鉛華軟膏って処方箋なくても買えたんだな
病院でもらったのは安かったが。
じゅくじゅくしたところに亜鉛華軟膏はかなり効く、
厚めに塗ってガーゼして包帯まいて放置しといたら
数ヶ月止まらなかった汁が完全に出なくなってた
595名無しさん@まいぺ〜す
2006/11/02(木) 00:05:06ID:Dua2oeOp 亜鉛華軟膏は顔にはよくない
自分だけかもしれないけど
自分だけかもしれないけど
596名無しさん@まいぺ〜す
2006/11/02(木) 09:11:56ID:69/UFDyb おれ顔に塗ってたけど…
汁止めにはなるよ
汁止めにはなるよ
597名無しさん@まいぺ〜す
2006/11/02(木) 11:03:01ID:or5t29cv 私も塗ってたよ
医者も塗っていいって言ってた
酸化亜鉛は化粧品にも使われてるし平気だと思うけど
医者も塗っていいって言ってた
酸化亜鉛は化粧品にも使われてるし平気だと思うけど
598595
2006/11/03(金) 04:25:57ID:WgNLibBI そ、そうか、、失礼しました
自分の場合は顔には逆効果だった
というかダイアフラジンとかシウンコウとかも
顔だけはダメだった。。
自分の場合は顔には逆効果だった
というかダイアフラジンとかシウンコウとかも
顔だけはダメだった。。
599名無しさん@まいぺ〜す
2006/11/03(金) 16:25:58ID:c39/R4Zo 亜鉛華軟膏汁止めにはほんと効果あるんだけど、止めたところでまだその下に
出し切れてない汁が潜んでいるならやっぱ使わないほうがいいのかな?
出し切れてない汁が潜んでいるならやっぱ使わないほうがいいのかな?
600名無しさん@まいぺ〜す
2006/11/07(火) 14:38:33ID:YaDCfUx/ これ塗ったときヒリヒリして痛くならない?
601名無しさん@まいぺ〜す
2006/11/24(金) 18:09:46ID:VaCqUd32 処方された薬局によって、
臭いのきついのと真っ白で臭いがせず使いやすいのとある。
後者が単軟膏の時だったから亜鉛華軟膏と亜鉛華単軟膏の違いかと思ってたんだけど。
単でも臭いの出すところがあった。
含有量じゃなくてメーカーの違いかな?その辺分かる方いますか?
臭いのきついのと真っ白で臭いがせず使いやすいのとある。
後者が単軟膏の時だったから亜鉛華軟膏と亜鉛華単軟膏の違いかと思ってたんだけど。
単でも臭いの出すところがあった。
含有量じゃなくてメーカーの違いかな?その辺分かる方いますか?
602名無しさん@まいぺ〜す
2006/11/28(火) 16:09:34ID:5WeXfUNj >>601
メーカーによって多少成分が違います。
自分は黄色で独特の匂いがある方(ツキシマ)が合いました。掻きこわしが直って拭き取りの
オリーブ油による保湿効果もありました。
白い(ホエイ)のは塗った所がふやけたような感じになるだけであまり効果が。
億劫かもしれませんが、このスレの過去の書き込みに有用なものがあるので読まれると
良いかと。
メーカーによって多少成分が違います。
自分は黄色で独特の匂いがある方(ツキシマ)が合いました。掻きこわしが直って拭き取りの
オリーブ油による保湿効果もありました。
白い(ホエイ)のは塗った所がふやけたような感じになるだけであまり効果が。
億劫かもしれませんが、このスレの過去の書き込みに有用なものがあるので読まれると
良いかと。
603名無しさん@まいぺ〜す
2006/11/29(水) 11:12:10ID:NnzyXo8g >>591
汁がで出る症状には亜鉛華軟膏はかえって症状を悪化させる。
汁がで出る症状には亜鉛華軟膏はかえって症状を悪化させる。
604名無しさん@まいぺ〜す
2006/11/29(水) 12:46:29ID:dybHHIrz605591です
2006/11/29(水) 14:47:56ID:Ey5tpmtf >>604さん今は亜鉛華使ってませんが、前の書き込みをした時の亜鉛華は
病院から処方してもらったものだったんですが、何故保湿っぽくなってたか
理由が分かりました!
亜鉛華とワセリンみたいなものが混ざっていてその比率が亜鉛華が少なかったみたいで、
その後亜鉛華の配分を多めにして処方してもらったところ
みなさんが言うように乾燥して汁止めになりました!
病院から処方してもらったものだったんですが、何故保湿っぽくなってたか
理由が分かりました!
亜鉛華とワセリンみたいなものが混ざっていてその比率が亜鉛華が少なかったみたいで、
その後亜鉛華の配分を多めにして処方してもらったところ
みなさんが言うように乾燥して汁止めになりました!
606名無しさん@まいぺ〜す
2006/11/29(水) 16:04:30ID:RjgoiC0G ポリベビーって瞼やおでこの赤みや、カユミにはどうでしょう?
607名無しさん@まいぺ〜す
2006/11/29(水) 17:00:46ID:CH6AWavI 白いから赤みはかくせるんじゃないでしょーか
ポリベビーはしらんけど
ポリベビーはしらんけど
608名無しさん@まいぺ〜す
2006/12/02(土) 21:56:31ID:mWlSdqkU 鉛軟膏だけもらってるの?混ぜてるの?
609名無しさん@まいぺ〜す
2006/12/03(日) 08:23:11ID:CKzOWYkK610名無しさん@まいぺ〜す
2006/12/03(日) 16:05:34ID:mIH30Z7h 亜鉛軟膏で太ももの内側かぶれた
治すのに半年かかった
治すのに半年かかった
611ココ
2006/12/07(木) 17:38:33ID:NUScXtjn 耳や顔にぬっている方
そのまま寝ちゃってます??
そのまま寝ちゃってます??
612名無しさん@まいぺ〜す
2006/12/07(木) 18:00:43ID:GsThpJ5v はい。
仰向けで
仰向けで
613名無しさん@まいぺ〜す
2006/12/07(木) 19:12:04ID:F4HuVx+Y 顔面包帯グルグルも大変なんで、枕に被せるタオルだけ頻繁に変えれば楽。
614名無しさん@まいぺ〜す
2006/12/08(金) 20:05:59ID:24MsDXZV 竹枕に2枚重ねのキッチンペーパー
最初は硬いが慣れれば平気
最初は硬いが慣れれば平気
615名無しさん@まいぺ〜す
2007/01/10(水) 13:48:13ID:YlEZxfcG 20年来のアトピーだが、汁は出たことない超乾燥アトピーだけど、この前初めて行った皮膚科で初めて亜鉛華単軟膏出された。
と、言ってもステとのミックスだけどね。
パスタロンソフト・亜鉛華(10%)単軟膏「ホエイ」・リドメックスコーワ軟膏のミックスらしい。
アトピが2割ぐらいマシになったかも。
と、言ってもステとのミックスだけどね。
パスタロンソフト・亜鉛華(10%)単軟膏「ホエイ」・リドメックスコーワ軟膏のミックスらしい。
アトピが2割ぐらいマシになったかも。
616名無しさん@まいぺ〜す
2007/01/10(水) 17:57:15ID:Rlu9AhyK 亜鉛華単軟膏。
617名無しさん@まいぺ〜す
2007/01/10(水) 18:45:11ID:WzUCp2XN 会えんか?南光さん
618名無しさん@まいぺ〜す
2007/01/12(金) 22:12:49ID:fLZPJL7J 亜鉛華である程度炎症抑えられてるんなら、脱ステ成功ってことになるのかな?
619名無しさん@まいぺ〜す
2007/01/14(日) 00:01:47ID:KHaD5Qho 亜鉛華軟膏で炎症押さえられるの?
620名無しさん@まいぺ〜す
2007/01/14(日) 00:06:04ID:+DLwvqQ7 ↑無理
621名無しさん@まいぺ〜す
2007/01/14(日) 09:01:06ID:fNrJLeld 何で無理なの?
622名無しさん@まいぺ〜す
2007/01/14(日) 22:37:46ID:e+il8Y1q623名無しさん@まいぺ〜す
2007/01/15(月) 17:03:03ID:hkF9y9yZ ↑10回連続で言ってみよう
624名無しさん@まいぺ〜す
2007/01/17(水) 14:28:49ID:9O+Pr+Ja 亜鉛華軟膏、毎日塗ってるけど問題ないのかな?
依存したらやっぱりよくないのかな?
誰か教えてください!!
依存したらやっぱりよくないのかな?
誰か教えてください!!
625名無しさん@まいぺ〜す
2007/01/17(水) 14:51:49ID:ViKTMf6w 現在、入院中で脱軟膏とまではいきませんが亜鉛化軟膏で治療してます…
626名無しさん@まいぺ〜す
2007/01/17(水) 15:05:36ID:/sTCTOwG 精神的な依存はあるかもね。
ちなみに亜鉛華は、塗ると確かに楽だけど、塗らないのと塗るのだったら
塗らない方が治りは早いみたいよ。
なんでもかんでも塗ればいいもんではない。
ちなみに亜鉛華は、塗ると確かに楽だけど、塗らないのと塗るのだったら
塗らない方が治りは早いみたいよ。
なんでもかんでも塗ればいいもんではない。
627名無しさん@まいぺ〜す
2007/01/17(水) 15:14:41ID:9O+Pr+Ja628名無しさん@まいぺ〜す
2007/01/17(水) 15:18:48ID:/sTCTOwG 僕は医者にそう習いましたよ。
汁がひどく出るところだけに、ガーゼに軟膏を塗って貼ってる。
汁がひどく出るところだけに、ガーゼに軟膏を塗って貼ってる。
629名無しさん@まいぺ〜す
2007/01/17(水) 15:48:34ID:9O+Pr+Ja そうなんですか…
私は普通の傷ロとか災炎症にも毎日塗ってました
いけなかったんですね
だったらワセりリンとかの保湿剤にした方がいいのかな?
私は普通の傷ロとか災炎症にも毎日塗ってました
いけなかったんですね
だったらワセりリンとかの保湿剤にした方がいいのかな?
630名無しさん@まいぺ〜す
2007/01/17(水) 16:36:27ID:tfwrQxS1631名無しさん@まいぺ〜す
2007/02/09(金) 19:03:47ID:eu7ycbgu 亜鉛崋軟膏は薄塗り?それともべっとり付けるのがいいの??
632名無しさん@まいぺ〜す
2007/03/13(火) 23:35:42ID:rw2jEs7s 亜鉛華軟膏ってどこに売ってるんですか?市販はないのかな‥
ドラッグストアで聞いたけどなかった。
ドラッグストアで聞いたけどなかった。
633名無しさん@まいぺ〜す
2007/03/16(金) 21:59:08ID:I62A/tzk >>632
皮膚科で処方してもらえるよ。
皮膚科で処方してもらえるよ。
634名無しさん@まいぺ〜す
2007/03/16(金) 22:15:02ID:J+9UldEC 亜鉛華軟膏じゃなくてもそこらで売ってる薬屋の酸化亜鉛入ってる薬で代用できんじゃない?
635名無しさん@まいぺ〜す
2007/03/17(土) 01:49:28ID:yXi7rn9R636名無しさん@まいぺ〜す
2007/03/24(土) 12:16:09ID:+aLHAcC5 質問です。ガサガサに乾燥してるけど赤みが酷く、
しわの部分がひび割れて切れているような場合、どうしたらいいのでしょうか?
赤みを消したいけどガサガサを防ぎたい場合、
亜鉛+保湿 or 保湿のみ
どちらがいいのでしょう?
保湿はヒルドイトを処方されてます。
子供の足首が大変なことになってどんなに頑張ってもなかなか治らないのです。
しわの部分がひび割れて切れているような場合、どうしたらいいのでしょうか?
赤みを消したいけどガサガサを防ぎたい場合、
亜鉛+保湿 or 保湿のみ
どちらがいいのでしょう?
保湿はヒルドイトを処方されてます。
子供の足首が大変なことになってどんなに頑張ってもなかなか治らないのです。
637名無しさん@まいぺ〜す
2007/03/25(日) 23:16:21ID:JCO+KDA5 >>636
そもそも亜鉛軟膏は乾燥した箇所に使うものではありません。
あまり頑張りすぎるとお子さんのストレスになり逆効果にもなります。
何かに熱中している時は痒みもあまり出ません。
掻きそうになったら「掻いちゃダメ!」と言うのではなく
他の話を振って気を逸らすのも以外と有効です。
そもそも亜鉛軟膏は乾燥した箇所に使うものではありません。
あまり頑張りすぎるとお子さんのストレスになり逆効果にもなります。
何かに熱中している時は痒みもあまり出ません。
掻きそうになったら「掻いちゃダメ!」と言うのではなく
他の話を振って気を逸らすのも以外と有効です。
638名無しさん@まいぺ〜す
2007/03/26(月) 10:31:21ID:42ZQkplE 乾燥には紫雲膏がいいそうですよ。合えばステなみにきくそうです。
639名無しさん@まいぺ〜す
2007/03/29(木) 21:30:53ID:AvW+c/rN ↑
お前はどこのスレに来てるんだ?
お前はどこのスレに来てるんだ?
640名無しさん@まいぺ〜す
2007/05/01(火) 21:48:15ID:zIWNfJ8j 脱保湿してたけど断念して亜鉛華軟膏塗ったらひび割れ治った
641名無しさん@まいぺ〜す
2007/05/15(火) 18:57:39ID:gurZ0GGJ 昨日初めて亜鉛華軟膏ぬってみたんですけど
6時間位したら塗った所や周辺にポツポツと
膿の水泡がでてきて潰しても後から出てくるし大変な目にあいました
今は水泡もおさまり治りたした
塗る前に様子見で塗ったとき(20分位)は問題なかったので油断してたんですが
この症状は亜鉛のアレルギーなんですかね?
亜鉛と言えば金属アレルギーが頭に浮かんで
昨日から自分のアトピーの原因が歯科金属アレルギーかも と考えています
みなさんの意見を聞かしてもらえないでしょうか?
6時間位したら塗った所や周辺にポツポツと
膿の水泡がでてきて潰しても後から出てくるし大変な目にあいました
今は水泡もおさまり治りたした
塗る前に様子見で塗ったとき(20分位)は問題なかったので油断してたんですが
この症状は亜鉛のアレルギーなんですかね?
亜鉛と言えば金属アレルギーが頭に浮かんで
昨日から自分のアトピーの原因が歯科金属アレルギーかも と考えています
みなさんの意見を聞かしてもらえないでしょうか?
642名無しさん@まいぺ〜す
2007/05/15(火) 19:59:22ID:oGh2VjBM 酸化亜鉛入りのスージングクリームで目の周囲のカユカユ赤みが消えた。
口周りにはいまいちだけど。
口周りにはいまいちだけど。
643名無しさん@まいぺ〜す
2007/05/17(木) 16:07:19ID:u2whlPZl >641
皮膚科で、金属アレルギー検査を一度してみてはどうでしょうか?
保険きくと思います。
皮膚科で、金属アレルギー検査を一度してみてはどうでしょうか?
保険きくと思います。
644名無しさん@まいぺ〜す
2007/05/29(火) 20:53:06ID:lLHnQIBo クタクタのカサブタができる
645名無しさん@まいぺ〜す
2007/06/01(金) 18:44:20ID:lEKm/gCn 頭皮(M字の生え際ともみ上げ)がぐちゅぐく黄色い汁状態になってしまってるのですが、
消毒用エタノール→亜鉛華
でおk?
消毒用エタノール→亜鉛華
でおk?
646名無しさん@まいぺ〜す
2007/06/27(水) 00:09:56ID:vwUNM4Fm 保守
647名無しさん@まいぺ〜す
2007/07/04(水) 20:01:34ID:9EN2if10 鮫肌みたいになって瘡蓋になってる部分もあって使っていたんだけど
肩口の部分は良くなったけど首筋は皮膚が弱かったのかガサガサで痛痒い
肩口の部分は良くなったけど首筋は皮膚が弱かったのかガサガサで痛痒い
648名無しさん@まいぺ〜す
2007/07/24(火) 23:45:58ID:K5v5/c7J 亜鉛華軟膏マンセー
これってはがす時オリーブオイルでしか落ちないのか?
これってはがす時オリーブオイルでしか落ちないのか?
649名無しさん@まいぺ〜す
2007/08/14(火) 01:50:49ID:NxxBqbQn もし、町の薬局で手に入れたい場合は、
あせもの薬で、亜鉛華軟膏ベースの物もありますよ
私が、使ったことあるのは、サトー製薬のタクトホワイトです。
他にも似たような物あるかも、
これは、亜鉛華軟膏にかゆみ止めが配合されてる物です。
薬局で、あせもの薬下さいって言って
成分表示に亜鉛華軟膏が配合されてる物を選んで下さい。
でも、冬は品揃え悪いかもね。
夏はいっぱい種類あるんだけど・・・
あせもの薬で、亜鉛華軟膏ベースの物もありますよ
私が、使ったことあるのは、サトー製薬のタクトホワイトです。
他にも似たような物あるかも、
これは、亜鉛華軟膏にかゆみ止めが配合されてる物です。
薬局で、あせもの薬下さいって言って
成分表示に亜鉛華軟膏が配合されてる物を選んで下さい。
でも、冬は品揃え悪いかもね。
夏はいっぱい種類あるんだけど・・・
650名無しさん@まいぺ〜す
2007/08/14(火) 11:42:52ID:yUiinV4Y 重層塗布療法の醍醐味はさ、
最終段階になると、リント布交換の時に
ぺりぺり〜って一面に古くなったかさぶたと皮がくっついてるの見るときだよね。
そのあとそーっとオイルをパッティングして浮かせるみたいにふき取って
きれいに石鹸で洗うとほやんほやんの新しい皮膚が!
ま、すぐ掻いてやぶけちゃったりするんだけどさ。
最終段階になると、リント布交換の時に
ぺりぺり〜って一面に古くなったかさぶたと皮がくっついてるの見るときだよね。
そのあとそーっとオイルをパッティングして浮かせるみたいにふき取って
きれいに石鹸で洗うとほやんほやんの新しい皮膚が!
ま、すぐ掻いてやぶけちゃったりするんだけどさ。
651名無しさん@まいぺ〜す
2007/08/20(月) 21:08:29ID:DJURJ+hv 亜鉛華軟膏は油分が多すぎるだろ。
652名無しさん@まいぺ〜す
2007/08/21(火) 11:26:41ID:LbjvrFOY 亜鉛サプリオススメ
日本で生産しているものは酵母が勝ちすぎてて
まったく効き目がない
だが、アメリカから輸入してるものならば
酵母が勝ちすぎてる事がなくて
逆に亜鉛が勝ってる
一日一粒がいい
体がごつい人は一日二粒で、ある程度効果がでてきたら
一日一粒にするといい
日本で生産しているものは酵母が勝ちすぎてて
まったく効き目がない
だが、アメリカから輸入してるものならば
酵母が勝ちすぎてる事がなくて
逆に亜鉛が勝ってる
一日一粒がいい
体がごつい人は一日二粒で、ある程度効果がでてきたら
一日一粒にするといい
653名無しさん@まいぺ〜す
2007/08/21(火) 23:02:05ID:YehXTvlJ マジで臭いよな・・・
俺は毎晩足首につけて包帯でぐるぐる巻きにしてるんだけど
包帯とサポータが軟膏の匂いで・・・
熱湯に洗剤入れて半日ぐらい付けとかないとこの匂いは取れない。
俺は毎晩足首につけて包帯でぐるぐる巻きにしてるんだけど
包帯とサポータが軟膏の匂いで・・・
熱湯に洗剤入れて半日ぐらい付けとかないとこの匂いは取れない。
654名無しさん@まいぺ〜す
2007/10/04(木) 20:43:35ID:aHfaVA8Q655通りすがりさん
2007/10/05(金) 21:16:21ID:a2it+Dyv 私は汗庖と医師から言われて、サトウザルベを処方されました。水疱には効くのでしょうか?レスお願いします
656名無しさん@まいぺ〜す
2007/10/06(土) 06:46:51ID:odazEZ7C 俺の行ってる皮膚科で処方される亜鉛華軟膏ってブルーベリーみたいな色してるんだよな何の色だろ?
657名無しさん@まいぺ〜す
2007/10/07(日) 21:34:49ID:xupnZLHi >>656
それはアズノールだろ。
それはアズノールだろ。
658マスター ◆3TEx.sX7iI
2007/10/07(日) 21:39:31ID:MP+xeVnP シャワー浴びてくるわ!
じゃあまたね!
じゃあまたね!
659名無しさん@まいぺ〜す
2007/10/10(水) 09:47:43ID:kBVfO0p4 顔が真っ赤になって一部汁の気配があったんたんで塗ってみた。
赤みは大分引いたようだけど皮が凄いめくれてる。
まだ一部赤みがあったんで全体に塗ったけどどうなるかな。
赤みは大分引いたようだけど皮が凄いめくれてる。
まだ一部赤みがあったんで全体に塗ったけどどうなるかな。
660名無しさん@まいぺ〜す
2007/10/10(水) 17:50:24ID:DpF3nSmq 顔が乾燥した感じででも汁が滲んでくる所もあるんだが、
これは塗るべきなのうだろうか?
とりあえず塗ったら物凄い皮がめくれてきた。
治ってるのかはよくわからない。
これは塗るべきなのうだろうか?
とりあえず塗ったら物凄い皮がめくれてきた。
治ってるのかはよくわからない。
661名無しさん@まいぺ〜す
2007/10/19(金) 20:37:25ID:eSl4jRDH 当方脱ステ経験者で、ステロイドを他の薬に混ぜて処方する医者が信用ならないので、困ってるんですが、
亜鉛華軟膏を試したいと思います。
ステロイドが入っていない亜鉛華軟膏を教えてください。
亜鉛華軟膏を試したいと思います。
ステロイドが入っていない亜鉛華軟膏を教えてください。
662名無しさん@まいぺ〜す
2007/10/20(土) 01:16:07ID:kLqpVnO0 亜鉛華軟膏にはステロイドは入ってねぇよ。
脳までアトピーかお前。
調べりゃ直ぐわかる事まで甘えて訊こうとしてんじゃねーよ。
脳までアトピーかお前。
調べりゃ直ぐわかる事まで甘えて訊こうとしてんじゃねーよ。
663名無しさん@まいぺ〜す
2007/10/20(土) 12:45:51ID:sOPGC/f0 >>661
最近は処方薬のリストをくれるべ?
数種類混ぜた軟膏でも何を混ぜたか書かれてるはず。
脱ステしてるなら、最初に医者にその旨を伝え
院外・院内処方でも薬を受取る時に窓口でその旨を伝えるべき。
まぁ新しい医者や薬局に行くと書かされるアンケートに
「ステロイドは使用しないで下さい」と書くのが手っ取り早いかも。
個人的に去年くらいに喘息が悪化してステ吸入薬を勧められたが
ステは使いたくないので他のを下さいと言うと非ステの内服薬をくれた。
しかし同時に処方された鼻炎用の点鼻薬は見事にステ入りだった。
信用できない医者リストにまた一つ名前が加わった。
最近は処方薬のリストをくれるべ?
数種類混ぜた軟膏でも何を混ぜたか書かれてるはず。
脱ステしてるなら、最初に医者にその旨を伝え
院外・院内処方でも薬を受取る時に窓口でその旨を伝えるべき。
まぁ新しい医者や薬局に行くと書かされるアンケートに
「ステロイドは使用しないで下さい」と書くのが手っ取り早いかも。
個人的に去年くらいに喘息が悪化してステ吸入薬を勧められたが
ステは使いたくないので他のを下さいと言うと非ステの内服薬をくれた。
しかし同時に処方された鼻炎用の点鼻薬は見事にステ入りだった。
信用できない医者リストにまた一つ名前が加わった。
664名無しさん@まいぺ〜す
2007/10/20(土) 15:06:28ID:COG9F3LS でもさ、アトピじゃない人は、喘息ステで問題でないのかな?
不思議
不思議
665663
2007/10/21(日) 00:05:00ID:lbXbJSWg >>664
基本的にアトピー&ステが問題なのは軟膏や内服など全身に使うから。
喘息用のステ吸入は気管のみに低濃度のを微量使うから問題ない"らしい"。
アトピー用と違いまだ長期間使用した場合の実データが少ないと思うので
将来問題が発覚するかもしれない。
でもアトピーと違って喘息はヘタすりゃ死に至るので使うしかない人も多いかと。
基本的にアトピー&ステが問題なのは軟膏や内服など全身に使うから。
喘息用のステ吸入は気管のみに低濃度のを微量使うから問題ない"らしい"。
アトピー用と違いまだ長期間使用した場合の実データが少ないと思うので
将来問題が発覚するかもしれない。
でもアトピーと違って喘息はヘタすりゃ死に至るので使うしかない人も多いかと。
666名無しさん@まいぺ〜す
2007/10/21(日) 14:17:07ID:mf2bWq70 だったら喘息ステを使うべきじゃん
データは、欧米のがあるはず
データは、欧米のがあるはず
667名無しさん@まいぺ〜す
2007/10/29(月) 11:21:51ID:Y9oi7Kha 亜鉛華単軟膏をネットで頼んだ
副作用とか、ないよね?
副作用とか、ないよね?
668名無しさん@まいぺ〜す
2007/10/29(月) 14:47:46ID:DbqP/vX+ 亜鉛華軟膏で副作用って聞いた事無いなあ。
汁が乾いた所がポロポロ取れるから、それで気分が萎えたぐらいかな。
汁が乾いた所がポロポロ取れるから、それで気分が萎えたぐらいかな。
669救世主 ◆TvfmmBaz.c
2007/10/29(月) 20:39:52ID:kHFvm8F3 腹ぺこだわ。
670神の子
2007/10/29(月) 20:45:23ID:+zGzNKKo みんなのことキモイだなんて思ったこと一度もないよー
671名無しさん@まいぺ〜す
2007/10/29(月) 20:48:05ID:7eKceGeF >>667
亜鉛華単軟膏にも副作用はある。
亜鉛華単軟膏にも副作用はある。
672名無しさん@まいぺ〜す
2007/10/29(月) 22:01:16ID:B8vjA1t0 175 名前: 救世主 ◆TvfmmBaz.c 投稿日: 2007/10/26(金) 21:06:05 ID:jvS8Yz7b
みんな今までごめん。
真剣に情報交換する板で俺は馬鹿なことを言っていた。
悔やんでも悔やみきれない。
ごめんなさい。
みんな今までごめん。
真剣に情報交換する板で俺は馬鹿なことを言っていた。
悔やんでも悔やみきれない。
ごめんなさい。
673名無しさん@まいぺ〜す
2007/10/31(水) 09:06:56ID:QzjoJ0DB >>667
あっても止めれば問題ない程度
あっても止めれば問題ない程度
674名無しさん@まいぺ〜す
2007/11/06(火) 18:07:35ID:fsQIpjpX もし、町の薬局で手に入れたい場合は、
あせもの薬で、亜鉛華軟膏ベースの物もありますよ
私が、使ったことあるのは、サトー製薬のタクトホワイトです。
他にも似たような物あるかも、
これは、亜鉛華軟膏にかゆみ止めが配合されてる物です。
薬局で、あせもの薬下さいって言って
成分表示に亜鉛華軟膏が配合されてる物を選んで下さい。
でも、冬は品揃え悪いかもね。
夏はいっぱい種類あるんだけど・・・
あせもの薬で、亜鉛華軟膏ベースの物もありますよ
私が、使ったことあるのは、サトー製薬のタクトホワイトです。
他にも似たような物あるかも、
これは、亜鉛華軟膏にかゆみ止めが配合されてる物です。
薬局で、あせもの薬下さいって言って
成分表示に亜鉛華軟膏が配合されてる物を選んで下さい。
でも、冬は品揃え悪いかもね。
夏はいっぱい種類あるんだけど・・・
675名無しさん@まいぺ〜す
2007/11/06(火) 18:34:38ID:dPWWD7Xn タクトホワイトはスーっとするから嫌だ。
676救世主 ◆TvfmmBaz.c
2007/11/06(火) 20:22:27ID:FIWGLPIW 人は皮膚で決まるのか?
中身だと思うなあ。
だからアトピーのみんなも気にせず生きればいいじゃないか。
ただ、しっかり働きなよ。
中身だと思うなあ。
だからアトピーのみんなも気にせず生きればいいじゃないか。
ただ、しっかり働きなよ。
677名無しさん@まいぺ〜す
2007/11/06(火) 20:34:06ID:d3hQUNfY >>674
ポリベがいいな。
ポリベがいいな。
678名無しさん@まいぺ〜す
2007/11/07(水) 21:44:19ID:XIjKcpy+ よくわかんないけど目の周りはなんにもしないのがいいんじゃないの?
寝てる間にこすったりして、目に入っちゃいそうだし。
亜鉛華軟膏はステじゃないけど、ステもプロも目には塗るなって
いうぐらいあぶないじゃん。 俺は何年かぬってたけど、最近怖くなって
目には何もぬらないようにしてるよ。
寝てる間にこすったりして、目に入っちゃいそうだし。
亜鉛華軟膏はステじゃないけど、ステもプロも目には塗るなって
いうぐらいあぶないじゃん。 俺は何年かぬってたけど、最近怖くなって
目には何もぬらないようにしてるよ。
679救世主 ◆TvfmmBaz.c
2007/11/07(水) 22:19:41ID:g3T2bZSo みんなは今のままでいいの?
周りの友達は社会ではキャリアを積んで、プライベートでは結婚や子供、それなのにみんなは…
俺は本当に心配なんだよ。
周りの友達は社会ではキャリアを積んで、プライベートでは結婚や子供、それなのにみんなは…
俺は本当に心配なんだよ。
680名無しさん@まいぺ〜す
2007/11/07(水) 22:36:36ID:hLzfdBuR 亜鉛軟膏って薬局で売ってるんですか?やっぱ通販とか?
681名無しさん@まいぺ〜す
2007/11/07(水) 22:42:35ID:EW0vkFNv だからとっとと救ってみせろよ、戯言ばかり言ってないでさ
682名無しさん@まいぺ〜す
2007/11/08(木) 12:26:31ID:tLhuZJio683名無しさん@まいぺ〜す
2007/11/08(木) 13:21:11ID:2UQc2KXf >>678
目の周りのは眼科で目薬タイプのをもらうのが良い
皮膚科で処方してくれる場合もあるが
目の周りにある場合は瞼の裏にも炎症や傷ができてる可能性があり
その状態で目を擦ると眼球を傷付けることになるのでお気をつけあれ
目の周りのは眼科で目薬タイプのをもらうのが良い
皮膚科で処方してくれる場合もあるが
目の周りにある場合は瞼の裏にも炎症や傷ができてる可能性があり
その状態で目を擦ると眼球を傷付けることになるのでお気をつけあれ
684救世主 ◆TvfmmBaz.c
2007/11/09(金) 12:15:29ID:NVIsELaQ 俺はまだアトピーを救うことを諦めてはいないよ。
期待してて欲しい。
期待してて欲しい。
685名無しさん@まいぺ〜す
2007/11/10(土) 14:41:42ID:hGFlqhsL >682ありがとう!
686名無しさん@まいぺ〜す
2007/11/11(日) 15:29:47ID:+VT6ksp4 だから戯言ばかりじゃなくて、行動で示せっての
なんにも出来ない奴に限って自分の言葉に酔って、出来もしない事を考える
亜鉛軟膏の1/10000くらいでも役に立ってみせてみろ
期待しろって無理な話さ 今まで何一つできていないし、誰一人救えてないんだからね
お前ほど無力な奴って珍しいんじゃないの?
なんにも出来ない奴に限って自分の言葉に酔って、出来もしない事を考える
亜鉛軟膏の1/10000くらいでも役に立ってみせてみろ
期待しろって無理な話さ 今まで何一つできていないし、誰一人救えてないんだからね
お前ほど無力な奴って珍しいんじゃないの?
687名無しさん@まいぺ〜す
2007/11/11(日) 22:31:46ID:rp9q+1aD688名無しさん@まいぺ〜す
2007/11/11(日) 22:54:55ID:+VT6ksp4 すまなかった
689名無しさん@まいぺ〜す
2007/11/11(日) 22:56:01ID:V3nZXXuK だが許さん。
690名無しさん@まいぺ〜す
2007/11/11(日) 23:11:31ID:OeN72EuP691きよら
2007/11/12(月) 13:45:38ID:kto41GJJ 子供がアトピーで、亜鉛華軟膏がステロイドなしで欲しいのですが、
薬局だとあせも用30グラムで800円ほど。
内科でも処方できるでしょうか?
500円でみてもらえるので。
薬局だとあせも用30グラムで800円ほど。
内科でも処方できるでしょうか?
500円でみてもらえるので。
692名無しさん@まいぺ〜す
2007/11/12(月) 14:19:53ID:v+XDQjx4 >>691
その内科に聞け。うちら素人にその判断が出来るわけなかろう。
その内科に聞け。うちら素人にその判断が出来るわけなかろう。
693名無しさん@まいぺ〜す
2007/11/12(月) 21:46:55ID:iP1Z+1+J694名無しさん@まいぺ〜す
2007/11/16(金) 21:44:27ID:Fmp0aXdi 水泡に使ってある程度乾燥するとこまでいきましたがそっからが進展しません。
硬くなってきたら使用止めるべきですか?
硬くなってきたら使用止めるべきですか?
695名無しさん@まいぺ〜す
2007/11/17(土) 04:29:53ID:y047GoqZ アトピーは遺伝病だから治らないよ。ダウン症とかと同じ。受け入れたくない気持ちはわかるけど。
696名無しさん@まいぺ〜す
2007/11/22(木) 15:16:15ID:HLvkqui9 50g 400円だった
697名無しさん@まいぺ〜す
2007/11/22(木) 16:11:14ID:cotf6UOr 医者で保険がきけばもっと安いんじゃないの?
698名無しさん@まいぺ〜す
2008/01/08(火) 23:50:17ID:gZUKzSrm うん、かなり安いよ
699かに
2008/01/09(水) 02:14:47ID:zLHBOiVR 今CMにでてるステロイドってどぉなの?多分ロート製薬だったと思う
700名無しさん@まいぺ〜す
2008/01/09(水) 02:50:50ID:2AacXHuk 【メンソレータム】APソフト T.治療用 U.保湿用
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1197903409/
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1197903409/
701名無しさん@まいぺ〜す
2008/01/16(水) 22:52:33ID:XLAzvCXk ステロイドでよろしく
702名無しさん@まいぺ〜す
2008/02/22(金) 20:24:30ID:zO8bVQ0P 乾燥肌です。
メーカーによって油分の配合が違うらしくてちょっとどこのメーカーかは
わからないんですが明らかにサトウザルべよりも油分が少ない亜鉛華軟膏
を使ったことありますよ。亜鉛自体が強い脱脂効果があるみたいなので
油っぽい人は油分配合が少ないのがいいかもしれませんね。
メーカーによって油分の配合が違うらしくてちょっとどこのメーカーかは
わからないんですが明らかにサトウザルべよりも油分が少ない亜鉛華軟膏
を使ったことありますよ。亜鉛自体が強い脱脂効果があるみたいなので
油っぽい人は油分配合が少ないのがいいかもしれませんね。
703名無しさん@まいぺ〜す
2008/02/25(月) 14:39:39ID:eMV4LMDN 医者で出してくれる亜鉛華は、ほぼ亜鉛華のみだと思うけど?
当然、乾燥で悪化してる部分には使わない
ジュクジュクしてて早く乾燥させたい部分にだけ使ってる
当然、乾燥で悪化してる部分には使わない
ジュクジュクしてて早く乾燥させたい部分にだけ使ってる
704名無しさん@まいぺ〜す
2008/02/25(月) 20:02:50ID:15TT28J5 サトウザルべみたいな混ざり物を亜鉛華って呼ぶのは止めて欲しい。
705神様アゲイン ◆hzHCZmvVpc
2008/02/25(月) 20:43:07ID:eKkGSUWk 夢や希望を見ているか?
神様アゲイン
神様アゲイン
706名無しさん@まいぺ〜す
2008/02/25(月) 20:46:12ID:QtvmMowf 亜鉛華軟膏はいいよな。昔の薬なんだけど最近見直されてきてるんだって。
と皮膚科の事務員のおばちゃんがいってた。 自分も亜鉛華軟膏はすっごく
効くと思う。白くてべたべたして一度塗ると、なかなか吸収されないから
絶対に亜鉛華軟膏塗って外出る事出来ないのが辛い。(ガーゼしてるから目立つ)
オリーブオイルとかで亜鉛華軟膏をとるんだよね。
と皮膚科の事務員のおばちゃんがいってた。 自分も亜鉛華軟膏はすっごく
効くと思う。白くてべたべたして一度塗ると、なかなか吸収されないから
絶対に亜鉛華軟膏塗って外出る事出来ないのが辛い。(ガーゼしてるから目立つ)
オリーブオイルとかで亜鉛華軟膏をとるんだよね。
707名無しさん@まいぺ〜す
2008/02/25(月) 22:45:31ID:15TT28J5 そうそう、特に古くからある町の薬屋さん的なトコの人とか
「亜鉛華軟膏良いよ」って言うよね。
でも、皮膚科の医師自体はあんま良くは思ってないみたい。
「亜鉛華軟膏良いよ」って言うよね。
でも、皮膚科の医師自体はあんま良くは思ってないみたい。
708名無しさん@まいぺ〜す
2008/02/25(月) 23:32:51ID:1/yH8jBy 亜鉛の含有率が高い市販軟膏って
効能的に皮膚炎よりあせもメインの薬が多くて
メントールとかスースーする成分も配合してて
俺的には困る。
効能的に皮膚炎よりあせもメインの薬が多くて
メントールとかスースーする成分も配合してて
俺的には困る。
709名無しさん@まいぺ〜す
2008/02/25(月) 23:58:08ID:eMV4LMDN 市販より医者の方が安いじゃん
710名無しさん@まいぺ〜す
2008/02/26(火) 11:56:09ID:VbwBetaY 医者でサトウザルベもらってるよ。
こっちが指定したわけではなく
処方箋見たらサトウザルベと書いてあっただけだが。
こっちが指定したわけではなく
処方箋見たらサトウザルベと書いてあっただけだが。
711名無しさん@まいぺ〜す
2008/03/03(月) 20:12:31ID:gaMlxugJ の薬局で手に入れたい場合は、
あせもの薬で、亜鉛華軟膏ベースの物もありますよ
私が、使ったことあるのは、サトー製薬のタクトホワイトです。
他にも似たような物あるかも、
これは、亜鉛華軟膏にかゆみ止めが配合されてる物です。
薬局で、あせもの薬下さいって言って
成分表示に亜鉛華軟膏が配合されてる物を選んで下さい。
でも、冬は品揃え悪いかもね。
夏はいっぱい種類あるんだけど・・・
あせもの薬で、亜鉛華軟膏ベースの物もありますよ
私が、使ったことあるのは、サトー製薬のタクトホワイトです。
他にも似たような物あるかも、
これは、亜鉛華軟膏にかゆみ止めが配合されてる物です。
薬局で、あせもの薬下さいって言って
成分表示に亜鉛華軟膏が配合されてる物を選んで下さい。
でも、冬は品揃え悪いかもね。
夏はいっぱい種類あるんだけど・・・
712名無しさん@まいぺ〜す
2008/03/07(金) 00:22:16ID:s4beqdkZ このスレに名前の出てるのがそれだよw
どこでも数種類はあると思うし
どこでも数種類はあると思うし
713名無しさん@まいぺ〜す
2008/04/07(月) 21:22:38ID:gmp6c8eg 単純に、ワセリンに酸化亜鉛を混ぜ込んだのじゃ駄目なんかな?
714名無しさん@まいぺ〜す
2008/05/16(金) 14:21:43ID:a6UX6Ojo AGE
715名無しさん@まいぺ〜す
2008/05/16(金) 17:52:32ID:a6UX6Ojo 亜鉛華軟膏は効くと思うんだけど。
716名無しさん@まいぺ〜す
2008/05/16(金) 18:38:25ID:KmRdcQFA 脱ステ、脱保湿中に使うのは良くないのかな?(しかも今リバウンド中)
亜鉛はやめたら副作用とか出る?
亜鉛はやめたら副作用とか出る?
717名無しさん@まいぺ〜す
2008/05/16(金) 19:45:39ID:a6UX6Ojo リバの度合いによると思うよ。
亜鉛割のステロイドで落ち着かせて、亜鉛華軟膏だけに切り替えがいいんじゃ。
とにかくお肌の状態はどんな感じ?
亜鉛割のステロイドで落ち着かせて、亜鉛華軟膏だけに切り替えがいいんじゃ。
とにかくお肌の状態はどんな感じ?
718名無しさん@まいぺ〜す
2008/05/16(金) 20:07:50ID:YQCUH3aw 明日はついに皆様お待ちかねの救世主合コン2008だよ、恋人いないアトピーくん、アトピーさんは頑張ってね(^O^)
719名無しさん@まいぺ〜す
2008/05/16(金) 20:11:14ID:KZF80RTV ジュクジュク系アトピーには亜鉛か軟膏じゃねえか。
720名無しさん@まいぺ〜す
2008/05/16(金) 20:38:23ID:YQCUH3aw 明日はついに皆様お待ちかねの救世主合コン2008だよ、恋人いないアトピーくん、アトピーさんは頑張ってね(^O^)
721名無しさん@まいぺ〜す
2008/05/16(金) 20:49:00ID:fQSSTMWi 俺も亜鉛軟膏使ってるよ。亜鉛は皮膚再生にいいんだよね。
722名無しさん@まいぺ〜す
2008/05/16(金) 21:07:18ID:YQCUH3aw 明日はついに皆様お待ちかねの救世主合コン2008だよ、恋人いないアトピーくん、アトピーさんは頑張ってね(^O^)
723名無しさん@まいぺ〜す
2008/05/17(土) 00:23:04ID:ezH0tKTl 亜鉛化軟膏はたしかに効果抜群だ。
ぬったあとはかゆみもおさまるし、炎症も早くおさまる。
だけど使用が手間だ。
塗った上にリント布をかぶせて包帯で巻く。
脇とか背中とか一人でできないし、毎日大量のリント布。
全身ミイラ男みたいだ。
顔だけだとジェイソンだ。
ゴミ捨ても人目をさけてコソコソ。
みんなどういう風に使ってる?
ぬったあとはかゆみもおさまるし、炎症も早くおさまる。
だけど使用が手間だ。
塗った上にリント布をかぶせて包帯で巻く。
脇とか背中とか一人でできないし、毎日大量のリント布。
全身ミイラ男みたいだ。
顔だけだとジェイソンだ。
ゴミ捨ても人目をさけてコソコソ。
みんなどういう風に使ってる?
724名無しさん@まいぺ〜す
2008/05/17(土) 11:06:49ID:B+8EDW2D ただ塗るだけ。
725名無しさん@まいぺ〜す
2008/05/17(土) 14:01:35ID:qqfdKEDr ネットで購入なら、ここが最安値だと思う。
亜鉛華軟膏 500g 1300円
ttp://kenkousouko.com/?pid=6809493
亜鉛華軟膏 500g 1300円
ttp://kenkousouko.com/?pid=6809493
726名無しさん@まいぺ〜す
2008/05/17(土) 14:50:06ID:z8BZnDfs 亜鉛軟膏って
ステロイドは入ってないんですか?
よくレスでいいってききます。
私はジュクジュク系じゃなく乾燥肌なんですが、保湿剤として使うものではないのでしょうか?
どなたか教えて下さい
ステロイドは入ってないんですか?
よくレスでいいってききます。
私はジュクジュク系じゃなく乾燥肌なんですが、保湿剤として使うものではないのでしょうか?
どなたか教えて下さい
727名無しさん@まいぺ〜す
2008/05/17(土) 15:16:33ID:8vH8uWgP 皆さん、傷の上に何か巻いて服を着ます?
重ね着できる季節は何もなくても気にならないけど
これからの季節は汁がシャツに付くと目立ちますよね。
ガーゼなどもいいけど一々面倒です。
そこで百均で見付けたのが軍手のような綿100%靴下の軍足。
つま先の部分を切り取って貫通させれば腕を通すことができ
肘の内側などもカバーできるし洗濯も簡単なので便利です。
重ね着できる季節は何もなくても気にならないけど
これからの季節は汁がシャツに付くと目立ちますよね。
ガーゼなどもいいけど一々面倒です。
そこで百均で見付けたのが軍手のような綿100%靴下の軍足。
つま先の部分を切り取って貫通させれば腕を通すことができ
肘の内側などもカバーできるし洗濯も簡単なので便利です。
728名無しさん@まいぺ〜す
2008/05/17(土) 17:53:40ID:Hupi8XDM 今日はついに皆様お待ちかねの救世主合コン2008だよ、恋人いないアトピーくん、アトピーさんは頑張ってね(^O^)(^O^)/
729名無しさん@まいぺ〜す
2008/05/17(土) 18:15:36ID:q3tSaeje >>726
亜鉛軟膏にステロイドは入ってない。
亜鉛軟膏にステロイドは入ってない。
730名無しさん@まいぺ〜す
2008/05/17(土) 20:49:45ID:QgYkjwNr 乾燥肌を亜鉛軟膏でさらに乾燥させるどうなると思う?
731名無しさん@まいぺ〜す
2008/05/17(土) 23:18:24ID:FbRIjtCn 汁が止まるまではいいけど、そこから先の変化がない…
732名無しさん@まいぺ〜す
2008/05/18(日) 13:23:44ID:7OeNgE+s 救世主合コンは少人数ながらも成功しましたo(^-^)o
これからもアトピーの方々のカップルを作っていけたらいいなと考えています!\^o^/
これからもアトピーの方々のカップルを作っていけたらいいなと考えています!\^o^/
733名無しさん@まいぺ〜す
2008/05/20(火) 12:50:32ID:+Fmz2K8k 亜鉛はやっぱりキズの治り早いね。
肌もキメが整ってきた。爪なんてピカピカ。
肌もキメが整ってきた。爪なんてピカピカ。
734名無しさん@まいぺ〜す
2008/05/20(火) 12:53:56ID:UC5o2nbD ほっほっほーい!
救世主は腹ぺこなんだ\^o^/
しかーし今日の昼飯に悩んでいるんだー
ほっほーい!
皆さんは社会人としてちゃんと生きてる?
救世主は腹ぺこなんだ\^o^/
しかーし今日の昼飯に悩んでいるんだー
ほっほーい!
皆さんは社会人としてちゃんと生きてる?
735名無しさん@まいぺ〜す
2008/05/21(水) 18:05:27ID:tMzaE7Xx736名無しさん@まいぺ〜す
2008/05/23(金) 02:52:05ID:kS+s+yhJ こないだ大学の実習で亜鉛華軟膏つくった!!
738名無しさん@まいぺ〜す
2008/05/23(金) 03:02:03ID:BmsCBzt1739名無しさん@まいぺ〜す
2008/06/09(月) 18:21:24ID:jLAdO+MU 痒いのは治らない
・゜・(ノД`)・゜・。
・゜・(ノД`)・゜・。
740名無しさん@まいぺ〜す
2008/06/09(月) 19:44:25ID:/isc3q3O 救世主の言う通りにすれば真っ当な人生を送ることができるから。
741名無しさん@まいぺ〜す
2008/06/10(火) 01:00:15ID:kM9XbBcN 亜鉛華軟膏ってチンク油 とかの、あせもの薬のことか?
742名無しさん@まいぺ〜す
2008/06/13(金) 13:32:52ID:IWfbxG6E 私もあえんか軟膏
743名無しさん@まいぺ〜す
2008/06/20(金) 16:39:28ID:dO194/Xs これって顔に塗れないの?
744名無しさん@まいぺ〜す
2008/06/20(金) 21:11:04ID:AIi20c1k >>743
塗れる。
塗れる。
745名無しさん@まいぺ〜す
2008/06/21(土) 17:02:29ID:zshNHiDw 効かなかった
残念…
残念…
746名無しさん@まいぺ〜す
2008/06/27(金) 17:13:16ID:qfKM8yb0 汁には
747名無しさん@まいぺ〜す
2008/06/28(土) 16:55:35ID:1NU/LPfI 汁が大量に出てるってか
皮膚が剥き出しになってる時にこれ塗ると
かえって悪化するよ
カサブタが少しでも
固まってるような状態なら効果はあるんだろうけど
皮膚が剥き出しになってる時にこれ塗ると
かえって悪化するよ
カサブタが少しでも
固まってるような状態なら効果はあるんだろうけど
748名無しさん@まいぺ〜す
2008/06/29(日) 07:59:40ID:canDpiOE ステロイド拒否症の人は病院に行かないほうがいいよ。迷惑者扱いされるだけだから。
749名無しさん@まいぺ〜す
2008/06/30(月) 08:17:56ID:UCcKVPfn >>748
お前もここに来ない方がいいよ。迷惑者扱いされるだけだから。
お前もここに来ない方がいいよ。迷惑者扱いされるだけだから。
750名無しさん@まいぺ〜す
2008/06/30(月) 10:08:54ID:edgTWlrb そういえば昔、亜鉛華軟膏で綺麗に治ったの思い出した
なんで忘れてたんだろう、今すぐ買ってくる
なんで忘れてたんだろう、今すぐ買ってくる
751名無しさん@まいぺ〜す
2008/06/30(月) 12:01:21ID:RlkVDyYQ 脱亜鉛は地獄の苦しみらしいよ。
752名無しさん@まいぺ〜す
2008/06/30(月) 12:52:43ID:1i6AyUjF 愛を教えてやるさ
救世主
救世主
753名無しさん@まいぺ〜す
2008/06/30(月) 12:57:52ID:3YxsfAGg >>751
脱亜鉛詳しく
脱亜鉛詳しく
754名無しさん@まいぺ〜す
2008/06/30(月) 22:01:36ID:edgTWlrb ひとまずタクトホワイト買ってきて塗ったけど
かゆみは収まるけど痛いね、ヒリヒリするというか
ただこれが本来の感覚なのかなぁとも思える
かゆみは収まるけど痛いね、ヒリヒリするというか
ただこれが本来の感覚なのかなぁとも思える
755名無しさん@まいぺ〜す
2008/07/01(火) 07:07:11ID:TEH7d0P3 おっは!
ひたすらアトピーのことを平然と話し続ける皆さんがたまに恐ろしくなる。
70歳くらいになってもアトピートークを続けてるかもね。
ひたすらアトピーのことを平然と話し続ける皆さんがたまに恐ろしくなる。
70歳くらいになってもアトピートークを続けてるかもね。
756名無しさん@まいぺ〜す
2008/07/03(木) 20:14:28ID:IzYDpDOY 亜鉛華軟膏結構いいかも
俺は中度の乾燥系アトピーなんだけど最近このスレ見て医者で亜鉛華軟膏処方してもらったら結構調子がいい。
もっと早くこの薬を知ってたら治りも全然違ってたと思う‥orz
俺は中度の乾燥系アトピーなんだけど最近このスレ見て医者で亜鉛華軟膏処方してもらったら結構調子がいい。
もっと早くこの薬を知ってたら治りも全然違ってたと思う‥orz
757名無しさん@まいぺ〜す
2008/07/11(金) 23:44:52ID:MTSN2yxL 751の続きが聞きたい・・・
最近塗り始め調子いいのにそんなん言われたらステロイドやめれる意味が・・・
最近塗り始め調子いいのにそんなん言われたらステロイドやめれる意味が・・・
758名無しさん@まいぺ〜す
2008/07/12(土) 00:16:59ID:mRLIC0ak >>757
どんな薬でも症状を和らげることしか出来ず
完治できないのがアトピー。
薬の使用を止めれば症状が元に戻り
ある意味"地獄の苦しみ"と言えなくもない。
ソースを挙げない書込みは無視したほうがいいよ。
どんな薬でも症状を和らげることしか出来ず
完治できないのがアトピー。
薬の使用を止めれば症状が元に戻り
ある意味"地獄の苦しみ"と言えなくもない。
ソースを挙げない書込みは無視したほうがいいよ。
759757
2008/07/12(土) 18:09:26ID:xaYfV874 758さん、なるほど!!
知らずに使い込み知った頃にはやめれなかった「魔法の薬」と勘違いしたステ。
去年妊娠をきっかけにやめてみたが手の指じゃなくなった。
腫れあがりじゅくじゅく、元よりひどい。
半年頑張って結局ステ出戻り、ひどいとこ意外
亜鉛華軟膏で頑張ってます。。。まだはじめたばっかだけど。。。
もし進展したら次はステ弱め、やめる予定。。。
知らずに使い込み知った頃にはやめれなかった「魔法の薬」と勘違いしたステ。
去年妊娠をきっかけにやめてみたが手の指じゃなくなった。
腫れあがりじゅくじゅく、元よりひどい。
半年頑張って結局ステ出戻り、ひどいとこ意外
亜鉛華軟膏で頑張ってます。。。まだはじめたばっかだけど。。。
もし進展したら次はステ弱め、やめる予定。。。
760名無しさん@まいぺ〜す
2008/07/12(土) 22:23:43ID:yHqjPzVx 救世主が世界を救います
ついてこいよ!(^O^)
ついてこいよ!(^O^)
761名無しさん@まいぺ〜す
2008/07/13(日) 01:16:41ID:TxZt6LJ5 この季節は冷房が強すぎる所が多く
顔でもジクジクしてる部分とパリパリに乾燥してる部分とあって手入れが大変ですよね。
おまけに普通の軟膏は付けても付けても汗で流れ落ちるし、汗と混じると臭くなるし。
そこでカラミン・ローションという酸化亜鉛入りの(医薬部外品?)を発見したのですが、
いろんなメーカーの品があるようで成分も微妙に違うようです。
使用感とかメーカーで違いますか?お勧めのメーカーがあればお願いします。
顔でもジクジクしてる部分とパリパリに乾燥してる部分とあって手入れが大変ですよね。
おまけに普通の軟膏は付けても付けても汗で流れ落ちるし、汗と混じると臭くなるし。
そこでカラミン・ローションという酸化亜鉛入りの(医薬部外品?)を発見したのですが、
いろんなメーカーの品があるようで成分も微妙に違うようです。
使用感とかメーカーで違いますか?お勧めのメーカーがあればお願いします。
762名無しさん@まいぺ〜す
2008/08/04(月) 21:48:57ID:ObP/2A7E 亜鉛化軟膏は確かに良いね。
グジュグジュの傷につけると汁が止まる。
グジュグジュの傷につけると汁が止まる。
763名無しさん@まいぺ〜す
2008/08/04(月) 23:27:27ID:Ah591Fai 乾燥系アトピーにも いいのにね。
764名無しさん@まいぺ〜す
2008/08/09(土) 21:40:02ID:U3yiWf19 皮膚科で処方してもらえ。
薬局で買う方法もあるが保険が利かないので高価。
薬局で買う方法もあるが保険が利かないので高価。
765名無しさん@まいぺ〜す
2008/08/10(日) 02:10:00ID:dOaHXkLz >>725 で買った人いる?
766名無しさん@まいぺ〜す
2008/08/10(日) 08:51:24ID:rUNfxXN5767名無しさん@まいぺ〜す
2008/08/10(日) 09:13:14ID:4kf8W8vv 私も使っています。
何も塗らないよりはいいと思います。
何も塗らないよりはいいと思います。
768名無しさん@まいぺ〜す
2008/08/10(日) 18:50:22ID:EErWGAC2 ステロイド拒否症の人は病院に行かないほうがいいよ。迷惑者扱いされるだけだから。
769名無しさん@まいぺ〜す
2008/08/10(日) 21:08:14ID:2EezSr2W 乾燥系にもジュクジュク系にも効くんじゃないか。
770名無しさん@まいぺ〜す
2008/08/10(日) 21:28:41ID:vJsXARwP771名無しさん@まいぺ〜す
2008/08/10(日) 23:46:55ID:qlPUw97A サンプル売り切れててワロスww
772名無しさん@まいぺ〜す
2008/08/12(火) 23:22:23ID:X+EuRmgp 亜鉛華軟膏の何を餌に雑菌が繁殖すんの?
糖質や蛋白質が含まれてるのか?
糖質や蛋白質が含まれてるのか?
773名無しさん@まいぺ〜す
2008/08/13(水) 00:44:26ID:1k/D70TH 軟膏塗る時に指を媒介に…
774名無しさん@まいぺ〜す
2008/08/15(金) 03:38:57ID:D3dutTA7 >>769
リンパ液を止める力が強いだけなので乾燥系には無力
リンパ液を止める力が強いだけなので乾燥系には無力
775名無しさん@まいぺ〜す
2008/08/15(金) 18:48:18ID:cu6XH7SI 俺は皮膚科で500gのプラスチック瓶のを「保険適用外」で
1500円位で買ったよ。処方箋がいるので普通の薬屋では買えないよ。
正式には亜鉛華軟膏。この軟膏に殺菌作用はほとんど無いので
細菌に感染してジュクジュクしてるところはまず消毒液で清拭して
抗生剤入りの軟膏を塗ってから、亜鉛華軟膏を塗ったリント布で
湿布するのがいい。リント布の代わりにガーゼでもいいけどその場合
亜鉛華軟膏の油分がしみ出て衣服を汚してしまうことがあるので注意。
油絵の白い絵の具はジンクホワイトって言いますがアレも亜鉛を焼いた
灰で亜鉛華軟膏と似たような物です(でも肌には使わないこと)。
1500円位で買ったよ。処方箋がいるので普通の薬屋では買えないよ。
正式には亜鉛華軟膏。この軟膏に殺菌作用はほとんど無いので
細菌に感染してジュクジュクしてるところはまず消毒液で清拭して
抗生剤入りの軟膏を塗ってから、亜鉛華軟膏を塗ったリント布で
湿布するのがいい。リント布の代わりにガーゼでもいいけどその場合
亜鉛華軟膏の油分がしみ出て衣服を汚してしまうことがあるので注意。
油絵の白い絵の具はジンクホワイトって言いますがアレも亜鉛を焼いた
灰で亜鉛華軟膏と似たような物です(でも肌には使わないこと)。
776名無しさん@まいぺ〜す
2008/08/15(金) 21:40:33ID:lNwbpr34 いや、普通の薬局で買えるよ。
いわゆるドラッグストアとかじゃわからんけどさ。
いわゆるドラッグストアとかじゃわからんけどさ。
777名無しさん@まいぺ〜す
2008/08/17(日) 01:38:55ID:riF4uDsJ チョーク使った後みたいに手のシワに白くなってる
合わなかった・・・
合わなかった・・・
778名無しさん@まいぺ〜す
2008/08/17(日) 20:48:26ID:2S0HDGbH 別に処方して貰えばいいと思う、その方が安いし
779名無しさん@まいぺ〜す
2008/08/26(火) 23:17:45ID:JJ5ulSXG 亜鉛華汁止めにはきくけど、そこから治りはしない。
780名無しさん@まいぺ〜す
2008/08/27(水) 01:29:19ID:pZEW2kgl 殺菌成分と亜鉛華軟膏が合体した様な塗り薬なら、薬局で買えるし、使い勝手が良いよ。
キップパイ・ロールとか、メモあたり。
ただ少量で、高価だけどさ・・・
キップパイ・ロールとか、メモあたり。
ただ少量で、高価だけどさ・・・
781名無しさん@まいぺ〜す
2008/08/27(水) 02:18:58ID:/oQ/CZF/ ホルムスドライとかキズドライみたいな「殺菌消毒パウダー」は代用不可?
酸化亜鉛入りのやつ。
酸化亜鉛入りのやつ。
782名無しさん@まいぺ〜す
2008/09/03(水) 08:24:34ID:60pOfGX8 タクトホワイトを調べてみたが患部を乾燥させるとか書いてますね・・・
乾燥性でワセリンやオリーブオイルも使ってるようなアトピーには使わない方がいいですか?
乾燥性でワセリンやオリーブオイルも使ってるようなアトピーには使わない方がいいですか?
783名無しさん@まいぺ〜す
2008/09/03(水) 20:43:45ID:hJnlFFXF サトウザルベって白いのなかなかとれなくない?
784名無しさん@まいぺ〜す
2008/09/09(火) 23:59:38ID:QOkIbeSJ >>779
当然、止まったら別の薬にするもんでしょ
当然、止まったら別の薬にするもんでしょ
785名無しさん@まいぺ〜す
2008/09/26(金) 03:46:12ID:7qHj5vty 油絵具のジンクホワイトってさぁ、亜鉛の粉をポピーオイルで練ったものなんだよね・・・・
ドキドキ
ドキドキ
786名無しさん@まいぺ〜す
2008/09/26(金) 06:10:05ID:3XyC9Ngm >>785
ちょwww塗っちゃダメwww
一概に「亜鉛+ポピーオイル=ジンクホワイト」とは言えないと思。
メーカーによって添加物とかも違ってるんじゃないかなぁ。
ポピーオイルが人体に適してるのか同かも不明だし…。
ちなみに、手持ちのキャリアオイル事典には「ポピーオイル」は載ってなかった。
ちょwww塗っちゃダメwww
一概に「亜鉛+ポピーオイル=ジンクホワイト」とは言えないと思。
メーカーによって添加物とかも違ってるんじゃないかなぁ。
ポピーオイルが人体に適してるのか同かも不明だし…。
ちなみに、手持ちのキャリアオイル事典には「ポピーオイル」は載ってなかった。
787名無しさん@まいぺ〜す
2008/09/29(月) 23:57:17ID:tkaY5k3N ぽりべでは?
788名無しさん@まいぺ〜す
2008/10/01(水) 21:47:37ID:HF+YfhFd 思えば、もう少し環境整備をすればよかったなと感じます
誰一人協力者がいないので、こうなった時も収拾がつきません
親は「薬を塗れ。塗らないからこうなる」って感じでどうにもならないし
孤独なヒキコモリ(殆ど口を開かない)と何一つ娯楽のない生活で、
完全に精神が参ってしまったようです
今思えばこうやってこのスレに「やるぞ!」って意気込みを書いて、
持ってた力以上のものを出そうとしてたのかもしれません
そしてつい最近までは思惑通り順調でした
しかし水面下で過負荷がかかってたようで、
ちょっとした衝撃で簡単に転覆してしまいました
実際、ただ日々の生活に耐えるだけならそれ程疲れないんですが、
次々と現れるノルマに次第に精神が疲弊していってイキナリ爆発してしまったようです
もう少し心に養分をあげて労わってやるべきだったと感じます
リアルでも早く弱音を吐けばよかったのに、
強がってそれを拒否してたのがいけなかったのかもしれません
そうすると周りは「何だいけるじゃないか」という印象でこちらの動きを見るものですから
誰一人協力者がいないので、こうなった時も収拾がつきません
親は「薬を塗れ。塗らないからこうなる」って感じでどうにもならないし
孤独なヒキコモリ(殆ど口を開かない)と何一つ娯楽のない生活で、
完全に精神が参ってしまったようです
今思えばこうやってこのスレに「やるぞ!」って意気込みを書いて、
持ってた力以上のものを出そうとしてたのかもしれません
そしてつい最近までは思惑通り順調でした
しかし水面下で過負荷がかかってたようで、
ちょっとした衝撃で簡単に転覆してしまいました
実際、ただ日々の生活に耐えるだけならそれ程疲れないんですが、
次々と現れるノルマに次第に精神が疲弊していってイキナリ爆発してしまったようです
もう少し心に養分をあげて労わってやるべきだったと感じます
リアルでも早く弱音を吐けばよかったのに、
強がってそれを拒否してたのがいけなかったのかもしれません
そうすると周りは「何だいけるじゃないか」という印象でこちらの動きを見るものですから
789名無しさん@まいぺ〜す
2008/10/01(水) 23:22:10ID:wFL5dWMN ↑イ着ろ
790名無しさん@まいぺ〜す
2008/10/06(月) 06:54:12ID:CUDMjuLL トフメルAって言う奴めっちゃいいよーー
ピンクの軟膏
ピンクの軟膏
791名無しさん@まいぺ〜す
2008/10/12(日) 14:25:10ID:jEmrONok そういやぁーアトピーの年寄りをみたことないわ
792名無しさん@まいぺ〜す
2008/10/12(日) 23:14:34ID:OztKtV1H >>791
と言っても
病院以外でアトピー患者ってそう滅多に見かけないだろ?
しかし若者でも話してみると軽度のアトピーは意外と多い。
年寄りでも隠れアトピーは意外と多いのか
それとも高齢期になると免疫機能も鈍くなり発症しないのか
と言っても
病院以外でアトピー患者ってそう滅多に見かけないだろ?
しかし若者でも話してみると軽度のアトピーは意外と多い。
年寄りでも隠れアトピーは意外と多いのか
それとも高齢期になると免疫機能も鈍くなり発症しないのか
793名無しさん@まいぺ〜す
2008/10/15(水) 01:58:42ID:4nYfwkZz794名無しさん@まいぺ〜す
2008/10/15(水) 22:14:35ID:IPUI64NA 汁が大量に出てるってか
皮膚が剥き出しになってる時にこれ塗ると
かえって悪化するよ
カサブタが少しでも
固まってるような状態なら効果はあるんだろうけど
皮膚が剥き出しになってる時にこれ塗ると
かえって悪化するよ
カサブタが少しでも
固まってるような状態なら効果はあるんだろうけど
795名無しさん@まいぺ〜す
2008/10/16(木) 00:25:20ID:ZB42wYHW @p持ちなんだけど、今いちばんひどいのが手で
手湿疹てか汗疱なんだけど、
そこにトフメル塗ってみようかと。
亜鉛華軟膏は手にはいまいちっぽくて。
トフメル効くといーなー。
手湿疹てか汗疱なんだけど、
そこにトフメル塗ってみようかと。
亜鉛華軟膏は手にはいまいちっぽくて。
トフメル効くといーなー。
796名無しさん@まいぺ〜す
2008/10/16(木) 00:30:37ID:YsqMJQuj 効くといーね
797名無しさん@まいぺ〜す
2008/10/16(木) 09:48:33ID:nTYeJ6e5 > 皮膚が剥き出しになってる時
???
???
798名無しさん@まいぺ〜す
2008/10/19(日) 01:12:30ID:umjcdj3O >793
掻き傷や切り傷などの治りはめちゃくちゃ早いです。
亜鉛軟膏はいくつか持ってますがトフメルが一番効きます。
弱めのステロイドに十分匹敵するぐらい治りは早いです。
副作用も考慮しステロイドは一切使わず傷薬はトフメル一本って感じです。
自分の場合、傷が多いときはトフメルで傷を治してから保湿し改善を待ちます。
しかしよくなってきたところでまた寝てる間に掻きむしって元通り・・・。
掻き傷や切り傷などの治りはめちゃくちゃ早いです。
亜鉛軟膏はいくつか持ってますがトフメルが一番効きます。
弱めのステロイドに十分匹敵するぐらい治りは早いです。
副作用も考慮しステロイドは一切使わず傷薬はトフメル一本って感じです。
自分の場合、傷が多いときはトフメルで傷を治してから保湿し改善を待ちます。
しかしよくなってきたところでまた寝てる間に掻きむしって元通り・・・。
799793
2008/10/20(月) 01:51:23ID:+ZH6kisp 残念ながら、トフメル塗って汗疱爆発しました。。
なんかしっとりする感じで期待したんだけどorz
なので、また亜鉛華軟膏に戻ってせっせと乾燥させています。
今回は亜鉛華軟膏+殺菌・消炎作用のある精油を混ぜてるんだけど
亜鉛単体よりいい感じです。
スレチの汗疱ネタでスマソ
なんかしっとりする感じで期待したんだけどorz
なので、また亜鉛華軟膏に戻ってせっせと乾燥させています。
今回は亜鉛華軟膏+殺菌・消炎作用のある精油を混ぜてるんだけど
亜鉛単体よりいい感じです。
スレチの汗疱ネタでスマソ
800名無しさん@まいぺ〜す
2008/10/22(水) 14:20:51ID:1ISFAWXX >799
使い方は合っていますか?
もしかすると肌に合わないのかもしれませんが・・・。
トフメルは塗った場所を必ず絆創膏やガーゼで覆って下さい。
あと保湿剤では無く傷薬なので傷のある箇所だけに使用して下さい。
同じ亜鉛軟膏の傷薬では一番治りが早いと思いますが。。。
使い方は合っていますか?
もしかすると肌に合わないのかもしれませんが・・・。
トフメルは塗った場所を必ず絆創膏やガーゼで覆って下さい。
あと保湿剤では無く傷薬なので傷のある箇所だけに使用して下さい。
同じ亜鉛軟膏の傷薬では一番治りが早いと思いますが。。。
801799
2008/10/24(金) 08:49:35ID:WMaglg+b ほぼ全部の手の指で水疱・アカギレがあったもので、
全体的に塗ったところ・・・
ちなみに、相方の火傷にトフメルを使ったみたら、
逆にヒリヒリすると言って洗い流してました。
正規の使い方のはずなのになぁ。。
万人の肌に合うというものではないみたいですね。
全体的に塗ったところ・・・
ちなみに、相方の火傷にトフメルを使ったみたら、
逆にヒリヒリすると言って洗い流してました。
正規の使い方のはずなのになぁ。。
万人の肌に合うというものではないみたいですね。
802名無しさん@まいぺ〜す
2008/10/26(日) 02:20:22ID:otRVqtKd やはり肌に合わない人もいるのですね。
自分に合うのを使うのが一番ですね。
自分に合うのを使うのが一番ですね。
803名無しさん@まいぺ〜す
2008/10/26(日) 23:54:33ID:RAh04TaH 最初はきく
亜鉛軟膏にかぶれてるのか、本来のアトピーかそのうちわからなくなる気が…
そんな人いない?
亜鉛軟膏にかぶれてるのか、本来のアトピーかそのうちわからなくなる気が…
そんな人いない?
804名無しさん@まいぺ〜す
2008/10/27(月) 17:00:59ID:fiuL+7oH 亜鉛華単軟膏欲しかったけどDSにないみたいなんでトフメル買ってみました。
となりにあった間宮アロエ軟膏も気になりました。
手首の傷(汗疱?)に塗ってみようと思います。ドキドキ
となりにあった間宮アロエ軟膏も気になりました。
手首の傷(汗疱?)に塗ってみようと思います。ドキドキ
805名無しさん@まいぺ〜す
2008/10/28(火) 01:00:37ID:Eu2zxKoJ 亜鉛は単体で塗り続けると人によっては皮膚が乾燥をして、痒みを起こします。
重曹療法に適しています。
重曹療法に適しています。
806名無しさん@まいぺ〜す
2008/10/30(木) 10:39:47ID:2dzu2zoJ >>805重曹療法ってなんですか?
807名無しさん@まいぺ〜す
2008/10/30(木) 16:03:45ID:l76caxZn ステロイドなどを塗り、さらに亜鉛やグリパスやアズノールなどを重ねて塗り、ガーゼや包帯など保護します。
808名無しさん@まいぺ〜す
2008/10/30(木) 23:52:43ID:Tvys36lW 曹(笑)
809名無しさん@まいぺ〜す
2008/12/18(木) 02:11:47ID:U/JlNVCq ほぼ問題ないと思う
ただ乾燥によるマイナスの症状がある場合は使うべきじゃない
参考スレ
亜鉛軟膏ってかなりいいみたい!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1012531394/
ただ乾燥によるマイナスの症状がある場合は使うべきじゃない
参考スレ
亜鉛軟膏ってかなりいいみたい!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1012531394/
810名無しさん@まいぺ〜す
2008/12/18(木) 02:12:35ID:U/JlNVCq 誤爆しました、ごめんなさい
811名無しさん@まいぺ〜す
2009/02/24(火) 06:26:25ID:8GkqOVw6 (-_-ι)
812名無しさん@まいぺ〜す
2009/02/24(火) 20:42:10ID:nWRRf9KV ジュクジュクの湿疹には確かに効果あり。
乾燥アトピーにはよくなかったな。
乾燥アトピーにはよくなかったな。
813名無しさん@まいぺ〜す
2009/03/08(日) 18:13:44ID:OZwgYEJa 医者に勧められ、亜鉛軟骨を数年前に使っていたが、ある時期に無意味と思い止めた。
あんなの、ずっと塗り続けられる訳ない。(そもそもあまり効かなかったし‥)
その後、食事制限で治す方針に切り替えたら、98%治ったよ。
あんなの、ずっと塗り続けられる訳ない。(そもそもあまり効かなかったし‥)
その後、食事制限で治す方針に切り替えたら、98%治ったよ。
814名無しさん@まいぺ〜す
2009/03/08(日) 19:12:17ID:QdMztJ2A815名無しさん@まいぺ〜す
2009/03/08(日) 20:21:27ID:hvk+DqEE だよね
アセモアが使いやすい♪
アセモアが使いやすい♪
816名無しさん@まいぺ〜す
2009/04/03(金) 21:42:06ID:Ucb/uTuC 98%わらた。
817名無しさん@まいぺ〜す
2009/04/07(火) 01:06:39ID:8fR6KFwY 他のは薬は余ってるんだけど、亜鉛化軟膏だけ無くなったからそれだけ診察なしで処方とか無理かなぁ。
818名無しさん@まいぺ〜す
2009/04/18(土) 15:16:07ID:ah9TTwQe819名無しさん@まいぺ〜す
2009/04/22(水) 20:59:19ID:1cFALN47 いいなこれ。
820名無しさん@まいぺ〜す
2009/04/25(土) 12:56:36ID:QcdUftaQ これってなかなか洗顔で落ちませんね・・
無理に取ろうとすると、皮膚を傷めて更に赤くなってしまった
。皆さんはどうやって落としてます?
無理に取ろうとすると、皮膚を傷めて更に赤くなってしまった
。皆さんはどうやって落としてます?
821名無しさん@まいぺ〜す
2009/05/03(日) 14:51:13ID:QytY1yd9822名無しさん@まいぺ〜す
2009/05/08(金) 01:12:05ID:fIt4+u8J ホウ酸入り亜鉛華軟膏なるものを処方された。
ホウ酸を入れる意味がわからないム
うちはユースキンで保湿して、それでも赤い所に使ってるんですが、
乾燥で赤い部位には逆効果かな?
ホウ酸を入れる意味がわからないム
うちはユースキンで保湿して、それでも赤い所に使ってるんですが、
乾燥で赤い部位には逆効果かな?
823名無しさん@まいぺ〜す
2009/05/15(金) 23:08:06ID:+/VUB0he 今日サトウザルベを注文した。
三歳の息子の顔のじゅくじゅくに 少しでも効くものがあればと思って。
脱ステ脱保湿4ヶ月・・やはり油は使わないほうがいいかなぁと非常に悩んでいます。
同じような方いませんか?
三歳の息子の顔のじゅくじゅくに 少しでも効くものがあればと思って。
脱ステ脱保湿4ヶ月・・やはり油は使わないほうがいいかなぁと非常に悩んでいます。
同じような方いませんか?
824名無しさん@まいぺ〜す
2009/05/16(土) 00:40:15ID:gD8THbhr >>823
>脱ステ脱保湿4ヶ月・・やはり油は使わないほうがいいかなぁと非常に悩んでいます。
ステを常用するのは良くないと思うけど
幼い子は痒みのコントロールもできないし
皮膚のバリア機能も未熟だろうし
大人は良くても子供の場合ダメな療法もあると思います。
ネットなどの情報に振り回され一人で悩むより
安心して相談できる医者を探した方がいいと思います。
>脱ステ脱保湿4ヶ月・・やはり油は使わないほうがいいかなぁと非常に悩んでいます。
ステを常用するのは良くないと思うけど
幼い子は痒みのコントロールもできないし
皮膚のバリア機能も未熟だろうし
大人は良くても子供の場合ダメな療法もあると思います。
ネットなどの情報に振り回され一人で悩むより
安心して相談できる医者を探した方がいいと思います。
825名無しさん@まいぺ〜す
2009/05/16(土) 02:35:42ID:34j5jmIO うちの子はサトウザルベにサンホワイトを混ぜたのを濃度を変えて三種類出してくれたのでじくじくに合わせてぬりわけてました。
よくなりはじめてからは脱保湿って意識しなくても徐々に何もいらなくなりました。食物アレルギーもあったので胃腸の発達待ちって感じで停滞期も長かったけど子供の治癒力はたいしたもんだなど。
よくなりはじめてからは脱保湿って意識しなくても徐々に何もいらなくなりました。食物アレルギーもあったので胃腸の発達待ちって感じで停滞期も長かったけど子供の治癒力はたいしたもんだなど。
826名無しさん@まいぺ〜す
2009/05/16(土) 09:25:02ID:sOeXtWjk 824さん825さん
ありがとうございます。
そうなんですよね、もうあまり相談するところがなくて・・一人で悩んでました・・一番は安心して任せられる医師にすべてお願いしたいのですが・・何件回っても製薬メーカー勤務で医院に出入りしてる友人宅に聞いたりしても なかなか難しい状態です。
そうですね、バリア機能の未熟さ を考えると、今無理に脱保湿にまでこだわらなくてもいいのかな・・という気になってきました。
うちも胃腸の発達待ちのようです、きっと停滞期なのかもしれません。
サトウザルベが届いたら、早速塗ってみようと思います。
ありがとうございます。
そうなんですよね、もうあまり相談するところがなくて・・一人で悩んでました・・一番は安心して任せられる医師にすべてお願いしたいのですが・・何件回っても製薬メーカー勤務で医院に出入りしてる友人宅に聞いたりしても なかなか難しい状態です。
そうですね、バリア機能の未熟さ を考えると、今無理に脱保湿にまでこだわらなくてもいいのかな・・という気になってきました。
うちも胃腸の発達待ちのようです、きっと停滞期なのかもしれません。
サトウザルベが届いたら、早速塗ってみようと思います。
827名無しさん@まいぺ〜す
2009/05/17(日) 01:52:02ID:fVpwxsgy 息子がかかってたお医者さんは初めて塗るものは同じ症状なら右のほっぺだけとか数日は合うかどうか比較できるようにと言われました。
昔からある薬ですがチンク油もよかったですよ。
昔からある薬ですがチンク油もよかったですよ。
828名無しさん@まいぺ〜す
2009/05/17(日) 08:10:04ID:4yZEaPCA なるほど!片側づつで見比べるわけですね。あー、昨晩初めての亜鉛華軟膏両側塗ってしまった・・ちょっと後悔。
ただの悪化か、合わないかを判断するためにわかり易そうです!
これから起きてきて顔がどうなってるかみるのが楽しみです。(ちょっと不安)
今日からしばらくそうしてみます!チンク油も探してみます。ありがとうございます。
ただの悪化か、合わないかを判断するためにわかり易そうです!
これから起きてきて顔がどうなってるかみるのが楽しみです。(ちょっと不安)
今日からしばらくそうしてみます!チンク油も探してみます。ありがとうございます。
829名無しさん@まいぺ〜す
2009/05/17(日) 08:32:16ID:1BPoXRy3 塗る物に頼ってるだけじゃあ、ジリ貧だよ。
亜鉛軟膏が悪いとは言わないが。
日ごろ自分が食べてる物を一つ一つチェックして、悪そうな物、出産地が不明な物は極力さけるべき。
亜鉛軟膏が悪いとは言わないが。
日ごろ自分が食べてる物を一つ一つチェックして、悪そうな物、出産地が不明な物は極力さけるべき。
830名無しさん@まいぺ〜す
2009/05/17(日) 19:01:15ID:6Rl+b62i サトウザルベには10と20と濃度の違うのがあるから症状によって塗り分けるといいですね。
病院によってはもっとゆるめてくれるのでかさかさした人が赤みを取りたいてのにも対応できる
みたい。
病院によってはもっとゆるめてくれるのでかさかさした人が赤みを取りたいてのにも対応できる
みたい。
831名無しさん@まいぺ〜す
2009/05/21(木) 09:08:52ID:caFeYtqL みなさんのお話とても勉強になりました。ありがとうございました!!
お蔭様で嘘のようにジュクジュクがなくなりました。
底辺五センチ高さ4センチくらいの息子の頬の赤膚が、かれました!あんなに悩んでいたのが不思議なくらいです。
今までの体質改善として食事内容の見直しや漢方、胃腸に気を配ってきたことも功を奏しているでしょうか・・
こちらのおかげで本当に助かりました。
今はいつまでこのサトウザルベを塗ればいいかを迷っているのですがご意見いただけませんか?
両頬は赤黒みが残り、ところどろ引っかき傷のような小さなかさぶたも少しありますがほとんど白いかさぶたに覆われています。
(少し今朝は落ち着いてきた)おでこには深く掻き削った目立つ傷が3-4個。(こういうところには塗ったほうがいいのでしょうか?)
家に手元にあるのはサトウザルベ20です。
(こんなにすぐかれるならサトウザルベ10も買っておけばよかった・・と後悔しています)
乾燥肌には亜鉛軟膏はイマイチとのことですが、やめどきがわからず困っています。
みなさんならどうされますか?
お蔭様で嘘のようにジュクジュクがなくなりました。
底辺五センチ高さ4センチくらいの息子の頬の赤膚が、かれました!あんなに悩んでいたのが不思議なくらいです。
今までの体質改善として食事内容の見直しや漢方、胃腸に気を配ってきたことも功を奏しているでしょうか・・
こちらのおかげで本当に助かりました。
今はいつまでこのサトウザルベを塗ればいいかを迷っているのですがご意見いただけませんか?
両頬は赤黒みが残り、ところどろ引っかき傷のような小さなかさぶたも少しありますがほとんど白いかさぶたに覆われています。
(少し今朝は落ち着いてきた)おでこには深く掻き削った目立つ傷が3-4個。(こういうところには塗ったほうがいいのでしょうか?)
家に手元にあるのはサトウザルベ20です。
(こんなにすぐかれるならサトウザルベ10も買っておけばよかった・・と後悔しています)
乾燥肌には亜鉛軟膏はイマイチとのことですが、やめどきがわからず困っています。
みなさんならどうされますか?
832名無しさん@まいぺ〜す
2009/05/21(木) 15:31:36ID:6NLZQkor >>831
亜鉛軟膏は傷口の保護にも有用なので
掻き傷が残ってる所は使用を続けても良いと思います。
深い掻き傷が頻発するなら爪をマメに手入れしてあげて下さい。
指の腹で触ると解りますが、爪切りだけでは意外と傷付け易いので
ヤスリで軽く研いであげましょう。もちろん深爪は厳禁です。
そして「掻いちゃダメ!」と叱り付ける様に言うのではなく
「掻いてあげるから」とご自身が優しく掻いてあげることも
子供の場合は掻き崩し対策になります。
書き込み内容から几帳面な性格だと読み取れます。
几帳面も度が過ぎると反ってお子さんのストレスになり
必要以上に掻いてしまう原因になりかねませんよ。
亜鉛軟膏は傷口の保護にも有用なので
掻き傷が残ってる所は使用を続けても良いと思います。
深い掻き傷が頻発するなら爪をマメに手入れしてあげて下さい。
指の腹で触ると解りますが、爪切りだけでは意外と傷付け易いので
ヤスリで軽く研いであげましょう。もちろん深爪は厳禁です。
そして「掻いちゃダメ!」と叱り付ける様に言うのではなく
「掻いてあげるから」とご自身が優しく掻いてあげることも
子供の場合は掻き崩し対策になります。
書き込み内容から几帳面な性格だと読み取れます。
几帳面も度が過ぎると反ってお子さんのストレスになり
必要以上に掻いてしまう原因になりかねませんよ。
833名無しさん@まいぺ〜す
2009/05/29(金) 03:57:08ID:VHeJ59Ad834名無しさん@まいぺ〜す
2009/05/29(金) 08:31:19ID:1qEow1wk ピオクタニン入りのサトウザルべならなおいいですね、傷口。
835名無しさん@まいぺ〜す
2009/05/31(日) 05:08:20ID:yzMCo+KH ゲンタシンブレンドもありかな?
836名無しさん@まいぺ〜す
2009/05/31(日) 05:42:50ID:uUGkIN07 亜鉛のサプリメント潰して、ワセリンと混ぜて自作してみる。
自分実験の結果はお楽しみに。
自分実験の結果はお楽しみに。
837名無しさん@まいぺ〜す
2009/06/02(火) 21:10:40ID:YlOlyeH4838名無しさん@まいぺ〜す
2009/07/13(月) 09:57:34ID:+FNsgL9L 今日、通販で注文した亜鉛華軟膏が届きました。
たしかにバカ殿だなw
たしかにバカ殿だなw
839名無しさん@まいぺ〜す
2009/08/25(火) 03:12:17ID:OUrz136c サトウザルベ使ってるけどガーゼに塗布するのがめんどくさすぎる
840名無しさん@まいぺ〜す
2009/08/26(水) 01:34:53ID:8TSOzAS5 >>839
あくまで個人的な見解ですが
塗布すると一回一回の使用量も多くてお金の無駄な気がする。
ガーゼとかに塗布するのって汁止めや雑菌除け目的だと思うので
直接患部に付けて何かで覆うのと大差ない気がする。
あくまで個人的な見解ですが
塗布すると一回一回の使用量も多くてお金の無駄な気がする。
ガーゼとかに塗布するのって汁止めや雑菌除け目的だと思うので
直接患部に付けて何かで覆うのと大差ない気がする。
841名無しさん@まいぺ〜す
2009/08/28(金) 13:48:44ID:rSKMtkGu 汁は出てないんだけど、ブツブツしてて炎症起こしてる時って
どんな薬塗ればいいんだろう?
保湿剤とかでいいのかな・・・
どんな薬塗ればいいんだろう?
保湿剤とかでいいのかな・・・
842名無しさん@まいぺ〜す
2009/08/28(金) 19:31:08ID:kf6Hb9ik843名無しさん@まいぺ〜す
2009/09/12(土) 21:45:55ID:iB0AtecH __
/ ノ ヽ\
/ > < ヽ | ̄ ̄ ̄ ̄
( ^(_ノ(⌒ヽ | \
/ ` ヽ__ノ.|_ |||||||||
ヽ_,_,)〜======= ┘
/ ノ ヽ\
/ > < ヽ | ̄ ̄ ̄ ̄
( ^(_ノ(⌒ヽ | \
/ ` ヽ__ノ.|_ |||||||||
ヽ_,_,)〜======= ┘
844名無しさん@まいぺ〜す
2009/10/22(木) 16:54:58ID:DK5d44/3 亜鉛軟膏って汁が出てる場合使うべきなんですかね?
乾燥してて掻くと血まみれになるけど
乾燥してる割に膿?だか汁?リンパ液?の固まりみたいのが顔首耳を中心に皮膚に張り付いてたりするんだけど
亜鉛軟膏塗って効くかな?
より乾燥しちゃったりするかな?
ちなみに脱保湿2ヶ月目で今は何も塗らないで生活してます
乾燥してて掻くと血まみれになるけど
乾燥してる割に膿?だか汁?リンパ液?の固まりみたいのが顔首耳を中心に皮膚に張り付いてたりするんだけど
亜鉛軟膏塗って効くかな?
より乾燥しちゃったりするかな?
ちなみに脱保湿2ヶ月目で今は何も塗らないで生活してます
845名無しさん@まいぺ〜す
2009/10/22(木) 17:00:32ID:DK5d44/3 レスを見ていたところやはり乾燥アトピーはサトウザルベ微妙みたいですね…
乾燥アトピーは脱保湿でひたすら待つしかないんですかね?
もう二ヶ月経つし何か塗らないと一向に変わらない気がします…
乾燥アトピーは脱保湿でひたすら待つしかないんですかね?
もう二ヶ月経つし何か塗らないと一向に変わらない気がします…
846名無しさん@まいぺ〜す
2009/10/22(木) 20:55:40ID:ZkgQWTRT 乾燥系アトピー。
最近はユースキンIで痒み止め。
乾燥が酷いときはその上にサトウザルベを塗ってる。
塗ると乾燥が緩和される。
以前皮膚科に通ってたときも亜鉛華軟膏を処方されてた。
効能
ttp://www.sato-seiyaku.co.jp/top/medical/products/satosalbe.html
http://www.hukuroudou.jp/aenkananko.html
ttp://www32.ocn.ne.jp/~kanpo/nankou08.html
最近はユースキンIで痒み止め。
乾燥が酷いときはその上にサトウザルベを塗ってる。
塗ると乾燥が緩和される。
以前皮膚科に通ってたときも亜鉛華軟膏を処方されてた。
効能
ttp://www.sato-seiyaku.co.jp/top/medical/products/satosalbe.html
http://www.hukuroudou.jp/aenkananko.html
ttp://www32.ocn.ne.jp/~kanpo/nankou08.html
847☆!
2009/11/07(土) 20:55:25ID:WN7kIv7d 3ヶ月の娘がお尻荒れてしまってます…上のお兄ちゃんがお尻荒れた時亜鉛華軟膏をもらってまだ残ってるんですけど娘にも塗って大丈夫なのかな?明日も医者は休みだし少しでも楽にしてあげたい…
848名無しさん@まいぺ〜す
2009/11/08(日) 14:10:28ID:z3HOSA5Z 大丈夫
でも聞くなら育児板の方がいいだろ
あんたみたいな子持ちがうじゃうじゃしてるから的確なレスがつきやすい
でも聞くなら育児板の方がいいだろ
あんたみたいな子持ちがうじゃうじゃしてるから的確なレスがつきやすい
849名無しさん@まいぺ〜す
2009/11/09(月) 16:29:14ID:jRjtf7ls >>820 オリーブ油で落とす
850名無しさん@まいぺ〜す
2010/03/23(火) 00:17:24ID:NqZwvk7N851名無しさん@まいぺ〜す
2010/04/15(木) 22:49:54ID:J2qoDWA7 亜鉛クリームで真っ白です。
852名無しさん@まいぺ〜す
2010/04/19(月) 20:50:50ID:j0+E8Y2P オリーブ油って食用でいいんですか?
853名無しさん@まいぺ〜す
2010/08/06(金) 20:44:49ID:2IbdlG4c >>284
白米をやめて蒸かしジャガイモを食べればいいってことかな。
白米をやめて蒸かしジャガイモを食べればいいってことかな。
854名無しさん@まいぺ〜す
2011/01/08(土) 15:23:18ID:IEHqJXzm 亜鉛化軟膏塗ると服に付くよね?
対策どうしてますか?
対策どうしてますか?
855名無しさん@まいぺ〜す
2011/01/17(月) 14:12:03ID:g08hXlCx 私が有効だった方法載せます。
弱ステかワセリン等の軟膏を患部に薄く塗り、亜鉛華軟膏を薄くのばしたリント布で
湿布し固定します。
浸出液を吸収してくれるし、少し熱冷ましにもなり炎症が治まります。
皮膚の表面が丈夫になってきたら、
痒み止め入りの亜鉛入り軟膏サリッシュをワセリンに混ぜ直接肌に薄く塗るのも〇。
亜鉛軟膏落とす時は、弱酸性ボディーソープで2度洗いか、
安いワセリンで落とすのがお薦めですよ。
湿布療法おすすめなのでお試しあれ。
弱ステかワセリン等の軟膏を患部に薄く塗り、亜鉛華軟膏を薄くのばしたリント布で
湿布し固定します。
浸出液を吸収してくれるし、少し熱冷ましにもなり炎症が治まります。
皮膚の表面が丈夫になってきたら、
痒み止め入りの亜鉛入り軟膏サリッシュをワセリンに混ぜ直接肌に薄く塗るのも〇。
亜鉛軟膏落とす時は、弱酸性ボディーソープで2度洗いか、
安いワセリンで落とすのがお薦めですよ。
湿布療法おすすめなのでお試しあれ。
856名無しさん@まいぺ〜す
2011/01/19(水) 13:47:31ID:P+lEXPRL >>855とほぼ同じで、
ワセリン塗る前に薄めの消毒液でさっと除菌することと、
乾燥しないようにワセリンは多めで、
かゆくなったら除菌→貼り変えをまめにすることとで、
治らなくてやだなあと思ってたのが解消できた。
あと、亜鉛軟膏はオリーブ油でマッサージするように落としてから
ボディソープでその油を落としました。
いきなりボディソープでやるとそれだけで肌をやぶってしまったので。
ワセリン塗る前に薄めの消毒液でさっと除菌することと、
乾燥しないようにワセリンは多めで、
かゆくなったら除菌→貼り変えをまめにすることとで、
治らなくてやだなあと思ってたのが解消できた。
あと、亜鉛軟膏はオリーブ油でマッサージするように落としてから
ボディソープでその油を落としました。
いきなりボディソープでやるとそれだけで肌をやぶってしまったので。
857名無しさん@まいぺ〜す
2011/01/22(土) 01:40:48ID:sxbL3YHq 今まで医者色々行ってたけど亜鉛化軟膏を出されたのは初めてだった。
皆ステかそれを拒否すると保湿だけだったから。
けど今回無愛想な医者だったけど亜鉛出してくれた医者に感謝してる。
これすごいいい。今は冬で全身超乾燥+ひじ裏のちょっとしたジクジクなんだけど
ひじ裏の炎症に激効いた。ステか?!と思うぐらい。感動した。
夏になると全身真っ赤になって悪化するからそれにも効くのかはまだ分からないけど。。。
なんかすごい嬉しいので書きました
皆ステかそれを拒否すると保湿だけだったから。
けど今回無愛想な医者だったけど亜鉛出してくれた医者に感謝してる。
これすごいいい。今は冬で全身超乾燥+ひじ裏のちょっとしたジクジクなんだけど
ひじ裏の炎症に激効いた。ステか?!と思うぐらい。感動した。
夏になると全身真っ赤になって悪化するからそれにも効くのかはまだ分からないけど。。。
なんかすごい嬉しいので書きました
858名無しさん@まいぺ〜す
2011/01/22(土) 22:03:04ID:4YlZWqcW よかったね!
私は亜鉛華単軟膏の方が合うので患部の酷いグチュグチュ部分はこちらを使って
よくなりました、リント布で覆うと痒みも改善されるのでよかったです
亜鉛華軟膏が合わない方は単の方を試してみて
私は亜鉛華単軟膏の方が合うので患部の酷いグチュグチュ部分はこちらを使って
よくなりました、リント布で覆うと痒みも改善されるのでよかったです
亜鉛華軟膏が合わない方は単の方を試してみて
859名無しさん@まいぺ〜す
2011/02/15(火) 04:32:17ID:aB3c0hKY 浸出液が出なくなってからも皮膚の状態が悪いので
亜鉛華軟膏で保護していていいでしょうか?
教えてください。
亜鉛華軟膏で保護していていいでしょうか?
教えてください。
860名無しさん@まいぺ〜す
2011/02/15(火) 07:23:00ID:9jJrO6q/861名無しさん@まいぺ〜す
2011/03/04(金) 08:29:43.12ID:BrDNXYlb サトウザルベを処方してくれる医者ってありますか?
862名無しさん@まいぺ〜す
2011/04/11(月) 00:22:20.28ID:8O43Cr8n 亜鉛華軟膏ってステみたいに効かなくなることってありますかね
これぐらいしかステに代わる抗炎症薬知らないから
効かなくなったらって思うと怖くてガンガン使えない
これぐらいしかステに代わる抗炎症薬知らないから
効かなくなったらって思うと怖くてガンガン使えない
863名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/20(月) 21:09:46.88ID:o4up0zA7 強力キクリウって軟膏塗り出して3日目。見た目には変わらないけど、夜塗って一晩痒くならない。
864名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/20(月) 22:07:13.77ID:oGK4cYfY 亜鉛軟膏ってかなりいいみたいね
調べたけど
副作用ステロイドよりはないし
ステロイドの強いやつ塗ってて死にそうだからこっちに変えたい
調べたけど
副作用ステロイドよりはないし
ステロイドの強いやつ塗ってて死にそうだからこっちに変えたい
865名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/20(月) 22:18:34.45ID:o69Nfz9S 肌が露出する部分には使えないし(顔だとまさに白塗りw)、
服や髪についたらなかなか落ちないぞ。
服や髪についたらなかなか落ちないぞ。
866名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/20(月) 22:24:07.85ID:oGK4cYfY そんなに落ちにくいんだ
でも調べたら試す価値はありそう
ステロイドつけの毎日が苦痛
でも調べたら試す価値はありそう
ステロイドつけの毎日が苦痛
867名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/20(月) 22:36:53.62ID:nzCXXHcZ 亜鉛華軟膏ってドラッグストアや薬局で売ってますか? <br> 昨日帰りに、マツキヨ寄ったら売ってなかったんだよね
868名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/20(月) 23:13:46.71ID:o69Nfz9S ドラッグストアじゃ置いてないトコが多いと思う。
チェーン店じゃなくて、個人経営みたいな小さい町の薬局みたいなトコの方が置いてる可能性高いね。
パッケージ品じゃなくて、白色ワセリン500gみたいなデカい局方品ジャーに入ってるはず。
で、そういう小さい薬局なら融通効くから、小さいジャー(院内調剤でミックスした軟膏なんかを入れる様なヤツ)で小分けでも売ってくれるから、
お試しにもちょうどいいと思う。
チェーン店じゃなくて、個人経営みたいな小さい町の薬局みたいなトコの方が置いてる可能性高いね。
パッケージ品じゃなくて、白色ワセリン500gみたいなデカい局方品ジャーに入ってるはず。
で、そういう小さい薬局なら融通効くから、小さいジャー(院内調剤でミックスした軟膏なんかを入れる様なヤツ)で小分けでも売ってくれるから、
お試しにもちょうどいいと思う。
869名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/20(月) 23:53:05.90ID:qrhZ7h/w メモAってのに酸化亜鉛が入ってるので代用してる
870名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/21(火) 00:14:29.71ID:f5sh64/H そういやドラッグストアで亜鉛華軟膏頼むとサトーのタクトホワイト持ってくる事が多いな。
871名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/21(火) 01:42:43.69ID:b38RkGSq 楽天で注文してみた
聞くといいな
自分は引っ掻き傷がひどいタイプだから
聞くといいな
自分は引っ掻き傷がひどいタイプだから
872名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/21(火) 02:59:54.35ID:kXsFGHXP 酸化亜鉛が多めに配合されてる市販軟膏で効用にあせもを挙げてるのは
ハッカ油やメント(ソ)ールも配合されえる場合が多く
人によっては悪化させる危険性があるので購入・使用の際は注意しましょう。
ハッカ油やメント(ソ)ールも配合されえる場合が多く
人によっては悪化させる危険性があるので購入・使用の際は注意しましょう。
873名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/22(水) 19:02:19.44ID:RCYDug7f 私がかった亜鉛軟膏にはその成分書いてないよ
今日届いたから早速ちょっと使って様子みてみる
かなり白い
効果出ますように
今日届いたから早速ちょっと使って様子みてみる
かなり白い
効果出ますように
874名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/22(水) 21:29:24.98ID:RCYDug7f あ
875名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/23(木) 04:19:08.03ID:IVDlMIQh 風呂からでた
とりあえず全身に塗りたくった
効果でるかな
とりあえず全身に塗りたくった
効果でるかな
876名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/23(木) 09:10:33.10ID:IVDlMIQh 糞ステ塗ってもジュクジュク繰り返しだしどす黒いしなおらん
ステロイド塗りだして酷くなったわ
亜鉛軟膏で治ってくれ
ステロイド塗りだして酷くなったわ
亜鉛軟膏で治ってくれ
877名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/25(土) 01:04:17.85ID:41Jze+Vb 亜鉛華に紫雲膏を混ぜたものを処方されたけど亜鉛華だけの方がよいのかな?
878名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/25(土) 01:28:56.43ID:fG0JzpWK ステロイド入ってないなら塗ればいい
私はステロイドより亜鉛軟膏中心に塗るようした
痒いけど我慢したら掻かないレベル
とにかく皮膚に触ると痒いから触らないように
私はステロイドより亜鉛軟膏中心に塗るようした
痒いけど我慢したら掻かないレベル
とにかく皮膚に触ると痒いから触らないように
879名無しさん@まいぺ〜す
2011/06/25(土) 04:54:12.17ID:FcovkL4M > 痒いけど我慢したら掻かないレベル
亜鉛華だけじゃこんなレベルは無理
亜鉛華だけじゃこんなレベルは無理
880名無しさん@まいぺ〜す
2011/07/18(月) 01:32:25.47ID:D5d/uoCu これまでトフメルAを愛用していたが
近所で唯一売っていた薬局が取り扱いやめてしまったようなので
これから通販で購入か購入しやすい似たような薬を探すかで悩んでいる
下手に薬変えるよりはやっぱり通販かね・・・・
近所で唯一売っていた薬局が取り扱いやめてしまったようなので
これから通販で購入か購入しやすい似たような薬を探すかで悩んでいる
下手に薬変えるよりはやっぱり通販かね・・・・
881名無しさん@まいぺ〜す
2011/07/18(月) 04:22:55.99ID:xoccFXqc >>880
>近所で唯一売っていた薬局が取り扱いやめてしまったようなので
家の近所の薬局でそれまで購入してた薬が棚から消えたので
聞いてみたらたら、取り寄せには応じると言われた。
そして何度か取り寄せて買ってる内に
取り寄せ手続きはこちらもお店も手間が掛かる…と言ってみると
取り扱い再開できるか上の者に言ってみますとの返事。
三週間経ってまだ店に用事がないので結果は解らないけど。
薬の通販って禁止されたんじゃないかな。
>近所で唯一売っていた薬局が取り扱いやめてしまったようなので
家の近所の薬局でそれまで購入してた薬が棚から消えたので
聞いてみたらたら、取り寄せには応じると言われた。
そして何度か取り寄せて買ってる内に
取り寄せ手続きはこちらもお店も手間が掛かる…と言ってみると
取り扱い再開できるか上の者に言ってみますとの返事。
三週間経ってまだ店に用事がないので結果は解らないけど。
薬の通販って禁止されたんじゃないかな。
882名無しさん@まいぺ〜す
2011/07/18(月) 21:10:54.03ID:D5d/uoCu そうだったな
トフメルAは第2類だから今はまだ通販でも買えるけど今後はダメになるみたいだ
今日隣町の薬局をいってみたら置いてあるとこ発見
そこも扱わなくなったらどうしようかと心配になるがとりあえずは安心
チェーンの薬局よりも昔からあるところの方が扱っている率が高いような
トフメルAは第2類だから今はまだ通販でも買えるけど今後はダメになるみたいだ
今日隣町の薬局をいってみたら置いてあるとこ発見
そこも扱わなくなったらどうしようかと心配になるがとりあえずは安心
チェーンの薬局よりも昔からあるところの方が扱っている率が高いような
883名無しさん@まいぺ〜す
2011/09/14(水) 00:17:14.55ID:Xw3q/Ck2 パンに塗って食べてみたけど不味かったので、私にはあわないレベル
884名無しさん@まいぺ〜す
2011/11/14(月) 01:19:50.45ID:uGnOur1j 気づいたら爪がピッカピカになってたw
亜鉛華軟膏いいわー
亜鉛華軟膏いいわー
885名無しさん@まいぺ〜す
2012/01/24(火) 21:02:09.28ID:nlpyJrsL 職場の人妻OLちゃんとどうしてもやりたい
子供産んで35歳くらいなのに細くていいケツして超可愛い顔してる
毎晩妄想でセックスしてる
どうにかしてやりてえなあ
子供産んで35歳くらいなのに細くていいケツして超可愛い顔してる
毎晩妄想でセックスしてる
どうにかしてやりてえなあ
886名無しさん@まいぺ〜す
2012/02/27(月) 07:08:21.37ID:udwBRuP1 だいたいスレタイが終わってる。
亜鉛華軟膏にしろよ
亜鉛華軟膏にしろよ
887名無しさん@まいぺ〜す
2012/03/21(水) 03:47:30.90ID:eywn07oP 亜鉛華軟膏、傷がいっぱいなんだけど効くかな?
888名無しさん@まいぺ〜す
2012/05/15(火) 11:29:55.09ID:KD46NFkP 亜鉛華軟膏塗ってる場合、どのくらいの頻度で洗ってますか?
また、どうやって洗いますか?
また、どうやって洗いますか?
889名無しさん@まいぺ〜す
2012/05/15(火) 17:00:20.65ID:PTIPkkD7 アトピーじゃなく 掻き壊した酷い皮膚炎に亜鉛軟膏塗ってたら凄い、かぶれてヤバかった。多分洗っても落ちないし重ね塗りしてたせいかも
んで市販のフルコート塗って綺麗に治った…最初からステロイドつければ良かった。
んで市販のフルコート塗って綺麗に治った…最初からステロイドつければ良かった。
890名無しさん@まいぺ〜す
2012/05/15(火) 23:16:06.43ID:FwidGznH ポリが効いたけど最近みないな
891名無しさん@まいぺ〜す
2012/05/16(水) 06:59:15.88ID:Q0Q9+L5s 酸化亜鉛は日焼け止めと同じだもんな
ミネラルのパウダーに好きな油混ぜたら作れっかな
ミネラルのパウダーに好きな油混ぜたら作れっかな
892名無しさん@まいぺ〜す
2012/05/25(金) 10:11:43.81ID:asSRnLDD 亜鉛華軟膏塗るとき、前塗ったときから
患部を前塗った亜鉛華軟膏を洗わないまま塗っても大丈夫でしょうか?
患部が手なのですが
洗うたびに皮膚のダメージが強くて洗わないまま(前の軟膏がついている状態で)
塗ったらどうかと思いまして。
患部を前塗った亜鉛華軟膏を洗わないまま塗っても大丈夫でしょうか?
患部が手なのですが
洗うたびに皮膚のダメージが強くて洗わないまま(前の軟膏がついている状態で)
塗ったらどうかと思いまして。
893名無しさん@まいぺ〜す
2012/05/25(金) 20:42:19.24ID:ZaZ08f7I894名無しさん@まいぺ〜す
2012/05/27(日) 11:56:47.03ID:iju+0ipw895名無しさん@まいぺ〜す
2013/02/21(木) 13:37:49.14ID:2bhB1+iX ステで抑えたところに
亜鉛を塗るのが理想的
亜鉛を塗るのが理想的
896名無しさん@まいぺ〜す
2013/03/07(木) 22:07:32.86ID:TdrE5kIu 昨日から1日200mg飲み始めました
897名無しさん@まいぺ〜す
2013/03/08(金) 18:16:14.55ID:OwvL9EL1 えっ
898名無しさん@まいぺ〜す
2013/03/08(金) 19:07:37.44ID:w1tRBtZs なにそれこわい
899名無しさん@まいぺ〜す
2013/03/20(水) 01:59:04.69ID:xd1QCdH3 亜鉛化単軟膏は
ステの補完として使う
ステの補完として使う
900名無しさん@まいぺ〜す
2013/03/20(水) 04:31:35.36ID:2+3sORQy えっ
901名無しさん@まいぺ〜す
2013/03/29(金) 06:58:44.85ID:iOUN93lG NOWの1粒50mgの亜鉛が最強。
しかも国内産より安い。
しかも国内産より安い。
902名無しさん@まいぺ〜す
2013/03/31(日) 10:25:12.02ID:QNVHUwzF 21 名前: ビタミン774mg [sage] 投稿日: 2008/08/27(水) 02:23:51 ID:dfal8HOI
28歳♂ 25mgを1年半服用。
毎日4〜5回射精しても無敵な身体になったが。
37 名前: ビタミン774mg [sage] 投稿日: 2008/09/04(木) 16:46:58 ID:8hKPGJ60
これを飲み始めてから、毎日射精しまくっても疲れなくなりました。
以降、オナ禁が馬鹿らしくなって、毎日3回以上やっても、全然平気でした。
精子の量も半端じゃないくらい出てました。
145 名前: ビタミン774mg [sage] 投稿日: 2012/09/13(木) 14:03:27.78 ID:???
信じてもらえないだろうがこれ飲んでるとただ女を見ただけで勃起しそうになるぞ。
まるで中学生だ。
----------------------
魔法のサプリメントDHEA
28歳♂ 25mgを1年半服用。
毎日4〜5回射精しても無敵な身体になったが。
37 名前: ビタミン774mg [sage] 投稿日: 2008/09/04(木) 16:46:58 ID:8hKPGJ60
これを飲み始めてから、毎日射精しまくっても疲れなくなりました。
以降、オナ禁が馬鹿らしくなって、毎日3回以上やっても、全然平気でした。
精子の量も半端じゃないくらい出てました。
145 名前: ビタミン774mg [sage] 投稿日: 2012/09/13(木) 14:03:27.78 ID:???
信じてもらえないだろうがこれ飲んでるとただ女を見ただけで勃起しそうになるぞ。
まるで中学生だ。
----------------------
魔法のサプリメントDHEA
903名無しさん@まいぺ〜す
2013/06/13(木) 05:41:22.73ID:a/ThldBV 亜鉛を毎日300mg摂取しています
904名無しさん@まいぺ〜す
2013/11/22(金) 22:27:05.79ID:H53T7Exa >>903
まじで?
まじで?
905名無しさん@まいぺ〜す
2013/12/02(月) 21:29:10.95ID:crILRoGL (≧▽≦)カユい
906名無しさん@まいぺ〜す
2013/12/18(水) 16:33:14.90ID:dqzLcSFD 湿疹→皮膚科→ステロイド→アトピーの出来上がり
脱ステ→黄色い汁やら強烈な痒み→悪化するのが恐くて再びステロイドを塗る
ステロイド地獄から簡単には抜け出せません
脱ステの心得
・ステロイドを中止して亜鉛華軟膏を塗る
・体質改善(栄養補充)→鯖、秋刀魚、ひじき、果汁100%グレープフルーツ、キウイ、苺、味噌汁、納豆など
・痒い時は熱いシャワーを浴びると痒みが軽減する
・痒み止めなどは飲むな
・チョコレート、インスタント食品、添加物などは極力食べない
・無添加の石鹸(石鹸素地100%)、塩素除去シャワー、綿100%の服
・脱ステ中はストレスは避ける
アトピーを3ヶ月で治す方法
http://www9.ocn.ne.jp/~akira21/index2.htm
俺は治ったよ
脱ステ→黄色い汁やら強烈な痒み→悪化するのが恐くて再びステロイドを塗る
ステロイド地獄から簡単には抜け出せません
脱ステの心得
・ステロイドを中止して亜鉛華軟膏を塗る
・体質改善(栄養補充)→鯖、秋刀魚、ひじき、果汁100%グレープフルーツ、キウイ、苺、味噌汁、納豆など
・痒い時は熱いシャワーを浴びると痒みが軽減する
・痒み止めなどは飲むな
・チョコレート、インスタント食品、添加物などは極力食べない
・無添加の石鹸(石鹸素地100%)、塩素除去シャワー、綿100%の服
・脱ステ中はストレスは避ける
アトピーを3ヶ月で治す方法
http://www9.ocn.ne.jp/~akira21/index2.htm
俺は治ったよ
907名無しさん@まいぺ〜す
2014/02/18(火) 01:15:04.54ID:N4cqyw1U 個人的にアトピーの原因は男性ホルモンの欠乏だと思っています。
アジア人より男性ホルモンの量が多い白人にアトピーは少ないです。
従って男性ホルモンを注入するのが最善策。
アジア人より男性ホルモンの量が多い白人にアトピーは少ないです。
従って男性ホルモンを注入するのが最善策。
908名無しさん@まいぺ〜す
2014/03/11(火) 22:35:31.23ID:XJTn74CX より乾燥させるには亜鉛華単軟膏と亜鉛華どっちが良い?
909名無しさん@まいぺ〜す
2014/03/11(火) 23:40:05.92ID:XJTn74CX 乾燥させる力最強はポリベビーとか他の軟膏含めてもやっぱり亜鉛華軟膏?
910名無しさん@まいぺ〜す
2014/03/13(木) 21:28:31.87ID:0mXdvxlC 「コーヒーは精力減退を招く」という説は怪しい。
自分の場合は逆だ。
疲れが取れて下の方も元気になる。
現に最近の研究でコーヒーは前立腺癌や乳癌のリスクを軽減させる事が分かった。
コーヒーが体に悪いという旧説は誤っていたわけだ。
自分の場合は逆だ。
疲れが取れて下の方も元気になる。
現に最近の研究でコーヒーは前立腺癌や乳癌のリスクを軽減させる事が分かった。
コーヒーが体に悪いという旧説は誤っていたわけだ。
911名無しさん@まいぺ〜す
2014/05/28(水) 18:54:21.77ID:XAJhAQX9 ツバキ油で保湿して酸化亜鉛主成分のベビーパウダーポンポンしてるがいい感じ
ひどいところは弱いステ使ってるけどね
ひどいところは弱いステ使ってるけどね
912名無しさん@まいぺ〜す
2014/08/23(土) 16:39:48.93ID:gSzrBZa5 かぶれてじゅくじゅくしかけの腕の内側と首の後ろがポリベビーが効いたよ〜
じゅくじゅくが治り、乾いて痒みも引いたからその後はワセリンで保湿した。
ポリベビー、おむつかぶれやあせも、虫さされの痒みにも効くからいつもカバンに入れてもち歩いてる。
じゅくじゅくが治り、乾いて痒みも引いたからその後はワセリンで保湿した。
ポリベビー、おむつかぶれやあせも、虫さされの痒みにも効くからいつもカバンに入れてもち歩いてる。
913名無しさん@まいぺ〜す
2014/09/04(木) 02:03:50.02ID:Fg/GIihE 亜鉛華を夜に塗って、
朝に起きたらあんなに白かったのがなくなってるんだけど
一体どこへ行っているの?
朝に起きたらあんなに白かったのがなくなってるんだけど
一体どこへ行っているの?
914名無しさん@まいぺ〜す
2015/07/10(金) 23:42:26.29ID:tkYtCdrO パンツが汚れるのが困るー
915名無しさん@まいぺ〜す
2015/09/12(土) 23:51:56.44ID:wXA36SYr 洗ってもなかなか落ちないよね
916名無しさん@まいぺ〜す
2015/09/13(日) 00:29:58.56ID:v90xhUXm 炎症を抑えるだけでかゆみ止め効果はないのかな?
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se26/se2649704.html
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se26/se2649704.html
917名無しさん@まいぺ〜す
2016/01/11(月) 01:50:22.29ID:uNUYRPUC >>1
みんな、騙されるなよ。
いいか、大事なのは、何を食べるか?、何を飲むか?、何を塗るか?、どの温泉に浸かるかでなく、
何を口に入れないか?、何を肌に付けないか?、だよ。
現代の飲食物や、肌に付けるものの大半が汚染されているという事実を知らない人が多すぎる。
枝葉末節の議論を繰り返して、ジリ貧になっている人が多すぎる。
何か塗ったとか、何か飲んだとかは、優先順位が後!
個々人がもっと勉強して、知恵を付けましょう!
みんな、騙されるなよ。
いいか、大事なのは、何を食べるか?、何を飲むか?、何を塗るか?、どの温泉に浸かるかでなく、
何を口に入れないか?、何を肌に付けないか?、だよ。
現代の飲食物や、肌に付けるものの大半が汚染されているという事実を知らない人が多すぎる。
枝葉末節の議論を繰り返して、ジリ貧になっている人が多すぎる。
何か塗ったとか、何か飲んだとかは、優先順位が後!
個々人がもっと勉強して、知恵を付けましょう!
918名無しさん@まいぺ〜す
2016/03/26(土) 23:28:20.30ID:DXrO43YJ いいね
919名無しさん@まいぺ〜す
2016/04/01(金) 23:47:18.43ID:4wXDorAw 調剤薬局で10g 売ってもらった
薬よりケースの方が高いだって
薬よりケースの方が高いだって
920名無しさん@まいぺ〜す
2016/04/02(土) 10:22:17.79ID:kjVfFrhV この前処方してもらったとき薬価1.9円だったw
ケース代を別途請求する薬局もあるね
ケース代を別途請求する薬局もあるね
921名無しさん@まいぺ〜す
2016/06/29(水) 12:18:08.12ID:iBXFRCeP 亜鉛華欲しくて皮膚科行ったのに処方してくれなかった…
塗り薬ばっか何個も寄越すし
塗り薬ばっか何個も寄越すし
922名無しさん@まいぺ〜す
2016/07/10(日) 03:44:02.18ID:T0OXFS+I リント布が今、手元になく、今日ポリベビーを塗って寝ようと思っていたんですがなにかリント布の代用できるのはありますか?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★25 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【続報】東京・立川市の小学校 暴行容疑で男2人を逮捕 教師4人と用務員1人けが [夜のけいちゃん★]
- 【速報】東京立川市の小学校教室に30代・40代男2人が侵入窓ガラス割る…保護者知人か 児童にケガ無し教員4人ケガ ★3 [おっさん友の会★]
- 【スクープ】広瀬アリスと元KAT-TUN赤西仁が交際!GW中、しゃぶしゃぶ店で堂々デート、連日のお泊まり 左手薬指にお揃いの指輪も ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【野球】巨人・オコエ瑠偉選手と増田大輝選手をオンラインカジノで賭博の疑いで書類送検 警視庁 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- なぜ?大阪で中国からの移住者が急増中! 中国に比べ日本は安い?生活に余裕?中国からの逃げ出し「潤」とは? [ぐれ★]
- 米の卸売業者、スーパーに更なる値上げを要請。卸売業者「値上げで米の販売ペースを抑えたい」 [256556981]
- 【悲報】立川の小学校に侵入した男、40代 [467637843]
- 米、過去最高値wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww🍙 [606757419]
- 「サルを完全に破壊する実験」がヤバすぎる…これ人間相手にやったらどうなるんだ? [434776867]
- 立川の小学校乱入オッサン2人、召喚獣だった。 [389326466]
- ▶白上フブキすこすこスレ