結局ティラノサウルスは死体を漁るハイエナみたいな存在で
狩人じゃなかったて事でOKですよね
ティラノサウルス
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無虫さん
2011/09/25(日) 18:28:23.41ID:AAl05JaM2011/09/25(日) 18:56:55.27ID:???
じゃねえよ
3名無虫さん
2011/09/25(日) 19:15:10.93ID:AAl05JaM ティラノサウルスの前腕の力が草食獣より弱くて
狩りに向いてない体だったらしいけど
足が遅いから歯だけじゃ
普通にトリケラのアッタクでぶっ倒れて即死するだろうし
ステゴザウルスの尻尾で殴られてこけて骨折するだろうし
ティラノやっぱり死体食専門でいいすよね
狩りに向いてない体だったらしいけど
足が遅いから歯だけじゃ
普通にトリケラのアッタクでぶっ倒れて即死するだろうし
ステゴザウルスの尻尾で殴られてこけて骨折するだろうし
ティラノやっぱり死体食専門でいいすよね
4名無虫さん
2011/09/25(日) 19:16:21.92ID:AAl05JaM 年老いて死んだ雷竜の死体に親子で群がるティラノ一家
5名無虫さん
2011/09/25(日) 19:24:01.73ID:AAl05JaM ティラノのまとめ
歯の形状がハイエナのように骨を噛み砕くのに適しており、
骨の中に残った骨髄を摂取することも可能であった。
当時の温暖な環境は今とは比べるまでもなく草食動物に快適で
その数が多かったため、ティラノサウルスは腐肉に困らなかった。
ティラノサウルスは遅速で機敏さに欠けるため、
素早い草食恐竜を追いかけることは不可能であった。
歯の形状がハイエナのように骨を噛み砕くのに適しており、
骨の中に残った骨髄を摂取することも可能であった。
当時の温暖な環境は今とは比べるまでもなく草食動物に快適で
その数が多かったため、ティラノサウルスは腐肉に困らなかった。
ティラノサウルスは遅速で機敏さに欠けるため、
素早い草食恐竜を追いかけることは不可能であった。
2011/09/25(日) 20:33:23.24ID:???
ティラノよりトラの方が強いしな
2011/09/25(日) 21:36:20.29ID:???
トリケラに治癒したティラノの歯型がついた化石があったんじゃなかったっけ?
そこからティラノは生きてるトリケラを襲ってたって結論出たろ
そこからティラノは生きてるトリケラを襲ってたって結論出たろ
2011/09/25(日) 21:41:07.87ID:???
最虎弱!
2011/09/26(月) 02:38:35.45ID:???
最虎弱!最虎弱!
10名無虫さん
2011/09/26(月) 04:27:16.05ID:??? 最虎弱!最虎弱!最虎弱!
11名無虫さん
2011/09/26(月) 08:24:32.55ID:??? 最虎弱!最虎弱!最虎弱!最虎弱!
12名無虫さん
2011/09/26(月) 19:06:08.69ID:??? ティラノは強い
13名無虫さん
2011/09/26(月) 19:19:19.93ID:UbxS028j ティラノは横向けにコケたら自力で起き上がれない
前腕は飾りで何の昨日も無い
走行速度は10キロ人間の早歩き程度
しかし強靭なアゴは動物の
死骸を食べる時に骨もくだけるから便利
前腕は飾りで何の昨日も無い
走行速度は10キロ人間の早歩き程度
しかし強靭なアゴは動物の
死骸を食べる時に骨もくだけるから便利
14名無虫さん
2011/09/26(月) 19:21:42.93ID:UbxS028j ティラノは狩人では無い
死体専門
象に追いつかれる草食動物はいない
ティラノは象よりも重くデカくとろい
だから動くものを顎でとらえるのは無理
しかし死体があれば独占して食べたであろう
死体専門
象に追いつかれる草食動物はいない
ティラノは象よりも重くデカくとろい
だから動くものを顎でとらえるのは無理
しかし死体があれば独占して食べたであろう
15名無虫さん
2011/09/26(月) 19:36:04.78ID:??? いつの時代の考察だよ
16名無虫さん
2011/09/26(月) 20:04:07.45ID:??? ティラノが死体専門
17名無虫さん
2011/09/26(月) 22:36:33.91ID:??? あん?
18名無虫さん
2011/09/26(月) 22:41:42.73ID:??? ぁん?
19名無虫さん
2011/09/26(月) 22:47:11.06ID:??? アン?
20名無虫さん
2011/09/26(月) 22:52:26.54ID:??? とっても大好き?
21名無虫さん
2011/09/27(火) 00:53:18.87ID:xgovdQpU ティラノ:死肉うまいうまい肉はやっぱり腐った肉がうまい
トラ:新鮮なお肉はうまいうまい
トラ:新鮮なお肉はうまいうまい
22名無虫さん
2011/09/27(火) 08:31:06.72ID:iIbitiHU ティラノがこけたら起き上がれないって言うのは眉唾だな
何十年何百年生きるんだろ
その間にこけないなんて事は考えられない
死体専門もどうかな、ハイエナも獲物を狩ってるし、ライオンの方が横取り多いし
死体に困らないと言うのも眉唾、そんなに草食獣が多いならもっと化石が出てもいいはず
歩く速度が10Kmも眉唾、肉食獣で繁栄した種が移動速度が遅いとか常識的にありえないだろ
何十年何百年生きるんだろ
その間にこけないなんて事は考えられない
死体専門もどうかな、ハイエナも獲物を狩ってるし、ライオンの方が横取り多いし
死体に困らないと言うのも眉唾、そんなに草食獣が多いならもっと化石が出てもいいはず
歩く速度が10Kmも眉唾、肉食獣で繁栄した種が移動速度が遅いとか常識的にありえないだろ
23名無虫さん
2011/09/27(火) 11:59:31.91ID:E50AqGG224名無虫さん
2011/09/27(火) 12:09:56.77ID:8WnhlKTW ティラノ死肉食なのかよ…
脚力強そうだし、走りながら噛みいて狩りするものだと思ってた。
脚力強そうだし、走りながら噛みいて狩りするものだと思ってた。
25名無虫さん
2011/09/27(火) 13:37:43.26ID:??? 捏造だよ
ティラノが死肉食という学説は存在しないし
ティラノが死肉食という学説は存在しないし
26名無虫さん
2011/09/27(火) 14:42:52.21ID:E50AqGG2 死肉食なら4足歩行の爬虫類のほうが有利ではないのか?
恐竜の誕生時点では陸上性の巨大ワニが陸上を闊歩していたが、
後から誕生した2足歩行の大型恐竜に頂点の座を譲ってる。
つまり2足歩行のほうが何かで有利だったのだろう。
恐竜の誕生時点では陸上性の巨大ワニが陸上を闊歩していたが、
後から誕生した2足歩行の大型恐竜に頂点の座を譲ってる。
つまり2足歩行のほうが何かで有利だったのだろう。
27名無虫さん
2011/09/27(火) 15:03:05.82ID:??? 13メートルで7トンもある生き物が草食の動物すばやく追い掛け回せる程
地球の重力は弱くないよwww
ティラノザウルスは死肉食だよ
地球の重力は弱くないよwww
ティラノザウルスは死肉食だよ
28名無虫さん
2011/09/27(火) 15:08:05.29ID:??? >>26
高い位置からの死体探し&死体探しに最適な臭覚
頭はデカイくてコントロールは難しいけど高い位置から下にUFOキャチャーのように
大きな死体をモグモグ出来るように二本足
狩りは敵を抑えつける必要が無いから腕は飾り
高い位置からの死体探し&死体探しに最適な臭覚
頭はデカイくてコントロールは難しいけど高い位置から下にUFOキャチャーのように
大きな死体をモグモグ出来るように二本足
狩りは敵を抑えつける必要が無いから腕は飾り
29名無虫さん
2011/09/27(火) 15:09:33.61ID:FNneslbS 獲物を押さえる腕が無いのはティラノが死体専門だからだよ
アロサウルスは腕の力で抑えて噛み付くから狩人
アロサウルスは腕の力で抑えて噛み付くから狩人
30名無虫さん
2011/09/27(火) 15:12:42.77ID:??? 現代にティラノがいたら間違って像の縄張りに入って体当たりされて横倒しになって死亡
昔程大きな死体が一杯落ちてないから餓死で即効絶滅
ライオンやトラの餌にされて絶滅
武器は噛むしかないから大きなマッコウクジラと同じ
昔程大きな死体が一杯落ちてないから餓死で即効絶滅
ライオンやトラの餌にされて絶滅
武器は噛むしかないから大きなマッコウクジラと同じ
31名無虫さん
2011/09/27(火) 15:15:59.70ID:??? トラ>インドゾウ>>ティラノは確定だな
32名無虫さん
2011/09/27(火) 15:47:23.59ID:??? ティラノは前腕が無い(無いのと同じ)時点で狩人では無いんだよ
アゴだけでOKなのは水の中のシャチとワニだけだよ
アゴだけでOKなのは水の中のシャチとワニだけだよ
33名無虫さん
2011/09/27(火) 15:48:45.70ID:??? トラが強いのはあごだけじゃ無く腕も武器だから
強くて当たり前
しかしトラもアロサウルスには苦戦するか負けたかもしれんな
アロサウルスは腕と顎が武器
強くて当たり前
しかしトラもアロサウルスには苦戦するか負けたかもしれんな
アロサウルスは腕と顎が武器
34名無虫さん
2011/09/27(火) 19:59:09.55ID:A2nXdysz もしも、地球の重力が半分に減って
ティラノに大きな凄まじい爪の付いたもっと長い腕があれば
死肉専門じゃ無くて少しは動きの遅い弱い獲物なら狩る事も出来たかもしれんな
ティラノに大きな凄まじい爪の付いたもっと長い腕があれば
死肉専門じゃ無くて少しは動きの遅い弱い獲物なら狩る事も出来たかもしれんな
35名無虫さん
2011/09/27(火) 20:02:13.72ID:??? 重力が半分に減って7トンのティラノの動きが早くなったら
草食獣の動きもはやくなるから意味無いだろ
やっぱり死体専門だよ
草食獣の動きもはやくなるから意味無いだろ
やっぱり死体専門だよ
36名無虫さん
2011/09/27(火) 21:57:32.84ID:??? >>31
虎が象や熊を襲うと言っても、狙うのは子供だろ?
>>34
それってなんてアロサウルス?
ティラノサウルスが動きの遅い大物狙いの捕食者って可能生は無いの?
ティラノサウルスが鈍くてヘタレだったとして、虎が知能・運動能力・
攻撃手段で勝っても、ティラノサウルスはデカ過ぎる
鳥類に近い軽量化された骨格で、アフリカ象の大型個体並みの体重って
現代の生物と較べたらやっぱり規格外(体重比では、虎:ティラノ≒チワワ:人間)
虎さん(200kg)「このウドの大木がぁっ」ガブーー「全く鈍い奴だぜ」ガブガブ
ティラノさん(6,000kg)「ん?なんか背中痒い・・・」
ライオンに襲われる小カバみたいに背後から齧り続けられて、無抵抗のまま
何時間もかけて倒されるのだろうか?
虎が象や熊を襲うと言っても、狙うのは子供だろ?
>>34
それってなんてアロサウルス?
ティラノサウルスが動きの遅い大物狙いの捕食者って可能生は無いの?
ティラノサウルスが鈍くてヘタレだったとして、虎が知能・運動能力・
攻撃手段で勝っても、ティラノサウルスはデカ過ぎる
鳥類に近い軽量化された骨格で、アフリカ象の大型個体並みの体重って
現代の生物と較べたらやっぱり規格外(体重比では、虎:ティラノ≒チワワ:人間)
虎さん(200kg)「このウドの大木がぁっ」ガブーー「全く鈍い奴だぜ」ガブガブ
ティラノさん(6,000kg)「ん?なんか背中痒い・・・」
ライオンに襲われる小カバみたいに背後から齧り続けられて、無抵抗のまま
何時間もかけて倒されるのだろうか?
37名無虫さん
2011/09/27(火) 22:44:46.82ID:tAPiLmPh38名無虫さん
2011/09/27(火) 23:00:40.57ID:CofHHJj239名無虫さん
2011/09/27(火) 23:41:56.08ID:??? ディノスクスに噛まれたらティラノ程度の大きさの動物なら致命傷になるかもしれないな
40名無虫さん
2011/09/28(水) 00:07:22.70ID:UMxnaKM/ >>37
え!マジ?
え!マジ?
41名無虫さん
2011/09/28(水) 12:43:10.47ID:yluMwRH+ ティラノサウルスに羽毛あった説知ってる?
43名無虫さん
2011/09/28(水) 18:39:30.92ID:Khe8lunj ティラノも幼体のときだけ羽毛があったはずだ。
ゾウ、カバ、サイなどの大型動物に毛がないのがいい例で、
ティラノのサイズだと羽毛は必要ない。
ゾウ、カバ、サイなどの大型動物に毛がないのがいい例で、
ティラノのサイズだと羽毛は必要ない。
44名無虫さん
2011/09/28(水) 21:20:12.79ID:??? 元々は子供にだけ羽毛があったとしても、時代が下ればネオテニーな一群だって出て来たかもよ?
十数メートルの巨大生物が、鳥並みにフッサフサの羽毛に覆われてたら面白いな
お前ら何の為に、そんな役に立たないモンを生やしてるんだって感じで
「超頭がデカくて歯の生えた太目のダチョウ」みたいな姿になるんだろうか?
十数メートルの巨大生物が、鳥並みにフッサフサの羽毛に覆われてたら面白いな
お前ら何の為に、そんな役に立たないモンを生やしてるんだって感じで
「超頭がデカくて歯の生えた太目のダチョウ」みたいな姿になるんだろうか?
2011/09/28(水) 21:43:05.63ID:???
悪い奴らは夜に集う。ホステスさんが九ノ一ばりの情報提供!
ニコ動まとめ(1)http://www.nicovideo.jp/watch/sm15566124
ニコ動まとめ(2)http://www.nicovideo.jp/watch/sm15566584
★「冤罪でも令状無しで人権擁護委員会(在日)が
パソコン没収or罰金30万・言論と表現の自由なし」
史上最悪の悪法「人権侵害救済法案」1:50あたりから
http://www.youtube.com/watch?v=Fhq_P11wxIY&feature=related
日本人の税金で生活保護貰い
就学・就職を在日の推薦枠で通る在日
(民主党・公明・創価学会・日教組・電通・パチンコ等)
46名無虫さん
2011/09/29(木) 15:39:50.80ID:pnB0e6+w やべぇ
モフモフティラノ想像したらなんか萌えた
モフモフティラノ想像したらなんか萌えた
47名無虫さん
2011/09/29(木) 17:13:21.87ID:JdVy3T6l ランベオサウルスやエドモントサウルスとかも体重4トンぐらいあったんだろ。
その体重では、ティラノに待ち伏せされて襲われたら素早く逃げられなかっただろう。
10mもあるアンキロサウルスが巨大なハンマーで武装しているのも、
スティラコサウルスやトロサウルスなどの角竜の巨大なフリルも
大型の肉食恐竜に襲われる危険があった証拠だろう。
その体重では、ティラノに待ち伏せされて襲われたら素早く逃げられなかっただろう。
10mもあるアンキロサウルスが巨大なハンマーで武装しているのも、
スティラコサウルスやトロサウルスなどの角竜の巨大なフリルも
大型の肉食恐竜に襲われる危険があった証拠だろう。
48名無虫さん
2011/09/30(金) 21:52:52.76ID:??? 最虎弱!最虎弱!最虎弱!最虎弱!最虎弱!
49名無虫さん
2011/09/30(金) 22:23:12.54ID:??? 最虎弱!最虎弱!最虎弱!最虎弱!最虎弱!最虎弱!
50名無虫さん
2011/09/30(金) 22:31:25.67ID:??? 最虎弱!最虎弱!最虎弱!最虎弱!最虎弱!最虎弱!最虎弱!
51名無虫さん
2011/10/01(土) 16:41:12.78ID:???2011/10/02(日) 10:41:07.31ID:???
アロサウルスだが、顎の力は大したことなく、虎やライオンと同等だったらしい。
口が大きく開く構造になっており、首の力を使い上顎の歯で獲物を切り裂き、
出血させて仕留めたとか。
口が大きく開く構造になっており、首の力を使い上顎の歯で獲物を切り裂き、
出血させて仕留めたとか。
53名無虫さん
2011/10/02(日) 22:54:05.55ID:??? 逆に犬歯を巨大化させたサーベルタイガーも、牙を突き刺さず
切り裂く使い方をした説があるね(現在主流の説なのかは知らない)
デカい牙で頸動脈狙うより、ノコギリみたいな歯で噛み千切って
失血死させるアロサウルスの方がえげつないな
切り裂く使い方をした説があるね(現在主流の説なのかは知らない)
デカい牙で頸動脈狙うより、ノコギリみたいな歯で噛み千切って
失血死させるアロサウルスの方がえげつないな
54名無虫さん
2011/10/03(月) 23:40:05.23ID:oTjyas+u 腐肉食では無いけど
ライオンみたいに略奪
が得意だったんだろう。
ライオンがハイエナや
リカオンから獲物を略奪
するみたいにディノニクスタイプの肉食恐竜から獲物を略奪したんだろ。
ライオンみたいに略奪
が得意だったんだろう。
ライオンがハイエナや
リカオンから獲物を略奪
するみたいにディノニクスタイプの肉食恐竜から獲物を略奪したんだろ。
55名無虫さん
2011/10/05(水) 10:45:47.89ID:oGiSxO4i ティラノサウルスの体の作りが余りにバランス悪いと思うんだよ
体長が11〜13メートルで重量が最大5〜6トンしかも二本足の二足走行
しかも憶測の理論では何とその巨体で尻尾を常に浮かした状態で移動していた?!
いくら何でも巨大なアナコンダーより凄まじく太い尻尾を常時浮かしていた何て
あまりに狩人としてはバランスが悪すぎると思うんだよな
んで俺は3800円のティラノサウルスのリアルすぎる模型を持ってるんだけど
足にオモリが入っていて立ってるんだけどそれでもバランス悪いんだよなw
腐肉食が専門だと言う意見も多いけど俺もそうじゃないかなと思い始めた
それとも大昔の恐竜の時代は地球の重力が今より少なかったのだろうか
体長が11〜13メートルで重量が最大5〜6トンしかも二本足の二足走行
しかも憶測の理論では何とその巨体で尻尾を常に浮かした状態で移動していた?!
いくら何でも巨大なアナコンダーより凄まじく太い尻尾を常時浮かしていた何て
あまりに狩人としてはバランスが悪すぎると思うんだよな
んで俺は3800円のティラノサウルスのリアルすぎる模型を持ってるんだけど
足にオモリが入っていて立ってるんだけどそれでもバランス悪いんだよなw
腐肉食が専門だと言う意見も多いけど俺もそうじゃないかなと思い始めた
それとも大昔の恐竜の時代は地球の重力が今より少なかったのだろうか
56名無虫さん
2011/10/05(水) 13:20:33.70ID:??? >腐肉食が専門だと言う意見も多いけど俺もそうじゃないかなと思い始めた
いいえ、ティラノサウルスが腐肉食者だという学説は存在しません
お前の妄想はどうでもいいです
いいえ、ティラノサウルスが腐肉食者だという学説は存在しません
お前の妄想はどうでもいいです
58名無虫さん
2011/10/05(水) 14:45:54.40ID:??? ティラノはスカベンジャー
59名無虫さん
2011/10/05(水) 22:40:47.68ID:DIqfWGal ライオンは略奪者
レックスも略奪者
ハイエナとドロマエは
レックスとライオンの
メッシーです。
レックスも略奪者
ハイエナとドロマエは
レックスとライオンの
メッシーです。
61名無虫さん
2011/10/05(水) 23:54:05.83ID:??? ティラノは6トンで走行速度10キロ
獲物に追いつかんよ
死体しか無理
獲物に追いつかんよ
死体しか無理
62名無虫さん
2011/10/06(木) 00:46:53.17ID:??? max10tくらいで追い付ける草食獣はいなかったのか?
群れでもなけりゃ、それ以上は仕留めるのが厳しいだろうな
でも現代の爬虫類なら10tクラスの体積と筋肉量と推定されて
鳥に近い骨格構造の軽さで6tに収まってる訳でしょ
その上恒温動物に近い体質と言われているのに、歩行速度は
10km/hしか出せなかったの?
バランスが悪かったからと言うのなら、そのバランスで巨大に
進化した事が不思議
群れでもなけりゃ、それ以上は仕留めるのが厳しいだろうな
でも現代の爬虫類なら10tクラスの体積と筋肉量と推定されて
鳥に近い骨格構造の軽さで6tに収まってる訳でしょ
その上恒温動物に近い体質と言われているのに、歩行速度は
10km/hしか出せなかったの?
バランスが悪かったからと言うのなら、そのバランスで巨大に
進化した事が不思議
63名無虫さん
2011/10/06(木) 00:49:22.30ID:??? 6トンもある生き物が二足方向で走るとか無理がある
やはり、ここで昔は重力が今より少なかったこれしか無い
これで全て解決
やはり、ここで昔は重力が今より少なかったこれしか無い
これで全て解決
64名無虫さん
2011/10/06(木) 00:52:03.60ID:??? 哺乳類でも二足走行で走れる1トン超える奴はいないから
しいて言えばホッキョクグマでデカイ奴なら重量800キロくらいで少しなら二足であるけるかな?
6トンで二足で10キロでも歩けるなら驚異的じゃないすか
しいて言えばホッキョクグマでデカイ奴なら重量800キロくらいで少しなら二足であるけるかな?
6トンで二足で10キロでも歩けるなら驚異的じゃないすか
65名無虫さん
2011/10/06(木) 01:17:23.03ID:??? 10km/hと言えば人間のジョギング以上ランニング未満、ユックリ小走り程度。
身体が巨大で脚も長いだけに、相当な歩幅の狭さと遅いピッチで超えちゃうんじゃない?
まあ歩けるだけでも絶妙な力学的バランス、自然の神秘と言えるけどさ。
身体が巨大で脚も長いだけに、相当な歩幅の狭さと遅いピッチで超えちゃうんじゃない?
まあ歩けるだけでも絶妙な力学的バランス、自然の神秘と言えるけどさ。
66名無虫さん
2011/10/06(木) 01:34:11.60ID:??? 5〜6トンもあって、もし10キロ以上出たら止まる時に問題が出るよ
エアーブレーキの4トントラックでも20キロ出てたら急には止まれない
まして二足の生き物なら転倒するでしょ地球の重力を考えたら
絶対バランスの悪い生物だと思うが
エアーブレーキの4トントラックでも20キロ出てたら急には止まれない
まして二足の生き物なら転倒するでしょ地球の重力を考えたら
絶対バランスの悪い生物だと思うが
67名無虫さん
2011/10/06(木) 01:39:26.46ID:TUhvuiPh ティラノも二足方向の癖に重量がアフリカ象二頭分を大きく上回る重量
二本足で移動してた!?謎だらけな生き物だけど
翼を広げたら9メートルのプテラノデンが空をとんでたて話も謎だらけ
一体恐竜とは何なんだタイムマシン無いと事実は永久に謎ですな
二本足で移動してた!?謎だらけな生き物だけど
翼を広げたら9メートルのプテラノデンが空をとんでたて話も謎だらけ
一体恐竜とは何なんだタイムマシン無いと事実は永久に謎ですな
68名無虫さん
2011/10/06(木) 01:42:24.29ID:??? タイムマシンで過去に行けたら俺はプテラノドンをウオッチングに行く
しかし俺の様な57キロしかないガリガリ男は
プテラノドンに頭を足で掴まれて巣に持っていかれて余裕で食われるな(゚Д゚)
しかし俺の様な57キロしかないガリガリ男は
プテラノドンに頭を足で掴まれて巣に持っていかれて余裕で食われるな(゚Д゚)
69名無虫さん
2011/10/06(木) 01:45:26.70ID:??? 恐竜を現代に甦らせることって科学的には可能なのだろうか?
DNAによる恐竜再生ってのもよく聞くが
たとえ甦らせたところで生育するのは無理そうなんだよな
恐竜は人類の永遠の夢物語なのだろうか
DNAによる恐竜再生ってのもよく聞くが
たとえ甦らせたところで生育するのは無理そうなんだよな
恐竜は人類の永遠の夢物語なのだろうか
70名無虫さん
2011/10/06(木) 01:55:13.91ID:???71名無虫さん
2011/10/06(木) 02:01:20.85ID:??? そんな馬鹿なwwww羽広げたら9メートルのプテラノが泳いでたら怖いわw
73名無虫さん
2011/10/06(木) 02:39:18.46ID:???74名無虫さん
2011/10/06(木) 02:47:51.40ID:??? 今で2足歩行する動物といえばカンガルー
ティラノがカンガルーみたいな移動方法だったらすごいよな
移動するごとに地響きがすごそうだ
ティラノがカンガルーみたいな移動方法だったらすごいよな
移動するごとに地響きがすごそうだ
75名無虫さん
2011/10/06(木) 03:55:54.02ID:??? (゚Д゚;)5tのカンガルー最強すぐる
76名無虫さん
2011/10/06(木) 03:58:29.75ID:??? プテラノドンも本当に謎だらけの困った存在だよ
飛ばないならそのデカイ翼は何に使ってたんだと考えたら俺は寝れない
頼むから飛んでた事にして欲しい
飛ばないならそのデカイ翼は何に使ってたんだと考えたら俺は寝れない
頼むから飛んでた事にして欲しい
77名無虫さん
2011/10/06(木) 04:00:59.67ID:??? プテラノドンが飛べずに地面ヨチヨチ歩いてたらロマンがなさすぎるw
というか繁栄できないだろ
というか繁栄できないだろ
78名無虫さん
2011/10/06(木) 04:03:06.08ID:??? 20トンのブロントザウルスだけは水に住んでた事にして欲しい
こいつが平地を歩いて高い木の葉を食ってたとか聞きたくない
こいつだけは普段水に浸かってる足のある鯨か巨大なカバ事でこれ以上考えたくない
こいつが平地を歩いて高い木の葉を食ってたとか聞きたくない
こいつだけは普段水に浸かってる足のある鯨か巨大なカバ事でこれ以上考えたくない
80名無虫さん
2011/10/06(木) 17:23:53.22ID:???81名無虫さん
2011/10/06(木) 17:40:16.14ID:??? 恐竜の事を真面目に考えると胃が痛くなって
最近少し欝気味なんだよ
もう、恐竜が頭脳から消えて欲しい
最近少し欝気味なんだよ
もう、恐竜が頭脳から消えて欲しい
82名無虫さん
2011/10/06(木) 17:43:24.26ID:??? なんでスーパーサウルス(80t)は地上を歩けるんだよ
プテラノドン(羽広げたら9メートル)は何で空を飛べるんだよ
なんでレックスは(外国のサイトは11メートル最大8tになってる)二足走行なんだよ
これ以上考えたくないから、このスレ削除依頼だすよ
プテラノドン(羽広げたら9メートル)は何で空を飛べるんだよ
なんでレックスは(外国のサイトは11メートル最大8tになってる)二足走行なんだよ
これ以上考えたくないから、このスレ削除依頼だすよ
83名無虫さん
2011/10/06(木) 17:51:49.82ID:??? スーパーサウルスの首の長さだけで12メートルとか全長33メートルで80トンとか
マジでもう嫌になってきた。心臓がガソリンのV1型12気筒エンジンじゃ無いとポンプ間に合わないだろ
もう、恐竜の話はいいわ、もう関わりたくない本当にありがとう恐竜とか全部本当は嘘なんだよ
そんなのいるわけない、いたら重力で内蔵全部腹破って出てくるわ、どうやって交尾するんだよ
子供が卵の殻やぶれるのかよ、恐竜なんて嘘なんだよ、さようならさようならさようなら
マジでもう嫌になってきた。心臓がガソリンのV1型12気筒エンジンじゃ無いとポンプ間に合わないだろ
もう、恐竜の話はいいわ、もう関わりたくない本当にありがとう恐竜とか全部本当は嘘なんだよ
そんなのいるわけない、いたら重力で内蔵全部腹破って出てくるわ、どうやって交尾するんだよ
子供が卵の殻やぶれるのかよ、恐竜なんて嘘なんだよ、さようならさようならさようなら
84名無虫さん
2011/10/07(金) 11:29:31.16ID:???2011/10/08(土) 22:06:48.18ID:???
ブロントザウルス×
アパトサウルス○
アパトサウルス○
86名無虫さん
2011/10/11(火) 13:58:42.85ID:???87名無虫さん
2011/10/11(火) 21:58:40.08ID:??? 学説と定説の区別がついてないんだよきっと
論文出せば完全に否定されるまでは学説だからな
論文出せば完全に否定されるまでは学説だからな
89名無虫さん
2011/10/16(日) 04:52:11.79ID:D6Jt+m2w90名無虫さん
2011/10/16(日) 12:52:23.99ID:??? そういや俺この前あるスレで長文書いてレス付けたんだよ
よく見たら2週間前の書き込みにレス付けてたんだよ
誰も触らないでそっとしといてくれと願うばかりだったよw
よく見たら2週間前の書き込みにレス付けてたんだよ
誰も触らないでそっとしといてくれと願うばかりだったよw
91名無虫さん
2011/10/16(日) 23:44:18.60ID:ca/wBJKX まあ、誰に言うわけじゃ無いけど
虎はティラノサウルスには勝てないわな
最近の研究じゃティラノサウルスの「スー」の体重は9トンとかWWW
まあ、体重900キロのティラノにも虎は勝て無いかWWW
虎はティラノサウルスには勝てないわな
最近の研究じゃティラノサウルスの「スー」の体重は9トンとかWWW
まあ、体重900キロのティラノにも虎は勝て無いかWWW
92名無虫さん
2011/10/16(日) 23:53:03.07ID:??? ティラノサウルスってようするに肉食の巨大ダチョウだろ
鳥に最も近いコエルロサウルス類なんだから
鳥に最も近いコエルロサウルス類なんだから
93名無虫さん
2011/10/17(月) 03:08:51.06ID:??? >>91
しかも中空骨格で軽量化されてるから、大きさ(体積)や筋肉量は五割り増し相当
300kgあれば相当大型と言える虎にとっては、チョイと相手がデカ過ぎだな
巨大な牙を備えた肉食ダチョウとなると、馬鹿デカくなくてもかなり手強い
それが最大級のアフリカ象の二倍ともなると、相当鈍臭くても無理だろうな
しかも中空骨格で軽量化されてるから、大きさ(体積)や筋肉量は五割り増し相当
300kgあれば相当大型と言える虎にとっては、チョイと相手がデカ過ぎだな
巨大な牙を備えた肉食ダチョウとなると、馬鹿デカくなくてもかなり手強い
それが最大級のアフリカ象の二倍ともなると、相当鈍臭くても無理だろうな
94洗い部
2011/10/17(月) 03:14:19.81ID:??? 捕食シーンを見てみたい
どんな攻撃でどれ位の速度で動いていたのか気になる
どんな攻撃でどれ位の速度で動いていたのか気になる
95名無虫さん
2011/10/17(月) 10:48:35.37ID:??? 肉食ダチョウの恐鳥類は古第三紀最強の陸上生物だったからな
96名無虫さん
2011/10/19(水) 05:25:31.52ID:??? もしも前肢が大きくがっちりしてたら史上最強の肉食生物だったかも。ディノスクスにも苦戦する事は無かったかも。
97名無虫さん
2011/10/19(水) 22:38:22.60ID:??? 結局中生代最強の陸上動物って終始恐竜ではなくクルロタルシだったのかな
三畳紀中盤までは恐竜は偽顎類のエサだったし
ジュラ紀や白亜紀も中顎類や正顎類が幅を効かせてた
三畳紀中盤までは恐竜は偽顎類のエサだったし
ジュラ紀や白亜紀も中顎類や正顎類が幅を効かせてた
98名無虫さん
2011/10/28(金) 17:37:44.03ID:??? クルロタルシ類は惜しかった
99名無虫さん
2011/10/28(金) 20:14:31.55ID:??? 顔つきもゴジラに近いのは恐竜よりむしろ偽顎類
100名無虫さん
2011/10/28(金) 22:57:59.42ID:??? 確かに恐竜から失われた怪獣的な魅力が偽鰐類にはあるな
101名無虫さん
2011/10/29(土) 01:08:02.98ID:??? ティラノサウルスもいつの間にか嘴がなく牙が生えた巨大鶏みたいな復元図になってきたからな
102名無虫さん
2011/10/30(日) 21:53:40.32ID:??? アロサウルスなんかはゴジラ立ちから前傾姿勢に変わったくらいでそれほど変わってないけど
ティラノは他の大型肉食恐竜とは別系統だってわかっちゃったからね
ティラノは他の大型肉食恐竜とは別系統だってわかっちゃったからね
103名無虫さん
2011/11/01(火) 18:35:18.42ID:??? 体長が15mある事が判りました、でも体重は10kgです
体積の大半が羽毛で、見た目は綿の塊かケセランパサラン
羽も無いのにフワフワと空中を漂います
知能は類人猿以上ですが、手が使えないので文明は残せませんでした
鳴き声は「モキュッモキュッ、オロロロローーン」
くらいの飛躍があってもオカシクない
体積の大半が羽毛で、見た目は綿の塊かケセランパサラン
羽も無いのにフワフワと空中を漂います
知能は類人猿以上ですが、手が使えないので文明は残せませんでした
鳴き声は「モキュッモキュッ、オロロロローーン」
くらいの飛躍があってもオカシクない
104名無虫さん
2011/11/07(月) 08:49:58.33ID:??? (゚Д゚)体重10キロ!
うちのゴールデンレトリバーのかまぼ子より軽いな
俺でも勝てる!
うちのゴールデンレトリバーのかまぼ子より軽いな
俺でも勝てる!
105名無虫さん
2011/11/07(月) 13:07:49.48ID:??? ネタはともかく現在の推定体重は3〜4トンで30年前の半分以下だね
108名無虫さん
2011/11/07(月) 21:30:52.28ID:??? ティラノサウルス3tだったらステゴサウルスの尻尾で吹き飛んで
全身複雑骨折するじゃん最強レックス様は6トンである
全身複雑骨折するじゃん最強レックス様は6トンである
109名無虫さん
2011/11/07(月) 23:33:34.68ID:??? 重いってのはカルノサウルス類だと思われてた時代の説でしょ
他のコエルロサウルス類みたいに体を軽くする気嚢持ってたんじゃないの
他のコエルロサウルス類みたいに体を軽くする気嚢持ってたんじゃないの
110名無虫さん
2011/11/08(火) 02:59:05.40ID:??? 体積だけで言ったら最大12tとかになってしまうのが、軽量化装備が
分って推定体重が半分くらいになった、という流れでは?
分って推定体重が半分くらいになった、という流れでは?
111名無虫さん
2011/11/08(火) 14:48:20.10ID:??? プレデターとしてのティラノの平均体重が1.5〜3トンくらいって説もあったな
年取ってそれ以上デカくなると走れなくなるから他のプレデターから獲物を横取りするレイダーになり
さらに年老いるとスカベンジャーになるって話
年取ってそれ以上デカくなると走れなくなるから他のプレデターから獲物を横取りするレイダーになり
さらに年老いるとスカベンジャーになるって話
112井戸魔神F ◆Tny1JrNujM
2011/11/08(火) 22:47:12.66ID:y3E/VJKy 腕立て伏せやってみろ
113名無虫さん
2011/11/09(水) 00:02:28.73ID:??? 義が狂いは敗者
116名無虫さん
2011/11/11(金) 01:48:36.40ID:??? >>111
現代の単独行動の肉食獣も、危険を犯して自分より大きな獲物は狙わないじゃん
1.5〜3tと言うと、大型の草食獣は狙えない事にならないかい?
小型の物は捕まえられない気がするし
群れによるハンティングはほぼ無いにしても、親子ハンティング説は生き残ってるのかな?
素早く小さい子供が獲物に喰らい付いて、鈍いけど強力な親が仕留めるって説
現代の単独行動の肉食獣も、危険を犯して自分より大きな獲物は狙わないじゃん
1.5〜3tと言うと、大型の草食獣は狙えない事にならないかい?
小型の物は捕まえられない気がするし
群れによるハンティングはほぼ無いにしても、親子ハンティング説は生き残ってるのかな?
素早く小さい子供が獲物に喰らい付いて、鈍いけど強力な親が仕留めるって説
117名無虫さん
2011/11/11(金) 15:02:33.84ID:??? >>116
動きの速い小型はプレデターが追跡捕獲
デカく鈍い大型はレイダーやスカベンジャーが待ち伏せとかで捕獲とか棲み分けがあったんじゃね
プレデター否定ってのは狩りそのものを否定してるわけじゃないから
狭義では捕捉追跡による肉食生物がプレデター
肉食生物全般を意味するカニヴァリアーと混同されがち
親子説は否定はされてないね
恐竜の知能では無理だと言うやつはいるけど、脳みそが胡麻粒以下の蟻ですら高度な社会を形成
出来るんだからそのくらい本能で出来るだろ
動きの速い小型はプレデターが追跡捕獲
デカく鈍い大型はレイダーやスカベンジャーが待ち伏せとかで捕獲とか棲み分けがあったんじゃね
プレデター否定ってのは狩りそのものを否定してるわけじゃないから
狭義では捕捉追跡による肉食生物がプレデター
肉食生物全般を意味するカニヴァリアーと混同されがち
親子説は否定はされてないね
恐竜の知能では無理だと言うやつはいるけど、脳みそが胡麻粒以下の蟻ですら高度な社会を形成
出来るんだからそのくらい本能で出来るだろ
118名無虫さん
2011/11/11(金) 17:55:47.36ID:??? 究極のプレデターはチーターだよな
でも二回に一回は獲物をライオンやハイエナに横取りされる
でも二回に一回は獲物をライオンやハイエナに横取りされる
119名無虫さん
2011/11/12(土) 13:45:06.27ID:??? スピノサウルスの前肢がむかつくタヒね
120名無虫さん
2011/11/14(月) 16:43:01.03ID:???121名無虫さん
2011/11/18(金) 21:59:53.30ID:??? 追跡捕獲に特化してるからな
だから「究極」のプレデターなんだよ
「最強」じゃないぞ
だから「究極」のプレデターなんだよ
「最強」じゃないぞ
122名無虫さん
2011/12/11(日) 12:10:48.38ID:???123名無虫さん
2011/12/12(月) 22:51:17.75ID:??? 元々頭が見つかってない状態だったブロントサウルス=アパトサウルスに
恐竜展などの目玉とするため、カマラサウルスの頭を適当にくっつけた
恐竜展などの目玉とするため、カマラサウルスの頭を適当にくっつけた
124名無虫さん
2011/12/13(火) 16:02:01.08ID:??? ブロントサウルス=アパトサウルスがディプロドクス類にしては太い体してたんで
カマラサウルス類だと思われてたって事情もあるね
カマラサウルス類だと思われてたって事情もあるね
125名無虫さん
2011/12/13(火) 16:14:07.30ID:??? 最新CGで恐竜時代を再現するという触れ込みの「恐竜の世界」ってのを
ディスカバリーチャンネルでやってたけど
三畳紀編でクルロタルシであるデスマトスクスやルティオドンまで恐竜
扱いしてやがった
多分日本語訳したやつが間違えたんだと思うけどちゃんと監修しろよ
つかデスマトスクスはともかく、ワニに似た植竜目のルティオドンの
どこが恐竜に見えるのか聞いてみたいw
むしろあれはワニと間違えられるのが定番だろw
ディスカバリーチャンネルでやってたけど
三畳紀編でクルロタルシであるデスマトスクスやルティオドンまで恐竜
扱いしてやがった
多分日本語訳したやつが間違えたんだと思うけどちゃんと監修しろよ
つかデスマトスクスはともかく、ワニに似た植竜目のルティオドンの
どこが恐竜に見えるのか聞いてみたいw
むしろあれはワニと間違えられるのが定番だろw
126名無虫さん
2011/12/18(日) 19:51:55.40ID:kMSnYFWO >>120
チーターより小さい肉食獣いっぱいいるがな
チーターより小さい肉食獣いっぱいいるがな
127名無虫さん
2011/12/19(月) 00:37:18.84ID:??? サバンナじゃ最小じゃね
128名無虫さん
2011/12/19(月) 17:15:27.94ID:??? チーターは40〜65kg、猫科の中ではヒョウに継ぐ大型種
なんだか多くの人が実際より小さいイメージを持ってる?
犬で言えばシェパードより遥かに大きく重く、グレートデーンの雌に匹敵する
大多数のハンターの中で、十分大型の部類に入る生き物
なんだか多くの人が実際より小さいイメージを持ってる?
犬で言えばシェパードより遥かに大きく重く、グレートデーンの雌に匹敵する
大多数のハンターの中で、十分大型の部類に入る生き物
129名無虫さん
2011/12/21(水) 00:03:19.00ID:PSjQiv7u >>127
ジャッカル、サーバル、カラカルとかいっぱいいるよ
ジャッカル、サーバル、カラカルとかいっぱいいるよ
132名無虫さん
2011/12/29(木) 16:14:43.64ID:??? チーターがメスのライオンに子供含めて一家全部殺害される動画見たことあるけど
チータて弱くね?もしかしてヒョーにも負けね?
チータて弱くね?もしかしてヒョーにも負けね?
133名無虫さん
2011/12/29(木) 20:42:32.30ID:C06+/xoA もしかしなくてもそうだよ
すぐ上のレスくらい嫁よ
すぐ上のレスくらい嫁よ
134名無虫さん
2011/12/29(木) 20:55:50.44ID:??? ティラノは転んだら自分ですぐに起きれない雑魚
135名無虫さん
2011/12/29(木) 21:05:12.73ID:lb9dctMR ティラノの手ってなんであんなに小さいんですか?
普通に手も大きくて鋭い爪がついているほうが狩りがしやすいと思うのですが
手がわざわざ退化する理由はなんですか?
あとどうして肉食恐竜ってみんな二足歩行で手が小さいのばかりなんでしょう?
現代の肉食動物は逆にみんな四足歩行で前足使って狩りしますよね?
普通に手も大きくて鋭い爪がついているほうが狩りがしやすいと思うのですが
手がわざわざ退化する理由はなんですか?
あとどうして肉食恐竜ってみんな二足歩行で手が小さいのばかりなんでしょう?
現代の肉食動物は逆にみんな四足歩行で前足使って狩りしますよね?
136名無虫さん
2011/12/29(木) 21:17:50.45ID:??? チーターは家族と言っても母+子供、戦力は雌の成獣一頭
雌同士のタイマンでライオンに勝てる肉食獣は、アフリカに存在しないと思われる
雌同士のタイマンでライオンに勝てる肉食獣は、アフリカに存在しないと思われる
138名無虫さん
2011/12/29(木) 23:28:18.30ID:MLbAsoBA139名無虫さん
2011/12/30(金) 00:11:28.12ID:??? ティラノの手は確かに小さすぎるね
雑誌にティラノの手は日常生活では全く使ってなかったらしく
掴むとか押さえるとかにも一切使用してなかったとか
鶏のトサカの様に飾りみたいな物だったらしい
雑誌にティラノの手は日常生活では全く使ってなかったらしく
掴むとか押さえるとかにも一切使用してなかったとか
鶏のトサカの様に飾りみたいな物だったらしい
140名無虫さん
2011/12/30(金) 11:06:10.54ID:rWSC+shn141名無虫さん
2011/12/30(金) 13:28:38.16ID:F+ar3SgR ディアトリマとか大型肉食鳥類は腕を羽にしちゃったから分かるんだけど
陸上動物であること考えれば普通に腕も鋭い爪とたくましい筋肉で相手を
押さえつけたり殺傷するために進化すると思うんだけどなぁ
陸上動物であること考えれば普通に腕も鋭い爪とたくましい筋肉で相手を
押さえつけたり殺傷するために進化すると思うんだけどなぁ
143名無虫さん
2011/12/30(金) 17:52:53.84ID:2dBxYccA 元は四足歩行だったけど遠方を見渡すかなんかの為に立ち上がったんじゃないすかね?
手は前足の名残でしかなくなっただけと…。
手は前足の名残でしかなくなっただけと…。
144名無虫さん
2011/12/31(土) 14:20:03.07ID:??? それはいいとしても二足歩行になった動物は鳥は羽に人間は腕にと進化させたのに
ティラノとか大型肉食恐竜だけ何故退化したのかわからん
いくらでも有用に進化させれた気がするんだが
ティラノとか大型肉食恐竜だけ何故退化したのかわからん
いくらでも有用に進化させれた気がするんだが
145名無虫さん
2011/12/31(土) 20:13:26.54ID:??? 将来的にイタチやテンが哺乳類版蛇に進化することが確定事項なら
二足歩行になった動物の前足が有用な進化を遂げることも確定事項なのだろう根
二足歩行になった動物の前足が有用な進化を遂げることも確定事項なのだろう根
146名無虫さん
2012/01/01(日) 15:40:19.19ID:??? >>138
スピノサウルス類は肉も魚も食べるから歯も兼用の円錐スパイク型になってる。
他の獣脚類と同じナイフ型だと魚の鱗を剥ぐだけで逃げられる可能性があるから。
魚や小型動物はそのまま丸呑みするが、大型動物を襲う場合は噛みついただけでは獲物を切り裂けない。
肉を剥がすには前足で獲物を抑えつける必要があって前足が退化しなかったと言われてる。
スピノサウルス類は肉も魚も食べるから歯も兼用の円錐スパイク型になってる。
他の獣脚類と同じナイフ型だと魚の鱗を剥ぐだけで逃げられる可能性があるから。
魚や小型動物はそのまま丸呑みするが、大型動物を襲う場合は噛みついただけでは獲物を切り裂けない。
肉を剥がすには前足で獲物を抑えつける必要があって前足が退化しなかったと言われてる。
148名無虫さん
2012/01/02(月) 00:46:30.49ID:cOBoXYVo150名無虫さん
2012/01/02(月) 14:06:04.29ID:cOBoXYVo 3ヶ月以上前のレスにレスするとか池沼すぎるw
151名無虫さん
2012/01/02(月) 14:08:44.34ID:cOBoXYVo 一年前の書き込みに発狂おこしてレスしてる奴もたまにいるから大丈夫www
152名無虫さん
2012/01/02(月) 14:17:07.56ID:??? ティラノサウルスは腐肉食専門
153名無虫さん
2012/01/02(月) 14:39:37.64ID:??? 肥大化しきった年寄りはそうだろ
若いやつは軽快俊敏
若いやつは軽快俊敏
154名無虫さん
2012/01/05(木) 11:53:18.59ID:zz+N6e39 トリケラトプスの首のフリルはプロテクターですか?
ティラノの同時代はゾウほどもある巨獣がみんな角や鎧で武装しているけど、
それだけ恐ろしい肉食獣がいた証拠だろう。
やっぱりティラノは狩をしていたはずだ。
ティラノの同時代はゾウほどもある巨獣がみんな角や鎧で武装しているけど、
それだけ恐ろしい肉食獣がいた証拠だろう。
やっぱりティラノは狩をしていたはずだ。
155名無虫さん
2012/01/05(木) 13:38:40.33ID:??? だから待ち伏せとか、群れで連携しての狩りはしてたんじゃねーの
157名無虫さん
2012/01/06(金) 02:58:10.54ID:??? マジレスすると
生きてる動物しか食わないとか、死肉しか食わないなんて肉食動物は少ない。
大抵は死肉があれば利用するし、無ければ生きてる動物襲う。
そして群れでしか狩りが出来ないなんてのも殆どいない。
獲物次第で単独でも狩る。
生きてる動物しか食わないとか、死肉しか食わないなんて肉食動物は少ない。
大抵は死肉があれば利用するし、無ければ生きてる動物襲う。
そして群れでしか狩りが出来ないなんてのも殆どいない。
獲物次第で単独でも狩る。
158名無虫さん
2012/01/06(金) 03:28:54.55ID:WYZNVGTE ティラノがつまづいて転んだら、
6tトラックが横転するぐらいの衝撃だろう。
エドモントサウルスやランベオサウルスを襲うとかは
トラックとバスの衝突ほどの規模の狩だな。
6tトラックが横転するぐらいの衝撃だろう。
エドモントサウルスやランベオサウルスを襲うとかは
トラックとバスの衝突ほどの規模の狩だな。
159名無虫さん
2012/01/06(金) 12:24:19.34ID:???160名無虫さん
2012/01/09(月) 00:27:57.67ID:??? しきりに腕になんの機能もないといってる人いるけどちょい前のニュートンに起き上がる時の起点にしていたのではないかって説が掲載されてたような
161名無虫さん
2012/01/09(月) 00:38:34.45ID:??? 歯を掃除する楊枝専用って説は?
162名無虫さん
2012/01/15(日) 22:10:13.51ID:KZ3aBPSj >>161
そもそも手が歯の位置に届かなくね?
そもそも手が歯の位置に届かなくね?
163名無虫さん
2012/01/16(月) 20:54:43.83ID:49KyKC+g 現在のアフリカにティラノの大人〜子供を男女50匹ずつ放り投げたら
繁殖するのか、淘汰されてすぐに死滅すのか。
おまいらどっちだと思う?
ウイルスでやられるとか、気候とかの要因は無しで。
繁殖するのか、淘汰されてすぐに死滅すのか。
おまいらどっちだと思う?
ウイルスでやられるとか、気候とかの要因は無しで。
164名無虫さん
2012/01/17(火) 02:48:03.30ID:??? 普通にライオンに食われて全滅だろ
165名無虫さん
2012/01/17(火) 21:53:55.13ID:FRvsfIhI166名無虫さん
2012/01/17(火) 22:09:47.53ID:??? ヘビみたいに代謝が低くて、一度獲物を食ったら半年くらい大丈夫なのか。
ネズミみたいに食いまくるのか。
狩りは待ち伏せかハントか。どちらにせよ、見たことないような動物を狩るのはキツいだろうなあ。
まあ持って半年ってとこじゃね?
ネズミみたいに食いまくるのか。
狩りは待ち伏せかハントか。どちらにせよ、見たことないような動物を狩るのはキツいだろうなあ。
まあ持って半年ってとこじゃね?
167名無虫さん
2012/01/18(水) 02:46:15.27ID:??? 恐竜のような下等生物は半年ぐらい食わなくても平気だろうし
ティラノはスカベンジャーだから半年に一度死肉見つけたら生き延びるよ
問題は恐竜が非常に鈍重だから簡単にライオンやハイエナに負けてしまう点だな
巨大だから隠れるのも無理だろ
ティラノはスカベンジャーだから半年に一度死肉見つけたら生き延びるよ
問題は恐竜が非常に鈍重だから簡単にライオンやハイエナに負けてしまう点だな
巨大だから隠れるのも無理だろ
168名無虫さん
2012/01/18(水) 11:28:17.81ID:??? 167が釣りなのか本気で30年くらい前の知識しかないのか誰かおしえてくれw
と思ったが中途半端に割りと新しいスカベンジャー説なんて入ってるから釣り確定か
と思ったが中途半端に割りと新しいスカベンジャー説なんて入ってるから釣り確定か
169名無虫さん
2012/01/18(水) 20:51:05.88ID:FO9yXgap 鈍重な生物が2足歩行に進化するのか?
と釣られてみる。
と釣られてみる。
170名無虫さん
2012/01/19(木) 03:06:12.69ID:??? あの図体で二足歩行出来るだけでも奇跡的なのに俊敏に動き回るとでも?
171洗い部
2012/01/19(木) 12:08:46.23ID:??? ジュラシックパークの中では動き回ってたよ
ってか普通に考えて動き回れなければ生きていけなかっただろ
象だって60Kmで走るし、トカゲだって早く走れるし
ってか普通に考えて動き回れなければ生きていけなかっただろ
象だって60Kmで走るし、トカゲだって早く走れるし
172名無虫さん
2012/01/19(木) 22:38:32.55ID:Bbia3fRn ティラノサウルス、これまでの想像より食欲旺盛=研究
[ロンドン 12日 ロイター] 肉食恐竜ティラノサウルス・レックスが、これまで考えられていたよりも速いペースで成長し、体重も重かったらしいことが12日発表の研究で明らかになった。
いわゆる「10代の若者」と同じくらい、食欲が旺盛だったとみられている。
米国と英国の研究者は、シカゴのフィールド自然史博物館にある「スー」を含むティラノサウルス・レックスの標本5体を対象に、3次元レーザースキャンとコンピューターモデルを用いて調査を実施。
スーの体重が当初の推定よりも3割近く重い9トン強に達していた可能性があることを突き止めた。
一方、最も小さく若い標本の体重が想定体重よりも軽いことも分かった。これにより、ティラノサウルス・レックスは10─15歳の間に1日5キロ増の速さで成長する可能性が新たに示された。
5年前の研究結果に比べて2倍以上速いペースとなる。
このペースでの成長を実現するには旺盛な食欲が必要であり、ティラノサウルス・レックスは当初考えられていたよりも広い「なわばり」を持ち、新陳代謝が良く、体温も高めだった可能性があるという。
[ロンドン 12日 ロイター] 肉食恐竜ティラノサウルス・レックスが、これまで考えられていたよりも速いペースで成長し、体重も重かったらしいことが12日発表の研究で明らかになった。
いわゆる「10代の若者」と同じくらい、食欲が旺盛だったとみられている。
米国と英国の研究者は、シカゴのフィールド自然史博物館にある「スー」を含むティラノサウルス・レックスの標本5体を対象に、3次元レーザースキャンとコンピューターモデルを用いて調査を実施。
スーの体重が当初の推定よりも3割近く重い9トン強に達していた可能性があることを突き止めた。
一方、最も小さく若い標本の体重が想定体重よりも軽いことも分かった。これにより、ティラノサウルス・レックスは10─15歳の間に1日5キロ増の速さで成長する可能性が新たに示された。
5年前の研究結果に比べて2倍以上速いペースとなる。
このペースでの成長を実現するには旺盛な食欲が必要であり、ティラノサウルス・レックスは当初考えられていたよりも広い「なわばり」を持ち、新陳代謝が良く、体温も高めだった可能性があるという。
173名無虫さん
2012/01/19(木) 23:57:53.02ID:??? まあ骨の痕跡の痕跡しかないわけだし、何が正しいとかぜんぜんわかんないわけだけどね。
174名無虫さん
2012/01/20(金) 19:00:43.37ID:??? 9トンのティラノサウルスは死体を探して毎日ゆっくりゆっくり歩き
もぐもぐ食べては寝ていた
死体の骨までポリポリ食べていた
もぐもぐ食べては寝ていた
死体の骨までポリポリ食べていた
175名無虫さん
2012/01/20(金) 23:06:55.71ID:??? 巨大さを考えたら象並の体重って凄い軽量化だよな
いくら鳥類と近縁とは言え陸上肉食動物なのに
いくら鳥類と近縁とは言え陸上肉食動物なのに
176名無虫さん
2012/01/20(金) 23:36:44.17ID:??? 「巨大さ」が必要だったのか軽さが必要だったのか?
恐竜の巨大さってガラパゴス的特殊化って気がするよね?
恐竜の巨大さってガラパゴス的特殊化って気がするよね?
177名無虫さん
2012/01/22(日) 00:30:53.05ID:??? う〜む
178名無虫さん
2012/01/24(火) 22:23:01.45ID:R4Rl7fbZ >>175
骨を見ると恐ろしくゴツイしな。
骨を見ると恐ろしくゴツイしな。
180名無虫さん
2012/01/25(水) 19:19:06.62ID:l3IYfwCp181名無虫さん
2012/01/26(木) 03:40:30.61ID:??? 臼歯は無いからな
182名無虫さん
2012/01/26(木) 09:19:33.17ID:k8Rgvxem mjd
183名無虫さん
2012/01/28(土) 09:58:43.81ID:??? >>163
時速16q/h位でしか走れないとかの説前提に話進めると現在のアフリカのサバンナじゃ絶滅するのは目に見えてるから置いておいても、
大きなとかから常識的に考えてティラノの運動能力は精々ゾウと同程度だろうから、
数が多いスイギュウ以下のサイズの草食獣は獲物として捕らえるのは困難(こいつ等を狩るのに適したサイズのライオンだって、狩りの成功率は2〜3割)。
そうなると主食になる獲物の対象がゾウとカバくらい、後は他の肉食獣からの強奪や死体だが、
強奪や死体はティラノの体を維持するのにおやつ程度にしかならん。
食べ物のバリエーションが少なくなると、何かの原因で対象の獲物が激減したりすると打撃を受けやすいから、
干ばつとかでゾウやカバが減った時に絶滅する可能性が高いと思う。
時速16q/h位でしか走れないとかの説前提に話進めると現在のアフリカのサバンナじゃ絶滅するのは目に見えてるから置いておいても、
大きなとかから常識的に考えてティラノの運動能力は精々ゾウと同程度だろうから、
数が多いスイギュウ以下のサイズの草食獣は獲物として捕らえるのは困難(こいつ等を狩るのに適したサイズのライオンだって、狩りの成功率は2〜3割)。
そうなると主食になる獲物の対象がゾウとカバくらい、後は他の肉食獣からの強奪や死体だが、
強奪や死体はティラノの体を維持するのにおやつ程度にしかならん。
食べ物のバリエーションが少なくなると、何かの原因で対象の獲物が激減したりすると打撃を受けやすいから、
干ばつとかでゾウやカバが減った時に絶滅する可能性が高いと思う。
184名無虫さん
2012/01/28(土) 17:05:19.23ID:??? 自分のホームの環境と動物のサイズやスピードが全然違ったら、そりゃ困っちまうわな
速さと持久力も勝る哺乳類を自分から追っかけてたら、カバや象だってまず無理だろ
若くて動ける小さい個体が追って強力な成熟個体が仕留める、とかいう説を実戦しても怪しい
あとは水辺で群れを待ち伏せして稀に成功した時、目一杯食い溜めをするしかないかも
速さと持久力も勝る哺乳類を自分から追っかけてたら、カバや象だってまず無理だろ
若くて動ける小さい個体が追って強力な成熟個体が仕留める、とかいう説を実戦しても怪しい
あとは水辺で群れを待ち伏せして稀に成功した時、目一杯食い溜めをするしかないかも
185名無虫さん
2012/01/28(土) 22:38:48.73ID:Qsq7bL/h >>184
何で。打たんの?
何で。打たんの?
186名無虫さん
2012/01/28(土) 22:42:43.41ID:??? ティラノに襲われた怪我が回復したトリケラトプスの化石が見つかってるんだろ
生きた獲物を襲ってた証拠だ
生きた獲物を襲ってた証拠だ
187名無虫さん
2012/01/29(日) 06:58:56.67ID:??? ティラティラティラチェチェン
189名無虫さん
2012/01/29(日) 11:32:24.46ID:??? 根本的に現在の生態環境では
肉食恐竜が捕食に使うカロリーと得られるカロリーのコストが合わんだろ
武装してたり手強かったりはしても倒してしまえば肉隗みたいな草食恐竜がゴロゴロいることが前提だ
肉食恐竜が捕食に使うカロリーと得られるカロリーのコストが合わんだろ
武装してたり手強かったりはしても倒してしまえば肉隗みたいな草食恐竜がゴロゴロいることが前提だ
190名無虫さん
2012/01/29(日) 12:04:43.38ID:2l016v4V >>1
>結局ティラノサウルスは死体を漁るハイエナみたいな存在で
>狩人じゃなかったて事でOKですよね
ハイエナは優れた狩人で、狩成功率はライオンより遥かに高い。
むしろライオンがハイエナから横取りするほうが多い。
>結局ティラノサウルスは死体を漁るハイエナみたいな存在で
>狩人じゃなかったて事でOKですよね
ハイエナは優れた狩人で、狩成功率はライオンより遥かに高い。
むしろライオンがハイエナから横取りするほうが多い。
191名無虫さん
2012/01/29(日) 15:29:06.33ID:??? ティラノはトリケとかパラサウロロフスを捕まえるのに適してるんであって、
シマウマやヌーみたいな小さくて速いのが多数の現在のアフリカだと
コスト上やっていけないだろうな。
シマウマやヌーみたいな小さくて速いのが多数の現在のアフリカだと
コスト上やっていけないだろうな。
192名無虫さん
2012/01/29(日) 15:31:48.30ID:??? >>190
強い肉食獣ほど獲物の選択肢は多いし、
他の肉食獣からの横取りって選択肢もあるが、
狩の成功率は低いよな。
今のアフリカだとライオンやナイルワニの狩の成功率は
チーターやハイエナよりだいぶ低い。
強い肉食獣ほど獲物の選択肢は多いし、
他の肉食獣からの横取りって選択肢もあるが、
狩の成功率は低いよな。
今のアフリカだとライオンやナイルワニの狩の成功率は
チーターやハイエナよりだいぶ低い。
193名無虫さん
2012/02/01(水) 16:27:25.81ID:??? ワニは大型動物狩り失敗しても魚で補えるからね
あくまで成功すれば実入りがでかいバクチでしかない
あくまで成功すれば実入りがでかいバクチでしかない
197名無虫さん
2012/02/03(金) 14:51:09.02ID:fwQE2/qx198名無虫さん
2012/02/05(日) 07:38:40.84ID:iXkJS3/1199名無虫さん
2012/02/06(月) 14:45:12.64ID:JCE0ejbX200名無虫さん
2012/02/07(火) 03:03:09.05ID:??? 今一番抜けているニッチは、大型肉食獣かよ。
これはプレデター地球繁殖があるな。
これはプレデター地球繁殖があるな。
201名無しさん
2012/02/08(水) 02:47:21.33ID:??? そのニッチに対応して「世界最大の熊はエゾヒグマ」という時代が来る
独自進化を遂げ、1tを超えるエゾヒグマ達が大きな群れを構成
文句無しの地上最強戦闘集団になった所で、大群となって人里を来襲
独自進化を遂げ、1tを超えるエゾヒグマ達が大きな群れを構成
文句無しの地上最強戦闘集団になった所で、大群となって人里を来襲
202名無虫さん
2012/02/10(金) 05:21:16.07ID:???203名無虫さん
2012/02/10(金) 05:28:30.93ID:??? しかし肉食獣(正確にはヒグマは雑食だが)が最大動物って日本の例は珍しいよな。
アフリカやアジアにはゾウやサイや水牛がいるし、
北米はバイソンやヘラジカ、シベリアにもヘラジカ、
古くはジュラ紀なんか竜脚類の全盛期だし、
ティラノの同時代にもアラモサウルスとか居るのに。
アフリカやアジアにはゾウやサイや水牛がいるし、
北米はバイソンやヘラジカ、シベリアにもヘラジカ、
古くはジュラ紀なんか竜脚類の全盛期だし、
ティラノの同時代にもアラモサウルスとか居るのに。
205名無しさん
2012/02/10(金) 23:03:58.02ID:??? オーストラリアもイリエワニが最大の動物にして最強の肉食動物
206名無しさん
2012/02/11(土) 05:29:36.33ID:okU5J61f オーストラリアにもティラコレオみたいな大型の肉食獣がいたんだけどね。
咬む力はブチハイエナの約2.5倍とか。
アボリジニの侵入後の約5万年前に絶滅している。
咬む力はブチハイエナの約2.5倍とか。
アボリジニの侵入後の約5万年前に絶滅している。
207名無虫さん
2012/02/11(土) 20:40:13.16ID:TH56mhg9 ワニは陸上生活に特化した種がことごとく絶滅しちゃってるから
水辺限定の王者って事でヨロ。
水辺限定の王者って事でヨロ。
208名無虫さん
2012/02/12(日) 11:41:46.13ID:??? ファソラスクスあたりならティラノサウルスにも勝てそうな気が
209名無虫さん
2012/02/14(火) 17:46:33.29ID:???211名無虫さん
2012/02/16(木) 12:09:28.68ID:??? ファソラスクスって全長8mくらいだろ。
ティラノの2/3程度の大きさなんだから相手にならんだろ。
アルバートサウルスとかバリオニクスと比べておけよ。
ティラノの2/3程度の大きさなんだから相手にならんだろ。
アルバートサウルスとかバリオニクスと比べておけよ。
213名無虫さん
2012/02/16(木) 16:59:30.85ID:??? >>212
いくら背中が装甲板でもティラノの頭(約1.5m)とファソラスクスの体長(全長の半分が尻尾だとすると4m位)を比較すると噛まれたら終わりじゃね?
いくら背中が装甲板でもティラノの頭(約1.5m)とファソラスクスの体長(全長の半分が尻尾だとすると4m位)を比較すると噛まれたら終わりじゃね?
214名無虫さん
2012/02/18(土) 06:22:39.60ID:??? >>7
そりゃ、ティラノも動物だから襲われたら反射的に噛み付きもするさ。
でも歯型が治癒してるってことは、トリケラは生き残ったということ。
ティラノは噛み付きはしたけど、トリケラを仕留められなかったってことだ。
ティラノの基本は死肉漁りで、最強の戦闘恐竜はトリケラだ。
そりゃ、ティラノも動物だから襲われたら反射的に噛み付きもするさ。
でも歯型が治癒してるってことは、トリケラは生き残ったということ。
ティラノは噛み付きはしたけど、トリケラを仕留められなかったってことだ。
ティラノの基本は死肉漁りで、最強の戦闘恐竜はトリケラだ。
215名無虫さん
2012/02/18(土) 06:26:02.38ID:??? ティラノは暴力団チンピラみたいなDQN恐竜。
ふだんは草食で、やむを得ず武装を強化発達させてきたトリケラ種族こそ
ティラノを仕留める存在として恐竜たちの良心であり美しい。
ふだんは草食で、やむを得ず武装を強化発達させてきたトリケラ種族こそ
ティラノを仕留める存在として恐竜たちの良心であり美しい。
216名無虫さん
2012/02/19(日) 22:07:21.25ID:??? >>214
>ティラノも動物だから襲われたら反射的に噛み付きもするさ。
>でも歯型が治癒してるってことは、トリケラは生き残ったということ。
トリケがティラノを襲ったけど、噛まれて逃げたって事か?
何だか色々めちゃくちゃだなw
>ティラノの基本は死肉漁りで、最強の戦闘恐竜はトリケラだ。
まあ、この辺は現代の事情と同じで死肉があればそれを利用。
無ければ狩(それでも最初に狙うのは病弱・老齢・幼齢・雌などの弱い個体)、
それも居なければ最終手段で壮健な雄個体とかだろうな。
>ティラノも動物だから襲われたら反射的に噛み付きもするさ。
>でも歯型が治癒してるってことは、トリケラは生き残ったということ。
トリケがティラノを襲ったけど、噛まれて逃げたって事か?
何だか色々めちゃくちゃだなw
>ティラノの基本は死肉漁りで、最強の戦闘恐竜はトリケラだ。
まあ、この辺は現代の事情と同じで死肉があればそれを利用。
無ければ狩(それでも最初に狙うのは病弱・老齢・幼齢・雌などの弱い個体)、
それも居なければ最終手段で壮健な雄個体とかだろうな。
218名無虫さん
2012/02/20(月) 17:55:03.33ID:0oFlRLTo ハンティングだけ、あるいは屍肉漁りだけであの巨躯を維持できると考えられるのはバカだけ
維持できなくなる時が死期なんだろうな
維持できなくなる時が死期なんだろうな
219名無虫さん
2012/02/24(金) 03:02:26.27ID:c55ePd6/ ネズミみたいに食ってばっかりなのか、ヘビみたいに半年にいっぺん食えば充分なのか、そこらへんはどうよ?
220名無虫さん
2012/02/25(土) 00:35:01.08ID:c/pwcqUJ221名無虫さん
2012/02/25(土) 01:08:49.89ID:??? 恐竜の中でも一番鳥に近いコエルロサウルス類だからな
222名無虫さん
2012/02/25(土) 21:34:16.84ID:JmZ9p8ld とは言え飛ぶ鳥は体を軽くするために食いだめできず食っちゃ出し食っちゃ出しだから
ティラノの場合はもっと食事の頻度は少ないだろう
ティラノの場合はもっと食事の頻度は少ないだろう
223名無虫さん
2012/02/26(日) 17:11:22.48ID:??? 飛びはしないけど、軽量化は大分進んでたみたいじゃないか
体積の割に軽いからこそ巨大化出来たんじゃね?
デカい割りに軽く、デカい割りに動ける
結局は大飯喰らいになって、環境の変化に弱くなってしまったとか
体積の割に軽いからこそ巨大化出来たんじゃね?
デカい割りに軽く、デカい割りに動ける
結局は大飯喰らいになって、環境の変化に弱くなってしまったとか
224井戸魔神F ◆Yyby928XKw
2012/02/26(日) 19:38:57.85ID:TgKeIeTh 前足ってなんなんだ?
225名無虫さん
2012/02/29(水) 08:34:56.39ID:FAibF8kx 寿命が40年って意外だったな。
226名無虫さん
2012/02/29(水) 21:57:42.94ID:???227名無虫さん
2012/03/01(木) 00:30:16.40ID:YqYJaMZt228名無虫さん
2012/03/01(木) 04:54:44.19ID:??? ライオンって、イヌネコより短命なんか。意外と言えば意外。
意外と言えば、オウムも百年くらい生きたりして、長生きするんだよね。シーラカンスなんか
正直言うと寿命がよくわからんくらい生きるとか。
意外と言えば、オウムも百年くらい生きたりして、長生きするんだよね。シーラカンスなんか
正直言うと寿命がよくわからんくらい生きるとか。
229名無虫さん
2012/03/01(木) 15:06:42.86ID:??? 最近のイヌネコは下手な国の人間より良い暮らししてるからな。
野生と比較するのはどうかと。
野生と比較するのはどうかと。
230名無虫さん
2012/03/02(金) 00:01:50.14ID:B7ISu2V6 大型肉食恐竜ティラノサウルス・レックスの「噛む力」は
陸上に存在するあらゆる動物の中で最強だとする論文が
2月29日、英国王立協会の専門誌「バイオロジー・レターズ」に発表された。
英リバプール大のカール・ベイツ氏率いる古生物学者チームは、
3次元(3D)コンピューターシミュレーションでT・レックスの頭蓋骨を再現し、
あごを動かして筋肉の力を測定した。
その結果、T・レックスが噛む時に1本の歯にかかる力は6トンと推定された。
これは、アメリカアリゲーターの噛む力の10倍で、ゾウ1頭分の体重に相当する。
ちなみに、人間は1本の歯に70〜100キログラムの力しか加わらない。
今回の発見で、古生物学者らを長く悩ませてきた論争に終止符が打たれるかもしれない。
これまで一部の学者は、T・レックスの噛む力はそれほど強くなく、
動物の死骸や弱った獲物を食べるのに向いていたと主張。
T・レックスの筋骨格は頑強なあごの存在を示しており、
ひと噛みで獲物を殺す紛うことなき捕食動物だったとする説と、真っ向から対立していた。
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2861642/8566887
むしろティラノサウルスの噛む力がそれほど強くないという設があったことの方に驚いた。
陸上に存在するあらゆる動物の中で最強だとする論文が
2月29日、英国王立協会の専門誌「バイオロジー・レターズ」に発表された。
英リバプール大のカール・ベイツ氏率いる古生物学者チームは、
3次元(3D)コンピューターシミュレーションでT・レックスの頭蓋骨を再現し、
あごを動かして筋肉の力を測定した。
その結果、T・レックスが噛む時に1本の歯にかかる力は6トンと推定された。
これは、アメリカアリゲーターの噛む力の10倍で、ゾウ1頭分の体重に相当する。
ちなみに、人間は1本の歯に70〜100キログラムの力しか加わらない。
今回の発見で、古生物学者らを長く悩ませてきた論争に終止符が打たれるかもしれない。
これまで一部の学者は、T・レックスの噛む力はそれほど強くなく、
動物の死骸や弱った獲物を食べるのに向いていたと主張。
T・レックスの筋骨格は頑強なあごの存在を示しており、
ひと噛みで獲物を殺す紛うことなき捕食動物だったとする説と、真っ向から対立していた。
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2861642/8566887
むしろティラノサウルスの噛む力がそれほど強くないという設があったことの方に驚いた。
231名無虫さん
2012/03/02(金) 05:01:49.57ID:??? ティラノサウルスのスレには異常なティラノ信者がいるけど
何と戦ってるんだろ
でかいんだからティラノサウルスは強いそれで良いと思うけど
何と戦ってるんだろ
でかいんだからティラノサウルスは強いそれで良いと思うけど
232名無虫さん
2012/03/02(金) 16:47:19.69ID:???233名無虫さん
2012/03/02(金) 22:31:55.88ID:??? >>228
野生で生きられる期間が短いだけで、飼育下で肉体的な寿命を生き切れば
ライオン(20年)>ネコ(17年)>中小型犬(15年)>大型犬(12年)
実際には老いて死ぬ前に病気や怪我で死ぬ個体も多いので、平均寿命はもっと短いが
「老いて弱って死ぬ」のなら、大雑把にはこんなもん
野良猫が平均して5年も生きられない事を考えたら、野生のライオンが10年ほども生きる
のは長寿命とも言える
都市生活はサバンナよりも過酷なんかのう?
野生化したイエネコは山や森の中なら、ライオン並に肉体寿命の半分位生きるのだろうか
野生で生きられる期間が短いだけで、飼育下で肉体的な寿命を生き切れば
ライオン(20年)>ネコ(17年)>中小型犬(15年)>大型犬(12年)
実際には老いて死ぬ前に病気や怪我で死ぬ個体も多いので、平均寿命はもっと短いが
「老いて弱って死ぬ」のなら、大雑把にはこんなもん
野良猫が平均して5年も生きられない事を考えたら、野生のライオンが10年ほども生きる
のは長寿命とも言える
都市生活はサバンナよりも過酷なんかのう?
野生化したイエネコは山や森の中なら、ライオン並に肉体寿命の半分位生きるのだろうか
234井戸魔神F ◆Yyby928XKw
2012/03/03(土) 06:07:50.58ID:TQvGuGFF シロナガスクジラは100年くらいじゃなかったか?
235名無虫さん
2012/03/03(土) 23:08:52.37ID:???236名無虫さん
2012/03/05(月) 20:49:50.34ID:yO8444TD237名無虫さん
2012/03/06(火) 15:56:18.39ID:88joPnlY 食う食われるの意外な関係
http://ameblo.jp/oldworld/entry-10014480308.html
http://ameblo.jp/oldworld/entry-10014480308.html
238名無虫さん
2012/03/19(月) 18:39:43.23ID:??? >>231
異常な信者と異常なアンチが居るが、そんなスーパー生物でも欠陥生物でもないのは多少の動物の知識と常識があればわかりそうだが。
異常な信者と異常なアンチが居るが、そんなスーパー生物でも欠陥生物でもないのは多少の動物の知識と常識があればわかりそうだが。
239名無虫さん
2012/04/09(月) 21:48:17.69ID:??? ニワトリ「ドラゴンインストォォォーール!!」
240名無虫さん
2012/06/23(土) 21:37:05.75ID:RPeXaqZE http://www.youtube.com/watch?v=4bUa7Ou1re0
ゾウがコケた映像
ゾウが30km以上で移動するのは厳密には早歩き。
早歩きで勢いが少ないから、動き出しや停止のエネルギーが少ないし転び難い。
運悪く転んでも人間の駆け足みたいな勢いじゃないから怪我もし難い。
ティラノにも同じ事が言えるだろう。
ゾウがコケた映像
ゾウが30km以上で移動するのは厳密には早歩き。
早歩きで勢いが少ないから、動き出しや停止のエネルギーが少ないし転び難い。
運悪く転んでも人間の駆け足みたいな勢いじゃないから怪我もし難い。
ティラノにも同じ事が言えるだろう。
241名無虫さん
2012/06/24(日) 14:49:23.60ID:KPAo0GlM >>240
めっちゃ面白い動画だったわ。有難う。
めっちゃ面白い動画だったわ。有難う。
242名無虫さん
2012/06/25(月) 11:20:59.06ID:??? 前なんかの本にティラノサウルスが人気ナンバーワンなのは最大の恐竜だから
らしいけど昨日の深夜テレビでティラノサウルスより大きい
スピノサウルス カルカロドントサウルス 名前は言ってないけどアルゼンチノサウルス
の生息地の近くからティラノサウルスより大きな肉食恐竜の化石が見つかったってあったんだけど
じゃあもう最強の恐竜 最大の肉食恐竜 恐竜と言えばレックス 人気ナンバーワン
みたいなのは過去の話でレックスはもう昔取ったきねづか状態でこれからは
スピノやカルカロの時代になっちゃうの?
らしいけど昨日の深夜テレビでティラノサウルスより大きい
スピノサウルス カルカロドントサウルス 名前は言ってないけどアルゼンチノサウルス
の生息地の近くからティラノサウルスより大きな肉食恐竜の化石が見つかったってあったんだけど
じゃあもう最強の恐竜 最大の肉食恐竜 恐竜と言えばレックス 人気ナンバーワン
みたいなのは過去の話でレックスはもう昔取ったきねづか状態でこれからは
スピノやカルカロの時代になっちゃうの?
243名無虫さん
2012/06/25(月) 18:35:09.85ID:??? >>242
カルカロドントとかギガノトはティラノより大きいって言っても1m程度の差で個体差みたいなもんだから、
この先もう少し大きいティラノの化石が出ればすぐ逆転になる可能性もあるし、
両者化石がもっと出て、平均を比べないと種としてどっちが本当に大きいか分からない。
(実際未発見部分を想像して復元したギガノトの頭骨の後部は不自然に長くて水増し疑惑もある)
スピノは明らかにデカいんだが細長い顎や首だから、これも圧倒的にティラノより強いとは言い難い(多少の贔屓はあると思うがティラノより弱いという意見が主流)
1〜2m程度の差じゃなくて、ティラノみたいなガタイの一回りくらいデカい種が発見されない限りティラノの立場が決定的に崩れる事はないと思う。
カルカロドントとかギガノトはティラノより大きいって言っても1m程度の差で個体差みたいなもんだから、
この先もう少し大きいティラノの化石が出ればすぐ逆転になる可能性もあるし、
両者化石がもっと出て、平均を比べないと種としてどっちが本当に大きいか分からない。
(実際未発見部分を想像して復元したギガノトの頭骨の後部は不自然に長くて水増し疑惑もある)
スピノは明らかにデカいんだが細長い顎や首だから、これも圧倒的にティラノより強いとは言い難い(多少の贔屓はあると思うがティラノより弱いという意見が主流)
1〜2m程度の差じゃなくて、ティラノみたいなガタイの一回りくらいデカい種が発見されない限りティラノの立場が決定的に崩れる事はないと思う。
244名無虫さん
2012/06/25(月) 19:59:28.24ID:N4QQ81pH おれはスピノサウルスが一番好き。
あのフォルムはイカす。
あのフォルムはイカす。
245名無虫さん
2012/06/25(月) 20:04:10.53ID:oaOLDocz246名無虫さん
2012/06/25(月) 22:36:40.93ID:??? 番組はそうだけどマプサウルスはティラノより小さくなかった?
「ティラノサウルスよりは小さいですが、彼らは群れで狩りをしました」
みたいなナレーションで
俺の記憶だとティラノより大きい化石が見つかっています、の後、名前言わないで
アルゼンチノサウルスとティラノより小さいけど群れで狩りをするマプサウルスの
解説に入ったから
「あれ? さっきのティラノよりでかいやつの化石ってまだ名前決まってないの?」
と思った
あとウィキペディアでマプサウルス調べたらティラノやスピノとの体格比較図
載ってたけどスピノやばいくらいでかい
ティラノが小柄に見えてしまう……
「ティラノサウルスよりは小さいですが、彼らは群れで狩りをしました」
みたいなナレーションで
俺の記憶だとティラノより大きい化石が見つかっています、の後、名前言わないで
アルゼンチノサウルスとティラノより小さいけど群れで狩りをするマプサウルスの
解説に入ったから
「あれ? さっきのティラノよりでかいやつの化石ってまだ名前決まってないの?」
と思った
あとウィキペディアでマプサウルス調べたらティラノやスピノとの体格比較図
載ってたけどスピノやばいくらいでかい
ティラノが小柄に見えてしまう……
247名無虫さん
2012/06/25(月) 23:04:28.07ID:???248名無虫さん
2012/06/26(火) 08:58:52.17ID:??? >>245
ていうかその番組の中でスピノサウルスは川が干上がったから絶滅したって
言ってたけど干ばつの時期は陸上で狩りしたりカルカロドントサウルスから
餌奪い取れるほど強いんだから川が干上がっても普通にそのままずっと
陸で狩りしてればいんだから餌なくなって絶滅するのっておかしいと思うのは俺だけ?
ていうかその番組の中でスピノサウルスは川が干上がったから絶滅したって
言ってたけど干ばつの時期は陸上で狩りしたりカルカロドントサウルスから
餌奪い取れるほど強いんだから川が干上がっても普通にそのままずっと
陸で狩りしてればいんだから餌なくなって絶滅するのっておかしいと思うのは俺だけ?
249名無虫さん
2012/06/26(火) 11:59:21.49ID:??? スピノが強いと思えない
映画では強かったけどさ
映画では強かったけどさ
250名無虫さん
2012/06/26(火) 16:51:27.68ID:??? スピノは陸上じゃ自分の巨体を支えるのが精一杯だから
水中で死んだ魚や死にかけた魚を食べてた情けない恐竜だよ
まだ鈍足ながらも陸上で生活していたティラノのほうがマシだよね
これはティラノにも当てはまるけど、どうせ動かない餌を食べるなら
必死に死肉を漁るより潔く草食になったほうが良かったのになw
水中で死んだ魚や死にかけた魚を食べてた情けない恐竜だよ
まだ鈍足ながらも陸上で生活していたティラノのほうがマシだよね
これはティラノにも当てはまるけど、どうせ動かない餌を食べるなら
必死に死肉を漁るより潔く草食になったほうが良かったのになw
251名無虫さん
2012/06/26(火) 17:03:20.02ID:??? 巨大恐竜は「吊り橋構造」でバランスをとっている。とすると
支柱である後ろ足はできるだけ真っ直ぐにして体重を支えていたと
かんがえなくちゃならない。
とするとティラノも従来のような膝を曲げた活動的な姿勢ではないはずだ。
ゆっくりと長距離を歩き続ける生態であり、非常に腐食傾向が
強いと判断すべきである。
支柱である後ろ足はできるだけ真っ直ぐにして体重を支えていたと
かんがえなくちゃならない。
とするとティラノも従来のような膝を曲げた活動的な姿勢ではないはずだ。
ゆっくりと長距離を歩き続ける生態であり、非常に腐食傾向が
強いと判断すべきである。
252名無虫さん
2012/06/26(火) 23:52:41.08ID:??? コペンハーゲン大学の Per Christiansen は四肢骨の長さの比率からティラノサウルスは時速47kmで走れたと推定している。
テキサスで発見された俊足の恐竜(おそらくオルニトミムス科)の足跡を計測したジム・ファーローは、それが現在の走鳥類の足跡ときわめてよく似ていることに気づいた。
彼はティラノサウルスが時速40kmで走れたと推定している。
テキサスで発見された俊足の恐竜(おそらくオルニトミムス科)の足跡を計測したジム・ファーローは、それが現在の走鳥類の足跡ときわめてよく似ていることに気づいた。
彼はティラノサウルスが時速40kmで走れたと推定している。
253名無虫さん
2012/06/27(水) 00:06:45.12ID:??? 車みたいなスピードで走れたって説は昔ので今は体が重すぎて二乗三乗の法則
で筋肉量的にも走るのは不可能で時速20キロが限界
人間でも全力疾走すれば逃げ切れるっていろんなテレビでやってたけど
それはこれよりさらに新しい説なの?
で筋肉量的にも走るのは不可能で時速20キロが限界
人間でも全力疾走すれば逃げ切れるっていろんなテレビでやってたけど
それはこれよりさらに新しい説なの?
255名無虫さん
2012/06/27(水) 07:18:31.05ID:??? 20qなんてワニと同じくらいだが、ティラノの足の長さ的に遅すぎるだろ。
逆に47qはサイやクマと同じくらいだし速すぎる気がする。
ゾウと同じくらいの30〜40q程度が妥当だと思う。
逆に47qはサイやクマと同じくらいだし速すぎる気がする。
ゾウと同じくらいの30〜40q程度が妥当だと思う。
256名無虫さん
2012/06/27(水) 10:37:49.76ID:??? 3トン、あるいは5トンもの体重を中腰状態で維持しているなんて
考えれば有り得ないことじゃないか。
立っているだけで猛烈にエネルギーを消費して餓死してしまうよ。
考えれば有り得ないことじゃないか。
立っているだけで猛烈にエネルギーを消費して餓死してしまうよ。
258名無虫さん
2012/06/27(水) 12:44:20.64ID:??? 恐竜ヲタクに言わせれば筋肉は無くても腱だか筋だかがあれば問題無いらしいよ
その理論が本当ならアスリートは筋トレなんかせずアキレス腱を鍛えればいい事になるがw
その理論が本当ならアスリートは筋トレなんかせずアキレス腱を鍛えればいい事になるがw
259名無虫さん
2012/06/27(水) 17:14:20.10ID:??? 後に鈍足説のときと同じようなシミュレーションを
前のときに入れ忘れていたところも入れてやったら時速30km前後で走れたと言う結果が出たんだけどな
鈍足説を未だに信じているバカは、調べたらすぐ出るようなことも知らないようだ
前のときに入れ忘れていたところも入れてやったら時速30km前後で走れたと言う結果が出たんだけどな
鈍足説を未だに信じているバカは、調べたらすぐ出るようなことも知らないようだ
260名無虫さん
2012/06/27(水) 18:48:20.48ID:??? きょーりゅー(笑)に興味があるのは君みたいな知恵遅れの恐竜オタクだけだからwwww
261名無虫さん
2012/06/27(水) 18:55:10.93ID:??? もっと心に響く煽りがほしい
262名無虫さん
2012/06/27(水) 19:13:08.80ID:??? テラノサウルスは亀より遅かったというのが最も主流名説
263名無虫さん
2012/06/27(水) 22:02:52.12ID:???264名無虫さん
2012/06/27(水) 22:08:34.97ID:???266名無虫さん
2012/06/28(木) 12:06:38.87ID:??? スピノの比較的短い後ろ足が発見
http://dinochat.ze-forum.com/t383-Spinosaurus.htm
http://dinochat.ze-forum.com/t383-Spinosaurus.htm
267名無虫さん
2012/06/28(木) 15:51:08.85ID:??? おそらくスピノサウルスはトラやライオンとワニを混ぜ合わせたような
恐るべき肉食獣だったのだろう。しかし前肢は歩行向きでないので、
かなり二足歩行もしていたのではあるまいか?
恐るべき肉食獣だったのだろう。しかし前肢は歩行向きでないので、
かなり二足歩行もしていたのではあるまいか?
268名無虫さん
2012/06/29(金) 18:04:02.40ID:???269名無虫さん
2012/07/01(日) 23:12:33.33ID:VL+c9vAT270名無虫さん
2012/07/01(日) 23:14:24.54ID:???271名無虫さん
2012/07/02(月) 21:00:40.16ID:??? 最近スーが9tくらいあったという解析結果が出てきたけど
そうなると走行速度はやっぱ多少遅くなるんだろうか
そうなると走行速度はやっぱ多少遅くなるんだろうか
274名無虫さん
2012/07/03(火) 02:21:11.14ID:??? 同一種で数割程度の体重差だと、性差の方が大きい場合も多いんじゃない?
ホモ・サピエンスの雄も雌より平均で二割程大きいが、雌よりも足が速い個体の方が多いし
性差もなく何割か大きい程度の場合、体型のバランスが取れていればあまり極端に移動能力
は変わらない気がする
標準個体が5tで大型個体が9tくらいの差になると、やっぱり鈍いのかも知れないけど
ホモ・サピエンスの雄も雌より平均で二割程大きいが、雌よりも足が速い個体の方が多いし
性差もなく何割か大きい程度の場合、体型のバランスが取れていればあまり極端に移動能力
は変わらない気がする
標準個体が5tで大型個体が9tくらいの差になると、やっぱり鈍いのかも知れないけど
275名無虫さん
2012/07/03(火) 03:15:53.94ID:WIrvxx+9 本当に絶滅してるの?
276名無虫さん
2012/07/03(火) 08:32:34.19ID:??? 鳥がまだ生き延びてると言いたいのか?
はっきり言って恐竜と鳥は違いすぎる
例えるなら哺乳類は爬虫類から進化したので爬虫類だと言ってるようなもの
はっきり言って恐竜と鳥は違いすぎる
例えるなら哺乳類は爬虫類から進化したので爬虫類だと言ってるようなもの
278名無虫さん
2012/07/03(火) 23:26:42.77ID:??? >>276
哺乳類が爬虫類から進化したんじゃなくて
両生類から哺乳類と爬虫類がそれぞれ別々に分岐した、というのが今の通説だよ。
正確には両生類から生まれた有羊膜類が単弓類と竜弓類という2つのグループに分かれ
単弓類から哺乳類が竜弓類から爬虫類が生まれた。
ちなみに恐竜と鳥類は違いすぎるどころか境目が判然としないくらい近い。
哺乳類が爬虫類から進化したんじゃなくて
両生類から哺乳類と爬虫類がそれぞれ別々に分岐した、というのが今の通説だよ。
正確には両生類から生まれた有羊膜類が単弓類と竜弓類という2つのグループに分かれ
単弓類から哺乳類が竜弓類から爬虫類が生まれた。
ちなみに恐竜と鳥類は違いすぎるどころか境目が判然としないくらい近い。
279名無虫さん
2012/07/04(水) 18:30:39.69ID:??? 鳥は恐竜から進化してるんだから進化途中の境目の種は近いに決まってる
そんな例えを出すならカンブリア紀の得体の知れないような生物だって
魚に進化する直前なら魚に近いと言える
そんな例えを出すならカンブリア紀の得体の知れないような生物だって
魚に進化する直前なら魚に近いと言える
280名無虫さん
2012/07/04(水) 21:36:32.77ID:M0igJPnm >>279
「境目」という言葉が誤解を招いたかな?
要は恐竜と鳥類とを区別することが難しいということを言いたいわけで。
鳥類は分岐分類学上マニラプトル形類に属し、マニラプトル形類は獣脚亜目の一グループだから
鳥類は恐竜から進化したというより恐竜そのものと言うことができる。
分岐分類学的にヒトと哺乳類とを区別するのが困難なのと同じ。
「境目」という言葉が誤解を招いたかな?
要は恐竜と鳥類とを区別することが難しいということを言いたいわけで。
鳥類は分岐分類学上マニラプトル形類に属し、マニラプトル形類は獣脚亜目の一グループだから
鳥類は恐竜から進化したというより恐竜そのものと言うことができる。
分岐分類学的にヒトと哺乳類とを区別するのが困難なのと同じ。
281名無虫さん
2012/07/04(水) 23:38:11.87ID:vCP/F/Oo じゃあスズメ目とかも「科」とかで表せるの?
じゃあハタオリドリ科は亜科になって…属はどうなんの?
じゃあハタオリドリ科は亜科になって…属はどうなんの?
282名無虫さん
2012/07/05(木) 09:34:23.27ID:??? ようするに鳥は羽や羽毛があるだけで爬虫類とたいして変わらない生物なんですね
283名無虫さん
2012/07/06(金) 19:37:05.13ID:sIdFkEiZ284名無虫さん
2012/07/06(金) 20:37:00.24ID:7NruYX5O てか恐竜の絶滅って隕石なの?
なんか隕石が落ちたといわれるときより前から
恐竜の種類めっちゃ少なかったらしいよ。
落ちたとしても、原因というよりただのトドメだったのかも。
なんか隕石が落ちたといわれるときより前から
恐竜の種類めっちゃ少なかったらしいよ。
落ちたとしても、原因というよりただのトドメだったのかも。
285名無虫さん
2012/07/06(金) 21:59:20.70ID:0DHGlA4y >>281
分岐分類学の視点で見ると確かに従来の「科」や「目」などの括りは適切でない場合が多々出てくる。
でも長年慣れ親しまれた分類方法を大きく変えると混乱を招く恐れがあるし
一般の感覚では受け入れにくいグループ分けになる場合もあるので
(例えば分岐分類学においては哺乳類などの四肢動物は硬骨魚類に分類される)
遺伝的な近縁度とは必ずしも一致しない
(しかし一般人の感覚では受け入れ易い)従来の分類法と用途に応じて併用されているのが現状。
>>281
「爬虫類」は一般には「哺乳類」なんかと同ランクの括りとして使われてるけど
実際には遥かに範囲の広い分類群だからその言い方は間違いじゃないけど誤解を招きそう。
(この言い方を借りると哺乳類や爬虫類は四肢があるだけで魚類と変わらない生物、となる)
分岐分類学の視点で見ると確かに従来の「科」や「目」などの括りは適切でない場合が多々出てくる。
でも長年慣れ親しまれた分類方法を大きく変えると混乱を招く恐れがあるし
一般の感覚では受け入れにくいグループ分けになる場合もあるので
(例えば分岐分類学においては哺乳類などの四肢動物は硬骨魚類に分類される)
遺伝的な近縁度とは必ずしも一致しない
(しかし一般人の感覚では受け入れ易い)従来の分類法と用途に応じて併用されているのが現状。
>>281
「爬虫類」は一般には「哺乳類」なんかと同ランクの括りとして使われてるけど
実際には遥かに範囲の広い分類群だからその言い方は間違いじゃないけど誤解を招きそう。
(この言い方を借りると哺乳類や爬虫類は四肢があるだけで魚類と変わらない生物、となる)
286名無虫さん
2012/07/07(土) 02:15:38.06ID:??? 範囲が広いんじゃなくて分類のゴミ箱なだけだろ
とりあえず単弓類や無弓類などいくつかの爬形有羊膜類が爬虫類から切り離されたことでかなり数は減ったけど
とりあえず単弓類や無弓類などいくつかの爬形有羊膜類が爬虫類から切り離されたことでかなり数は減ったけど
287名無虫さん
2012/07/07(土) 04:46:44.39ID:MsTn7eKe288名無虫さん
2012/07/07(土) 11:23:40.67ID:26km3OZO289名無虫さん
2012/07/07(土) 11:25:33.39ID:??? 個別の強弱だけで考えるとかお子様レベルだな
繁殖力で考えないと駄目だ
繁殖力で考えないと駄目だ
291名無虫さん
2012/07/07(土) 21:32:23.67ID:??? >>288
どの種が絶滅してどの種が生き延びるかは偶然的な要素が大きいから
生き延びた必然的な理由を探すのは困難だと思うよ。
もちろん食性や燃費の良さ、体のサイズとかで有利不利はあるだろうけど
いくらでも例外は出てくる。
どの種が絶滅してどの種が生き延びるかは偶然的な要素が大きいから
生き延びた必然的な理由を探すのは困難だと思うよ。
もちろん食性や燃費の良さ、体のサイズとかで有利不利はあるだろうけど
いくらでも例外は出てくる。
292名無虫さん
2012/07/07(土) 23:34:00.11ID:??? KT大絶滅は一般的なイメージとは違って種類だけなら既に数が減り始めていた恐竜より
繁栄し始めていた鳥類・哺乳類の方が多く滅んでるからな
後者は絶対数が多かったせいでリカバリーが効いたのかも
繁栄し始めていた鳥類・哺乳類の方が多く滅んでるからな
後者は絶対数が多かったせいでリカバリーが効いたのかも
294名無虫さん
2012/07/09(月) 19:23:27.80ID:??? エール大学のニコラス・ロングリッチがK−T境界での目レベルの絶滅数を比較した
研究を発表して、日本でもナショナルジェオグラフィックに載った
ちなみに専門が鳥類も含めた獣脚類だからティラノサウルス研究でも有名だ
研究を発表して、日本でもナショナルジェオグラフィックに載った
ちなみに専門が鳥類も含めた獣脚類だからティラノサウルス研究でも有名だ
295名無虫さん
2012/07/23(月) 22:22:10.51ID:??? 今も昆虫とかは何種類も絶滅してるけど、脊椎動物が一種類絶滅する方がインパクトが大きいのと似たようなもんか。
296名無虫さん
2012/07/24(火) 00:04:06.32ID:HkDvFlcq 昆虫は少し滅んだ方がバランス良くなるくらいだろ
個体数ではなく種類数なら全生物の7割弱が節足動物なんだから
個体数ではなく種類数なら全生物の7割弱が節足動物なんだから
297名無虫さん
2012/07/24(火) 10:18:57.90ID:??? 昆虫か
怪獣やら恐竜の好きな幼稚な人ってカブト虫とかも好きそうだな
怪獣やら恐竜の好きな幼稚な人ってカブト虫とかも好きそうだな
298名無虫さん
2012/07/24(火) 18:11:29.43ID:??? そう考える人のほうが幼稚だろう
恐竜なんて大勢の学者が研究してるんだから
恐竜なんて大勢の学者が研究してるんだから
299名無虫さん
2012/07/25(水) 14:09:15.24ID:??? 怪獣と恐竜を同列にしてる時点で知能が知れてるだろw
300名無虫さん
2012/07/25(水) 23:10:20.60ID:JD9n0MkU301名無虫さん
2012/07/27(金) 02:00:12.89ID:dXRS71Q9 ティラノサウルスって転んだら死ぬの?
302名無虫さん
2012/07/27(金) 08:37:12.73ID:??? 死ぬか運よくて重症だろうね
303名無虫さん
2012/07/27(金) 20:58:37.93ID:??? 時速200kmくらいで転んだら死ぬと思う
ゾウを見るに30kmくらいなら悪くて骨折くらいで済むだろうけど
ゾウを見るに30kmくらいなら悪くて骨折くらいで済むだろうけど
304名無虫さん
2012/07/28(土) 21:26:56.13ID:??? 骨折すれば間接的に死に至るだろうけどな
餌は取れない、下手すれば他の肉食動物の餌
ポルトガルでは幼少時にアゴを骨折しながら治癒して大人に成長したと見られる痕跡が下顎骨に残ってる
信じられないアロサウルスの化石が見つかったが
餌は取れない、下手すれば他の肉食動物の餌
ポルトガルでは幼少時にアゴを骨折しながら治癒して大人に成長したと見られる痕跡が下顎骨に残ってる
信じられないアロサウルスの化石が見つかったが
305名無虫さん
2012/07/28(土) 23:35:54.58ID:??? 「スー」にも脚の骨折が治癒した痕跡があるからそこまで稀なことじゃないのでは。
餌を運び外敵から保護してくれる仲間がいれば問題はないでしょう。
餌を運び外敵から保護してくれる仲間がいれば問題はないでしょう。
307名無虫さん
2012/07/29(日) 00:01:51.78ID:??? >>306
いや「アゴを骨折」ってのはわかってるよ。
要は一匹だと致命的になる怪我でも保護者がいれば生き延び得ると言ってるわけで。
恐らく肉食恐竜も鳥と同じように肉を食いちぎることはしても咀嚼はしないだろうから。
上記のアロサウルスの場合なら保護者が肉を一口サイズにちぎってやればOK
いや「アゴを骨折」ってのはわかってるよ。
要は一匹だと致命的になる怪我でも保護者がいれば生き延び得ると言ってるわけで。
恐らく肉食恐竜も鳥と同じように肉を食いちぎることはしても咀嚼はしないだろうから。
上記のアロサウルスの場合なら保護者が肉を一口サイズにちぎってやればOK
308名無虫さん
2012/07/29(日) 00:28:30.88ID:??? 脚の骨折なら母親や仲間が餌を運んでくれればどうにかなるかもしれんが
顎を骨折してしまうと餌を食べられない
お説の通り咀嚼はしなかったと言われるが、構造上口を動かさなければ餌を飲み込むことも出来ない
鳥のように母親が餌をちぎってやればどうにかなるだろうが、そこまで懇切丁寧な子育てはしないという
のが結論で、だからこそ不思議がられてるんだよ
このアロサウルスの一生を推論した再現フィルムでは母親は他の元気な子供だけを連れて怪我した子を
あっさり見捨ててたな
顎が治るまでどうやって食事とってたかについては不明のまま触れなかった
顎を骨折してしまうと餌を食べられない
お説の通り咀嚼はしなかったと言われるが、構造上口を動かさなければ餌を飲み込むことも出来ない
鳥のように母親が餌をちぎってやればどうにかなるだろうが、そこまで懇切丁寧な子育てはしないという
のが結論で、だからこそ不思議がられてるんだよ
このアロサウルスの一生を推論した再現フィルムでは母親は他の元気な子供だけを連れて怪我した子を
あっさり見捨ててたな
顎が治るまでどうやって食事とってたかについては不明のまま触れなかった
309名無虫さん
2012/07/29(日) 06:37:14.16ID:??? いずれにしても
@仲間が懇切丁寧に面倒を見ていた
A懇切丁寧な世話が必要でないレベルの怪我だった
のどちらかなのは間違いないでしょ。
@仲間が懇切丁寧に面倒を見ていた
A懇切丁寧な世話が必要でないレベルの怪我だった
のどちらかなのは間違いないでしょ。
310名無虫さん
2012/07/29(日) 18:22:45.44ID:??? 沼沢に横たわって水面に口をつけ
骨折を冷やすと共に水棲生物が勝手に入ってくれるのを待ってたに一票
若いカルノサウルス類は魚食もしたらしいからな
成長すると歯列の隙間が広くなって無理そうだけど
骨折を冷やすと共に水棲生物が勝手に入ってくれるのを待ってたに一票
若いカルノサウルス類は魚食もしたらしいからな
成長すると歯列の隙間が広くなって無理そうだけど
311名無虫さん
2012/07/29(日) 18:33:48.44ID:??? ビッグアルと比べれば幸せな一生だな
つか、ヨーロッパのアロと北米のアロって同じアロサウルスなの?
つか、ヨーロッパのアロと北米のアロって同じアロサウルスなの?
313名無虫さん
2012/07/29(日) 19:50:51.18ID:???314名無虫さん
2012/07/29(日) 19:53:58.96ID:??? 書き損ねた
ビッグアルはアロサウルス・フラギリス
顎アロはアロサウルス・エウロパエウス
ビッグアルはアロサウルス・フラギリス
顎アロはアロサウルス・エウロパエウス
316名無虫さん
2012/08/01(水) 03:13:41.12ID:??? こんなスレでそんな簡単に結論が出るなら専門家の間で謎扱いされない罠
318名無虫さん
2012/08/01(水) 22:21:52.75ID:???319名無虫さん
2012/08/01(水) 23:08:24.73ID:??? >>318
ティラノサウルスも昔は単独生活をしていたと考えられていたけど
治癒化石の発見から社会性を持つ可能性が指摘されるようになったでしょ。
「社会性が低いから仲間を看病したりしない」ではなく
「単独では致命的な怪我が回復してるのだから看病してくれる仲間がいた」という考え方。
アロサウルスにこの考え方を適用できない理由はあるのだろうか?
わざわざ
「単独では致命的な怪我を仲間の助け無しに治したのは不思議」
などという考え方をする必要性が感じられないんだよね。
素直に社会性の可能性を考えればいいだけじゃないのかと。
でなければ自力で治せる程度の怪我だったという結論になるけど。
ティラノサウルスも昔は単独生活をしていたと考えられていたけど
治癒化石の発見から社会性を持つ可能性が指摘されるようになったでしょ。
「社会性が低いから仲間を看病したりしない」ではなく
「単独では致命的な怪我が回復してるのだから看病してくれる仲間がいた」という考え方。
アロサウルスにこの考え方を適用できない理由はあるのだろうか?
わざわざ
「単独では致命的な怪我を仲間の助け無しに治したのは不思議」
などという考え方をする必要性が感じられないんだよね。
素直に社会性の可能性を考えればいいだけじゃないのかと。
でなければ自力で治せる程度の怪我だったという結論になるけど。
320名無虫さん
2012/08/03(金) 07:29:01.36ID:??? >>55
> んで俺は3800円のティラノサウルスのリアルすぎる模型を持ってるんだけど
>
> 足にオモリが入っていて立ってるんだけどそれでもバランス悪いんだよなw
人間のフィギュアとかをみてみろ
足元を台座で固定するか、支え棒なしだと、すぐ倒れる
でも、人間は狩人だった
以上、テイラノも狩人だろ
> んで俺は3800円のティラノサウルスのリアルすぎる模型を持ってるんだけど
>
> 足にオモリが入っていて立ってるんだけどそれでもバランス悪いんだよなw
人間のフィギュアとかをみてみろ
足元を台座で固定するか、支え棒なしだと、すぐ倒れる
でも、人間は狩人だった
以上、テイラノも狩人だろ
321名無虫さん
2012/08/03(金) 09:09:26.78ID:??? >>242
亀レス。俺もそれみてたけど、
どれもティラノより、ちょっと大きいだけ+骨が華奢で特に頭骨が華奢+小さいんだよな。
バトルしたら、頭骨頑丈で大きいティラノが有利だと思う。
ティラノより華奢だけど、明らかに大きいし、長い前足と爪は脅威かも。
ティラノの突進にも押し負けず、前足の爪でガシガシとダメージ与えていけば勝てるかもしれない。
亀レス。俺もそれみてたけど、
どれもティラノより、ちょっと大きいだけ+骨が華奢で特に頭骨が華奢+小さいんだよな。
バトルしたら、頭骨頑丈で大きいティラノが有利だと思う。
ティラノより華奢だけど、明らかに大きいし、長い前足と爪は脅威かも。
ティラノの突進にも押し負けず、前足の爪でガシガシとダメージ与えていけば勝てるかもしれない。
322名無虫さん
2012/08/04(土) 02:11:08.45ID:ktXqEDxT 幕張の恐竜博見て来たが、ホント羽毛恐竜のオンパレードでちょっと引いた。
アロやケラトまで羽毛が生えてるんだもん。
ホントかよ?と思ってしまった。
ティラノはともかく、アロとかケラトは鳥との類縁関係は大して近くない系統じゃなかったっけ?
そもそも新種のユウティラヌスとやらに羽毛があったとしても、何でレックス種にもあったってことになるんだろ?
レックスから羽毛の印象化石はまだ発見されてない筈なのに?
レックスのいた時代の北米は、あれほどの巨体でも羽毛で全身を覆わなきゃならないほど寒冷だったのだろうか?
以前読んだナツメ社の「恐竜の謎」って本には、ティラノサウルスには鱗が確認されているって書いてあったけど、それは間違いだったってことなのかね?
何か「羽毛恐竜バブル」って感じで、今までの恐竜博ほど興奮できなかったな…
アロやケラトまで羽毛が生えてるんだもん。
ホントかよ?と思ってしまった。
ティラノはともかく、アロとかケラトは鳥との類縁関係は大して近くない系統じゃなかったっけ?
そもそも新種のユウティラヌスとやらに羽毛があったとしても、何でレックス種にもあったってことになるんだろ?
レックスから羽毛の印象化石はまだ発見されてない筈なのに?
レックスのいた時代の北米は、あれほどの巨体でも羽毛で全身を覆わなきゃならないほど寒冷だったのだろうか?
以前読んだナツメ社の「恐竜の謎」って本には、ティラノサウルスには鱗が確認されているって書いてあったけど、それは間違いだったってことなのかね?
何か「羽毛恐竜バブル」って感じで、今までの恐竜博ほど興奮できなかったな…
323名無虫さん
2012/08/04(土) 11:42:45.75ID:??? 現生の哺乳類もゾウやサイみたいな大型種は熱の発散をし易くするのに毛は無いから、
肉食恐竜も大型種は羽毛は無かったんじゃないか?
それに主だった肉食恐竜が殆ど羽毛に覆われてたとしたら、当時の環境がそっちの方が生存に有利って事だから
当然、獲物になる草食恐竜も同じように進化して羽毛や毛皮持ちが主流になってるはず。
肉食恐竜も大型種は羽毛は無かったんじゃないか?
それに主だった肉食恐竜が殆ど羽毛に覆われてたとしたら、当時の環境がそっちの方が生存に有利って事だから
当然、獲物になる草食恐竜も同じように進化して羽毛や毛皮持ちが主流になってるはず。
324名無虫さん
2012/08/04(土) 12:31:54.67ID:??? 次は羽毛フサフサのトリケラか
325名無虫さん
2012/08/04(土) 17:00:10.39ID:??? 小型種ほど体温が発散し易いからプロトケラトプス辺りは羽毛があってもおかしくはない。
326名無虫さん
2012/08/04(土) 20:50:15.49ID:??? >>322
アロやケラトより遥かに鳥から遠縁な鳥盤類からも羽毛を持つものが見つかったからって説明があったけどね。
個人的には今まで羽毛の無い復元しかなかった恐竜の羽毛を生やした復元を見られるのは面白いと思うけどな。
実際に羽毛があったかどうかは別にして。
今度は羽毛ふさふさの竜脚類も見てみたいw
アロやケラトより遥かに鳥から遠縁な鳥盤類からも羽毛を持つものが見つかったからって説明があったけどね。
個人的には今まで羽毛の無い復元しかなかった恐竜の羽毛を生やした復元を見られるのは面白いと思うけどな。
実際に羽毛があったかどうかは別にして。
今度は羽毛ふさふさの竜脚類も見てみたいw
327名無虫さん
2012/08/05(日) 08:26:51.42ID:??? 鳥類と縁遠い羽毛恐竜と言えばこんなやつがいた
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/5218/sukiurumimusu.html
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/5218/sukiurumimusu.html
328名無虫さん
2012/08/05(日) 10:25:19.17ID:Z4fefkUL カラフルな羽毛をまとっていたことが判明してティラノサウルスの人気ダダ下がりしたよね
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1344101563/l50
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1344101563/l50
330名無虫さん
2012/08/06(月) 21:25:02.58ID:??? >>329
腐肉がたくさん生産される環境なら腐肉を消費する生物もそれだけ多くいるはずであって
常時散らばってる腐肉の量は今と大して変わらなくなるだろう。
というかアロサウルスの生息地は高温で乾燥した気候だったと考えられているから
死体はどろどろになるより干物のように固くなってしまうんじゃないかな。
腐肉がたくさん生産される環境なら腐肉を消費する生物もそれだけ多くいるはずであって
常時散らばってる腐肉の量は今と大して変わらなくなるだろう。
というかアロサウルスの生息地は高温で乾燥した気候だったと考えられているから
死体はどろどろになるより干物のように固くなってしまうんじゃないかな。
332名無虫さん
2012/08/06(月) 23:19:02.96ID:??? そうなんか。
でもそれならそれでワニとかアロより水辺に近い場所で生活していたとされる
ケラトサウルスあたりが一早く食い尽くしそうだけどな。
怪我した肉食獣が腐肉漁りで生き延びたという話はあまり聞かないし・・・
でもそれならそれでワニとかアロより水辺に近い場所で生活していたとされる
ケラトサウルスあたりが一早く食い尽くしそうだけどな。
怪我した肉食獣が腐肉漁りで生き延びたという話はあまり聞かないし・・・
333名無虫さん
2012/08/07(火) 16:33:02.54ID:??? 非常に動きの鈍いティラノでも餌となる他の恐竜が更に鈍いのなら
普通に狩りは出来るはずだよ
小型恐竜は素早いのも居ただろうけど
ある程度大きな恐竜は鈍かったんじゃないの?
トリケラって要するにティラノから逃げ切る自信が無いから
ツノで武装してるんでしょ
普通に狩りは出来るはずだよ
小型恐竜は素早いのも居ただろうけど
ある程度大きな恐竜は鈍かったんじゃないの?
トリケラって要するにティラノから逃げ切る自信が無いから
ツノで武装してるんでしょ
334名無虫さん
2012/08/07(火) 21:45:46.98ID:???336名無虫さん
2012/08/08(水) 10:00:10.13ID:??? トリケラの角は、重心を前に傾ける重しなんじゃないか。
アンキロやステゴよりは走れた。
アンキロやステゴよりは走れた。
337名無虫さん
2012/08/12(日) 13:29:53.19ID:IFJ8gY5L チラノさんの前足は、なんであんなに小さいの?
ちょ〜る〜さんは進化してトリさんになったんだよ。
でもトリさんがちょ〜る〜さんになったという説もあるんだよ。
チラノさんは大昔、トリさんだった。
しかし巨大化するにつれて、ダチョウさんみたいに飛べなくなった。
飛べなくなったから、羽が退化していった。
だから前足の骨格はとても小さくなった。
羽が前足へと進化する途中で隕石が落ちてきた。
だから羽が退化して、今度は前足として大きくなる前に絶滅したから、チラノさんの前足は小さいままになった。
ちょ〜る〜さんは進化してトリさんになったんだよ。
でもトリさんがちょ〜る〜さんになったという説もあるんだよ。
チラノさんは大昔、トリさんだった。
しかし巨大化するにつれて、ダチョウさんみたいに飛べなくなった。
飛べなくなったから、羽が退化していった。
だから前足の骨格はとても小さくなった。
羽が前足へと進化する途中で隕石が落ちてきた。
だから羽が退化して、今度は前足として大きくなる前に絶滅したから、チラノさんの前足は小さいままになった。
338名無虫さん
2012/08/12(日) 22:48:28.37ID:??? ティラノサウルスはヒョウに負ける
これが現実である。恐竜オタ残念
これが現実である。恐竜オタ残念
339名無虫さん
2012/08/13(月) 07:32:37.86ID:??? ヌマワニに勝てないヒョウがどうやってティラノに勝つのかと。
340名無虫さん
2012/08/13(月) 07:38:21.63ID:??? 仮にティラノの動きが鈍いとしても
窒息させるのは不可能だしティラノにとどめを刺すことはできないんじゃないかな
ライオンだって象を殺すのに十数頭が束になってやっとだからね
窒息させるのは不可能だしティラノにとどめを刺すことはできないんじゃないかな
ライオンだって象を殺すのに十数頭が束になってやっとだからね
341名無虫さん
2012/08/13(月) 09:21:45.36ID:??? せめてもっと小さい恐竜を比較対象に出しゃいいのに
無知無能なバカはティラノくらいしか知らなそうだからなw
無知無能なバカはティラノくらいしか知らなそうだからなw
342名無虫さん
2012/08/13(月) 09:36:53.26ID:??? 現生のネコ科動物の補食方式は窒息式だからな
失血式なら多少の体格差を覆せるが失血式のマカイロドゥス亜科や
ニムラヴス亜科は滅亡した
失血式なら多少の体格差を覆せるが失血式のマカイロドゥス亜科や
ニムラヴス亜科は滅亡した
343名無虫さん
2012/08/14(火) 14:01:30.55ID:w9J8EfY3 痛覚が鈍かったのかな
釣られ過ぎでアゴがボロボロのブラックバスがまた釣られちゅみたいに
釣られ過ぎでアゴがボロボロのブラックバスがまた釣られちゅみたいに
344名無虫さん
2012/08/14(火) 14:46:28.60ID:w9J8EfY3 あ、アロサウルスの下顎骨折の話です
タイプミスでタラちゃんみたいですいません
タイプミスでタラちゃんみたいですいません
345名無虫さん
2012/08/14(火) 14:53:31.92ID:??? 象やサイの皮膚は硬くてライオンでも手を焼くほどだけど
ティラノサウルスの皮膚ってどんな感じだったんだろう
襲う側だから硬い必要もなさそうだけど仲間同士での争いはあっただろうし
ティラノサウルスの皮膚ってどんな感じだったんだろう
襲う側だから硬い必要もなさそうだけど仲間同士での争いはあっただろうし
346名無虫さん
2012/08/14(火) 16:10:16.43ID:???347名無虫さん
2012/08/14(火) 16:22:39.01ID:??? >>346
○○と△△はどっちが強いかみたいなスレがあるけど
まったく条件が表示されてないんだよな
トラやハイエナは種類によって大きさが違うしライオンも亜種によって変わってくる
ワニであれば陸上なのか水辺なのかによっても大きく違う
檻の大きさによっても違う
>ティラノサウルスはヒョウに負ける
>これが現実である。恐竜オタ残念
よってこんな書き込みをした人間のほうが残念だ
○○と△△はどっちが強いかみたいなスレがあるけど
まったく条件が表示されてないんだよな
トラやハイエナは種類によって大きさが違うしライオンも亜種によって変わってくる
ワニであれば陸上なのか水辺なのかによっても大きく違う
檻の大きさによっても違う
>ティラノサウルスはヒョウに負ける
>これが現実である。恐竜オタ残念
よってこんな書き込みをした人間のほうが残念だ
348名無虫さん
2012/08/15(水) 20:10:59.10ID:??? ゴーカイジャーの玩具で何故か押されてるティラノレンジャーだがゴーカイジャーにはティラノレンジャーの役者は出なかった。
349名無虫さん
2012/08/16(木) 00:38:51.31ID:??? ティラノサウルスは足が遅く骨粗しょう症なので虎に飛び掛られたら倒れて死ぬ
そんなこともわからない恐竜オタの恐竜並みの頭
そんなこともわからない恐竜オタの恐竜並みの頭
353名無虫さん
2012/08/17(金) 14:02:35.24ID:??? >>342
狼やハイエナみたいな集団戦タイプの食肉目は失血式だよね
ライオンは狩猟タイプは集団戦なのに、攻撃方法は他の猫科の肉食獣同様窒息式
なのが面白い
後天的に群れでの狩りをするようになったのかな
狼やハイエナみたいな集団戦タイプの食肉目は失血式だよね
ライオンは狩猟タイプは集団戦なのに、攻撃方法は他の猫科の肉食獣同様窒息式
なのが面白い
後天的に群れでの狩りをするようになったのかな
354名無虫さん
2012/08/17(金) 15:45:49.41ID:??? 巨大な恐竜がゴロゴロ居た時代だと
ティラノのように死肉を漁るだけで肉食動物は楽な生活が出来たけど
今は巨大な死体がその辺に転がってる時代では無いので
オオカミやライオン等は色々と工夫して狩りをする必要があるからな
ティラノのように死肉を漁るだけで肉食動物は楽な生活が出来たけど
今は巨大な死体がその辺に転がってる時代では無いので
オオカミやライオン等は色々と工夫して狩りをする必要があるからな
355名無虫さん
2012/08/17(金) 21:06:26.42ID:??? 死肉が多ければ死肉の消費者の数が多くなるから
常時存在する死肉の量はそう多くはならないし
スカベンジャー同士の競争が熾烈になって下手すりゃ草食動物を狩るより
激しい生存競争が繰り広げられることになるんでは
常時存在する死肉の量はそう多くはならないし
スカベンジャー同士の競争が熾烈になって下手すりゃ草食動物を狩るより
激しい生存競争が繰り広げられることになるんでは
356名無虫さん
2012/08/17(金) 21:13:26.48ID:???357名無虫さん
2012/08/18(土) 01:56:40.43ID:QOEzuzmM >>354
ティラノ:アラモの体重比率は6:30=1:5
ギガノト:アルゼンチノでも6:100=1:17
ライオン:アフリカゾウは200:6000=1:30
比率だけで言えば、現在の方が
肉食動物に比較してデカい動物はゴロゴロいるが、
それでも死体漁りだけではやっていけない。
昔も同じ様なもんだろ。
ティラノ:アラモの体重比率は6:30=1:5
ギガノト:アルゼンチノでも6:100=1:17
ライオン:アフリカゾウは200:6000=1:30
比率だけで言えば、現在の方が
肉食動物に比較してデカい動物はゴロゴロいるが、
それでも死体漁りだけではやっていけない。
昔も同じ様なもんだろ。
358名無虫さん
2012/08/18(土) 20:04:32.36ID:??? ゾイドのティラノザウルスみたいな奴と本物どっちが強いんだろうか。
359名無虫さん
2012/08/18(土) 22:49:04.74ID:??? 恐竜好きの人はZOIDOも好き
360名無虫さん
2012/08/19(日) 22:55:19.04ID:??? 面白いんかい、それ?
361名無虫さん
2012/09/03(月) 01:47:14.79ID:??? http://www.youtube.com/watch?v=mdRccVf9NEE&feature=related
カルカロドントサウルスvsスピノサウルス
こんなパンチが本当に出来たならティラノより強いのでは?
カルカロドントサウルスvsスピノサウルス
こんなパンチが本当に出来たならティラノより強いのでは?
362名無虫さん
2012/09/04(火) 12:39:15.67ID:??? スピノサウルスは前腕の機能によっては「強い恐竜」だった可能性があるが
背中の帆のせいで敏捷な動きが出来ないから「有能なプレデター」だった可能性は
ゼロに近いらしい
日頃は魚喰って、たまにカルカロ等のプレデターから獲物を奪ってたのかもね
背中の帆のせいで敏捷な動きが出来ないから「有能なプレデター」だった可能性は
ゼロに近いらしい
日頃は魚喰って、たまにカルカロ等のプレデターから獲物を奪ってたのかもね
363名無虫さん
2012/09/05(水) 21:08:27.49ID:??? スピノもティラノもカルカロもそうだが大型肉食恐竜は狩りの成功率は低かったと思うぞ。
今のアフリカでもライオンやナイルワニの狩りの成功率はチーターやリカオンやハイエナよりかなり低い。
今のアフリカでもライオンやナイルワニの狩りの成功率はチーターやリカオンやハイエナよりかなり低い。
364名無虫さん
2012/09/05(水) 22:04:10.26ID:??? プレデターズやヴァルヘルシングのような映画に金かけたCG使うなら
恐竜映画でも作ってくれよと思う
恐竜映画でも作ってくれよと思う
365名無虫さん
2012/10/10(水) 14:06:49.72ID:2L4l4/jH 今は恐竜の研究も進んだからリアルな恐竜映画を作ったら
ティラノがよたよた歩いて死肉を漁るだけの下らない映画になるぞ
ティラノがよたよた歩いて死肉を漁るだけの下らない映画になるぞ
366名無虫さん
2012/10/10(水) 14:08:46.99ID:??? ならないよ
367名無虫さん
2012/10/10(水) 15:42:00.77ID:??? 俺もならないと思うわw
368名無虫さん
2012/10/11(木) 18:15:45.45ID:h+ANKgXZ ならないと思ってるのは一部の恐竜ヲタだけだよ
理論上あんな巨大な生物が2足歩行で素早く移動出来るはずないからな
それに狩りをするなら獲物を押さえつける前足も必要だよ
口だけで狩りをするのか?不安定な二足歩行で噛み付いて
その後はズルズル引きずられるのか?
ティラノが狩りをしてたとか夢見すぎwwwノロマな腐肉食恐竜だよ
理論上あんな巨大な生物が2足歩行で素早く移動出来るはずないからな
それに狩りをするなら獲物を押さえつける前足も必要だよ
口だけで狩りをするのか?不安定な二足歩行で噛み付いて
その後はズルズル引きずられるのか?
ティラノが狩りをしてたとか夢見すぎwwwノロマな腐肉食恐竜だよ
369名無虫さん
2012/10/11(木) 18:17:23.03ID:??? ならないと思う
371名無虫さん
2012/10/11(木) 19:18:03.78ID:h+ANKgXZ 恐竜ヲタの現実逃避ワロスw
372名無虫さん
2012/10/11(木) 19:24:25.20ID:??? ならないね
374名無虫さん
2012/10/11(木) 21:24:38.95ID:??? ならないと思う
375名無虫さん
2012/10/11(木) 21:48:39.05ID:??? ならないと思う
376名無虫さん
2012/10/11(木) 23:23:52.58ID:??? まずならないだろう
377名無虫さん
2012/10/11(木) 23:45:09.20ID:??? なるわけないよw
378名無虫さん
2012/10/12(金) 15:17:25.82ID:BS5T6vcY ならないと思う
379名無虫さん
2012/10/12(金) 18:20:20.56ID:??? 奈良night思う
380名無虫さん
2012/10/12(金) 19:15:18.76ID:??? 鳴らないと思う
381名無虫さん
2012/10/14(日) 07:02:59.15ID:??? ならない
382名無虫さん
2012/10/14(日) 19:55:36.87ID:i7D7g1IQ ティラノはコモドドラゴンみたいに生活してたんだろ
383名無虫さん
2012/10/15(月) 16:04:03.18ID:GUjsWdGx >>382
ならないと思う
ならないと思う
384名無虫さん
2012/10/15(月) 20:46:27.67ID:??? 狩人のティラノ2号
385名無虫さん
2012/10/15(月) 23:32:01.66ID:??? 確かアレだろ
ティラノが闊歩してた時代は今より地球の重力がどうたらで活発に動けたって話
ティラノが闊歩してた時代は今より地球の重力がどうたらで活発に動けたって話
387名無虫さん
2012/10/17(水) 16:34:33.13ID:??? ならないと思う
389名無虫さん
2012/10/17(水) 22:12:48.62ID:??? ならないと思う
390名無虫さん
2012/10/18(木) 10:34:13.84ID:??? ならないと思う
391名無虫さん
2012/10/18(木) 12:48:42.36ID:??? ならないと思う
392名無虫さん
2012/10/18(木) 15:49:46.33ID:6FFe+/jK ならないと思う
393名無虫さん
2012/10/18(木) 15:58:48.26ID:??? ならないと思う
394名無虫さん
2012/10/18(木) 17:28:13.25ID:??? ならないと思う
395名無虫さん
2012/10/19(金) 05:30:37.97ID:??? ならないと思う
398名無虫さん
2012/10/19(金) 18:47:51.86ID:??? ならないと思う
399名無虫さん
2012/10/20(土) 09:02:28.75ID:??? >>368
>理論上あんな巨大な生物が2足歩行で素早く移動出来るはずないからな
これは理論と言うより個人的な想像ではないだろうか。
○ティラノの走行速度に関する最新の発表では体重6tの場合で29km/hとされている
○気嚢が発達しているため体重3〜4t程度という説を採用すると40〜50km/hが有力になる。
○仮に大きすぎて速く走れないとしても同じくらい大きな(=同じくらい遅い)草食恐竜もいるので狩りはできる
>それに狩りをするなら獲物を押さえつける前足も必要だよ
オオカミやハイエナ、ワニなど口だけで狩りをする動物は少なくないのでそれは正しくない。
話題なさそうなので釣られてみますた
>理論上あんな巨大な生物が2足歩行で素早く移動出来るはずないからな
これは理論と言うより個人的な想像ではないだろうか。
○ティラノの走行速度に関する最新の発表では体重6tの場合で29km/hとされている
○気嚢が発達しているため体重3〜4t程度という説を採用すると40〜50km/hが有力になる。
○仮に大きすぎて速く走れないとしても同じくらい大きな(=同じくらい遅い)草食恐竜もいるので狩りはできる
>それに狩りをするなら獲物を押さえつける前足も必要だよ
オオカミやハイエナ、ワニなど口だけで狩りをする動物は少なくないのでそれは正しくない。
話題なさそうなので釣られてみますた
400名無虫さん
2012/10/20(土) 09:54:00.72ID:??? ジュラシックパーク並みに動けるよ
じっちゃが言ってたから間違いないよ
じっちゃが言ってたから間違いないよ
402名無虫さん
2012/10/20(土) 10:56:23.95ID:??? 意外にジュラシックパークくらいの動きが妥当かもねー
404名無虫さん
2012/10/20(土) 14:07:49.46ID:??? >仮に大きすぎて速く走れないとしても同じくらい大きな(=同じくらい遅い)草食恐竜もいるので狩りはできる
お前アホだな 草食恐竜は4本足で移動してるだろ
大きく重い生物は足に負担がかかるんだよ
象も4本足で移動するだろ?サーカスの象は二足歩行出来るが動きが凄く鈍くなる
それが証拠だよ
お前アホだな 草食恐竜は4本足で移動してるだろ
大きく重い生物は足に負担がかかるんだよ
象も4本足で移動するだろ?サーカスの象は二足歩行出来るが動きが凄く鈍くなる
それが証拠だよ
406名無虫さん
2012/10/20(土) 18:42:29.56ID:???407名無虫さん
2012/10/20(土) 23:33:34.49ID:??? >>404
カモノハシ竜は普段は四足で速く走るときは二足になったとされてる。
まああの短い前足を地面につけた姿勢じゃ速く走れないのは一目瞭然だけどな。
カモノハシ竜にはティラノサウルスに尾の一部を齧りとられて逃げのびたことを示す化石もあったりする。
カモノハシ竜は普段は四足で速く走るときは二足になったとされてる。
まああの短い前足を地面につけた姿勢じゃ速く走れないのは一目瞭然だけどな。
カモノハシ竜にはティラノサウルスに尾の一部を齧りとられて逃げのびたことを示す化石もあったりする。
409名無虫さん
2012/10/21(日) 10:12:11.08ID:??? ティラノが「生きた」草食恐竜を襲っていた事は治癒歯形化石でとっくに証明されてるのに
無知なバカはスルーしろよw
議論されてるのはプレデターだったのは全てのティラノなのか、肥大しきる前の成長途中
2.3トン程度までの若い個体だけか
あるいは群れ・家族で狩りをして役割分担していたのか、等だ
無知なバカはスルーしろよw
議論されてるのはプレデターだったのは全てのティラノなのか、肥大しきる前の成長途中
2.3トン程度までの若い個体だけか
あるいは群れ・家族で狩りをして役割分担していたのか、等だ
410名無虫さん
2012/10/21(日) 14:20:24.76ID:HYn/3N8I ティラノがトリケラトプスやエドモントサウルスとかを走って襲うのって、
5トントラック同士の衝突ぐらい規模だな。
間近に見たらさぞすごいもんだろ。
5トントラック同士の衝突ぐらい規模だな。
間近に見たらさぞすごいもんだろ。
412名無虫さん
2012/10/22(月) 02:44:13.12ID:??? 早く走れただろうな。エリマキトカゲ並みに2足歩行で走れたんじゃないか
鈍足の捕食生物が繁栄出来るとは思えないからね
鈍足の捕食生物が繁栄出来るとは思えないからね
413名無虫さん
2012/10/22(月) 03:42:51.40ID:??? 子供のころティラノサウルスが早く走ってる映像を見たことある
当時でさえ古い映像だったのでおそらくティラノが生きていた時代に撮られた映像だと思う
当時でさえ古い映像だったのでおそらくティラノが生きていた時代に撮られた映像だと思う
414名無虫さん
2012/10/22(月) 11:00:31.49ID:??? ならないと思う
416名無虫さん
2012/10/22(月) 21:32:05.78ID:??? >>409
成体が狩りをできないということはないと思う。
例えばライオンのように小柄で足の速い個体が狩りの中心になっていた可能性はあるけど
雄ライオンでもはぐれ雄時代などを生き延びるためにある程度の狩りの能力はある。
幼体が成体の分まで獲物を捕るというのは流石に非効率だし
そんなリスクを負ってまで巨大に進化する必要性が感じられない。
成体が狩りをできないということはないと思う。
例えばライオンのように小柄で足の速い個体が狩りの中心になっていた可能性はあるけど
雄ライオンでもはぐれ雄時代などを生き延びるためにある程度の狩りの能力はある。
幼体が成体の分まで獲物を捕るというのは流石に非効率だし
そんなリスクを負ってまで巨大に進化する必要性が感じられない。
417名無虫さん
2012/10/22(月) 21:39:22.00ID:??? 25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。 ならないと思う。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。 ならないと思う。
418名無虫さん
2012/10/22(月) 22:24:53.68ID:??? ならないと思う
419名無虫さん
2012/10/23(火) 09:05:55.02ID:exRSq3Ej >>416
ならないと思う
ならないと思う
421名無虫さん
2012/10/23(火) 10:27:19.35ID:??? ならないと思う
422名無虫さん
2012/10/23(火) 12:14:41.24ID:??? ならないと思う
423名無虫さん
2012/10/23(火) 13:42:02.80ID:??? ならないかもしれないと思う
424名無虫さん
2012/10/23(火) 14:18:49.70ID:??? ならないと思う
425名無虫さん
2012/10/23(火) 22:45:54.75ID:??? ならないと思う
428名無虫さん
2012/10/24(水) 22:40:43.97ID:??? ティラノが肉食最強だったんか
それともスピノサウロギガノト辺りが最強だったんか
それともスピノサウロギガノト辺りが最強だったんか
429名無虫さん
2012/10/25(木) 11:07:41.46ID:G6wzqR0u >>365
ならないと思う
ならないと思う
430名無虫さん
2012/10/25(木) 12:12:34.25ID:??? ならないと思う
432名無虫さん
2012/10/26(金) 12:34:29.74ID:??? ならないとおもう
438名無虫さん
2012/10/28(日) 09:05:00.03ID:??? ならないと思う
440名無虫さん
2012/10/28(日) 21:17:50.59ID:??? ならないと思う
442名無虫さん
2012/10/29(月) 04:21:11.48ID:??? ならないと思う
443名無虫さん
2012/10/29(月) 10:51:06.97ID:??? ならないと思う
444名無虫さん
2012/10/29(月) 13:52:48.49ID:??? >>428
ティラノ 顎が太く最大咬合力(噛む力)が強い ナイフ歯
ギガノト 顎が細く断面積あたりの咬合力割合が高い 剃刀歯
スピノ 腕が長く腕力が強い 釘歯
それぞれタイプが違うから実際に戦ったらどうなるかは永遠の謎だな
ティラノ 顎が太く最大咬合力(噛む力)が強い ナイフ歯
ギガノト 顎が細く断面積あたりの咬合力割合が高い 剃刀歯
スピノ 腕が長く腕力が強い 釘歯
それぞれタイプが違うから実際に戦ったらどうなるかは永遠の謎だな
445名無虫さん
2012/10/29(月) 18:20:34.90ID:??? 戦うって何?遠くの腐肉まで誰が早く辿り着けるかの勝負?
移動が凄く遅いからそんな勝負させても面白く無いよ
移動が凄く遅いからそんな勝負させても面白く無いよ
449名無虫さん
2012/10/30(火) 10:10:49.87ID:??? ならないと思う
451名無虫さん
2012/10/30(火) 16:05:25.22ID:??? ならないと思う
453名無虫さん
2012/10/30(火) 22:23:09.88ID:??? なwらwなwいwとwww思うwwwwwwwwwwwwww
454名無虫さん
2012/10/31(水) 12:43:12.80ID:??? ならないと思う
458名無虫さん
2012/10/31(水) 21:36:47.66ID:??? 体重が重いからそのぶんの力はある。
前傾体勢をとっているので、前に進む能力は高い。
4足歩行のハイエナとは異なり、
2足歩行だから前肢と後肢との役割がはっきりとわかれていて、
そのぶんは機能調節に工夫が必要なめんもあるかもしれないが、
そのぶんは多様性に優れていて、
体のつかい方が器用な生きものだったはずである。
ハイエナは普通は4足方向で体の動かし方が単純なぶん、
身体能力が高くなりやすく狩りは得意なはずである。
前傾体勢をとっているので、前に進む能力は高い。
4足歩行のハイエナとは異なり、
2足歩行だから前肢と後肢との役割がはっきりとわかれていて、
そのぶんは機能調節に工夫が必要なめんもあるかもしれないが、
そのぶんは多様性に優れていて、
体のつかい方が器用な生きものだったはずである。
ハイエナは普通は4足方向で体の動かし方が単純なぶん、
身体能力が高くなりやすく狩りは得意なはずである。
464名無虫さん
2012/11/02(金) 00:52:19.90ID:??? 森口尚史だと思う
465名無虫さん
2012/11/02(金) 10:49:32.67ID:??? バカだと思う
466名無虫さん
2012/11/02(金) 10:52:40.90ID:??? 森口尚史だと思う
480名無虫さん
2012/11/08(木) 15:49:54.70ID:??? >>1
死体を猟ることによって、
自分や同朋を捕狩しているのです。
死体を猟ることによって、
自分や同朋を捕狩しているのです。
481名無虫さん
2012/11/09(金) 23:05:26.80ID:??? ならないと思う
482名無虫さん
2012/11/11(日) 21:31:32.83ID:??? トリケラトプスって角が正面に向かって付いてるからかなり危ないよな
オス同士の争いでケガしそうだ
ジャクソンCも似たような角だけどケガはしないしな
ならないと思う
オス同士の争いでケガしそうだ
ジャクソンCも似たような角だけどケガはしないしな
ならないと思う
483名無虫さん
2012/11/12(月) 09:56:16.14ID:??? ステゴザウルスとトリケラトプスって白亜紀だっけ?
484名無虫さん
2012/11/12(月) 18:10:52.87ID:Tx7+M7YT ふさふさで柔らかい毛に覆われてたから当たっても怪我するほどじゃなかったんだよ
485名無虫さん
2012/11/14(水) 23:54:19.51ID:ApboOxsj ステゴ ジュラ〜白亜
トリケ 白亜
トリケ 白亜
486名無虫さん
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:cIx3c7Io >>1
ならないと思う
ならないと思う
487名無虫さん
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:???488名無虫さん
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:??? ならないと思う
489名無虫さん
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:h+mjcxc9 na
490名無虫さん
2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:??? ra
491名無虫さん
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:F+AM/uKq na
492名無虫さん
2013/09/15(日) 11:18:44.74ID:5+/vCBUe 奈良ならいいと思う(リニアの駅な)
493名無虫さん
2014/01/26(日) 23:17:23.79ID:lgBSjdcz ティラノの化石って、何でこんなに高いんかなー。
494名無虫さん
2014/09/12(金) 17:20:09.96ID:gA6St5mN ティラノよりも大きく、夢の vs ディノスクス、サルコスクス、メガロドドン戦が実現化出来る恐竜
【 <大型肉食恐竜>スピノサウルス、泳いでいた? 】 2014年09月12日 07:31 毎日新聞
大型の肉食恐竜「スピノサウルス」が水中を泳いでいた可能性があることを、米シカゴ大などの研究チームが骨格化石の分析から明らかにし、
11日付の米科学誌サイエンス電子版に発表した。恐竜が水中でも過ごしていた可能性を示す研究は初めて。
研究チームは、モロッコの白亜紀後期(9700万年前ごろ)の地層から発掘されたスピノサウルスの頭骨や脚などの化石を分析した。
その結果、体長は15メートルを超え、ティラノサウルスより大きかった可能性があることが分かった。口の先端はワニ類と似た形状だったほか、
鼻の穴は後方にあり、口に水を入れたまま呼吸するのに向いていたと考えられるという。また、骨盤は他の大型肉食恐竜の半分しかなく、後ろ脚が短かった。
このような体格は後ろ脚で全身の体重を支えることが難しい一方、泳ぎが上手だったと推測される。後ろ脚の指は平べったく、水かきを持っていた可能性があり、
背中の大きな帆は水中でも目立つように進化したのかもしれないという。
これらの特徴からチームは「スピノサウルスは、陸上よりも水中で過ごす時間が長い恐竜だった」と結論付けた。
恐竜時代、水中で過ごす大型生物には首長竜や魚竜がいたが、いずれも恐竜とは別の種類。
真鍋真・国立科学博物館生命進化史研究グループ長は「スピノサウルスの仲間が、魚を食べていたことは知られていた。
水中生活に適応するため大型化したのかもしれない」と話す。【永山悦子】
【 <大型肉食恐竜>スピノサウルス、泳いでいた? 】 2014年09月12日 07:31 毎日新聞
大型の肉食恐竜「スピノサウルス」が水中を泳いでいた可能性があることを、米シカゴ大などの研究チームが骨格化石の分析から明らかにし、
11日付の米科学誌サイエンス電子版に発表した。恐竜が水中でも過ごしていた可能性を示す研究は初めて。
研究チームは、モロッコの白亜紀後期(9700万年前ごろ)の地層から発掘されたスピノサウルスの頭骨や脚などの化石を分析した。
その結果、体長は15メートルを超え、ティラノサウルスより大きかった可能性があることが分かった。口の先端はワニ類と似た形状だったほか、
鼻の穴は後方にあり、口に水を入れたまま呼吸するのに向いていたと考えられるという。また、骨盤は他の大型肉食恐竜の半分しかなく、後ろ脚が短かった。
このような体格は後ろ脚で全身の体重を支えることが難しい一方、泳ぎが上手だったと推測される。後ろ脚の指は平べったく、水かきを持っていた可能性があり、
背中の大きな帆は水中でも目立つように進化したのかもしれないという。
これらの特徴からチームは「スピノサウルスは、陸上よりも水中で過ごす時間が長い恐竜だった」と結論付けた。
恐竜時代、水中で過ごす大型生物には首長竜や魚竜がいたが、いずれも恐竜とは別の種類。
真鍋真・国立科学博物館生命進化史研究グループ長は「スピノサウルスの仲間が、魚を食べていたことは知られていた。
水中生活に適応するため大型化したのかもしれない」と話す。【永山悦子】
495名無虫さん
2014/09/12(金) 18:44:19.85ID:FpSJPpBS ___ _
ヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ
ヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ
496名無虫さん
2015/05/22(金) 19:39:13.53ID:ubiwDdAw ティラノは水の浮力を利用して巨体の重さの負担を軽減していたと思う
ワニみたく水辺に近づいた獲物を捕食してたんじゃないかな?
ワニみたく水辺に近づいた獲物を捕食してたんじゃないかな?
497名無虫さん
2015/05/27(水) 22:37:31.71ID:??? ティラノは腐肉食だから捕食という表現は適切で無い
拾い食いと表現するのが正しい
それと運動能力皆無のティラノが水中に入ると間違いなく溺れ死ぬ
拾い食いと表現するのが正しい
それと運動能力皆無のティラノが水中に入ると間違いなく溺れ死ぬ
498名無虫さん
2015/05/28(木) 07:43:41.66ID:??? エリマキトカゲみたいに高速で動いていたのか?
コモドとかも速いけどないざとなったら
コモドとかも速いけどないざとなったら
499名無虫さん
2015/05/28(木) 17:39:09.60ID:??? トカゲじゃなくトリに近い
500名無虫さん
2015/05/28(木) 21:08:22.65ID:??? 冷凍マンモスみたいな感じで見つかればいいけどな
毛が生えていたのかすらわからない
毛が生えていたのかすらわからない
501名無虫さん
2015/05/30(土) 18:17:03.58ID:QtL5EmZo 恐竜のような下等生物には基本的に毛は生えていないよ
あったとしてもせいぜい変なトゲ
あったとしてもせいぜい変なトゲ
502名無虫さん
2015/05/31(日) 18:17:41.57ID:??? 鳥の祖先が退化し爬虫類以下の下等生物になったのが恐竜
トゲというか背ビレの付いた恐竜も多い
ほとんど魚に近いとこまで退化してる
トゲというか背ビレの付いた恐竜も多い
ほとんど魚に近いとこまで退化してる
503名無虫さん
2015/06/01(月) 22:18:32.37ID:4coPAyu6 魚竜は恐竜ではないけどな
504名無虫さん
2015/06/02(火) 11:59:16.82ID:8kcN6w3R 恐竜は鈍くて泳げないからな
505名無虫さん
2015/07/15(水) 06:53:33.03ID:??? 【恐竜】大型ティラノサウルス、日本にも=歯の化石、国内初の発見―長崎市の地層
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1436841538/
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1436841538/
506名無虫さん
2015/08/25(火) 07:01:43.04ID:??? ティラノサウルスは当時の巨大草食恐竜専門に取り扱う死体清掃業者だった。
骨まで噛み砕きます。
骨まで噛み砕きます。
507名無虫さん
2015/12/26(土) 14:09:00.37ID:???508名無虫さん
2015/12/26(土) 21:59:56.23ID:??? >>506
トリケラトプスの角や襟がティラノサウルスの歯型で噛み切られ、その後に傷跡が若干回復している化石がいくつも見つかっている。
つまり、ティラノは当時最大の角竜だったトリケラトプスを生きたまま襲っていたということ。
狩りをする動物は知能が高くなるが、ティラノももちろん高い。
脳化指数
ステゴサウルス0.43
トリケラトプス0.75
ティラノサウルス2.32
トリケラトプスの角や襟がティラノサウルスの歯型で噛み切られ、その後に傷跡が若干回復している化石がいくつも見つかっている。
つまり、ティラノは当時最大の角竜だったトリケラトプスを生きたまま襲っていたということ。
狩りをする動物は知能が高くなるが、ティラノももちろん高い。
脳化指数
ステゴサウルス0.43
トリケラトプス0.75
ティラノサウルス2.32
509名無虫さん
2015/12/27(日) 00:52:32.99ID:??? 最近の羽毛に包まれたティラノサウルスの復元図を見てふと思うのは
今から5億年程が過ぎて地球に次の人類が生まれたら現代の動物化石を見て
ライオンの雄だけにたてがみがあることや馬には縞や白があると気付くだろうか
たとえば小鳥が人間の言葉を真似て犬が愛らしく尻尾を振ってなついたことや
空も海も森もみんな僕たちが壊してしまったことに気付くだろうか
もしも僕が化石になって見つかったときに僕の肌が黄色だったことに気付くだろうか
彼の肌が黒いというそれだけで傷つけられた時代があったと気付くだろうか
二人の夫婦が並んで化石になったとしたら二人が深く愛し合っていたことに
誰か気付いてくれるだろうか
今から5億年程が過ぎて地球に次の人類が生まれたら現代の動物化石を見て
ライオンの雄だけにたてがみがあることや馬には縞や白があると気付くだろうか
たとえば小鳥が人間の言葉を真似て犬が愛らしく尻尾を振ってなついたことや
空も海も森もみんな僕たちが壊してしまったことに気付くだろうか
もしも僕が化石になって見つかったときに僕の肌が黄色だったことに気付くだろうか
彼の肌が黒いというそれだけで傷つけられた時代があったと気付くだろうか
二人の夫婦が並んで化石になったとしたら二人が深く愛し合っていたことに
誰か気付いてくれるだろうか
510名無虫さん
2015/12/27(日) 01:00:31.85ID:??? 506 名無虫さん sage 2015/01/26(月) 22:12:29.29 ID:???
しかしティラノサウルス・レックスに羽毛が生えていたという直接の証拠はないんだっけ?
515 名無虫さん sage 2015/02/01(日) 16:01:47.12 ID:???
>>506
ない。それどころか鱗の印象化石がある。
小型ゆえに身体が冷えやすい幼体ならともかく、
巨大で温暖地に住んでたために熱を溜めやすい成体は羽毛は無かったか、あっても少なかったというのは
理にかなってる。
現代でも大型で熱帯に住むゾウやサイの成体は毛が少ない。
529 名無虫さん sage 2015/02/09(月) 21:40:40.02 ID:???
・ティラノサウルスは幼体も成体も羽毛でモフモフ
・ティラノサウルスは屍肉漁りしかしない
・ティラノサウルスが進化してニワトリになった
いい加減、こういう証明されてない仮説やデマを本当であるかのように吹聴するのはやめないか?
しかしティラノサウルス・レックスに羽毛が生えていたという直接の証拠はないんだっけ?
515 名無虫さん sage 2015/02/01(日) 16:01:47.12 ID:???
>>506
ない。それどころか鱗の印象化石がある。
小型ゆえに身体が冷えやすい幼体ならともかく、
巨大で温暖地に住んでたために熱を溜めやすい成体は羽毛は無かったか、あっても少なかったというのは
理にかなってる。
現代でも大型で熱帯に住むゾウやサイの成体は毛が少ない。
529 名無虫さん sage 2015/02/09(月) 21:40:40.02 ID:???
・ティラノサウルスは幼体も成体も羽毛でモフモフ
・ティラノサウルスは屍肉漁りしかしない
・ティラノサウルスが進化してニワトリになった
いい加減、こういう証明されてない仮説やデマを本当であるかのように吹聴するのはやめないか?
511名無虫さん
2015/12/27(日) 01:01:24.18ID:??? 530 名無虫さん sage 2015/02/09(月) 22:43:06.23 ID:???
羽毛は地域性、時代別に或いは有りかなとされる。
死肉漁りは最近の化石の解析により死肉も食うが狩もするとされてる。
鶏は却下
838 名無虫さん sage 2015/07/03(金) 12:45:30.80 ID:???
ティラノ類の羽毛、見つかってるだろ。
848 名無虫さん sage 2015/07/05(日) 17:37:23.53 ID:???
>>838
白亜紀後期の北米やモンゴルの大型種において見つかって無いってことかと。
まあ、これらも少なくとも若いうちはほぼ確実にあっただろうよ。
親にほとんど毛が無いゾウやサイも子供は結構、毛深いように。
羽毛は地域性、時代別に或いは有りかなとされる。
死肉漁りは最近の化石の解析により死肉も食うが狩もするとされてる。
鶏は却下
838 名無虫さん sage 2015/07/03(金) 12:45:30.80 ID:???
ティラノ類の羽毛、見つかってるだろ。
848 名無虫さん sage 2015/07/05(日) 17:37:23.53 ID:???
>>838
白亜紀後期の北米やモンゴルの大型種において見つかって無いってことかと。
まあ、これらも少なくとも若いうちはほぼ確実にあっただろうよ。
親にほとんど毛が無いゾウやサイも子供は結構、毛深いように。
513名無虫さん
2016/09/13(火) 00:09:59.18ID:ccr4IIY7 日曜のNHKSPでやるぞ。
514名無虫さん
2016/09/14(水) 22:53:06.06ID:JR4/+aUl タイでこの仲間の化石が見つかって、新属認定されたら、「シャモティラヌス」とでも命名されるのかな
喧嘩強そう、そしておいしそう
喧嘩強そう、そしておいしそう
515名無虫さん
2016/09/14(水) 22:55:35.24ID:JR4/+aUl517名無虫さん
2016/09/22(木) 17:26:53.63ID:??? あと、T-REXな
518名無虫さん
2016/09/26(月) 02:36:55.21ID:TIBm1gzq519名無虫さん
2016/09/26(月) 10:11:59.53ID:Q4+KRUGN なりません。
作るならハシビロコウとかの顔でやってくれ
睨みつけるようなハシビロコウの顔は十分ジュラシックシリーズのメイン画像として通用しそう
作るならハシビロコウとかの顔でやってくれ
睨みつけるようなハシビロコウの顔は十分ジュラシックシリーズのメイン画像として通用しそう
520名無虫さん
2016/09/26(月) 11:17:03.05ID:nfN/Zj7o キジカモ類は現生の鳥では、走鳥類に次いで原始的なものだそうだが
521名無虫さん
2016/09/27(火) 21:01:33.35ID:+KXtA4HO 鶏から想起された「鳥頭」という表現に、カラスやオウムはご立腹かもな
522名無虫さん
2016/09/27(火) 22:36:58.81ID:??? ティラノサウルスの口臭って超臭いの?
523名無虫さん
2016/09/28(水) 00:30:33.64ID:A+c06QWw 鎖骨(の化石)が見つかって手の付け根の位置が以前の復元より内側に
なったと聞いたことがあるが、最新のJPじゃなくてJWでも変っとらんな
なったと聞いたことがあるが、最新のJPじゃなくてJWでも変っとらんな
524名無虫さん
2016/09/29(木) 18:14:33.10ID:??? あのティラノはJP1で出てきた個体なんだぞ。そりゃ変わらない。
525名無虫さん
2016/10/18(火) 20:57:22.93ID:adMhp2n7 ティラノの手と言う表現は間違ってるよ
あれは手羽先だからw
あれは手羽先だからw
526名無虫さん
2016/10/19(水) 15:51:58.21ID:JK/RF6uN 私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカムを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。
別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化し使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちるから、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。
それ以来、ぞろ目ナンバーの車につけまわされたり、大変な日々です。
全部自分の出来心から始まった事で、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
何とかあの人たちと縁を切った上で、新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカムを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。
別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化し使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちるから、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。
それ以来、ぞろ目ナンバーの車につけまわされたり、大変な日々です。
全部自分の出来心から始まった事で、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
何とかあの人たちと縁を切った上で、新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。
527名無虫さん
2016/10/26(水) 19:04:39.92ID:8vBmTtd4 ニワトリから復活させる?
528名無虫さん
2016/10/29(土) 00:03:36.43ID:??? ニワトリから恐竜を復元するのは無理だよ
恐竜って鳥に比べて原始的すぎるし
鈍重でマヌケで気持ちの悪い生物だからね
特にティラノは腐った肉しか食わないゴミみたいな生き物だし
恐竜って鳥に比べて原始的すぎるし
鈍重でマヌケで気持ちの悪い生物だからね
特にティラノは腐った肉しか食わないゴミみたいな生き物だし
529名無虫さん
2016/10/29(土) 02:24:22.33ID:Syz7tAxy ダチョウのほうがよさそう。キジカモ類より前に鳥類の系統樹から分かれてるし
でも特殊化してるか。ならシギダチョウあたりか。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b1/Tinamus_majorPCSL00504B.jpg
卵をこういうお遊びに使っていいほど数のいる鳥なのかどうかはわからないけど
でも特殊化してるか。ならシギダチョウあたりか。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b1/Tinamus_majorPCSL00504B.jpg
卵をこういうお遊びに使っていいほど数のいる鳥なのかどうかはわからないけど
530名無虫さん
2016/10/29(土) 03:25:27.21ID:??? ダチョウはそのまま少し加工してガリミムスとかにならないかな
531名無虫さん
2016/11/11(金) 13:54:51.61ID:H4DDaI4y ティラノサウルスとニワトリのDNAはだいぶ近いらしいけどな・・・
532名無虫さん
2016/11/11(金) 19:20:21.18ID:??? 多分、鳥類全体でも同じ結果がでる。
ニワトリは鳥類の中でも最も研究が進んだ実験動物なんで指標になってるだけ。
ニワトリは鳥類の中でも最も研究が進んだ実験動物なんで指標になってるだけ。
533名無虫さん
2016/11/11(金) 23:52:56.01ID:??? 現在のニワトリとティラノを比較するから違和感があるんだよな
ニワトリを6500万年ぐらい退化させた爬虫類みたいな下等生物と比較すると納得できる
ニワトリを6500万年ぐらい退化させた爬虫類みたいな下等生物と比較すると納得できる
534名無虫さん
2016/11/12(土) 12:50:23.18ID:??? 従業員6人の中小企業が13年かけて作った恐竜のきぐるみがこれ
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1478906657/
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1478906657/
535名無虫さん
2016/11/14(月) 00:37:22.91ID:???537名無虫さん
2017/01/01(日) 08:10:55.64ID:eRlHNIh0 ニワトリの親玉
538名無虫さん
2017/01/02(月) 22:05:29.21ID:TndU/Z4c 巨大ニワトリ
539名無虫さん
2017/01/03(火) 08:58:33.68ID:??? ケンタッキーが何ピース作れるだろう
540名無虫さん
2017/01/03(火) 15:39:02.87ID:??? ケンタッキーフライドチキン製のフライドチキンな
541名無虫さん
2017/01/03(火) 20:14:27.32ID:IdcT8m7h 540
542名無虫さん
2017/01/24(火) 22:11:43.94ID:??? ↑プッ
543名無虫さん
2017/04/05(水) 07:57:32.73ID:??? ティラノサウルスの顔(最新版)が発表される。 これはかっこいい
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1491346468/
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1491346468/
544名無虫さん
2017/04/09(日) 11:16:53.71ID:??? ヘビみたい
ダサい
ダサい
545名無虫さん
2017/05/02(火) 10:46:08.85ID:??? ティラノやスピノのpixiv欄に、全く関係ない松花江マンモス持ち出して、「これには勝てないだろう」って書いた奴、明らかにティラノアンチだろw
546名無虫さん
2017/05/02(火) 18:07:09.48ID:??? きっとそいつは動物を馬鹿にしているね
動物が好きなら何が最強なんておもわんからな
動物が好きなら何が最強なんておもわんからな
547名無虫さん
2017/05/07(日) 15:30:52.41ID:???548名無虫さん
2017/05/07(日) 16:01:49.20ID:??? バカな恐竜アンチって恐竜より脳の容量が少なそうだね
549名無虫さん
2017/05/07(日) 20:25:48.84ID:???550名無虫さん
2017/05/07(日) 20:27:45.12ID:??? もっと面白いのはこっちな。
恐竜は古生物学じゃなくて考古学になったそうなw
798名無虫さん2017/05/07(日) 15:00:48.93ID:???>>802
ティラノサウルスはスカベンジャーという真実をねじ曲げようとする連中に考古学を語る資格なし
恐竜は古生物学じゃなくて考古学になったそうなw
798名無虫さん2017/05/07(日) 15:00:48.93ID:???>>802
ティラノサウルスはスカベンジャーという真実をねじ曲げようとする連中に考古学を語る資格なし
551名無虫さん
2017/05/08(月) 01:41:46.56ID:??? >>549
オイオイ!前後のレス抜いて部分的に切り取って晒すなよ!
恐竜が人間等身大したら脳量は1gにも満たない、人間の脳みそが1gだったらネコに勝てるか?の対話だろ!
最小クロアシネコから最大ピューマまでヤマネコがいることくらい知っているがな・・?
で? 野生の獰猛さがあってイエネコの大きさでも防護になる服を着なくて思考能力、運動能力、反射神経が乏しかったら、確実に大ケガするよw
リアルタイムで逃げてコソコソ他で卑怯なマネはやめろ!
オイオイ!前後のレス抜いて部分的に切り取って晒すなよ!
恐竜が人間等身大したら脳量は1gにも満たない、人間の脳みそが1gだったらネコに勝てるか?の対話だろ!
最小クロアシネコから最大ピューマまでヤマネコがいることくらい知っているがな・・?
で? 野生の獰猛さがあってイエネコの大きさでも防護になる服を着なくて思考能力、運動能力、反射神経が乏しかったら、確実に大ケガするよw
リアルタイムで逃げてコソコソ他で卑怯なマネはやめろ!
552名無虫さん
2017/05/08(月) 06:08:54.23ID:??? またNHか
554名無虫さん
2017/05/08(月) 12:33:31.10ID:??? 論破されて逃げたして陰口叩く負け犬恐竜オタ(笑)(笑)(笑)
555名無虫さん
2017/05/08(月) 21:32:52.93ID:???556名無虫さん
2017/05/08(月) 21:37:07.20ID:??? >>553
NH以下の奴なんてそうは居ない。
ネコヲタである事関係無しにこんなステレオタイプのニートが居るのが驚きだw
ネコヲタNH(ネットハンターの略)について
https://www37.atwiki.jp/tigervsbear/pages/14.html
NH以下の奴なんてそうは居ない。
ネコヲタである事関係無しにこんなステレオタイプのニートが居るのが驚きだw
ネコヲタNH(ネットハンターの略)について
https://www37.atwiki.jp/tigervsbear/pages/14.html
557名無虫さん
2017/05/08(月) 23:39:58.01ID:??? >>555
まず、そのセコイ行為を詫びろ!
そもそも「人間とネコぐらいの差か」と例を出してきたのはキミの方では?
仮に人間の大きさで野獣の身体を持っていても恐竜の脳では結果は同じ
思考、記憶、運動、機動、平衡、反射が雲泥の差、ネコが本気を出したら触れることさえ出来ない。
硬い皮膚といえども爪や牙で裂けるレベル、鉄の皮膚ではない。
狩りが上手下手なんて関係ないだろ????それに一部のメディアの観想に過ぎない。
構造上ハイエナは腐肉食、ライオンは鮮肉食、それが物理的肉体構造だ。
>>556
そんな事興味がないし、ネコ科を贔屓したら全員同一人物か????
「自分はまだマシだ」とでも言いたいのか?ガキの発想そのもの、他人(NH)を批判する前に我が身を見たら?
まず、そのセコイ行為を詫びろ!
そもそも「人間とネコぐらいの差か」と例を出してきたのはキミの方では?
仮に人間の大きさで野獣の身体を持っていても恐竜の脳では結果は同じ
思考、記憶、運動、機動、平衡、反射が雲泥の差、ネコが本気を出したら触れることさえ出来ない。
硬い皮膚といえども爪や牙で裂けるレベル、鉄の皮膚ではない。
狩りが上手下手なんて関係ないだろ????それに一部のメディアの観想に過ぎない。
構造上ハイエナは腐肉食、ライオンは鮮肉食、それが物理的肉体構造だ。
>>556
そんな事興味がないし、ネコ科を贔屓したら全員同一人物か????
「自分はまだマシだ」とでも言いたいのか?ガキの発想そのもの、他人(NH)を批判する前に我が身を見たら?
558名無虫さん
2017/05/09(火) 00:37:48.10ID:??? バカ「脳化指数は恐竜と現在の爬虫類は桁違い(に現生の爬虫類が上)」
プロトケラトプス(原始的な形態の角竜) 200s 脳 15g
ミシシッピーワニ 205s 脳 14g
プロトケラトプス(原始的な形態の角竜) 200s 脳 15g
ミシシッピーワニ 205s 脳 14g
559名無虫さん
2017/05/09(火) 02:24:25.03ID:??? ティラノサウルスの歯は脆く狩りには使えなかったと言われている
560名無虫さん
2017/05/09(火) 03:18:08.70ID:??? どうでもいいがNHってヤツがバカだってのはわかった
ライオンがハイエナから獲物を横取りするってことも知らなそうだしw
ライオンがハイエナから獲物を横取りするってことも知らなそうだしw
561名無虫さん
2017/05/09(火) 07:20:52.53ID:??? ティラノとネコの違いだけで、同レベルの奴もいるみたいだしw
562名無虫さん
2017/05/09(火) 07:55:57.60ID:??? 恐竜の脳も現代の爬虫類と比べても特別小さくないと書かれているので、言ってる事も的外れだしね
563名無虫さん
2017/05/09(火) 08:28:50.01ID:??? NHを産んだバカ親は産んだ時にあのブサイクの首を絞めておくべきだった
564名無虫さん
2017/05/09(火) 10:16:23.59ID:??? 恐竜はノロマな下等生物という真実は揺るがない
565名無虫さん
2017/05/09(火) 10:24:30.79ID:??? 虎やライオンが好きなのはカッコいい
恐竜好きは幼稚でキモい
恐竜好きは幼稚でキモい
566名無虫さん
2017/05/09(火) 18:10:18.22ID:??? つるとかシャムロックとかソフトサラダとか元気かなぁ
567名無虫さん
2017/05/09(火) 20:57:45.56ID:??? 恐竜は学問の一つで高尚だけど、
ライオンが強いとか言ってるバカは幼稚過ぎて友達いなそう
ライオンが強いとか言ってるバカは幼稚過ぎて友達いなそう
568名無虫さん
2017/05/09(火) 21:32:41.62ID:??? 実際にティラノサウルスはライオンなんかよりずっと強いけど、強いか弱いかでしか語れないなんてキモいよな
絶滅しないように人間に護られてるライオン
絶滅しないように人間に護られてるライオン
569名無虫さん
2017/05/09(火) 21:58:48.02ID:??? 陰口の次は愚痴かw
学が無い奴は目視のみで実感できる単純な大きさだけしか理解できないのだなw
単純に大きさだけ競い合って強くなれるなら現在にも再度恐竜に近い動物が繁栄してもおかしくない。
学が無い奴は目視のみで実感できる単純な大きさだけしか理解できないのだなw
単純に大きさだけ競い合って強くなれるなら現在にも再度恐竜に近い動物が繁栄してもおかしくない。
570名無虫さん
2017/05/09(火) 22:17:09.27ID:??? NHのレスポンスって10年以上前じゃねーか
批判している恐竜オタクも推定いい年だろw
常識的な脳構造も理解出来ない?
ゆとり世代か?
批判している恐竜オタクも推定いい年だろw
常識的な脳構造も理解出来ない?
ゆとり世代か?
571名無虫さん
2017/05/09(火) 22:24:45.79ID:??? 一回滅んだ動物がもう一度復活することはない
サーベルタイガーもマンモスももう蘇らない
サーベルタイガーもマンモスももう蘇らない
572名無虫さん
2017/05/09(火) 22:29:22.18ID:??? ハイエナの狩った獲物を横取りするライオン
狩りの下手なライオン
狩りの下手なライオン
573名無虫さん
2017/05/09(火) 22:34:00.81ID:??? 近い種は現在も繫栄している。
マンモスの冷凍精子でゾウと掛け合わせれマンモスを復活させるプロジェクトもある。
マンモスの冷凍精子でゾウと掛け合わせれマンモスを復活させるプロジェクトもある。
574名無虫さん
2017/05/09(火) 22:39:03.80ID:??? 学の無い馬鹿は何の動物が最強か声高に叫ぶ
生命をなんだと思ってるんだゴミ屑
生き物は人間ごときにはかられるほど単純なものじゃない
生命をなんだと思ってるんだゴミ屑
生き物は人間ごときにはかられるほど単純なものじゃない
576名無虫さん
2017/05/09(火) 22:42:49.47ID:??? 狩りが下手だからなw
577名無虫さん
2017/05/09(火) 22:43:42.05ID:??? 狩りが下手なライオン
578名無虫さん
2017/05/09(火) 22:45:49.22ID:??? ライオンって鬣が立派なだけだな
579名無虫さん
2017/05/09(火) 22:50:40.61ID:???580名無虫さん
2017/05/09(火) 22:54:37.78ID:??? 地球上にいる時間が全然違うけどな
ライオンはもうすぐ絶滅だよねw
ライオンはもうすぐ絶滅だよねw
581名無虫さん
2017/05/09(火) 22:56:06.63ID:??? ライオンなんかティラノサウルスの餌だろな
あんまり食うところないから相手にしないだろうけどw
あんまり食うところないから相手にしないだろうけどw
582名無虫さん
2017/05/09(火) 22:57:55.74ID:???583名無虫さん
2017/05/09(火) 22:59:51.65ID:??? ティラノサウルスがライオンの餌
腐肉食動物は臭いから相当飢えていなければ相手にしないだろうがw
腐肉食動物は臭いから相当飢えていなければ相手にしないだろうがw
584名無虫さん
2017/05/09(火) 23:07:03.64ID:??? 脳化指数と脳の体重比の違いが判らないバカはこんなことを言っているが
ティラノサウルスの脳化指数は現生のワニの3倍以上である
824 名前:名無虫さん[?] 投稿日:2017/05/07(日) 19:43:29.60 ID:???
爬虫類が遅いのではない。
大型恐竜が遅い。
脳化指数は恐竜と現在の爬虫類は桁違い。
ティラノサウルスの脳化指数は現生のワニの3倍以上である
824 名前:名無虫さん[?] 投稿日:2017/05/07(日) 19:43:29.60 ID:???
爬虫類が遅いのではない。
大型恐竜が遅い。
脳化指数は恐竜と現在の爬虫類は桁違い。
585名無虫さん
2017/05/09(火) 23:09:28.13ID:???587名無虫さん
2017/05/09(火) 23:42:19.67ID:??? 脳化指数 「定数」×「脳の重量」÷「体重」2/3乗
また恥かくぞ!
ティラノサウルスの体重からして3倍なんてあり得ないが???
また恥かくぞ!
ティラノサウルスの体重からして3倍なんてあり得ないが???
588名無虫さん
2017/05/09(火) 23:50:24.23ID:???589名無虫さん
2017/05/09(火) 23:54:06.99ID:??? ライオンって1万年前は繁栄してたってな
今は絶滅危惧種だという、よかったな人間が護ってくれて
ティラノサウルスは1万年なんて余裕で生きてたけどさ
今は絶滅危惧種だという、よかったな人間が護ってくれて
ティラノサウルスは1万年なんて余裕で生きてたけどさ
590名無虫さん
2017/05/09(火) 23:54:30.30ID:??? ネコヲタくんはなぜ>>586で脳の体重比の求め方の式を書いたの?
やっぱり脳化指数と脳の体重比の違いが判らなかったのかなw
やっぱり脳化指数と脳の体重比の違いが判らなかったのかなw
591名無虫さん
2017/05/10(水) 00:04:18.14ID:??? ティラノサウルスと同レベルのEQのナイルオオトカゲは猫を食べるらしいね
593名無虫さん
2017/05/10(水) 00:12:39.94ID:???594名無虫さん
2017/05/10(水) 00:18:05.19ID:???595名無虫さん
2017/05/10(水) 00:19:59.90ID:??? 知らなかったからググったんだろ?
597名無虫さん
2017/05/10(水) 00:36:22.21ID:???599名無虫さん
2017/05/10(水) 00:53:29.88ID:??? やっぱりお前ってバカなんだなw
定数の意味を調べてこいよ
定数の意味を調べてこいよ
600名無虫さん
2017/05/10(水) 00:55:24.80ID:??? ネコオタ理論によれば地球で最も賢い生き物は自分の体重の10%の脳を持つトガリネズミらしい
体の2%程度の重さの脳しかない人間なんて、ハツカネズミ(7%)は勿論、スズメ(4%)やムクドリ(3%)にも劣るらしいぞw
体の2%程度の重さの脳しかない人間なんて、ハツカネズミ(7%)は勿論、スズメ(4%)やムクドリ(3%)にも劣るらしいぞw
601名無虫さん
2017/05/10(水) 01:01:06.63ID:??? ネコオタの目には人間がネズミに見えているのかもしれない
602名無虫さん
2017/05/10(水) 01:05:12.77ID:???603名無虫さん
2017/05/10(水) 01:10:20.22ID:??? スカベンジャー説なんてとっくに否定されてるのに、いつまで喚いてるんだろうな、このキチガイは
そんなに認めてほしかったら2chなんかに書くより論文でも書いて学会で発表してくりゃいいのにな
そんなに認めてほしかったら2chなんかに書くより論文でも書いて学会で発表してくりゃいいのにな
604名無虫さん
2017/05/10(水) 01:32:47.96ID:??? 訳の分からないことゴチャゴチャ書くな!
オレが来たのはオマエが卑怯なマネをして反論したのが初めてだが??
「頭が良くなる」とか「頭が悪くなる」とか何処に書いた?
人間でいうと勉強ができる事か???
勝手に解釈して、アホコメント書くな!
オマエがいう人間の「頭が良い」というのは大脳皮質のニューロンの数で決まるんだよ
脳が学習のためだけにあると思っている馬鹿!話にならん!
オレが来たのはオマエが卑怯なマネをして反論したのが初めてだが??
「頭が良くなる」とか「頭が悪くなる」とか何処に書いた?
人間でいうと勉強ができる事か???
勝手に解釈して、アホコメント書くな!
オマエがいう人間の「頭が良い」というのは大脳皮質のニューロンの数で決まるんだよ
脳が学習のためだけにあると思っている馬鹿!話にならん!
605名無虫さん
2017/05/10(水) 01:45:03.90ID:??? 論破されそうな時は感情的になることで突破口を見出そうとする人っているよね
606名無虫さん
2017/05/10(水) 07:04:13.80ID:??? >>605
他スレッドから部分的にレスを晒して陰口を書いたり
数ヶ月前の他人のレスを持ち出し愚痴を書いたり
リアルタイムで論破されるのが怖いから、その様な卑怯なマネをするの?
リアルタイムで論破されたら挙句の果て書いてもいない事を悶着つける有様
本当に腐っているんだなwwww
他スレッドから部分的にレスを晒して陰口を書いたり
数ヶ月前の他人のレスを持ち出し愚痴を書いたり
リアルタイムで論破されるのが怖いから、その様な卑怯なマネをするの?
リアルタイムで論破されたら挙句の果て書いてもいない事を悶着つける有様
本当に腐っているんだなwwww
607名無虫さん
2017/05/10(水) 07:23:05.46ID:??? え?
ティラノサウルスが狩りをしてた派が論破されそうになったことなんて一回もないじゃん
自分で書けないなら、スカベンジャー説が有力だという論文でも探してこいよ
全くソースのない観想じゃ話にならねぇよ
ティラノサウルスが狩りをしてた派が論破されそうになったことなんて一回もないじゃん
自分で書けないなら、スカベンジャー説が有力だという論文でも探してこいよ
全くソースのない観想じゃ話にならねぇよ
608名無虫さん
2017/05/10(水) 07:26:33.41ID:??? ティラノサウルスが狩りが出来なかったという証拠まだ?
脳の大きさは狩りを行ってた証拠として出てきてるんで、もっとちゃんとしたの持ってこいよ!
脳の大きさは狩りを行ってた証拠として出てきてるんで、もっとちゃんとしたの持ってこいよ!
609名無虫さん
2017/05/10(水) 07:30:43.96ID:??? ティラノサウルススカベンジャー派って脳内ソース(妄想)しか語れないから説得力もないし、誰も話聞いてくれないし、論破されまくる
誰にも勝てないから荒らしてストレス解消してるんだろうな、情けない…
誰にも勝てないから荒らしてストレス解消してるんだろうな、情けない…
610名無虫さん
2017/05/10(水) 07:43:17.07ID:???611名無虫さん
2017/05/10(水) 16:22:55.54ID:???612名無虫さん
2017/05/10(水) 21:28:18.61ID:??? >>611
わからないの?
単純にアホだったという事ねw
本文には反論無しという事だな。
スカベンジャー説はここでは一切触れていないが?
また書いてもいない事に悶着?
だが、ティラノサウルスのスカベンジャー説は否定しない
ティラノサウルスの体型がスカベンジャーそのものだから。
しかし、ハンター説も否定しない
のんびりとした時代背景からハンター説もあり得る。
わからないの?
単純にアホだったという事ねw
本文には反論無しという事だな。
スカベンジャー説はここでは一切触れていないが?
また書いてもいない事に悶着?
だが、ティラノサウルスのスカベンジャー説は否定しない
ティラノサウルスの体型がスカベンジャーそのものだから。
しかし、ハンター説も否定しない
のんびりとした時代背景からハンター説もあり得る。
613名無虫さん
2017/05/10(水) 22:36:42.79ID:??? このネコオタの書く内容は全てが科学的根拠は何一つない基地害の妄想だから話にならない
なにせ体に対する脳の比率が、脳化指数にそのまま比例すると思っているんだからな
脳比率だとドブネズミは人間を上回る値だが
脳化指数だと二十分の一以下なことぐらい少し調べればわかるだろうに
本当妄想の世界の中だけで生きている狂人なんだろうなw
なにせ体に対する脳の比率が、脳化指数にそのまま比例すると思っているんだからな
脳比率だとドブネズミは人間を上回る値だが
脳化指数だと二十分の一以下なことぐらい少し調べればわかるだろうに
本当妄想の世界の中だけで生きている狂人なんだろうなw
614名無虫さん
2017/05/10(水) 22:47:52.30ID:??? >>612
本文って
>仮に人間の大きさで野獣の身体を持っていても恐竜の脳では結果は同じ
>思考、記憶、運動、機動、平衡、反射が雲泥の差、ネコが本気を出したら触れることさえ出来ない。
>硬い皮膚といえども爪や牙で裂けるレベル、鉄の皮膚ではない。
の事か?
圧倒的な体格差と固い皮膚があって中々致命傷が与えられない、
仮に動きは遅くても、体の一部分を瞬間的に素早く動かすのは可能
(現生の爬虫類の殆どやカマキリはそれで獲物を捕らえる)だから一撃貰う可能性はある。
その二点で既に勝つのは難しいんだよ。
ネコ科だって疲れ知らずのロボットじゃないんだから
ずっとヒット&アウェイの繰り返しなんて出来ない。
本文って
>仮に人間の大きさで野獣の身体を持っていても恐竜の脳では結果は同じ
>思考、記憶、運動、機動、平衡、反射が雲泥の差、ネコが本気を出したら触れることさえ出来ない。
>硬い皮膚といえども爪や牙で裂けるレベル、鉄の皮膚ではない。
の事か?
圧倒的な体格差と固い皮膚があって中々致命傷が与えられない、
仮に動きは遅くても、体の一部分を瞬間的に素早く動かすのは可能
(現生の爬虫類の殆どやカマキリはそれで獲物を捕らえる)だから一撃貰う可能性はある。
その二点で既に勝つのは難しいんだよ。
ネコ科だって疲れ知らずのロボットじゃないんだから
ずっとヒット&アウェイの繰り返しなんて出来ない。
615名無虫さん
2017/05/10(水) 22:51:05.94ID:???616名無虫さん
2017/05/10(水) 22:52:27.16ID:??? 恐竜全般に遅かった事にしたいみたいだが、現代の爬虫類並の動きは出来てたと言われてるけどな
617名無虫さん
2017/05/10(水) 22:59:11.93ID:??? まぁ論調も穏やかになってきてるし、もう少しで終わりかな?
自分でも調べたら、思ってたソースが見付からなかったとかかも
自分でも調べたら、思ってたソースが見付からなかったとかかも
618名無虫さん
2017/05/10(水) 23:41:01.44ID:??? >>615
生物の皮膚構造は皆、水分、タンパク質、脂質、灰分中生代の温暖気候でティラノサウルスの皮膚が特別硬い根拠はどこにもない。
触れることすら出来ない相手をどうやって倒す?
思考力が無ければ思いつかない、記憶力が無ければ何回出逢っても初めて見る者
自分の脳みそが米粒位の大きさだったらどうなるか想像してみな?
新生代では脳の少しの梗塞や萎縮で生活に大きなハンディを負う、所詮、中生代でのみ通用した脳量
ネコにとっては、超スローモーションの世界に来たのと同じ。
生物の皮膚構造は皆、水分、タンパク質、脂質、灰分中生代の温暖気候でティラノサウルスの皮膚が特別硬い根拠はどこにもない。
触れることすら出来ない相手をどうやって倒す?
思考力が無ければ思いつかない、記憶力が無ければ何回出逢っても初めて見る者
自分の脳みそが米粒位の大きさだったらどうなるか想像してみな?
新生代では脳の少しの梗塞や萎縮で生活に大きなハンディを負う、所詮、中生代でのみ通用した脳量
ネコにとっては、超スローモーションの世界に来たのと同じ。
619名無虫さん
2017/05/10(水) 23:49:35.38ID:??? ティラノサウルスの三分の一の脳化指数のワニが当たり前のように哺乳類を狩る時点でネコオタ理論は破綻している
623名無虫さん
2017/05/11(木) 00:09:53.79ID:??? 脳比率
ハツカネズミ 7.5%
人間 2.5%
脳化比率
人間 8
ハツカネズミ 0.5
ハツカネズミ 7.5%
人間 2.5%
脳化比率
人間 8
ハツカネズミ 0.5
624名無虫さん
2017/05/11(木) 00:16:19.84ID:??? そもそも9tも150gのソースも出せよ
5t、530g と書かれてるぞ、嘘つき野郎が!
5t、530g と書かれてるぞ、嘘つき野郎が!
626名無虫さん
2017/05/11(木) 00:23:20.90ID:??? >体重が大きい動物ほど過大に見積もるバイアスが少し(体重10倍で+21%、1000倍で+78%)ある。
627名無虫さん
2017/05/11(木) 01:11:34.46ID:??? 「定数」と辞書引け
端数を分かりやすくするため、定められた一定の数字
定数が一定でなくて水準が測れるか?アホか?
50kgの人間比にしたら1gにも満たないのは変わらないだろうがw
米粒が1gじゃないとイチャモンつけたいの?小豆の大きさでもクルミ大きさでもいいよ何が変わる?
端数を分かりやすくするため、定められた一定の数字
定数が一定でなくて水準が測れるか?アホか?
50kgの人間比にしたら1gにも満たないのは変わらないだろうがw
米粒が1gじゃないとイチャモンつけたいの?小豆の大きさでもクルミ大きさでもいいよ何が変わる?
628名無虫さん
2017/05/11(木) 06:47:56.72ID:??? うわ〜 まだわかってないんだ〜
どんな動物にも同じ数字かけるなら、数字かける意味なんて無いだろって
どんな動物にも同じ数字かけるなら、数字かける意味なんて無いだろって
629名無虫さん
2017/05/11(木) 06:53:17.99ID:??? たぶん、わかって無いのお前だけだわ
>>623の人が書いてくれてるみたいに体重と脳の比率だけでは知能が高いかどうか決まらないから、こうやってるんだろうよ
ネズミから見たら人間の脳も小さいって事だわかるか?
>>623の人が書いてくれてるみたいに体重と脳の比率だけでは知能が高いかどうか決まらないから、こうやってるんだろうよ
ネズミから見たら人間の脳も小さいって事だわかるか?
630名無虫さん
2017/05/11(木) 07:08:22.16ID:??? わかりやすく言うとネズミにはネズミの、人間には人間の、恐竜には恐竜の決まった数字をかけるわけだが、ネズミの定数と恐竜の定数は違う
当たり前だろ、どんな動物にも同じ数字かけるなら、単純に脳と体重の比率だけでいいはずだからな
当たり前だろ、どんな動物にも同じ数字かけるなら、単純に脳と体重の比率だけでいいはずだからな
631名無虫さん
2017/05/11(木) 07:28:14.02ID:??? わかってて言ってるんだろ
でなきゃ恐竜は脳が小さいから〜
と言えなくなるからな
過去レスとか見ても、それだけしか武器持ってないヤツみたいに一本槍だもんな
でなきゃ恐竜は脳が小さいから〜
と言えなくなるからな
過去レスとか見ても、それだけしか武器持ってないヤツみたいに一本槍だもんな
632名無虫さん
2017/05/11(木) 10:22:30.51ID:??? 独特の日本語使うし脳内に木天蓼成分が充満してるんだろうね
633名無虫さん
2017/05/11(木) 21:30:45.85ID:??? やれやれ、暇人が井戸端会議陰口の自演してるねw
「定数」「定数」って、いったい何が言いたいのかな?
計算方法を考案した人物が複数いるから○○式☆☆式で定数が異なるだけだろ?
定数が一定でなければ水準がメチャクチャになる事も理解出来ないのかな?
体重が1000倍以上格差がある場合80%分加えるから誤差が出るんだよw
それに何で??同じ哺乳類人間とネズミを???
知能指数は記憶力や思考力な大脳皮質のの問題でいったい何が言いたい?
少なくとも恐竜が哺乳類を上回ることはないよw
現世の脊椎動物で恐竜と同じ脳比率で繫栄している生物がいるか?居たらぜひ教えてくれ下さい。
「定数」「定数」って、いったい何が言いたいのかな?
計算方法を考案した人物が複数いるから○○式☆☆式で定数が異なるだけだろ?
定数が一定でなければ水準がメチャクチャになる事も理解出来ないのかな?
体重が1000倍以上格差がある場合80%分加えるから誤差が出るんだよw
それに何で??同じ哺乳類人間とネズミを???
知能指数は記憶力や思考力な大脳皮質のの問題でいったい何が言いたい?
少なくとも恐竜が哺乳類を上回ることはないよw
現世の脊椎動物で恐竜と同じ脳比率で繫栄している生物がいるか?居たらぜひ教えてくれ下さい。
634名無虫さん
2017/05/11(木) 21:32:30.14ID:??? いろいろな研究の結果ならともかく、ずっと体重と脳の比率の事だけで恐竜はノロマだと言ってるだけじゃね
哺乳類も恐竜が絶滅してから本格的に進化発展した理由もよくわからなくなる
それこそノロマな恐竜や卵を食べて哺乳類も大型化しそうなもんだが…
哺乳類も恐竜が絶滅してから本格的に進化発展した理由もよくわからなくなる
それこそノロマな恐竜や卵を食べて哺乳類も大型化しそうなもんだが…
635名無虫さん
2017/05/11(木) 21:46:13.01ID:??? >>633
だからワニは脳化指数でティラノサウルスの三分の一とソース付きであげてやっただろうが
ま、ティラノサウルスは9tで脳は150gなんて自分の都合のいいウソを平気で吐いた上で被害者面する最低のゴミに何言っても無駄か
こういう嘘吐きは大抵は育てた親も嘘吐きのクズだ
だからワニは脳化指数でティラノサウルスの三分の一とソース付きであげてやっただろうが
ま、ティラノサウルスは9tで脳は150gなんて自分の都合のいいウソを平気で吐いた上で被害者面する最低のゴミに何言っても無駄か
こういう嘘吐きは大抵は育てた親も嘘吐きのクズだ
636名無虫さん
2017/05/11(木) 22:23:26.15ID:??? 脳の小さいサメはのろまなの?
637名無虫さん
2017/05/11(木) 22:25:38.98ID:??? 脳が小さいダチョウは走るのが遅い
638名無虫さん
2017/05/11(木) 22:35:37.44ID:??? 正直、俺も他の人とほとんど同じ事しか言ってないから自演してるように見えるのかもしれないけど、むしろティラノアンチだけが浮いてるだけよ
本当に頭が悪いのか?
全部の動物に同じ数字かけるなら、定数の意味が無いって言ってるだろ?
それに過去のレスを見ても、恐竜が人間以上と書かれてるレスなんて無いが?
だが、恐竜が狩りが下手だった証拠ではないってことさ
本当に頭が悪いのか?
全部の動物に同じ数字かけるなら、定数の意味が無いって言ってるだろ?
それに過去のレスを見ても、恐竜が人間以上と書かれてるレスなんて無いが?
だが、恐竜が狩りが下手だった証拠ではないってことさ
640名無虫さん
2017/05/11(木) 23:03:19.82ID:??? アメリカアリゲーター 300kg 脳 8g
ティラノサウルス 5000kg 脳 200g
ティラノサウルス 5000kg 脳 200g
641名無虫さん
2017/05/11(木) 23:22:50.11ID:??? 定数とは一定の数字を表す、×10や×100で単位に格差がある場合わかりやすいくなるが?
体重差が10倍で21%、100倍で49.5%、1000倍で78%加えるから脳比率と脳化指数の誤差がでる。
一般的に「知能が高い」というのは大脳皮質の量(大脳重量と神経細胞数)
運動能力は中脳の機能、脳全体の比率が極端に低ければ必然的に中脳も小さいことになる
体重差が10倍で21%、100倍で49.5%、1000倍で78%加えるから脳比率と脳化指数の誤差がでる。
一般的に「知能が高い」というのは大脳皮質の量(大脳重量と神経細胞数)
運動能力は中脳の機能、脳全体の比率が極端に低ければ必然的に中脳も小さいことになる
642名無虫さん
2017/05/11(木) 23:36:43.39ID:??? ネズミと人間で人間の方が優れているって何でいえる?
単純に人間は文明があるというだけだが?
単純に人間は文明があるというだけだが?
643名無虫さん
2017/05/11(木) 23:42:31.09ID:??? 古生物学は勿論、生物学のあらゆる常識に真っ向から逆らうトンデモ怪文書を書き続ける電波ネコオタくんの言うことが
ついにオカルト雑誌ムーの領域になってきた
ついにオカルト雑誌ムーの領域になってきた
645名無虫さん
2017/05/12(金) 00:14:46.70ID:??? 恐竜より現生の爬虫類の方が脳化指数が桁違いに上だとか
脳化指数の求め方は脳の重さ÷体重だとか
ティラノサウルスは9tで脳は150gとか
こんな無知の極みみたいな阿呆が他人を無知呼ばわりするとは、本当クソ以下のゴミだな
脳化指数の求め方は脳の重さ÷体重だとか
ティラノサウルスは9tで脳は150gとか
こんな無知の極みみたいな阿呆が他人を無知呼ばわりするとは、本当クソ以下のゴミだな
646名無虫さん
2017/05/12(金) 00:19:37.14ID:??? 640は誰のレス?150gと200gってそんなに変わるかな?
647名無虫さん
2017/05/12(金) 00:37:04.85ID:??? 体重を過大な数字に書き脳重量を過小に書く
ここにネコオタくんの議論に参加する資格すらない嘘吐き体質がよく現れている
ここにネコオタくんの議論に参加する資格すらない嘘吐き体質がよく現れている
648名無虫さん
2017/05/12(金) 00:43:41.25ID:??? やっぱりバカかよw
[EQ] = [定数] × [脳の重量] ÷ [体重]^2/3
ドコに足し算があるんだよ?
[EQ] = [定数] × [脳の重量] ÷ [体重]^2/3
ドコに足し算があるんだよ?
649名無虫さん
2017/05/12(金) 00:49:18.13ID:???651名無虫さん
2017/05/12(金) 03:34:57.59ID:??? 出た〜
長文も何もわかってねぇから逃げてんじゃねぇかw
違うわ、バカ
もう一度よく読んでみろ
わざわざ78%加えるわけねぇだろ
それとも教えてくださいって言うなら教えてやろうか?
長文も何もわかってねぇから逃げてんじゃねぇかw
違うわ、バカ
もう一度よく読んでみろ
わざわざ78%加えるわけねぇだろ
それとも教えてくださいって言うなら教えてやろうか?
653名無虫さん
2017/05/12(金) 05:59:37.34ID:??? 何でバイアスがあるかの質問なのに、質問の意味すらわからねぇとは情けない
必死にググった結果バイアスって言葉だけは見付けましたってだけではな
ゆとりってやつか
必死にググった結果バイアスって言葉だけは見付けましたってだけではな
ゆとりってやつか
654名無虫さん
2017/05/12(金) 20:47:51.69ID:??? 恐竜アンチくんの恥ずかしい秘密でも書いちゃおうかな〜
彼は難しい言葉はその場で調べて書いてるから理解が浅い!
最近調べた言葉は、定数、脳化指数、バイアス等々
脳化指数は前から知ってたような口ぶりだけど最近知ったばかり
計算方法がよくわかってないからか、体重差があると数字を足すという謎の言葉を残し
どうしてそんなことをするのかと聞かれたら、慌てて調べバイアスという言葉を見付けるも意味がわからないw
説明出来ないから調べてくれと泣き言を言う情けなさ
普段なら勝手に長文書くのに、数行で足りる説明が出来ないのが証拠だよね
彼は難しい言葉はその場で調べて書いてるから理解が浅い!
最近調べた言葉は、定数、脳化指数、バイアス等々
脳化指数は前から知ってたような口ぶりだけど最近知ったばかり
計算方法がよくわかってないからか、体重差があると数字を足すという謎の言葉を残し
どうしてそんなことをするのかと聞かれたら、慌てて調べバイアスという言葉を見付けるも意味がわからないw
説明出来ないから調べてくれと泣き言を言う情けなさ
普段なら勝手に長文書くのに、数行で足りる説明が出来ないのが証拠だよね
655名無虫さん
2017/05/12(金) 21:44:14.73ID:??? 深夜から早朝にニートさんは暇でいいねw
なんで深夜に暇なキミの相手を真剣にしなければならないの?
ググって自慢げに>>648で公式掲げて猛反発しているけど、算出欄の記載事項に見落としがあったのに気づいたのかな?
間違いに気づき、慌てて照れ隠し?
別にオレは脳化指数の専門家ではないが?
キミのように中学校レベルの理科学を知らない方がよっぽど恥かしいと思うが?
なんで深夜に暇なキミの相手を真剣にしなければならないの?
ググって自慢げに>>648で公式掲げて猛反発しているけど、算出欄の記載事項に見落としがあったのに気づいたのかな?
間違いに気づき、慌てて照れ隠し?
別にオレは脳化指数の専門家ではないが?
キミのように中学校レベルの理科学を知らない方がよっぽど恥かしいと思うが?
656名無虫さん
2017/05/12(金) 22:00:38.10ID:??? そもそもこのネコオタは嘘吐きの精神異常者だもの
こいつの幼稚な妄想の世界に則した事でないと、ソースを貼ってあげても理解しようとせず電波をまき散らすだけだし
こいつの幼稚な妄想の世界に則した事でないと、ソースを貼ってあげても理解しようとせず電波をまき散らすだけだし
657名無虫さん
2017/05/12(金) 22:38:32.35ID:??? ほらほら、無意味な事は長々書けるのに、肝心の説明は出来ないよね
算数がわからないのはネコオタの方だろ?
ちなみに「^」←これの意味はわかってるか?
わからないから誤差が出る理由もわからないんだな
算数がわからないのはネコオタの方だろ?
ちなみに「^」←これの意味はわかってるか?
わからないから誤差が出る理由もわからないんだな
658名無虫さん
2017/05/12(金) 22:54:32.71ID:??? こいつ、まだ相手が一人だと思ってんのかよww
確かに自分は誰も味方がいなくて孤独にやってるから、相手も一人だと思わないとやってられないんだろうけどさw
確かに自分は誰も味方がいなくて孤独にやってるから、相手も一人だと思わないとやってられないんだろうけどさw
659名無虫さん
2017/05/12(金) 23:30:22.58ID:??? 同レベルのヤジレスしか無いがなw
660名無虫さん
2017/05/13(土) 00:57:35.32ID:??? 都合が悪くなると逃げる恐竜アンチ
で、何で体重が重いと算出される答えに誤差が出るかわかったか?
つうか、普通に読めばわかる事がわかってない事にビックリだが…
で、何で体重が重いと算出される答えに誤差が出るかわかったか?
つうか、普通に読めばわかる事がわかってない事にビックリだが…
661名無虫さん
2017/05/13(土) 09:05:56.91ID:??? 幼稚な多数派を装うヤジレスしかして来ない、恐竜オタクの暇人クン
自身では何一つ具体的な肝心な事は一切書いて来ないで、誘導尋問しているつもり?
まぁ基礎知識が、これだけ乏しかったら無理だと思うが・・w。
自身では何一つ具体的な肝心な事は一切書いて来ないで、誘導尋問しているつもり?
まぁ基礎知識が、これだけ乏しかったら無理だと思うが・・w。
662名無虫さん
2017/05/13(土) 10:15:46.70ID:??? やれやれ、頭悪いネコオタは自分がネコ並に頭悪いってわかってないんだな、情けない
頭悪いお前にもわかるように言ってやるわ
体重が1000倍だと78%加えるんじゃねぇんだよ
かつては2/3乗に比例すると考えられてた時の式が、後で4/5乗に比例してる方が正確だとわかったからだ
その誤差が体重が大きい方が大きくなるってだけだ
偉そうに言って中学程度の数学がわかってなくて恥ずかしくないのか?
^←これは指数を表す記号だが、指数ってわかるか?
2/3乗なんてお前じゃ計算出来ないだろ?
試しに2^2/3と2^3/4の答えをそれぞれ書いてみろよ
頭悪いお前にもわかるように言ってやるわ
体重が1000倍だと78%加えるんじゃねぇんだよ
かつては2/3乗に比例すると考えられてた時の式が、後で4/5乗に比例してる方が正確だとわかったからだ
その誤差が体重が大きい方が大きくなるってだけだ
偉そうに言って中学程度の数学がわかってなくて恥ずかしくないのか?
^←これは指数を表す記号だが、指数ってわかるか?
2/3乗なんてお前じゃ計算出来ないだろ?
試しに2^2/3と2^3/4の答えをそれぞれ書いてみろよ
663名無虫さん
2017/05/13(土) 19:15:53.49ID:??? ナニ? まだいってたの?
検索して字が読めたから自慢したいの?
何に、その異常なこだわり?
いったい何が言いたいの?
1.587401052‥と1.681792831‥だが それがナニ??
検索して字が読めたから自慢したいの?
何に、その異常なこだわり?
いったい何が言いたいの?
1.587401052‥と1.681792831‥だが それがナニ??
664名無虫さん
2017/05/13(土) 20:40:12.50ID:??? ずいぶんと時間がかかったな
誰かに計算してもらったか?
その誤差が体重が重くなるほど大きくなるってだけで+78%するわけじゃないんだぞ
これだけ言ってようやくわかったか、情けない
誰かに計算してもらったか?
その誤差が体重が重くなるほど大きくなるってだけで+78%するわけじゃないんだぞ
これだけ言ってようやくわかったか、情けない
665名無虫さん
2017/05/13(土) 21:03:22.28ID:??? オマエ、よっぽど暇なんだなw
何で、脳化指数に異常にこだわるの?訳わかんない?
因数分解があるから、普通、答えは整数になる例題を出すと思うが?オマエ自身が解っていたのかも疑問だがw
何で、脳化指数に異常にこだわるの?訳わかんない?
因数分解があるから、普通、答えは整数になる例題を出すと思うが?オマエ自身が解っていたのかも疑問だがw
666名無虫さん
2017/05/13(土) 21:16:43.61ID:??? ネズミを例に挙げて人間と比較してるが運動能力はネズミの方が上、恐竜と何の因果関係が?
668名無虫さん
2017/05/13(土) 22:08:50.92ID:??? 2/3乗の計算+α%と3/4乗の計算は逆算すれば同じ事
公式が「定数」×「脳の重量」÷「体重」2/3乗の場合、体重格差がある場合+α%する必要がある。
公式が「定数」×「脳の重量」÷「体重」3/4乗の場合、+の必要性はない。
公式が「定数」×「脳の重量」÷「体重」2/3乗の場合、体重格差がある場合+α%する必要がある。
公式が「定数」×「脳の重量」÷「体重」3/4乗の場合、+の必要性はない。
670名無虫さん
2017/05/13(土) 22:45:35.51ID:??? ネコオタはバカで知能は低くてネコの事も詳しくないけど、他のスレでも、ネコ科最強とか言い合ってるからネコオタと言われてるらしい
671名無虫さん
2017/05/14(日) 00:08:45.86ID:??? ↑ 論破された悔しさから、また幼稚なヤジレスが始まった・・・・w
672名無虫さん
2017/05/14(日) 04:02:14.52ID:??? ネコオタってあれで論破したつもりなの?
そりゃどこ行っても負けて帰ってくるわけだね
そりゃどこ行っても負けて帰ってくるわけだね
673名無虫さん
2017/05/14(日) 06:59:51.47ID:??? また猫ヲタ負けたんかw
負けてばっかりだからどっちが強いとか幼稚な事ばっかり言ってんだろなw
負けてばっかりだからどっちが強いとか幼稚な事ばっかり言ってんだろなw
674名無虫さん
2017/05/14(日) 07:41:40.05ID:YQzm+q5M675名無虫さん
2017/05/14(日) 08:12:35.95ID:??? 恐竜オタクの暇人クンよ
他スレで、論破されて、悔しさのあまり本スレで誤解を招くような卑劣なレスしたのが始まり
動物知識はまだしも、もう少し、社会勉強した方がよい。
「語るに落ちる」 間違いや勘違いは誰にもあるが、皆が顔首揃えて同じ間違いや勘違いは不自然そのもの
多数派を装う自演は、今や無力でしかないよ、寧ろ恥をバラまいているようなもんだよ。
他スレで、論破されて、悔しさのあまり本スレで誤解を招くような卑劣なレスしたのが始まり
動物知識はまだしも、もう少し、社会勉強した方がよい。
「語るに落ちる」 間違いや勘違いは誰にもあるが、皆が顔首揃えて同じ間違いや勘違いは不自然そのもの
多数派を装う自演は、今や無力でしかないよ、寧ろ恥をバラまいているようなもんだよ。
676名無虫さん
2017/05/14(日) 10:50:57.00ID:??? 語るに落ちるとは自分の事だわなw
ほらな、他のスレでもボロボロに論破されてあちこちに敵を作ってると自分でバラしてんだもんな
それが何処のスレで誰と戦ってるのか知らないが、確かにライオンなんか敵じゃないだろうね
それが何?
それが、このスレの誰かだと言ってるの?
ほらな、他のスレでもボロボロに論破されてあちこちに敵を作ってると自分でバラしてんだもんな
それが何処のスレで誰と戦ってるのか知らないが、確かにライオンなんか敵じゃないだろうね
それが何?
それが、このスレの誰かだと言ってるの?
677名無虫さん
2017/05/14(日) 11:26:54.62ID:??? 全国から複数のレスが散乱しているから、誰のレスかは特定不可能だが・・
恐竜派、猛獣派、それぞれ複数の考え方があるのは当たり前だが、
当レスの議論で、論破されているのは、どっちやらw
改めて再拝見すれば一目瞭然
逃げの矛先替えは恐竜派
本スレッド最新1週間で幼稚なアホコメントはどっちが多いかな?
恐竜派、猛獣派、それぞれ複数の考え方があるのは当たり前だが、
当レスの議論で、論破されているのは、どっちやらw
改めて再拝見すれば一目瞭然
逃げの矛先替えは恐竜派
本スレッド最新1週間で幼稚なアホコメントはどっちが多いかな?
678名無虫さん
2017/05/14(日) 12:55:22.06ID:??? ?
ネコオタが論破されてるだろ
現代の爬虫類が哺乳類を食べられるなら、恐竜が今の哺乳類を食べられても何も不思議じゃない
という結論が出てる時点で、ネコオタ完全敗北だよね
で、本スレって何処の事だ?
ネコオタが論破されてるだろ
現代の爬虫類が哺乳類を食べられるなら、恐竜が今の哺乳類を食べられても何も不思議じゃない
という結論が出てる時点で、ネコオタ完全敗北だよね
で、本スレって何処の事だ?
679名無虫さん
2017/05/14(日) 13:14:24.50ID:??? やっぱり話にならないアホだったのかw
現在の捕食獣が爬虫類を捕食されるなら、時代遅れ機能の恐竜が捕食獣の餌食になっても不思議じゃない
といっているのと同じだよw
現在の捕食獣が爬虫類を捕食されるなら、時代遅れ機能の恐竜が捕食獣の餌食になっても不思議じゃない
といっているのと同じだよw
680名無虫さん
2017/05/14(日) 13:24:31.42ID:??? 訂正
現在の捕食獣が爬虫類を捕食するなら、時代遅れの恐竜が捕食獣の餌食になっても不思議じゃない。
現在の捕食獣が爬虫類を捕食するなら、時代遅れの恐竜が捕食獣の餌食になっても不思議じゃない。
681名無虫さん
2017/05/14(日) 13:31:15.66ID:??? 日本語が通じないのか?
本スレってどこだよ
本スレってどこだよ
682名無虫さん
2017/05/14(日) 13:33:03.18ID:??? 現代に10mオーバーの爬虫類がいて、そいつが捕食されてるっていうならそうなんだろうな
683名無虫さん
2017/05/14(日) 13:55:42.62ID:??? 784名無虫さん2017/05/07(日) 11:55:08.17ID:???>>788
テイラノが6トンで、
ライオン、トラが大きくても0.3トン
人間とネコぐらいの差か
こりゃライオン、トラに勝ち目ないよな
テイラノの一撃が当たるだけでライオン、トラは重大なダメージを受ける
↑ ↑
これだよ
反論に回答しないで、矛先替えて逃げて、替えた矛先でも更に論破・・だろ
テイラノが6トンで、
ライオン、トラが大きくても0.3トン
人間とネコぐらいの差か
こりゃライオン、トラに勝ち目ないよな
テイラノの一撃が当たるだけでライオン、トラは重大なダメージを受ける
↑ ↑
これだよ
反論に回答しないで、矛先替えて逃げて、替えた矛先でも更に論破・・だろ
684名無虫さん
2017/05/14(日) 14:00:37.19ID:??? 本スレッドはここの事に決まっているだろ?
当レスと書いたのだが?
当レスと書いたのだが?
685名無虫さん
2017/05/14(日) 14:14:34.12ID:??? 替えた矛先「本来の脳が無い人間対ヤマネコ」「ライオンスカベンジャー説」「脳化指数」
全敗はオマエ!
全敗はオマエ!
687名無虫さん
2017/05/14(日) 14:48:17.98ID:???688名無虫さん
2017/05/14(日) 15:03:35.87ID:??? ティラノサウルスは9tで脳は150gとか
現生の爬虫類は恐竜と比べて脳化指数が桁違いとか
ティラノサウルスはスカベンジャー特化たとか
脳化指数の求め方は体重÷脳の重量だとか
嘘を吐き回り指摘されると無視、あるいは開き直り
根拠の欠片もない妄言を撒き散らし
突然勝利宣言しはじめる生きる価値もない天性の嘘吐き、それがネコオタくん
現生の爬虫類は恐竜と比べて脳化指数が桁違いとか
ティラノサウルスはスカベンジャー特化たとか
脳化指数の求め方は体重÷脳の重量だとか
嘘を吐き回り指摘されると無視、あるいは開き直り
根拠の欠片もない妄言を撒き散らし
突然勝利宣言しはじめる生きる価値もない天性の嘘吐き、それがネコオタくん
689名無虫さん
2017/05/14(日) 15:05:54.80ID:??? オレが来たのは一週間前、最新一週間のレスと書いただろ
以前レスは知らない
683のレスがオマエのレスでないと言い張るならそれでもいい
自分のレスなら何処に書いたかわかるはずだからな
都合が悪いのはオトボケか?間違いを認めたとみなす
以前レスは知らない
683のレスがオマエのレスでないと言い張るならそれでもいい
自分のレスなら何処に書いたかわかるはずだからな
都合が悪いのはオトボケか?間違いを認めたとみなす
690名無虫さん
2017/05/14(日) 15:12:40.88ID:??? 嘘吐きのクズの分際で何えらそうにほざいてんだこいつは
つべこべ言う前に嘘を吐き回ったことを釈明しろや
つべこべ言う前に嘘を吐き回ったことを釈明しろや
691名無虫さん
2017/05/14(日) 15:17:39.63ID:??? >>688
200gと150gでどのくらい違う?
省略して書いただけ、間違いではない。
つまらん小さいことしか突っ込めないの?
>現生の爬虫類は恐竜と比べて脳化指数が桁違いとか
>ティラノサウルスはスカベンジャー特化たとか
どこで拾ったレスかは知らないが、その2点が書いていないが?
200gと150gでどのくらい違う?
省略して書いただけ、間違いではない。
つまらん小さいことしか突っ込めないの?
>現生の爬虫類は恐竜と比べて脳化指数が桁違いとか
>ティラノサウルスはスカベンジャー特化たとか
どこで拾ったレスかは知らないが、その2点が書いていないが?
692名無虫さん
2017/05/14(日) 15:25:02.32ID:??? 追加
「脳の重量」÷「体重」とは書いたかも知れないが「体重」÷「脳の重量」とは書いていない
「脳の重量」÷「体重」とは書いたかも知れないが「体重」÷「脳の重量」とは書いていない
693名無虫さん
2017/05/14(日) 15:30:57.86ID:??? >>691
現在の有力説の5tで200gと
お前の吐いた嘘の9tで150gじゃ大違いだろ
それとな、メル欄に?と書く阿呆はお前しかいないからお前のレスは丸分かりなんだよ
恐竜スレより
824 名前:名無虫さん[?] 投稿日:2017/05/07(日) 19:43:29.60 ID:???
爬虫類が遅いのではない。
大型恐竜が遅い。
脳化指数は恐竜と現在の爬虫類は桁違い。
現在の有力説の5tで200gと
お前の吐いた嘘の9tで150gじゃ大違いだろ
それとな、メル欄に?と書く阿呆はお前しかいないからお前のレスは丸分かりなんだよ
恐竜スレより
824 名前:名無虫さん[?] 投稿日:2017/05/07(日) 19:43:29.60 ID:???
爬虫類が遅いのではない。
大型恐竜が遅い。
脳化指数は恐竜と現在の爬虫類は桁違い。
694名無虫さん
2017/05/14(日) 15:37:58.46ID:??? >>692
それは書き間違いだ
俺はお前と違って嘘吐きじゃないからそこは謝る
まあ、お前の書いた式では体に対する脳の比率が出るだけで脳化指数は出ないから省略以前に大間違い
それにしてもなぜあれは間違えたと認めることすらできないのかね
謝ったら死ぬ精神病かなんかなのか
それは書き間違いだ
俺はお前と違って嘘吐きじゃないからそこは謝る
まあ、お前の書いた式では体に対する脳の比率が出るだけで脳化指数は出ないから省略以前に大間違い
それにしてもなぜあれは間違えたと認めることすらできないのかね
謝ったら死ぬ精神病かなんかなのか
695687
2017/05/14(日) 16:57:48.60ID:???696687
2017/05/14(日) 17:05:41.40ID:??? ライオンスカベンジャー説なんて聞いた事もないし、実際に狩りをしてるんだからスカベンジャーではないわな
言ってもないことを言いがかり付けられても困るが、ティラノサウルスが狩りをしててもスカベンジャーというなら、ライオンも死骸は食うだろ?
言ってもないことを言いがかり付けられても困るが、ティラノサウルスが狩りをしててもスカベンジャーというなら、ライオンも死骸は食うだろ?
698名無虫さん
2017/05/14(日) 17:32:05.25ID:??? やめて!
ネコヲタさんのHPはもう0よ!
ネコヲタさんのHPはもう0よ!
699名無虫さん
2017/05/14(日) 19:22:13.38ID:YQzm+q5M 短時間の間にゴチャゴチャ書き込んで、わけわからん
9tのティラノサウルスは存在していたのでは?顎の筋肉量が大きくなれば脳量スペースも小さくなる、巨大生物の50gの差が大きいのか?
数値を低くするため低く見積もったことは認めるが存在する可能性はある個体だ。
9tのティラノサウルスは存在していたのでは?顎の筋肉量が大きくなれば脳量スペースも小さくなる、巨大生物の50gの差が大きいのか?
数値を低くするため低く見積もったことは認めるが存在する可能性はある個体だ。
700687
2017/05/14(日) 19:46:47.77ID:??? 結局、何処のスレか書けないのか
いろんな奴に喧嘩売るのは勝手だが、混同して訳わからねぇ事言うな
一応、最後にもう一度聞いてやる>>683は何処のスレだ?
ライオンスカベンジャー説もそこで言われてる事なのか?
いろんな奴に喧嘩売るのは勝手だが、混同して訳わからねぇ事言うな
一応、最後にもう一度聞いてやる>>683は何処のスレだ?
ライオンスカベンジャー説もそこで言われてる事なのか?
701687
2017/05/14(日) 19:55:40.05ID:??? 俺が>>683のスレの住人なら書いても書かなくても同じ
それでも書かないって事は、スレ全体を見られたら、自分が負けてるのがバレるから隠してるって事なんだろうな
それでも書かないって事は、スレ全体を見られたら、自分が負けてるのがバレるから隠してるって事なんだろうな
702名無虫さん
2017/05/14(日) 20:24:49.44ID:??? 恐竜総合スレ4だ。
それぞれに多くの考え方があるのは当たり前のこと
本スレッドの549の卑怯行為に怒っているだけ
それぞれに多くの考え方があるのは当たり前のこと
本スレッドの549の卑怯行為に怒っているだけ
703名無虫さん
2017/05/14(日) 20:39:04.61ID:???706名無虫さん
2017/05/14(日) 21:25:12.71ID:??? >>700
ライオンスカベンジャー説なんてないだろ。
ネコヲタが「ライオンはハンター、ハイエナはスカベンジャー、ティラノはハイエナみたいなスカベンジャー」って言いだして、
恐竜(ティラノ)派はライオンもハイエナも狩りも腐肉食もするし、
ティラノも恐らくそうだろうって言ってるだけ(現に襲われて生き延びた草食恐竜の化石が発見されてる)。
ライオンスカベンジャー説なんてないだろ。
ネコヲタが「ライオンはハンター、ハイエナはスカベンジャー、ティラノはハイエナみたいなスカベンジャー」って言いだして、
恐竜(ティラノ)派はライオンもハイエナも狩りも腐肉食もするし、
ティラノも恐らくそうだろうって言ってるだけ(現に襲われて生き延びた草食恐竜の化石が発見されてる)。
708名無虫さん
2017/05/14(日) 21:34:48.81ID:???709名無虫さん
2017/05/14(日) 21:44:17.48ID:???710名無虫さん
2017/05/14(日) 21:51:11.60ID:???711名無虫さん
2017/05/14(日) 21:59:47.36ID:???712687
2017/05/14(日) 22:28:50.55ID:??? >>711
横からだが、お前ふざけんな!
何が戦闘力だ
それで体重を重く見積もって、脳は大きく見積もらず、結果として割合で、恐竜は鈍いって結論に持っていったんじゃねぇか!
お前、他所でもそんなことをしてるんだろ
よくそれで他人を卑怯とか言えるよな
横からだが、お前ふざけんな!
何が戦闘力だ
それで体重を重く見積もって、脳は大きく見積もらず、結果として割合で、恐竜は鈍いって結論に持っていったんじゃねぇか!
お前、他所でもそんなことをしてるんだろ
よくそれで他人を卑怯とか言えるよな
713687
2017/05/14(日) 22:35:53.21ID:??? スレ見てきたけど、スカベンジャーの意味調べたか?
ハイエナも腐食ばっかりじゃなく、自分で狩りもするから完全なスカベンジャーじゃないと書かれているし、
ライオンもハイエナから餌を奪うからスカベンジャーとも言えると書かれてる
ライオンが自分で狩った物しか食べないんじゃなく、死肉も食べるってのは事実じゃないか
ハイエナも腐食ばっかりじゃなく、自分で狩りもするから完全なスカベンジャーじゃないと書かれているし、
ライオンもハイエナから餌を奪うからスカベンジャーとも言えると書かれてる
ライオンが自分で狩った物しか食べないんじゃなく、死肉も食べるってのは事実じゃないか
714名無虫さん
2017/05/14(日) 22:44:06.17ID:??? >>710
>ライオンは腐敗が進んだ腐肉は食えない構造
そんなソースあるか?
仮にそれが正しくても許容できる腐敗の進行の度合いは
下位の動物ほど上位動物が残した食いカスみたいな肉でも食えるという
ライオン・ハイエナ・ハゲワシ等の力関係が影響してるだけだろ。
何度もリアルタイムで論破してるぞw
上記の様にネコオタにネコ科動物・その他現生肉食動物・恐竜
いずれの知識も無いから理解できないようだがね。
まともな事言ってれば晒されても困らんと思うがw
>ライオンは腐敗が進んだ腐肉は食えない構造
そんなソースあるか?
仮にそれが正しくても許容できる腐敗の進行の度合いは
下位の動物ほど上位動物が残した食いカスみたいな肉でも食えるという
ライオン・ハイエナ・ハゲワシ等の力関係が影響してるだけだろ。
何度もリアルタイムで論破してるぞw
上記の様にネコオタにネコ科動物・その他現生肉食動物・恐竜
いずれの知識も無いから理解できないようだがね。
まともな事言ってれば晒されても困らんと思うがw
715名無虫さん
2017/05/14(日) 22:47:25.22ID:??? >>713
俺も同じ事を何べんも説明したが理解しないんだよw
別にライオンだけを貶めてるわけじゃない。
ハイエナだろうがワニだろうがティラノだろうが狩りもするし腐肉だって食べると言ってるんだが
理解しないんだか出来ないんだか信じたくないんだか・・・
俺も同じ事を何べんも説明したが理解しないんだよw
別にライオンだけを貶めてるわけじゃない。
ハイエナだろうがワニだろうがティラノだろうが狩りもするし腐肉だって食べると言ってるんだが
理解しないんだか出来ないんだか信じたくないんだか・・・
716687
2017/05/14(日) 23:04:17.26ID:???717687
2017/05/14(日) 23:07:11.37ID:???718名無虫さん
2017/05/14(日) 23:15:58.48ID:???719名無虫さん
2017/05/14(日) 23:21:58.40ID:??? 楽して餌を得られるのならそうするし、楽出来なければ狩りを行うのが肉食動物。
ライオン然り。ハイエナも然り。
絶滅したとはいえ、ティラノだけそういう行動は取らないとかあり得るのかねえ。
ライオン然り。ハイエナも然り。
絶滅したとはいえ、ティラノだけそういう行動は取らないとかあり得るのかねえ。
720687
2017/05/14(日) 23:41:29.64ID:???721名無虫さん
2017/05/14(日) 23:45:10.32ID:??? スカベンジャー=腐肉食と検索したら
現生種
ハイエナ
ジャッカル
ハゲワシ
クロスズメガラス
シデムシ
ウジ
絶滅種
ダイアオオカミ
アンドリューサルクス
ティラノサウルス
クリプトプス
との記載
肉食は腐肉より鮮肉を好む、狩りはする、成功率が高かろうが低かろうが、スカベンジャー
肉食類が同じ胃袋ならば、スカベンジャーという語源は必要なくなる。
現生種
ハイエナ
ジャッカル
ハゲワシ
クロスズメガラス
シデムシ
ウジ
絶滅種
ダイアオオカミ
アンドリューサルクス
ティラノサウルス
クリプトプス
との記載
肉食は腐肉より鮮肉を好む、狩りはする、成功率が高かろうが低かろうが、スカベンジャー
肉食類が同じ胃袋ならば、スカベンジャーという語源は必要なくなる。
722687
2017/05/14(日) 23:53:43.20ID:??? また卑怯な事してるな
ハイエナのところ読んでみろ
ちゃんとこう書かれてるだろ
ハイエナ :哺乳綱- 食肉目(ネコ目)。カッショクハイエナとシマハイエナで特に傾向が強い。
しかし、一般的にブチハイエナは腐肉食動物の典型と思われがちだが、実際には狩りで手に入れた獲物を食べることが多く、
彼らからよく獲物を奪うライオンはブチハイエナよりも本格的な腐肉食動物とも言える。
ハイエナのところ読んでみろ
ちゃんとこう書かれてるだろ
ハイエナ :哺乳綱- 食肉目(ネコ目)。カッショクハイエナとシマハイエナで特に傾向が強い。
しかし、一般的にブチハイエナは腐肉食動物の典型と思われがちだが、実際には狩りで手に入れた獲物を食べることが多く、
彼らからよく獲物を奪うライオンはブチハイエナよりも本格的な腐肉食動物とも言える。
723687
2017/05/14(日) 23:57:16.12ID:??? そしてティラノサウルスは定説ではないとも書かれてるがスルー
そして都合悪い事にはスルーしておいてよく勝ち誇れるわ
そして都合悪い事にはスルーしておいてよく勝ち誇れるわ
724687
2017/05/15(月) 00:01:12.58ID:??? 前から思ってたけど、結果ありきで自分に都合いいデータだけを使って都合悪いデータはスルーしてるんだよな
725名無虫さん
2017/05/15(月) 00:05:59.38ID:???726名無虫さん
2017/05/15(月) 00:19:18.26ID:???727名無虫さん
2017/05/15(月) 00:19:21.65ID:??? 信じられないような屁理屈で論旨をすり替える輩には何言っても無駄
728名無虫さん
2017/05/15(月) 00:25:30.57ID:??? 恐竜を語る上で「古」今書籍wwww
サイエンスライターの金子隆一は自著内で現行の図鑑の類すら、「恐竜本の大半は時代遅れだから絶版にすべき」と切って捨てているのに
サイエンスライターの金子隆一は自著内で現行の図鑑の類すら、「恐竜本の大半は時代遅れだから絶版にすべき」と切って捨てているのに
729687
2017/05/15(月) 00:31:23.65ID:??? >>726
低く見てるのはお前だろ!
ブチハイエナは自分で殺した動物を食べる方が多いってよ
ライオンの方がブチハイエナが殺した動物を横取りしてるんだからスカベンジャーな一面があるってのも間違ってないだろうが
ライオンだけ否定するのは何故だ?
低く見てるのはお前だろ!
ブチハイエナは自分で殺した動物を食べる方が多いってよ
ライオンの方がブチハイエナが殺した動物を横取りしてるんだからスカベンジャーな一面があるってのも間違ってないだろうが
ライオンだけ否定するのは何故だ?
730687
2017/05/15(月) 00:35:22.98ID:??? 先に言いそうな事を言っておくが、腐肉が食べれないっていう理由なら、ティラノサウルスは完全に腐った腐肉を食べれた証拠がでもあるのか?
無い以上はライオンと同じはずだがな
無い以上はライオンと同じはずだがな
731名無虫さん
2017/05/15(月) 00:51:05.35ID:??? 恐竜オタクキモい
732名無虫さん
2017/05/15(月) 00:58:34.51ID:??? 今日も鼻息荒くキーボードを叩く恐竜オタク
毎日憎いネコオタに論破されて顔真っ赤
毎日憎いネコオタに論破されて顔真っ赤
733名無虫さん
2017/05/15(月) 01:30:19.74ID:???734名無虫さん
2017/05/15(月) 02:55:09.40ID:??? バカなネコオタw
横取りがスカベンジャーじゃなく、自分で殺した動物かどうかが問題なんだわ
ライオンは自分で狩りをするだけじゃなく、死んだ動物の肉も食べる=スカベンジャー
それが理解出来てないから言葉が通じないんだな
で、ティラノサウルスが腐った肉を食ってたって証拠は?
都合よくスルーしてるけど、ただのダブスタだよね
横取りがスカベンジャーじゃなく、自分で殺した動物かどうかが問題なんだわ
ライオンは自分で狩りをするだけじゃなく、死んだ動物の肉も食べる=スカベンジャー
それが理解出来てないから言葉が通じないんだな
で、ティラノサウルスが腐った肉を食ってたって証拠は?
都合よくスルーしてるけど、ただのダブスタだよね
735名無虫さん
2017/05/15(月) 03:11:30.96ID:??? ネコオタって今までスカベンジャーかどうかって肉が腐ってるかどうかだと思ってたんかw
腐肉食と書くからかw
>>721で調べたんじゃないのか
言われてるみたいに都合いい情報しか見ないんだな
ってか、また恥かいたなネコオタw
腐肉食と書くからかw
>>721で調べたんじゃないのか
言われてるみたいに都合いい情報しか見ないんだな
ってか、また恥かいたなネコオタw
736名無虫さん
2017/05/15(月) 07:17:18.43ID:???738名無虫さん
2017/05/15(月) 10:02:58.01ID:??? >>737
腐肉食(スカベンジャー)とは言っても文字通り腐った肉を食う蛆みたいなのじゃなくって、
自分で狩りをしないで死肉を食うって事であって、
それには下位肉食動物からの横取りも含まれるぞ。
現代のアフリカを例にするとライオンやナイルワニみたいな力のある上位肉食動物ほど
それより下位のヒョウ・ハイエナ・チーター辺りよりも主導権があるから
上位の肉食動物ほど横取りしたり死体も優先的に食ったりと幅広い選択肢を有する
スカベンジャー兼ハンターであることが多い。
話をティラノに戻すと当時の生態系を考えれば、ティラノの生態系における地位は蛆よりも
ライオンみたいな地位であろうという事だ。
腐肉食(スカベンジャー)とは言っても文字通り腐った肉を食う蛆みたいなのじゃなくって、
自分で狩りをしないで死肉を食うって事であって、
それには下位肉食動物からの横取りも含まれるぞ。
現代のアフリカを例にするとライオンやナイルワニみたいな力のある上位肉食動物ほど
それより下位のヒョウ・ハイエナ・チーター辺りよりも主導権があるから
上位の肉食動物ほど横取りしたり死体も優先的に食ったりと幅広い選択肢を有する
スカベンジャー兼ハンターであることが多い。
話をティラノに戻すと当時の生態系を考えれば、ティラノの生態系における地位は蛆よりも
ライオンみたいな地位であろうという事だ。
739名無虫さん
2017/05/15(月) 10:23:39.98ID:??? >>734
>横取りがスカベンジャーじゃなく、自分で殺した動物かどうかが問題なんだわ
>ライオンは自分で狩りをするだけじゃなく、死んだ動物の肉も食べる=スカベンジャー
俺も>>738でネコヲタに説明したけど、上位の肉食動物ほどスカベンジャー兼ハンターなんだよな。
>ティラノサウルスが腐った肉を食ってたって証拠は?
ここについてはネコヲタを援護するわけではないが、
爬虫類は大雑把な咀嚼しかしない分胃酸が非常に強力だと言われている。
獲物を丸呑みするヘビは勿論、ワニやコモドオオトカゲなんかも
骨どころかハイエナも残す様な角や蹄や毛まで消化する。
ティラノも腐肉を忌避する程デリケートでもないだろう。
>横取りがスカベンジャーじゃなく、自分で殺した動物かどうかが問題なんだわ
>ライオンは自分で狩りをするだけじゃなく、死んだ動物の肉も食べる=スカベンジャー
俺も>>738でネコヲタに説明したけど、上位の肉食動物ほどスカベンジャー兼ハンターなんだよな。
>ティラノサウルスが腐った肉を食ってたって証拠は?
ここについてはネコヲタを援護するわけではないが、
爬虫類は大雑把な咀嚼しかしない分胃酸が非常に強力だと言われている。
獲物を丸呑みするヘビは勿論、ワニやコモドオオトカゲなんかも
骨どころかハイエナも残す様な角や蹄や毛まで消化する。
ティラノも腐肉を忌避する程デリケートでもないだろう。
740名無虫さん
2017/05/15(月) 10:28:27.65ID:??? つーかライオンが「(腐肉を食ったら)腹を壊す」とか言ってるのがどうかと思うけどな。
仮にも生肉食ってる野生動物だぞ。人間やペットの基準で見すぎだろ。
人間基準だと血なんか一番衛生的に良くないが
そんな事を気にする肉食動物なんか見た事ないぞw
仮にも生肉食ってる野生動物だぞ。人間やペットの基準で見すぎだろ。
人間基準だと血なんか一番衛生的に良くないが
そんな事を気にする肉食動物なんか見た事ないぞw
741名無虫さん
2017/05/15(月) 12:44:23.03ID:??? みんな敢えてそこツッコまなかったのにw
742名無虫さん
2017/05/15(月) 18:40:51.30ID:???743名無虫さん
2017/05/15(月) 18:51:08.73ID:??? >>685
では、そろそろまとめようかw
「本来の脳が無い人間対ヤマネコ」…恐竜をわざと肉体的に弱い人間に置き換える相変わらず卑怯なネコオタ
最初から前提がおかしく普通の人間でも大怪我する状態で脳を小さくとか言うバカなネコオタの負け
「ライオンスカベンジャー説」…ライオンは自分で殺した動物だけじゃなく、死んでる動物も食べるのでネコオタの間違い、ネコオタの負け
「脳化指数」… 脳の重量÷体重と言ったり、データを都合よく改ざんしたりとボロボロ、もちろんネコオタの負け
全敗はやっぱりネコオタだった!
では、そろそろまとめようかw
「本来の脳が無い人間対ヤマネコ」…恐竜をわざと肉体的に弱い人間に置き換える相変わらず卑怯なネコオタ
最初から前提がおかしく普通の人間でも大怪我する状態で脳を小さくとか言うバカなネコオタの負け
「ライオンスカベンジャー説」…ライオンは自分で殺した動物だけじゃなく、死んでる動物も食べるのでネコオタの間違い、ネコオタの負け
「脳化指数」… 脳の重量÷体重と言ったり、データを都合よく改ざんしたりとボロボロ、もちろんネコオタの負け
全敗はやっぱりネコオタだった!
744名無虫さん
2017/05/15(月) 18:57:36.24ID:??? ネコオタ「死んでる動物を食べるけど、まだ腐ってないからスカベンジャーじゃないよね」
まるで3秒ルールとか言ってるガキのようw
これは 恥 ず か し い w w w
まるで3秒ルールとか言ってるガキのようw
これは 恥 ず か し い w w w
745名無虫さん
2017/05/15(月) 19:38:20.26ID:??? 次のネコオタは、こちらが言ってもいない「ライオンは腐った肉しか食べない」と言う恐竜オタクは〜
と逃げるだろうな
ライオンが完全なスカベンジャーだと言ってる奴はいないと言っておかないと、また卑怯な逃げ方するぞw
と逃げるだろうな
ライオンが完全なスカベンジャーだと言ってる奴はいないと言っておかないと、また卑怯な逃げ方するぞw
746名無虫さん
2017/05/15(月) 19:43:58.09ID:??? 確かにライオンがスカベンジャーだと言いたいんじゃなくて、ネコオタがスカベンジャーの定義を間違えてた事を笑ってるだけだからなw
ネコオタがどう出てくるか、意外とプライド高いから楽しみだwww
ネコオタがどう出てくるか、意外とプライド高いから楽しみだwww
747名無虫さん
2017/05/15(月) 21:51:53.80ID:??? >>743
先に体重差が「人間とネコぐらいの差」と書いてきたのはアホなオマエ
論理的に返答したが、オマエは反論出来ず、
矛先を関係ない「ライオンは狩りが下手・・」と降ってきた、
生物学的に基づいて返答したが、本題には触れず、今度は脳化指数について愚痴ってきた
公式の記憶が曖昧だったが咄嗟に省略的に書いて送信してしまったが、即座に正式な公式を送信
だが、最初の省略した公式にしつこく因縁をつけ咬みついて来る、しかし、オマエ自身が間違ったトンチンカンな言いがかりを繰り返す
最終的に>>668のレスで終了、その後の反論はなし
それが真実!
近年のTV等でハイエナの以外な素顔みたいな番組でハイエナの狩りについては紹介されているからオマエの言いたいことはだいたいわかる
身体上ハイエナは骨を砕く咀嚼型犬歯、身体上ライオンは肉を咬み切る咬合型犬歯
生物学上ライオンはスカベンジャーには分類はされない。
先に体重差が「人間とネコぐらいの差」と書いてきたのはアホなオマエ
論理的に返答したが、オマエは反論出来ず、
矛先を関係ない「ライオンは狩りが下手・・」と降ってきた、
生物学的に基づいて返答したが、本題には触れず、今度は脳化指数について愚痴ってきた
公式の記憶が曖昧だったが咄嗟に省略的に書いて送信してしまったが、即座に正式な公式を送信
だが、最初の省略した公式にしつこく因縁をつけ咬みついて来る、しかし、オマエ自身が間違ったトンチンカンな言いがかりを繰り返す
最終的に>>668のレスで終了、その後の反論はなし
それが真実!
近年のTV等でハイエナの以外な素顔みたいな番組でハイエナの狩りについては紹介されているからオマエの言いたいことはだいたいわかる
身体上ハイエナは骨を砕く咀嚼型犬歯、身体上ライオンは肉を咬み切る咬合型犬歯
生物学上ライオンはスカベンジャーには分類はされない。
748名無虫さん
2017/05/15(月) 22:02:32.01ID:??? 日本語が少々おかしいのは生物学的に故意なの?
749名無虫さん
2017/05/15(月) 22:47:07.40ID:??? >>747
ぶっちゃけ身体的特徴なんて関係ない。
ライオンもハイエナもその他の肉食動物も殆どがスカベンジャー兼ハンターなんだよ。
それはおそらくティラノ等肉食恐竜やその他絶滅肉食動物にも当てはまる。
食い物の選り好み出来る程自然界は甘くないって事だ。
ぶっちゃけ身体的特徴なんて関係ない。
ライオンもハイエナもその他の肉食動物も殆どがスカベンジャー兼ハンターなんだよ。
それはおそらくティラノ等肉食恐竜やその他絶滅肉食動物にも当てはまる。
食い物の選り好み出来る程自然界は甘くないって事だ。
750名無虫さん
2017/05/15(月) 22:57:30.75ID:??? 全敗した負け犬こと、ネコオタの遠吠えをお聞きいただきましたw
顔真っ赤でしたね〜
顔真っ赤でしたね〜
751名無虫さん
2017/05/15(月) 23:04:23.56ID:??? >>747
またまたすぐにバレる嘘をつくネコオタw
言い出してるのネコオタじゃねぇか!
恥ずかしいという感情はないのか…
788: [?] 05/07(日)13:47 ID:???
>>784
ティラノサウルスを人間等身大したら脳は1g程度米粒位の大きさ・・・・
キミの脳みそが米粒位の大きさだったらネコに勝てるか想像してみよう!
どうやって、やっつけるか、思いつかない=大脳が極端に小さすぎる
ネコに追いつく運動能力がない=中脳が小さすぎる
ネコにかみつかれたり、引っかかれたりしても反応が遅い=小脳が小さい
789: [?] 05/07(日)13:59 ID:???
大人でも丸裸の人間がヤマネコに襲われたら即死はしないが病院に行くほどの大ケガをするよw
またまたすぐにバレる嘘をつくネコオタw
言い出してるのネコオタじゃねぇか!
恥ずかしいという感情はないのか…
788: [?] 05/07(日)13:47 ID:???
>>784
ティラノサウルスを人間等身大したら脳は1g程度米粒位の大きさ・・・・
キミの脳みそが米粒位の大きさだったらネコに勝てるか想像してみよう!
どうやって、やっつけるか、思いつかない=大脳が極端に小さすぎる
ネコに追いつく運動能力がない=中脳が小さすぎる
ネコにかみつかれたり、引っかかれたりしても反応が遅い=小脳が小さい
789: [?] 05/07(日)13:59 ID:???
大人でも丸裸の人間がヤマネコに襲われたら即死はしないが病院に行くほどの大ケガをするよw
752名無虫さん
2017/05/15(月) 23:09:46.81ID:??? 逆にライオンを人間に、恐竜をホッキョクグマに例えてみれば結果は逆転する
ライオンはどう足掻いても恐竜には勝てないって結果になるわな
恐竜を肉体的に弱い人間に例えるのが、いかにも卑怯なネコオタらしい
ライオンはどう足掻いても恐竜には勝てないって結果になるわな
恐竜を肉体的に弱い人間に例えるのが、いかにも卑怯なネコオタらしい
753名無虫さん
2017/05/15(月) 23:17:26.34ID:??? 嘘に嘘を重ねるしか出来なくなったネコオタw
スカベンジャーの意味をわかってなかったって認めたら?
スカベンジャーの意味をわかってなかったって認めたら?
754名無虫さん
2017/05/15(月) 23:29:35.02ID:???755名無虫さん
2017/05/15(月) 23:46:17.97ID:???756名無虫さん
2017/05/15(月) 23:59:01.39ID:??? だからさぁ、自分で殺した動物じゃなく死んでる動物も食ってるのがスカベンジャーなんだよ
歯とか内臓とか関係無いんだがな
バカにはわからんか
歯とか内臓とか関係無いんだがな
バカにはわからんか
757名無虫さん
2017/05/16(火) 00:02:16.48ID:???758名無虫さん
2017/05/16(火) 00:04:32.60ID:??? だったら、飼い犬、飼い猫もスカベンジャーか?
腐った肉を処理できるのがスカベンジャー
腐った肉を処理できるのがスカベンジャー
759名無虫さん
2017/05/16(火) 00:06:24.18ID:??? なんだ、やっぱりネコオタの全敗じゃん!
何より痛いのが、自分が負けてることに気がついてないのが痛いねw
で、ティラノサウルスが腐った肉しか食べないって証拠はまだ出せないのか?
何より痛いのが、自分が負けてることに気がついてないのが痛いねw
で、ティラノサウルスが腐った肉しか食べないって証拠はまだ出せないのか?
760名無虫さん
2017/05/16(火) 00:10:29.90ID:??? >>758
お前が何を言っても死んでる動物を食べるのがスカベンジャー
文句があるなら、俺じゃなくそう決めたところに言ってこい
相変わらずバカだな
ペットの場合は与えられた餌だろw
俺のペットは落ちてる動物を食うのかw
お前が何を言っても死んでる動物を食べるのがスカベンジャー
文句があるなら、俺じゃなくそう決めたところに言ってこい
相変わらずバカだな
ペットの場合は与えられた餌だろw
俺のペットは落ちてる動物を食うのかw
761名無虫さん
2017/05/16(火) 00:12:26.04ID:??? スカベンジャーをググったのに、何を言ってんだろうね、ネコオタは
ネコオタの寝言じゃなく、ちゃんとしたソースを出して言えよ
ネコオタの寝言じゃなく、ちゃんとしたソースを出して言えよ
762名無虫さん
2017/05/16(火) 00:13:55.83ID:??? >>758
生物学的にはスカベンジャーは「事故、病気、他の捕食性動物による攻撃などで命を絶った動物の死体を主食とする動物」です
日本語では腐肉食性動物と呼ぶだけで肉が腐ってるかどうかは関係ないんですよ
生物学的にはスカベンジャーは「事故、病気、他の捕食性動物による攻撃などで命を絶った動物の死体を主食とする動物」です
日本語では腐肉食性動物と呼ぶだけで肉が腐ってるかどうかは関係ないんですよ
763名無虫さん
2017/05/16(火) 00:16:23.20ID:??? 清々しい程のフルボッコw
764名無虫さん
2017/05/16(火) 00:17:35.66ID:??? 確かにこちらもWikipediaの情報だが、お前も>>721で参照してるから文句は言えないだろ
お前が言ってるのは狭義であって、死んでる動物を食べるのが一般的なスカベンジャーということに変わりはない
お前が言ってるのは狭義であって、死んでる動物を食べるのが一般的なスカベンジャーということに変わりはない
765名無虫さん
2017/05/16(火) 00:20:45.67ID:??? ライオンって他の動物から横取りするし、食べきれなかったら次の日食べたりもするみたいだし、新鮮な肉しか食べないわけじゃないはずだが
どこで線を引いてるわけ?
どこで線を引いてるわけ?
766名無虫さん
2017/05/16(火) 00:23:31.79ID:???767名無虫さん
2017/05/16(火) 00:44:13.16ID:???768名無虫さん
2017/05/16(火) 21:01:55.45ID:??? >>762
生物学=腐肉食は動物の死体を主たる食物とする性質をもつ、肉食の一群である。狭義では腐敗したあるいは腐敗が進行した肉を食物とする食性。
自ら狩った獲物以外を食せば全てスカベンジャーか?
そうだったら全ての肉食動物は全てスカベンジャーになってしまう。
「スカベンジャー」という語源は必要なく死語となる。
腐敗直前の状態を熟成という、腐敗と熟成は紙一重
哺乳類肉食獣でネコ科とイヌ科は熟成肉は食せるが腐敗肉は食せない、ハイエナ科は腐敗肉を食せる。
ブチハイエナ=ハイエナ科 ライオン=ネコ科
生物学=腐肉食は動物の死体を主たる食物とする性質をもつ、肉食の一群である。狭義では腐敗したあるいは腐敗が進行した肉を食物とする食性。
自ら狩った獲物以外を食せば全てスカベンジャーか?
そうだったら全ての肉食動物は全てスカベンジャーになってしまう。
「スカベンジャー」という語源は必要なく死語となる。
腐敗直前の状態を熟成という、腐敗と熟成は紙一重
哺乳類肉食獣でネコ科とイヌ科は熟成肉は食せるが腐敗肉は食せない、ハイエナ科は腐敗肉を食せる。
ブチハイエナ=ハイエナ科 ライオン=ネコ科
769名無虫さん
2017/05/16(火) 21:46:03.31ID:??? な、狭義ではな
そんなこと、ずっと言われてるのに今更どうしたというのか
いいかげん諦めろよ
そんなこと、ずっと言われてるのに今更どうしたというのか
いいかげん諦めろよ
770名無虫さん
2017/05/16(火) 22:01:51.74ID:??? 死んでいる動物と腐敗している動物は明らかに違う
馬鹿には区別がつかないようだw
馬鹿には区別がつかないようだw
771名無虫さん
2017/05/16(火) 22:09:13.52ID:??? >>768
>自ら狩った獲物以外を食せば全てスカベンジャーか?
>そうだったら全ての肉食動物は全てスカベンジャーになってしまう。
だから殆どの肉食動物はハンターであってスカベンジャーでもあるって言ってるだろ。
本来完全ハンターは少ないし、完全スカベンジャーは更に少ないから
議論すべきはなのはその比率なんだけどな。
>哺乳類肉食獣でネコ科とイヌ科は熟成肉は食せるが腐敗肉は食せない、ハイエナ科は腐敗肉を食せる。
なんか凄い新説が出て来たな!
>自ら狩った獲物以外を食せば全てスカベンジャーか?
>そうだったら全ての肉食動物は全てスカベンジャーになってしまう。
だから殆どの肉食動物はハンターであってスカベンジャーでもあるって言ってるだろ。
本来完全ハンターは少ないし、完全スカベンジャーは更に少ないから
議論すべきはなのはその比率なんだけどな。
>哺乳類肉食獣でネコ科とイヌ科は熟成肉は食せるが腐敗肉は食せない、ハイエナ科は腐敗肉を食せる。
なんか凄い新説が出て来たな!
772名無虫さん
2017/05/16(火) 22:13:02.67ID:??? ブチハイエナはほとんど自分で狩りをするのに、ハイエナってだけで差別されて可哀想
773名無虫さん
2017/05/16(火) 22:25:50.70ID:??? ハンターとスカベンジャーは反対用語じゃないよW
775名無虫さん
2017/05/16(火) 22:29:23.69ID:??? チーターは死骸は食べないって書かれてるけど、ライオンはハイエナのを獲物を横取りすると書かれてるし
どのみちライオンが食べてる肉なんて人間からみたら全部腐肉みたいなもんだけどな
どのみちライオンが食べてる肉なんて人間からみたら全部腐肉みたいなもんだけどな
776名無虫さん
2017/05/16(火) 22:38:05.07ID:??? アフリカのクソ暑い日中に死んだ肉が数日間腐らないんだろうか?
飢えたライオンがかなり腐ってる肉を食べてる映像を見たことあるけど、腐ってる肉と熟成肉の差って何?
ライオンが食べられたら腐ってなかったっていうわけかw
飢えたライオンがかなり腐ってる肉を食べてる映像を見たことあるけど、腐ってる肉と熟成肉の差って何?
ライオンが食べられたら腐ってなかったっていうわけかw
778名無虫さん
2017/05/16(火) 22:46:06.09ID:??? 腐敗が一気に進むと思っている無知加減、笑える処か呆れるw
779名無虫さん
2017/05/16(火) 22:53:30.03ID:??? 腐った肉でも食べられるライオン
さすがスカベンジャーですねw
さすがスカベンジャーですねw
781名無虫さん
2017/05/16(火) 23:00:34.21ID:??? ネコオタがとっくに論破されてる話題をいつまでも繰り返すからね
ライオンが食べてる肉なんて腐ってるだろw
ライオンが食べてる肉なんて腐ってるだろw
782名無虫さん
2017/05/16(火) 23:13:08.27ID:???783名無虫さん
2017/05/16(火) 23:43:33.25ID:??? 全敗ネコオタが何か言ってるなw
相手が諦めるまで同じ事をいい続けたら勝ちと思ってそうだわ、バカなネコオタは
相手が諦めるまで同じ事をいい続けたら勝ちと思ってそうだわ、バカなネコオタは
784名無虫さん
2017/05/16(火) 23:50:12.81ID:??? ネコオタの脳は既に腐ってるけど、本人は気付いてないらしい
普通は免疫があるから腐敗するほど菌が繁殖しないけど、ネコオタの脳はほとんど腐ってるよね〜
普通は免疫があるから腐敗するほど菌が繁殖しないけど、ネコオタの脳はほとんど腐ってるよね〜
785名無虫さん
2017/05/16(火) 23:53:05.74ID:??? ネコオタ「どんなに腐っててもライオンが食べたら熟成肉だ」
これがキチガイネコオタだ!
ネコオタに触ると腐るから触らない方がいいぞw
これがキチガイネコオタだ!
ネコオタに触ると腐るから触らない方がいいぞw
786名無虫さん
2017/05/17(水) 01:21:44.68ID:???787名無虫さん
2017/05/17(水) 19:53:37.70ID:??? >>777
腐敗なんて億単位の微生物や細菌が関与して進んでるんだから、
どこまでは熟成でどこからは腐敗かなんか分けられないだろう。
怪我で死んだ動物なんかは怪我した部位だけ腐敗の進行が速かったりするだろうし、
食った方も食った量次第で少量なら消化できる、中量なら軽症、大量なら重症と症状が違う事だってあるだろう。
そんな食べ分けなんか見た事ないぞ。
腐敗なんて億単位の微生物や細菌が関与して進んでるんだから、
どこまでは熟成でどこからは腐敗かなんか分けられないだろう。
怪我で死んだ動物なんかは怪我した部位だけ腐敗の進行が速かったりするだろうし、
食った方も食った量次第で少量なら消化できる、中量なら軽症、大量なら重症と症状が違う事だってあるだろう。
そんな食べ分けなんか見た事ないぞ。
788名無虫さん
2017/05/17(水) 21:07:26.75ID:??? ネコ野郎、自分が拾い食いするから腐ってる物に詳しいんだろう
スカベンジャーネコ野郎w
スカネコだなスカネコw
スカベンジャーネコ野郎w
スカネコだなスカネコw
789名無虫さん
2017/05/17(水) 21:36:52.15ID:??? >>787
腐敗は徐々に進む、腐敗と熟成は紙一重
腐敗の進み具合で食えるか食えないかを見極めらる知性が無ければ、野生では生きられない。
他のネコ科が食えない腐りきった肉を同じ肉体構造のライオンだけが食えるなんて馬鹿げた話はあり得ない。
なんだか、ガキの幼稚な落書きがいっぱいだなw だんだん馬鹿の本性を現したなw
腐敗は徐々に進む、腐敗と熟成は紙一重
腐敗の進み具合で食えるか食えないかを見極めらる知性が無ければ、野生では生きられない。
他のネコ科が食えない腐りきった肉を同じ肉体構造のライオンだけが食えるなんて馬鹿げた話はあり得ない。
なんだか、ガキの幼稚な落書きがいっぱいだなw だんだん馬鹿の本性を現したなw
790名無虫さん
2017/05/17(水) 22:16:19.47ID:??? いつのまにか腐りきった肉に変わってますね〜
やっぱり腐った肉は食べられるってわかってるから誤魔化してるんだ〜
やっぱり腐った肉は食べられるってわかってるから誤魔化してるんだ〜
791名無虫さん
2017/05/17(水) 22:18:49.06ID:??? >>789
ネコ科が熟成肉までしか食わないなんて説聞いたことないんだが。
仮にその新説が正しかったとしても本題はそこじゃないだろ。
スカベンジャーの定義は「死んだ動物を食べるか」で決まるんであって
「肉の鮮度」で決まるんじゃないんだが。
ネコ科が熟成肉までしか食わないなんて説聞いたことないんだが。
仮にその新説が正しかったとしても本題はそこじゃないだろ。
スカベンジャーの定義は「死んだ動物を食べるか」で決まるんであって
「肉の鮮度」で決まるんじゃないんだが。
792名無虫さん
2017/05/17(水) 22:20:42.61ID:??? ライオンが食べられたら腐ってる肉も熟成肉とか言ってるバカがいるな
793名無虫さん
2017/05/17(水) 22:23:17.16ID:??? 別に「ライオンはハンターじゃなくて完全なスカベンジャー」
なんて言ってるわけじゃないんだから目くじら立てなくても良くないか?
あくまでハンター兼スカベンジャーであって
それはハイエナやその他の肉食動物も同じって言ってるだけなんだが。
なんて言ってるわけじゃないんだから目くじら立てなくても良くないか?
あくまでハンター兼スカベンジャーであって
それはハイエナやその他の肉食動物も同じって言ってるだけなんだが。
794名無虫さん
2017/05/17(水) 22:39:16.25ID:??? 猛獣といわれる肉食獣は全て狩りもすれは横取りもする、飢えた時は死肉も食らう
そうなれば全ての肉食動物がスカベンジャーになってしまう、スカベンジャーという語源は死語になる。
そうなれば全ての肉食動物がスカベンジャーになってしまう、スカベンジャーという語源は死語になる。
795名無虫さん
2017/05/17(水) 22:55:20.49ID:??? 何を言っても、決まってる事だからな〜
スカネコが言う狭義のスカベンジャーとして使う人もいるが、ライオンがスカベンジャーと言っても間違いじゃない
スカネコが言う狭義のスカベンジャーとして使う人もいるが、ライオンがスカベンジャーと言っても間違いじゃない
796名無虫さん
2017/05/17(水) 22:57:38.92ID:??? 強豪動物が競い合うアフリカサバンナ様々な光景があって当たり前
乾季で草が無く飢えればシマウマが稀に死肉を食らう、しかしシマウマは雑食動物には分類されない。
乾季で草が無く飢えればシマウマが稀に死肉を食らう、しかしシマウマは雑食動物には分類されない。
797名無虫さん
2017/05/17(水) 23:17:40.98ID:???799名無虫さん
2017/05/18(木) 00:41:24.49ID:??? ライオンみたいに年がら年中食べ物奪う動物ばかりではないだろうけどな
800名無虫さん
2017/05/18(木) 05:25:21.20ID:???801名無虫さん
2017/05/18(木) 07:08:15.26ID:???803名無虫さん
2017/05/18(木) 08:02:52.87ID:??? スカベンジャーには、自分で狩った動物ではない既に死んでいる動物を食べる動物の事だという意味もあるって事は何があっても認めないつもりなのか?
804名無虫さん
2017/05/18(木) 20:50:17.67ID:???805名無虫さん
2017/05/18(木) 20:54:19.24ID:??? >>803
それを云ったら全ての肉食動物がスカベンジャーになってしまう事が解らないのかな??
雌ライオンはハンター、雄ライオンはウオーリアー
雄ライオンは闘いに勝った強い個体でないと遺伝子を残せない、強い個体でないと生き残れない。
闘いに敗れた雄ライオンは放浪生活を余儀なく送る、ウオーリアーであってハンターでない雄ライオンは狩りの成功率は低くやがて死を迎える。
スカベンジャーとは違う
それを云ったら全ての肉食動物がスカベンジャーになってしまう事が解らないのかな??
雌ライオンはハンター、雄ライオンはウオーリアー
雄ライオンは闘いに勝った強い個体でないと遺伝子を残せない、強い個体でないと生き残れない。
闘いに敗れた雄ライオンは放浪生活を余儀なく送る、ウオーリアーであってハンターでない雄ライオンは狩りの成功率は低くやがて死を迎える。
スカベンジャーとは違う
808名無虫さん
2017/05/18(木) 21:15:09.26ID:MdQaVG4I << Tレックス かむ力は車3台分 >> 5/18(木) 14:54配信
【 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170518-00000031-jij_afp-sctch 】
【 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170518-00000031-jij_afp-sctch 】
809名無虫さん
2017/05/18(木) 21:17:06.77ID:??? 必要なのかと聞かれても、逆にそう決まっているんだから必要なんだろうな
早く腐った肉しか食わない動物がスカベンジャーだというソースを出せばいい
相手が諦めるまで粘ったって答えは変わらないんだが、俺が決めた事じゃないし
早く腐った肉しか食わない動物がスカベンジャーだというソースを出せばいい
相手が諦めるまで粘ったって答えは変わらないんだが、俺が決めた事じゃないし
810名無虫さん
2017/05/18(木) 21:17:42.62ID:??? 無知w
811名無虫さん
2017/05/18(木) 21:22:28.79ID:QYrM4a4+ 腐った肉しか食わないのではなく腐った肉を食えるのがスカベンジャー
スカベンジャーも腐肉より鮮肉を好む。
スカベンジャーも腐肉より鮮肉を好む。
812名無虫さん
2017/05/18(木) 21:38:52.37ID:??? 結局コイツは大好きなライオンがスカベンジャーの範囲に入っていると言う事が気に入らないんだろう
本当幼稚で性格が腐ったゴミ、生きてる価値もない
こんなクズはとっとと死んだ方がいい
本当幼稚で性格が腐ったゴミ、生きてる価値もない
こんなクズはとっとと死んだ方がいい
813名無虫さん
2017/05/18(木) 21:39:28.75ID:??? という妄想は聞き飽きたからソース持ってこいって
お前が>>687で引用したサイトにもライオンはスカベンジャーと書かれてるよな
お前が>>687で引用したサイトにもライオンはスカベンジャーと書かれてるよな
814名無虫さん
2017/05/18(木) 21:44:47.79ID:h+dDI6oO >>808
動かざる死骸の骨を砕く有効な身体、正にスカベンジャー!
動かざる死骸の骨を砕く有効な身体、正にスカベンジャー!
815名無虫さん
2017/05/18(木) 21:45:50.14ID:???818名無虫さん
2017/05/18(木) 21:56:04.72ID:??? 取り敢えず食いつける所に食いついてみました
819名無虫さん
2017/05/18(木) 22:00:27.08ID:??? 今頃レスが来るとは、よっぽど悔しかったのかな。
822名無虫さん
2017/05/18(木) 22:14:04.39ID:??? ネコに失礼ですよ
824名無虫さん
2017/05/18(木) 22:23:24.19ID:??? 25の1/2乗=5 整数 分数計算に因数分解は必要だが?
825名無虫さん
2017/05/18(木) 22:23:57.96ID:??? とにかく
反論できないからって荒らすのはやめてほしいね
くやしいのは分かるけどさ
反論できないからって荒らすのはやめてほしいね
くやしいのは分かるけどさ
826名無虫さん
2017/05/18(木) 22:31:25.79ID:h+dDI6oO トラはスカベンジャーか?
827名無虫さん
2017/05/18(木) 22:38:02.50ID:??? >>824
ふ〜ん、そんな簡単な例題を出して欲しかったんだ?
分数じゃなく指数だけどね
悔しいのはわかるけど、腐った肉を食べれないとスカベンジャーじゃないというソース出しなよ、そんなものがあるんだったらさ
ふ〜ん、そんな簡単な例題を出して欲しかったんだ?
分数じゃなく指数だけどね
悔しいのはわかるけど、腐った肉を食べれないとスカベンジャーじゃないというソース出しなよ、そんなものがあるんだったらさ
828名無虫さん
2017/05/18(木) 22:44:34.29ID:???830名無虫さん
2017/05/18(木) 22:59:13.73ID:??? そんなお腹弱い子は千尋の谷に落とされても這い上がってこられないと思う
832名無虫さん
2017/05/18(木) 23:01:05.90ID:??? scaceveging=腐肉食い scavenger=腐肉食動物
100%ハンティング、横取りも拾い肉もしない、オマエ式スカベンジャーに該当しない動物って何?
100%ハンティング、横取りも拾い肉もしない、オマエ式スカベンジャーに該当しない動物って何?
833名無虫さん
2017/05/18(木) 23:23:05.58ID:??? 質問に質問で返すな!
動物の死骸を食べるのがスカベンジャーという定義が間違ってるというなら、ちゃんとした資料を出せって
動物の死骸を食べるのがスカベンジャーという定義が間違ってるというなら、ちゃんとした資料を出せって
834名無虫さん
2017/05/18(木) 23:35:37.89ID:??? 狩った獲物も死骸だが??
そんなアホな事が書いている資料があるのか?
そんなアホな事が書いている資料があるのか?
835名無虫さん
2017/05/18(木) 23:39:48.28ID:??? >>832
お前の言っていることはフクロオオカミはオオカミという名前なのでイヌ科、ウミクワガタはクワガタという名前なので昆虫と言っているのと同じだ
お前の言っていることはフクロオオカミはオオカミという名前なのでイヌ科、ウミクワガタはクワガタという名前なので昆虫と言っているのと同じだ
836名無虫さん
2017/05/18(木) 23:50:51.91ID:??? >>834
くだらないあげ足取ってきたよ
自分で殺した動物じゃない死体を食べるのがスカベンジャーだとは書かれてるな
ほとんどの餌を自分で狩る動物ならともかくライオンみたいに腐肉食べてるならスカベンジャーでもいいんじゃね〜
くだらないあげ足取ってきたよ
自分で殺した動物じゃない死体を食べるのがスカベンジャーだとは書かれてるな
ほとんどの餌を自分で狩る動物ならともかくライオンみたいに腐肉食べてるならスカベンジャーでもいいんじゃね〜
837名無虫さん
2017/05/18(木) 23:51:15.96ID:??? 全然違うが悔し紛れに訳の分からない因縁付けるな
スカベンジャーといわれる種類がいるんだから、当然スカベンジャーではない種類もいるんだろ?
その種類は100%ハンティングするんだろ?
スカベンジャーといわれる種類がいるんだから、当然スカベンジャーではない種類もいるんだろ?
その種類は100%ハンティングするんだろ?
838名無虫さん
2017/05/18(木) 23:56:48.83ID:??? 100%狩りをする動物がいようがいまいが、自分で殺した動物以外を食べたらスカベンジャーって呼ばれることに変わりがないんだがな
839名無虫さん
2017/05/19(金) 00:00:42.80ID:??? 生き餌のみ食う生物しか認められないのかね
840名無虫さん
2017/05/19(金) 00:03:12.02ID:??? 認めるとか認めないとかじゃなく、そういう定義なんだっての!
文句があるなら2chなんかじゃなく、ちゃんとしたところで抗議しろ
文句があるなら2chなんかじゃなく、ちゃんとしたところで抗議しろ
841名無虫さん
2017/05/19(金) 00:03:23.03ID:??? だったら全ての肉食動物がスカベンジャーだな??????
843名無虫さん
2017/05/19(金) 00:10:04.18ID:??? バカは言葉が通じないのか!
自分で殺した動物以外を食べるのがスカベンジャーだと書かれてるだろ
自分で殺した動物以外を食べるのがスカベンジャーだと書かれてるだろ
844名無虫さん
2017/05/19(金) 00:15:37.41ID:??? とりあえず、ライオンは腐肉を食べてるし、スカベンジャーな部分があるってのは間違いない
845名無虫さん
2017/05/19(金) 00:17:13.20ID:??? ライオンがウォーリアーとかいう、とんでも発言は無かったことにするのか?
847名無虫さん
2017/05/19(金) 00:29:29.03ID:??? パーフェクト・ウォーリア LION
848名無虫さん
2017/05/19(金) 00:30:21.98ID:??? ここはネコオタを隔離しとくためのスレだが、埋まったらどうすんだろ?
850名無虫さん
2017/05/19(金) 00:59:48.29ID:???851名無虫さん
2017/05/19(金) 06:31:28.50ID:??? いいかげんしつこすぎ
>>721で自分が引用してるサイトに しっかり書かれてるだろ
ハイエナ :哺乳綱- 食肉目(ネコ目)。カッショクハイエナとシマハイエナで特に傾向が強い。
しかし、一般的にブチハイエナは腐肉食動物の典型と思われがちだが、実際には狩りで手に入れた獲物を食べることが多く、 彼らからよく獲物を奪うライオンはブチハイエナよりも本格的な腐肉食動物とも言える。
>>721で自分が引用してるサイトに しっかり書かれてるだろ
ハイエナ :哺乳綱- 食肉目(ネコ目)。カッショクハイエナとシマハイエナで特に傾向が強い。
しかし、一般的にブチハイエナは腐肉食動物の典型と思われがちだが、実際には狩りで手に入れた獲物を食べることが多く、 彼らからよく獲物を奪うライオンはブチハイエナよりも本格的な腐肉食動物とも言える。
852名無虫さん
2017/05/19(金) 06:36:18.95ID:??? 一度でも腐肉を食べたらというレベルじゃなく、腐肉を食べないライオンなんて逆にいない
853名無虫さん
2017/05/19(金) 07:00:43.70ID:??? >>851
下らんヤジスレを連打したり回答済のレスを再度持ってきたり しつこいのはどっちだ?
餌の入手が困難な放浪生活中の雄ライオンが一時的に行う行動を備考欄に書いているだけで、分類欄にはライオンは無い。
下らんヤジスレを連打したり回答済のレスを再度持ってきたり しつこいのはどっちだ?
餌の入手が困難な放浪生活中の雄ライオンが一時的に行う行動を備考欄に書いているだけで、分類欄にはライオンは無い。
854名無虫さん
2017/05/19(金) 17:54:22.98ID:ZCFgQQn9 >>814
808に投稿したものです。
そうとも考えられますが、『オオカミやハイエナも骨を歯でかみ砕き、栄養豊富な骨髄を摂取している』
ともあり、肉と栄養豊富な骨髄を得る為だったのかもしれませんね。
これだけではスカベンジャーか、獰猛なハンターかは判断できないと思うます。
私的には、ハイエナのように両方だったんじゃないかと思っています。
808に投稿したものです。
そうとも考えられますが、『オオカミやハイエナも骨を歯でかみ砕き、栄養豊富な骨髄を摂取している』
ともあり、肉と栄養豊富な骨髄を得る為だったのかもしれませんね。
これだけではスカベンジャーか、獰猛なハンターかは判断できないと思うます。
私的には、ハイエナのように両方だったんじゃないかと思っています。
855名無虫さん
2017/05/19(金) 23:42:57.62ID:??? スカベンジャーが気に入らないみたいだが、腐肉をググってみたら
死んだらすぐに腐肉扱いされてるぞ
ライオンが腐肉食ってると書かれてるのは次々見付かるんだがw
腐肉:腐肉は動物の死後すぐに腐敗とともに形成され、昆虫を引き寄せ、バクテリアが繁殖する。
動物の死後しばらくすると、動物の体はバクテリアの発生とカダベリンやプトレシンの生成により悪臭を発し始める。
死んだらすぐに腐肉扱いされてるぞ
ライオンが腐肉食ってると書かれてるのは次々見付かるんだがw
腐肉:腐肉は動物の死後すぐに腐敗とともに形成され、昆虫を引き寄せ、バクテリアが繁殖する。
動物の死後しばらくすると、動物の体はバクテリアの発生とカダベリンやプトレシンの生成により悪臭を発し始める。
856名無虫さん
2017/05/20(土) 00:20:47.07ID:??? ライオンは腐肉食べる動物だ
857名無虫さん
2017/05/20(土) 00:43:25.82ID:??? ネコオタ恐竜の生き残り説
858名無虫さん
2017/05/20(土) 07:21:01.14ID:??? 腐敗は段階を経て徐々に進行する事を知らない無知がいるみたい・・・w
単純に「腐っている」と「腐っていない」の2択することしか出来ない・・・w
鮮度が高くてもすぐに虫は集る 映像で虫が集っているから腐っている??
単純に「腐っている」と「腐っていない」の2択することしか出来ない・・・w
鮮度が高くてもすぐに虫は集る 映像で虫が集っているから腐っている??
859名無虫さん
2017/05/20(土) 09:13:31.50ID:??? >>850
>「スカベンジャーな部分・・」なにそれ?馬鹿か?
傍から見ると馬鹿はおまえさんだぞ。
狩りだけじゃなく腐肉食もするんだから「スカベンジャーな部分もある」っていうのはおかしくない。
>scaeveginger=腐肉食動物 ネコ類が腐肉食動物に分類されている資料でもあるのか?
ネコ科に限らず殆どの肉食動物が狩りも腐肉食も行うから
狩猟動物か腐肉食動物か明確に分類なんか出来ないこと分らないか?
狩りと腐肉食の割合を基準に見た場合、
ライオンもハイエナも自ら狩猟する割合の方が高いだろうからハンターに分類されるが、
自然界での役割で見た場合、スカベンジャーとも言える。
>「スカベンジャーな部分・・」なにそれ?馬鹿か?
傍から見ると馬鹿はおまえさんだぞ。
狩りだけじゃなく腐肉食もするんだから「スカベンジャーな部分もある」っていうのはおかしくない。
>scaeveginger=腐肉食動物 ネコ類が腐肉食動物に分類されている資料でもあるのか?
ネコ科に限らず殆どの肉食動物が狩りも腐肉食も行うから
狩猟動物か腐肉食動物か明確に分類なんか出来ないこと分らないか?
狩りと腐肉食の割合を基準に見た場合、
ライオンもハイエナも自ら狩猟する割合の方が高いだろうからハンターに分類されるが、
自然界での役割で見た場合、スカベンジャーとも言える。
860名無虫さん
2017/05/20(土) 10:04:28.08ID:??? どの段階で腐ったと判断なんて出来ないから、腐肉といってもどの程度腐敗してるかは関係無いということか
新鮮な肉しか食べれないとしたら、雄ライオンが食べ残した残骸なんて食べれるわけないし、
かなり腐敗の進んでそうな肉でも食べれるから今まで生き残ってこれたのかもね
新鮮な肉しか食べれないとしたら、雄ライオンが食べ残した残骸なんて食べれるわけないし、
かなり腐敗の進んでそうな肉でも食べれるから今まで生き残ってこれたのかもね
861名無虫さん
2017/05/20(土) 10:17:46.37ID:??? むしろ、どの段階で腐敗したか、判断出来ないという事がわからない頭の悪い奴がいるからずっとループしてんだな
ライオンが食べたら熟成肉とか言ってる奴の頭はかなり腐敗が進んでるな
ライオンが食べたら熟成肉とか言ってる奴の頭はかなり腐敗が進んでるな
862名無虫さん
2017/05/20(土) 10:21:49.26ID:??? 同じ個体の死体ですら、怪我が死因だったりしたら怪我した部位周辺は他より腐敗が早いし、
目とか水分を多く含んでる部分も腐敗が早い。
そういうのを、「ここはセーフ」「こっちは食えない」「ここは熟成w」なんて
器用に分別しながら食ってるライオンが居ると思ってるのだろうか?
目とか水分を多く含んでる部分も腐敗が早い。
そういうのを、「ここはセーフ」「こっちは食えない」「ここは熟成w」なんて
器用に分別しながら食ってるライオンが居ると思ってるのだろうか?
863名無虫さん
2017/05/20(土) 10:26:41.35ID:???864名無虫さん
2017/05/20(土) 11:56:28.67ID:??? 嗅覚とかで痛んでる腐敗の進んだ部分は食べないようにしてるとは思うけど、それしか食べる物が無い状況で、腐った部分を食べるくらいなら死んだ方がマシ
と、死を受け入れるライオンなんているわけない
腐った肉でも食べるよ、ライオンが食べたんだからその肉は腐ってなかったんだとトンチで逃げるのは勝手だけど
と、死を受け入れるライオンなんているわけない
腐った肉でも食べるよ、ライオンが食べたんだからその肉は腐ってなかったんだとトンチで逃げるのは勝手だけど
865名無虫さん
2017/05/20(土) 19:06:59.36ID:??? 「スカベンジャー」は生物用語で形容詞ではない。
何のために五感があると思っているのかな?w
食える範囲の腐敗度を本能で見極められなくては野生では生きられないがなw
腐敗肉の処理能力があるからスカベンジャーであって、残り物を食ったり、横取りするのがスベンジャーではない。
ハゲワシは腐敗菌から頭部を衛生的に保つ為に剥げている、ハイエナは骨まで食うために強い顎が発達している。
狩りの成功率が高く、残り物は一切食わず、横取りもしない肉食動物=オマエ式非スカベンジャー
オマエ式のスカベンジャーに該当しない肉食動物の種類はいったい何があるの?
逃げの矛先替えて全然答えないけどさ?
何のために五感があると思っているのかな?w
食える範囲の腐敗度を本能で見極められなくては野生では生きられないがなw
腐敗肉の処理能力があるからスカベンジャーであって、残り物を食ったり、横取りするのがスベンジャーではない。
ハゲワシは腐敗菌から頭部を衛生的に保つ為に剥げている、ハイエナは骨まで食うために強い顎が発達している。
狩りの成功率が高く、残り物は一切食わず、横取りもしない肉食動物=オマエ式非スカベンジャー
オマエ式のスカベンジャーに該当しない肉食動物の種類はいったい何があるの?
逃げの矛先替えて全然答えないけどさ?
866名無虫さん
2017/05/20(土) 20:30:28.72ID:??? 自分に都合悪い事は見ないふりするんだな。
腐肉食べる動物がスカベンジャーと書かれてるんだがな。
腐肉食性を有する動物を、日本語では「腐肉食動物(屍肉食動物)」、英語では scavenger (仮名転写はスカベンジャー、もしくは、スカヴェンジャー)と称する。
腐肉食べる動物がスカベンジャーと書かれてるんだがな。
腐肉食性を有する動物を、日本語では「腐肉食動物(屍肉食動物)」、英語では scavenger (仮名転写はスカベンジャー、もしくは、スカヴェンジャー)と称する。
867名無虫さん
2017/05/20(土) 20:33:35.06ID:??? 犬も骨を食べられる歯を持ってるが?
骨が食べられたらスカベンジャーか?
骨が食べられたらスカベンジャーか?
868名無虫さん
2017/05/20(土) 21:09:22.66ID:??? >>865
チーター、多くのカエル、多くのヘビ、カマキリ、トンボ、シオヤアブ、タガメ、サシガメ、クモらがスカベンジャーに含まれない肉食動物
チーター、多くのカエル、多くのヘビ、カマキリ、トンボ、シオヤアブ、タガメ、サシガメ、クモらがスカベンジャーに含まれない肉食動物
869名無虫さん
2017/05/20(土) 21:13:21.17ID:??? >>865
>腐敗肉の処理能力があるからスカベンジャーであって、
これ間違いな。
新しい自説は作らない様にw
>残り物を食ったり、横取りするのがスベンジャーではない。
いや、こっちが正しい。
>狩りの成功率が高く、残り物は一切食わず、横取りもしない肉食動物=オマエ式非スカベンジャー
>オマエ式のスカベンジャーに該当しない肉食動物の種類はいったい何があるの?
動いてる物にしか反応しないカマキリやクモなんかがそうだよ。
完全ハンターや完全スカベンジャーでやって行くには虫みたいな極めて小さい生物でないと無理。
>逃げの矛先替えて全然答えないけどさ?
逃げと言うか事実を説明してるだけなんだが。
あと、俺以外の人にも論破されてるみたいで(皆俺と同じで事実を説明してるだけだが)、
誰に反論してるか分らんからアンカーを付けてくれ。
Shiftキー押しながら、平仮名の「る」のキー押して出て来る不等号「>」二つと数字を小文字にすれば打てるから。
>腐敗肉の処理能力があるからスカベンジャーであって、
これ間違いな。
新しい自説は作らない様にw
>残り物を食ったり、横取りするのがスベンジャーではない。
いや、こっちが正しい。
>狩りの成功率が高く、残り物は一切食わず、横取りもしない肉食動物=オマエ式非スカベンジャー
>オマエ式のスカベンジャーに該当しない肉食動物の種類はいったい何があるの?
動いてる物にしか反応しないカマキリやクモなんかがそうだよ。
完全ハンターや完全スカベンジャーでやって行くには虫みたいな極めて小さい生物でないと無理。
>逃げの矛先替えて全然答えないけどさ?
逃げと言うか事実を説明してるだけなんだが。
あと、俺以外の人にも論破されてるみたいで(皆俺と同じで事実を説明してるだけだが)、
誰に反論してるか分らんからアンカーを付けてくれ。
Shiftキー押しながら、平仮名の「る」のキー押して出て来る不等号「>」二つと数字を小文字にすれば打てるから。
870名無虫さん
2017/05/20(土) 21:35:50.02ID:??? >>869
奴はマジで相手が一人だと思ってるっぽいんだよな…
スカベンジャーの代表として一番にライオンの名前はあがらないかもしれないけど、腐肉食べてるのは事実だから他の人と同じ事を言っても不思議じゃないと
気付かないのか、認めたくないから気付かないふりをしてるのか…
奴はマジで相手が一人だと思ってるっぽいんだよな…
スカベンジャーの代表として一番にライオンの名前はあがらないかもしれないけど、腐肉食べてるのは事実だから他の人と同じ事を言っても不思議じゃないと
気付かないのか、認めたくないから気付かないふりをしてるのか…
871名無虫さん
2017/05/21(日) 00:14:22.19ID:226aoWKV872名無虫さん
2017/05/21(日) 07:02:49.96ID:??? しつこい暇人だなぁ
最初に自身で解かっているなら普通、探りで正解がはっきりしているX1/2乗=整数になる例題を出すと思うがな?
リベンジするため1週間かけて学生時代の参考書でも見たのかな?
論破された悔しさから全くスレ違いの課題で因縁付けたいの?
極限られた>>868の以外の種類は全部「スカベンジャー」か??
話しにならないアホだわwww
最初に自身で解かっているなら普通、探りで正解がはっきりしているX1/2乗=整数になる例題を出すと思うがな?
リベンジするため1週間かけて学生時代の参考書でも見たのかな?
論破された悔しさから全くスレ違いの課題で因縁付けたいの?
極限られた>>868の以外の種類は全部「スカベンジャー」か??
話しにならないアホだわwww
873名無虫さん
2017/05/21(日) 09:57:35.74ID:???874名無虫さん
2017/05/21(日) 10:05:03.38ID:??? >>870
>スカベンジャーの代表として一番にライオンの名前はあがらないかもしれないけど
ライオンは狩りの割合の方が高いからね。
と言うか、ライオン以外でもワニ、ヒョウ、オオカミ、ハイエナなんかの他の肉食動物も狩りの割合の方が高い中で
ハイエナだけが例外的にスカベンジャーのイメージが強く誤解されてるんだよな。
>スカベンジャーの代表として一番にライオンの名前はあがらないかもしれないけど
ライオンは狩りの割合の方が高いからね。
と言うか、ライオン以外でもワニ、ヒョウ、オオカミ、ハイエナなんかの他の肉食動物も狩りの割合の方が高い中で
ハイエナだけが例外的にスカベンジャーのイメージが強く誤解されてるんだよな。
875名無虫さん
2017/05/21(日) 12:51:22.72ID:??? >>872
おっと、やっぱりネコ頭、質問の答えから逃げましたね?
バカなあなたのためにもう一度同じ事を言ってやりましょう。
1/3乗と1/4乗の話なのに、25の1/2乗みたいな例題出さないといけないんですか?
それともネコ頭はこの程度を理解してるかから聞かないといけないくらい頭悪いと思えってことですか?
普通ならこんな簡単な事を聞かれたら、逆にバカにされてると思いませんか?
で1/3乗と1/4乗で共に整数になる数字って何ですか?
因数分解の意味わかりましたか?
どうせ、わからないから逃げるでしょ?
とりあえず、わからない事はわからないと謝ったらいいんですよ。
おっと、やっぱりネコ頭、質問の答えから逃げましたね?
バカなあなたのためにもう一度同じ事を言ってやりましょう。
1/3乗と1/4乗の話なのに、25の1/2乗みたいな例題出さないといけないんですか?
それともネコ頭はこの程度を理解してるかから聞かないといけないくらい頭悪いと思えってことですか?
普通ならこんな簡単な事を聞かれたら、逆にバカにされてると思いませんか?
で1/3乗と1/4乗で共に整数になる数字って何ですか?
因数分解の意味わかりましたか?
どうせ、わからないから逃げるでしょ?
とりあえず、わからない事はわからないと謝ったらいいんですよ。
876名無虫さん
2017/05/21(日) 13:23:43.16ID:??? ちなみに、1/3 乗と1/4乗で共に整数になる数字は普通にあるよ?
普通に出せばいいだけで、逃げるって事はわかってないんでしょ?
素数で一番小さい2を例題にされてるのに、因数分解というトンチンカンな事を言うからボロが出るんですよ。
ついでに言うとスカベンジャーの議論してる人とは当然別人ですが、わからないからって逃げないでよね。
謝るなら許してあげますよ。
普通に出せばいいだけで、逃げるって事はわかってないんでしょ?
素数で一番小さい2を例題にされてるのに、因数分解というトンチンカンな事を言うからボロが出るんですよ。
ついでに言うとスカベンジャーの議論してる人とは当然別人ですが、わからないからって逃げないでよね。
謝るなら許してあげますよ。
877名無虫さん
2017/05/21(日) 17:24:38.88ID:??? まだやってるのかw
878名無虫さん
2017/05/21(日) 21:26:11.93ID:??? 天気が良い日曜日に他にやる事が無いの?
論破されて今度は「別人だ」?
2/3と3/4がいつの間にか1/3と1/4に変わったの?
スレ違いの因縁はいつまでもしつこく・・小うるさいから
1/3は125があるけどな・・1/4は16とか256があるが・・それがいったい何?
>>873
無論、ハイエナもジャッカルも狩りをする、成功率はヒョウやライオンに引けを取らない。
大型獣(ゾウ)の死体があったら先ずライオンが満腹になるまで食う、残りは他の肉食動物に譲る、満腹なら必死に残りは守らない。
数日後、死体は腐敗が始まりウジが湧く、ライオンは再度手をつけない、ハイエナは骨の髄まで食い尽くす、それがスカベンジャー。
別に好き嫌いだけで語っていない、ハイエナの捕食力は買っている。
論破されて今度は「別人だ」?
2/3と3/4がいつの間にか1/3と1/4に変わったの?
スレ違いの因縁はいつまでもしつこく・・小うるさいから
1/3は125があるけどな・・1/4は16とか256があるが・・それがいったい何?
>>873
無論、ハイエナもジャッカルも狩りをする、成功率はヒョウやライオンに引けを取らない。
大型獣(ゾウ)の死体があったら先ずライオンが満腹になるまで食う、残りは他の肉食動物に譲る、満腹なら必死に残りは守らない。
数日後、死体は腐敗が始まりウジが湧く、ライオンは再度手をつけない、ハイエナは骨の髄まで食い尽くす、それがスカベンジャー。
別に好き嫌いだけで語っていない、ハイエナの捕食力は買っている。
879名無虫さん
2017/05/21(日) 22:26:42.83ID:??? スカベンジャーの特性がアフリカサバンナでは功を奏した。
走るのも遅く臆病な性格のブチハイエナがなぜ、意外に狩りの成功率が高いか、知って言っているのかな?
狩りに適さないのは単独の雄ライオンだけ、なぜ雄ライオンが狩りに適さないのか分かって言っているのかな?
単純に一部のメディアの一部の事例の紹介で勝手にライオンをスカベンジャーにしてしまうのか?
走るのも遅く臆病な性格のブチハイエナがなぜ、意外に狩りの成功率が高いか、知って言っているのかな?
狩りに適さないのは単独の雄ライオンだけ、なぜ雄ライオンが狩りに適さないのか分かって言っているのかな?
単純に一部のメディアの一部の事例の紹介で勝手にライオンをスカベンジャーにしてしまうのか?
880名無虫さん
2017/05/22(月) 02:27:04.41ID:??? >>878
相変わらず質問の意味がわかってないな〜
125や16みたいなバラバラな数字じゃ例題にならないだろw
わからないならわからないと言えばいい
三乗根と四乗根の話してるから分子は関係無いから省略したんだけどね、ネコ頭は本当にいちいち説明してやんないとわからないんだな
整数の例題出さなかった理由はわかったのか?
例えば体重がXgの動物の脳化指数求める時に2/3乗と3/4乗で違う体重になるわけないだろ!
だったら整数になる例題なんて出すわけがない
まぁだいたいの受け答えで、ネコ頭が、数学知識が無いのはよくわかったよ
動物の事も思い込みが激しくて話にならないけどw
相変わらず質問の意味がわかってないな〜
125や16みたいなバラバラな数字じゃ例題にならないだろw
わからないならわからないと言えばいい
三乗根と四乗根の話してるから分子は関係無いから省略したんだけどね、ネコ頭は本当にいちいち説明してやんないとわからないんだな
整数の例題出さなかった理由はわかったのか?
例えば体重がXgの動物の脳化指数求める時に2/3乗と3/4乗で違う体重になるわけないだろ!
だったら整数になる例題なんて出すわけがない
まぁだいたいの受け答えで、ネコ頭が、数学知識が無いのはよくわかったよ
動物の事も思い込みが激しくて話にならないけどw
881新豊田市駅
2017/05/22(月) 02:53:03.34ID:5VCI2oiV いつまでも小学生に会わしとるー?死人が出た!仲良く?
882名無虫さん
2017/05/22(月) 20:05:39.97ID:??? >>800
>1/3乗と1/4乗で共に整数になる数字って何ですか?
>ちなみに、1/3 乗と1/4乗で共に整数になる数字は普通にあるよ?
↑
オマエの下らない因縁
*数字を問いてるだけで条件は書いていないが?
最小の数値で合わせろと?オマエの反応を見るため中間の数値をワザと書いたw
どうやら本来の動物議論で論破された腹癒せにどうしても因縁をつけたいようだな。
それとも125を1/3乗したら整数に成らないのか?だったらその数字はなんだ?
>バラバラな数字じゃ例題にならないだろw
同じ数字で整数になる数字って何?
27の1/3乗と16の1/4もバラバラな数字だが?
>1/3乗と1/4乗で共に整数になる数字って何ですか?
>ちなみに、1/3 乗と1/4乗で共に整数になる数字は普通にあるよ?
↑
オマエの下らない因縁
*数字を問いてるだけで条件は書いていないが?
最小の数値で合わせろと?オマエの反応を見るため中間の数値をワザと書いたw
どうやら本来の動物議論で論破された腹癒せにどうしても因縁をつけたいようだな。
それとも125を1/3乗したら整数に成らないのか?だったらその数字はなんだ?
>バラバラな数字じゃ例題にならないだろw
同じ数字で整数になる数字って何?
27の1/3乗と16の1/4もバラバラな数字だが?
883名無虫さん
2017/05/22(月) 20:56:48.79ID:??? 論破どころか恥をかき続けてるバカネコw
言葉を知らない事を指摘されまくってるよな
圧力に速度の概念なんて無いけどなw
639: [?] 04/30(日)10:38 ID:???
重力と圧力の違い理解してないね
641: 04/30(日)13:14 ID:???
重力と圧力?
なんか言葉を間違ってない?
何と何の違いの事を言いたかったのかな?
642: [?] 04/30(日)14:18 ID:???
632じゃないけど・
重力とは万有引力で下にかかる力、重力は面積に分散される、いくら重くても横から力を加えれば簡単に倒れもする。
サイの角の先端に50q/hスピード+2t体重でかなりの圧力がかかり破壊力抜群。
普通解ると思うが・・?
言葉を知らない事を指摘されまくってるよな
圧力に速度の概念なんて無いけどなw
639: [?] 04/30(日)10:38 ID:???
重力と圧力の違い理解してないね
641: 04/30(日)13:14 ID:???
重力と圧力?
なんか言葉を間違ってない?
何と何の違いの事を言いたかったのかな?
642: [?] 04/30(日)14:18 ID:???
632じゃないけど・
重力とは万有引力で下にかかる力、重力は面積に分散される、いくら重くても横から力を加えれば簡単に倒れもする。
サイの角の先端に50q/hスピード+2t体重でかなりの圧力がかかり破壊力抜群。
普通解ると思うが・・?
884名無虫さん
2017/05/22(月) 20:59:45.58ID:???885名無虫さん
2017/05/22(月) 21:07:52.32ID:???886名無虫さん
2017/05/22(月) 21:14:19.46ID:???887名無虫さん
2017/05/22(月) 22:33:23.05ID:???888名無虫さん
2017/05/22(月) 23:31:03.87ID:??? アホの一つ覚えの自演認定w
889名無虫さん
2017/05/22(月) 23:36:04.60ID:??? >>887
圧力に速度の概念を含ませたり、重心の概念を含まなかったりするようなバカな事は言ったことが無いからな、残念ながら
お前以外で、恥ずかしい事を書いてる奴っているの?
ライオンがウオーリアーって何?
聞いたこと無いわ
脳化 指数求める式に平方根なんて無いだろ
そんなこともわからないとはな…
悪かったな難しすぎる話して、お前がバカなの忘れてたわ
圧力に速度の概念を含ませたり、重心の概念を含まなかったりするようなバカな事は言ったことが無いからな、残念ながら
お前以外で、恥ずかしい事を書いてる奴っているの?
ライオンがウオーリアーって何?
聞いたこと無いわ
脳化 指数求める式に平方根なんて無いだろ
そんなこともわからないとはな…
悪かったな難しすぎる話して、お前がバカなの忘れてたわ
890名無虫さん
2017/05/23(火) 00:51:28.23ID:??? ティラノサウルスにサイが体当たりしたらティラノサウルスは無傷でサイの角が折れると思っていた幼稚な馬鹿の正体はオマエだったんだww
891名無虫さん
2017/05/23(火) 06:18:28.81ID:??? ?
ティラノサウルスが無傷で、サイの角が折れるなんて書かれてた事があったか?
ついに捏造して相手を貶めるようになったか…
それとも妄想と現実の区別がつかなくなったか、どちらにせよ憐れだね〜
ティラノサウルスが無傷で、サイの角が折れるなんて書かれてた事があったか?
ついに捏造して相手を貶めるようになったか…
それとも妄想と現実の区別がつかなくなったか、どちらにせよ憐れだね〜
892名無虫さん
2017/05/23(火) 06:49:23.84ID:??? 実際にぶつかったらどうなるかはわからないけど、作用反作用の法則を知ってれば、サイが全速力で自分より大きな動物にぶつかりに行くとは思えない
それにしても>>883の説明は幼稚だね〜
重力は面積に分散ってのも日本語変だしね
それにしても>>883の説明は幼稚だね〜
重力は面積に分散ってのも日本語変だしね
894名無虫さん
2017/05/23(火) 19:38:36.82ID:??? >>892
ゲームみたいに攻撃側はダメージ受けないと考えてるんだろうよ
高速でぶつかったら、ぶつかった方にもダメージはある
野生の動物は当然自分が大怪我するかもしれない事はやらないから、無意味な仮定だとは思うけどね
ゲームみたいに攻撃側はダメージ受けないと考えてるんだろうよ
高速でぶつかったら、ぶつかった方にもダメージはある
野生の動物は当然自分が大怪我するかもしれない事はやらないから、無意味な仮定だとは思うけどね
895名無虫さん
2017/05/23(火) 21:07:05.03ID:??? マンモス対ティラノサウルス
896名無虫さん
2017/05/23(火) 23:24:55.94ID:??? 目の前に栄養豊富な肉あれば、どんな肉食動物だってかぶりつく、順番は強い順でライオンという事
相変わらず見え見えの自演w なんだか社会を知らないニートの心理ポイw 本当に見え見えなの気づかないのかな?w
相変わらず見え見えの自演w なんだか社会を知らないニートの心理ポイw 本当に見え見えなの気づかないのかな?w
897名無虫さん
2017/05/24(水) 00:15:14.75ID:??? ついに反論出来なくなって自演とか言い出した!
負け犬ならぬ負け猫かw
相手を倒す事を前提に話すならティラノサウルスの重心がサイより高い事を指摘すればよかったのにねw
ティラノサウルスが地面を押してる力も重力であり圧力でもあるんだがな
速度の概念を語るなら運動エネルギーについて語るはずなのに、圧力w
642: [?] 04/30(日)14:18 ID:???
632じゃないけど・
重力とは万有引力で下にかかる力、重力は面積に分散される、いくら重くても横から力を加えれば簡単に倒れもする。
サイの角の先端に50q/hスピード+2t体重でかなりの圧力がかかり破壊力抜群。
普通解ると思うが・・?
負け犬ならぬ負け猫かw
相手を倒す事を前提に話すならティラノサウルスの重心がサイより高い事を指摘すればよかったのにねw
ティラノサウルスが地面を押してる力も重力であり圧力でもあるんだがな
速度の概念を語るなら運動エネルギーについて語るはずなのに、圧力w
642: [?] 04/30(日)14:18 ID:???
632じゃないけど・
重力とは万有引力で下にかかる力、重力は面積に分散される、いくら重くても横から力を加えれば簡単に倒れもする。
サイの角の先端に50q/hスピード+2t体重でかなりの圧力がかかり破壊力抜群。
普通解ると思うが・・?
898名無虫さん
2017/05/24(水) 00:21:52.73ID:???899名無虫さん
2017/05/24(水) 16:31:51.78ID:??? 日本語があやしいのに数学とか無理でしょw
高校行けてないんじゃないのこの人
高校行けてないんじゃないのこの人
900名無虫さん
2017/05/24(水) 22:24:48.50ID:??? 図星を悟られ発狂か?wニートくんwwww
>ライオンがウオーリアーって何?
雌ライオンは食糧確保の狩り担当=ハンター
雄ライオンは侵入者撃退の闘い担当=ウオーリアー
普通に関連書籍の表現方法だよ・・・。
>脳化 指数求める式に平方根なんて無いだろ
平方根?何処にあるなんて書いた?意味不明
累乗根の事?
>ライオンがウオーリアーって何?
雌ライオンは食糧確保の狩り担当=ハンター
雄ライオンは侵入者撃退の闘い担当=ウオーリアー
普通に関連書籍の表現方法だよ・・・。
>脳化 指数求める式に平方根なんて無いだろ
平方根?何処にあるなんて書いた?意味不明
累乗根の事?
901名無虫さん
2017/05/25(木) 07:32:57.15ID:??? >>900
相変わらず日本語おかしいな
図星を悟る?図星は突くもんだろ、何でもいいってもんじゃないんだぞ
>普通に関連書籍の表現方法だよ・・・。
お前が作った言葉だろw
だったらその関連書籍持ってこいよ!
>平方根?何処にあるなんて書いた?意味不明
意味不明なんだな
脳化指数を求める公式で、体重の2/3乗に比例すると思われてたのが3/4乗の方がより近いという事がわかったから、
体重を2/3乗した時と3/4乗した時の例題を出されたんだよな?
それなのに、お前は整数の問題を出せ、1/2乗なら整数はあるとかトンチンカンな事を言ったんだろうが?
1/2乗の事を平方根って言うんだよ
意味不明って事は、本当にわかってなかったと自白した事なんだが?
ちょっと言い方変えただけで説明されなきゃわからないなんてレベルの低いところで必死に語ってんだな
相変わらず日本語おかしいな
図星を悟る?図星は突くもんだろ、何でもいいってもんじゃないんだぞ
>普通に関連書籍の表現方法だよ・・・。
お前が作った言葉だろw
だったらその関連書籍持ってこいよ!
>平方根?何処にあるなんて書いた?意味不明
意味不明なんだな
脳化指数を求める公式で、体重の2/3乗に比例すると思われてたのが3/4乗の方がより近いという事がわかったから、
体重を2/3乗した時と3/4乗した時の例題を出されたんだよな?
それなのに、お前は整数の問題を出せ、1/2乗なら整数はあるとかトンチンカンな事を言ったんだろうが?
1/2乗の事を平方根って言うんだよ
意味不明って事は、本当にわかってなかったと自白した事なんだが?
ちょっと言い方変えただけで説明されなきゃわからないなんてレベルの低いところで必死に語ってんだな
902名無虫さん
2017/05/25(木) 07:37:35.13ID:??? で、体重をXとして、X^2/3乗を因数分解するという話はどうなった?
相変わらず、都合悪い事からは逃げるんだな
圧力の事もよくわかってなかったし、いろいろと底が浅いってのがバレてるぞ
まだ続けてるか?
謝った方が早くないか?
相変わらず、都合悪い事からは逃げるんだな
圧力の事もよくわかってなかったし、いろいろと底が浅いってのがバレてるぞ
まだ続けてるか?
謝った方が早くないか?
903名無虫さん
2017/05/25(木) 11:09:09.71ID:??? >>900
>雌ライオンは食糧確保の狩り担当=ハンター
>雄ライオンは侵入者撃退の闘い担当=ウオーリアー
俺は雄ライオン・ウォーリアーは否定しないぞ。
雄ライオンは他のネコ科に無い鬣とか狩りよりも同種との争いに特化してるというのは聞いたことある。
ただ、いずれにしてもウォーリアーでありハンターでありスカベンジャーでもあるってだけだ。
>雌ライオンは食糧確保の狩り担当=ハンター
>雄ライオンは侵入者撃退の闘い担当=ウオーリアー
俺は雄ライオン・ウォーリアーは否定しないぞ。
雄ライオンは他のネコ科に無い鬣とか狩りよりも同種との争いに特化してるというのは聞いたことある。
ただ、いずれにしてもウォーリアーでありハンターでありスカベンジャーでもあるってだけだ。
904名無虫さん
2017/05/25(木) 12:00:36.33ID:??? ネコオタはゲーム厨っぽいな
生身の生き物を触った経験があるかどうかさえ疑わしい
生身の生き物を触った経験があるかどうかさえ疑わしい
905名無虫さん
2017/05/25(木) 22:00:14.27ID:??? 本来の動物議論で論破されて、反論できないからって・・
スレの課題とずれている事にネチネチ異常な執念深さ気持ち悪すぎ!
社会に馴染めないのも納得wwwwwww
プロセスはどうあれ数学の答えはひとつ、底数を素因数分解して分母に合わせる計算方法もあるんだよw
>1/2乗の事を平方根って言うんだよ
1/2乗は平方根じゃはねーよw 分数は累乗根だよ
算数が得意なのはわかったから、気持ち悪いすぎるから消えてくれ
903
>いずれにしてもウォーリアーでありハンターでありスカベンジャーでもあるってだけだ。
ハンターhunter=狩人、漁師、〇泥棒など、ウオーリアー兵士、闘士、用心棒など、ハンターとウオーリアーは人間に例えての俗語
スカベンジャーscavengerは生物学用語、条件を満たした種が分類される。範囲が広すぎるとは思わないか?
スレの課題とずれている事にネチネチ異常な執念深さ気持ち悪すぎ!
社会に馴染めないのも納得wwwwwww
プロセスはどうあれ数学の答えはひとつ、底数を素因数分解して分母に合わせる計算方法もあるんだよw
>1/2乗の事を平方根って言うんだよ
1/2乗は平方根じゃはねーよw 分数は累乗根だよ
算数が得意なのはわかったから、気持ち悪いすぎるから消えてくれ
903
>いずれにしてもウォーリアーでありハンターでありスカベンジャーでもあるってだけだ。
ハンターhunter=狩人、漁師、〇泥棒など、ウオーリアー兵士、闘士、用心棒など、ハンターとウオーリアーは人間に例えての俗語
スカベンジャーscavengerは生物学用語、条件を満たした種が分類される。範囲が広すぎるとは思わないか?
906名無虫さん
2017/05/25(木) 22:05:00.65ID:??? ティラノは短い前足と見せかけといて、実は長い翼をもち、大空を飛んでいたんだぜ。
907名無虫さん
2017/05/25(木) 22:12:32.39ID:??? ウオーリアー warrier
908名無虫さん
2017/05/25(木) 22:29:24.85ID:??? 戦士、兵士、ウォーリァーという役割が生物学的に存在するのはアリ、シロアリ、アブラムシなどでライオンは含まれません
909名無虫さん
2017/05/25(木) 22:47:49.95ID:??? ティラノと腕相撲したら小学生でも勝てるからティラノの戦闘能力は小学生以下
たぶんタヌキと同じぐらいの強さ
たぶんタヌキと同じぐらいの強さ
910名無虫さん
2017/05/26(金) 00:47:24.82ID:??? >>905
結局は逃げるのかよ
X^2/3は既に分解されてる状態なのに何を言ってんだ?
素直に間違えてたと言えよ!
>1/2乗は平方根じゃはねーよw 分数は累乗根だよ
マジかw
必死に調べた結果、累乗根を見付けたのはいいけど、累乗根の中でも1/2乗は平方根、1/3乗は立方根って言うんだよ
そんなことも知らないことにも驚きだが、どうせググったのに意味が理解出来なかったってのがビックリだわw
1/2乗や平方根は聞いたこと無くても√(ルート)なら聞いたことあるだろ?
もう一度勉強し直せよ!
消えろじゃなく、きっちり謝れよ!
間違えたことより、間違えを認められずに恥の上塗りしてる方が恥ずかしいぞw
結局は逃げるのかよ
X^2/3は既に分解されてる状態なのに何を言ってんだ?
素直に間違えてたと言えよ!
>1/2乗は平方根じゃはねーよw 分数は累乗根だよ
マジかw
必死に調べた結果、累乗根を見付けたのはいいけど、累乗根の中でも1/2乗は平方根、1/3乗は立方根って言うんだよ
そんなことも知らないことにも驚きだが、どうせググったのに意味が理解出来なかったってのがビックリだわw
1/2乗や平方根は聞いたこと無くても√(ルート)なら聞いたことあるだろ?
もう一度勉強し直せよ!
消えろじゃなく、きっちり謝れよ!
間違えたことより、間違えを認められずに恥の上塗りしてる方が恥ずかしいぞw
911名無虫さん
2017/05/26(金) 05:02:23.32ID:??? ウジは腐肉を食ってるわけじゃないぞ
方程式って…
方程式って…
913名無虫さん
2017/05/28(日) 09:43:11.28ID:??? 軽犯罪歴有りそうな
914名無虫さん
2017/05/28(日) 19:14:36.98ID:k6T2eCAN 現役の中学生かも
915名無虫さん
2017/05/28(日) 21:03:09.23ID:ut2QWZEb ティラノサウルスの鳴き声ってゴジラのそれみたいなイメージがあるな。
916名無虫さん
2017/05/28(日) 22:18:23.80ID:sJqCabdk ネコヲタNH(ネットハンターの略)について
https://www37.atwiki.jp/tigervsbear/pages/14.html
https://www37.atwiki.jp/tigervsbear/pages/14.html
917名無虫さん
2017/05/29(月) 04:03:50.13ID:??? ちょっとちょっと、この前まで暴れてた奴とそっくりじゃないか!
マジで同じ奴なんじゃないの?
マジで同じ奴なんじゃないの?
918名無虫さん
2017/05/29(月) 07:32:43.08ID:??? たぶん、このまま居なくなるって事は無さそうだよね
何で来なくなったのか知らないけど…
何で来なくなったのか知らないけど…
919名無虫さん
2017/05/29(月) 21:49:58.40ID:??? 動物は好きだけど、コミニュケーション能力が低いよね
国語、物理、数学はかなり学力が低く、生物は得意なのか知らないけど、人の話を聞かな過ぎる
国語、物理、数学はかなり学力が低く、生物は得意なのか知らないけど、人の話を聞かな過ぎる
920名無虫さん
2017/05/29(月) 21:54:11.28ID:??? 死んでる動物を食べるけど、腐肉を食べてるわけじゃないとか
なかなか厄介な頭だと思うけど、ライオンが腐肉食べたら何か問題があるんだろうか?
なかなか厄介な頭だと思うけど、ライオンが腐肉食べたら何か問題があるんだろうか?
921名無虫さん
2017/05/29(月) 21:57:48.26ID:???922名無虫さん
2017/05/29(月) 22:26:35.50ID:??? こんなのが社会人として大手を振って外を歩いてたら怖過ぎる
リアル中学生であってくれ
リアル中学生であってくれ
923名無虫さん
2017/05/30(火) 00:15:34.11ID:G5PH76f8 さりげない一言に過剰反応
同意者を求めて多重人を演じる
パーソナリティ障害の人格者みたいな・・
同意者を求めて多重人を演じる
パーソナリティ障害の人格者みたいな・・
924名無虫さん
2017/05/30(火) 00:35:07.72ID:??? ライオンもブチハイエナも狩りをして、他に死んでる動物も食べるのに、ハイエナってだけでスカベンジャー、ライオンはハンターってのは謎だよな
ハイエナは骨も食べられるからとか言ってたが、骨が食べられる犬はスカベンジャーじゃないとか意味がわからない…
ハイエナは骨も食べられるからとか言ってたが、骨が食べられる犬はスカベンジャーじゃないとか意味がわからない…
925名無虫さん
2017/05/30(火) 03:01:52.37ID:??? 人間は元々骨食のスカベンジャーだった。
歯が他の類人猿にない堅いエナメル質があるのがその証拠。
骨の中には脳を発達させるに十分な栄養があり、それが脳を
肥大化させた。
又、重い脳を支えるために直立歩行をせざるを得なくなった。
歯が他の類人猿にない堅いエナメル質があるのがその証拠。
骨の中には脳を発達させるに十分な栄養があり、それが脳を
肥大化させた。
又、重い脳を支えるために直立歩行をせざるを得なくなった。
926名無虫さん
2017/05/30(火) 03:27:08.59ID:??? じゃあバイソンとかも直立二足歩行するんだな
927名無虫さん
2017/05/30(火) 20:14:46.46ID:??? 話を誤魔化すためにとんでも発言してるのって、あのスカベンジャーネコオタか?
928名無虫さん
2017/05/30(火) 20:17:47.03ID:??? バカネコはどうやら逃げたらしいな
結局、まともな反論は一度も出来なかったな
さすがに逃げるしかないだろな、ネコの頭じゃ
結局、まともな反論は一度も出来なかったな
さすがに逃げるしかないだろな、ネコの頭じゃ
929名無虫さん
2017/05/30(火) 20:37:04.64ID:??? メール欄に?とか.入れて自己主張してるティラノスカベンジャー厨のネコオタは先週ネコ科スレに援軍求めに行って罵倒されて追い払われてたよ
930名無虫さん
2017/05/30(火) 20:58:40.86ID:??? あれだけ負けず嫌いのスカネコがこのまま引き下がるとは思えない
とはいえもはや反論というより相手の人格を攻撃したりしか出来なくなってそうだ
とはいえもはや反論というより相手の人格を攻撃したりしか出来なくなってそうだ
932名無虫さん
2017/05/30(火) 22:42:59.85ID:???933名無虫さん
2017/05/30(火) 22:53:17.14ID:??? ここは野生動物の掲示板
>924
ハイエナとイヌでは咀嚼強度は遥かにハイエナの方が強い、スカベンジャーは腐敗肉の処理能力で咀嚼強弱は関係ない。
>925
動物性栄養素以外の植物性栄養素を摂取出来る霊長類は危険を冒してまで腐敗肉を食う必要性はない、スカベンジャーには当てはまらない。
一件のつぶやきレスに不安感と自己正当化から筋違いの異常な数の因縁と悶着の嵐、人格障害の典型的な症状そのものだ。
ここで暇人が多数のレスで件数稼ぎしたら多数決で生物学が決まるとでも思っているの?
>924
ハイエナとイヌでは咀嚼強度は遥かにハイエナの方が強い、スカベンジャーは腐敗肉の処理能力で咀嚼強弱は関係ない。
>925
動物性栄養素以外の植物性栄養素を摂取出来る霊長類は危険を冒してまで腐敗肉を食う必要性はない、スカベンジャーには当てはまらない。
一件のつぶやきレスに不安感と自己正当化から筋違いの異常な数の因縁と悶着の嵐、人格障害の典型的な症状そのものだ。
ここで暇人が多数のレスで件数稼ぎしたら多数決で生物学が決まるとでも思っているの?
934名無虫さん
2017/05/30(火) 22:57:47.35ID:??? 下手な嘘も吐き続ければ本当になるとでも思っているの?
935名無虫さん
2017/05/31(水) 07:39:34.71ID:??? おっと、我慢出来ずに戻ってきたのか
数学関係の質問からは逃げたんだな、誤魔化せたつもりなのか?
数学関係の質問からは逃げたんだな、誤魔化せたつもりなのか?
937名無虫さん
2017/05/31(水) 07:45:10.48ID:??? 639: [?] 04/30(日)10:38 ID:???
重力と圧力の違い理解してないね
641: 04/30(日)13:14 ID:???
重力と圧力?
なんか言葉を間違ってない?
何と何の違いの事を言いたかったのかな?
642: [?] 04/30(日)14:18 ID:???
632じゃないけど・
重力とは万有引力で下にかかる力、重力は面積に分散される、いくら重くても横から力を加えれば簡単に倒れもする。
サイの角の先端に50q/hスピード+2t体重でかなりの圧力がかかり破壊力抜群。
普通解ると思うが・・?
重力と圧力の違い理解してないね
641: 04/30(日)13:14 ID:???
重力と圧力?
なんか言葉を間違ってない?
何と何の違いの事を言いたかったのかな?
642: [?] 04/30(日)14:18 ID:???
632じゃないけど・
重力とは万有引力で下にかかる力、重力は面積に分散される、いくら重くても横から力を加えれば簡単に倒れもする。
サイの角の先端に50q/hスピード+2t体重でかなりの圧力がかかり破壊力抜群。
普通解ると思うが・・?
938名無虫さん
2017/05/31(水) 22:42:10.30ID:??? 数学の事を聞かれると黙るんだな
サイの件も角の先端に圧力とか言わなかったら、反論されなかったんじゃないか
サイの件も角の先端に圧力とか言わなかったら、反論されなかったんじゃないか
939名無虫さん
2017/05/31(水) 23:41:24.06ID:??? ここは野生動物の掲示板なんだけど?
いったい何が言いたいの?
数字をちょくちょく変えてわけのわからない言いがかり、つまらん言いがかりにも回答して数字を書いたが?
異常な執念深さ、筋違いの言いがかり、気持ち悪すぎ、病気だなw
だったら新たに累乗関連のスレッド、たてれば?
いったい何が言いたいの?
数字をちょくちょく変えてわけのわからない言いがかり、つまらん言いがかりにも回答して数字を書いたが?
異常な執念深さ、筋違いの言いがかり、気持ち悪すぎ、病気だなw
だったら新たに累乗関連のスレッド、たてれば?
940名無虫さん
2017/06/01(木) 00:01:44.04ID:atADmTPq 俺の知り合いで人格障害と診断された者がいる。
風の噂では精神病院に入院して現在は生活保護を受けているとか・・
驚くほどアンチネコのしつこい奴と一致する。
三角関係の嫉妬から
昼夜とわず、中傷メールを多数送り続ける
正当化したいがため架空の理解者をつくる
関係のない昔のことを持ち出し、しつこく責立てる
風の噂では精神病院に入院して現在は生活保護を受けているとか・・
驚くほどアンチネコのしつこい奴と一致する。
三角関係の嫉妬から
昼夜とわず、中傷メールを多数送り続ける
正当化したいがため架空の理解者をつくる
関係のない昔のことを持ち出し、しつこく責立てる
941名無虫さん
2017/06/01(木) 00:24:38.94ID:??? 答えられないからって質問の意味がわからないって事にしちゃったよw
平方根みたいな小学生でも知ってる言葉を知らなかった奴は違うな〜
平方根みたいな小学生でも知ってる言葉を知らなかった奴は違うな〜
942名無虫さん
2017/06/01(木) 00:28:46.19ID:???943名無虫さん
2017/06/01(木) 00:50:32.90ID:??? 猫ネコ科猛獣総合スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1353103312/
他のネコオタに助けを求めに行って罵倒されるスカネコ
昆虫はなぜ海に進出できなかったか
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1326550302/
>>919で登場してその後アホレスしまくってスレ住人からフルボッコされたスカネコ
キングコング対ゴジラ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1492214634/
学術板に架空の存在である怪獣スレ立てちゃう幼稚なスカネコ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1353103312/
他のネコオタに助けを求めに行って罵倒されるスカネコ
昆虫はなぜ海に進出できなかったか
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1326550302/
>>919で登場してその後アホレスしまくってスレ住人からフルボッコされたスカネコ
キングコング対ゴジラ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1492214634/
学術板に架空の存在である怪獣スレ立てちゃう幼稚なスカネコ
944名無虫さん
2017/06/01(木) 01:00:06.16ID:??? なんかスカネコってブーメラン得意じゃない?
煽ったりしなきゃいいのに、無駄に喧嘩腰だよな〜
ライオンが腐肉食ってても別にいいのに、何でそこまで必死なのか…
煽ったりしなきゃいいのに、無駄に喧嘩腰だよな〜
ライオンが腐肉食ってても別にいいのに、何でそこまで必死なのか…
945名無虫さん
2017/06/01(木) 02:25:14.90ID:???946名無虫さん
2017/06/01(木) 17:05:30.08ID:??? 恐竜どころか大好きなはずのネコ科動物の知識もろくに無く論破されたら顔真っ赤でスレに粘着して挙句の果てに他スレまで荒らす異常さ
>>940は知り合いの話ではなくスカネコの自己紹介だったんだな
>>940は知り合いの話ではなくスカネコの自己紹介だったんだな
947名無虫さん
2017/06/01(木) 20:40:45.26ID:atADmTPq 悔しさのあまりに他スレに成りすましコメントまで書き込んで深夜のガセネタ造り余程必死なんだねw
948名無虫さん
2017/06/01(木) 22:51:47.53ID:??? やっぱり数学みたいに答えがはっきり決まってると誤魔化せないから悔しくてしょうがないみたいだなw
スカベンジャーみたいに認めなかったら平行線というわけにはいかないからね
100人見たら、100人がバカネコが間違えてるのわかっちゃうしね
スカベンジャーみたいに認めなかったら平行線というわけにはいかないからね
100人見たら、100人がバカネコが間違えてるのわかっちゃうしね
950名無虫さん
2017/06/01(木) 23:55:47.51ID:atADmTPq 計算間違いはしていないがなまた下らない因縁か?
951名無虫さん
2017/06/02(金) 00:17:16.16ID:??? 1/2乗は平方根じゃないとか言ってた奴がなんだって?
はっきり間違えてますが、何か?
はっきり間違えてますが、何か?
952名無虫さん
2017/06/02(金) 00:26:34.68ID:??? >>587
自分で体重の2/3乗と書いてるくせに、
>因数分解があるから、普通、答えは整数になる例題を出すと思うが?オマエ自身が解っていたのかも疑問だがw
答えはなんとか調べたけど、全くわかってないってバレバレだよね
自分で体重の2/3乗と書いてるくせに、
>因数分解があるから、普通、答えは整数になる例題を出すと思うが?オマエ自身が解っていたのかも疑問だがw
答えはなんとか調べたけど、全くわかってないってバレバレだよね
953名無虫さん
2017/06/02(金) 00:32:09.47ID:??? >>824
>25の1/2乗=5 整数 分数計算に因数分解は必要だが?
分数計算ってw
指数計算と言えてればよかったのにね
しかし√25みたいな例題出せとか言うかね?
マジで小学生並の学力だな、情けない…
>25の1/2乗=5 整数 分数計算に因数分解は必要だが?
分数計算ってw
指数計算と言えてればよかったのにね
しかし√25みたいな例題出せとか言うかね?
マジで小学生並の学力だな、情けない…
954名無虫さん
2017/06/02(金) 07:27:43.51ID:??? またスカネコ負けて逃亡?
悔しかったら諦めりゃいいのに、バカなくせにプライドだけは高いな
悔しかったら諦めりゃいいのに、バカなくせにプライドだけは高いな
955名無虫さん
2017/06/02(金) 23:23:45.83ID:ca0CHIdT 掲示板のテーマからずれた因縁をいつまでも異常なしつこさ、
答えを出しても同じ言いがかりが永遠に続く執念深さ、
一つのつぶやきレスに異常な数の中傷ヤジ、
さらに他スレッドに成りすましレスまで投稿して落そうとする執念
ネットで発散している分ならまだしも、刺激したら犯罪でも犯しそう
精神疾患であることは充分に予想できる
精神科でカウンセリングを受けた方がよいね
答えを出しても同じ言いがかりが永遠に続く執念深さ、
一つのつぶやきレスに異常な数の中傷ヤジ、
さらに他スレッドに成りすましレスまで投稿して落そうとする執念
ネットで発散している分ならまだしも、刺激したら犯罪でも犯しそう
精神疾患であることは充分に予想できる
精神科でカウンセリングを受けた方がよいね
956名無虫さん
2017/06/02(金) 23:56:07.86ID:??? ?
なんかヤバい感じになってきてるな
動物園にでも行ってきたら?
動いてる動物でも見て落ち着けよ
なんかヤバい感じになってきてるな
動物園にでも行ってきたら?
動いてる動物でも見て落ち着けよ
958名無虫さん
2017/06/03(土) 00:22:26.60ID:??? >>955
それと自分以外の書き込みは全て同じ奴がやってると言ったかと思えば、なりすましと言ったり、かなり病気が進行してるみたいだけど、
本当に病院行ってきたらどうだ?
どうせまともな仕事なんてしてないんだろ?
それと自分以外の書き込みは全て同じ奴がやってると言ったかと思えば、なりすましと言ったり、かなり病気が進行してるみたいだけど、
本当に病院行ってきたらどうだ?
どうせまともな仕事なんてしてないんだろ?
959名無虫さん
2017/06/03(土) 00:40:35.42ID:??? ライオンポエムを見て落ち着けよ
賭博ライオンのポエム
×:賭けろ
○:駆けろ
126: [?] 02/09(木)21:20 ID:???
地平をかける獅子を見た
激しく 雄々しく 美しく
鬣 虹の尾をひいて
127: [?] 02/09(木)21:27 ID:???
炎の色をした獅子を見た
誰もが情熱 抱く時
心に響く 雄叫びが
128: [?] 02/09(木)21:36 ID:???
ミラクル元年 奇跡を呼んで
獅子よ 賭けろよ 果てしなく
賭博ライオンのポエム
×:賭けろ
○:駆けろ
126: [?] 02/09(木)21:20 ID:???
地平をかける獅子を見た
激しく 雄々しく 美しく
鬣 虹の尾をひいて
127: [?] 02/09(木)21:27 ID:???
炎の色をした獅子を見た
誰もが情熱 抱く時
心に響く 雄叫びが
128: [?] 02/09(木)21:36 ID:???
ミラクル元年 奇跡を呼んで
獅子よ 賭けろよ 果てしなく
960名無虫さん
2017/06/03(土) 11:22:48.53ID:??? ライオンも腐肉を食べてる
961名無虫さん
2017/06/04(日) 07:32:42.57ID:to6h7yp4 ガオー
962名無虫さん
2017/06/04(日) 21:24:23.27ID:wJuSi7x1 精神病の人って昆虫好きって本当?
963名無虫さん
2017/06/04(日) 21:33:28.67ID:??? >>956
今までの発言を見てるとネコオタが好きなのは現実のネコ科じゃなくて
自分のイメージの中のネコ科だから、
動物園で昼寝したり糞したりしてるライオンとか見たら
「これは違う」とか言って怒り出しかねんぞ。
今までの発言を見てるとネコオタが好きなのは現実のネコ科じゃなくて
自分のイメージの中のネコ科だから、
動物園で昼寝したり糞したりしてるライオンとか見たら
「これは違う」とか言って怒り出しかねんぞ。
964名無虫さん
2017/06/04(日) 22:46:26.68ID:oVHmCwf2 >>962
それは一理あるな
人に近い赤い血が流れる動物は反射的に嫌うらしい・・?
年をくっても、社会で爪弾きされ、孤独で友達もいないし、独身なんだろうな・・
視点は益々狭くなるし、何でもかんでも否定的になるのも仕方がない。
本当は気の毒な社会の犠牲者なのかもしれない・・・
それは一理あるな
人に近い赤い血が流れる動物は反射的に嫌うらしい・・?
年をくっても、社会で爪弾きされ、孤独で友達もいないし、独身なんだろうな・・
視点は益々狭くなるし、何でもかんでも否定的になるのも仕方がない。
本当は気の毒な社会の犠牲者なのかもしれない・・・
965名無虫さん
2017/06/04(日) 23:06:58.37ID:HKncQi8N 刺激しない方がいいんじゃない?
967名無虫さん
2017/06/07(水) 13:31:18.72ID:??? T・レックス、羽毛ではなくやっぱりウロコに覆われていた 最新研究
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1496809331/
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1496809331/
968名無虫さん
2017/06/07(水) 18:19:45.51ID:??? なんだろう
凄くほっとした
凄くほっとした
969名無虫さん
2017/06/08(木) 00:21:24.77ID:??? 現生のゾウやサイを見ると哺乳類でも高気温地域の大型動物は毛に覆われて無いんだから
ティラノやトリケラトプスのサイズになれば、鱗か皮膚かは別にしても羽毛や毛に覆われてた確率は低そうだけどな。
最近の書籍が目新しい羽毛説に飛び付き過ぎた感はあったし、
スピノ四足歩行説なんかも覆りそうな気がする。
ティラノやトリケラトプスのサイズになれば、鱗か皮膚かは別にしても羽毛や毛に覆われてた確率は低そうだけどな。
最近の書籍が目新しい羽毛説に飛び付き過ぎた感はあったし、
スピノ四足歩行説なんかも覆りそうな気がする。
970名無虫さん
2017/06/11(日) 14:24:24.68ID:??? また恐竜スレが荒らされてる…
鳥は恐竜じゃない、恐竜はワニやトカゲに近かったとか
いつもの奴かな?
鳥は恐竜じゃない、恐竜はワニやトカゲに近かったとか
いつもの奴かな?
971名無虫さん
2017/06/11(日) 20:56:34.03ID:??? ニワトリを数千万年退化させたのがティラノだと恐竜ヲタは主張してたけど
鳥類とかけ離れた全身ウロコの下等生物だと証明されたな
鳥類とかけ離れた全身ウロコの下等生物だと証明されたな
972名無虫さん
2017/06/11(日) 22:15:58.17ID:??? 来るの早ぇな
やっぱりこっちもあっちも荒らしてる奴同じなんだろうな〜
やっぱりこっちもあっちも荒らしてる奴同じなんだろうな〜
973名無虫さん
2017/06/12(月) 01:37:50.48ID:???974名無虫さん
2017/06/12(月) 10:41:28.47ID:??? スカネコまだ恐竜関連のスレに粘着荒らししてんのか
アホだから発言全部論破されてんじゃん
アホだから発言全部論破されてんじゃん
975名無虫さん
2017/06/12(月) 16:46:17.79ID:ib/nJD8k ティラノサウルスの先祖筋にあたるユウティラヌスに羽毛があったから6000万年後のTレックスにも羽毛があったはずって説は乱暴すぎたな
ウロコ模様の印象化石も発見されてたのに
ウロコ模様の印象化石も発見されてたのに
976名無虫さん
2017/06/13(火) 22:04:47.85ID:JMPkP0EE 羽毛の利点は保温効果と軽量効果、飛翔に適す
温暖気候環境で大地を歩く表面積の広い爬虫類には必要無い
温暖気候環境で大地を歩く表面積の広い爬虫類には必要無い
978名無虫さん
2017/06/14(水) 00:14:07.20ID:??? 軽量効果って何?
羽毛生えたら軽くなるみたいな口ぶりだなw
って、もしかして本当に軽くなるとか思ってるわけ?
羽毛生えたら軽くなるみたいな口ぶりだなw
って、もしかして本当に軽くなるとか思ってるわけ?
979名無虫さん
2017/06/14(水) 01:11:14.17ID:??? くらげ遣ってる奴が一番のバカだ。
いつまで貼りついてるんだ。
いい加減にしろ。
いつまで貼りついてるんだ。
いい加減にしろ。
980名無虫さん
2017/06/14(水) 09:37:43.12ID:??? 脳化指数の論争時もそうだけど、スカネコは生物知識も無く単語の意味も知らずにレスするから馬鹿な文章になる。
981名無虫さん
2017/06/14(水) 12:45:50.54ID:??? Tレックスの肌(ウロコ)の化石
ttps://assets3.thrillist.com/v1/image/2663794/size/sk-2017_04_article_text_width_desktop_2x.jpg
ttps://assets3.thrillist.com/v1/image/2663795/size/sk-2017_04_article_main_desktop_2x.jpg
ttps://assets3.thrillist.com/v1/image/2663794/size/sk-2017_04_article_text_width_desktop_2x.jpg
ttps://assets3.thrillist.com/v1/image/2663795/size/sk-2017_04_article_main_desktop_2x.jpg
982名無虫さん
2017/06/14(水) 22:07:30.78ID:62eAu1Lr 予想通りの人格障害アンチネコの反応w
つまらない事にツッコミを入れることしかアピール出来ないんだねw
飛翔に適す羽毛が軽いのは常識だと思うがねw
それとも同じ容量の羊毛布団と羽毛布団では羽毛布団の方が遥かに軽いこと知らないのかな?
まぁ孤独なニートのキミには羽毛布団は縁がないのかもしれないがwww
つまらない事にツッコミを入れることしかアピール出来ないんだねw
飛翔に適す羽毛が軽いのは常識だと思うがねw
それとも同じ容量の羊毛布団と羽毛布団では羽毛布団の方が遥かに軽いこと知らないのかな?
まぁ孤独なニートのキミには羽毛布団は縁がないのかもしれないがwww
983名無虫さん
2017/06/14(水) 23:06:07.32ID:??? やっぱり数字に弱い猫頭
どんなに羽毛が軽くても、生えてないより軽くなるわけねぇだろw
軽量化したかったらツルツルになった方が軽くなるだろ、そんな事もわからないなんて、孤独なニートって自己紹介してる痛いニートは違うわな
どんなに羽毛が軽くても、生えてないより軽くなるわけねぇだろw
軽量化したかったらツルツルになった方が軽くなるだろ、そんな事もわからないなんて、孤独なニートって自己紹介してる痛いニートは違うわな
984名無虫さん
2017/06/14(水) 23:48:14.76ID:Dk/2pXtO >>975
そうそう。
ティラノとユティランヌスって上科まで同じなだけで科は違う。
今の動物に例えれば、イタチとアライグマくらいの関係だ。
また年代の差も大き過ぎる。
6000万年って恐竜絶滅から現在までより少し短いくらいだぜw
ちょっと考えればあやふやな根拠でしかないことくらいわかりそうなものなのに、新説が出たばかりの頃の熱気ゆえなんだろうな。
冷静に根拠を検証するより目新しい新説に飛び付いてしまい、我も我もと乗ってしまって否定的見解はほとんど黙殺されてしまう。
ディノニクスの群れによる狩りとか、マイアサウラの子育てなんかも今でこそ否定的見解もあるが、出始めの頃は正にそれ一色って感じだったし。
それにしても羽毛ティラノを煽っちゃったNHKをはじめとするメディアはどうすんだろw
フィギュアなんかは今まで通り鱗バージョンと羽毛バージョンで売っていけばいいんだろうけどw
そうそう。
ティラノとユティランヌスって上科まで同じなだけで科は違う。
今の動物に例えれば、イタチとアライグマくらいの関係だ。
また年代の差も大き過ぎる。
6000万年って恐竜絶滅から現在までより少し短いくらいだぜw
ちょっと考えればあやふやな根拠でしかないことくらいわかりそうなものなのに、新説が出たばかりの頃の熱気ゆえなんだろうな。
冷静に根拠を検証するより目新しい新説に飛び付いてしまい、我も我もと乗ってしまって否定的見解はほとんど黙殺されてしまう。
ディノニクスの群れによる狩りとか、マイアサウラの子育てなんかも今でこそ否定的見解もあるが、出始めの頃は正にそれ一色って感じだったし。
それにしても羽毛ティラノを煽っちゃったNHKをはじめとするメディアはどうすんだろw
フィギュアなんかは今まで通り鱗バージョンと羽毛バージョンで売っていけばいいんだろうけどw
985名無虫さん
2017/06/15(木) 01:11:02.66ID:T7LXSxvf987名無虫さん
2017/06/15(木) 02:03:31.40ID:??? 小学生の子供にティラノを馬鹿にされて目を血走らせながら必死に言い返してる恐竜ヲタの図
988名無虫さん
2017/06/15(木) 02:07:46.11ID:??? 小学生でももっと賢いのはいるわ
989名無虫さん
2017/06/15(木) 17:11:06.78ID:???990名無虫さん
2017/06/15(木) 19:57:12.69ID:??? スカネコは羽毛さえ生えてたらネコでも飛べるとか思ってそうだな
991名無虫さん
2017/06/15(木) 20:59:41.81ID:gaxLb3wq 重量→ 地肌+鱗(一般爬虫類)≧地肌+獣毛(一般哺乳類)>地肌+羽毛
薄い地肌をむき出しにしている陸生脊椎動物は僅かな一部だけ
常識的に分かることをわざわざ、へそ曲がりの熱〜いガキパフォーマー笑えるよwww
後から不安になって、マタマタ、成りすましストーリー作成wwww
社会に馴染めない精神病者らしい単純でわかりやすいストーリーだw
今夜もアホ熱弁楽しみだwwww
無能なキミはどうせ、残りの件数を得意の中傷埋めレスでまた逃げると思うがなww
薄い地肌をむき出しにしている陸生脊椎動物は僅かな一部だけ
常識的に分かることをわざわざ、へそ曲がりの熱〜いガキパフォーマー笑えるよwww
後から不安になって、マタマタ、成りすましストーリー作成wwww
社会に馴染めない精神病者らしい単純でわかりやすいストーリーだw
今夜もアホ熱弁楽しみだwwww
無能なキミはどうせ、残りの件数を得意の中傷埋めレスでまた逃げると思うがなww
992名無虫さん
2017/06/15(木) 21:48:31.52ID:gaxLb3wq アンチネコさん、言い忘れたけど、悔しさのあまり、可愛いネコちゃんに八つ当たりはやめてください。
993名無虫さん
2017/06/15(木) 22:18:17.02ID:??? スカネコの算数はゆでたまご以下のレベル
994名無虫さん
2017/06/15(木) 23:21:27.03ID:??? そもそも鱗や獣毛より軽くなるとも言ってなかったクセに何言ってんだ、このバカはw
悔しいのはバカネコだろ?
結局、鳥と恐竜の明確な分類も出来ないクセに鳥と恐竜は全然違うとか言い切って恥かいたり
お前のせいでネコ好き全体がバカだと思われて迷惑だよな
一番のネコアンチってお前だよ!
バカネコが!
悔しいのはバカネコだろ?
結局、鳥と恐竜の明確な分類も出来ないクセに鳥と恐竜は全然違うとか言い切って恥かいたり
お前のせいでネコ好き全体がバカだと思われて迷惑だよな
一番のネコアンチってお前だよ!
バカネコが!
995名無虫さん
2017/06/16(金) 00:04:05.47ID:??? とりあえず埋まったら逃げられると甘い考えのバカネコのために逃げそうなところに餌撒いておいたわw
ライオンが腐肉食わないとか言ってたスカネコの首に鈴を付けたが、チキンだから逃げるんだろうな
卑怯な負けネコだからなw
ライオンが腐肉食わないとか言ってたスカネコの首に鈴を付けたが、チキンだから逃げるんだろうな
卑怯な負けネコだからなw
996名無虫さん
2017/06/16(金) 22:23:43.45ID:vI1pXjnb ほおー、埋めレスで逃げなかったのか・・・
>994
地肌+鱗(一般爬虫類)≧地肌+獣毛(一般哺乳類)>地肌+羽毛(一般鳥類)
飛翔は体重を極力軽くすることが有効手段、羽毛は飛翔の為に進化した。
何か間違っているか?
>995
「腐っている」と「腐っていない」の単純に2通りしかないと思っているの?
腐敗は熟成を経て徐々に進む 、死後に全体の肉が一気に腐るわけではではない。
体内に不適切な雑菌量への抵抗力が「スカベンジャー」といわれるハイエナやコンドルとネコ科のライオンとはでは違うと言っているのだが?
ネコは本来生肉を食らう生き物、アフリカのサバンナという特殊な環境でブチハイエナの狩りの成功率が高いだけの話
また、訳の分からない反論して来ると思うがwww
ネコが嫌いだからといって八つ当たりで虐待行為は絶対しないでね!
>994
地肌+鱗(一般爬虫類)≧地肌+獣毛(一般哺乳類)>地肌+羽毛(一般鳥類)
飛翔は体重を極力軽くすることが有効手段、羽毛は飛翔の為に進化した。
何か間違っているか?
>995
「腐っている」と「腐っていない」の単純に2通りしかないと思っているの?
腐敗は熟成を経て徐々に進む 、死後に全体の肉が一気に腐るわけではではない。
体内に不適切な雑菌量への抵抗力が「スカベンジャー」といわれるハイエナやコンドルとネコ科のライオンとはでは違うと言っているのだが?
ネコは本来生肉を食らう生き物、アフリカのサバンナという特殊な環境でブチハイエナの狩りの成功率が高いだけの話
また、訳の分からない反論して来ると思うがwww
ネコが嫌いだからといって八つ当たりで虐待行為は絶対しないでね!
997名無虫さん
2017/06/16(金) 23:13:16.10ID:??? スカネコは民明書房の参考書でも読んでるのか
998名無虫さん
2017/06/17(土) 00:14:27.06ID:IuOvbbEF >>997
結局そういった悪あがきしか出来ない無能なんだねwww
結局そういった悪あがきしか出来ない無能なんだねwww
999名無虫さん
2017/06/17(土) 00:54:40.32ID:IuOvbbEF パーソナリティ障害のアンチネコよ!
まだ、終わっていないスレッドから逃げて、新スレッドでまた気狂い行為をしている卑怯ぶり、その執念深さは異常だ。
野生動物の掲示板なのに関連事項は反論出来ず、関係ない低レベル中傷ヤジコメントしか出来なかったなwww
☆早急に精神科の病院でカウンセリングを受けることを薦める。
まだ、終わっていないスレッドから逃げて、新スレッドでまた気狂い行為をしている卑怯ぶり、その執念深さは異常だ。
野生動物の掲示板なのに関連事項は反論出来ず、関係ない低レベル中傷ヤジコメントしか出来なかったなwww
☆早急に精神科の病院でカウンセリングを受けることを薦める。
1000名無虫さん
2017/06/17(土) 01:41:05.79ID:??? やはりスカネコは論点をずらす事しか出来ないのか…
根本的に頭がおかしいから言っても無駄なんだな
平方根も知らないくらいだから学校にもちゃんと行ってなかったんだろう
根本的に頭がおかしいから言っても無駄なんだな
平方根も知らないくらいだから学校にもちゃんと行ってなかったんだろう
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 2091日 7時間 12分 43秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 2091日 7時間 12分 43秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- トランプ氏「日本はアンフェア」自動車巡り強弁…石破首相は反論の衝動抑え打開策探る [ぐれ★]
- 【速報】 1ドル=142円 [お断り★]
- 広末涼子容疑者、10日現在も様子のおかしい状態が続く 事故前SAで他人に声かけなど不審な行動 [おっさん友の会★]
- 【速報】日経平均株価1800円超下落 米中“貿易戦争”激化で [ぐれ★]
- 【米国】ニューヨーク・ハドソン川にヘリ墜落、子供3人含む6人死亡…空中で尾翼失い逆さまに墜落 [ぐれ★]
- 【日経平均】株価1900円超値下がり 米中貿易摩擦激化で世界経済減速の懸念 [ぐれ★]
- 森山幹事長「首相、消費税減税だけはやったらいかんよ。自民党が割れてしまう」→説得に成功 [237216734]
- 卒業したJK💕の上履き、¥46000で売れるwwwwww [153490809]
- トランプ…日本に円安の是正、日米安保の負担増を求める… [667744927]
- ▶お昼のホロライブスレ
- 名字が「南」なんだが娘の名前を考えてくれ
- 【悲報】米国債 [115996789]