X



断捨離★47 

1(名前は掃除されました)
垢版 |
2025/03/06(木) 22:40:51.63ID:4q7XB+cw
【断捨離】 は、
やましたひでこ(1954年生まれ) が 2009/12/17 に出版した
『新・片付け術 断捨離』 (マガジンハウス刊) のヒットにより、
一般に知られるようになる。
2010年には新語・流行語大賞にノミネートされ、流行語となった。

https://i.imgur.com/z2iihd2.jpeg

◆ やましたひでこ 公式サイト
https://yamashitahideko.com/

【断捨離】 (=造語)

断 ⇒ 断行 (だんぎょう) :不要な物を断つ 
捨 ⇒ 捨行 (しゃぎょう) :不要な物を捨てる
離 ⇒ 離行 (りぎょう)  :物への執着から離れる

というヨーガの行法に由来する

■次スレは>>980が立ててください

前スレ
断捨離★46 (重複調整)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1716059126/
2025/03/06(木) 22:50:01.43ID:4q7XB+cw
.
断捨離★43  2023/09/16(土) 19:26 
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1642843183/

断捨離★44  2022/09/16(金) 02:22
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1663262557/

スレ番重複 (通算★45)
断捨離★44  2023/09/16(土) 19:26
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1694859973/


※ 5chは、データ取得してないまま落ちた過去スレは
5ch専ブラでは読めなくなるが、以外のブラウザでならその後も読める
2025/03/07(金) 09:58:25.93ID:p1Y0+iqC
Partt45もあるけどそちらは使わなくてOK?
2025/03/07(金) 10:33:46.45ID:TwaqENM6
45は断捨離でいいんじゃないかな?
次スレは>>○○が立ててください。がテンプレになかったからスレ重複したりナンバー合わないのを使って調整繰り返してるし
また46から次45を47として使うのはややこしいね
2025/03/07(金) 12:39:22.86ID:y1z9r3YW
うん、スレ番見る度に「今いくつだっけ…次スレ行く時に間違えずに立てられるかな…」って考えるのストレスだし
そんなの気にすんなって言ってたら次のスレ番も間違えそうだしな
リセットとシンプル思考は大事よ
6(名前は掃除されました)
垢版 |
2025/03/07(金) 13:43:11.39ID:ZAwuIUKq
折り畳めないコンテナはやめたほうがいいかね
ダイソーの安いけど、邪魔になりそうだでな
2025/03/07(金) 14:20:07.05ID:ABfMEEpv
畳めない、埃が溜まりやすい、重たい、の収納用品は避けるなぁ
2025/03/07(金) 17:09:38.23ID:W19ZJWQg
何を入れるかによるだろ
工具入れとか子供のおもちゃ入れとか、綺麗になってもある程度の数を取っとく必要があるものに使うなら折りたたみは死にギミックになるだろうし
2025/03/07(金) 17:16:01.19ID:W19ZJWQg
何を入れるかによるだろ
工具入れとか子供のおもちゃ入れとか、綺麗になってもある程度の数を取っとく必要があるものに使うなら折りたたみは死にギミックになるだろうし
2025/03/09(日) 01:30:57.84ID:hq8UbJiu
昔ながらのというか昔の重いアルバムがたくさんあるけど20年は開いてない
捨ててしまいたい...
2025/03/09(日) 07:03:41.90ID:1ZLZoK8u
>>10
宇川直宏(現代美術家)がアメリカに居た時に
現地の家庭では古いアルバムは大事に持っておかずにある程度したらバッサリと
しかも適当にそこらへんの道とかに捨ててる、そういうのを拾って見てみると面白い
とデザイン系の本で語ってるのを読んだ覚えがある

外人さんはドライだね
12(名前は掃除されました)
垢版 |
2025/03/09(日) 12:32:15.60ID:BG+JKEcT
写真とかは選別したけど卒アルまだ残ってるわ
2025/03/09(日) 22:59:26.40ID:/3QjF0NO
ブックオフに本を処分しに行ったら思ったよりいい結果で売れて満足
全部10円以下だと思ってたら1冊300円で売れた本もあったわ
14(名前は掃除されました)
垢版 |
2025/03/10(月) 11:54:01.70ID:CMHsR2rz
良い収納ボックスコンテナ以外でなんかある?
2025/03/10(月) 13:02:18.54ID:bbvoFF3M
収納ありきで考えてるけど中の物が本当に必要か考えてみるわ
16(名前は掃除されました)
垢版 |
2025/03/10(月) 13:30:47.23ID:VfVLWPUK
.
https://tkj.jp/bookimage/TD048707_l20231106142721.jpg
17(名前は掃除されました)
垢版 |
2025/03/10(月) 13:33:57.50ID:VfVLWPUK
.
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1716059126/728

728:2025/01/08(水) 18:42 ID:/FXLRs7g [1/2]
断捨離10日でゴミ袋、12個分出ました
凄い疲れた~

書類の断捨離で出たゴミ袋一袋満杯のをシュレッダーかけたり
細々した庶務系が残ってるからまだ大変だ~

とりあえず床には何も置かない
はやっとできました
後はフックで空中収納
18(名前は掃除されました)
垢版 |
2025/03/10(月) 13:35:38.63ID:VfVLWPUK
.
730:2025/01/08(水) 23:16 ID:/FXLRs7g [2/2]
> 729
はい
体力も頭も使うから
疲れが出たんだと思う
今まで爆睡してた
19(名前は掃除されました)
垢版 |
2025/03/10(月) 13:38:01.82ID:VfVLWPUK
.

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1716059126/759

759:2025/01/20(月) 10:43 ID:9NJq/ijf
とにかく床を広くするんだ!
そうするとやる気が倍増する

そして明日大地震が来ると思ったら
何が要るか要らんかハッキリしてくる
ゴミ袋にぶち込んで捨てたら持ってた事も
忘れるようなものばっかり
少し迷うなら写真撮ってゴミ袋にダンク!
20(名前は掃除されました)
垢版 |
2025/03/10(月) 14:21:14.57ID:VfVLWPUK
例えば8帖の部屋
その部屋内の家具・収納設備の
すべてが浮いてれば、
床面積は “同じ8帖のまま”
コロコロ掃除も掃除機も超高効率で超カンタン

TVや収納棚は浮かすのは簡単に可能
テーブル、ソファーは足だけなので
下にコロコロが簡単に入るので浮きと同じ
21(名前は掃除されました)
垢版 |
2025/03/10(月) 14:34:59.66ID:VfVLWPUK
浮きロングシートで超広々爽快 
(シート下は昔は空調機器などの位置)
https://www.shiroki.co.jp/products/seat/img/product/img_01.jpg

タラちゃん乗りで外の景色を眺めるときは
脱いだ靴をシート下に置ける
22(名前は掃除されました)
垢版 |
2025/03/10(月) 15:11:30.37ID:P45Fe6At
コロコロの洗って使えるやつてどうなんだろう?
張り替え並みの粘着あるのだろうか
23(名前は掃除されました)
垢版 |
2025/03/10(月) 17:22:31.38ID:CMHsR2rz
保管に使える紙袋とかないかね?
ボックス買っても荷物増えそうだし

>>22
摩擦で取るやつかな?粘着タイプ?それは分からん
ダイソーに売ってるゲルテープ
2025/03/10(月) 18:14:24.48ID:bbvoFF3M
>>22
ゲルタイプだよね?
花粉まで取れるとか謳ってるのがあるけど果たして本当かなぁと思うし、何よりいちいち洗って乾くのを待つのが面倒な気がする
25(名前は掃除されました)
垢版 |
2025/03/10(月) 18:51:26.22ID:P45Fe6At
>>23
>>24
ゲルのだね
効果謎だけど洗うのは面倒そう
2025/03/10(月) 19:17:56.95ID:VoSybv4Z
>>23
セリアのファスナー付きソフトケースみたいなやつは?
カラボ1段くらいのサイズでファスナー付きだから保管に便利
不要になれば処分しやすいし、ものでも食材備蓄でも好きなものが入れられて汎用性も高い
2025/03/10(月) 21:07:36.99ID:FxkDTCRb
そもそも掃除道具を洗ったり干すのが面倒になって使い捨てのコロコロとかクイックルワイパーを発明したんだろうに
エコガーとか節約ガーとか色んな理由で結局洗って再利用に引き戻そうとしてくるんだよな
そんで面倒になって使い捨てを(ry
2025/03/11(火) 13:15:15.04ID:7WxVE5MQ
メルカリ出品してるけど、20回にくらい値付けが安すぎて一瞬で買われるのがイラつく
そして他のものを高めにしてしまって全然売れない
2025/03/11(火) 14:07:01.22ID:Ox/KXzKg
それは知らん
市場価格しっかり調べるしかない
30(名前は掃除されました)
垢版 |
2025/03/12(水) 15:19:06.07ID:gQXzKSe6
コンテナ買うつもりなんだけど、用途別にちがう大きさのもの買うか、1つ大きなものを買って、内部でセパレートするのどっちがいいと思う
2025/03/13(木) 08:33:13.13ID:adb8qaRY
よーし今日も捨てまくるぞ!
2025/03/13(木) 09:04:07.23ID:tXyUPZfx
薄いまな板買って、代わりに臭くなったサブのまな板捨てた
使い心地次第ではこいつをメインまな板にしよかな
2025/03/13(木) 09:23:08.36ID:adb8qaRY
書類靴本ダンボール捨てた🥰
服捨てがやっぱムズい
34(名前は掃除されました)
垢版 |
2025/03/13(木) 09:58:40.12ID:NidcRZyy
コンテナ50L1つと252つどっちがええやろ
2025/03/13(木) 12:03:43.56ID:Qvvt/OGr
コンテナに入れるものをいくつか断捨離して、他の使いやすい収納を買う
2025/03/13(木) 12:29:35.16ID:4Ef0UZYv
コンテナを買わないことをオススメする
37(名前は掃除されました)
垢版 |
2025/03/13(木) 13:57:16.84ID:NidcRZyy
コンテナに入れる予定ものはすでに厳選したものかな
他の収納って何かある?
2025/03/13(木) 14:14:56.82ID:bQAeq6xe
何をどれぐらい収納するかも分からない他人に聞いてもだめじゃん
そもそもこのスレでコンテナを新たに買ってしまい込む人が他にいるのかな...
39(名前は掃除されました)
垢版 |
2025/03/13(木) 17:25:44.31ID:rC9MlpHH
まずコンテナが不要
2025/03/13(木) 17:56:57.23ID:tXyUPZfx
収納買うのは断捨離2周はしてからだ
2025/03/13(木) 19:29:32.10ID:zUJOmDbp
収納買うなら畳めるか分解できるやつを
それ以外はすぐに邪魔になる
2025/03/13(木) 20:06:45.33ID:g+STuQ0J
そうだ、チャットGPTに聞こう!部屋が汚すぎて困っていた人のライフハックが話題に
ttps://karapaia.com/archives/494039.html
2025/03/13(木) 20:22:20.81ID:1eESgHEQ
カラパイア随分デザイン変わったんだな
2025/03/13(木) 23:24:37.88ID:MsGvGL4p
>>40
今は1周目を始めたところで荒削りにゆるく処分してる
残ってるものはまだまだ厳選されてないが
荷物が減ると気持ちい〜
45(名前は掃除されました)
垢版 |
2025/03/14(金) 15:06:39.04ID:qZAhPxvo
デスクチェアもバランスボールにしたいな
今のが壊れたら
壊れるまで捨てる踏ん切りがつかん
2025/03/14(金) 21:03:37.65ID:E2gfcMPw
捨てるのにハマったときキーケースも捨てて
財布にカギ入れりゃいいだろって思ったけど
どうかんがえても取り出すのが面倒になってやめたな
見失うと利便性まで捨ててしまうことある
2025/03/15(土) 00:04:11.62ID:K3k//luz
鍵は落としたり失くさないように100均や雑貨店にあるリール式のキーホルダーでバッグにつけてるな
311後は非常用にLEDライトもつけてるし笛もつけようかなと考えてるけど必要なら持ってていいと思ってる
捨てるのは過程の話であって、本来は心の整頓や今必要なものに絞る作業が断捨離だよね
全てをただ捨てるんじゃなくて、必要なものだけ持つための作業が断捨離
2025/03/15(土) 08:41:24.52ID:1ECanhu7
物が惜しいわけではないし売ってお金にしようとも思わないんだけどゴミ袋に入れる手が止まってしまうんだよね
1個袋に入れるたびにドッ疲れて10個超えたところでもう何も考えたくなくてスマホ触っちゃう
捨てるのってなんであんな体力使うんだろ
何も考えずに捨てたい
2025/03/15(土) 12:07:16.61ID:RR8E3RxB
生活の中で要不要で選り分けておいて
1年くらいまったく使わなかったら捨てるってすれば
特に考えることなくない?
2025/03/15(土) 14:05:02.49ID:1ECanhu7
>>49
1年どころか何年も全く使ってないものでも「家の中に当たり前に有ったもの」を処分すると精神的にドッと疲れるのよ
たぶん他の人だと思い出の品を処分する気持ちに近いんだと思う
51(名前は掃除されました)
垢版 |
2025/03/15(土) 14:14:05.77ID:s14ujt0O
無理に捨てる必要ってあるのかな?
断捨離はあくまで方法論で、捨てる=◯、捨てない=✕ではない
自分に合わない価値観で疲れるぐらいなら、何も手につけず、他のこと考えるほうがいいと思う
52(名前は掃除されました)
垢版 |
2025/03/15(土) 14:20:14.60ID:i3UmfEjz
コンテナ以外でおすすめの入れ物ある?
50Lくらいの大きさだとソフトケースはないと思うが
2025/03/15(土) 14:30:13.03ID:xky3y4Pb
コンテナに何を入れてどこに置くかによる
2025/03/15(土) 15:10:42.74ID:RR8E3RxB
>>50
思い出あるなら捨てない方がいいと思う
55(名前は掃除されました)
垢版 |
2025/03/15(土) 15:22:28.23ID:zUJhb5Ye
筋トレして強靭な肉体を手に入れたい
2025/03/15(土) 15:36:22.40ID:E8JtCwwa
>>50
よほど物量に困ってなければ「断つ」ができてれば十分かも
57(名前は掃除されました)
垢版 |
2025/03/15(土) 15:58:18.81ID:kB9Eq+EP
せめて何を片付けようとしてるか言わないと
2025/03/15(土) 16:12:28.39ID:eDDSZn72
>>54
教科書どころかテスト用紙まで「学生時代の思い出」が蘇って捨てられないのがね…
すべてに愛着があるのよ何もかもが思い出の品になっちゃってる
>>56
今あらたに「モニターとゲーム機」を置きたいんだけどそのスペースを作りたいのよ
そのためにはまず内装タンスに入ってる大量の教科書を捨てなきゃなんだけど踏み切れないでいる
2025/03/15(土) 16:51:13.06ID:7wei3gfD
教科書やノートは学年上がってすぐの春休みのうちに捨てるもの
みんなゴミ捨て場にいっぱい出してるぞ
60(名前は掃除されました)
垢版 |
2025/03/15(土) 17:01:25.08ID:kB9Eq+EP
教科書関連なんてとっくにポイだわ
2025/03/15(土) 17:07:18.66ID:xky3y4Pb
本やノートなら、スマホで全ページ撮影して捨てたら?
2025/03/15(土) 20:56:41.08ID:RR8E3RxB
自分もその年か翌年には教科書ノート捨ててたな
思い出なんて読んだ、書いたという事実しかないので
63(名前は掃除されました)
垢版 |
2025/03/15(土) 21:10:01.67ID:q3rFJmLy
その頃だと親の影響が大きい
うちは親が物を捨てない人なので教科書も「本や学用品を捨てるなんてとんでもない」って感じで1年ぐらいは持ってた
2025/03/15(土) 21:10:57.48ID:X/ozyIfq
教科書やノートを「思い出」と言ってとっといていいのは
綴じ目が破れるほど読み込んで勉強した人だけや
単になんやかやサボってロクに勉強しないまま教材を捨ててしまうことに罪悪感があって
今後開きもしない教材を取っとくことで罪悪感を薄められるような気がしてるだけとちゃうか?
2025/03/16(日) 02:17:27.89ID:zTdcWtpr
>>58
とにかく捨てるのが申し訳なくて使えそうな物はせっせとリサイクルに持ってってる
きれいにしてやって次こそは気に入って使ってもらえよと
手間かかるし金がほしいわけでもなく愛着というか罪滅ぼしというか
似てるとこある?
2025/03/16(日) 06:20:48.70ID:Cyc20dDr
>>65
このスレ、メルカリとか活用してる人多いいようだが
俺はやってないし、そもそも売れなそうな物ばかりなんで
普通に捨ててるけど、一昨年立て続けに亡くなった両親が買った物だからちょっと罪悪感あるわ
2025/03/16(日) 06:26:46.59ID:Cyc20dDr
粗大ごみを持ち込みで捨てに行くと、俺のところは2mくらい下の窪みに自分で投げ込むスタイルなのだが
その時、ドカンって凄い音がして物によってはバリンってすごい勢いで砕け散ったりして悲しくなってくる
でも物を擬人化したり悲しんでると断捨離が全然進まないので今年はドライに捨てていくつもり
2025/03/16(日) 10:04:05.55ID:oiJ/Mcrm
不要な物はもう捨てきったので普通に生活してる
人生のステージが変わればまた気持ちも変わって断捨離するかもしれない
69(名前は掃除されました)
垢版 |
2025/03/16(日) 10:24:23.43ID:Ff0dCEJ6
ハードケースと紙袋みたいなソフトケースどっち使う事が多い?
70(名前は掃除されました)
垢版 |
2025/03/16(日) 11:24:08.47ID:AeQY6Ur/
>>65
誰かに使ってもらえた方が嬉しいしな
友達にあげたりもしてる
2025/03/16(日) 11:40:50.37ID:9HfEMPIr
漫画のそもそもウチには芝生がないに「ゆるやかな終活」って台詞があって自分もそのつもりで物減らしていってる
思い入れあるものは感謝伝えてから捨ててるけど結構楽になる
2025/03/16(日) 17:11:06.61ID:OfDybVQE
>>52
中華サイトで扱ってるワイヤーボーン入りのファスナー付き収納が60Lクラスあったような
上と前にファスナー扉が付いてて、不要になれば畳める
捨てる時はワイヤー部分とビニールの側面に分解できそうなやつ

>>58
今すぐ無理に捨てなくてもいいと思うけど、ダンボールみたいな中身が不可視になる入れ物で保存するんじゃなくて
半透明の入れ物に学生時代のものを詰め込んでみれば?
常に見える状態でそこにあり続ける過去を見ていたら意識が変わるかもしれない
中身が見えない状態だとものが休眠してしまうしそこにあるだけで安心してしまって何年も死蔵させてしまうから
見栄えは無視して半透明や透明のケースを使うようにしてる
2025/03/16(日) 17:24:38.85ID:qPGS3VfJ
メルカリ始めて6年だけど買い集めたものコツコツ売ってたら多分200万円超えた
その何倍もお金使ったんだなぁって怖くなる
なまじお金になっちゃうから一度にバサッと捨てられなくて困る
次に生まれるとしたら最初からモノに執着しない人になりたい
74(名前は掃除されました)
垢版 |
2025/03/16(日) 20:18:20.11ID:HTJ1sO/g
僕は要領良よくやってますよ自慢
75(名前は掃除されました)
垢版 |
2025/03/17(月) 00:02:57.39ID:O8zFFHAL
>>67
悲しくなるの分かる
長い事使っていたものってやっぱり情が移るから、放り投げて無残に崩れるのは心にくるわ
でもそれこそが執着で、断ち切れば楽になるんだろうな
76(名前は掃除されました)
垢版 |
2025/03/17(月) 06:09:02.94ID:LeOBQNMb
物への執着超えると楽になるよ
2025/03/17(月) 07:59:43.39ID:gbwaxiwv
思い出の持ち物がなくなったらスッキリと同時に根無草みたいな気分にならないかね
2025/03/17(月) 08:50:57.30ID:ejAnMDwt
年齢重ねれば重ねるほど思い入れも大きくなるから選別が大変になりそうな気がしてる
でも大抵のものは写真に撮ると手放せることが分かってきた
そしてその写真もまず見ない
そこまで過去をゆっくり振り返る時間なんて生きてる間は無いような気がする
2025/03/17(月) 12:08:44.36ID:Ngh2FQLO
みんなそんなに物に対してストーリー持ってるの?
俺なんか8年くらい愛着あって使ってた財布でも
ボロくなったら南無と手を合わせてゴミ箱に入れるけど
2025/03/17(月) 12:49:25.53ID:1JSU9+2k
>>78
現役世代で休みなく働いてる間や目の前のことで手一杯の時は振り返らなくても
自分の転職失職病気や怪我、親が老いた時など立ち止まって過去を振り返る時は何度もくるよ
捨てて持ってたことすら忘れてしまうものが大半でも
ひたすら捨てるんじゃなくて折り合いをつけてから手放すのが断捨離の本質だと思う
きっかけがあって捨てが加速することもあるし
今は捨てられない、時間が解決するまで持ってるという判断も間違いじゃない
81(名前は掃除されました)
垢版 |
2025/03/17(月) 12:51:45.84ID:1p54jR/W
山下秀子 72歳 (1954年1月29日生まれ)
初本: 新・片づけ術「断捨離」
2009.12.17 初版 マガジンハウス


近藤麻理恵 40歳 (1984.10.9生まれ)
初本: 人生がときめく片づけの魔法
2011.1.15 初版 サンマーク出版
82(名前は掃除されました)
垢版 |
2025/03/17(月) 12:54:36.31ID:1p54jR/W
ニューヨーク・タイムズがやましたひでこを紹介

https://courrier.jp/news/archives/392646/
世界的な人気を誇る片付けコンサルタントといえば
「こんまり」こと近藤麻理恵だが、日本には近藤以前から
独自の片付け術を提唱してきたカリスマがいる。

「断捨離ブーム」の火付け役となったやましたひでこを、
米紙「ニューヨーク・タイムズ」が取材した。
83(名前は掃除されました)
垢版 |
2025/03/17(月) 12:55:46.38ID:1p54jR/W
近藤麻理恵(40)が「ときめき」を感じないモノを手放すことを
提唱し、世界的に注目を集める前から、日本にはもう一人、
片付けの達人がいた。

その名は、やましたひでこ(70)。やましたは、ネットフリックスで
一躍有名になった近藤ほどの知名度はないが、海外では
「コンドーイング」と呼ばれる現代流「片付け術」の先駆者として、
日本では高く評価されている。
84(名前は掃除されました)
垢版 |
2025/03/17(月) 12:58:13.44ID:1p54jR/W
米国ではNetflixで有名になったこんまり側の
広報がコ・メ・ン・ト


近藤さんの広報担当者は声明の中で、
山下さんが何年もの間、片付けトレンドの第一人者で
あったことを認めたが、
近藤さんは独自の哲学を確立していると述べた。
85(名前は掃除されました)
垢版 |
2025/03/17(月) 13:29:05.24ID:1p54jR/W
「ときめいたら残す」 という
完全意味わかめのこんまり

2011年の初本が世界40か国で1,300万部
2015年に「TIME」誌の「世界で最も影響力のある100人」に選出
2019年に「Netflix」で8本のお宅訪問番組公開

2019年のNetflixで有名になった、こんまり
https://www.netflix.com/jp/title/80209379
しかし、このお宅訪問番組がウケたポイントは
片付けではない


https://toyokeizai.net/articles/-/262004
86(名前は掃除されました)
垢版 |
2025/03/17(月) 13:54:37.57ID:1p54jR/W
2014年に大学2年時から知人だった川原氏と結婚
2016年に米国カリフォルニアに移住
こんまり夫婦の画像
https://forbesjapan.com/articles/detail/60308

※本の反響の大半が米国からだったので
より稼げる米国に拠点を
87(名前は掃除されました)
垢版 |
2025/03/17(月) 14:01:41.14ID:1p54jR/W
そして
2023年1月のこんまりのワシントン・ポストでの発言に
批判殺到

「2021年4月に第三子が生まれてから家は散らかっている」
「片付けはあきらめた」
「片付けより育児」


「この女はモンスターだ」片づけを諦めた“こんまり”に批判が殺到…
日本の“掃除のカリスマ”がアメリカで攻撃されるワケ
文春オンライン
https://bunshun.jp/articles/-/61426
88(名前は掃除されました)
垢版 |
2025/03/17(月) 14:02:09.32ID:1p54jR/W
“こんまり流”片づけ術に米紙
「君のときめきは間違ってる!」
きちんと整理された本棚なんて退屈なだけ
「マリエ・コンドウの話を聞いちゃダメ!」
https://courrier.jp/news/archives/149776/
2025/03/17(月) 14:13:19.38ID:vipT8xWg
物が減ると新居みたいなワクワク感が出てくる
掃除もしやすいしね
90(名前は掃除されました)
垢版 |
2025/03/17(月) 14:15:06.73ID:1p54jR/W
ときめく=「spark joy」
片付けすることを「KonMariする」とまで言われ
アジア人を見下す白人から崇められていた
アジア人の子どものような身長の、こんまり

それなのに
子が3人もいたら片付けなんてしてられない
という、超ド正直な発言で大炎上
2025/03/17(月) 14:17:16.89ID:bYSGv8D9
>>80
潤沢な資金があり全てを外注で賄えるならまだしも家事やってたり親が老いた時こそ振り返ってる暇なんて無いよ
92(名前は掃除されました)
垢版 |
2025/03/17(月) 14:19:26.81ID:1p54jR/W
炎上に慌てたこんまりの言い訳
↓↓

違うの違うの、あくまで
片付けの優先度を育児より一時的に下げたというだけ・・
https://hochi.news/articles/20230408-OHT1T51051.html?page=1

正確にいうと『片づけの優先順位を一時的に下げていた』ですね」と、
諦めたわけではないことを明かした。

近藤さんは2021年4月に第3子男児を出産したことを公表。
「3人目の子がいわゆる“寝ない子”だったので、とにかく睡眠不足で
ボンヤリして、仕事も生活も今までできていたことができなくなった時期があって。

子供と過ごす時間&健康管理、あとは自分のやるべき分の仕事、
この3つを優先させたら、必然的に片づけにつかう体力と時間の余裕が
なくなっていきました」と経緯を説明した。
93(名前は掃除されました)
垢版 |
2025/03/17(月) 14:38:24.25ID:1p54jR/W
政治家のような言い訳・・

片付けは諦めた  と言ってたのに
その発言が問題なると
諦めてはいない、一時的に優先度を下げただけて・・
94(名前は掃除されました)
垢版 |
2025/03/17(月) 14:40:13.69ID:1p54jR/W
と・き・め・き  て基準自体が意味不明
感情なんてコロコロ変わるのに


私に言わせると、“ときめき”ほど当てにならないものはないです。
その日その物にときめかなかったからって捨てられた洋服や物達はかわいそうです。
今日はときめかなくても、明後日はそれが必要な場合があります。
私も(しまった!)と思った時がありました。
ときめきは感情なので今日と明日で気持ちが全く違うということはあり得るのです。
2025/03/17(月) 14:42:11.84ID:Ngh2FQLO
NGしたけど頭おかしいからまず自分の人生を振り返ってから
またここに来てください
96(名前は掃除されました)
垢版 |
2025/03/17(月) 14:42:27.12ID:1p54jR/W
となれば

不要な物を断つ 
不要な物を捨てる

も、不要かどうかの基準なんて
そのときの感情
97(名前は掃除されました)
垢版 |
2025/03/17(月) 14:50:33.66ID:1p54jR/W
出生率最低記録更新の日本

その主要因は、
低収入や貧乏ではない
出産を拒む最大要因は「家の広さ」

億円マンションでも角部屋で
最低二方向に窓がない限り
夫婦に子一人までが定員

※貧困が人口減少の最大要因と勘違いしてるなら
地球で人口増加大は貧困国ばかりという現実
98(名前は掃除されました)
垢版 |
2025/03/17(月) 15:02:44.86ID:1p54jR/W
> 必然的に
> 片づけにつかう
> 体力と時間の余裕
> がなくなっていきました」と経緯を説明した

では、片付けや断捨離に執着してる生き物て
体力も時間もあるてこと?

片付けにこだわってる生き物て
完全逆で、
片づけがされてないからこそ
いつまでもこだわり続けるわけで

成し遂げてればもうそれが普通の状態となり
片付けや論や断捨離論になんて執着しなくなるから
99(名前は掃除されました)
垢版 |
2025/03/17(月) 15:15:34.74ID:1p54jR/W
これと同じ
https://www.kinokuniya.co.jp/images/goods/ar2/web/imgdata2/40872/4087213129.jpg

片付けのカリスマが
 「片付けは諦めた、それより育児のほうが大事~」
では矛盾もいいとこ 

※ 3子と夫婦で計5人
裕福で家は広いはずだから、モノの多いとかでの
物理的圧迫度ではなく
整理整頓がそれまでの脳内理想と乖離していき
もうアキラメターーーと
100(名前は掃除されました)
垢版 |
2025/03/17(月) 15:29:22.49ID:1p54jR/W
では、子ゼロは時間があって
汚部屋住人は皆無なのか?とw
今の日本では
子なし VS 子あり で敵対関係なのに

 「趣味は出産、特技は安産」 て
子沢山家族の本人の発言騒動を思い出すw
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況