教員公募は「負けに不思議の負けあり、勝ちに不思議の勝ちなし」の世界。
日々の研究・プレゼン能力・教育指導・実務経験の全てが問われる、真剣勝負の世界へようこそ。
あと、公募に負けたのを「出来レース」のせいにするな。
■このスレが産んだ52連敗氏のページ。FAQとして読んでおくことをお勧めします。(禁転載)
https://web.archive.org/web/20190331145046/http:/www.geocities.jp/ryannmaryu16/
■このスレが産んだ仏恥義理氏のページ。ファイトを燃やすために読んでおくことをお勧めします。(禁転載)
http://shakeitupbabynow.web.fc2.com/
前スレ:新・教員公募星取り表68
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1650193888/
新・教員公募星取り表69
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1655358371/
新・教員公募星取り表70
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/07/29(金) 19:05:47.48
2Nanashi_et_al.
2022/07/29(金) 19:16:28.76 乙
2022/07/29(金) 19:34:01.67
乙女
4Nanashi_et_al.
2022/07/29(金) 19:35:35.34 0999 Nanashi_et_al. 2022/07/29 19:33:04
>>996
裁量枠はあるけどふつうに男性がとられてるし
そもそも専攻頭ごなしの人事が普通ってまともな大学運営じゃないでしょ
1000 Nanashi_et_al. 2022/07/29 19:33:30
女性限定公募に負けてて草
普通未満さん最後に書き残したくて999から即レスで草
>>996
裁量枠はあるけどふつうに男性がとられてるし
そもそも専攻頭ごなしの人事が普通ってまともな大学運営じゃないでしょ
1000 Nanashi_et_al. 2022/07/29 19:33:30
女性限定公募に負けてて草
普通未満さん最後に書き残したくて999から即レスで草
5Nanashi_et_al.
2022/07/29(金) 19:39:51.852022/07/29(金) 19:41:08.54
>>4
くやしそうw
くやしそうw
7Nanashi_et_al.
2022/07/29(金) 19:43:16.28 >>5
今年多いな
今年多いな
8Nanashi_et_al.
2022/07/29(金) 19:45:13.69 女性限定公募が存在するのは誰も争ってないから学会のMLがとか叫んでも意味ないよね。
専攻飛び越えて頭ごなしに女性指定が普通かどうかが問題だから。
なおjrecinみたら人事の1%しかないね女性限定。
専攻飛び越えて頭ごなしに女性指定が普通かどうかが問題だから。
なおjrecinみたら人事の1%しかないね女性限定。
9Nanashi_et_al.
2022/07/29(金) 19:45:34.19 >>6
図星突かれちゃった?w
図星突かれちゃった?w
2022/07/29(金) 19:48:46.39
乙女先生、今こと復活のときちゃうん?藁
2022/07/29(金) 19:51:15.89
分野によるんだろ
元々女性がそれなりにいる分野ではそこまでいびつなことをする必要ないが、女性がほとんどいない分野ほどそうなりやすい
うちの分野はいまイレチンに載ってる中では6%くらいが女性限定
民間とか私大除いたら、かなりの割合だわ
元々女性がそれなりにいる分野ではそこまでいびつなことをする必要ないが、女性がほとんどいない分野ほどそうなりやすい
うちの分野はいまイレチンに載ってる中では6%くらいが女性限定
民間とか私大除いたら、かなりの割合だわ
12Nanashi_et_al.
2022/07/29(金) 19:53:14.73 数日前にきたjrecinの通知で2件(違う大学で)女性限定公募あって笑ったわ
全然笑えないが
全然笑えないが
13Nanashi_et_al.
2022/07/29(金) 19:53:26.7214Nanashi_et_al.
2022/07/29(金) 20:03:28.35 >>8
人事ポイント制採用してるとそうなりがち
人事ポイント制採用してるとそうなりがち
15Nanashi_et_al.
2022/07/29(金) 20:08:14.69 来年4月就任の公募の結果出始める頃か
16Nanashi_et_al.
2022/07/29(金) 20:11:22.10 >>15
早くね?教授会採決は秋
早くね?教授会採決は秋
17Nanashi_et_al.
2022/07/29(金) 20:15:57.54 >>14
ポイント制がいいのは人数に縛られず現場で計画立てられることであって
予め人事の中身によってポイントが増えたり減ったりするようじゃポイント制としては破綻してね。
そう破綻してる大学ばかりなんだといわれれば南無南無という感じだが。
ポイント制がいいのは人数に縛られず現場で計画立てられることであって
予め人事の中身によってポイントが増えたり減ったりするようじゃポイント制としては破綻してね。
そう破綻してる大学ばかりなんだといわれれば南無南無という感じだが。
18Nanashi_et_al.
2022/07/29(金) 20:34:42.50 国立は色々限界
19Nanashi_et_al.
2022/07/29(金) 20:38:21.09 私立は私立でカオス
20Nanashi_et_al.
2022/07/29(金) 20:40:42.95 私大をひとくくりにするのは
株式会社をひとくくりにするくらい無理
株式会社をひとくくりにするくらい無理
21Nanashi_et_al.
2022/07/29(金) 20:47:57.63 >>8
ステルス女性限定公募をご存じだろうか?
ステルス女性限定公募をご存じだろうか?
22Nanashi_et_al.
2022/07/29(金) 20:55:12.48 ステルス公募は女性限定に限らず若手限定も特定人限定も珍しくもなんともないね
23Nanashi_et_al.
2022/07/29(金) 21:01:57.52 ポイント制は本部の言うこと聞かせるツールでしょ
24Nanashi_et_al.
2022/07/29(金) 21:27:01.24 本部が学科や専攻人事の中身を調べて口出しするとかねーよ。教授会までで決まるし。
そうではなくて裁量経費で作った若手用や女性用の一枠に人不足の部署が申請する。順序が逆。だから数は少ない。
ただいないよりマシ程度の人を条件優先でとるから後で「こんなはずでは」ということになりがちで現場からいい加減にしろと声が上がる。
そうではなくて裁量経費で作った若手用や女性用の一枠に人不足の部署が申請する。順序が逆。だから数は少ない。
ただいないよりマシ程度の人を条件優先でとるから後で「こんなはずでは」ということになりがちで現場からいい加減にしろと声が上がる。
25Nanashi_et_al.
2022/07/29(金) 21:31:06.45 クソみたいなスレになったね。
2022/07/29(金) 21:31:27.50
大学がクソだから仕方ない
27Nanashi_et_al.
2022/07/29(金) 21:35:05.41 自分の思い通りにならないと周囲に当たり散らすやつな
2022/07/29(金) 21:50:08.76
>>24
通常枠の人減らしと特殊枠の設置が同時に起こってれば実質本部が中身に口出しするのと同じでは?
通常枠の人減らしと特殊枠の設置が同時に起こってれば実質本部が中身に口出しするのと同じでは?
29Nanashi_et_al.
2022/07/29(金) 22:11:37.11 裁量枠の数なんてごく限られてるよ
30Nanashi_et_al.
2022/07/29(金) 22:18:17.6431Nanashi_et_al.
2022/07/29(金) 22:30:13.46 文科はそもそも研究者を長いこと国立で雇う気はなくなってきてるからね。
若いうちに入って成果出して定年まで長く給与もいい私大に移れるといいね、という体制になってきてる。
そのうち有期雇用だらけになるんじゃない。
若いうちに入って成果出して定年まで長く給与もいい私大に移れるといいね、という体制になってきてる。
そのうち有期雇用だらけになるんじゃない。
2022/07/29(金) 22:36:12.01
パーマネントの働かないジジイを沢山抱えてたところはそうなるわな
33Nanashi_et_al.
2022/07/29(金) 22:38:13.64 国立は全員文系も理系も任期制でいいよ
34Nanashi_et_al.
2022/07/29(金) 23:11:07.04 ようやく働かないジジイを追い出したと思ったら、女性限定で雇った女が論文書かずに好き勝手やって運営に支障
どんなジョークだよw
どんなジョークだよw
35Nanashi_et_al.
2022/07/29(金) 23:28:26.14 無能な働き者より有能な怠け者のほうが良いというからね
36Nanashi_et_al.
2022/07/29(金) 23:32:03.89 まともな中堅が残ってる間はいいけどね
優秀な人から見切りつけて大手私立に脱出してるから
優秀な人から見切りつけて大手私立に脱出してるから
2022/07/29(金) 23:47:49.37
学費を例に出して「安かろう悪かろう」と言われる時代が来るな
38Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 00:05:34.02 文科が差し出す毒饅頭に尻尾を振って食らいついている以上はそんな時代が来るだろうね
そんな毒饅頭をおいしいから食べろと部局に押し付ける大学執行部はどうかと思うが
そんな毒饅頭をおいしいから食べろと部局に押し付ける大学執行部はどうかと思うが
39Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 01:14:13.75 教授になりたがらない中堅も増えているってほんと
40Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 01:53:57.64 終わってる国立の場合は本人がなりたがらないんじゃなくて予算の関係で昇進しにくいだけ。
どうせ仕事は回されるし教授になっとけば移籍先でも大体教授からだしなれるならなるんじゃない。
どうせ仕事は回されるし教授になっとけば移籍先でも大体教授からだしなれるならなるんじゃない。
2022/07/30(土) 01:57:41.06
授業の数との兼ね合いだな
大学によるけど
大学によるけど
2022/07/30(土) 06:02:10.32
雑魚弊学は裁量労働じゃなくて変形労働なんだが
教授になると管理職や手当のつかない実質管理職が回ってくる可能性が高い
平は時間外に仕事しても基本的に超勤手当は付かない、とはいえたまには認められる
管理職だと超勤は絶対つかないし、運営会議で信じられない時間や休日に召集かけられることもあるらしく、手当の額は知らんが労力に見合ってないと思う
手当のない実質管理職とかもはや何もメリットのない貧乏くじ
給料も雑魚レベルなのでせめて教授にはなりたい気持ちはあるけど役職は絶対したくない40代
教授になると管理職や手当のつかない実質管理職が回ってくる可能性が高い
平は時間外に仕事しても基本的に超勤手当は付かない、とはいえたまには認められる
管理職だと超勤は絶対つかないし、運営会議で信じられない時間や休日に召集かけられることもあるらしく、手当の額は知らんが労力に見合ってないと思う
手当のない実質管理職とかもはや何もメリットのない貧乏くじ
給料も雑魚レベルなのでせめて教授にはなりたい気持ちはあるけど役職は絶対したくない40代
43Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 06:38:40.17 年俸制だの承継枠かどうかだの一律に教授って言ったってそれが真に美味しいとも限らないからでしょ
承継枠の准教授に収まっているならなおさら
承継枠の准教授に収まっているならなおさら
44Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 08:11:49.43 けどさあ、いくら君が「承継枠の正統派准教授なんだ!」って内心思ってても、
隣の研究室の年俸制の教授と比較したら単なる准教授に見えちゃったりしない?
で、九州大学みたいに実はプロジェクト雇用なんだけど称号が「教授」ってポストだったり、
なんとかセンター付で研究室を主宰できない「教授」だったりする場合は別として、
普通に理学部や工学部で研究室を主宰してる教授と君とを並べたら、
どう考えても格下に見られてしまわない?
それとも、承継枠の准教授は教授会でも、年俸制の教授より発言権が大きかったりするの?
隣の研究室の年俸制の教授と比較したら単なる准教授に見えちゃったりしない?
で、九州大学みたいに実はプロジェクト雇用なんだけど称号が「教授」ってポストだったり、
なんとかセンター付で研究室を主宰できない「教授」だったりする場合は別として、
普通に理学部や工学部で研究室を主宰してる教授と君とを並べたら、
どう考えても格下に見られてしまわない?
それとも、承継枠の准教授は教授会でも、年俸制の教授より発言権が大きかったりするの?
2022/07/30(土) 09:20:52.54
なにこの長文
46Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 10:24:41.51 見栄よりも雇用の安定
あと准教授でも単独で研究室持ってる人普通にいる
あと准教授でも単独で研究室持ってる人普通にいる
2022/07/30(土) 10:55:09.67
自己顕示欲ない奴はそもそもアカポスなんか目指さない
目立つことさえ望まなければもっと楽に豊かに平穏な人生
この国で幸せに生きるには新卒採用終身雇用が大前提なので今更手遅れ
目立つことさえ望まなければもっと楽に豊かに平穏な人生
この国で幸せに生きるには新卒採用終身雇用が大前提なので今更手遅れ
48Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 11:26:34.50 >>26
大学のせいにしてやっていけるのか。
大学のせいにしてやっていけるのか。
49Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 12:05:07.85 >>46
読解力OK?
単独で研究室を持ってる持ってないの話じゃないよw
1:(内面では「俺は承継枠!」ってプライドを持ってる)准教授の43君の研究室
2: 43君が見下してる年俸制の教授の研究室
が並んでいたら、普通は2の研究室の方がいけてるって見えちゃうんじゃないの?ってこと。
47の言う通りで、アラフォーくらいまでは「俺は承継枠!」って頑張れると思うけど、
普通に40代半ばになってきたら焦ると思うけど。焦ってるから「俺は承継枠!」って言うんだろうけど。
隣の年俸制教授だって、別に任期制じゃなかったら首になるわけじゃないしw
読解力OK?
単独で研究室を持ってる持ってないの話じゃないよw
1:(内面では「俺は承継枠!」ってプライドを持ってる)准教授の43君の研究室
2: 43君が見下してる年俸制の教授の研究室
が並んでいたら、普通は2の研究室の方がいけてるって見えちゃうんじゃないの?ってこと。
47の言う通りで、アラフォーくらいまでは「俺は承継枠!」って頑張れると思うけど、
普通に40代半ばになってきたら焦ると思うけど。焦ってるから「俺は承継枠!」って言うんだろうけど。
隣の年俸制教授だって、別に任期制じゃなかったら首になるわけじゃないしw
2022/07/30(土) 12:23:07.46
生活感のないエアプの妄想
51Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 12:25:11.51 学生なんざブラックな先生かどうかしかみてねーよ
変にイキった教授なんか真っ先にブラック
変にイキった教授なんか真っ先にブラック
52Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 12:25:56.99 完全勝利宣言。ってことで、今後は「継承枠」がどうのこうので
威張ってる奴には、「万年准教授乙w」とリプライしますw
威張ってる奴には、「万年准教授乙w」とリプライしますw
2022/07/30(土) 12:32:34.58
勝利宣言w
どこまでコンプ根深いんだよww
どこまでコンプ根深いんだよww
54Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 12:34:11.69 >>49が勝ってる要素が見当たらないんだが…
55Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 12:39:03.5456Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 12:40:00.29 年俸制教員の闇が思いがけず晒し出されていて草
57Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 13:32:28.89 ところで>>49みたいに項目番号にコロン(:)使うってあまり見たことないけどどこの分野の文化?
2022/07/30(土) 13:38:47.32
畜産学じゃないかな
59Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 13:40:42.802022/07/30(土) 13:41:27.58
>>59
承継クンは、どうして公募スレに常駐してるの?
承継クンは、どうして公募スレに常駐してるの?
61Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 13:42:27.26 >>60
それは聞かなくても分かるだろうw
それは聞かなくても分かるだろうw
62Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 13:48:06.56 アカデミアで「真実」とか言っちゃうような奴は大概胡散臭い
学会でトンデモセッションに回されてるような
学会でトンデモセッションに回されてるような
63Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 13:52:05.55 でも、承継クンは「俺は正しい准教授だ!」って威張ってるわりに
公募スレにずっとへばりついているのは事実なのだがw
かっこ悪いw
公募スレにずっとへばりついているのは事実なのだがw
かっこ悪いw
64Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 13:52:05.9065Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 13:52:25.06 >>64
承継クン必死w
承継クン必死w
2022/07/30(土) 13:53:29.39
68Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 13:57:17.08 地方大のテニュアトラックだけど、メンターの教授のレベルが低すぎて東大に戻りてえ
2022/07/30(土) 13:58:13.44
東大ポスドク>>>>面多凶獣
2022/07/30(土) 13:59:12.70
承継准教授>>>>>年俸制凶獣w
72Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 14:00:36.022022/07/30(土) 14:01:35.37
>>72
真実くん一人芝居乙
真実くん一人芝居乙
75Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 14:03:18.81 「真実」とかポロッと出てくるような生き恥は晒したくないもんだ
76Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 14:09:01.85 いやいや、万年准教授の屈辱に比べたら、
痰壺で誰かが揚げ足をとっても屁みたいなものではw
ば、万年准教授
痰壺で誰かが揚げ足をとっても屁みたいなものではw
ば、万年准教授
2022/07/30(土) 14:11:47.48
78Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 14:19:45.31 >>76に至るまでの6分間のたうち回っていたのかと思うと草
2022/07/30(土) 14:20:33.90
「万年准教授の真実」
80Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 14:24:08.71 「万年准教授の真実」 =「ショーケー、ショーケー、しょーこーしょーこー」w
2022/07/30(土) 14:25:14.82
2022/07/30(土) 14:27:20.88
>>81
万年准教授先生にリアルな質問をしても無駄w
万年准教授先生にリアルな質問をしても無駄w
2022/07/30(土) 14:28:32.04
>>64
「真実」くらいならちょっと警戒するくらいだけど、
「アイデアが盗み取られていて先回りされて潰されてきた」だの、
質疑でデータの不完全さを指摘されると
「学会直前にこれまで5年間一度も壊れなかったPCがクラッシュしてこの部分のデーターが消えてしまったのは残念ですがそういうあからさまな妨害工作にも負けないことを示すためにも今回発表させていただいているのでご容赦ください」
とか斜め上の答えしだすとかその人の頭の中で完全にワールドが構築されちゃってるんだなてのはある
そしてこのスレそれと同じ匂いがする
「真実」くらいならちょっと警戒するくらいだけど、
「アイデアが盗み取られていて先回りされて潰されてきた」だの、
質疑でデータの不完全さを指摘されると
「学会直前にこれまで5年間一度も壊れなかったPCがクラッシュしてこの部分のデーターが消えてしまったのは残念ですがそういうあからさまな妨害工作にも負けないことを示すためにも今回発表させていただいているのでご容赦ください」
とか斜め上の答えしだすとかその人の頭の中で完全にワールドが構築されちゃってるんだなてのはある
そしてこのスレそれと同じ匂いがする
2022/07/30(土) 14:30:42.35
85Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 14:32:23.1086Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 14:35:52.56 こんな奴らでもなんらかの公募通ってるってんだからもっと人員削減しないとという圧力には負けちゃうんだろうな
2022/07/30(土) 14:41:38.39
>>34
働かないジジイが退職した後って人事が動かせないか
女性限定とかで使えないのが来るかってのは多いね
うちはジジイ教授の後は若手(40歳以下)准教授しか取れなかった
これまで教授の数が多すぎたから適正な比率になったかもしれん
幸い新任准教授は30歳年上のジジイ教授と変わらんくらいの業績持ってたわw
もう一人の60歳オーバーの教授もこの10年論文ほとんどないしな
働かないジジイが退職した後って人事が動かせないか
女性限定とかで使えないのが来るかってのは多いね
うちはジジイ教授の後は若手(40歳以下)准教授しか取れなかった
これまで教授の数が多すぎたから適正な比率になったかもしれん
幸い新任准教授は30歳年上のジジイ教授と変わらんくらいの業績持ってたわw
もう一人の60歳オーバーの教授もこの10年論文ほとんどないしな
88Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 14:53:06.08 うちの分野は教授か准教授かで「格上」とか「格下」とかないな。大学により制度違うし大抵は年齢上がってけば教授になるし。
このスレで何かに刺激されて発狂してる人ってなんなの。
このスレで何かに刺激されて発狂してる人ってなんなの。
89Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 14:59:36.03 数年特任助教として頑張ってきた若手が任期切れ間近になった頃、業績の少ない女性准教授が来ることになって発狂してるんだろ
90Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 15:00:00.15 うちは学科目制で大講座制ですらないので科目によって専任講師が隣接科目の教授人事の採用を決定したり准教授が教授人事の委員長をしたりする。
言葉を換えると准教授や講師にもガシガシ雑用降ってくる。
権限的には教授会メンバーの専任講師>プロパーでない教授
給与は年齢でほぼ決まるから特任とかでも教授の方が上だと思うけど。
言葉を換えると准教授や講師にもガシガシ雑用降ってくる。
権限的には教授会メンバーの専任講師>プロパーでない教授
給与は年齢でほぼ決まるから特任とかでも教授の方が上だと思うけど。
91Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 15:09:31.19 さすがに研究科長や学部長は教授だけど実質的な差配役の教務の責任者は事務能力の高いアラフォー准教授がやるのも珍しくない。
この方が風通し良いし50代60代の先生も穏やかで腰低くなるしいいよ。
アファマとか女性限定とかも皆無。
珍しいタイプの大学なのかな。
ただ給料が完全に年功序列制であることは理屈が立たないw
この方が風通し良いし50代60代の先生も穏やかで腰低くなるしいいよ。
アファマとか女性限定とかも皆無。
珍しいタイプの大学なのかな。
ただ給料が完全に年功序列制であることは理屈が立たないw
92Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 15:48:24.40 >業績の少ない女性准教授
こういう人に来られて一番頭抱えてるのは同僚ね
せめて雑用だけはたくさんやってくれたらいいのだが
育児だのなんだのと理由をつけて逃げ回るおサボり様だと目も当てられない
こういう人に来られて一番頭抱えてるのは同僚ね
せめて雑用だけはたくさんやってくれたらいいのだが
育児だのなんだのと理由をつけて逃げ回るおサボり様だと目も当てられない
2022/07/30(土) 16:06:49.24
94Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 16:12:33.74 大学として完全に人材育成に失敗してるぽいね
95Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 16:20:10.102022/07/30(土) 16:21:05.23
>実質的な差配役
良いように使われてる万年准教授の姿が脳裏に描かれますた!
良いように使われてる万年准教授の姿が脳裏に描かれますた!
97Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 16:22:22.6198Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 16:24:39.79 >>96
多分病気だから診察受けた方がよさそうw
多分病気だから診察受けた方がよさそうw
2022/07/30(土) 16:24:50.45
100Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 16:25:42.59 >>97
准教授も教授も権限同じなんで変わらんのよ
准教授も教授も権限同じなんで変わらんのよ
101Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 16:26:07.02 >>99
これな
これな
2022/07/30(土) 16:27:41.77
103Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 16:29:16.91104Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 16:31:23.06105Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 16:31:30.02 准教授が学長になった大学はヒラ教授の方が学長より権限持ってたのかな
106Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 16:33:14.67 今、本日暴れたクンの>>103万年准教授センセイが、学校教育法を
熟読しているところdeath
熟読しているところdeath
107Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 16:34:26.12108Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 16:35:32.39109Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 16:37:05.54 92条は任用時に問題になるだけで業務上の権限と関係ない。
93条に至っては堂々と「教授会の組織には、准教授その他の職員を加えることができる」とあり大学によって准教授も専任講師も含めて同じ権限与える。
すぐボロ出たなw
93条に至っては堂々と「教授会の組織には、准教授その他の職員を加えることができる」とあり大学によって准教授も専任講師も含めて同じ権限与える。
すぐボロ出たなw
110Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 16:38:07.03111Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 16:38:47.07 >君を、加えなくても、いいんだよ別にw
まさか教授会ごとにいちいちメンバー変えてると思ってるの?
妄想おつかれw
まさか教授会ごとにいちいちメンバー変えてると思ってるの?
妄想おつかれw
112Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 16:39:11.42 >>110
大学の規程で決まってるんだよw
大学の規程で決まってるんだよw
113Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 16:39:35.58 万年准教授クンは気づいてないけど、「誰が誰にどんな権限を与えたか」
って大学業界で大変重要だし、普通は気にするけどねw
だって、約束を反故にされることは大変多い。営利企業と違って
別の力学で動く組織だから。
って大学業界で大変重要だし、普通は気にするけどねw
だって、約束を反故にされることは大変多い。営利企業と違って
別の力学で動く組織だから。
114Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 16:41:17.41 >>112
学部の規程の上位に大学の規程はあって、そこが法律をもとに
「C 教授会の組織には、准教授その他の職員を加えることができる。」
なので「准教授は教授会から除外します」って言ったら、一瞬で消し飛ぶんだよ、
あなたの権限は。当たり前じゃないw
学部の規程の上位に大学の規程はあって、そこが法律をもとに
「C 教授会の組織には、准教授その他の職員を加えることができる。」
なので「准教授は教授会から除外します」って言ったら、一瞬で消し飛ぶんだよ、
あなたの権限は。当たり前じゃないw
115Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 16:42:13.42116Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 16:42:40.51117Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 16:43:06.862022/07/30(土) 16:43:37.15
>>116
大学全体の規程委員会とかw
大学全体の規程委員会とかw
119Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 16:44:13.74120Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 16:44:39.24 >>118
「大学全体の規程委員会」ってなに???w
「大学全体の規程委員会」ってなに???w
2022/07/30(土) 16:46:37.87
122Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 16:48:29.53 >>121
教授になりたいので公募スレを見ています。たしかに、あの人は変です。
教授になりたいので公募スレを見ています。たしかに、あの人は変です。
123Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 16:48:53.24 「ある日突然、教授会構成員を変える権限を持つ大学全体の規程委員会」とやらを無職君は早く屏風から出してくれw
2022/07/30(土) 16:49:41.09
>>123
万年クン乙。もう去って良いと思うよ。
万年クン乙。もう去って良いと思うよ。
2022/07/30(土) 16:52:31.59
万年准教授なのか万年助教なのか知らないけど、病むと怖いということがわかった
127Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 16:54:01.122022/07/30(土) 16:54:58.68
129Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 16:55:05.85 >>126
結局謎の「規程委員会」は屏風から出せない、でOK?w
結局謎の「規程委員会」は屏風から出せない、でOK?w
2022/07/30(土) 16:56:30.46
>>129
横ですが、大学全体の運営の中には規定を作る委員会が普通にあります。
横ですが、大学全体の運営の中には規定を作る委員会が普通にあります。
132Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 16:57:47.95 >>131
ここで問題になってるのは教授会構成員を一瞬で変える権限を持つ規程委員会、でしょw
ここで問題になってるのは教授会構成員を一瞬で変える権限を持つ規程委員会、でしょw
133Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 16:58:09.612022/07/30(土) 17:00:43.80
>>132
大学本部は学部の改編すらするわけだが、貴殿こそ大丈夫か?
大学本部は学部の改編すらするわけだが、貴殿こそ大丈夫か?
136Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 17:01:52.16137Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 17:02:47.51 >>135
学部の改編にも手続があって「規程委員会」が単独で決めるなんて話は聞いたことないが貴殿こそ大丈夫か?
学部の改編にも手続があって「規程委員会」が単独で決めるなんて話は聞いたことないが貴殿こそ大丈夫か?
2022/07/30(土) 17:03:06.57
139Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 17:04:09.50 >>137
もう一回聞くけど、「准教授も教授も権限が変わらない」という主張をしているのだよね?
もう一回聞くけど、「准教授も教授も権限が変わらない」という主張をしているのだよね?
2022/07/30(土) 17:05:36.73
>>138
なので、学校教育法を読んだら普通に権限が違ってたよ、っと指摘したわけw
なので、学校教育法を読んだら普通に権限が違ってたよ、っと指摘したわけw
142Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 17:07:05.05 >>139
うちでは変わらんよ。同じ教授会メンバーだし。
選挙制なんで学部長にも研究科長にもなんなら学長にもなれる。
仮に「規程委員会」とやらで教授会構成規則の改正が図られてw教授会に提案されても賛否の一票は当然投じられる。
うちでは変わらんよ。同じ教授会メンバーだし。
選挙制なんで学部長にも研究科長にもなんなら学長にもなれる。
仮に「規程委員会」とやらで教授会構成規則の改正が図られてw教授会に提案されても賛否の一票は当然投じられる。
143Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 17:07:30.91 >>140
オッケー。君も成仏できたから、このスレを元に戻そう。
やはり、准教授と教授は立場が違うから、普通は、大学教員のゴールである
教授選を皆さん目指します。ということを確認できたw
ときどき平社員でもいいやって人が会社にはいるけど、大学の場合は
9割以上は仕方なく途中の職階でリタイアor転職するわけ。
オッケー。君も成仏できたから、このスレを元に戻そう。
やはり、准教授と教授は立場が違うから、普通は、大学教員のゴールである
教授選を皆さん目指します。ということを確認できたw
ときどき平社員でもいいやって人が会社にはいるけど、大学の場合は
9割以上は仕方なく途中の職階でリタイアor転職するわけ。
144狂獣
2022/07/30(土) 17:08:15.78 日々の忙しさにあたふたして目の前の仕事をこなすのに精一杯で
上の議論に口を挟む気力がない
講義や実験実習のレポート採点や成績や期末試験の準備や大学院入試作成や
オプキャンのあれこれやコロナや就職活動を口実にさっぱりラボに来ない
学生の代わりに実験したり
もうヘトヘトw
ああ9月末〆切の科研費申請も頭が痛い、、、
上の議論に口を挟む気力がない
講義や実験実習のレポート採点や成績や期末試験の準備や大学院入試作成や
オプキャンのあれこれやコロナや就職活動を口実にさっぱりラボに来ない
学生の代わりに実験したり
もうヘトヘトw
ああ9月末〆切の科研費申請も頭が痛い、、、
2022/07/30(土) 17:09:02.75
2022/07/30(土) 17:09:59.61
>>144
乙。
乙。
147Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 17:10:03.14 >>141
学校教育法にはどこにも「教授」と「准教授」の「権限」の差異はこうあらねばならない、など書いてない。
93条は「教授会」の構成についての規則。「教授会」の構成は各大学で決められる。教授会構成を決める規程委員会とやらを准教授ばかりにすることも当然可能。
まともに大学で働いてたら分かるはずだが。
学校教育法にはどこにも「教授」と「准教授」の「権限」の差異はこうあらねばならない、など書いてない。
93条は「教授会」の構成についての規則。「教授会」の構成は各大学で決められる。教授会構成を決める規程委員会とやらを准教授ばかりにすることも当然可能。
まともに大学で働いてたら分かるはずだが。
148Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 17:12:32.72 >>147
ええっと、まだやるの?
学校教育法第92条には「ただし、教育研究上の組織編制として適切と認められる場合には、准教授、助教又は助手を置かないことができる。」
とあります。つまり、准教授はいなくても大学と名乗って良いわけ。
教授がいないと大学とはいえないわけ。それは、大丈夫だよね?
君は、別にいなくても良いわけ。
ええっと、まだやるの?
学校教育法第92条には「ただし、教育研究上の組織編制として適切と認められる場合には、准教授、助教又は助手を置かないことができる。」
とあります。つまり、准教授はいなくても大学と名乗って良いわけ。
教授がいないと大学とはいえないわけ。それは、大丈夫だよね?
君は、別にいなくても良いわけ。
149Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 17:12:49.272022/07/30(土) 17:13:08.88
>>145
しぶとく残ってた美人助教は50才前に勧奨退職したり
10年間いたアファマ准教授がいつの間にかポスドクしてたり
30年も助教してた鬱顔の老助教は教授が定年退職して後任の教授募集が立ち上がってもまだ居座ってるし
カヲスだなw
しぶとく残ってた美人助教は50才前に勧奨退職したり
10年間いたアファマ准教授がいつの間にかポスドクしてたり
30年も助教してた鬱顔の老助教は教授が定年退職して後任の教授募集が立ち上がってもまだ居座ってるし
カヲスだなw
151Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 17:14:21.602022/07/30(土) 17:14:33.47
2022/07/30(土) 17:15:20.94
>>150
無責任なボスが引退すると、カヲスになりますねw
無責任なボスが引退すると、カヲスになりますねw
154Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 17:16:16.78 アカデミックポジション取れても
病んでいるのだな日本
病んでいるのだな日本
155Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 17:16:44.61 >>152
やはりなにかの病気のようだから診察を受けることをお薦めするw
やはりなにかの病気のようだから診察を受けることをお薦めするw
156Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 17:17:14.88 東大の優秀な教授は定年退職すると理研に新しくラボを立ち上げて手下どもを引き連れていくし
それまでに准教授や助教はしっかりよその独法研究所や大学に栄転させて飛ぶ鳥後を濁さずなんだな
見習えよ
それまでに准教授や助教はしっかりよその独法研究所や大学に栄転させて飛ぶ鳥後を濁さずなんだな
見習えよ
2022/07/30(土) 17:17:38.86
>>151
粘りますね。じゃあ准教授だけで構成されている教授会のある大学を一つでも挙げてください。
粘りますね。じゃあ准教授だけで構成されている教授会のある大学を一つでも挙げてください。
2022/07/30(土) 17:18:47.16
やっぱり、>>155 みたいな捨て台詞が最後の言葉になるんだね。
159Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 17:19:30.15 >>157
いい加減、准教授と教授の権限を等しくすることを禁じる根拠は学校教育法にない、ということを認めたら?
いい加減、准教授と教授の権限を等しくすることを禁じる根拠は学校教育法にない、ということを認めたら?
160Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 17:20:06.18 >>158
どう見ても妄想が病的だからじゃない?w
どう見ても妄想が病的だからじゃない?w
161Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 17:22:02.72162Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 17:22:26.16 >>159
学校教育法には、普通に准教授に対する教授の優越が記されているわけで、
権限の大小についても「教授≧准教授」であることは明白だよ?
たまたま同じ権限を与えられる場合がある、というだけでしょ?あなたの主張は。
学校教育法には、普通に准教授に対する教授の優越が記されているわけで、
権限の大小についても「教授≧准教授」であることは明白だよ?
たまたま同じ権限を与えられる場合がある、というだけでしょ?あなたの主張は。
2022/07/30(土) 17:22:43.93
還暦なのに助教してるのはアタマの病気であるのは確かだ
2022/07/30(土) 17:24:02.65
>>162
その考えで大丈夫
その考えで大丈夫
165Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 17:24:24.802022/07/30(土) 17:25:36.16
167Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 17:26:36.85 >>165
このあたりの文言は、設置審とかを経験すると良く出てくるよね。
E 教授は、専攻分野について、教育上、研究上又は実務上の特に優れた知識、能力及び実績を有する者であつて、学生を教授し、その研究を指導し、又は研究に従事する。
F 准教授は、専攻分野について、教育上、研究上又は実務上の優れた知識、能力及び実績を有する者であつて、学生を教授し、その研究を指導し、又は研究に従事する。
このあたりの文言は、設置審とかを経験すると良く出てくるよね。
E 教授は、専攻分野について、教育上、研究上又は実務上の特に優れた知識、能力及び実績を有する者であつて、学生を教授し、その研究を指導し、又は研究に従事する。
F 准教授は、専攻分野について、教育上、研究上又は実務上の優れた知識、能力及び実績を有する者であつて、学生を教授し、その研究を指導し、又は研究に従事する。
168Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 17:27:21.97 バレバレで見てて恥ずかしいw
169Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 17:29:14.54170Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 17:29:16.96171Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 17:32:03.742022/07/30(土) 17:33:04.44
>>171
かわいそうだから、もう虐めるなよ
かわいそうだから、もう虐めるなよ
173Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 17:33:59.24174Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 17:35:07.37 ウチの大学だと教員選考委員会の委員は教授のみで構成されるから
教授はすごく忙しい。
教授はすごく忙しい。
2022/07/30(土) 17:37:39.89
176Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 17:37:47.00 >>173
えーっと、学校教育法的に、准教授に対する教授の優越は各所で
示されている。それは良いよね?
そしたら、権限についても教授≧准教授となっているわけだ。
それでOK?
たとえば、あなたは一般論として「女性准教授を雇う場合と女性教授を
雇う場合では同じ」といっていて、その根拠は「万年氏=92の大学では
権限が同じだから」と言ってるよね?
じゃあ、102を補足すると、「多くの大学ではそうではないから」と言ったら
ケリがつくよね?w
えーっと、学校教育法的に、准教授に対する教授の優越は各所で
示されている。それは良いよね?
そしたら、権限についても教授≧准教授となっているわけだ。
それでOK?
たとえば、あなたは一般論として「女性准教授を雇う場合と女性教授を
雇う場合では同じ」といっていて、その根拠は「万年氏=92の大学では
権限が同じだから」と言ってるよね?
じゃあ、102を補足すると、「多くの大学ではそうではないから」と言ったら
ケリがつくよね?w
177Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 17:38:43.18 >>171
>>うちの学内の採用規程
>また香ばしい文言がw
これを知らないとはやはり本当に無職かw
>権限が対等である、という根拠は、結局どこに行ったのかな?w
学校教育法に同じ権限を与えることを禁じる規定はない,っていう話には反論できないってことでOK?w
>>うちの学内の採用規程
>また香ばしい文言がw
これを知らないとはやはり本当に無職かw
>権限が対等である、という根拠は、結局どこに行ったのかな?w
学校教育法に同じ権限を与えることを禁じる規定はない,っていう話には反論できないってことでOK?w
178Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 17:40:23.77 >>177
もう一回、聞くよ?
学校教育法的に、准教授に対する教授の優越は各所で
示されている。それは良いよね?
それをもとに、権限についても教授≧准教授となっているわけだ。
この状況については、異論はないよね?
もう一回、聞くよ?
学校教育法的に、准教授に対する教授の優越は各所で
示されている。それは良いよね?
それをもとに、権限についても教授≧准教授となっているわけだ。
この状況については、異論はないよね?
179Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 17:41:32.25180Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 17:42:09.11 最早、公募とかどうでいいスレになってて草
181Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 17:42:34.22 >>179
学校教育法では「文部科学大臣は」と様々な箇所で述べられていて、
明らかに「文科省的」には、と書いて違和感はない。
もう一回、聞くよ?
学校教育法的に、准教授に対する教授の優越は各所で
示されている。それは良いよね?
それをもとに、権限についても教授≧准教授となっているわけだ。
この状況については、異論はないよね?
学校教育法では「文部科学大臣は」と様々な箇所で述べられていて、
明らかに「文科省的」には、と書いて違和感はない。
もう一回、聞くよ?
学校教育法的に、准教授に対する教授の優越は各所で
示されている。それは良いよね?
それをもとに、権限についても教授≧准教授となっているわけだ。
この状況については、異論はないよね?
2022/07/30(土) 17:43:45.41
>>180
万年クンの噛みつき具合が面白くて、失礼w
万年クンの噛みつき具合が面白くて、失礼w
2022/07/30(土) 17:46:36.27
万年クン=92が、文科省に「教授=准教授ですよね!」って確認したら面白い。
「だって、学校教育法を読んでも権限が教授が上とは書いてないから!」とか言ってたら、
万年クンを褒めたい。
「だって、学校教育法を読んでも権限が教授が上とは書いてないから!」とか言ってたら、
万年クンを褒めたい。
184Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 17:47:12.81185Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 17:48:04.16 厭う犬は東大教員なのにブログ活動が盛んだがアレも教授と同等の職権があるのか
186Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 17:48:53.21187Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 17:51:21.30 >>184
全然反論になってないよ。
たしかに、大学の構成について書かれているのが学校教育法であるが、
これをもとに、教授の優越が示されているので、この法律をもとに
大学を設置する際には文科省の指導のもとに様々な権限が与えられて
いくわけだよ。
君の大学が「教授=准教授」をうたっていたとしても、現実問題、
教授の権限を准教授が上回る大学は一つもない。
繰り返すが、文科省的にあり得ないw
何度でもいうよ、万年クンw
全然反論になってないよ。
たしかに、大学の構成について書かれているのが学校教育法であるが、
これをもとに、教授の優越が示されているので、この法律をもとに
大学を設置する際には文科省の指導のもとに様々な権限が与えられて
いくわけだよ。
君の大学が「教授=准教授」をうたっていたとしても、現実問題、
教授の権限を准教授が上回る大学は一つもない。
繰り返すが、文科省的にあり得ないw
何度でもいうよ、万年クンw
188Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 17:52:22.812022/07/30(土) 17:52:46.70
ここまでくると、92の大学がどこか知りたくなるな
190Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 17:53:20.26 >教授の権限を准教授が上回る大学は一つもない。
誰もそんなこと言ってないから論点ずらしじゃね
苦しくなってきたね
誰もそんなこと言ってないから論点ずらしじゃね
苦しくなってきたね
2022/07/30(土) 17:53:31.98
こういう人でもあかポスについていると思うと
僕たちにも勇気が湧いてきます
僕たちにも勇気が湧いてきます
192Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 17:53:40.08193Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 17:54:44.03 >>189
教授と准教授で権限差がない大学は私立なら珍しくないと思うが
教授と准教授で権限差がない大学は私立なら珍しくないと思うが
194Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 17:54:45.71195Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 17:55:41.32 色々喚いてるが>>188への答えは出てこないのか
196Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 17:55:52.12197Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 17:56:26.32198Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 17:57:02.79199Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 17:57:17.44 承継枠に刺激されて暴れてる真実のヒト一人で頑張りすぎw
途中の経緯無視して最後に書きこんだら勝ちみたいな価値観見苦しいだけだから
途中の経緯無視して最後に書きこんだら勝ちみたいな価値観見苦しいだけだから
200Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 17:57:32.03 >>197
禁止しているのかしていないのか答えると負けちゃうの?w
禁止しているのかしていないのか答えると負けちゃうの?w
201Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 17:58:21.80 >>199
承継枠の先生にいじめられたりしたのか、他人が全員同じ人に見えてるっぽいw
承継枠の先生にいじめられたりしたのか、他人が全員同じ人に見えてるっぽいw
202Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 17:58:45.522022/07/30(土) 17:58:45.87
アラフォーポスドクの俺も教授と同じ権限w
204Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 17:59:29.55 >>203
本当、万年クンの主張を広げると、そうなっていく罠www
本当、万年クンの主張を広げると、そうなっていく罠www
205Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 18:00:53.38 >>202
必死なのは「禁止している」と答えられず逃げ回ってる方ではw
必死なのは「禁止している」と答えられず逃げ回ってる方ではw
206Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 18:01:42.05 >>204
ポスドクに教授会構成員資格認めてる大学なんか知らんけどw
ポスドクに教授会構成員資格認めてる大学なんか知らんけどw
207Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 18:02:14.40208Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 18:02:32.76 准教授が学内組織で委員会とかの長やってその下に教授つくとか宮廷でもあるやろ
しかも評価委員会だのの学長直轄の結構権限でかめの奴でも
しかも評価委員会だのの学長直轄の結構権限でかめの奴でも
2022/07/30(土) 18:02:58.49
ポスドクには教授会構成員になる資格はありませんが
ポスドクにも教授と同じくらいに雑用させます!だろうな
ポスドクにも教授と同じくらいに雑用させます!だろうな
210Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 18:03:24.39 >>207
「禁止している」のか「禁止していない」のか君の意見を聞いているだけなんだけど、どうしてそう必死なの。
「禁止している」のか「禁止していない」のか君の意見を聞いているだけなんだけど、どうしてそう必死なの。
211Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 18:03:48.34 >>208
文科省的にはあり得ない!!
文科省的にはあり得ない!!
212Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 18:04:16.10 >>206
うちは専攻会議とか教室会議とかよんで普通に准教授構成メンバーだわ
うちは専攻会議とか教室会議とかよんで普通に准教授構成メンバーだわ
213Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 18:05:41.57214Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 18:05:42.81215Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 18:06:07.93 この世には文科省的にはあり得ない大学だらけなんだよきっとw
216Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 18:07:02.732022/07/30(土) 18:07:37.95
>>215
自家増殖しなくていいからw
自家増殖しなくていいからw
218Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 18:07:42.33219Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 18:09:48.95 文科省クンは本当に大学の先生?
220Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 18:11:17.45221Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 18:11:19.14222Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 18:12:38.742022/07/30(土) 18:12:43.46
224Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 18:13:39.04225Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 18:13:55.12 >>222
権限MAXな万年准教授キャラを演じてるのに、大学の認証評価を知らないらしいw
権限MAXな万年准教授キャラを演じてるのに、大学の認証評価を知らないらしいw
226Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 18:14:30.30 使えないやつが准教授で居座るのも、それはそれで迷惑な話
「俺は偉くなんかなりたくない、研究がしたい」とか言い始めて、ゴミ研究を連発するお荷物はどこにでもいる
「俺は偉くなんかなりたくない、研究がしたい」とか言い始めて、ゴミ研究を連発するお荷物はどこにでもいる
227Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 18:15:07.37228Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 18:16:24.84 自分以外を全員「万年クン」だと思い混んでる糖質が妄想混じりの誤読で誰彼構わず噛み付いてるからスレの伸びが早い
229Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 18:16:37.55230Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 18:17:37.412022/07/30(土) 18:18:06.23
暇人どもが盛り上がってんなw
232Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 18:19:01.27 屁理屈クン、頑張ってw
そのまま万年街道一直線。
だって「准教授は教授と対等」だから、永遠に教授にならなくていいのだからw
そのまま万年街道一直線。
だって「准教授は教授と対等」だから、永遠に教授にならなくていいのだからw
2022/07/30(土) 18:20:37.21
でも、万年クンの同僚とかは「どうして万年クンをポスドクから
正規教員にあげたんだよ」って文句を言ってそうw
まあ、ポスドクの見た夢だと思うと、現実の大学には迷惑をかけずに済むわけだが。
正規教員にあげたんだよ」って文句を言ってそうw
まあ、ポスドクの見た夢だと思うと、現実の大学には迷惑をかけずに済むわけだが。
234Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 18:21:14.18235Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 18:22:27.72 大学の国立大学法人化もしらんみたいだから、2003年以前にアカデミアドロップアウトして引きこもってる中年こどおじが脳内妄想拗らせて当時の同僚に嫉妬して暴走してるだけかな
女性教員の話になるとよりエキサイトするから横恋慕かもしれん
どうにもこうにも今の大学運営の現実と話が噛み合わない
昔話聞いてるならややわかるが
昔の助教授は気楽だったって退職した先生が言ってた
女性教員の話になるとよりエキサイトするから横恋慕かもしれん
どうにもこうにも今の大学運営の現実と話が噛み合わない
昔話聞いてるならややわかるが
昔の助教授は気楽だったって退職した先生が言ってた
236Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 18:24:23.34237Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 18:24:32.29 >>233
ちなみに文科省クンは現役の大学教員なの?
ちなみに文科省クンは現役の大学教員なの?
238Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 18:25:31.07 >>236
お前のこと言われてるんだと思うぞw
お前のこと言われてるんだと思うぞw
239Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 18:25:55.65240Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 18:26:17.60 >>238
ということにしたいのですね。
ということにしたいのですね。
241Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 18:26:30.80 >>235
文科省クンにそれを感じる。発想が小講座制チックというか。
文科省クンにそれを感じる。発想が小講座制チックというか。
2022/07/30(土) 18:27:31.53
万年クンさんの、変にリベラルなところが50代後半以上の高齢を感じさせるよね
243Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 18:27:56.33 >>239
いま来年度採用のポストの一つの人事委員やってるけど委員長は准教授ですよw
いま来年度採用のポストの一つの人事委員やってるけど委員長は准教授ですよw
244Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 18:28:04.19245Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 18:28:22.00 >>233
若手のポスドクの方が、シビアに世の中を見てるよ。
若手のポスドクの方が、シビアに世の中を見てるよ。
246Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 18:28:45.56 >>239
逆に聞きたいのだが、准教授と教授の権限の違いって具体的には何?
逆に聞きたいのだが、准教授と教授の権限の違いって具体的には何?
247Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 18:29:10.082022/07/30(土) 18:29:43.92
>>240
あんた何年ネットやってんだよ・・・
あんた何年ネットやってんだよ・・・
2022/07/30(土) 18:30:00.33
251Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 18:30:38.90 >>247
まあ、ほどほどにしておけよw
まあ、ほどほどにしておけよw
252Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 18:31:00.302022/07/30(土) 18:31:08.54
254Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 18:31:21.382022/07/30(土) 18:32:02.78
>>253
でも、あなたは世の中が変わってもずっと准教授なんでしょう?
でも、あなたは世の中が変わってもずっと准教授なんでしょう?
2022/07/30(土) 18:33:13.48
>>254
准教授が教授になるときの会議に、准教授も参加できる大学があったら珍しいね
准教授が教授になるときの会議に、准教授も参加できる大学があったら珍しいね
257Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 18:34:41.20258Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 18:35:43.81 >>256
普通に参加するだろ
普通に参加するだろ
2022/07/30(土) 18:36:38.05
260Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 18:38:22.85 >>257
うちは教授会に出てきて准教授も一票あるけれども、教授だけで
構成される選考委員会の結論が否決されたことは一度もない。
平均的にはそういう大学が多いのでは。
それでも、万年クン的には「これで教授と対等!」って言うのだと思う。
もう、それで良いんじゃない?w
うちは教授会に出てきて准教授も一票あるけれども、教授だけで
構成される選考委員会の結論が否決されたことは一度もない。
平均的にはそういう大学が多いのでは。
それでも、万年クン的には「これで教授と対等!」って言うのだと思う。
もう、それで良いんじゃない?w
261Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 18:39:19.48 教授会にかける前段階の業績審査の担当も分野の近接性で選ぶから職位の縛りはない。つかそんな贅沢できない。今はどの分野も教授揃えられる時代じゃないから。
262Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 18:39:42.982022/07/30(土) 18:39:57.38
>>261
そういう小規模大学の場合は、外部委員を入れるケースが多い。
そういう小規模大学の場合は、外部委員を入れるケースが多い。
264Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 18:40:08.712022/07/30(土) 18:41:01.20
266Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 18:42:11.21 文科省クンは結局現役の大学教員ではなく本当にドロップアウト中年こどおじなの?
267Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 18:42:49.64 >>265
今はコロナだからないけど懇親会とか出ないの?
今はコロナだからないけど懇親会とか出ないの?
268Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 18:43:01.58 >>264
いや、人事以外の入試の方法などについては、議事が否決あるいは
修正されることもある。それこそ准教授の指摘によって。
しかし、准教授の人事に関しては、教授会の議事にあがってきても、
教授たちが出した結論ありきで、形式的な採決にしかならない。
否決したところで教授たちで議論をしなおすだけなので。
こういう状況を「権限」というのではないかな。
いや、人事以外の入試の方法などについては、議事が否決あるいは
修正されることもある。それこそ准教授の指摘によって。
しかし、准教授の人事に関しては、教授会の議事にあがってきても、
教授たちが出した結論ありきで、形式的な採決にしかならない。
否決したところで教授たちで議論をしなおすだけなので。
こういう状況を「権限」というのではないかな。
2022/07/30(土) 18:43:37.32
>>266
万年クンは、ときどき「素」が出るよね。下品なw
万年クンは、ときどき「素」が出るよね。下品なw
2022/07/30(土) 18:43:54.34
>>266
自分の状態言い当てられたからって見苦しすぎw
自分の状態言い当てられたからって見苦しすぎw
271Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 18:44:23.44 >>268
准教授が委員長の人事委員会の結論が否決されることもないわけで、それを「権限」と呼ぶってことですね。
准教授が委員長の人事委員会の結論が否決されることもないわけで、それを「権限」と呼ぶってことですね。
2022/07/30(土) 18:45:12.42
>>270
サポートありがとう。万年クンはこどおじ。その通りですなw
サポートありがとう。万年クンはこどおじ。その通りですなw
274Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 18:45:55.05275Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 18:46:19.54 >>274
普通にありますけどw
普通にありますけどw
2022/07/30(土) 18:46:35.30
すまん、>266は逆か
「◯◯クン」とか自分だけでわかる符号使われても咄嗟にはわからんよ
両方とも
「◯◯クン」とか自分だけでわかる符号使われても咄嗟にはわからんよ
両方とも
2022/07/30(土) 18:46:48.71
278Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 18:47:38.51 >>276
件の人をなんと呼んだらいいかわからず
件の人をなんと呼んだらいいかわからず
279Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 18:48:07.752022/07/30(土) 18:49:32.87
「文科省クン」というのが>>59で「真実」だの生き恥晒してた奴のことさすって理解で良い?
2022/07/30(土) 18:49:58.33
准教授だと博士論文の主査になれないというところもあった
283Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 18:51:17.41284Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 18:53:43.23285Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 18:54:50.90286Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 18:55:08.61 >>284
もうアキラメロンw
>准教授も教授も権限同じなんで変わらんのよ
元気よく書いてみました。ボクの脳内大学ではそうです。
でも一般的にはそういうことはありません。それでFA。
本当、ごめんなさい。年上の万年さんを虐めてw
もうアキラメロンw
>准教授も教授も権限同じなんで変わらんのよ
元気よく書いてみました。ボクの脳内大学ではそうです。
でも一般的にはそういうことはありません。それでFA。
本当、ごめんなさい。年上の万年さんを虐めてw
287Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 18:55:48.64 >>285
本当、ごめんなさい。年上の万年さんを虐めてw
本当、ごめんなさい。年上の万年さんを虐めてw
2022/07/30(土) 18:56:00.55
290Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 18:58:07.96 一人タコ踊り負けw
291Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 18:59:07.62292Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 18:59:36.662022/07/30(土) 19:00:12.14
>>288
女性公募がどうのこうのという話は、今日の人はしていないよw
女性公募がどうのこうのという話は、今日の人はしていないよw
294Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 19:01:09.37296Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 19:03:13.92 逆に、万年さんからは凄いコンプレックスを感じた。
そこまで「教授と准教授は一緒」と主張しなければ、週末の穏やかな
心の平穏も保てない、ということか。その前は女性公募ネタで誰かと
戦ってたの?大変だと思うけど、ご無事で。
そこまで「教授と准教授は一緒」と主張しなければ、週末の穏やかな
心の平穏も保てない、ということか。その前は女性公募ネタで誰かと
戦ってたの?大変だと思うけど、ご無事で。
2022/07/30(土) 19:03:24.10
>>294
一人で頑張ってるのはキミでしょうに
一人で頑張ってるのはキミでしょうに
298Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 19:03:37.712022/07/30(土) 19:04:39.88
別に、万年だって構わないじゃない
研究ができるんだから
教授に嫌味を言われるくらい、へっちゃらさ
研究ができるんだから
教授に嫌味を言われるくらい、へっちゃらさ
300Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 19:05:14.48 >>298
もちろん、僕はあなたです。
もちろん、僕はあなたです。
2022/07/30(土) 19:06:16.72
>>292に書いてある日本語を理解できない人、というのが居るよねw
302Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 19:08:13.51 万年クン、涙をふけよw
いつか、君も教授になれる。だから、このスレに常駐してるんだろ?
応援してるから。教授になるコツは、他人の言うことを良く聞くことだ。
わかった?w
いつか、君も教授になれる。だから、このスレに常駐してるんだろ?
応援してるから。教授になるコツは、他人の言うことを良く聞くことだ。
わかった?w
303Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 19:08:27.86304Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 19:08:32.62 遥か昔に女に振られてその人が准教授でもやってるのかね?
この執念は
この執念は
305Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 19:11:35.97306Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 19:11:47.97 >>304
仮に相手がなんらかのダメージ受けたって自分の元にチャンスが来ることなんかないのにな
仮に相手がなんらかのダメージ受けたって自分の元にチャンスが来ることなんかないのにな
307Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 19:12:32.80 >>303
102は普通に誤りではないよ。「義務ではないから」とか、何事も世の中の常識を
自分ルールで再構成しようとするから、「准教授=教授」という誤った結論に
至ってしまうのだよ。義務だろうがなかろうが、一般に大学では
「教授の権限≧准教授の権限」なんですよw
102は普通に誤りではないよ。「義務ではないから」とか、何事も世の中の常識を
自分ルールで再構成しようとするから、「准教授=教授」という誤った結論に
至ってしまうのだよ。義務だろうがなかろうが、一般に大学では
「教授の権限≧准教授の権限」なんですよw
2022/07/30(土) 19:13:26.58
新たな妄想がはじまりますた!!!
こうやって、仮想敵を作って毎日妄想してるから、
いつまで経っても万年准教授なんだよお前さんはw
こうやって、仮想敵を作って毎日妄想してるから、
いつまで経っても万年准教授なんだよお前さんはw
309Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 19:15:29.51 >>281
ちなみに私は東大で博士号とったけど主査は当時准教授だった
ちなみに私は東大で博士号とったけど主査は当時准教授だった
310Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 19:16:04.19 >>305
かつて自分を振った女が女性優遇なり女性限定なりの枠使って順調に登り詰めて准教授やってて、自分はドロップアウトして引きこもってこどおじしてるとかでしょ
「自分を振った」てのも勝手にそう思い込んでるだけで、相手はそんな奴がいたことすら記憶にないとか
かつて自分を振った女が女性優遇なり女性限定なりの枠使って順調に登り詰めて准教授やってて、自分はドロップアウトして引きこもってこどおじしてるとかでしょ
「自分を振った」てのも勝手にそう思い込んでるだけで、相手はそんな奴がいたことすら記憶にないとか
2022/07/30(土) 19:16:32.92
312Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 19:17:28.58313Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 19:17:29.05314Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 19:17:38.36315Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 19:19:19.06 >>314
教授の権限=准教授の権限の大学はあり得ないの?あり得るの?お答えをどうぞw
教授の権限=准教授の権限の大学はあり得ないの?あり得るの?お答えをどうぞw
316Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 19:19:35.36317Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 19:20:03.19 >>315
でも、それは「教授≧准教授」の不等式の中に含まれているんだよなあ。
でも、それは「教授≧准教授」の不等式の中に含まれているんだよなあ。
318Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 19:20:34.62 >>316
万年クンとやらと戦ってるつもりで発狂してる人だけが目立つね
万年クンとやらと戦ってるつもりで発狂してる人だけが目立つね
319Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 19:21:14.41 >>318
それは「教授≧准教授」の不等式の中に含まれているの?w
それは「教授≧准教授」の不等式の中に含まれているの?w
320Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 19:21:33.26321Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 19:21:57.32 >>320
だから、それは「教授≧准教授」の不等式の中に含まれているんだよ。
だから、それは「教授≧准教授」の不等式の中に含まれているんだよ。
322Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 19:23:23.51 102は正しい。
繰り返すけど、>>97先生の仰るとおり、変な人事は准教授人事で止めておいた方がいいんだよ。
繰り返すけど、>>97先生の仰るとおり、変な人事は准教授人事で止めておいた方がいいんだよ。
323Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 19:23:57.39324Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 19:24:46.01 ちなみに特任狂獣(ただし継続の見込みあり)と承継准教授(ただし教授昇格の見込みなし)ならどうよ?
2022/07/30(土) 19:25:04.51
>>318
なりすまそうとしてもついつい「とやら」と入れてしまう心の弱さよw
なりすまそうとしてもついつい「とやら」と入れてしまう心の弱さよw
326Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 19:25:15.66 >>321
102はその式を示して「あり得る」と言ったわけではないから釈明になってないね。
102はその式を示して「あり得る」と言ったわけではないから釈明になってないね。
327Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 19:25:42.83 >>325
やっぱり糖質でしたw
やっぱり糖質でしたw
328Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 19:26:25.99 324だけど、というのは自分が後者だったけど前者にアプライしようか考えてる
329Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 19:27:34.71 >>328
そのポストの「見込み」の確かさによるんじゃない
そのポストの「見込み」の確かさによるんじゃない
330Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 19:28:46.76 特任て退職金とか貰えるんだっけ
よほど給与上がるならいいけどそうでないなら保障薄すぎてナシ
よほど給与上がるならいいけどそうでないなら保障薄すぎてナシ
331Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 19:29:15.89332Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 19:30:11.09333Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 19:30:20.84335Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 19:31:28.20336Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 19:31:31.36337Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 19:32:35.51 >>335
まあそん時はそん時ですな、臨床戻るわ
まあそん時はそん時ですな、臨床戻るわ
338Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 19:32:36.89339Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 19:33:40.32 >>334
それは「含まれている」そうでもう誰も否定してませんよw
それは「含まれている」そうでもう誰も否定してませんよw
340Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 19:34:25.16 >>336
年俸制でも承継枠に適用の新年俸制は退職金つくとこ多くない?
年俸制でも承継枠に適用の新年俸制は退職金つくとこ多くない?
341Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 19:35:57.78 このは何のスレ?
スレタイは読める?
スレタイは読める?
342Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 19:36:22.87 >>340
そうなのね、知らんかったわ
そうなのね、知らんかったわ
343Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 19:36:32.80344Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 19:38:40.952022/07/30(土) 19:41:13.17
346Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 19:42:44.26347Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 19:44:47.38348Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 19:46:53.27349Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 19:53:26.122022/07/30(土) 19:55:50.43
かの人はようやく退場かな
しかし>>43のどこが12時間にも渡って張り付くほどかの人を刺激したのだろう?
しかし>>43のどこが12時間にも渡って張り付くほどかの人を刺激したのだろう?
351Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 20:02:48.49 自分も昔横綱助教の声がかかるのと地方大殉教の内々定がほぼ同時だった。
結局前者にしたがその後先輩の紹介もありパーマでそこそこの大学に移籍。
あのとき悩みまくったが今思うとどのみち同じゴールに落ち着いていた気もする。
結局前者にしたがその後先輩の紹介もありパーマでそこそこの大学に移籍。
あのとき悩みまくったが今思うとどのみち同じゴールに落ち着いていた気もする。
352Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 20:04:05.85353Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 20:07:06.172022/07/30(土) 20:08:12.46
この話題だけでシンポジウム開そうだな
355Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 20:11:58.40 〜研究者の移籍において最も影響力のある要素は何か〜
大学名?地理?年収?安定性?職位名称?それとも研究環境?
大学名?地理?年収?安定性?職位名称?それとも研究環境?
356Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 20:12:04.77 >>354
現地参加はしたくないけどオンライン参加はしてみたいかも
現地参加はしたくないけどオンライン参加はしてみたいかも
357Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 20:16:14.10 今なら年収≧安定性>大学名≧研究環境>地理>職位かな
358Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 20:16:22.382022/07/30(土) 20:17:36.12
2022/07/30(土) 20:17:55.34
多分こういうことでしょ
男性教授>男性准教授>女性教授>女性准教授
男性教授>男性准教授>女性教授>女性准教授
361Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 20:18:31.51 うわ、戻ってきた
362Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 20:18:37.91363Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 20:18:45.77 >>358
教授です。無職の君に命じます。ご退室ください。
教授です。無職の君に命じます。ご退室ください。
364Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 20:21:01.37365Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 20:22:16.58 >>364
いえ,あなたは違います。退室を命じます。
いえ,あなたは違います。退室を命じます。
366Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 20:23:30.85 年収≧安定性か大学名≧研究環境か
このあたりは永遠に決着がつかなさそう
このあたりは永遠に決着がつかなさそう
367Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 20:24:26.55 でもね、「准教授と教授は一緒」と書いて、「文科省的にはないから」で、
発狂して一日中スレにへばりついたのは、>>363クンなんだよねええw
そこまで執着することかな?自分が准教授じゃなかったら。
普通は「そりゃあ、一般的には教授≧准教授だけど、うちの大学では
違うんだよテヘペロ」って程度のことw
やっぱり、万年臭いんだよねえw
匂う、臭うw
発狂して一日中スレにへばりついたのは、>>363クンなんだよねええw
そこまで執着することかな?自分が准教授じゃなかったら。
普通は「そりゃあ、一般的には教授≧准教授だけど、うちの大学では
違うんだよテヘペロ」って程度のことw
やっぱり、万年臭いんだよねえw
匂う、臭うw
368Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 20:26:00.51 他者が全員,自分のターゲットとする同一人物だと思い込む精神疾患です。
369Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 20:26:17.33 年収なんて英語できたら海外の企業行って短期間で稼げばいいだろ
370Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 20:26:22.93 こどおじおかんの食事食って復活か
371Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 20:28:12.60 >>355
特任とかは止めておいた方がいいよ。
万年よりも特任は下だよ。
普通の教授(継承だろうが年俸だろうが)>>准教授(継承だろうが年俸だろうが)>>その他
で、その他の中に特任は含まれる。
そこしかポストがなければ仕方がないが、可能であればパーマネントに
なるのがアカポスの基本。
そこは、Fラン孔子クンとかが正しい。
特任とかは止めておいた方がいいよ。
万年よりも特任は下だよ。
普通の教授(継承だろうが年俸だろうが)>>准教授(継承だろうが年俸だろうが)>>その他
で、その他の中に特任は含まれる。
そこしかポストがなければ仕方がないが、可能であればパーマネントに
なるのがアカポスの基本。
そこは、Fラン孔子クンとかが正しい。
372Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 20:29:13.70373Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 20:29:21.75374Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 20:29:37.04 >>368
万年クンの特徴はわかりやすいね。
万年クンの特徴はわかりやすいね。
375Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 20:30:05.86 >>373
なので、教授をやりながら大学ベンチャーをやったら良いのですよ
なので、教授をやりながら大学ベンチャーをやったら良いのですよ
2022/07/30(土) 20:30:37.66
>>354
4,5人しか参加者いないよw
4,5人しか参加者いないよw
377Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 20:31:17.52 >>376
その中で、かつてオフ会に出た奴が2人はいるw
その中で、かつてオフ会に出た奴が2人はいるw
378Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 20:31:38.33379Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 20:32:19.27 >>378
レアケースを持ち出しても、常識はひっくり返りません。
レアケースを持ち出しても、常識はひっくり返りません。
380Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 20:32:40.08 >>374
本人はそう確信する疾患ですから。
本人はそう確信する疾患ですから。
381Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 20:34:12.73382Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 20:34:27.97383Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 20:35:08.11384Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 20:36:06.06 暴れる狂人
見るに堪えないな
見るに堪えないな
385Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 20:36:22.12386Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 20:37:10.10387Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 20:37:36.83 金稼ぎたいなら大学教員なんかならずに投資銀行でも行ってる
安定性欲しいなら地方公務員の上級でも受けて県庁でまったり働いてる
世間的な大学名の有名さ気にするなら日本の大学なんかにいない
世間的な大学名の高い低いを気にしなければ、研究分野としての大学名と研究環境はほぼ一致しているので違いはない
ただし研究環境なら大学にいるより国研か企業に行った方が断然いい
しかも年収も安定性もあちらが上だ
というわけで既に詰んでるからその時その時の現状を最適に説明できる理由を頭に持ってくるだけ
安定性欲しいなら地方公務員の上級でも受けて県庁でまったり働いてる
世間的な大学名の有名さ気にするなら日本の大学なんかにいない
世間的な大学名の高い低いを気にしなければ、研究分野としての大学名と研究環境はほぼ一致しているので違いはない
ただし研究環境なら大学にいるより国研か企業に行った方が断然いい
しかも年収も安定性もあちらが上だ
というわけで既に詰んでるからその時その時の現状を最適に説明できる理由を頭に持ってくるだけ
388Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 20:39:14.272022/07/30(土) 20:39:27.23
>>383
つうかキミ全部相手していてよほど暇なんだね
つうかキミ全部相手していてよほど暇なんだね
390Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 20:40:22.88391Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 20:40:52.61392Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 20:40:54.28393Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 20:41:50.48 この患者には今全員が同一人物に見えているのだろう。
394Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 20:43:11.81 >>391
このスレッドは、これまで20年間、多くの人々を幸せにしてきましたよ。
教授をやめて准教授になる人は一定数いますが、それが「多い」というのは
言い過ぎ、なのですよ。その辺りの議論は正確に、適切に。
このスレッドは、これまで20年間、多くの人々を幸せにしてきましたよ。
教授をやめて准教授になる人は一定数いますが、それが「多い」というのは
言い過ぎ、なのですよ。その辺りの議論は正確に、適切に。
2022/07/30(土) 20:43:36.17
セックスセックス!
乙女と・・・セックス‼
乙女と・・・セックス‼
396Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 20:44:02.56 >>392
387に書いていることは常識なので、恥じなくても大丈夫。
387に書いていることは常識なので、恥じなくても大丈夫。
397Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 20:44:40.14 >>387
>国研か企業に行った方が断然いい しかも年収も安定性もあちらが上だ
これは本当にそうかな。企業とか大学って一言で済ませるのは難しくて行く先によるが
一度計算したんだが定年までの長さと退職金で大学が上回る可能性も結構あった。
>国研か企業に行った方が断然いい しかも年収も安定性もあちらが上だ
これは本当にそうかな。企業とか大学って一言で済ませるのは難しくて行く先によるが
一度計算したんだが定年までの長さと退職金で大学が上回る可能性も結構あった。
398Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 20:45:45.20 >>394
教授をやめて准教授になる人が「多い」ってどこに書いてる?
教授をやめて准教授になる人が「多い」ってどこに書いてる?
399Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 20:47:07.25 教授と准教授が一緒とか頭おかしいわw
2022/07/30(土) 20:47:08.34
「多くの人を幸せにしてきた」スレを私物化して暴れないでもらいたいものだ
401Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 20:47:44.73 >>397
そういうときに、自分の出身大学の格みたいなものを考えたら良いかもしれません。
横綱レベルの大学を出たら、それらしい大企業に大半の院生は行くわけで、
そしたら、40前後で国公立大学の学長の給料を超えたりするんですよ。
企業の平均給与というのは、組合員平均ですからね。
管理職になったら、大した活躍をしなくても学長を超えたりします。
これを忘れないでください。
そういうときに、自分の出身大学の格みたいなものを考えたら良いかもしれません。
横綱レベルの大学を出たら、それらしい大企業に大半の院生は行くわけで、
そしたら、40前後で国公立大学の学長の給料を超えたりするんですよ。
企業の平均給与というのは、組合員平均ですからね。
管理職になったら、大した活躍をしなくても学長を超えたりします。
これを忘れないでください。
2022/07/30(土) 20:49:02.61
公募スレの名物は
底辺大助教 vs 横綱ポスドク
だったのに
年俸制教授 vs 承継枠准教授
の争いにまで高齢化してきたか
みんな早く名誉教授になろうな
底辺大助教 vs 横綱ポスドク
だったのに
年俸制教授 vs 承継枠准教授
の争いにまで高齢化してきたか
みんな早く名誉教授になろうな
404Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 20:49:34.07405Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 20:50:46.60 >>402
382で「多い」と書いてある箇所を具体的に示してみて。
382で「多い」と書いてある箇所を具体的に示してみて。
406Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 20:52:20.48 >>403
本当w
禿しく同意w
実際は、このスレの参加者は無事凶獣になってると信じるよw
でも、ときどき「承継枠なんだから偉い!」とか、わけのわからない
理由で教授にならない40代以上の人がいると、イラっと来るね。
これは申し訳ないが本音。
本当w
禿しく同意w
実際は、このスレの参加者は無事凶獣になってると信じるよw
でも、ときどき「承継枠なんだから偉い!」とか、わけのわからない
理由で教授にならない40代以上の人がいると、イラっと来るね。
これは申し訳ないが本音。
2022/07/30(土) 20:52:44.88
>>405
「レアだよ」と言いたいわけですが
「レアだよ」と言いたいわけですが
408Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 20:53:21.55 >>401
大学移籍の際に影響力を持つ要素の話だと理解しているんだが
今より高年収のポストに行こうと考える人間は
「投資銀行でも行っていたはず」というのが理解不能。
どうも大学教員とは無関係の人が多いのかこのスレは。
大学移籍の際に影響力を持つ要素の話だと理解しているんだが
今より高年収のポストに行こうと考える人間は
「投資銀行でも行っていたはず」というのが理解不能。
どうも大学教員とは無関係の人が多いのかこのスレは。
409Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 20:53:48.90 社会の底辺はここだな。
410Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 20:55:47.10411Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 20:56:00.83 >>403
そのうち旧帝を定年退職後にFラン私大に移ったとき、旧帝国の名誉教授の肩書きをメインに使うか、今の大学の肩書きを使うかみたいな議論が展開されそうだよなw
そのうち旧帝を定年退職後にFラン私大に移ったとき、旧帝国の名誉教授の肩書きをメインに使うか、今の大学の肩書きを使うかみたいな議論が展開されそうだよなw
412Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 20:56:16.79 >>408
「投資銀行」というのが「儲かるサラリーマン」の比喩だと考えると良いと思うよ。
俺は「投資銀行」と書いた人じゃないので判らないけど、文脈を読むという
意味ではそういう読みで大丈夫だと思う。
さて、元の人が言いたかったのは「そもそも論」。私なら「どうして
受験勉強が得意なのに、地位と名誉と金が手に入る医者にならなかった?」
という書き方になると思うのだが、要するに、アカポスより儲かって立派な
仕事というのは他にあるよって言いたいだけなんだよ。
「投資銀行」というのが「儲かるサラリーマン」の比喩だと考えると良いと思うよ。
俺は「投資銀行」と書いた人じゃないので判らないけど、文脈を読むという
意味ではそういう読みで大丈夫だと思う。
さて、元の人が言いたかったのは「そもそも論」。私なら「どうして
受験勉強が得意なのに、地位と名誉と金が手に入る医者にならなかった?」
という書き方になると思うのだが、要するに、アカポスより儲かって立派な
仕事というのは他にあるよって言いたいだけなんだよ。
2022/07/30(土) 20:57:23.35
414Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 20:58:17.39 >>411
是非、そういうスッドレにしよう!w
是非、そういうスッドレにしよう!w
415Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 20:58:39.09 >>401
通常の企業行ったら週3勤務で出退勤は自分で自由に決められるといった待遇は難しいしな。
あまりに分野違いの勤務先を比較しても仕方ないんじゃないの。
それこそ「金が欲しいのに投資銀行ってw起業しろよw」とかいくらでも言えるわけで
意味のある議論になるようには思えない。
通常の企業行ったら週3勤務で出退勤は自分で自由に決められるといった待遇は難しいしな。
あまりに分野違いの勤務先を比較しても仕方ないんじゃないの。
それこそ「金が欲しいのに投資銀行ってw起業しろよw」とかいくらでも言えるわけで
意味のある議論になるようには思えない。
416Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 21:00:13.92417Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 21:01:39.65 >>413
今の大学は捏造や剽窃に厳しいから勝手に「多い」と書き替える人はお断りだと思う。
今の大学は捏造や剽窃に厳しいから勝手に「多い」と書き替える人はお断りだと思う。
418Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 21:02:13.44 >>415
ここは理系全般板なので、標準的な環境としては「理学部、工学部、医歯薬農学部」
みたいな、いわゆる理系の学部だと思うよ。
で、そういう環境で「週3日出勤」を平均的だ、というのには無理があると思う。
普通は、卒研生や院生を育てたり、実験をしないといけないので、週5日出勤が当たり前。
それと比べると、企業で週5日出勤であっても、最近はリモートワークでほとんど
出勤しなくても良かったり、大学の方がブラックになっていると思いますよ?
ここは理系全般板なので、標準的な環境としては「理学部、工学部、医歯薬農学部」
みたいな、いわゆる理系の学部だと思うよ。
で、そういう環境で「週3日出勤」を平均的だ、というのには無理があると思う。
普通は、卒研生や院生を育てたり、実験をしないといけないので、週5日出勤が当たり前。
それと比べると、企業で週5日出勤であっても、最近はリモートワークでほとんど
出勤しなくても良かったり、大学の方がブラックになっていると思いますよ?
419Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 21:03:41.08 >>416
「お金は大事じゃない」という結論になるんじゃないかな?
そもそも論を言えば、一流企業の研究開発にいったり医者になったり
した方が儲かるわけで、アカポスを目指す段階で、金銭的な成功は
夢見ていないわけですよ。大半の人が、それらしい給料がもらえたら
別に文句はないんじゃないの?
「お金は大事じゃない」という結論になるんじゃないかな?
そもそも論を言えば、一流企業の研究開発にいったり医者になったり
した方が儲かるわけで、アカポスを目指す段階で、金銭的な成功は
夢見ていないわけですよ。大半の人が、それらしい給料がもらえたら
別に文句はないんじゃないの?
420Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 21:04:30.56421Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 21:06:23.34422Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 21:09:03.35423Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 21:09:37.29 >>421
うーむ。
横綱大を出てるのに、アカポスを目指したわけで金銭が大事じゃない、
というのは了解してくれましたでしょうか。
そしたら、「給料の多寡は大した問題ではない」となります。
「大学なんてー」というのは、一種の愚痴なのでは。
さて、そしたら次に大事になるのは、研究環境や、裁量でしょう。
普通は、研究を自由に実現できるのは研究大学の教授ということになるかと。
研究大学の定義が次に議論になるかもですがねw
うーむ。
横綱大を出てるのに、アカポスを目指したわけで金銭が大事じゃない、
というのは了解してくれましたでしょうか。
そしたら、「給料の多寡は大した問題ではない」となります。
「大学なんてー」というのは、一種の愚痴なのでは。
さて、そしたら次に大事になるのは、研究環境や、裁量でしょう。
普通は、研究を自由に実現できるのは研究大学の教授ということになるかと。
研究大学の定義が次に議論になるかもですがねw
424Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 21:11:29.73 >>422
うーん。そういう人もいますが、逆に高級&定年が遅い私学から、
横綱大学教授になる人も知人でいます。
横並びで比較するなら給料も一つの要素になりますが、
それよりも名誉や研究環境を求める人も多いですよね。
うーん。そういう人もいますが、逆に高級&定年が遅い私学から、
横綱大学教授になる人も知人でいます。
横並びで比較するなら給料も一つの要素になりますが、
それよりも名誉や研究環境を求める人も多いですよね。
425Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 21:14:28.16 >>422
だから人それぞれ何を重視するかはそのとき置かれた状況にもよるし
絶対の答えなどないという理解なんですけど。
大学にいる以上お金など気にするはずがない、と言いたがる人がいて
あまりに現実と乖離しているので驚いた次第。
だから人それぞれ何を重視するかはそのとき置かれた状況にもよるし
絶対の答えなどないという理解なんですけど。
大学にいる以上お金など気にするはずがない、と言いたがる人がいて
あまりに現実と乖離しているので驚いた次第。
427Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 21:18:55.32 >>425
絶対の解はない。確かに。
仰るように、給料は大事。それが、どの程度、永続的に払われるのかも大事。
ただまあ、一般論としては承継枠の准教授よりも、年俸制で良いから教授に
なりたい人が多いだろうし、かといって任期付の特任教授じゃ嫌だよって
人も多いだろうし、という感じで、個別には優劣がつくのかなとは思いますよ?
絶対の解はない。確かに。
仰るように、給料は大事。それが、どの程度、永続的に払われるのかも大事。
ただまあ、一般論としては承継枠の准教授よりも、年俸制で良いから教授に
なりたい人が多いだろうし、かといって任期付の特任教授じゃ嫌だよって
人も多いだろうし、という感じで、個別には優劣がつくのかなとは思いますよ?
428Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 21:22:22.12 >>423
私も横綱卒だが金銭が大事じゃなかったわけではなく(そんなわけないw)
好きな研究が続けられることや時間の自由やそれほど給与も悪くなかろうということのバランスだな。
ちなみに院をやめて公務員となった家内よりは待遇は恵まれてると思う。
今いる大学はほどほどにすべて満足だが次に移るときどの要素を重視するかというと
今より忙しくならないならやはり収入は気になる。
私も横綱卒だが金銭が大事じゃなかったわけではなく(そんなわけないw)
好きな研究が続けられることや時間の自由やそれほど給与も悪くなかろうということのバランスだな。
ちなみに院をやめて公務員となった家内よりは待遇は恵まれてると思う。
今いる大学はほどほどにすべて満足だが次に移るときどの要素を重視するかというと
今より忙しくならないならやはり収入は気になる。
2022/07/30(土) 21:24:11.68
公募スレが着任理由と思い出スレにw
430Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 21:24:45.08 >>428
それで別に良いのでは。はい。
それで別に良いのでは。はい。
431Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 21:25:52.98 >承継枠の准教授よりも、年俸制で良いから教授になりたい
年俸制で昇給があまり見込めないなら前者で昇任目指す方がいいかも
年俸制で昇給があまり見込めないなら前者で昇任目指す方がいいかも
432Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 21:27:37.66 >>431
結局、今日の始まりに戻るわけですなw
結局、今日の始まりに戻るわけですなw
433Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 21:30:13.63 採用時ぎりぎり俸給制だったから年俸制のリアルをよく知らない
そんなに恨みがたまるような待遇なのか
そんなに恨みがたまるような待遇なのか
434Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 21:31:17.10435Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 21:32:17.91 432ですが、自分は年俸性じゃない教授だから、はっきり言って
他人事ではあるんだけど、今どきは教授になれるタイミングを
ちゃんと掴んでなった方が良いと「個人的には」思いますよw
一定の成果を出した研究者だったら、誰だって相応の年齢になったら
教授になるわけで、それは准教授のまま学長になった
名古屋音大の学長さんだってそうだったわけで。
やはり、いつまでも准教授の人は相応の成果を出していなかったり、
周囲との人間関係のトラブルがあったり、何か問題があると思ってしまう。
「いい人なんだけど助教授・准教授止まり」って人は、現実には沢山みてきた。
でも、こういうスレッドで、その哲学を開陳するのは違うと思うわけです。
他人事ではあるんだけど、今どきは教授になれるタイミングを
ちゃんと掴んでなった方が良いと「個人的には」思いますよw
一定の成果を出した研究者だったら、誰だって相応の年齢になったら
教授になるわけで、それは准教授のまま学長になった
名古屋音大の学長さんだってそうだったわけで。
やはり、いつまでも准教授の人は相応の成果を出していなかったり、
周囲との人間関係のトラブルがあったり、何か問題があると思ってしまう。
「いい人なんだけど助教授・准教授止まり」って人は、現実には沢山みてきた。
でも、こういうスレッドで、その哲学を開陳するのは違うと思うわけです。
2022/07/30(土) 21:33:54.81
>>429
公募ゼロ時代の公募スレは思い出話ばかりになるわな
公募ゼロ時代の公募スレは思い出話ばかりになるわな
2022/07/30(土) 21:35:56.17
かなり前から公募の採用側の説教レス多かったからな
公募で採用された経験者談はありがたかったし
多少なら採用側の考えを知るのも有益だったが今じゃ老人同窓会
公募で採用された経験者談はありがたかったし
多少なら採用側の考えを知るのも有益だったが今じゃ老人同窓会
438Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 21:37:13.28 予算不足の遅刻は教授になるチャンス減ってるようだから何でも飛びついた方がいいかも。
うちは大体45から50くらいで皆教授になる(ならないと昇給頭打ち)から
正直教授のありがたみを熱弁されてもあまり響かないのよなw
うちは大体45から50くらいで皆教授になる(ならないと昇給頭打ち)から
正直教授のありがたみを熱弁されてもあまり響かないのよなw
439Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 21:38:07.162022/07/30(土) 21:39:20.08
2022/07/30(土) 21:43:19.98
ステップアップを狙ってるなら、こんなスレに張り付いてないで研究したほうがいいと思う(メガンテ)
2022/07/30(土) 21:44:41.92
一年中、張り付いている人って441?
443Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 21:47:02.87 昇任人事凍結とか国立終わってんなーと思って眺めてるよね
あとは定年になるだけの教授と新採用は若手の助教子牛ばかりで
優秀な人から引き抜かれていきこの先どうするんだろうと
あとは定年になるだけの教授と新採用は若手の助教子牛ばかりで
優秀な人から引き抜かれていきこの先どうするんだろうと
444Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 21:56:54.58 年俸制にしてるのは経費カット策なんだから働く側としては可能なら俸給制の方がいいのは自明
皆口には出さないけどうっすら思ってはいる
そして年俸制教授ってことは俸給制のままでは教授になれなかったってことでしょw
そのあたりの怨念が「年俸制教授>承継枠准教授だ」「金なんか気にしない」という熱弁強調の動因とみてる
皆口には出さないけどうっすら思ってはいる
そして年俸制教授ってことは俸給制のままでは教授になれなかったってことでしょw
そのあたりの怨念が「年俸制教授>承継枠准教授だ」「金なんか気にしない」という熱弁強調の動因とみてる
445Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 22:19:41.98 >>444
そのまま逆もまた然り、という感じだよね?
そのまま逆もまた然り、という感じだよね?
2022/07/30(土) 22:25:03.46
年俸制教授は大学側の都合で我々はほとんど得をしないから問題
万年准教授はそれはそれ自体で問題
違う問題を一緒にして比較してるからおかしなことになる
万年准教授は人事凍結が一因でもあるから個人だけの問題とも言えないが
万年准教授はそれはそれ自体で問題
違う問題を一緒にして比較してるからおかしなことになる
万年准教授は人事凍結が一因でもあるから個人だけの問題とも言えないが
2022/07/30(土) 22:27:17.55
2022/07/30(土) 22:32:33.97
若手ポストのほとんどを任期付にして30代半ばまでパーマにつけない
やっとの思いで教授になったら年俸制ですよ
どんどん生涯賃金減らされてるから博士課程に進む学生なんて減る一方さ
やっとの思いで教授になったら年俸制ですよ
どんどん生涯賃金減らされてるから博士課程に進む学生なんて減る一方さ
449ポスドク→F欄光子
2022/07/30(土) 22:35:32.82 つまりは、俺様が勝ち組ということだな
450Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 22:35:41.47 クソ田舎で鬱々としてる働かない老害教授の多いことw
451Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 22:48:09.67 大学教員の年俸制って俸給制と待遇面で何が違うの?退職金がないのはわかるけど他に何が違うの?定期昇給がないとか?
452Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 22:55:04.83 ウチの大学で東大から特任待遇で天下ってきた大御所に、俺は専任の教授だぞとマウント取って、周りをヒヤヒヤさせてたのがいたわ。しかも交流はないにせよ、同学会に所属する程度には分野は近いのに。
453Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 23:09:04.07 大御所先生でも、自分で手か頭のどちらかを動かして労働してくれるなら良い
(とくに前者を動かすなら)。ただ威張る輩がいて、それは早く引退して
いただいた方が世の中のため。
(とくに前者を動かすなら)。ただ威張る輩がいて、それは早く引退して
いただいた方が世の中のため。
454Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 23:21:09.86 >>444
経費カットというか人件費の流動費化って奴
ある地位にある人は決まった金を出すっていうような身分についてくる払い方から
働いた分だけ金を出すってな形に変えてる
ようは自分の給料(年金,退職金原資含む)と建物、設備の減価償却費以上の間接経費を大学に納めているくらい競争的資金とってこられる奴がますます評価されるようになる
ってなると研究を大学でやる意味はますます無くなってくるんだよな
自分達の事業で金稼いでそこから研究開発費出してる企業とか省庁から直接金引っ張ってくる国研がつよい
経費カットというか人件費の流動費化って奴
ある地位にある人は決まった金を出すっていうような身分についてくる払い方から
働いた分だけ金を出すってな形に変えてる
ようは自分の給料(年金,退職金原資含む)と建物、設備の減価償却費以上の間接経費を大学に納めているくらい競争的資金とってこられる奴がますます評価されるようになる
ってなると研究を大学でやる意味はますます無くなってくるんだよな
自分達の事業で金稼いでそこから研究開発費出してる企業とか省庁から直接金引っ張ってくる国研がつよい
455Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 23:28:31.57 起業して外部から研究費引っ張ってきて自宅に研究所作るのが最強なんじゃない?
456Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 23:28:34.48 >>451
最近の新年俸制は
退職金はあって昇給もする
多少業績評価が加味されて変動幅がちょっと大きい
俸給制とほとんど違いはない
だから転換で不利益になることはほとんどない
と説明される
しかしだ
ほとんど違いがないなら俸給制を改善すりゃいい
そうしない時点で労務とかの専門家がみたらわかるようななにかが根本的に違う罠が仕掛けてあるんだろうなとは思う
最近の新年俸制は
退職金はあって昇給もする
多少業績評価が加味されて変動幅がちょっと大きい
俸給制とほとんど違いはない
だから転換で不利益になることはほとんどない
と説明される
しかしだ
ほとんど違いがないなら俸給制を改善すりゃいい
そうしない時点で労務とかの専門家がみたらわかるようななにかが根本的に違う罠が仕掛けてあるんだろうなとは思う
457Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 23:30:05.12 >違いがないなら俸給制を改善すりゃいい
これな
これな
458Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 23:31:18.69 >>445
自分が俸給制だとちょっと年俸制をいじりたくなるのはまあ分かるなw
自分が俸給制だとちょっと年俸制をいじりたくなるのはまあ分かるなw
459Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 23:31:26.65 まあ、そうなんだろうねw
でもさ、だからといって定年まで准教授ってどうよ?って話になるかと。
でもさ、だからといって定年まで准教授ってどうよ?って話になるかと。
460Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 23:32:41.74 いま俸給制なら昇任しても俸給制のままのとこと
昇任時に年俸制に変われと要求するとこあるよね
昇任時に年俸制に変われと要求するとこあるよね
461Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 23:33:08.86462Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 23:34:08.76 >>461
国研にいるのも同じ穴の狢なんじゃないw
国研にいるのも同じ穴の狢なんじゃないw
463Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 23:36:16.00 >>460
無事に昇進できるなら無問題ですorz
無事に昇進できるなら無問題ですorz
464Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 23:36:17.86 >>460
後者の大学とかほんと末期感漂ってる…
後者の大学とかほんと末期感漂ってる…
465Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 23:37:28.12 >>463
凍結されてる底辺遅刻は…まあどんまい
凍結されてる底辺遅刻は…まあどんまい
2022/07/30(土) 23:39:17.82
2022/07/30(土) 23:40:34.36
人事凍結で万年助教授か
昇進させるから年俸制か
選択させることが自体が誤ってるな
昇進させるから年俸制か
選択させることが自体が誤ってるな
468Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 23:45:32.22 >>466
科研費なしって事は他の資金も取れてないんでしょ?そういうところってマジでどうやってラボ運営してんの?
科研費なしって事は他の資金も取れてないんでしょ?そういうところってマジでどうやってラボ運営してんの?
469Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 23:50:32.16 でもまあ、酷い運営って2000年代の前半に首都圏の公立大学で目立ったよな。
けど、今は何事もなかったかのように、より悪い条件で来た教授連中が普通にやってる。
まあ、そういうことなんじゃないかな。なり手はいくらでもいるので。
けど、今は何事もなかったかのように、より悪い条件で来た教授連中が普通にやってる。
まあ、そういうことなんじゃないかな。なり手はいくらでもいるので。
470Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 23:53:52.28 つうか、ここ4,5年宮廷でも教授への内部昇任ってほとんど見かけなくなった
2022/07/30(土) 23:54:31.19
公募の話しようぜ
472Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 23:58:16.36 あ、これいいなと思う公募は女性限定公募ばかり
他のは今のポストから移るほどの気持ちがわかない
他のは今のポストから移るほどの気持ちがわかない
473Nanashi_et_al.
2022/07/30(土) 23:58:31.34 そう、なり手はたくさんいるので60歳定年でいいと思うわ
2022/07/31(日) 00:03:40.30
475狂獣
2022/07/31(日) 00:16:43.66476財務省神田閣下
2022/07/31(日) 02:45:18.22477財務省神田閣下
2022/07/31(日) 02:47:36.24478Nanashi_et_al.
2022/07/31(日) 03:34:41.96 ここは何のスレなの?
スレタイは読める?
スレタイは読める?
479財務省神田閣下
2022/07/31(日) 03:41:53.26 あたりまえだ、私の母校はオックスフォードだ。
無知な貴様らに教授をする財務本省職員に感謝しなさい。
無知な貴様らに教授をする財務本省職員に感謝しなさい。
480財務省神田財務官閣下
2022/07/31(日) 03:58:28.87 私の母校もオックスフォードだ。
公募の話をしろ。
だからお前らはカスなんだよ。
うじうじ死ぬまでここにいるのか。
公募の話をしろ。
だからお前らはカスなんだよ。
うじうじ死ぬまでここにいるのか。
2022/07/31(日) 05:42:37.54
>>478
女性限定ばっかで出せるのがないんだよw
女性限定ばっかで出せるのがないんだよw
482Nanashi_et_al.
2022/07/31(日) 06:49:41.37 荒らしではないけど、なんで一人の演説を聞かなきゃなんないのか
1日半で500近いレスは異常
1日半で500近いレスは異常
483Nanashi_et_al.
2022/07/31(日) 07:47:42.96 職位にこだわる暇があれば論文を書こう
2022/07/31(日) 08:19:10.09
若い優れた研究者のアカポスへの道を塞ぐ高齢万年助教ははやく駆除すべき
485ポスドク→F欄光子
2022/07/31(日) 08:21:55.20 職位を挙げたかったら論文(含む糞論)を書くしかない!
IF2.1のジャーナルに投稿した俺の糞論文が1ヶ月ちかくreviewのままなのだが、
既に次の論文(ただし糞論)を書き始めている俺を見習えや
IF2.1のジャーナルに投稿した俺の糞論文が1ヶ月ちかくreviewのままなのだが、
既に次の論文(ただし糞論)を書き始めている俺を見習えや
486ポスドク→F欄光子
2022/07/31(日) 08:24:20.98 >>484
自分が若い優れた研究者と誤解している奴って多いよね
自分が若い優れた研究者と誤解している奴って多いよね
2022/07/31(日) 08:30:40.11
灯台生え抜きストレートで博士号取得
海外研究留学してトップラボにいた割には
何十年も恒例万年助教でくすぶってテコでも動かない厚顔無恥な自称優秀な研究者って
ちらほらいるよねw
海外研究留学してトップラボにいた割には
何十年も恒例万年助教でくすぶってテコでも動かない厚顔無恥な自称優秀な研究者って
ちらほらいるよねw
488Nanashi_et_al.
2022/07/31(日) 09:50:34.172022/07/31(日) 10:19:59.99
万年助手を排除せよってのが追い風で助教は任期制になったんだ
老害教授は邪魔だから年俸制にしておけば調整しやすくなるだろ
正論なんだが声高に主張することで教員の待遇がどんどん悪くなる
老害教授は邪魔だから年俸制にしておけば調整しやすくなるだろ
正論なんだが声高に主張することで教員の待遇がどんどん悪くなる
2022/07/31(日) 10:21:29.39
26年間ノー論文の高齢万年助教を専任講師に昇任させちゃうポイズンな痴呆公立大だってあるんdeathよ!
2022/07/31(日) 11:21:46.57
バイオストーカー、活性化しすぎ。薬飲んで落ち着け
492Nanashi_et_al.
2022/07/31(日) 11:28:38.08 某地溝の給与を覗いたら教授の年俸と業績給が
自分が30代光子だったときの年収とほぼ同じだった
色々悲惨すぎる
自分が30代光子だったときの年収とほぼ同じだった
色々悲惨すぎる
493Nanashi_et_al.
2022/07/31(日) 11:42:08.93 でもさあ
定年退職65才で福利厚生を考えると
地方公立大って選り好みしてる場合じゃないぞ
定年退職65才で福利厚生を考えると
地方公立大って選り好みしてる場合じゃないぞ
2022/07/31(日) 11:45:28.53
495Nanashi_et_al.
2022/07/31(日) 11:53:03.02 >>494
理研も60過ぎまで契約を更新し続けたら給与の額面とか研究環境が良すぎて
遅刻や地方公立大とかの教授、准教授への異動とかバカくさくて
ズルズルと雇い止めまで理研に居残ったんだろうなぁ
理研基礎特から大学助教に異動したら給与面や研究環境、日常業務とか
もう天と地ほど違ったしたし
理研も60過ぎまで契約を更新し続けたら給与の額面とか研究環境が良すぎて
遅刻や地方公立大とかの教授、准教授への異動とかバカくさくて
ズルズルと雇い止めまで理研に居残ったんだろうなぁ
理研基礎特から大学助教に異動したら給与面や研究環境、日常業務とか
もう天と地ほど違ったしたし
2022/07/31(日) 12:22:06.17
ストーカーの妄想
497Nanashi_et_al.
2022/07/31(日) 13:09:21.30 理研ってTLやGLになれずにいる主任研究員だと60才で定年退職で
その後は「特別嘱託研究員」なんて肩書きで1年更新契約なのかいな?
雇い主のソフトファンド頼みというのはちょっと不安だけど
その後は「特別嘱託研究員」なんて肩書きで1年更新契約なのかいな?
雇い主のソフトファンド頼みというのはちょっと不安だけど
498Nanashi_et_al.
2022/07/31(日) 13:56:47.55 大学教員に研究も教育もできない人がいるっておかしくね
2022/07/31(日) 13:59:31.11
>>493
今の50代はともかく今アラフォーが定年退職65才の時どうなってるかな
今の50代はともかく今アラフォーが定年退職65才の時どうなってるかな
500Nanashi_et_al.
2022/07/31(日) 14:13:47.25 定年が70歳になってるよw
501ポスドク→F欄光子
2022/07/31(日) 14:36:28.61502ポスドク→F欄光子
2022/07/31(日) 14:37:10.95 このままずっと光子でも、とりあえず金には困らないんだよな
2022/07/31(日) 14:38:04.03
年金受給が75歳か
504ポスドク→F欄光子
2022/07/31(日) 14:44:03.75 俺様が70歳光子になるまでには、俺のいるF欄は潰れている気がするw
てか、この先はポストが減少していくだけ
パーマネ取れない奴はマジでヤバいよ
だって塾講師のポストも少子化でなくなるよ!!
てか、この先はポストが減少していくだけ
パーマネ取れない奴はマジでヤバいよ
だって塾講師のポストも少子化でなくなるよ!!
505Nanashi_et_al.
2022/07/31(日) 14:46:34.74 早期退職勧告されてやめているでしょ
20年後には18歳人口80万とかになって今の2/3になっているんだから
20年後には18歳人口80万とかになって今の2/3になっているんだから
2022/07/31(日) 14:52:06.40
基礎特研て業績が豪華過ぎたらマイナス査定とかありますか?
学振はありますよね
学振はありますよね
507Nanashi_et_al.
2022/07/31(日) 15:05:27.35 >> 506
日本語でよろしく
基礎特研に応募するときの業績
基礎特研から大学の教員に応募するときの業績
どっちや?
日本語でよろしく
基礎特研に応募するときの業績
基礎特研から大学の教員に応募するときの業績
どっちや?
2022/07/31(日) 15:19:04.89
>>507
基礎特への応募の話
基礎特への応募の話
2022/07/31(日) 15:40:01.26
ああF欄だとコロナ世代が18歳になる頃には潰れているか
潰れなくても何か違うものになってるだろうな
今の介護とかデータサイエンスに代わって20年後に流行ってる分野に
転身できる器用さがあるなら生き残れるとは思う
今のアラフィフがぎりぎりセーフで氷河期世代は就職も退職も大変そうだ
潰れなくても何か違うものになってるだろうな
今の介護とかデータサイエンスに代わって20年後に流行ってる分野に
転身できる器用さがあるなら生き残れるとは思う
今のアラフィフがぎりぎりセーフで氷河期世代は就職も退職も大変そうだ
510Nanashi_et_al.
2022/07/31(日) 16:19:27.33 周回おくれのデータサイエンス
511ポスドク→F欄光子
2022/07/31(日) 17:46:12.37 データサイエンスとか言う言葉があるけど、まともなデータの扱いをしているだけのこと
それすらできないF欄ロンダが大杉w
それじゃあアカポスは無理だよね
それすらできないF欄ロンダが大杉w
それじゃあアカポスは無理だよね
2022/07/31(日) 17:55:25.51
>>507
お前の理解力が問題なのに、上から目線目線が笑える。
お前の理解力が問題なのに、上から目線目線が笑える。
513Nanashi_et_al.
2022/07/31(日) 18:20:34.92 アカポスに憑くには
論文の数、IFの高低、留学の有る無し、
一流の大学、ハイレベルの研究機関などという、
研究亡者の作った相対的な価値観を
一切やめてみることです。
みつを
論文の数、IFの高低、留学の有る無し、
一流の大学、ハイレベルの研究機関などという、
研究亡者の作った相対的な価値観を
一切やめてみることです。
みつを
514ポスドク→F欄光子
2022/07/31(日) 19:26:30.21 俺が言うのも何だけど、
F欄ロンダは基礎学力が低いというかないから、日本語書かせるとすぐにバレるww
F欄ロンダは基礎学力が低いというかないから、日本語書かせるとすぐにバレるww
2022/07/31(日) 23:24:59.22
>>510
まだDSの公募は見かけるが今から採っても不良債権化することが多そうだね
まだDSの公募は見かけるが今から採っても不良債権化することが多そうだね
516Nanashi_et_al.
2022/07/31(日) 23:41:58.95 データサイエンスなんてこれまでの情報科学であって、新しく学科や学部を作ってやるまでもないし、バイオの二の舞になりそうだな
2022/08/01(月) 00:17:37.85
518Nanashi_et_al.
2022/08/01(月) 00:28:12.03 データサイエンスったって大半は昔ながらの相関分析やら主成分分析をPCの性能が上がった分だけ強引に進めてるだけでしょ
その辺を整然とやるのがめんどくさくなるとニューラルネットワークにぶち込んでるのも昔と変わらん
それを機械学習って言い換えとけばそれだけで今風に
その辺を整然とやるのがめんどくさくなるとニューラルネットワークにぶち込んでるのも昔と変わらん
それを機械学習って言い換えとけばそれだけで今風に
2022/08/01(月) 01:04:49.11
データサイエンスは実学だから
各分野で必要なことをやればいいだけ
DS学部だのDS学科だの作ってもすぐ陳腐化する
滋賀大とか10年後どうするんだろうな
各分野で必要なことをやればいいだけ
DS学部だのDS学科だの作ってもすぐ陳腐化する
滋賀大とか10年後どうするんだろうな
2022/08/01(月) 02:20:58.89
仕組み分かってなくてもgoogleにデータ突っ込んで帰ってきたもの論文にでっち上げれば
業績になる、バブル分野だよな。
10年後大量に不良債権化してるだろうな
業績になる、バブル分野だよな。
10年後大量に不良債権化してるだろうな
2022/08/01(月) 04:52:10.95
>>516
バイオと違って最上位は大学なんて見向きもしない(また、大学でやる必要もない)からまた違う世界になるでしょ
バイオと違って最上位は大学なんて見向きもしない(また、大学でやる必要もない)からまた違う世界になるでしょ
522Nanashi_et_al.
2022/08/01(月) 04:54:00.352022/08/01(月) 04:56:00.71
助教の公募って海外経験はやっぱあった方が良いんかね?
2022/08/01(月) 05:00:02.13
525Nanashi_et_al.
2022/08/01(月) 05:04:16.26 >>521
バイオも画像や機械学習、自動計測、ビッグデータ、ネットワーク、シミュレーション、おミックスetcで若手のワークショップで講習会とかたびたびやってるけど
大学の現場の教員とかウエットや現場やフィールドのアカポスやってる人間が
そっちに弱いとか古い教育課程で手一杯、インターフェースなり自作できる人があんまりいないからなあ
ヲヂサンなので計測システムパッケージで購入してアプリ使うのでアップアップやw
バイオも画像や機械学習、自動計測、ビッグデータ、ネットワーク、シミュレーション、おミックスetcで若手のワークショップで講習会とかたびたびやってるけど
大学の現場の教員とかウエットや現場やフィールドのアカポスやってる人間が
そっちに弱いとか古い教育課程で手一杯、インターフェースなり自作できる人があんまりいないからなあ
ヲヂサンなので計測システムパッケージで購入してアプリ使うのでアップアップやw
526Nanashi_et_al.
2022/08/01(月) 05:11:28.72 >>524
古い人間なんであまり役に立たない
海外から基礎特に応募して自腹で往復航空券買って面接受けて採用されたけど
今のSkype、zoomが羨ましい
35才未満であれば業績がそれなりに沢山あれば
研究計画がしっかりしてれば採用なんじゃね?
PIとよく相談して応募者の研究経験、研究手法とPIのラボとテーマのマッチングは必要
過去の研究経験と畑違いの分野に新規参入する話だと3年間の実現性が乏しい
からとPIから「他所にコンタクトしろ」と言われる
業績が足りないと門前払い
学振PDの任期切れで論文はあるけどアカポス煮付けなかった人が基礎特に来るケースが多い
古い人間なんであまり役に立たない
海外から基礎特に応募して自腹で往復航空券買って面接受けて採用されたけど
今のSkype、zoomが羨ましい
35才未満であれば業績がそれなりに沢山あれば
研究計画がしっかりしてれば採用なんじゃね?
PIとよく相談して応募者の研究経験、研究手法とPIのラボとテーマのマッチングは必要
過去の研究経験と畑違いの分野に新規参入する話だと3年間の実現性が乏しい
からとPIから「他所にコンタクトしろ」と言われる
業績が足りないと門前払い
学振PDの任期切れで論文はあるけどアカポス煮付けなかった人が基礎特に来るケースが多い
527Nanashi_et_al.
2022/08/01(月) 05:17:06.20 基礎特の任期切れで海外ポスドクしたり
隣接分野の国内のプロジェクトポスドクに出て40才近くになってしまい
にっちもさっちもいかなくなる例は良くあるので気をつけろ
隣接分野の国内のプロジェクトポスドクに出て40才近くになってしまい
にっちもさっちもいかなくなる例は良くあるので気をつけろ
2022/08/01(月) 06:26:04.52
うるせえぞ、ストーカー
529ポスドク→F欄光子
2022/08/01(月) 06:55:39.44 F欄でもパーマネが勝ち組
俺様の真言を大切にした方が良いぞw
俺様の真言を大切にした方が良いぞw
2022/08/01(月) 07:32:31.40
>>522
あまり笑わすな。
一行目で掲示板OKといってるのに3行目では家族だけ、という見事な論理破綻www
しかも、2行目では論理的な文章を心がけた方が良いと上から目線での説教。
お前の文章が一番論理的でない。
あまり笑わすな。
一行目で掲示板OKといってるのに3行目では家族だけ、という見事な論理破綻www
しかも、2行目では論理的な文章を心がけた方が良いと上から目線での説教。
お前の文章が一番論理的でない。
531Nanashi_et_al.
2022/08/01(月) 08:15:47.61 科研費も機械学習とかと絡めれば取りやすいのかな
532Nanashi_et_al.
2022/08/01(月) 08:18:37.81 公募も科研費もやったこともないことをやると言ってもガチ勢に負けるだけ
533Nanashi_et_al.
2022/08/01(月) 08:38:13.52 遺棄先のない学位取得したての業績貧弱な若い博士をポスドクで取ってもらえませんか?
と理研や東大、京大、総合代位学院大学に打診すると
未経験者は、、、
一から実験技法を教えるほど暇じゃねえ
2-3年後に路頭に迷う論文数の少ないカスを押し付けるな
面白いテーマやリソースも無しに手ぶらで来たいとか舐めるな
遅刻の緩い環境で天狗になったバカはいらない
などと言われ放題
と理研や東大、京大、総合代位学院大学に打診すると
未経験者は、、、
一から実験技法を教えるほど暇じゃねえ
2-3年後に路頭に迷う論文数の少ないカスを押し付けるな
面白いテーマやリソースも無しに手ぶらで来たいとか舐めるな
遅刻の緩い環境で天狗になったバカはいらない
などと言われ放題
2022/08/01(月) 08:43:05.17
>>533
わかったから万年バイオストーカーは早く死ねって
わかったから万年バイオストーカーは早く死ねって
2022/08/01(月) 08:58:03.75
ここで働かせてください! ここで働きたいんです!
https://wotopi.jp/wp-content/uploads/2015/08/work_01433_3.jpg
https://wotopi.jp/wp-content/uploads/2015/08/work_01433_3.jpg
2022/08/01(月) 09:12:08.57
2022/08/01(月) 09:16:04.64
大河内ホールで採用ガイダンスを受けて基礎特終了後は大学准教授に採用されるのが普通ですという
ビデヲを見せられて苦笑したし
任期後に大河内ホールでポスター発表と懇親会も出てるし
その後もちゃんとアカポス街道を順調に今まで続けてるから
心配はいらないよ
信じなくても結構
ビデヲを見せられて苦笑したし
任期後に大河内ホールでポスター発表と懇親会も出てるし
その後もちゃんとアカポス街道を順調に今まで続けてるから
心配はいらないよ
信じなくても結構
2022/08/01(月) 09:35:37.21
「僕は本当に基礎特に採用されたんでェす!」としか言えてないし言おうともしないのが凄い
539Nanashi_et_al.
2022/08/01(月) 09:55:38.08 なんでそんな喧嘩腰なんだろ
2022/08/01(月) 10:06:21.58
2022/08/01(月) 10:08:11.03
基礎特研って並の教員公募よりずっと難しい印象なんだが
基礎特研は落ちたけど同じ年に教員公募は受かったって人いるでしょ
基礎特研は落ちたけど同じ年に教員公募は受かったって人いるでしょ
2022/08/01(月) 10:10:18.24
あと、基礎特研ってカッチリしたプロポーサルより夢系のものが好まれる印象だわ
学振と全然違う
だから狙って通るのが難しい感じ
学振と全然違う
だから狙って通るのが難しい感じ
543Nanashi_et_al.
2022/08/01(月) 10:16:25.91 >>夢系のものが好まれる印象
任期3年でその後もアカデミックキャリアを続けたい博士にそういうことを求めるのはなぁ、、、、
任期3年でその後もアカデミックキャリアを続けたい博士にそういうことを求めるのはなぁ、、、、
2022/08/01(月) 10:35:12.43
2022/08/01(月) 10:54:34.13
東大の教授と理研の室長を兼任して両方で世界的成果を出し続けるとか
超人すぎる研究者がいる
体力気力才能が半端ない
まあできの悪い学生は相手にしない無能な博士とは口も聞かない
優秀なスタッフを眼力で見極めて適切に配置して責任を持たせて高レベルのアウトプットを出すようプレッシャーをかける
とか効率と研究を最優先に徹して余計な斟酌しない強い精神力があるんだろうな
超人すぎる研究者がいる
体力気力才能が半端ない
まあできの悪い学生は相手にしない無能な博士とは口も聞かない
優秀なスタッフを眼力で見極めて適切に配置して責任を持たせて高レベルのアウトプットを出すようプレッシャーをかける
とか効率と研究を最優先に徹して余計な斟酌しない強い精神力があるんだろうな
546Nanashi_et_al.
2022/08/01(月) 10:58:16.38 >>545
どこの上田さんか知らないが病気だな
どこの上田さんか知らないが病気だな
547Nanashi_et_al.
2022/08/01(月) 11:07:28.55 >まあできの悪い学生は相手にしない無能な博士とは口も聞かない
これを横綱未満の大学でやろうとする教員が大変多いorz
これを横綱未満の大学でやろうとする教員が大変多いorz
2022/08/01(月) 11:09:46.09
2022/08/01(月) 11:17:16.71
今気付いたんだけど狂獣とか光子っていうコテハンの奴と基礎特研コンプレックス君は同一人物か
安価と本文の間に謎の空行入れがちだからわかる
安価と本文の間に謎の空行入れがちだからわかる
2022/08/01(月) 11:30:04.41
2022/08/01(月) 11:33:57.16
狂獣とか漏れとかいってるのは基地外バイオストーカー。
20年以上前から同じ書き込みを延々と繰り返し続けてるキチガイ。
殺してもいいぞ。おれが許可する。
20年以上前から同じ書き込みを延々と繰り返し続けてるキチガイ。
殺してもいいぞ。おれが許可する。
552Nanashi_et_al.
2022/08/01(月) 11:34:23.11 526は本当に基礎特権やってた爺さんだと思うよ。
よほどの変人じゃない限り、アカポスのゴールは研究大学の凶獣なんだから、
その途中にある様々なものを変に持ち上げようとする勢力に対して
耳の痛いことを書くこともあるかもしれない。
よほどの変人じゃない限り、アカポスのゴールは研究大学の凶獣なんだから、
その途中にある様々なものを変に持ち上げようとする勢力に対して
耳の痛いことを書くこともあるかもしれない。
2022/08/01(月) 12:13:46.24
554Nanashi_et_al.
2022/08/01(月) 13:17:34.52555Nanashi_et_al.
2022/08/01(月) 14:20:38.55 田舎の教授は対応が遅くて嫌だわ
556Nanashi_et_al.
2022/08/01(月) 14:41:10.73 田舎=札幌、仙台、名古屋、福岡
557Nanashi_et_al.
2022/08/01(月) 15:19:25.89 ワカ山先生もストレスフルな神戸CDBから山梨に逝けて本当に良かったね
そういえば和光駅から歩いて和光本所構内を横切ってBSIとか坂下っていくとか本当疲れるわ
都内の大学はクルマ無しで研究生活できるっていうけど和光や鶴見はクルマないと通うの無理だと思う
そういえば和光駅から歩いて和光本所構内を横切ってBSIとか坂下っていくとか本当疲れるわ
都内の大学はクルマ無しで研究生活できるっていうけど和光や鶴見はクルマないと通うの無理だと思う
558Nanashi_et_al.
2022/08/01(月) 16:18:51.99 >>553
557が反論のようだよ。
557が反論のようだよ。
2022/08/01(月) 16:36:06.82
CDBとかBSIとかバイオストーカー説教ジジイは相変わらず話が古い
560Nanashi_et_al.
2022/08/01(月) 17:54:01.68 だから本人もそう書いてるのではw
このスレッドが荒れる原因って、やっぱさ「基礎特研>助教」とか、
若干無理な主張をやってしまうところだと思うんだよね。
よほどの変人じゃない限り、アカポスのゴールは研究大学の凶獣なんだから、
その途中にある様々なものを変に持ち上げようとする勢力に対して
耳の痛いことを書くこともあるかもしれない。
このスレッドが荒れる原因って、やっぱさ「基礎特研>助教」とか、
若干無理な主張をやってしまうところだと思うんだよね。
よほどの変人じゃない限り、アカポスのゴールは研究大学の凶獣なんだから、
その途中にある様々なものを変に持ち上げようとする勢力に対して
耳の痛いことを書くこともあるかもしれない。
561Nanashi_et_al.
2022/08/01(月) 17:54:44.83 研究計画書ってどうしてる
論文にしてない内容だとパクられるの怖いんだけど
論文にしてない内容だとパクられるの怖いんだけど
2022/08/01(月) 17:56:19.39
教員採用時の応募書類の研究計画もパクるやついるし
563Nanashi_et_al.
2022/08/01(月) 18:07:55.60 >>562
そらえらいこっちゃ!
そらえらいこっちゃ!
2022/08/01(月) 18:08:56.69
俺の研究をパクってなんとかできるならどぞーと思ってる
2022/08/01(月) 18:10:19.40
まあ分野によるわな
566Nanashi_et_al.
2022/08/01(月) 18:11:59.24 そんなに細かい研究計画を、教員公募の資料に書いた時点で
負けだと思うけどw
教授会のメンバーに広く理解してもらおうという作文になってないでしょ、それ
負けだと思うけどw
教授会のメンバーに広く理解してもらおうという作文になってないでしょ、それ
567Nanashi_et_al.
2022/08/01(月) 18:22:23.04 学会発表のスライドは1枚1分が目安だが、研究紹介のスライドはその1/5でいい
2022/08/01(月) 19:55:58.66
>>560
バイオストーカーを擁護するお前も一緒に死ねよ
バイオストーカーを擁護するお前も一緒に死ねよ
569Nanashi_et_al.
2022/08/01(月) 20:28:07.58 子供の数が減っているにも関わらず
東大等の入学定員が変わらないから学生の質が下がる
その結果として東大の学位の質も下がってきている
その人らが教員に就く日本の未来は暗いな
東大等の入学定員が変わらないから学生の質が下がる
その結果として東大の学位の質も下がってきている
その人らが教員に就く日本の未来は暗いな
2022/08/01(月) 20:29:57.50
バカの俺でも赤ポスつけるチャンスがあるいい時代
571Nanashi_et_al.
2022/08/01(月) 21:50:24.95572Nanashi_et_al.
2022/08/01(月) 21:51:08.25 >>568
マジギレすんなよ?ロシア人か?
マジギレすんなよ?ロシア人か?
2022/08/01(月) 21:57:15.73
駅弁バカ博士でも体力に物言わせて論文書きまくれば
東大純正の秀才には勝てるからな
ブラック研究室こそ正義
ただし理論物理とかで挑戦してもダメだよ
東大純正の秀才には勝てるからな
ブラック研究室こそ正義
ただし理論物理とかで挑戦してもダメだよ
574Nanashi_et_al.
2022/08/01(月) 23:07:53.09 地頭がいいか判断するためには高校名が重要だな
575狂獣
2022/08/01(月) 23:16:13.88 学生実験のときに女子学生から
せんせえーは灯台出身なんですか?
と聞かれたんで
私が入学したころは試験が簡単だったんですよw
と答えたら、本当に信じてくれた
今の子たちは実に素直だw
せんせえーは灯台出身なんですか?
と聞かれたんで
私が入学したころは試験が簡単だったんですよw
と答えたら、本当に信じてくれた
今の子たちは実に素直だw
576Nanashi_et_al.
2022/08/01(月) 23:40:21.70 >>567
つまり、1枚に5分使うのだな。
つまり、1枚に5分使うのだな。
2022/08/01(月) 23:42:15.67
研究に20分、教育の抱負に10分使って採用されたが
20分で6枚だったかな 教育は4枚
専門外の人も多いからね
20分で6枚だったかな 教育は4枚
専門外の人も多いからね
578Nanashi_et_al.
2022/08/01(月) 23:56:23.56 聞いてるほうも飽きただろうな。
579Nanashi_et_al.
2022/08/02(火) 00:21:41.04 研究内容の紹介パワポは、助教の場合は背景・その研究の特徴・結論の3枚を2セットまで
准教授以上では全体の研究方針で1枚、1テーマにつきページ1枚ずつを3テーマまでと研究計画で1枚
准教授以上では全体の研究方針で1枚、1テーマにつきページ1枚ずつを3テーマまでと研究計画で1枚
2022/08/02(火) 04:54:27.38
スライドに教育の方針を盛り込めっていう公募出したことないわ
それこそ作文として提出してるはずだし、気になるとこあるなら面接の中で口頭で喋れば十分だろ
それこそ作文として提出してるはずだし、気になるとこあるなら面接の中で口頭で喋れば十分だろ
581Nanashi_et_al.
2022/08/02(火) 07:21:04.542022/08/02(火) 07:24:37.37
面接決まってから研究や教育について話せって通知来ると思う
583Nanashi_et_al.
2022/08/02(火) 07:35:49.76 >>582
時間とかどんなことを聞きたいか、指定があることが多い
そのときに話を誰が(どんな専門か)聞くのか、聞いておくといい
これは全く合否に影響しないどころか、ちゃんとした人だと思われる効果の方がでかい
ほとんどが公募分野を全く知らない人であることに愕然とするはず
そういう人に話す話し方を研究発表と同じにしてはダメ
時間とかどんなことを聞きたいか、指定があることが多い
そのときに話を誰が(どんな専門か)聞くのか、聞いておくといい
これは全く合否に影響しないどころか、ちゃんとした人だと思われる効果の方がでかい
ほとんどが公募分野を全く知らない人であることに愕然とするはず
そういう人に話す話し方を研究発表と同じにしてはダメ
584Nanashi_et_al.
2022/08/02(火) 08:22:46.33 助教でも特任助教でも教歴や
教育の実績は盛れるだけ盛れよ!
シラバスに書いてある担当科目だけが教育経験ではない
教育の実績は盛れるだけ盛れよ!
シラバスに書いてある担当科目だけが教育経験ではない
585Nanashi_et_al.
2022/08/02(火) 08:51:22.68 今年度で任期切れるからそろそろ焦る
公募出てくれまじで
公募出てくれまじで
586Nanashi_et_al.
2022/08/02(火) 08:54:52.16 このスレで次ポジションが決まった人に教えておくが、なるべく早い時期にメールを自分の個人用アドレスに
自動転送しておく設定をしておけ
メールは自分が契約しているプロバイダからPOPするようにする
悪いこた言わね、必ずやっとけ
自動転送しておく設定をしておけ
メールは自分が契約しているプロバイダからPOPするようにする
悪いこた言わね、必ずやっとけ
587Nanashi_et_al.
2022/08/02(火) 09:54:48.86 >>586
プロバイダは契約していません。
プロバイダは契約していません。
2022/08/02(火) 09:55:43.62
>>586
とっておきみたいな顔して当たり前のこと言う奴っているけど、ここまで当たり前なのは初めて見た
とっておきみたいな顔して当たり前のこと言う奴っているけど、ここまで当たり前なのは初めて見た
2022/08/02(火) 09:56:11.19
2022/08/02(火) 09:56:46.09
>586って頭悪そう
591Nanashi_et_al.
2022/08/02(火) 10:01:55.33 じゃあこれは?
学位記(学部・修士・博士、全て)は必ずスキャナー使って電子化しておけ
学位記(学部・修士・博士、全て)は必ずスキャナー使って電子化しておけ
592Nanashi_et_al.
2022/08/02(火) 10:05:40.75 >>591
何に使うん?
何に使うん?
2022/08/02(火) 10:09:29.34
>>589
助教ならまだまだいけるやろ
助教ならまだまだいけるやろ
2022/08/02(火) 10:13:46.53
教員公募って海外経験あったほうが有利なんですかね?
2022/08/02(火) 10:14:27.11
>>593
君の分野だと何月まで出る?
君の分野だと何月まで出る?
596Nanashi_et_al.
2022/08/02(火) 10:23:07.41 >>595
臨月まで出る。
臨月まで出る。
2022/08/02(火) 10:25:10.72
特任なら365日出る
598Nanashi_et_al.
2022/08/02(火) 10:50:50.02 毎日出る。
中で出す。
中で出す。
599Nanashi_et_al.
2022/08/02(火) 10:59:42.77 任期付助教の時に全国津々浦々の大学の准教授、講師に30件以上も応募書類を送りまくったなぁ(遠い目)
600Nanashi_et_al.
2022/08/02(火) 11:04:02.74601Nanashi_et_al.
2022/08/02(火) 11:28:54.75 少し前から、うちの公募に応募してくる中に中国の国防7子の出身者が頻繁に混じるようになってる。ほとんどのケースで卒後に日本の大学院や別の大学教員なんかを経て来るけど、あんなの採用したらヤバいだろ。うちは書類ではねる。
2022/08/02(火) 11:30:45.75
そういうのを目先の利益で入れる日本の大学院が問題
603普段の言動や公式アカウントでは気を付けろ
2022/08/02(火) 11:31:34.51604Nanashi_et_al.
2022/08/02(火) 11:37:39.97 外国人学生に学位を与えることはその研究者が出世するために必要なんだろ
605Nanashi_et_al.
2022/08/02(火) 11:42:33.66 >>533
最後の1行は納得。
最後の1行は納得。
2022/08/02(火) 11:44:15.18
指導教官の書いた論文で学位取ったバカとかいるし(もちろん筆頭はその学生)
2022/08/02(火) 11:46:51.63
>>605
キチガイバイオストーカーのコピペに納得するようなバカは死んで下さい。
キチガイバイオストーカーのコピペに納得するようなバカは死んで下さい。
608Nanashi_et_al.
2022/08/02(火) 12:03:59.412022/08/02(火) 12:06:55.04
2022/08/02(火) 12:11:29.46
2022/08/02(火) 12:11:55.15
>>595
うちの場合、11月の教授会に諮れればOK
うちの場合、11月の教授会に諮れればOK
612Nanashi_et_al.
2022/08/02(火) 12:15:20.51 学位論文なんて教員が書いたものでもいいだろ
問題はそういうやつがなぜか教員になること
問題はそういうやつがなぜか教員になること
2022/08/02(火) 13:08:48.33
人に抜けられて11月に急に穴埋め公募ってのもあるからな
最近はやめてもすぐ取れないから減ってきたかな
最近はやめてもすぐ取れないから減ってきたかな
2022/08/02(火) 13:18:32.01
615Nanashi_et_al.
2022/08/02(火) 13:38:14.66 >>614
留学が正義といっても、支那や朝鮮の大学に行ってましたというのはむしろマイナス?
留学が正義といっても、支那や朝鮮の大学に行ってましたというのはむしろマイナス?
2022/08/02(火) 13:39:59.34
外人好きの女が白人と黒人にしか興味ないのと一緒だな
2022/08/02(火) 13:41:35.30
韓国台湾は結構周りにもいるな
マイナスとまではいかないが
どちらかというと日本でポスト取れなかったのねって感じ
海外学振とか当たってたら大正義だろうが
マイナスとまではいかないが
どちらかというと日本でポスト取れなかったのねって感じ
海外学振とか当たってたら大正義だろうが
2022/08/02(火) 13:48:07.33
へ~海外 (欧米) でのポスドク経験は有利になると見てる人が多いのね意外
自分は海外にいると競争的資金獲得の経験が少し遅れるかなと思ってるので、なんとも言えないという所感
自分は海外にいると競争的資金獲得の経験が少し遅れるかなと思ってるので、なんとも言えないという所感
2022/08/02(火) 13:49:23.16
結局>>506に誰も答えられてなくてワロス
このスレの住民のレベルじゃ基礎特権の審査に通時てる奴なんていないか笑
このスレの住民のレベルじゃ基礎特権の審査に通時てる奴なんていないか笑
620Nanashi_et_al.
2022/08/02(火) 13:50:26.58 学部生の頃に半年間、語学遊学してましたってのはどや?
621Nanashi_et_al.
2022/08/02(火) 13:53:00.32 それで英語が万能になるならいいんじゃね
2022/08/02(火) 13:53:22.98
>>615
フィールドワークで現地の大学のポスドクとして1-2年、東南アジア、オーストラリア、アフリカに設置の国際研究機関、南北アメリカというのは
評価されるキャリアにはなるんでないか。
極地研のポスドクとして南極や北極で外国人と一緒に長期研究するというのも海外留学?になるのか知らん
フィールドワークで現地の大学のポスドクとして1-2年、東南アジア、オーストラリア、アフリカに設置の国際研究機関、南北アメリカというのは
評価されるキャリアにはなるんでないか。
極地研のポスドクとして南極や北極で外国人と一緒に長期研究するというのも海外留学?になるのか知らん
623Nanashi_et_al.
2022/08/02(火) 13:54:54.77 >>506の質問が瑣末すぎて答えようがない
624Nanashi_et_al.
2022/08/02(火) 14:05:38.43625Nanashi_et_al.
2022/08/02(火) 14:15:41.05 TOEICw
2022/08/02(火) 14:20:42.28
応募者が腐るほどいるので留学経験は足切りに使われるけど、もし若い女性なら留学経験は問わない
若さと性別は他の何物にも代え難い
若さと性別は他の何物にも代え難い
627Nanashi_et_al.
2022/08/02(火) 14:27:22.03 業績がドングリの背比べだったら、海外留学経験が2年以上ある方が好感持てるかな
でも海外に数ヶ月留学?で年をまたいで2年間言ってました!とか詐称する奴は心証が悪い
でも海外に数ヶ月留学?で年をまたいで2年間言ってました!とか詐称する奴は心証が悪い
2022/08/02(火) 14:30:46.03
>>620
それがメインだと寒いわ
それがメインだと寒いわ
2022/08/02(火) 14:36:05.12
>>621
英語の練習するために海外出るんだと思ってたら一生採ってもらえないよ
英語の練習するために海外出るんだと思ってたら一生採ってもらえないよ
2022/08/02(火) 14:37:44.30
今更トーイックとか言ってんのはワロタ
2022/08/02(火) 14:41:42.51
どう考えてもまともなキャリアないのに鬼レスしてる人がいるからNGしたいんだけど、この板ってワッチョイ入れれないんだっけ?
2022/08/02(火) 15:06:19.74
>>631のいう
まともなキャリアって何?
まともなキャリアって何?
633Nanashi_et_al.
2022/08/02(火) 15:14:49.72 自分の狭い分野に限った話で申し訳ないが、
・学振はじめとするフェローで国内博士、あるいは海外Ph.D.持ち
・分野内で一定以上の水準と本数の論文がある
・毎年国内国際学会でバランスよく発表している
・非常勤で若干の教育歴がある
・人格的に問題ない
このあたりの条件が揃っているいわゆる普通に優秀な層は個人差あれど学位取得後3年前後くらいにはテニュアとってる印象(まじで印象)なんだが他の分野はどうなの?
これを揃えるのが困難ってのは当たり前なんだけど
・学振はじめとするフェローで国内博士、あるいは海外Ph.D.持ち
・分野内で一定以上の水準と本数の論文がある
・毎年国内国際学会でバランスよく発表している
・非常勤で若干の教育歴がある
・人格的に問題ない
このあたりの条件が揃っているいわゆる普通に優秀な層は個人差あれど学位取得後3年前後くらいにはテニュアとってる印象(まじで印象)なんだが他の分野はどうなの?
これを揃えるのが困難ってのは当たり前なんだけど
2022/08/02(火) 15:25:56.25
635Nanashi_et_al.
2022/08/02(火) 15:28:05.89 人事選考中なんだけど>>633いい線行ってると思う
これにほぼ沿ってて論文の評判の悪くない科目適合性がバッチリな30代助教が
他大のアラフィフ教授より書類順位が上の有力候補
最近の優秀な若手は色々とソツがない
これにほぼ沿ってて論文の評判の悪くない科目適合性がバッチリな30代助教が
他大のアラフィフ教授より書類順位が上の有力候補
最近の優秀な若手は色々とソツがない
2022/08/02(火) 15:31:34.25
30代助教とアラフィフ教授が同時に出す人事って何
637Nanashi_et_al.
2022/08/02(火) 15:32:48.19 准教授又は教授の募集
2022/08/02(火) 15:34:12.66
2022/08/02(火) 15:38:50.66
以前に「教授または准教授または講師」とかいう公募が出て
すごい数の応募があったと聞いた
職階区切れよと周りから突っ込まれてた
すごい数の応募があったと聞いた
職階区切れよと周りから突っ込まれてた
640Nanashi_et_al.
2022/08/02(火) 15:38:51.95 そんなに>>633の基準が突き刺さって直視できないのかw
641Nanashi_et_al.
2022/08/02(火) 15:41:50.162022/08/02(火) 15:50:15.25
>>633みたいな明確な基準があれば論文ゼロの30代前半女性が採用されなくなるのに
643Nanashi_et_al.
2022/08/02(火) 16:04:49.11 >>636とか見てるとここは本当に院生ポスドク無職が多いのだなとしみじみ
644Nanashi_et_al.
2022/08/02(火) 16:11:13.69 まあ公募スレだし
645Nanashi_et_al.
2022/08/02(火) 16:15:20.29 なお職位限定してても教授募集に出してくる助教君とか
准教授講師募集に出してくる定年前教授殿とか
駄目元で送ってくる失笑エントリーには事欠かない
准教授講師募集に出してくる定年前教授殿とか
駄目元で送ってくる失笑エントリーには事欠かない
646Nanashi_et_al.
2022/08/02(火) 16:16:18.78 まあでも出す分にはいいんじゃね
647Nanashi_et_al.
2022/08/02(火) 16:31:55.96 業界でそこそこ知られている先生が応募してきて
条件には微妙に当てはまらなかったが一応話は聞こうかと面接に呼びかけた。
しかし同分野の若手の委員が直接顔合わせてから落とすのは気まずいと主張し
それもそうかということで結局書類で落としたということはあった。
条件には微妙に当てはまらなかったが一応話は聞こうかと面接に呼びかけた。
しかし同分野の若手の委員が直接顔合わせてから落とすのは気まずいと主張し
それもそうかということで結局書類で落としたということはあった。
648Nanashi_et_al.
2022/08/02(火) 18:33:19.74 >>639
さすがにそれはガチンコ酵母だな
さすがにそれはガチンコ酵母だな
649Nanashi_et_al.
2022/08/02(火) 22:17:39.56 ただ、このスレで「ガチンコ酵母は倍率が高い!高い」と言われ過ぎてるせいで、
リアルには10人ちょっとしか来ないような件でも「数十倍じゃないか」と
心配してる奴がいる。で、10倍くらいだよ、というと「お前の大学は何か欠点でも
あるのか」などと言いだす。いえいえ、君はネットの見過ぎ、と言いたいw
リアルには10人ちょっとしか来ないような件でも「数十倍じゃないか」と
心配してる奴がいる。で、10倍くらいだよ、というと「お前の大学は何か欠点でも
あるのか」などと言いだす。いえいえ、君はネットの見過ぎ、と言いたいw
2022/08/02(火) 22:31:03.84
地方大工学部だと10倍って珍しくないな
公募倍率一桁で流したって話も聞くし
応募の半分くらいは分野外とか年齢的・業績的に難しかったり
バイオだと倍率高いんでしょ
公募倍率一桁で流したって話も聞くし
応募の半分くらいは分野外とか年齢的・業績的に難しかったり
バイオだと倍率高いんでしょ
651Nanashi_et_al.
2022/08/03(水) 03:06:17.75 医学部よりCSの方が偏差値高いなんて世も末だな
652Nanashi_et_al.
2022/08/03(水) 03:26:52.13 医学部バブルが崩壊するのは正しいよ。
653Nanashi_et_al.
2022/08/03(水) 03:41:30.40654Nanashi_et_al.
2022/08/03(水) 03:53:19.95 >>649
バイヲの分野のうちピペド、モデル実験生物、基礎研究分野、発生生物学、細胞生物学生化学を専門にしてる博士が
こぞって応募可能な基礎教育の生物学一般や分野を細かく指定しない細胞生物学とかの教員公募に応募する時は
数十から100-200倍いく
自分の時は遅刻の理科教育生物、60倍
地方私大医療系、基礎教育の生物、80倍
関西の大手私大の細胞生物生化学で130倍、
聞いた話だが学習院大の生物学の教員公募で200-300倍はあったという
首都圏の有名私大の分野を問わない生物の教員公募は倍率100倍前後は普通だった
バイヲの分野のうちピペド、モデル実験生物、基礎研究分野、発生生物学、細胞生物学生化学を専門にしてる博士が
こぞって応募可能な基礎教育の生物学一般や分野を細かく指定しない細胞生物学とかの教員公募に応募する時は
数十から100-200倍いく
自分の時は遅刻の理科教育生物、60倍
地方私大医療系、基礎教育の生物、80倍
関西の大手私大の細胞生物生化学で130倍、
聞いた話だが学習院大の生物学の教員公募で200-300倍はあったという
首都圏の有名私大の分野を問わない生物の教員公募は倍率100倍前後は普通だった
655Nanashi_et_al.
2022/08/03(水) 03:55:36.93 辺境駅弁で60倍か、さすがバイヲw
656Nanashi_et_al.
2022/08/03(水) 04:32:35.49 私大の教員公募だと業績過小な若手の博士とかもう後がない高齢ポスドクが宝クジ感覚だとか教育メインだと舐めて応募してたのかな
首都大、学芸大、筑波大の生物の教員公募だと20-30倍だったからマトモな業績のある研究志向の人だけが応募してたんだろな
首都大、学芸大、筑波大の生物の教員公募だと20-30倍だったからマトモな業績のある研究志向の人だけが応募してたんだろな
2022/08/03(水) 04:41:08.65
>>650
バイオだが、助教公募しても目当ての30代前半までの応募がゼロなのも今では普通。
バイオだが、助教公募しても目当ての30代前半までの応募がゼロなのも今では普通。
658Nanashi_et_al.
2022/08/03(水) 04:59:43.36 素粒子理論ですが、倍率は減ってるもんですかね
最低100倍と言われていて、へこんでます
最低100倍と言われていて、へこんでます
659Nanashi_et_al.
2022/08/03(水) 05:08:47.05 倍率なんか気にしてる時点でダメだな
無能は倍率2倍でも通らない
無能は倍率2倍でも通らない
660Nanashi_et_al.
2022/08/03(水) 05:48:57.70 知り合いはJOY嫁をgetしたのでポスドクのうちはじっくり見定めて条件の良い教員公募に応募して
任期付教員を経て今では遅刻教授
でも単身赴任
恒産なくして恒心なし(ヒモ万歳)
任期付教員を経て今では遅刻教授
でも単身赴任
恒産なくして恒心なし(ヒモ万歳)
661東大生え抜き博士
2022/08/03(水) 07:57:32.21 北海道医療大学に教員公募に応募する書類送ったとき
ネットで札幌の賃貸マンション事情を検索したようw
クリスマスに届いた不採用通知に倍率は80倍とか書いてあったよ
キャンパスの中に鉄道駅があって札幌から直通なのが魅力だな
え?あのFランでそんな倍率なの?
大学教員公募なら当たり前。学部入試と一緒にしないこと
ネットで札幌の賃貸マンション事情を検索したようw
クリスマスに届いた不採用通知に倍率は80倍とか書いてあったよ
キャンパスの中に鉄道駅があって札幌から直通なのが魅力だな
え?あのFランでそんな倍率なの?
大学教員公募なら当たり前。学部入試と一緒にしないこと
662Nanashi_et_al.
2022/08/03(水) 08:01:24.702022/08/03(水) 08:09:42.14
不採用通知にご丁寧に倍率なんか書かねーよエアプ笑
学振特別研究員の不採用貰ったときとゴッチャになってるんじゃないか笑笑
学振特別研究員の不採用貰ったときとゴッチャになってるんじゃないか笑笑
664Nanashi_et_al.
2022/08/03(水) 08:13:48.69666Nanashi_et_al.
2022/08/03(水) 11:25:50.27 >>661
それ、都立大のデータであったけどバイヲだからでしょw
それ、都立大のデータであったけどバイヲだからでしょw
2022/08/03(水) 11:28:29.23
>>663
青学とか教えてくれるらしいぞ
青学とか教えてくれるらしいぞ
668Nanashi_et_al.
2022/08/03(水) 11:31:09.55 それから採用されたやつや一緒に落とされたやつがわかったとしても、そいつは同じジャンルで生きる仲間だ
応募したら一旦、忘れる
面接を受けたらその日のことは忘れる
採用が決まったら採否に関わらず公募のことは完全に忘れる
この三忘を徹底しないと、生きていけない
応募したら一旦、忘れる
面接を受けたらその日のことは忘れる
採用が決まったら採否に関わらず公募のことは完全に忘れる
この三忘を徹底しないと、生きていけない
669Nanashi_et_al.
2022/08/03(水) 11:47:20.34670Nanashi_et_al.
2022/08/03(水) 12:27:00.81 100倍以上の応募者の応募書類を真面目に読むのかな?
一次スクリーニングは年齢で切るのかな?
女は無条件で一次スクリーニングはパス?
一次スクリーニングは年齢で切るのかな?
女は無条件で一次スクリーニングはパス?
671Nanashi_et_al.
2022/08/03(水) 12:30:20.18 >>670
それ考えると、なんか応募に影響があるの?
それ考えると、なんか応募に影響があるの?
672Nanashi_et_al.
2022/08/03(水) 12:41:55.62 返送された応募書類の研究業績リストを見ると
鉛筆書きで「1stもしくはコレスポ論文数」/「総論文数」
が余白に記入してあった。
あと「募集してる研究分野の1storコレスポ論文数」/「総論文数」をチェックして分野違いの応募者でないか確認する。
鉛筆書きで「1stもしくはコレスポ論文数」/「総論文数」
が余白に記入してあった。
あと「募集してる研究分野の1storコレスポ論文数」/「総論文数」をチェックして分野違いの応募者でないか確認する。
673Nanashi_et_al.
2022/08/03(水) 13:52:48.34 著者数がダラダラ20人近く連なってて、真ん中よりちょい後ろくらいに名前が入っている論文を、あたかも自分がやった研究のように研究概要に書いても大丈夫ですか?
2022/08/03(水) 14:27:02.72
バカだなこいつと思われていいならどうぞ
675Nanashi_et_al.
2022/08/03(水) 14:37:07.66676Nanashi_et_al.
2022/08/03(水) 15:59:14.99 >>673
自分代表の研究で埋まらないんなら書いてもいいんじゃない?まあ埋まらない時点で残念だが
自分代表の研究で埋まらないんなら書いてもいいんじゃない?まあ埋まらない時点で残念だが
2022/08/03(水) 16:06:51.33
30代前半までの女性以外、残念な奴は採用されないわけだが
2022/08/03(水) 18:05:36.15
企業の研究所から大学助教応募しようと考えています。
教育歴なんてないんですが、教育歴無しって書くしかないですよね?
教育歴なんてないんですが、教育歴無しって書くしかないですよね?
679Nanashi_et_al.
2022/08/03(水) 18:09:36.21680Nanashi_et_al.
2022/08/03(水) 18:10:46.922022/08/03(水) 18:12:17.44
せっかく企業にいるんだから斜陽産業の大学界に来ることないのに
682Nanashi_et_al.
2022/08/03(水) 18:23:41.59 助教志望者の教育歴なんか、アカデミックだろうと他の人も似たようなもん
TA歴を書いてくる奴も平気でいる
だから盛ってもOK
>>681
これも本当
アカデミアに変な憧れ抱くなよ
ましてや見栄で大学教員目指すな
その代わり、大学教員目指すなら企業なんて保険かけずに辞めて大学で研究員やるか海外行け
覚悟を決めろ
TA歴を書いてくる奴も平気でいる
だから盛ってもOK
>>681
これも本当
アカデミアに変な憧れ抱くなよ
ましてや見栄で大学教員目指すな
その代わり、大学教員目指すなら企業なんて保険かけずに辞めて大学で研究員やるか海外行け
覚悟を決めろ
2022/08/03(水) 18:28:05.88
>>679
職位ごとの教歴が規定されているぞ。
職位ごとの教歴が規定されているぞ。
2022/08/03(水) 18:29:43.09
海外行けってのは永住せよってことか?
685Nanashi_et_al.
2022/08/03(水) 18:45:11.69 今ポスドクで職探してる身からしたら安定した職に就いてる奴が来るのは正直キツい
686Nanashi_et_al.
2022/08/03(水) 18:47:54.97 >>681
これが正解
これが正解
687Nanashi_et_al.
2022/08/03(水) 19:49:31.952022/08/03(水) 21:22:38.47
>>687
お前の上から目線はいらん。
お前の上から目線はいらん。
2022/08/03(水) 22:50:10.25
690ポスドク→F欄光子
2022/08/03(水) 23:30:40.03691Nanashi_et_al.
2022/08/03(水) 23:53:10.612022/08/04(木) 03:57:22.30
参考になるか判らないけど、私は院生時代にやったTAやRAも一応書いておいたよ。
ポイントをつけるときに無視されると思うけど。
あと「作った教材」というのも、空白にするくらいなら書けるようにした方がいい。
私は学会主催の講習会の講師をしたときのパワポを書いておいた。
大学の授業を手伝った経歴も、辞令がないと「非常勤講師」と名乗ってはだめだが、
授業名を書いて、そこで講演をしたと書けば良い。
企業じゃなくても、国研から応募するときも苦しいのは一緒。
ただ、企業からだと「こんなレベルの奴が応募するのかw」みたいな人も結構来るw
ポイントをつけるときに無視されると思うけど。
あと「作った教材」というのも、空白にするくらいなら書けるようにした方がいい。
私は学会主催の講習会の講師をしたときのパワポを書いておいた。
大学の授業を手伝った経歴も、辞令がないと「非常勤講師」と名乗ってはだめだが、
授業名を書いて、そこで講演をしたと書けば良い。
企業じゃなくても、国研から応募するときも苦しいのは一緒。
ただ、企業からだと「こんなレベルの奴が応募するのかw」みたいな人も結構来るw
2022/08/04(木) 06:59:50.58
694Nanashi_et_al.
2022/08/04(木) 07:27:42.14 Fランを笑うものはFランを泣く
中には必ず横綱卒の教員がいる
中には必ず横綱卒の教員がいる
695Nanashi_et_al.
2022/08/04(木) 07:35:13.73 もはや清々しいな
山口大学大学院創成科学研究科工学系学域 講師(社会建設工学分野)の公募(女性限定かつ40歳未満)
山口大学大学院創成科学研究科工学系学域 講師(社会建設工学分野)の公募(女性限定かつ40歳未満)
2022/08/04(木) 08:00:53.72
女性限定
40歳未満
任期付き助教←ここが足りない
40歳未満
任期付き助教←ここが足りない
2022/08/04(木) 09:21:59.60
性格に難があった美人助教が教授と仲が悪くなって教授の定年退職で所属ラボがなくなったが
アラ30,アラ40の時には何とか受け入れてくれる研究室があった
でも50手前で教授が定年退職したとき、どこかのラボで受け入れてもらえませんか?
と回覧したけどどこも手を挙げなかったので元美人助教は勧奨退職した
アファマといえども年齢は重要だな
アラ30,アラ40の時には何とか受け入れてくれる研究室があった
でも50手前で教授が定年退職したとき、どこかのラボで受け入れてもらえませんか?
と回覧したけどどこも手を挙げなかったので元美人助教は勧奨退職した
アファマといえども年齢は重要だな
698Nanashi_et_al.
2022/08/04(木) 09:36:58.55 教職で教育実習に行ったのは教歴に書けますか?
699Nanashi_et_al.
2022/08/04(木) 10:16:53.15 応募書類を提出後に太宰府に参拝して教授公募の採用祈願の祈祷をおながいした
さらに面接後に大学の所在地の神社に参詣して
一般参賀に行って靖国神社に初詣にいって
年明けには教授採用の通知が来た
八百万の神々は実在する、これは確かなことだ
さらに面接後に大学の所在地の神社に参詣して
一般参賀に行って靖国神社に初詣にいって
年明けには教授採用の通知が来た
八百万の神々は実在する、これは確かなことだ
2022/08/04(木) 10:17:14.72
女子大で働いたことある人いる?
内容的に良い公募があるんだけど女子大なんだ
教員も女性過多だし男が出しても徒労なだけか?
内容的に良い公募があるんだけど女子大なんだ
教員も女性過多だし男が出しても徒労なだけか?
701Nanashi_et_al.
2022/08/04(木) 10:41:32.772022/08/04(木) 10:50:29.55
>>700
そういうのは面接くらいに呼ばれてからはじめて悩めばいいと思うんだ
そういうのは面接くらいに呼ばれてからはじめて悩めばいいと思うんだ
703Nanashi_et_al.
2022/08/04(木) 11:35:38.13 >>700
もし未婚なら、履歴書の性別欄に「記載を拒否します」って書けば
採用の可能性は高まるかもよ?
こいつはもしかしたらゲイかもしれず、女子大生との不祥事の可能性は低いだろう
と思ってもらえるかもしれない
もし未婚なら、履歴書の性別欄に「記載を拒否します」って書けば
採用の可能性は高まるかもよ?
こいつはもしかしたらゲイかもしれず、女子大生との不祥事の可能性は低いだろう
と思ってもらえるかもしれない
2022/08/04(木) 11:40:13.44
合コンと同じで男女比のバランスを取るためなのですが
2022/08/04(木) 11:51:32.42
山脇あゆみ容疑者逮捕で金沢学院大学人間健康学部の准教授枠がひとつ空くのかな
706Nanashi_et_al.
2022/08/04(木) 11:55:55.69 >>705
たいくかよ笑笑
たいくかよ笑笑
2022/08/04(木) 12:04:02.41
30代女性教員の保健体育も悪くないな
2022/08/04(木) 13:17:22.14
乙女ババア、まだここ見てる?
709Nanashi_et_al.
2022/08/04(木) 14:00:10.66 見てるだろ。もうじき任期が切れるからな
2022/08/04(木) 14:03:20.66
乙女さん限定の東大教授公募があったような。半年以上前かな?
711700
2022/08/04(木) 16:17:44.12 女子大はやっぱ研究よりも教育になるよなぁ
地域的、担当授業的にはめちゃめちゃ良いんだが
ゴリゴリ研究するようなとこではないよな
期限までまだあるから前向きには検討してみるが
地域的、担当授業的にはめちゃめちゃ良いんだが
ゴリゴリ研究するようなとこではないよな
期限までまだあるから前向きには検討してみるが
712Nanashi_et_al.
2022/08/04(木) 20:28:27.75 私立女子大の面接で夕方は学生も教員も必ず8時までには施錠して下校しないといけない
特別残業届けを出すと9時まで、でもそれよりあとは絶対に残ってはいけない
と言われた
まあ大事なお嬢さん方を預かってるからそんなもんだわな
特別残業届けを出すと9時まで、でもそれよりあとは絶対に残ってはいけない
と言われた
まあ大事なお嬢さん方を預かってるからそんなもんだわな
713Nanashi_et_al.
2022/08/04(木) 20:44:39.02714Nanashi_et_al.
2022/08/04(木) 20:50:52.93 >>619
クソ特権なんざ、やらずに済めばそれに越したことないのだけどなw
クソ特権なんざ、やらずに済めばそれに越したことないのだけどなw
715Nanashi_et_al.
2022/08/04(木) 20:54:05.93 >>639
それは研究室を1つヘッドとして任せる人間を求めているだけ。職階はどうでもいいが、できれば若い方がいいと考えられている公募。
それは研究室を1つヘッドとして任せる人間を求めているだけ。職階はどうでもいいが、できれば若い方がいいと考えられている公募。
2022/08/04(木) 22:38:38.19
今でも乙女さんがひょっこりと復活して
ダーとのデートとか他愛もないやり取りをしてる夢をたまに見ます・・・
ダーとのデートとか他愛もないやり取りをしてる夢をたまに見ます・・・
2022/08/04(木) 22:39:16.76
>>700
教育重視は当然
レベルによるけど志願者が厳しくなるはずなので入試関連業務も大事
ただ研究するなとは言われんな
むしろ科研費どんどんとって研究してくださいと言われる
研究する時間や気力はどんどんなくなるがね
男女比は学部で見てね
学部によっては男性比率が高いとこも多くてそこでは女性優先なんは一緒ね
教育重視は当然
レベルによるけど志願者が厳しくなるはずなので入試関連業務も大事
ただ研究するなとは言われんな
むしろ科研費どんどんとって研究してくださいと言われる
研究する時間や気力はどんどんなくなるがね
男女比は学部で見てね
学部によっては男性比率が高いとこも多くてそこでは女性優先なんは一緒ね
2022/08/04(木) 23:07:12.70
719Nanashi_et_al.
2022/08/04(木) 23:32:43.11 >>718
どゆこと?詳しく.
どゆこと?詳しく.
720700
2022/08/05(金) 01:11:39.81721女子大独裁理事長
2022/08/05(金) 02:15:38.22 不採用です。
722Nanashi_et_al.
2022/08/05(金) 02:29:18.92 残業禁止って夜中まで研究室で学生と実験するようなケースを恐れてるのかね。
逆にそんな研究体制の整った女子大があるのかと感心。
ただ学生の方は成人にもなってそれじゃ社会出た後どうするつもりなんだという気もするが。
逆にそんな研究体制の整った女子大があるのかと感心。
ただ学生の方は成人にもなってそれじゃ社会出た後どうするつもりなんだという気もするが。
723女子大独裁理事長
2022/08/05(金) 05:05:43.87 >>700
益々のご活躍をお祈りします。
益々のご活躍をお祈りします。
2022/08/05(金) 06:56:41.44
725Nanashi_et_al.
2022/08/05(金) 07:39:20.91 >>724
沼先生がご存命ならなんで言ったんだろう
沼先生がご存命ならなんで言ったんだろう
726Nanashi_et_al.
2022/08/05(金) 07:45:35.51 医師の働き方には労働基準法もコンプライアンスも関係なし
2022/08/05(金) 11:43:34.54
女子修士がいて修論前に20時くらいに論文直してた教員いたが
数年前の当時もよく問題にならなかったものだな
男なら夜も指導するというのもまた男女差別になるから難しい
数年前の当時もよく問題にならなかったものだな
男なら夜も指導するというのもまた男女差別になるから難しい
2022/08/05(金) 11:44:27.64
女子大じゃなくても女子学生はいるのにね
729Nanashi_et_al.
2022/08/05(金) 11:48:20.15 コロナちゃん、じじばばの数もっと減らしてくれ!
亡国の救世主!さんざん現役層に自己責任押し付けてきた老害ですから、
コロナで死ぬのも天命と思ってくださいw
みんなもガンガンコロナちゃん拡散しようぜ!
亡国の救世主!さんざん現役層に自己責任押し付けてきた老害ですから、
コロナで死ぬのも天命と思ってくださいw
みんなもガンガンコロナちゃん拡散しようぜ!
2022/08/05(金) 11:52:39.43
コロちゃんが頑張れば年金問題は解決
どこの業界でもそうだけど、老害駆逐は豊かな社会を成立させる上で必須
どこの業界でもそうだけど、老害駆逐は豊かな社会を成立させる上で必須
2022/08/05(金) 12:12:02.45
コロナは若年層にも後遺症を残すからな
案外とコロナで老人は死んでおらず寿命の範囲
案外とコロナで老人は死んでおらず寿命の範囲
2022/08/05(金) 12:17:12.61
つまりただの風邪ですね
後遺症なんてただの風邪でもある
後遺症なんてただの風邪でもある
2022/08/05(金) 12:20:41.86
学生が熱ありますー濃厚接触しましたーとか言わなくなるなら
5類でいいや
5類でいいや
2022/08/05(金) 12:21:11.08
後遺症って言って休業すれば保険金もらえるからな
2類から5類になれば後遺症患者の数もぐっと減るだろ
2類から5類になれば後遺症患者の数もぐっと減るだろ
2022/08/05(金) 13:10:21.56
世の中にはカラクリがあるからな、公募にも言えることだけど。
736Nanashi_et_al.
2022/08/05(金) 13:50:32.78 コロナでゲームチェンジしなかったな
2022/08/05(金) 13:54:32.39
2022/08/05(金) 14:06:00.92
T大のクソガキがコロナで講義出られなかったから補講しろってゴネてるらしいな
こういう乞食ゴミムシみたいなやつ、ほんと増えたよな
こういう乞食ゴミムシみたいなやつ、ほんと増えたよな
2022/08/05(金) 14:08:08.02
一生懸命ゴネれば自分の思い通りになると思ってる精神年齢の低いガキはいるよな
教員にもいるけどw
教員にもいるけどw
2022/08/05(金) 14:23:30.07
補講してもらうことのメリットよりもこの内容で名前と顔が知られることのデメリットの方が大きいだろ
2022/08/05(金) 14:24:07.59
>>714
なぜクソなのですか?
なぜクソなのですか?
2022/08/05(金) 14:24:36.06
進振りの欠陥だろうな
学生がなりふり構わずずるくなる
学生がなりふり構わずずるくなる
743Nanashi_et_al.
2022/08/05(金) 14:29:52.73 T大でも自分で学習できないアホがおるんか
744Nanashi_et_al.
2022/08/05(金) 14:31:33.232022/08/05(金) 14:32:04.92
勉強はできても身の回りの諸問題を解決できないガキは存在する
親が何でもやってくれていたんだろうなあ
親が何でもやってくれていたんだろうなあ
2022/08/05(金) 14:36:15.74
引用数20~50前後の論文が8編くらいあって (つまりh-indexが8くらい)、寡作だけどアベレージの引用数は多いほうかなと自負してるんだけど、助教応募しようと思うと足りないですかね?
分野によると思いますが、皆さんの分野ではどうでしょうか
分野によると思いますが、皆さんの分野ではどうでしょうか
2022/08/05(金) 14:42:58.37
勉強ってか受験テクニックだね。
これ書いとけば点数もらえる、見たいのを叩き込まれたのが
どうしても紛れ込んじゃうから。
絵を描く像とかと同じですね。内容は何も理解してないし、
大学の講義もちんぷんかんぷんだろう
これ書いとけば点数もらえる、見たいのを叩き込まれたのが
どうしても紛れ込んじゃうから。
絵を描く像とかと同じですね。内容は何も理解してないし、
大学の講義もちんぷんかんぷんだろう
2022/08/05(金) 14:46:40.77
お受験テクニックの成れの果てが
学振DC/PDの偏差値はいくら
なんとか大学の助教・准教授公募の偏差値はいくらですか
論文数はIFの総和は被引用数は
って質問になって行き着く先はアラフォーポスドク
学振DC/PDの偏差値はいくら
なんとか大学の助教・准教授公募の偏差値はいくらですか
論文数はIFの総和は被引用数は
って質問になって行き着く先はアラフォーポスドク
2022/08/05(金) 14:50:27.54
2022/08/05(金) 14:54:23.80
751Nanashi_et_al.
2022/08/05(金) 14:54:51.86 8年前掲載された時はIF6だったのに今は25になってるのがある。
25を足せばいいのかw
25を足せばいいのかw
2022/08/05(金) 14:58:27.92
一番重要なのは性別なのにね
二番目は年齢
二番目は年齢
2022/08/05(金) 14:58:47.04
いや平均なら分かるけどなんで和なんだよ笑
2022/08/05(金) 15:07:35.82
>>746
引用数は確かに問題なさそうだが、論文の本数はウチの分野 (理論系) じゃ足切りのボーダーかもしらん
クソ論文適当に7本くらい書いて、総論文数15でh=8です、って言えば助教公募なら十分そう
引用数は確かに問題なさそうだが、論文の本数はウチの分野 (理論系) じゃ足切りのボーダーかもしらん
クソ論文適当に7本くらい書いて、総論文数15でh=8です、って言えば助教公募なら十分そう
2022/08/05(金) 15:08:51.45
バイオ系のCNS神話ってまだあるのかな?
CNSのファースト = 魔法の杖と思ってる奴らがいたもんだが。
CNSのファースト = 魔法の杖と思ってる奴らがいたもんだが。
756Nanashi_et_al.
2022/08/05(金) 15:46:22.92 バイオでScienceの表紙を飾って
さきがけ採択されてテニュトラ准教授になったけど
アカポスに残れず消えた人がいた
Scienceの1stで博士号を取ったけど流れ流れてアラフィフの派遣社員とかいる
Cellの2ndとってブイブイ言って任期付助教になって留学したけど
もうなにやってんのかわかんないのもいる
Natureの1stとって旧帝大准教授やってていつの間にかポスドク
というのもいる
誰も先のことはわからない
さきがけ採択されてテニュトラ准教授になったけど
アカポスに残れず消えた人がいた
Scienceの1stで博士号を取ったけど流れ流れてアラフィフの派遣社員とかいる
Cellの2ndとってブイブイ言って任期付助教になって留学したけど
もうなにやってんのかわかんないのもいる
Natureの1stとって旧帝大准教授やってていつの間にかポスドク
というのもいる
誰も先のことはわからない
757Nanashi_et_al.
2022/08/05(金) 15:56:57.86 宮廷殉教からのアカポスって、女子学生に手でも出してクビになったのか?
2022/08/05(金) 16:21:37.87
>>757
アカポスの意味知らないって、アカデミアに関係ない人か?
アカポスの意味知らないって、アカデミアに関係ない人か?
759Nanashi_et_al.
2022/08/05(金) 17:32:32.27 IFの和で足切りしてる公募は一回見たことあるな
助教にしては結構厳し目のラインで採用された人はめちゃくちゃ優秀な人だった
性別で区切るよりはよっぽど健全だと思う
助教にしては結構厳し目のラインで採用された人はめちゃくちゃ優秀な人だった
性別で区切るよりはよっぽど健全だと思う
760Nanashi_et_al.
2022/08/05(金) 18:16:29.08 >>759
ファーストと、その他大勢のうちの一人とは、区別して計算すんの?
ファーストと、その他大勢のうちの一人とは、区別して計算すんの?
761Nanashi_et_al.
2022/08/05(金) 18:24:44.552022/08/05(金) 18:41:30.65
>>746
このスレ自称パーマネントの先生は大量にいるけど具体的にためになること書ける人は全然いないから他所でやったほうがいいよ
まずワナビ以外でこのスレに常駐するメリットが皆無なので、「人事に関わってる」とかほざいてるヤバい人たちは100%学生さんだと思って良い
つーか匿名掲示板でパーマネントの身分を振りかざして書き込むって雑談板かよ感じなので彼らには早く気付いてほしいね
このスレ自称パーマネントの先生は大量にいるけど具体的にためになること書ける人は全然いないから他所でやったほうがいいよ
まずワナビ以外でこのスレに常駐するメリットが皆無なので、「人事に関わってる」とかほざいてるヤバい人たちは100%学生さんだと思って良い
つーか匿名掲示板でパーマネントの身分を振りかざして書き込むって雑談板かよ感じなので彼らには早く気付いてほしいね
763狂獣
2022/08/05(金) 18:57:28.13 漏れは自らの経験の範囲内の知識で
お役に立てれば、というつもりで真摯にカキコしてるぞ
お役に立てれば、というつもりで真摯にカキコしてるぞ
764Nanashi_et_al.
2022/08/05(金) 20:06:41.00 >>762
自己紹介乙でした
自己紹介乙でした
2022/08/05(金) 20:07:55.12
自分がそうだからだろうな
公募やってないとわからん情報も出てるが
気がつかんのだろう
公募やってないとわからん情報も出てるが
気がつかんのだろう
766Nanashi_et_al.
2022/08/05(金) 20:11:46.36 人事に関わってると書いてた人間によほど凹まされることでもあったのかね
むしろ応募者側の愚痴ばかり溢れてても何の意味もない
むしろ応募者側の愚痴ばかり溢れてても何の意味もない
2022/08/05(金) 20:32:06.88
書類不備は結構あるから気をつけろ
特任助教と履歴書にあるのに教育の実績が白紙とか
お菓子いから、なんかこじつけて書いておけ
査読の実績、若干とかバカですか?
ジャーナル名を書け
抱負に変なこと書く奴は地雷なので気をつけろ
主要な業績5編に査読論文じゃない
パンフレットとか混ぜるな、キチガイ
面接の時、最後に自己アピールをどうぞ
と言われて、特にありません
とかさっさと帰るな、アスペが
前の面接者について選考委員で相談してるところに
呼ばれもしないのにPC持って押入ってきて発表させろとか、迷惑だ
専門分野が違う選考委員が半分以上いるのに
全部のスライドが英語表記で小さい字で
スライド1枚にパネルを何枚も詰め込んで
しかも英語で発表させろ
とか何様だ
書類作成と発表練習のときに上長、上司、同僚、元指導教員に診てもらえや
特任助教と履歴書にあるのに教育の実績が白紙とか
お菓子いから、なんかこじつけて書いておけ
査読の実績、若干とかバカですか?
ジャーナル名を書け
抱負に変なこと書く奴は地雷なので気をつけろ
主要な業績5編に査読論文じゃない
パンフレットとか混ぜるな、キチガイ
面接の時、最後に自己アピールをどうぞ
と言われて、特にありません
とかさっさと帰るな、アスペが
前の面接者について選考委員で相談してるところに
呼ばれもしないのにPC持って押入ってきて発表させろとか、迷惑だ
専門分野が違う選考委員が半分以上いるのに
全部のスライドが英語表記で小さい字で
スライド1枚にパネルを何枚も詰め込んで
しかも英語で発表させろ
とか何様だ
書類作成と発表練習のときに上長、上司、同僚、元指導教員に診てもらえや
768Nanashi_et_al.
2022/08/05(金) 20:34:47.41 使えなさ具合が分かりやすくていいではないか
2022/08/05(金) 20:36:42.39
770Nanashi_et_al.
2022/08/05(金) 20:44:09.40 査読実績は依頼されたジャーナル名を書いて
いいのだろうかと悩む人がいるのは分かるな。
自分の分野では査読経験は業績にならないし
あまり口外しない文化だから特に。
いいのだろうかと悩む人がいるのは分かるな。
自分の分野では査読経験は業績にならないし
あまり口外しない文化だから特に。
771Nanashi_et_al.
2022/08/05(金) 20:46:53.37 「抱負にどんなにいい事を書いても、採用したら本当にやるかわからないから、抱負はあてにしない。それよりは、過去どれだけやってきたのかが大切。だから業績が大切だよ」とある教授が言っていました。確かに・・・と納得した自分。
2022/08/05(金) 21:36:01.27
抱負でプラス点になることはまずない
馬鹿なこと書いてマイナスになることはあるからテンプレ作文でいいんだよ
馬鹿なこと書いてマイナスになることはあるからテンプレ作文でいいんだよ
773Nanashi_et_al.
2022/08/05(金) 22:00:12.45 抱負に気合い入れてしまた.
774Nanashi_et_al.
2022/08/05(金) 22:21:31.97 なんでも全力いいと思います
2022/08/05(金) 22:30:36.49
業績は少ないです
2022/08/05(金) 22:36:32.09
ファースト10本じゃ助教様になるのむずかしいですか?
2022/08/05(金) 22:39:09.58
ネーチャンにファースト10本なら准教授いける
2022/08/05(金) 22:41:08.50
教育重視機関の例だが、
どこの大学の公募でも使い回してそうなテンプレ抱負を出してきたらどんなに優秀な経歴の人でもマイナスだわ
これからうちでやってもらいたい仕事がちゃんと分かっている抱負はしっかりプラスに見る
もちろん教育重視と言っても全然研究できませんな人はさすがに通らない
組織内にはそういう残念になってしまった人は確かにいるが、これから取る人でそういうのを増やすわけにはいかない
とはいえ研究重視のとこよりはハードルはかなり低い
どこの大学の公募でも使い回してそうなテンプレ抱負を出してきたらどんなに優秀な経歴の人でもマイナスだわ
これからうちでやってもらいたい仕事がちゃんと分かっている抱負はしっかりプラスに見る
もちろん教育重視と言っても全然研究できませんな人はさすがに通らない
組織内にはそういう残念になってしまった人は確かにいるが、これから取る人でそういうのを増やすわけにはいかない
とはいえ研究重視のとこよりはハードルはかなり低い
779Nanashi_et_al.
2022/08/05(金) 22:42:45.96 テンプラ抱負なんて読むの苦痛じゃね
2022/08/05(金) 22:48:52.83
組織内で10年科研費ない人を昇進させると言い出す馬鹿教授がいて
周りで止めるために無駄な会議で時間つぶれたわ
周りで止めるために無駄な会議で時間つぶれたわ
2022/08/05(金) 22:55:27.58
>>780
出してるけど通らない(研究はしてる)のか、出す気らない(研究してない)人なのかどっち?
うちなら前者は通してしまうかもしれないが後者はノーサンキュー
しかし年功序列やら人柄やら謎の理由で教授の器じゃない人を教授にしたがる人は確かにいる
出してるけど通らない(研究はしてる)のか、出す気らない(研究してない)人なのかどっち?
うちなら前者は通してしまうかもしれないが後者はノーサンキュー
しかし年功序列やら人柄やら謎の理由で教授の器じゃない人を教授にしたがる人は確かにいる
2022/08/05(金) 23:02:31.84
2022/08/05(金) 23:11:58.22
2022/08/06(土) 00:09:18.07
科研費はとってるけど、論文が20年ないってどういう事やねん
研究費もらっておいて アウトプットがゼロって
そんなのを昇任させる痴呆効率です
研究費もらっておいて アウトプットがゼロって
そんなのを昇任させる痴呆効率です
785Nanashi_et_al.
2022/08/06(土) 00:10:38.17 アウトプットなしで科研費取れるのかね
786Nanashi_et_al.
2022/08/06(土) 00:11:51.09 26年間ノー論文の高齢万年助教を専任講師に昇任させちゃう痴呆公立大だってあるんですよw
787Nanashi_et_al.
2022/08/06(土) 00:50:37.692022/08/06(土) 01:40:51.40
論文ゼロで科研費出す分野が腐ってる
2022/08/06(土) 02:03:03.75
>>764-766
ぶっ刺さっててワロ
ぶっ刺さっててワロ
790Nanashi_et_al.
2022/08/06(土) 03:46:52.78 まだ自己紹介してるw
2022/08/06(土) 03:49:08.46
理研の無期雇用研究員公募がいろんなラボで現れたけど、これどういう意味?
そもそも理研のユニットって割とすぐ解体されるわけだけど、そうなった場合って無期雇用研究員はどうなるの?
そもそも理研のユニットって割とすぐ解体されるわけだけど、そうなった場合って無期雇用研究員はどうなるの?
2022/08/06(土) 04:41:19.05
他のユニットに行くだけだろ
国研は自分の好きな研究ができないから、仕事も所属もトップダウンで決められる
国研は自分の好きな研究ができないから、仕事も所属もトップダウンで決められる
793Nanashi_et_al.
2022/08/06(土) 04:48:30.67 逆に言うと元の仕事がなくなっても雇用主は異動を命じられるという理屈で日本で正規の解雇は困難になってる
794Nanashi_et_al.
2022/08/06(土) 05:05:37.10 >>780
10年科研費がないけど教授になりそうな奴っているよね。
たとえば「めちゃくちゃ学部の授業の負荷をそいつにかけたい」
とかいうときに、間違って教授になっちゃったりする。
5年はまだしも、10年というのは種目とかあらゆる面で工夫しても
ダメなんだから、本当にダメなんだと思う。
個人的には工学系でお役立ち系の研究を科研費以外の細かい資金を
取りながらやってるんだったら、教授でもいいと思うけど。
本当に、基礎理論で屑みたいな奴がいて、そういうのはあらゆる意味で
教授にあげない方が大学のため。
10年科研費がないけど教授になりそうな奴っているよね。
たとえば「めちゃくちゃ学部の授業の負荷をそいつにかけたい」
とかいうときに、間違って教授になっちゃったりする。
5年はまだしも、10年というのは種目とかあらゆる面で工夫しても
ダメなんだから、本当にダメなんだと思う。
個人的には工学系でお役立ち系の研究を科研費以外の細かい資金を
取りながらやってるんだったら、教授でもいいと思うけど。
本当に、基礎理論で屑みたいな奴がいて、そういうのはあらゆる意味で
教授にあげない方が大学のため。
795Nanashi_et_al.
2022/08/06(土) 05:07:04.11 >>763
またオフ会したいねw
またオフ会したいねw
796狂獣
2022/08/06(土) 05:14:03.452022/08/06(土) 07:05:52.11
理研なあ
今の理研って評判最悪な上に成果主義キツいし旨味がない
地方大でぬくぬくセンセやってた方が俺には合ってるわ
今の理研って評判最悪な上に成果主義キツいし旨味がない
地方大でぬくぬくセンセやってた方が俺には合ってるわ
798Nanashi_et_al.
2022/08/06(土) 07:13:32.252022/08/06(土) 07:37:09.55
理研の無期雇用に就いていながら成果が乏しかったらどうなるんだぜ?
会社みたいに自主退職を迫られるの?
会社みたいに自主退職を迫られるの?
2022/08/06(土) 07:41:26.66
契約書や労働条件通知書に「業務の必要性に応じ、勤務地・仕事内容を変更することがあり得る」と書かれているはず。
まずは事務やURAに配置転換だよ。そして僻地の研究所に転勤。
まずは事務やURAに配置転換だよ。そして僻地の研究所に転勤。
2022/08/06(土) 07:47:03.73
わいは>>796の万年バイオストーキング説教ジジイを本気で叩きつぶそうと思っているので、参加した方からの情報を求む
2022/08/06(土) 08:14:07.87
>>756
そういう話をもっと聞きたい
そういう話をもっと聞きたい
803Nanashi_et_al.
2022/08/06(土) 08:55:22.68 5ちゃんねる版アカデミアを離れてみたら、開始です
2022/08/06(土) 09:11:59.25
科研費とってて 論文(FA,CA)ゼロ
と
科研費は無くて論文は定期的に出せてる
どっちが採用・昇任する?
と
科研費は無くて論文は定期的に出せてる
どっちが採用・昇任する?
2022/08/06(土) 09:23:54.43
論文を毎年学内紀要に書いてますが20年科研費取れません
教授に昇進できましたin遅刻
教授に昇進できましたin遅刻
806Nanashi_et_al.
2022/08/06(土) 10:08:26.51 (https://jdsc.ai/mission/ この国は変えられる AIの活用 JDSC/4418テンバガー候補)
https://ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 世界で最も強い囲碁ソフト DeepMindの論文に加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 https://arxiv.org/pdf/1902.10565.pdf
RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に https://fce-pat.co.jp/case/
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル https://www.persol-pt.co.jp/persolrpa/rpalounge/column1/
https://www.excite.co.jp/news/article/Prtimes_2022-05-31-81631-8/
設計・材料選定プロセスにおけるAI活用の最新動向レポートを発表。データドリブンな材料開発の裏側と、設計・材料選定プロセスにおける工程時間を55%削減するヒントについて解説 PR TIMES 0531
株式会社SUPWAT
資料DL:https://note.com/supwat/n/nb3a9ec3b318c
https://spioenkopjp.blogspot.com/2022/05/blog-post_18.html
Oryx Blog - ジャパン 0518
未来戦に備えよ:トルコが無人機による空戦技術の礎を築くための手法
トルコは「アクンジュ」や「クズルエルマ」といった無人戦闘機の開発に加え、いつかそれらの後継機を設計したり、先端技術を特徴とするその他の分野において働くであろう優秀な人材の確保にも入念に注意を払っています。
この国は、世界でも類を見ない規模で、子どもたちや若者の間でテクノロジー分野のあらゆるものに対する関心を高めることを通じて、その目標を達成することを試みています。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02108/062700001/ AIは万能ではない、機械学習でできることとその限界を知る 0711 澤田千代子 日経xtech
https://wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/
AIによる戦争が現実化する時代 米軍での「高度IT人材」の不足が深刻化 WIRED 0531
(この国は変えられる テンバガー AIの活用 JDSC)
https://jdsc.ai/mission/ ゆこゆこ JDSCのAIを導入CVRが平均2.4倍 常石造船 データサイエンティスト育成プログラム Robo Co-opで業務提携RPA×AI
https://ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 世界で最も強い囲碁ソフト DeepMindの論文に加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 https://arxiv.org/pdf/1902.10565.pdf
RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に https://fce-pat.co.jp/case/
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル https://www.persol-pt.co.jp/persolrpa/rpalounge/column1/
https://www.excite.co.jp/news/article/Prtimes_2022-05-31-81631-8/
設計・材料選定プロセスにおけるAI活用の最新動向レポートを発表。データドリブンな材料開発の裏側と、設計・材料選定プロセスにおける工程時間を55%削減するヒントについて解説 PR TIMES 0531
株式会社SUPWAT
資料DL:https://note.com/supwat/n/nb3a9ec3b318c
https://spioenkopjp.blogspot.com/2022/05/blog-post_18.html
Oryx Blog - ジャパン 0518
未来戦に備えよ:トルコが無人機による空戦技術の礎を築くための手法
トルコは「アクンジュ」や「クズルエルマ」といった無人戦闘機の開発に加え、いつかそれらの後継機を設計したり、先端技術を特徴とするその他の分野において働くであろう優秀な人材の確保にも入念に注意を払っています。
この国は、世界でも類を見ない規模で、子どもたちや若者の間でテクノロジー分野のあらゆるものに対する関心を高めることを通じて、その目標を達成することを試みています。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02108/062700001/ AIは万能ではない、機械学習でできることとその限界を知る 0711 澤田千代子 日経xtech
https://wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/
AIによる戦争が現実化する時代 米軍での「高度IT人材」の不足が深刻化 WIRED 0531
(この国は変えられる テンバガー AIの活用 JDSC)
https://jdsc.ai/mission/ ゆこゆこ JDSCのAIを導入CVRが平均2.4倍 常石造船 データサイエンティスト育成プログラム Robo Co-opで業務提携RPA×AI
807Nanashi_et_al.
2022/08/06(土) 10:16:35.69 >>805
学内紀要は論文じゃないぞー
学内紀要は論文じゃないぞー
808Nanashi_et_al.
2022/08/06(土) 11:00:07.95 理研は博士取得後20年で年俸1070万程度とあって意外と悪くないと思ったら退職金なしとありずっこけた。
それなら年100万はプラスで欲しいところ。
まるまる退職金の分大学教員の方が上だな。
それなら年100万はプラスで欲しいところ。
まるまる退職金の分大学教員の方が上だな。
2022/08/06(土) 11:00:55.27
>>807
それでも昇進できたのだから、研究以外に評価されるところがあったということだろう。
それでも昇進できたのだから、研究以外に評価されるところがあったということだろう。
2022/08/06(土) 11:12:32.96
紀要って研究力ない人の見かけの業績作りのためにあるから
811Nanashi_et_al.
2022/08/06(土) 11:15:45.57 教授への昇進で研究業績の厳密な審査なんてしてるか?
メンタルに問題あったり授業すっぽかしたり雑用から逃げ回ったりしてなければある程度の年齢で普通は認められる
メンタルに問題あったり授業すっぽかしたり雑用から逃げ回ったりしてなければある程度の年齢で普通は認められる
812Nanashi_et_al.
2022/08/06(土) 11:16:22.29813Nanashi_et_al.
2022/08/06(土) 11:18:57.37814Nanashi_et_al.
2022/08/06(土) 11:22:34.38 あと、お役立ち系だと、西の地底でプロジェクト雇用の凶獣が
任期終わったら、ベンチャーの社長をやりながら駅弁の特任凶獣という
パターンを見たことがある。
東の宮廷の殉教が、政府外郭団体の微妙な研究員になった、という例もある。
これらの例だと、当然、兵隊もなくなるし給料も減少する(ベンチャーが
よほど儲かってたり、大手メーカー転職なら別だが)が、
まあ死んだりはしないから安心して。
任期終わったら、ベンチャーの社長をやりながら駅弁の特任凶獣という
パターンを見たことがある。
東の宮廷の殉教が、政府外郭団体の微妙な研究員になった、という例もある。
これらの例だと、当然、兵隊もなくなるし給料も減少する(ベンチャーが
よほど儲かってたり、大手メーカー転職なら別だが)が、
まあ死んだりはしないから安心して。
815Nanashi_et_al.
2022/08/06(土) 11:22:51.12 門下は流動性を連呼してるから
むしろバイオのあり方を広めたいんじゃないの
むしろバイオのあり方を広めたいんじゃないの
2022/08/06(土) 11:36:50.71
>>801
参加したいです
参加したいです
817Nanashi_et_al.
2022/08/06(土) 12:45:40.94 考える時間があれば、焼きそばを焼け、歌え、踊れ、そして、公募書類を書きまくれ
国立大学の未来はその先にある
国立大学の未来はその先にある
2022/08/06(土) 13:19:32.87
乙女!乙女!乙女!ちゅっちゅ!
2022/08/06(土) 14:56:01.34
>>816
上野の焼き肉屋でIDカード見せ合いっこしたり、記念撮影したり
二次会で上野公園で段ボールしいて瓶のワインやスルメかじって
500mLビール缶呑んだり
東大のキャンパスでばったり会って挨拶したけど
かまわない?
上野の焼き肉屋でIDカード見せ合いっこしたり、記念撮影したり
二次会で上野公園で段ボールしいて瓶のワインやスルメかじって
500mLビール缶呑んだり
東大のキャンパスでばったり会って挨拶したけど
かまわない?
2022/08/06(土) 16:33:30.03
>>819
実際に会うと、ネットあるあるで、皆さん穏やかな良い人々でしたよねw
実際に会うと、ネットあるあるで、皆さん穏やかな良い人々でしたよねw
2022/08/06(土) 16:40:22.21
乙女さん来るなら俺も行きたいわ
822Nanashi_et_al.
2022/08/06(土) 18:07:17.73 行ってみたら同じ研究室の人だったり指導教員もいたりして
2022/08/06(土) 18:41:02.15
指導教授に昨日「学生オツ バカは引っ込んでろ」ってレスしちゃった
824Nanashi_et_al.
2022/08/06(土) 19:03:30.73 「君もネットの世界では元気なんだね」とニコニコして許してくれるさ
825Nanashi_et_al.
2022/08/07(日) 10:56:52.39 某オフ会で一泊のイベントで旅館の食堂に座ったら
向かいの奴が同じキャンパスの同僚の教員で
なんであんたがここ?
○×先生こそどうしてこんなアングラなオフ会に?
某SFコンの話でした
向かいの奴が同じキャンパスの同僚の教員で
なんであんたがここ?
○×先生こそどうしてこんなアングラなオフ会に?
某SFコンの話でした
826Nanashi_et_al.
2022/08/07(日) 15:30:48.962022/08/07(日) 19:12:40.84
実際はテンプレも書けない人が結構な割合でいるんだよね
うちは抱負で不備があったが業績が圧倒的だったので
面接で聞き直して採用した(ちなみにコネ無し
ちょっとうっかりさんだが優秀な若手教員で採ってよかった
うちは抱負で不備があったが業績が圧倒的だったので
面接で聞き直して採用した(ちなみにコネ無し
ちょっとうっかりさんだが優秀な若手教員で採ってよかった
828Nanashi_et_al.
2022/08/07(日) 19:22:10.58 いまや公募書類の抱負を添削するサービスすらある
>>827
業績が圧倒的でも抱負の文章すらまともに書けないやつは、確実に地雷
優秀だと思っているのは最初だけで、数年後には化けの皮が剥がれる
うっかりさんで済まされない
>>827
業績が圧倒的でも抱負の文章すらまともに書けないやつは、確実に地雷
優秀だと思っているのは最初だけで、数年後には化けの皮が剥がれる
うっかりさんで済まされない
2022/08/07(日) 19:24:28.09
>>828
それがうちの老害教授どもよりずっと使えるんだよ
それがうちの老害教授どもよりずっと使えるんだよ
830Nanashi_et_al.
2022/08/07(日) 19:48:35.90 抱負の文章だけ書けるってまさに日本型だな
だから衰退が止まらない
だから衰退が止まらない
831Nanashi_et_al.
2022/08/07(日) 19:53:24.72 良い抱負と悪い抱負があるの
832Nanashi_et_al.
2022/08/07(日) 20:08:57.69 むしろ業績ショボくて抱負の文章完璧のが地雷臭くないか?
833Nanashi_et_al.
2022/08/07(日) 20:23:44.93 口だけの学生にたまにいるタイプな
2022/08/07(日) 20:29:38.90
835Nanashi_et_al.
2022/08/07(日) 20:38:14.04 自分一人を満足にプレゼンできない人が
大学行政であれ研究であれプロジェクトを進められるとも思えないし
大学行政であれ研究であれプロジェクトを進められるとも思えないし
2022/08/07(日) 20:47:14.73
老害どもを駆逐しろ!
頑張れコロナちゃん!!
頑張れコロナちゃん!!
837Nanashi_et_al.
2022/08/07(日) 20:56:39.09 口下手だけど研究凄い人も口が上手くて研究めちゃくちゃな人も知ってる
838財務省神田閣下
2022/08/07(日) 21:15:26.44 大学教授に昨日「ヘボ学者オツ バカは引っ込んでろ」ってレスしちゃった
839Nanashi_et_al.
2022/08/07(日) 22:18:49.66 >>837
そういうのいるよね、わかるわw
そういうのいるよね、わかるわw
840Nanashi_et_al.
2022/08/07(日) 22:47:11.66 ひろゆきに憧れてる口先だけのガキが多い
841Nanashi_et_al.
2022/08/07(日) 22:54:22.71842Nanashi_et_al.
2022/08/07(日) 23:07:36.04 候補者が教員を論破する時代か
2022/08/07(日) 23:11:34.89
一生懸命理屈をごねて学務から逃げようとするバカがいるからだろう
2022/08/07(日) 23:14:44.89
学務から逃げるくらいはまだいい
学務ができないカスがいる
逃げてるやつにやらせれば文句言いながらでもやるが
カスは仕事を増やす
学務ができないカスがいる
逃げてるやつにやらせれば文句言いながらでもやるが
カスは仕事を増やす
845Nanashi_et_al.
2022/08/07(日) 23:18:27.62 子育てを理由に職務放棄する女性教員にも言って!
2022/08/07(日) 23:49:26.67
口下手だけど研究凄い人が残りにくい時代だな
少なくとも書類書く力がある程度はないとダメだわ
古き良きボンクラ教授(実は研究すごい)はもうおっさんの記憶だけ
少なくとも書類書く力がある程度はないとダメだわ
古き良きボンクラ教授(実は研究すごい)はもうおっさんの記憶だけ
847Nanashi_et_al.
2022/08/08(月) 00:02:53.35 官僚か論破王が研究する時代とか地獄だろ
2022/08/08(月) 00:11:58.54
乙女さんも舌戦強かったよね
2022/08/08(月) 00:16:10.81
その場しのぎの嘘を並べるような奴は論文でも同じことやらかすからな
2022/08/08(月) 00:28:21.67
7−8年前に東大生え抜き博士で若手で論文数もダントツを面接に呼んだら
スライドも話し方も挙動も不振で不採用になった
いまresearchmap見ても田舎の分野違いの研究所でポスドク、ここ4−5年ノー論文
もう40を過ぎててそれまで公募に応募する機会は何度もあったろうに
海外留学の経験もなし
何が彼をそうさせたのか
スライドも話し方も挙動も不振で不採用になった
いまresearchmap見ても田舎の分野違いの研究所でポスドク、ここ4−5年ノー論文
もう40を過ぎててそれまで公募に応募する機会は何度もあったろうに
海外留学の経験もなし
何が彼をそうさせたのか
2022/08/08(月) 00:42:05.66
女性公募抜きにしても、面接は美人が有利だよな
誰だって挙動不審のキモ男より可愛いおばさんと一緒に仕事したい
誰だって挙動不審のキモ男より可愛いおばさんと一緒に仕事したい
2022/08/08(月) 00:46:58.68
>>849
その場しのぎで論文数だけは増えると
その場しのぎで論文数だけは増えると
853Nanashi_et_al.
2022/08/08(月) 00:58:44.96 >>852
増えてるかどうかまではわからない
増えてるかどうかまではわからない
854財務省神田閣下
2022/08/08(月) 01:43:20.32 >>850
何がって、貴様らがだろ。自分がしたこともわからない馬鹿なのか?
何がって、貴様らがだろ。自分がしたこともわからない馬鹿なのか?
2022/08/08(月) 02:05:38.63
>>853
増えなきゃ騙される人も出ないからむしろ安心
増えなきゃ騙される人も出ないからむしろ安心
2022/08/08(月) 02:10:12.55
乙女先生のおまんこの中に生殖細胞ぶちまけたいよぉお!!
2022/08/08(月) 02:11:35.02
858Nanashi_et_al.
2022/08/08(月) 03:02:21.13 >>845
うちの学部にも一人いるけどその人の存在で結構空気悪くなる
学部長とかがそいつに配慮してるとますますそうなる
男教員(家庭のことを外に持ち出して他人に負担押し付けるなよ)
女教員(私はちゃんとやってきたのになんであの人だけサボれるの?)
と思ってることがひしひしと伝わってくる
うちの学部にも一人いるけどその人の存在で結構空気悪くなる
学部長とかがそいつに配慮してるとますますそうなる
男教員(家庭のことを外に持ち出して他人に負担押し付けるなよ)
女教員(私はちゃんとやってきたのになんであの人だけサボれるの?)
と思ってることがひしひしと伝わってくる
2022/08/08(月) 03:08:04.96
うちには事あるごとに子育てを理由にして運営の進捗がクソ遅い男教員がいる
860Nanashi_et_al.
2022/08/08(月) 03:32:25.23 国公私立問わず全教員の任期制待ったなしだな
2022/08/08(月) 05:03:58.51
現在無能に迷惑かけられてるけど、無能を切るための任期制は本末転倒だろ
雇用を不安定にさせ、他の無害な大多数にまで迷惑をかけてどうする
問題なのは無能に重要な運営を任せたり無能を教授に昇進させたりすることにある
雇用を不安定にさせ、他の無害な大多数にまで迷惑をかけてどうする
問題なのは無能に重要な運営を任せたり無能を教授に昇進させたりすることにある
862狂獣
2022/08/08(月) 07:28:19.00 おっと、ヲレの悪口はそこまでだ!
863財務省神田閣下
2022/08/08(月) 07:44:23.922022/08/08(月) 08:00:01.12
給料上げるなら努力して他所へ行くという発想は悪くない
865Nanashi_et_al.
2022/08/08(月) 08:15:41.53 >>858
まあこの手の問題が出るたびに子育てしながらでもできるように環境変えていこうって方向に行かずに個人への憎悪募らせる方向に行くあたり救いがない訳で
企業出身の教員が企業での取り組み例に出して庇おうもんならあんたは黙ってろ的な圧かけるもんな
減らされる一方の金&あまりにも高ストレスなキャリアパス通ってきたせいでみんな心に余裕がなさすぎる
まあこの手の問題が出るたびに子育てしながらでもできるように環境変えていこうって方向に行かずに個人への憎悪募らせる方向に行くあたり救いがない訳で
企業出身の教員が企業での取り組み例に出して庇おうもんならあんたは黙ってろ的な圧かけるもんな
減らされる一方の金&あまりにも高ストレスなキャリアパス通ってきたせいでみんな心に余裕がなさすぎる
866Nanashi_et_al.
2022/08/08(月) 08:55:45.72 >>863
こういう「いいこと思いついた!」というバカが、まともな大学教員であるわけがねえよなw
こういう「いいこと思いついた!」というバカが、まともな大学教員であるわけがねえよなw
867Nanashi_et_al.
2022/08/08(月) 09:24:21.54 >>863
いいねぇ!まずは財務省から導入してみよう!
いいねぇ!まずは財務省から導入してみよう!
868Nanashi_et_al.
2022/08/08(月) 09:58:14.94 このスレ見てるだけでも、いよいよ終わりの始まりという感じがする。
869Nanashi_et_al.
2022/08/08(月) 12:09:00.85 大学はもう研究をするところではないな
いかに相手を気落とし自分を大きく見せるための箱にすぎない
いかに相手を気落とし自分を大きく見せるための箱にすぎない
2022/08/08(月) 12:31:43.61
新しい知見を発表して科学に貢献するために論文書いて
学会で発表するなんて誰も考えてなくて
金のためポストのためマウント取るために論文書く
こうなった時点でアカデミアは終わってたんだよ
学会で発表するなんて誰も考えてなくて
金のためポストのためマウント取るために論文書く
こうなった時点でアカデミアは終わってたんだよ
871Nanashi_et_al.
2022/08/08(月) 12:35:17.24 さっき来たアマゾンの配達の若造
マスクもせずに部屋にずかずかと入って来やがった
信じられん
マスクもせずに部屋にずかずかと入って来やがった
信じられん
2022/08/08(月) 12:40:04.54
職位が上がった途端論文を出さなくなる教員もいるからな
ほんとわかりやすい
ほんとわかりやすい
2022/08/08(月) 12:46:23.79
科研費や昇進のために研究するのか!と声高にいう人が
全然論文書いてなかったりすると何かモヤモヤする
生活のためと純粋な興味とバランスが大事だろうな
全然論文書いてなかったりすると何かモヤモヤする
生活のためと純粋な興味とバランスが大事だろうな
2022/08/08(月) 13:33:47.00
医科歯科大と東工大の統合の件、大学が統合なのか法人のみ統合なのか不明だけど教職員は減らされそうだな
875Nanashi_et_al.
2022/08/08(月) 13:55:58.18 サイレポに室伏広治の筆頭論文出てて笑った
876Nanashi_et_al.
2022/08/08(月) 14:10:28.87 >>874
東京医科歯科工業大学になるんか?
東京医科歯科工業大学になるんか?
877Nanashi_et_al.
2022/08/08(月) 14:10:32.38 >>874
東京医科歯科工業大学になるんか?
東京医科歯科工業大学になるんか?
2022/08/08(月) 14:16:52.27
東京さくら大学でいいよ
2022/08/08(月) 14:18:20.97
都銀のように元の銀行名を覚えてないのばかり増えるか
トマト大学,あると思います
トマト大学,あると思います
2022/08/08(月) 14:33:02.05
前も書いたが
大手学会若手賞取ったほどのできる助教が30代後半で企業移ったわ
結婚したって言ってたし、大きい研究室での人間捨てたような生活よりは大手企業の方が人生は充実するのかもな
大手学会若手賞取ったほどのできる助教が30代後半で企業移ったわ
結婚したって言ってたし、大きい研究室での人間捨てたような生活よりは大手企業の方が人生は充実するのかもな
2022/08/08(月) 14:39:43.78
独立心が強くて優秀な人は企業の方がいいかもな
2022/08/08(月) 15:45:15.98
>>870
ほんとそう。
ほんとそう。
883Nanashi_et_al.
2022/08/08(月) 15:56:44.59 >>698
中学時代に行った職場体験を履歴書の職歴欄に書く勇気があるならやってみ
中学時代に行った職場体験を履歴書の職歴欄に書く勇気があるならやってみ
884Nanashi_et_al.
2022/08/08(月) 16:00:22.88 >>712
共学でも大事なお嬢さんを預かってることに変わりはないのだが、研究室に24時間滞在可だぞ
共学でも大事なお嬢さんを預かってることに変わりはないのだが、研究室に24時間滞在可だぞ
885Nanashi_et_al.
2022/08/08(月) 16:02:59.77886Nanashi_et_al.
2022/08/08(月) 17:48:45.35 >>884
放射性標識実験ばかりして論文書いていたのに書類審査に通ってしまって
面接審査で学科長から
ウチはRI施設ないけどどうやって研究するんですか?
と書かれて、漏れは凍ってしどろもどろ
電顕はあってもRI施設はなかった、、、、、orz
放射性標識実験ばかりして論文書いていたのに書類審査に通ってしまって
面接審査で学科長から
ウチはRI施設ないけどどうやって研究するんですか?
と書かれて、漏れは凍ってしどろもどろ
電顕はあってもRI施設はなかった、、、、、orz
2022/08/08(月) 18:07:12.41
888Nanashi_et_al.
2022/08/08(月) 18:31:51.24 うちの卒研生に可愛い女の子がいる
2022/08/08(月) 19:37:17.92
セックスどころかデートすらできないの、逆にしんどくない?
890Nanashi_et_al.
2022/08/08(月) 20:52:56.48 軽く飯食いに行くぐらいできるし楽しいでしょ
891財務省神田閣下
2022/08/09(火) 08:39:07.03 >>880
民間企業程度で優秀とは片腹痛い。大学の助教とやらが我が財務本省に
招かれたことなど稀有な話だ。無能が無能を礼賛する痴態には吐き気を
覚える。これこそが我が日本民族の腐敗と堕落の象徴だ。
貴様らにはまだまだ努力が足らなさすぎる。恥を知れ。
民間企業程度で優秀とは片腹痛い。大学の助教とやらが我が財務本省に
招かれたことなど稀有な話だ。無能が無能を礼賛する痴態には吐き気を
覚える。これこそが我が日本民族の腐敗と堕落の象徴だ。
貴様らにはまだまだ努力が足らなさすぎる。恥を知れ。
2022/08/09(火) 09:50:32.84
ホンモノの神田閣下は税金の入ってない民間企業に対しては評価が高い。>>891は0点
893Nanashi_et_al.
2022/08/09(火) 10:48:19.63 無能が有能だと勘違いしている国
それが日本
それが日本
894Nanashi_et_al.
2022/08/09(火) 11:38:40.83 修士のみで公募取れた人います?
2022/08/09(火) 11:43:40.23
バカ大学の実験助手は修士の人いるな
2022/08/09(火) 11:43:53.48
博士所得前のD2でアカポスゲット人は知ってるが即短縮学位だったか
トップジャーナル掲載されててその後も国際的に活躍
トップジャーナル掲載されててその後も国際的に活躍
2022/08/09(火) 12:12:31.22
だが教授が死んだらほどなくフェードアウツ
898財務省神田閣下
2022/08/09(火) 12:14:44.07 >>892
黙れ腐れ下郎、私の母校はオックスフォードだ。
黙れ腐れ下郎、私の母校はオックスフォードだ。
2022/08/09(火) 14:27:57.12
乙女さんとサシ飲みしてみたいや
900Nanashi_et_al.
2022/08/09(火) 15:02:31.24 どう考えても教えられそうもない講義が、任用後の担当講義に入っている場合、
交渉すれば担当をはずしてもらえますか?
交渉すれば担当をはずしてもらえますか?
2022/08/09(火) 15:31:23.35
>>900
F欄ならあり得るけど、「教えられない講義」がある人が採用されることなんかないよ
F欄ならあり得るけど、「教えられない講義」がある人が採用されることなんかないよ
902Nanashi_et_al.
2022/08/09(火) 16:13:14.84 >>900
いややらない方向に行くんじゃなくて出来るように勉強するとか努力する方向に行こうぜ
いややらない方向に行くんじゃなくて出来るように勉強するとか努力する方向に行こうぜ
903Nanashi_et_al.
2022/08/09(火) 17:08:50.29 大学生なんだから、教科書指定して自習させときゃいい
904Nanashi_et_al.
2022/08/09(火) 17:43:45.03 本気で国立大学潰しにきてるのな
2022/08/09(火) 18:16:42.52
906Nanashi_et_al.
2022/08/09(火) 19:25:41.722022/08/09(火) 19:27:01.22
ポスマス扱いだろ
908Nanashi_et_al.
2022/08/09(火) 19:56:42.81 学士助手があったのが今の50代半ば以上位まで?
修士で助手採用(口約束で7年とかの任期がついているが契約上は無期)、博士取って数年で助教授ってのがあったのが40代後半から50代前半位まで?
その辺と比べるとだいぶ上位層の雇用環境悪化したよね
これで博士増えると思う発想も怖いが、それ以上に実際に増えちゃってるのも怖い
まあ、昔は昔で無給で研究生として在籍して研究している人がいたりしたから下には優しくなっているのかな
修士で助手採用(口約束で7年とかの任期がついているが契約上は無期)、博士取って数年で助教授ってのがあったのが40代後半から50代前半位まで?
その辺と比べるとだいぶ上位層の雇用環境悪化したよね
これで博士増えると思う発想も怖いが、それ以上に実際に増えちゃってるのも怖い
まあ、昔は昔で無給で研究生として在籍して研究している人がいたりしたから下には優しくなっているのかな
909Nanashi_et_al.
2022/08/09(火) 20:06:19.39 論文1本で赤ポスつけた時代はいいわな
今の六十以上ね
今の六十以上ね
910Nanashi_et_al.
2022/08/09(火) 20:07:53.66 教授の能力が低すぎてまともなドクターが育たないんだよね
2022/08/09(火) 20:17:02.05
バリバリ研究する分野じゃなくて専門系の学科なら修士の教員もいる
教育、医療、栄養、心理とか、学位よりも資格+現場経験が物を言う分野
教育、医療、栄養、心理とか、学位よりも資格+現場経験が物を言う分野
912Nanashi_et_al.
2022/08/09(火) 20:22:43.35 科学の注目論文 日本の国際的地位さらに低下 過去最低
https://news.yahoo.co.jp/articles/5316b598c9d7a626a2e4b8f16b69c5b8e8f647b5
今後は女性限定公募で集まった優秀な教員方がいい研究を始めてくれるだろうから問題ない
https://news.yahoo.co.jp/articles/5316b598c9d7a626a2e4b8f16b69c5b8e8f647b5
今後は女性限定公募で集まった優秀な教員方がいい研究を始めてくれるだろうから問題ない
913Nanashi_et_al.
2022/08/09(火) 20:28:41.79 >>912
もう終わりだね
もう終わりだね
914Nanashi_et_al.
2022/08/09(火) 20:31:35.89 そりゃ今から機械学習とか言っている国だしな
周回おくれなんだよ
周回おくれなんだよ
915Nanashi_et_al.
2022/08/09(火) 20:37:44.19 大学数減らし教員も任期制になっていきそうだな
916Nanashi_et_al.
2022/08/09(火) 21:09:01.56 >>912
まあ肌感覚とほぼ同じ国の並びだわ。岸田だからこれからも現状維持路線で、そして現状維持もできなくなるだろうな
まあ肌感覚とほぼ同じ国の並びだわ。岸田だからこれからも現状維持路線で、そして現状維持もできなくなるだろうな
2022/08/09(火) 21:11:25.29
無給の研究員は今はKEKくらいしか知らんなあ
2022/08/09(火) 21:12:20.92
919Nanashi_et_al.
2022/08/09(火) 21:30:50.87920Nanashi_et_al.
2022/08/09(火) 21:32:34.96 能力の低い人ほど自分の能力を過大評価するだそうだ
お前らもそうだろ
お前らもそうだろ
921Fラン独裁理事長
2022/08/09(火) 21:33:28.15 >>915
任期制だなんてとんでもない、日雇いで充分だよ。
任期制だなんてとんでもない、日雇いで充分だよ。
922Nanashi_et_al.
2022/08/09(火) 22:55:46.64 今日もコロちゃんが爺婆をたくさん駆除してくれたね
早く1000/日くらいまで行っとくれ
天然姥捨山
早く1000/日くらいまで行っとくれ
天然姥捨山
2022/08/09(火) 23:12:54.07
50代60代の教授は元気だよ
研究も教育もしないで健康そのもの
研究も教育もしないで健康そのもの
924Nanashi_et_al.
2022/08/10(水) 01:51:18.00 >>912
六等国な日本。
コンプライアンスなどと連呼して大学が役場臭くなり、
意味不明な「教育重視」と言って、発達障害児を修学支援して悦に入る。
教育しとけば研究業績は要らないのが日本の大学。
日本はますます貧しく、国際的にバカにされる国になりつつある。
安倍の国葬やって諸外国の引退した政治家を呼んでおもてなししても
税金をドブに捨てるだけ。
日本人から金をむしり取ってきた統一教会マンセー
六等国な日本。
コンプライアンスなどと連呼して大学が役場臭くなり、
意味不明な「教育重視」と言って、発達障害児を修学支援して悦に入る。
教育しとけば研究業績は要らないのが日本の大学。
日本はますます貧しく、国際的にバカにされる国になりつつある。
安倍の国葬やって諸外国の引退した政治家を呼んでおもてなししても
税金をドブに捨てるだけ。
日本人から金をむしり取ってきた統一教会マンセー
925Nanashi_et_al.
2022/08/10(水) 01:51:45.28 嘆く時間があれば、焼きそばを焼け、歌え、踊れ、そして、公募書類を書きまくれ
国立大学の未来はその先にある
国立大学の未来はその先にある
926Nanashi_et_al.
2022/08/10(水) 05:42:37.29927Nanashi_et_al.
2022/08/10(水) 05:51:03.38 ライバルを蹴落とそうと必死な>>926
928Nanashi_et_al.
2022/08/10(水) 06:03:28.45929Nanashi_et_al.
2022/08/10(水) 06:13:17.05930Nanashi_et_al.
2022/08/10(水) 06:20:28.842022/08/10(水) 06:20:56.30
理工系の人材が伸びないのってどう考えても人生通しての待遇が悪いからだろ
必死で専門知識付けて技術磨いても文系出身のデスクワークのやつらより給料悪いもん
日本の大学生の文系比率は異常に高い
その方が大学生活が楽で給料も悪くないならだれも理系に行かねーよ
必死で専門知識付けて技術磨いても文系出身のデスクワークのやつらより給料悪いもん
日本の大学生の文系比率は異常に高い
その方が大学生活が楽で給料も悪くないならだれも理系に行かねーよ
932Nanashi_et_al.
2022/08/10(水) 06:24:04.11933Nanashi_et_al.
2022/08/10(水) 07:24:57.42934Nanashi_et_al.
2022/08/10(水) 08:10:10.79 >>933
日本の大学が遅れているのは事実だが、逆
大手企業ではマネジメントやマーケッティングのエリートを海外から採るようになっている
そうでなければ理系から文系採用して社内で育てている
理系は技術維持のために絶対数が必要
一部は確かに「海外から金で買う」ようにもなっているが、チャンネルが増えただけで代替はできない
社内だけでやりくりしようとしている企業はじわじわ衰退していってるのもまた事実だが
日本の大学が遅れているのは事実だが、逆
大手企業ではマネジメントやマーケッティングのエリートを海外から採るようになっている
そうでなければ理系から文系採用して社内で育てている
理系は技術維持のために絶対数が必要
一部は確かに「海外から金で買う」ようにもなっているが、チャンネルが増えただけで代替はできない
社内だけでやりくりしようとしている企業はじわじわ衰退していってるのもまた事実だが
935財務省神田閣下
2022/08/10(水) 08:46:26.19 >>912
日本の大学教員の腐敗と堕落はとどまるところを知らず、いくら我々が
選択と集中で多大なる支援を行っても手の施しようのない末期的症状が
差し迫っている。これはひとえに大学側に非がある。つまり、大学には
選別と淘汰のシステムがなく、研究能力不足教員の即時解雇という世間
ではごく当然のことが一切行われていないからだ。財務本省は大学には
更なる一層の大胆な人員の削減と予算特に教職員給与のこれまでにない
カットを強く迫っていく考えであり、これこそが国民の怒りの声に応え
る我々の正義の鉄槌と考えるものである。
日本の大学教員の腐敗と堕落はとどまるところを知らず、いくら我々が
選択と集中で多大なる支援を行っても手の施しようのない末期的症状が
差し迫っている。これはひとえに大学側に非がある。つまり、大学には
選別と淘汰のシステムがなく、研究能力不足教員の即時解雇という世間
ではごく当然のことが一切行われていないからだ。財務本省は大学には
更なる一層の大胆な人員の削減と予算特に教職員給与のこれまでにない
カットを強く迫っていく考えであり、これこそが国民の怒りの声に応え
る我々の正義の鉄槌と考えるものである。
936Nanashi_et_al.
2022/08/10(水) 08:59:56.35937Nanashi_et_al.
2022/08/10(水) 09:22:05.562022/08/10(水) 09:42:18.21
>>926
そこまで書くなら学内のどの辺が特に腐敗してるか教えてよ
そこまで書くなら学内のどの辺が特に腐敗してるか教えてよ
939Nanashi_et_al.
2022/08/10(水) 09:42:31.792022/08/10(水) 11:07:38.87
>>908
医学士で助手採用されたよ。バブル期。
医学士で助手採用されたよ。バブル期。
941Nanashi_et_al.
2022/08/10(水) 11:09:42.88 超トップダウン、パワハラ
人材流出が止まらない学部
地雷を踏もう
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D122071811&ln_jor=0
人材流出が止まらない学部
地雷を踏もう
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D122071811&ln_jor=0
942Nanashi_et_al.
2022/08/10(水) 12:09:43.99 >>912
>>935
日本が科学技術低迷国家になったからと言って、「科研費を充実させまぁす」というのは
アホな政治家や昆虫のような脳を持つ役人の発想ですね。
高等教育機関の運営にメスを入れ,学制を改善すれば、金もかからず、有効に活性化できます。
おいが船の中で考えた策は以下の通りばい
一つ、実務家教員(=筆頭著書の論文業績が激烈に乏しい)が学科教員数の2割以上を占める
学科を持つ学部は3等大学に分類して給与体系を安価なものとするべし。
一つ、助教,講師,准教授,教授という職階において、筆頭著書の論文業績がべらぼうに
乏しい者、逆に業績があるにも関わらず、昇進が遅い(低レベル組織で”出る杭”扱いされている)者が居れば、
理事など運営側の人間の査定を下げ給与賞与退職金を大幅に減ずるべし。
一つ、高等教育機関の「教員業績評価シート」を点検し、「国際学術誌と和文誌に得点の差がほとんどない」、
「小学校で出前授業を5件やれば国際学術論文1本と同点」などようなお粗末な評価シートがある
高等教育機関は4等大学として全予算を減ずるべし。
つまり、組織内での正しい能力評価大事であり、
業績評価シートなどを通して随所に見られる不良運営の証拠を
検出できる団体が必要ということです。
本来、大学改革支援学位授与機構がその役を果たすべきでしたが、
まともに仕事ができなかったというのが>>912の結果に表れているわけです。
>>935
日本が科学技術低迷国家になったからと言って、「科研費を充実させまぁす」というのは
アホな政治家や昆虫のような脳を持つ役人の発想ですね。
高等教育機関の運営にメスを入れ,学制を改善すれば、金もかからず、有効に活性化できます。
おいが船の中で考えた策は以下の通りばい
一つ、実務家教員(=筆頭著書の論文業績が激烈に乏しい)が学科教員数の2割以上を占める
学科を持つ学部は3等大学に分類して給与体系を安価なものとするべし。
一つ、助教,講師,准教授,教授という職階において、筆頭著書の論文業績がべらぼうに
乏しい者、逆に業績があるにも関わらず、昇進が遅い(低レベル組織で”出る杭”扱いされている)者が居れば、
理事など運営側の人間の査定を下げ給与賞与退職金を大幅に減ずるべし。
一つ、高等教育機関の「教員業績評価シート」を点検し、「国際学術誌と和文誌に得点の差がほとんどない」、
「小学校で出前授業を5件やれば国際学術論文1本と同点」などようなお粗末な評価シートがある
高等教育機関は4等大学として全予算を減ずるべし。
つまり、組織内での正しい能力評価大事であり、
業績評価シートなどを通して随所に見られる不良運営の証拠を
検出できる団体が必要ということです。
本来、大学改革支援学位授与機構がその役を果たすべきでしたが、
まともに仕事ができなかったというのが>>912の結果に表れているわけです。
943Nanashi_et_al.
2022/08/10(水) 13:49:44.82 Fランでも地方の名前も聞いたことすらない私大でもいいから
アカポスにこだわってジョブハンティングしている人って
一体何を求めているの?
今のボスがとってくる潤沢な研究費と最新鋭の実験装置と優秀な
テクニシャンが赴任先には全部ない
かといって、科学の裾野を広げる教育者になるという夢があるわけでもなく、
分数の加減乗除もできないようなボンクラ学生相手に高邁な講義をしたとろこで、
彼らが日本の科学の裾野を広げてくれるとも思えない
食い扶持を稼ぐためなら、アカポスにこだわる必要はないんでないの?
むしろ、企業の方がワークライフバランスもとれるし、給料もいいだろうに
アカポスにこだわってジョブハンティングしている人って
一体何を求めているの?
今のボスがとってくる潤沢な研究費と最新鋭の実験装置と優秀な
テクニシャンが赴任先には全部ない
かといって、科学の裾野を広げる教育者になるという夢があるわけでもなく、
分数の加減乗除もできないようなボンクラ学生相手に高邁な講義をしたとろこで、
彼らが日本の科学の裾野を広げてくれるとも思えない
食い扶持を稼ぐためなら、アカポスにこだわる必要はないんでないの?
むしろ、企業の方がワークライフバランスもとれるし、給料もいいだろうに
944Nanashi_et_al.
2022/08/10(水) 13:54:00.65 ,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; Fランに行っても仕方がない・・・
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f. 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; Fランに行っても仕方がない・・・
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f. 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
2022/08/10(水) 14:20:12.71
大学におけるワークライフバランスって割と神がかってないか
実験系とか要領悪い人たちはシラネ
実験系とか要領悪い人たちはシラネ
946Nanashi_et_al.
2022/08/10(水) 14:23:15.62 超トップダウン、パワハラ
人材流出が止まらない学部
地雷を踏もう
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D122071811&ln_jor=0
人材流出が止まらない学部
地雷を踏もう
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D122071811&ln_jor=0
947Nanashi_et_al.
2022/08/10(水) 14:34:01.05 今の学生は昼前に来て、学食で飯食って、ちょっと実験やって、夕方5時には帰る
土日祝日はきっちり休む、連休前には実験を入れず、ちゃんと休めるようにアジャスト
寸暇を惜しんで研究するなんて完全に死語
こんなのが将来アカポスにつくんだから、ワークライフバランスは最高だろうな
土日祝日はきっちり休む、連休前には実験を入れず、ちゃんと休めるようにアジャスト
寸暇を惜しんで研究するなんて完全に死語
こんなのが将来アカポスにつくんだから、ワークライフバランスは最高だろうな
2022/08/10(水) 14:36:12.60
日本人の男なら、将来アカポスなんかにつくわけないやろ
近々アカポスは女と外国人だらけになるよ
近々アカポスは女と外国人だらけになるよ
2022/08/10(水) 14:46:07.10
ワークライフバランスに嫌味を言うなら女性限定公募で採用された既婚子持ちの教員にお願いします
950Nanashi_et_al.
2022/08/10(水) 15:43:10.21 大学のよさって実際にアカポス就かないと分からないしな
就けない人は943のように考えて企業行けばいいんでないか
それでも公募スレ来て企業の方がいいとアピールしてるのは
どこかで挫折感が残るゆえなのかって気もするが
就けない人は943のように考えて企業行けばいいんでないか
それでも公募スレ来て企業の方がいいとアピールしてるのは
どこかで挫折感が残るゆえなのかって気もするが
951Nanashi_et_al.
2022/08/10(水) 16:17:29.40 超トップダウン、パワハラ
人材流出が止まらない学部
地雷を踏もう
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D122071811&ln_jor=0
人材流出が止まらない学部
地雷を踏もう
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D122071811&ln_jor=0
2022/08/10(水) 16:30:08.11
>>950
勤め人並の考えと批判されるかもしれないが、有力大学の先生はやっぱツラいと思う
研究のレベルを落とせないし、学生の指導の比重も馬鹿大に比べてず~~~っと高いから
俺が「大学の良さ」を感じるのはやっぱり地方大とか潰れなさそうな私大なんだよなあ
勤め人並の考えと批判されるかもしれないが、有力大学の先生はやっぱツラいと思う
研究のレベルを落とせないし、学生の指導の比重も馬鹿大に比べてず~~~っと高いから
俺が「大学の良さ」を感じるのはやっぱり地方大とか潰れなさそうな私大なんだよなあ
953Nanashi_et_al.
2022/08/10(水) 17:24:39.79 人間環境変わることが1番のストレスな訳で学生の頃の延長でそのまま社会人になれるのが1番の魅力でありそれ故にいくら劣悪であっても気付きにくいという
2022/08/10(水) 17:26:42.10
ポスドクや特任助教なんかと
パーマ(殉教、凶獣)では
見えている世界が全然違うからな
前者にいた頃は半分くらいは分かってたつもりだが、後者になってみたら3割も分かってなかったことに気づく
パーマ(殉教、凶獣)では
見えている世界が全然違うからな
前者にいた頃は半分くらいは分かってたつもりだが、後者になってみたら3割も分かってなかったことに気づく
2022/08/10(水) 17:32:12.67
そしてパーマは企業や世の中のことを3割も理解していないという
956Nanashi_et_al.
2022/08/10(水) 17:36:01.52 >>955
そういうのを理解しなくていいというのは大きなメリットだよ
そういうのを理解しなくていいというのは大きなメリットだよ
2022/08/10(水) 17:43:11.50
958Nanashi_et_al.
2022/08/10(水) 18:02:49.63 超トップダウン、パワハラ
人材流出が止まらない学部
地雷を踏もう
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D122071811&ln_jor=0
人材流出が止まらない学部
地雷を踏もう
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D122071811&ln_jor=0
959Nanashi_et_al.
2022/08/10(水) 18:04:56.32 超トップダウン、パワハラ
人材流出が止まらない学部
地雷を踏もう
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D122071811&ln_jor=0
人材流出が止まらない学部
地雷を踏もう
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D122071811&ln_jor=0
960Nanashi_et_al.
2022/08/10(水) 18:14:49.74 ポスドクや助教の経験なくても講師公募に採用される可能性ありますか
961Nanashi_et_al.
2022/08/10(水) 18:14:53.96 超トップダウン、パワハラ
人材流出が止まらない学部
地雷を踏め
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D122071811&ln_jor=0
人材流出が止まらない学部
地雷を踏め
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D122071811&ln_jor=0
962Nanashi_et_al.
2022/08/10(水) 18:17:02.19 超トップダウン、パワハラ
人材流出が止まらない学部
地雷を踏め
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D122071811&ln_jor=0
人材流出が止まらない学部
地雷を踏め
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D122071811&ln_jor=0
963Nanashi_et_al.
2022/08/10(水) 19:29:23.81 今年度任期切れるのに来年度の行き先まだ決まってなくて精神的にキツいっす
2022/08/10(水) 21:34:29.62
>>963
年越してから愚痴を言え
年越してから愚痴を言え
2022/08/10(水) 22:17:18.34
乙・女・先・生
だいすき
ちゅっちゅ💋
だいすき
ちゅっちゅ💋
966Nanashi_et_al.
2022/08/10(水) 22:20:51.44 >>964
年越してその状況だったら身体が動いてなくて言えないと思うから今のうちにね
年越してその状況だったら身体が動いてなくて言えないと思うから今のうちにね
967Nanashi_et_al.
2022/08/11(木) 00:01:15.14 地雷公募、超トップダウン、パワハラ
人材流出が止まらない学部
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D122071811&ln_jor=0
人材流出が止まらない学部
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D122071811&ln_jor=0
968財務省神田閣下
2022/08/11(木) 01:27:31.552022/08/11(木) 03:12:51.21
970Nanashi_et_al.
2022/08/11(木) 07:03:13.89 まさにそのホワイト私大のパーマだけど宮廷のときに比べるととても楽です。
会議が少ない。給与は高い。職員さんがよく働く。学生はアホだけど明るい。私には合ってました。
会議が少ない。給与は高い。職員さんがよく働く。学生はアホだけど明るい。私には合ってました。
971Nanashi_et_al.
2022/08/11(木) 07:10:21.57 昔は国立の方が自由で融通がきいたかもしれませんが今は逆ですよ。
教員の権力が大きかったのは会議が多いという負の側面に転化して。
上がやたらとコンプラやら変革改革やらを唱え出すようになり。
優秀な人が多いけど統制と束縛が強い官僚組織みたいなのが肌に合う人にはいいかもしれません。
教員の権力が大きかったのは会議が多いという負の側面に転化して。
上がやたらとコンプラやら変革改革やらを唱え出すようになり。
優秀な人が多いけど統制と束縛が強い官僚組織みたいなのが肌に合う人にはいいかもしれません。
972財務省神田閣下
2022/08/11(木) 11:28:44.25 >>970
大学の名に見合わない低水準のだいがくは廃止する。
大学の名に見合わない低水準のだいがくは廃止する。
973Nanashi_et_al.
2022/08/11(木) 12:07:50.47 役人ごっこ、楽しいのかなあ
自分は国研にいたので、役人なんかみんなバカとしか思わんが
自分は国研にいたので、役人なんかみんなバカとしか思わんが
974Nanashi_et_al.
2022/08/11(木) 12:53:32.42 企業とのクソ研究に従事する任期付助教のこうぼだしてもいい人が来ないとか言ってる凶獣なんとかしてくれ
レベルの低い論文しか出してない&学術的に評価されていないの自覚しとらんのか?
レベルの低い論文しか出してない&学術的に評価されていないの自覚しとらんのか?
2022/08/11(木) 13:02:17.45
企業の研究所でも理研でもそうなんだが、成果出すことに追われる場所はキツいわ
若い頃に数年いるのは良いが、そういうとこでパーマ取りたくはない
そう思うと「大学は教育機関」って良い方便だよな
若い頃に数年いるのは良いが、そういうとこでパーマ取りたくはない
そう思うと「大学は教育機関」って良い方便だよな
976財務省神田閣下
2022/08/11(木) 13:16:43.202022/08/11(木) 13:21:35.47
欧米の大学って大金積んで入る箔付け留学のアジア系(=金づる)と、そいつらから搾取した金を原資にした
奨学金もらって研究にいそしむエリートに分かれてるんだけど、閣下はどっちだったの?
まさか、税金でオックスフォードに行ってきたわけじゃないよね?
「他人に税金にたかるな」って言っておいて、自分は税金で留学したの?
奨学金もらって研究にいそしむエリートに分かれてるんだけど、閣下はどっちだったの?
まさか、税金でオックスフォードに行ってきたわけじゃないよね?
「他人に税金にたかるな」って言っておいて、自分は税金で留学したの?
978Nanashi_et_al.
2022/08/11(木) 13:24:29.512022/08/11(木) 13:25:21.90
2022/08/11(木) 13:35:48.49
>>978
でもその辺は成果の定義がまちまちだから何がサボりかは見方で変わってくるから
本人は真面目なつもりで周りがサボってるように見えていても評価は真逆とかよくある
本質的には国研の成果は本省の概算要求のポンチ絵の一部に自分の研究の絵が採用されて財務省の説得材料になって予算満額とってくることに役立つことだし、
企業の研究所の成果は受注、販売増やコスト低減による利益率の向上に繋がるかどうかだし
なのに変にアカデミアカブれしているのが仕切っているとその部門だけ論文本数だとかの本質的でない指標持ち出してきてたりして
でもその辺は成果の定義がまちまちだから何がサボりかは見方で変わってくるから
本人は真面目なつもりで周りがサボってるように見えていても評価は真逆とかよくある
本質的には国研の成果は本省の概算要求のポンチ絵の一部に自分の研究の絵が採用されて財務省の説得材料になって予算満額とってくることに役立つことだし、
企業の研究所の成果は受注、販売増やコスト低減による利益率の向上に繋がるかどうかだし
なのに変にアカデミアカブれしているのが仕切っているとその部門だけ論文本数だとかの本質的でない指標持ち出してきてたりして
981Nanashi_et_al.
2022/08/11(木) 14:00:55.06 テスト
982Nanashi_et_al.
2022/08/11(木) 14:02:10.29 【地雷公募】
超トップダウン、パワハラ
人材流出が止まらない学部
超トップダウン、パワハラ
人材流出が止まらない学部
983Nanashi_et_al.
2022/08/11(木) 14:02:47.14 tps://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D122071811&ln_jor=0
984財務省神田閣下
2022/08/11(木) 14:03:49.10 国研こそ最高に無駄な組織だ。要らない。全廃して海外に委託すればよい。
985Nanashi_et_al.
2022/08/11(木) 14:05:16.40 なんか、痛いとこつかれた模様w
986財務省神田閣下
2022/08/11(木) 14:07:53.92 >>977
我が大日本財務本省の高級幹部職員として将来を嘱望された私は、
「是非ともオックスフォードで学んでください。」
と周囲から懇願されて留学をしたのだ。貴様のごとき賤民東大卒
が不平を言うのは不敬だ、今すぐに日本人をやめて日本から出ていけ。
我が大日本財務本省の高級幹部職員として将来を嘱望された私は、
「是非ともオックスフォードで学んでください。」
と周囲から懇願されて留学をしたのだ。貴様のごとき賤民東大卒
が不平を言うのは不敬だ、今すぐに日本人をやめて日本から出ていけ。
987Nanashi_et_al.
2022/08/11(木) 14:16:36.22 英語でどうぞDeepL禁止
988財務省神田閣下
2022/08/11(木) 14:35:04.56 大学教員の半分以上は外国人教員であるべきとの貴様の提案には同意する。
そして直ちに潔く大学を去るという貴様の決断にも敬意を表する。さ、早く出ていけ。
そして直ちに潔く大学を去るという貴様の決断にも敬意を表する。さ、早く出ていけ。
2022/08/11(木) 14:59:20.52
年収:400万円 〜 500万円
勤務地 岡山
業種 人材・研修・教育 > 教育
職種 専門職 > 教授・准教授・大学講師
専門職 > 講師・トレーナー
仕事内容
環太平洋大学の講師として、
1,2年生対象に小〜高校の学習内容の復習授業(学び直し)を担当(数学or英語)
授業の内容や教え方に決まりはないので、ご自身の工夫次第で自由に実施できます!
環太平洋大学の講師として、
1,2年生対象に小〜高校の学習内容の復習授業(学び直し)を実施いただきます。
【具体的には】
・担当教科:数学又は英語
・1〜2年生対象の集団授業(100名程度)、60〜90分、週2〜3コマ程度
授業の内容や教え方に決まりはないので、ご自身の工夫次第で自由に実施頂けます。
・Eラーニングで学んでいる生徒に対しての学習塾サポート
(100名前後の生徒が対象ですが、日々教室に通ってくるのは10〜30名程度です)
・学習進捗の確認
・個々の生徒にあった、プリントやテキスト作成など
■雇用形態
契約社員(正職員登用制度有り)
※試用期間6ヵ月、その間の待遇に変更なし。
勤務地 岡山
業種 人材・研修・教育 > 教育
職種 専門職 > 教授・准教授・大学講師
専門職 > 講師・トレーナー
仕事内容
環太平洋大学の講師として、
1,2年生対象に小〜高校の学習内容の復習授業(学び直し)を担当(数学or英語)
授業の内容や教え方に決まりはないので、ご自身の工夫次第で自由に実施できます!
環太平洋大学の講師として、
1,2年生対象に小〜高校の学習内容の復習授業(学び直し)を実施いただきます。
【具体的には】
・担当教科:数学又は英語
・1〜2年生対象の集団授業(100名程度)、60〜90分、週2〜3コマ程度
授業の内容や教え方に決まりはないので、ご自身の工夫次第で自由に実施頂けます。
・Eラーニングで学んでいる生徒に対しての学習塾サポート
(100名前後の生徒が対象ですが、日々教室に通ってくるのは10〜30名程度です)
・学習進捗の確認
・個々の生徒にあった、プリントやテキスト作成など
■雇用形態
契約社員(正職員登用制度有り)
※試用期間6ヵ月、その間の待遇に変更なし。
990Nanashi_et_al.
2022/08/11(木) 15:43:07.57 1〜2年対象の学び直し、は特に珍しくない(意外と楽しい)が、100名程度の集団授業というのがグロい
2022/08/11(木) 15:44:37.72
MSLとかmedical publicationとか書類は通るけど面接でダメだな。成功体験のエピソードトークが下手すぎる。スレ違い
992Nanashi_et_al.
2022/08/11(木) 15:45:15.77 ウーマンテニュアトラック😤
2022/08/11(木) 15:50:29.92
せ〜のッ!
SEXセックス!
乙女とセックス!!
SEXセックス!
乙女とセックス!!
994Nanashi_et_al.
2022/08/11(木) 18:43:41.88 【地雷公募】
超トップダウン、パワハラ
人材流出が止まらない学部
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D122071811&ln_jor=0
超トップダウン、パワハラ
人材流出が止まらない学部
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D122071811&ln_jor=0
995Nanashi_et_al.
2022/08/11(木) 19:25:32.17 パラダイスFランは実在する!
996Nanashi_et_al.
2022/08/11(木) 19:29:08.02 【地雷公募】
超トップダウン、パワハラ
人材流出が止まらない学部
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D122071811&ln_jor=0
超トップダウン、パワハラ
人材流出が止まらない学部
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D122071811&ln_jor=0
997Nanashi_et_al.
2022/08/11(木) 20:41:02.70 【地雷公募】
超トップダウン、パワハラ
人材流出が止まらない学部
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D122071811&ln_jor=0
超トップダウン、パワハラ
人材流出が止まらない学部
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D122071811&ln_jor=0
998Nanashi_et_al.
2022/08/11(木) 21:15:45.52 【地雷公募】
超トップダウン、パワハラ
人材流出が止まらない学部
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D122071811&ln_jor=0
超トップダウン、パワハラ
人材流出が止まらない学部
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D122071811&ln_jor=0
999Nanashi_et_al.
2022/08/11(木) 21:17:39.12 【地雷公募】
超トップダウン、パワハラ
人材流出が止まらない学部
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D122071811&ln_jor=0
超トップダウン、パワハラ
人材流出が止まらない学部
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D122071811&ln_jor=0
1000Nanashi_et_al.
2022/08/11(木) 21:18:23.25 【地雷公募】
超トップダウン、パワハラ
人材流出が止まらない学部
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D122071811&ln_jor=0
超トップダウン、パワハラ
人材流出が止まらない学部
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D122071811&ln_jor=0
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 2時間 12分 36秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 2時間 12分 36秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】永野芽郁、CM契約9社すべてから消える… 最後まで起用し続けていた『SK-II』には「見損なった」と愛用者から落胆の声も [冬月記者★]
- 【芸能】和田アキ子 どうしても理解できない“食文化”明かす 「有名なラーメン屋さんとかの行列って…全然わからないあの文化」 [冬月記者★]
- 【お笑い】『THE SECOND』、3代目王者はツートライブ! 囲碁将棋との決勝制し涙「うれしいな!」 [冬月記者★]
- 【新潟】温泉に入っていた少年の陰部を触る…シンガポール国籍の男を逮捕 [シャチ★]
- 【千葉】成田市の高齢夫婦切りつけ重傷 ベトナム国籍の男(32)を再逮捕 「やっていません」と容疑否認 千葉県警 [シャチ★]
- 【U-NEXT】プレミアリーグ総合 ★111
- 【スカパー/ABEMA】ブンデスリーガ★8
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap104
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1697
- とらせん 祝勝会
- やくせん
- 【悲報】ふたばちゃんねる、ガチのマジで匿名掲示板トップの日本人口となるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [339035499]
- 心理系の大学院卒の人教えて
- 75以上の老人👈こいつら、ハッキリ言って何の役に立つん?殺したほうが良くね? [181318991]
- ボビーオロゴン「世界中まわったけど、一番チャレンジしないのが日本人。貯金して老後を考えてってのが日本だけど時代は変わったのに」 [377482965]
- そんな装備で大丈夫か?
- 🏡😎