X

特定医療費受給者証

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 23:46:07.41ID:rIjMimfT
病院によってはあからさまに使用を拒否するのは何故なのか?
2022/05/14(土) 03:25:27.21ID:aoFT25E4
>>1
指定されていないから使えないのではない?
3名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/18(水) 21:01:26.54ID:jng2MVYN
>>2
指定されてる病院です
使える使えないは医師が決められるそうです
4名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/21(土) 13:11:30.82ID:obyruqis
【癌、ウィルス】 日本は抗癌剤、ワクチンの処分場
://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1600659991/l50
5名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/23(月) 01:27:15.16ID:XAENyaAm
難病で福祉協議会から5000円もらえるが症状書いてもらうのに病院に4400円払う
2022/06/30(木) 01:53:42.51ID:ZlI0eE5c
更新の手続きが面倒過ぎる。
毎年こんな事やってられん。
簡素化しろ。
2022/07/16(土) 22:24:42.87ID:Z1TVqEPw
更新は2年に一度でいいよな
利権絡みで毎年仕事作ってるんだろうな
2022/07/17(日) 13:21:35.36ID:1JduvBDL
>>5
こういう無駄というか本末転倒多いよな。
書類書いてもらう手数料何千円とか、いい加減にしろ。
2022/09/13(火) 12:19:34.06ID:1/yio8Zb
以前は更新手続きは不要だったらしいけど、医師が患者と結託して不正に医療費補助を受けとる事例が発生したので、毎年更新手続きをやるようになったと言う話を聞いたことがある。
2022/09/30(金) 22:38:13.90ID:u8470OtE
北海道は今日時点で7月20日受け付け分までしか処理できてないらしいぞ。

https://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/tokusitu/nanbyouiryohijosei.html

事務処理の短縮とか言ってたのになあ。
2022/10/07(金) 14:53:47.38ID:EXrqsdtH
北海道は1週間経っても進捗なし。
12名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 21:14:46.54ID:czgsBMWk
10月末の申請がやっと通った
通るまで待ってもらってた医療費がやっと払える
13名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/07(火) 08:45:50.87ID:xyUOqkmj
膠原病がわかるまで医療費やらでスゲー金使ったけど
病名がわかってからは3割が2割になって支払いが300円ぐらい安くなりました
年4回通いで1,200円 安くなったのはありがたいけどなんだかなぁ〜って感じ
2023/02/15(水) 22:56:57.73ID:skoXFA5T
本当にこの制度があってありがたい
日本に生まれてよかったと心から言える
薬代だけで月8万掛かる難病に罹ってしまったので文字通り国に生かされています
ありがとう
2023/04/17(月) 16:32:51.84ID:+afN+BS1
毎月薬だけで80~100万(10割)ほどかかるから有難い制度だわ
2023/06/25(日) 11:37:09.41ID:ekZehcqW
更新の書類が届いた
所得証明だのなんだの面倒だなぁ
2023/07/02(日) 21:18:07.56ID:X7p197JQ
今年の更新から、「療養生活についてのおたずね」という書類が新たに追加されたみたいなんだけど、
これの申告内容如何では、不認定になったりするのだろうか?
あくまでも、臨床個人調査票によって判断されるのだとは思うけど、なんか不安だなぁ
18名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 07:21:27.75ID:WAKa/Se4
うちは毎回あるよ
特別に腫瘍性大腸炎とクローンの記入欄が書かれてるやつ?
19名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/19(水) 07:10:50.22ID:lOj1KvWS
期限が今月で切れるけど新しい受給者証が届きません
20名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/19(水) 09:08:28.45ID:xO6SmXB2
>>19
後日、請求すれば戻ってくる。
面倒くさいけど。
2023/07/19(水) 16:57:45.72ID:lOj1KvWS
>>20
ありがとう
そうならないことを願うけど戻ってくるなら安心か
22名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/19(水) 20:32:21.67ID:7kwY3amu
審査が通らなかったら病院に払った文書代は無駄になるシステム
なんとかしろよ
23名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/19(水) 23:07:09.78ID:AYmPVOww
>>22
それが役所仕事w
24名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 17:42:43.18ID:pU7QNvEL
やっと投函
9月末まで、10月中旬に届く予定
25名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 21:49:50.35ID:Y1AFOVJA
今年から住民票も所得証明も無料になってた
去年まではどっちかは無料だった
26名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 01:52:18.56ID:LtfQdl4s
>>25
役所で?
コンビニだと絶対に有料だよね?
2023/07/28(金) 18:41:27.10ID:wsmtpSGc
難病3つで申請すんのに毎回10000以上かかるよ
2023/08/01(火) 23:04:49.68ID:i+OWUaAt
>>19
更新の申請しているんだよね?
29名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/02(水) 21:36:09.62ID:uiheMQJt
やっと書類来た岐阜県w
30名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/03(木) 17:07:40.20ID:qNA+sgqe
>>26
市役所です
欄外に太字で何か書いてあった
何々専用みたいな
31名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/03(木) 17:11:42.72ID:VEnXsxFf
>>28
無事に月末に届きました
申請がギリギリだったので遅くなったようです
32名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/21(木) 16:08:26.44ID:VMnO34r2
届いてました@横浜市
(政令指定都市なので県からではなく、市から来る)
高額継続
とても助かります
2023/09/21(木) 19:06:10.37ID:iKl2POfQ
質問があります
Aという病気で受給者証を持っていて、A以外の病気で大病院を受診した場合、選定医療費は免除になりますか?
2023/09/21(木) 19:12:55.55ID:dR887Iha
>>33
Aとの関連性がないのであれば認められません
そこは医者次第
2023/09/22(金) 00:49:41.82ID:qgrwkTIl
>>34
ありがとうございました
ググっても不明だったので助かりました
2023/09/23(土) 17:24:08.05ID:hIKEOOL7
>>33
ttps://youtu.be/5GUna0C03Q8?si=-hIl7p6iPr7LRDZN

私も調べたことがあります。この方の動画を見るとわかりやすいですが、結局医師次第です。
37名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/29(金) 07:54:16.65ID:9KdhAMUd
自分の経験談です
A病院にて敗血症で入院、その後も体調戻らず今度は脳梗塞で入院(この間2年)
その後も体調が戻らないため膠原病ではないかと医師に伝えるが膠原病を否定さ
病院を変え医療センターにて検査をして膠原病確定、脳梗塞は膠原病の合併症と診断される
後日、A病院にて脳梗塞の診察の際、医療センターの医師から「膠原病の診断をもらいました」
「脳梗塞は膠原病の合併症だと診断されている」
と伝えると医師は露骨に嫌な顔をし「専門家が言うんならそうなんでしょ」と、
自分が「特定医療を使ってほしい」と尋ねるもいい顔をしない
「関係ないってことですか?」と聞くと
「そうとは言わないが・・・受付で聞いてくれ」とはぐらかす
受付にて相談すると受付は医師と内線で確認している
そして、受付「当院では特定医療として扱わないことにしました」

もちろん、医療センターでは他科での治療や検査も膠原病に関連する場合は特定疾患対応です
38名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/29(金) 07:59:37.13ID:9KdhAMUd
>その後も体調が戻らないため膠原病ではないかと医師に伝えるが膠原病を否定さ
その後も体調が戻らないため膠原病ではないかと医師に伝えるが膠原病を否定された
2023/09/29(金) 08:13:48.48ID:GCTs4kd3
膠原病は総称であって正式な病名ではありません
2023/10/02(月) 11:34:07.97ID:uWps5jO7
膠原病ね
俺の疾患(RA)もそれだな
メインの病ではないけども

今日の朝届いたよ、10月からの受給者証、難病が3つあるせいで4ヶ月だとさ
41名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/06(金) 20:45:02.08ID:s2r0nUUV
今日届いていました。
今月は通院予定はありませんがあると安心しますね。
2023/10/08(日) 12:09:43.63ID:lklxD0ji
締め切りギリギリに出したけど通って届いた
受給者証様去年一年大変お世話になりました
今年もよろしくお願いします
ありがとうございますありがとうございます(´;ω;`)
2023/10/08(日) 18:09:04.97ID:J99Juzp2
本当にありがたいですよね。・(つд`。)・。
2023/10/12(木) 11:29:31.58ID:TJs5BoF/
日本の医療制度は本当に素晴らしいと思います
仕事も続けられて社会生活を営めてるのも治療が出来てるからで
治療が出来てるのはこれのおかげ
健康な時には存在さえ知らなかったセーフティーネットに救われてます
45名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/12(木) 19:18:55.49ID:kMIE8jCX
過疎スレなのに1日に2件も書き込み
文末に自演ですってAAまで出しちゃって
2023/10/12(木) 20:16:35.45ID:TJs5BoF/
>>45
それはあなたが常日頃自演をしてるからそう思うんじゃない?
自分の心と向き合ったほうがいいよ
47名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/15(日) 00:18:54.21ID:Rdxe/sFb
(´;ω;`) ・(つд`。)・
48名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/15(日) 00:23:49.38ID:Rdxe/sFb
頭隠して尻隠さず
49名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/21(土) 09:10:34.30ID:kAu7ZDq2
ウチの県では、更新の際に
受給者証のコピー、受診記録冊子のコピー、保険証のコピーを取って
カッターで切って指定された紙に糊付けして貼って更新

これ難病患者、全員やってるのか...出来ない人もいるだろうし面倒
50名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 18:08:26.40ID:3SBv+b6p
よくわからんので保健所まで手続きに行ってます
保健所で必要なもの聞いて役所に行ってまた保健所に行く
めんどくさいし疲れます 
コピーとかは保健所でやってくれてます
半日がかりです
51名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/09(木) 05:37:18.39ID:6Y0wD1Mj
特許切れ先発薬、患者負担増へ 後発品との差額、保険外に

公費負担の人はあまり関係ないか
2023/11/10(金) 19:06:49.51ID:pXcFjHIY
手続きが面倒で疲れてもそれを補って余りある保障を受けられるので感謝こそすれ文句はないかな
煩雑な手続きもそうでもしなければ悪用する人間がいるせい
2023/11/11(土) 14:55:28.27ID:Wtkmt2lu
>>52
確かに。
毎回本来の金額見てビビる。この制度がなかったら自分は寝たきり。
54名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/11(土) 19:07:59.47
>>52
毎年20万の助成金、プチボーナスが最大の魅力。
2023/11/13(月) 10:03:14.56ID:zl0iM8Jh
この補助がなかったら治療費で破産して人生詰んでる🔪
2023/11/13(月) 10:03:52.91ID:zl0iM8Jh
ああっ予測変換で包丁が出てしまいました
申し訳ない
悪気はないです
2023/11/22(水) 11:34:15.21ID:1u6/XKVO
見舞金制度のある地域が素直に羨ましい
58名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 06:16:01.41ID:vj5QxwAl
自分は特定医療使っても健康保険より1割安くなって恩恵受けるのが
年間で2,000円ぐらい
文書代のほうが高くて赤字です
薬代が高額になったり入院があった場合に備えて申請してるけど
毎年3,000円程度の損です。掛け捨て保険みたいになってる。
59名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/26(日) 20:24:14.99ID:xkR4LsFc
前回と今の受給者証をA3両面、健康保険証をA4用紙にコピーしている(会社で)
カッターで切って貼り付けるのはふるさと納税の本人確認書類のマイナカードのコピー
60名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/29(水) 16:54:00.55
>>57
杉並区は月に16,000円ぐらい。
凄え格差だよな。無支給の地域もあるのに。
2023/11/30(木) 15:52:56.79ID:PS7AD8Er
都会は住民税も国保も安い気がする(固定資産税が高いのか?)
今は会社の健保組合だが国保になったら納付できるか?
将来ナマポ制度があるか?
病気の進行同様に心配
62名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/01(金) 00:47:48.56ID:2LyH1B0L
毎月16,000円貰えるとこあるのかよ
2023/12/01(金) 11:56:08.18ID:85K/qGhJ
都内の難病福祉手当的なもの(名称は自治体ごとに少し異なる)

【月額16,500円】 杉並区
【月額15,500円】 千代田区 中央区 港区 渋谷区 新宿区 文京区 品川区 練馬区 板橋区 北区 足立区 葛飾区 荒川区 台東区 墨田区 江東区
【月額15,000円】 世田谷区
【月額13,000円】 目黒区
【月額12,000円】 豊島区 大田区 江戸川区 武蔵野市
【月額10,000円】 中野区 日野市
【月額7,500円】 羽村市
【月額7,000円】 小金井市 武蔵村山市
【月額6,000】 三鷹市 国分寺市 立川市 福生市 青梅市 多摩市
etc…

※所得制限、各種年金との併給制限、年齢制限など自治体によって要件の規定あり

都内は財政状況に比較的余裕があるのと、福祉族の議員たちの頑張りもあるな
64名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/01(金) 12:22:06.81ID:nicD2NQ4
うちんとこは年5,000円
驚愕だわ
2023/12/01(金) 23:46:13.79ID:CxuaDYt1
うちは1000円だよ…子供のお小遣いより少ないw
いただけるだけありがたいけど格差には驚くね
2023/12/01(金) 23:49:10.04ID:CxuaDYt1
あ、月に1000円で年12000円だから年5000円より多いわ
年5000円て少ないね…
2023/12/02(土) 12:30:55.16ID:BAOkP5Nm
とっくの昔に手当がなくなってるところが大半なので…
68名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/02(土) 20:41:24.91ID:nqozIXYj
その手の福祉手当は市税を納付しているのが条件ですよね?(当然ですが)
ナマポ民なら最初から医療費無料
2023/12/03(日) 18:31:00.61ID:hD2O6tN4
>>68
その条件は明記されていないので対象者全てもらえます
70名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/04(月) 06:09:41.28ID:cIY+umFX
>>69
滞納者でも差押になっても貰えるのですね!
いいなぁ
71名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/04(月) 23:15:44.22ID:ofxEFkZQ
1年に1回5,000円
その5,000円ですら文書代で消えるというのに
2023/12/04(月) 23:51:11.07ID:yY3RQs9n
月額○円でくれるところはまだましなんだね
調べたら一生に一回ってところもあるし全く無いところもあるから差がありすぎ
73名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/05(火) 05:59:45.47ID:4UPlmXVK
東京都は難病指定されているからと入院治療の為に東京都に引っ越した患者家族かいるとか聞いた事ある。
25年もまえのこと。
その後国指定の難病になったとさ。
2023/12/05(火) 19:59:00.64ID:PRxBsIAH
いいなー
地方はそんなのないわー
75名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/23(土) 22:50:40.27
>>62
まぁ、プチボーナスみたいなもんかな。
2024/01/05(金) 21:50:13.40ID:k3w56v1w
今年4月から始まる予定だった難病手帳についての情報がなかなか出ませんね
2024/01/06(土) 22:15:27.32ID:yZbfVO5u
https://i.imgur.com/6rpnaaP.jpg
2024/01/11(木) 08:08:38.36ID:+7z76aSo
1月よりまた更新して新しくなったけど
更新手続きに図画工作するのが多くなった
カッターで切って糊付けして
あーあ、めんどくさ
2024/01/15(月) 22:42:37.18ID:NBYz94AZ
都内から横浜に引越。
横浜というか神奈川は見舞金的なのは無いっぽい。
名誉神奈川の町田も無いからここらへんの統一された考えなのか。
2024/01/16(火) 01:02:41.80ID:uGs4MHi+
>>79
ほとんどの都市でとっくになくなってるものなので…
81!id:ignore
垢版 |
2024/01/25(木) 00:02:43.03ID:croC1AHd
>>76
なかったことにしてね。
2024/01/30(火) 16:41:45.77ID:3I53g/qN
>>76
流れとしては難病手帳というか登録者証かな
で、軽症者など医療費助成のない人は発行後更新不要
医療費助成ある人は毎年更新
方向性としてはこんな感じかな
2024/01/30(火) 17:04:47.16ID:3I53g/qN
ごめん、登録者証自体は更新なさそう
ただ、毎年受給資格の更新申請は変わらない
2024/02/02(金) 12:32:54.77ID:Cm8iT79Q
映画館によると思うけど受給者証で割引になるところもあるんだね
障害者手帳じゃないとダメだと思ってた
自分の病気は治療法がなくて医療費助成の恩恵はあんまりないから地味に嬉しい
2024/02/02(金) 16:15:42.81ID:bDLxAp9H
映画館てか都道府県によるかな
基本手帳なり手帳なきゃ登録できないミライロIDで割引可能が大半
2024/02/02(金) 18:31:59.42ID:Cm8iT79Q
昨年秋に受給者証の対象になったところで、携帯料金の割引もまったく意識してませんでした
この週末にショップで申し込みしてこよう
2024/02/23(金) 23:32:49.11ID:bKymQMcc
自分が住んでいる県以外でも指定医療機関なら提示すれば使えるでOK?
県外の病院に転院するつもりなんです
2024/02/24(土) 03:28:34.89ID:p8mWQGXD
YES
2024/02/24(土) 07:47:04.35ID:mTiDAXOk
さんきゅう
2024/02/25(日) 08:48:03.41ID:7DmgqHQm
>>87
>>89
転居した場合の取扱いを教えてください。

転居された場合には速やかに転出元に医療受給者証を添えて変更の届け出をするとともに、転入先の都道府県・指定都市に新規申請を行うことが必要となります。
ただ指定難病の制度は各自治体が担っており、自治体により手続き方法等が異なります。詳しくは転入先の市区町村窓口または、お住まいを管轄する保健所等へご確認ください。

https://www.nanbyou.or.jp/entry/1383
2024/02/25(日) 08:52:34.84ID:7DmgqHQm
転居じゃなくて転院か
でも、受給者証発行元の自治体に医療機関変更届は必要だよ
2024/02/25(日) 08:57:32.53ID:7DmgqHQm
>>87
>>89
ごめんなさい
よく調べたら2022年から転院先が指定医療機関なら届け出しなくても良いようになったみたいです
>>88さんにも失礼しました
2024/04/13(土) 20:52:25.08ID:Ahhsy1ab
これ持っていて自治体から助成金が出るのは都内位じゃないかい?
うちの自治体は前はあったけど廃止になったわ
財政問題とかでさ
あとこれを持っていて役にたつ事はあるの?
携帯電話も難病とかの割り引きなくなっているし
名古屋城がただで入れる位しかないんだけど
94名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 22:42:08.36ID:lw/Oxy94
>>93
手帳があればドコモは割引になる。
この受給者証明は都民にとっちゃ小遣い手形みたいなもん。
2024/04/17(水) 08:10:44.66ID:mqG/JQ7R
登録者証制度動き出してた
軽症者で認定外されんと価値が分からんかな
その程度の効力しかない

https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/kenkou/nanbyo/portal/seido/a040301020240328124311530.html
2024/04/17(水) 08:44:01.30ID:ZEvHNJbc
この先、診療情報が紐付けされれば臨床調査個人票が不要になるんでは
2024/04/17(水) 09:02:09.61ID:hwQZLeta
でもあんまり色々合理化しちゃうと予算が減って厚労省の役人の天下り先に仕事(金)を振れなくなるからな
その辺はヌルヌルやるのがお国の事業
2024/04/17(水) 09:05:43.54ID:2tngzSk4
それは登録者証とは関係ないけどね
現状、更新手続きは変わらない
2024/04/17(水) 09:42:36.16ID:Eefoc1ol
もちろん現状はそう
登録者証自体は2年前から出てた話だし
その先の話をしてる

>登録者証を発行する際に、患者から提出された病状などの情報を、本人の同意を得て、厚労省はデータベースに蓄積する。
診療履歴などの情報が入った別のデータベースと連結させ、病態解明や治療法開発の研究に活用する計画もある。
2024/04/17(水) 10:00:10.30ID:uOHi023I
将来的には、マイナ保険証に指定難病の診療データも連結させて一本化するつもりなんじゃないの
そうなれば更新の手続きも簡略化されるはず
まあ現状はマイナ保険証の利用率の低迷で医療機関に補助金出したりと試行錯誤してる段階だけど

ただ、マイナ保険証とは別に指定難病患者と公に証明が可能な手帳的なもの=現在の受給者証or登録者証も残すはず
101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 11:54:05.06ID:yYHxD/F5
>>93
愛知のとある市だけど5,000円もらってる
携帯はドコモで割引受けてたけど
ドコモで取り扱ってるOCN500円に切り替えた
その方が安かった
もう今は受付してないかも
2024/04/17(水) 12:21:49.47ID:2tngzSk4
愛知なら
みよし市
見舞金年2万円、交通費通院1回500円、月2000円限度
扶桑町
年12,000円
幸田町
年1万円
2024/04/17(水) 12:22:44.91ID:2tngzSk4
もしかしたらこの数年でなくなってるとこもあるかもしれない
2024/04/24(水) 22:33:26.92ID:NExOf8uG
受給者証もらってる人は不認定になるまで作る必要はないだろうけどこのスレでなんとなく登録者証申請した人っている?
2024/04/25(木) 07:46:36.99ID:bAbbo/BZ
>>100
そんな事考えてないと
ほぼ断言できる
こっちには大事なことでも
国にとっては「細事」

マイナ保険証は
何でも反対論者がいるからねぇ
よほど対象者が多くないと
手を付けたがらないかと…
2024/04/25(木) 08:47:23.86ID:nFcZQ7UY
少なくとも細事ではないな
マイナ事業も100万人の難病対策事業も天下り役人や請負企業にとって銭になるからな
情報の紐付けをどこまで合理化するかは政府や世論の顔色を伺いつつやっていくだろうよ
107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 11:48:31.10ID:KHx6zXDx
>>106
強制マイナ紐付けして100万人の中で数人ミスが生まれたら責任問題や
ここぞとばかりに叩くバカにつるし上げられて人生終わらせられるからな
なら現状のまま100万人の内、数万人自分のミスでやらかして困窮してるほうがいい
2024/04/29(月) 17:24:06.72ID:ebCGvq2n
>>107
大丈夫
責任を薄めるための縦割り行政と多重下請け構造でもあるから
109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 20:39:12.40ID:KHx6zXDx
>>108
そういうところはすこぶる優秀で草w
2024/05/09(木) 21:39:10.78ID:3V9rPHU8
>>104
登録者証で減免になる施設もあるから申請してみようと思ってる
マイナポータルで表示できるみたいだから受給者証を家においてきてしまった時に代わりに使えるかも、と
111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 22:58:36.31ID:dciquau6
去年の難病罹患で受給者証作ったけど症状が落ち着いて治療も進み二、三ヶ月に1回の診療になって1回1万を超えるような治療費にならなくなった
去年1年ありがとうございました
去年は1ヶ月8〜12万の医療費がかかっていました
国に命を助けられました
112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 23:06:29.67ID:0Nn3cgTK
作り話にはボロが出る
2024/05/17(金) 20:48:52.40ID:ZM1jfe/v
そろそろ更新手続きの書類が郵送されてくる時期だね

面倒だけどやるしかないわな
2024/05/17(金) 23:37:24.86ID:KP8vPAt6
更新の時期ってみんな同じなの?
自分の受給者証は2月始まりで1月終わりだから、更新書類来るのは夏の終わり頃だよ
2024/05/18(土) 01:44:22.23ID:WkbeGVLu
各々バラバラだね自分は7月末で期限が切れるから、更新の書類が届くのはいつも2月の半ばくらいで書類の提出期限がGW手前よ。だからもう提出済みだけど…ちょっと今回は手違いが発覚して保健所の職員さんがちゃんと仕事してくれるか心配
2024/05/18(土) 13:42:37.23ID:pH3nSDCi
自治体ごとに違うんだと思う
ちなみに俺のところ(横浜市)は今年は
7月31日必着で書類を提出しろってことだから
6月の頭には書類が届くんじゃないかな
117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 00:39:25.42ID:tULHDPoz
>>112
作り話?何が?
2024/05/24(金) 11:29:50.24ID:NsJq6jo7
軽症高額で更新申請する場合、臨床調査個人票は必要ですか?
2024/05/24(金) 12:05:43.73ID:GqJAwvUX
必要です
2024/05/24(金) 17:26:46.06ID:G0yhPb1z
あれって時間かかるから早めに出しておかないと
申請に間に合わなくなるよ
2024/05/24(金) 21:53:30.90ID:Jf2ACYQY
申請が遅れて更新書類が間に合わなかったことがある
限度額が変わるかもしれないから少しの間だけ管理表の
記入を待ってもらったことがある
2024/05/26(日) 20:43:13.87ID:DoHOeebH
退職したから
更新の手続きに住民税・非課税証明書が必要らしい
結構、面倒臭いね
2024/05/28(火) 10:38:35.44ID:Hw0kp8ml
マイナンバーで保険証、住民票、課税証明書が省略できないのはなぜなのか
2024/05/28(火) 11:24:41.51ID:+yKsZ6uI
反対派がうるさいので
統合が進まないと思ってる
その割にポイントカードとか
言ってるけど…
2024/05/28(火) 11:26:48.15ID:+yKsZ6uI
保険証とかいい例だよね
なくすと言っていたのに
ウダウダ言う勢力に負けて
紙の保険証が…
2024/06/01(土) 07:24:54.98ID:g8GXhAI9
難病界隈は実は病名が違ってたということが割とあるみたいだけど、難病のナンバリング自体が変わってしまう場合は申請やり直しになるよね?
今高額かつ長期だからそうなると単純に倍額になってしまう
2024/06/03(月) 04:54:52.50ID:D5M7LIva
病名が変わる?
誤診だったこと?
そんな事よくあるのか?
まぁそりゃやり直しに
なるだろうね
2024/06/03(月) 08:01:04.91ID:D5M7LIva
申請時、症状や様態等聞かれます?
2024/06/03(月) 12:08:03.19ID:qqRuzRBo
4年更新してるけど聞かれた事ないね
2024/06/04(火) 02:59:09.37ID:1mH9sDfS
レス感謝
そっか。
2024/06/06(木) 17:37:00.45ID:0KMTWnnk
更新受付はあくまで受付の仕事なので必要な書類があるか確認したらおしまい
病状とかは書類に書いてあるだろうし受付が聞く必要のないこと
132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 17:43:20.95ID:Is55zOlw
徳島県はしょうもないことでニュースになった。
更新書類の封筒が窓有のため、宛名の下に記載の特定医療費(指定難病)支給・・が見える。
とか。
あとから保健所からお詫びの手紙まで来たわ。
見れるかな?

https://news.ntv.co.jp/n/jrt/category/society/jrf53e9fda20a64ed5bbd37e92de8a98d8
2024/06/08(土) 18:24:02.68ID:cZvsyi0d
>>132
よくもまあこんな事で噛みついたもんだ
もちろん正当な理由だから仕方ないことだけどさ
134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/23(日) 02:23:31.17ID:xd7iIfsX
更新の書類来たけど今回は見送りかな
寛解しかけて症状が軽くなってるから診断書添えても認定されないだろう
改善に従って高額な薬品をやめたので毎月の医療費が数万円越えることも無くなった
ゆえに軽症高額の枠も難しい
まだ何ヶ月か使えるけど今までお世話になりました
2024/06/23(日) 04:38:30.22ID:JSoRnejD
良かったね
2024/06/23(日) 04:44:06.83ID:JSoRnejD
>>132
法的には郵便局員は守秘義務があるから
問題ないんだけどね…
ホントに時代だね

こういう細かな苦情で
改善されることもあるけど
無駄なコストが掛かる事になるケースもある…
2024/06/23(日) 11:21:18.90ID:Nd7grQMy
>>134
自己判断でもったいない事するのはそれはそれでいいんだけど
主治医からしたらまだ経過観察が必要だったりするからまずは相談すること
主治医も不認定されそうって思うなら更新しなくていい
あと、今でもいいし気が向いたらでもいいけど登録者証の申請をしておくと増悪を起こしたときにいいかも
2024/06/27(木) 14:16:28.01ID:YG/oxWQ4
更新書類にマイナンバーの連携の案内が来てた
条件にもよるけど住民票や課税証明の省略が可能らしい
139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/27(木) 18:34:55.95ID:porER1Sf
軽症で更新頼むか迷ってる
書類取りに行くの面倒なんだけど病院から送ってくれないよね?
2024/06/28(金) 08:02:47.75ID:GU4z2p1Y
何があるかわからないから
絶対継続した方がいいよ
もし入院なんてことがあったら
大変だよ
2024/06/28(金) 12:08:54.70ID:jQmxPYAj
面倒ならやめときゃいいとも思うがね
2024/06/28(金) 17:53:35.95ID:BFCluQ/j
政府はオンラインで更新手続ができるように変えるべきだと思う。

そもそも「難病患者」が行なうものなのだから、移動するだけでも
大変な労力を伴なう「難病患者」も居るということを理解してほしい。
2024/06/30(日) 04:34:25.50ID:I2EEPEUy
>>142
マイナ保険証で
そこら辺も改善して欲しいよね
まぁ、それどころじゃ
無いようだけど…
144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/30(日) 15:20:00.35ID:RycACtyI
自分の場合は最高でも月1万円なので
駄目って言われるまで更新する
医者に5,000円払って更新できなかったら損だけどね
現在は入院することもないし、薬代も年15,000円ぐらいだけど
複数の病気のおかげで更新できてるみたい
2024/07/06(土) 13:30:50.54ID:uZPxPZ4b
医療費を病院ごとに書いてくれる冊子のコピーとかを
印刷して切って貼っての工作を難病患者にさせる鬼畜orz
2024/07/06(土) 21:57:59.40ID:SbDF8g6C
そんなとこあるんだ
申請書類に各月の10割の合計医療費書いて、上限管理票を各月分コピーするだけだよ
147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 16:23:24.49ID:LBjH8+hw
更新で医者に書いてもらって5000円
でも保健所では今回通りそうにないみたい
こんな難病患者を馬鹿にした制度はないよな
医者が儲かるだけだ
2024/07/19(金) 18:58:33.83ID:4/gqtunq
通りそうにないのに臨個票依頼するのは軽症高額だから?
それとも医者判断で無理かもしれないけど一応出してみる?と言われて依頼してるの?
149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/22(月) 12:12:01.02ID:d8L6TiwE
自分は医療費はあまりかからないけど複数の病気で点数は超えてた
だからいつもの更新と同じように保健所に持っていったんだよ
そしたら診断書?見て、今年から基準が変わったから通らないかもとのこと
もちろん、ダメ元で提出したけどね
2024/07/22(月) 20:54:47.70ID:LVsKKpTD
保健所の受付なんて書類揃ってるか確認したら受け付けましたで終わりだけどな
2024/07/25(木) 13:16:48.44ID:5OGxUWE2
更新したけど受給者証届かねえ
2024/07/25(木) 18:38:11.53ID:MEWBFYym
いつから手続きの受付開始か知らないけどうちのところだと更新期限ギリギリにしか届かないよ
2024/07/26(金) 17:09:14.51ID:uGi9uUVg
申し込みしてまる2ヶ月はかかるよ
154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/27(土) 07:54:51.52ID:AWgz2pAi
いつかのニュースで保健所職員が申請書類を溜め込んでいたこともある。
更新月までに届けば良いよ。
2024/08/10(土) 19:21:43.76ID:ayp6nSAQ
新規でも2ヶ月?
2024/08/10(土) 20:18:26.23ID:DR5lJSYP
>>155
7年ぐらい前に新規申請したから覚えてないや。2ヶ月以上かかったと思うけど。
2024/08/10(土) 20:25:02.06ID:eJ/OPU4/
自治体にもよるけど更新ラッシュ時期と重なると新規でも遅い。
私は時期がずれて11月に新規申請だったから2週間ぐらいで来た。
2024/08/11(日) 12:10:15.61ID:WFUprf5C
そっか
レス感謝
待つしかないか…
2024/08/15(木) 23:47:05.02ID:7S1Z5ydU
私は新規で3ヶ月かかるって言われた
騒いでも仕方ないし心を無にして待ってる
2024/08/16(金) 02:25:45.77ID:VgdZPe64
待つのは良いんだが…
もし却下された時、
その旨の通知は
来るのでしょうか?
2024/08/16(金) 02:48:53.55ID:tnPnuPGu
不認定通知は当然来るよ
書類にも保健所HPにもその旨書いてあるんだが目を通してねーの?
公的手続きの常識として分かることでしょ
2024/08/16(金) 03:04:42.35ID:sAe5Vl7f
>>160
逆に国の制度で結果通知が来ないことがデフォって普通は想定できないのでは。
郵便事故や事務上の不手際などのレアケースぐらいでしょう。
質問する前に自身でさっと調べる習慣を身に付けましょう。
2024/08/16(金) 03:33:15.14ID:ydqoEAwu
手元の機械に「指定難病 不認定通知」と入れて検索すれば瞬時に答えが出る話
2024/08/16(金) 12:40:20.31ID:Gf1GXYYu
毎年恒例だが更新時期の病院の予約は月末にしとくといい
月初めに予約入れてると間に合うかどうか不安になる
だいたいは有効期間ギリギリの週には届くけど
2024/08/16(金) 12:43:29.68ID:CaQeMcoo
>>160
愚問
2024/08/16(金) 12:47:53.11ID:CaQeMcoo
>>164
うちは毎年の更新書類と受給者証が第3~4週目に届くから定期外来は第4~5週目にしてるわ
2024/08/18(日) 19:11:54.69ID:S29IFuay
うちの市は登録者証は原則マイナンバー連携を利用するため
マイナンバーを提出してる場合に紙の登録者証は発行されません
って書いてあったけどマイナンバーだとすぐ見えないし使いにくいと思うんだがどうなんだろ

交通機関での割引してくれるようになればと思ったけどそれも無さそうだし
なんか使い道なさそう
2024/08/19(月) 05:17:22.27ID:ZFtMAA7J
福祉サービスとかハローワークで手続き略化出来る
2024/08/21(水) 18:46:27.13ID:1Hg1b7Jz
>>167
うちのとこは登録者証申請の枠に紙の登録者証を希望するか選択肢があった
170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/22(木) 12:05:20.22ID:TVwwqHP9
2年間クローンで受給者証の世話になって今も全く同じ治療、症状してるんだが
今年担当医変わったら点数0になってる…これじゃ更新申請通りませんよね?
薬代だけ高いし通らんと困るのになぁ
2024/08/22(木) 13:32:42.67ID:k1A+DseX
>>170
レミケードやヒミュラやってないの?
やってれば軽症高額で申請通るよ
2024/08/22(木) 14:17:50.86ID:TVwwqHP9
>>170
ペンタサ顆粒2000mgを一日2回処方されてるだけで後は年1内視鏡ですね
今まで点数2だったのが0になったんでまた3割負担になるのか…一応申請は出してみます。どもです
2024/08/22(木) 18:46:41.56ID:X2lN4ne2
今後、マイナンバーカードになったら、特定疾患の受給も、他科にわかってしまいますか?
例えば歯医者さんとか、ちょっとした病気で行く眼科とかには、知られたくないのよね
2024/08/22(木) 18:50:49.65ID:8EaenXFU
>>170
軽症高額に該当しないくらいの高額?
2024/08/22(木) 19:01:48.92ID:8EaenXFU
>>173
レセプト情報だから分かるね
受診拒否されるわけでもないだろうし知られて何か嫌なことでもあるの?
2024/08/22(木) 19:53:03.28ID:X2lN4ne2
>>175
歯医者さんとかには、出来れば知られたくないです(´・ω・`)
隠したい訳でもないけれど、やっぱり知られたくないな(´・ω・`)
2024/08/23(金) 16:45:33.92ID:vNq4TddD
>>176
なんでやねん
2024/08/24(土) 00:20:38.33ID:EYdfqphT
思秋期──かもな
2024/08/27(火) 09:15:45.65ID:R45bqqHX
初めて申請してやっと来た
と思ったら
「更新の申請」も同封されてた
タイミングが悪いとこうなるのですね

しかし…昔の保険証のサイズとは思わなかった…
マイナカードどころかカードサイズ化すら
されてないとは…
2024/08/27(火) 15:19:32.40ID:tatS+hVd
自分と同じ状況で笑ってしまった
2024/08/27(火) 16:58:15.84ID:tFeXZi9/
笑いごとではないですよ!
2024/08/27(火) 21:35:04.15ID:ILtCxbnQ
申請しました しかし自分の家族の場合は難病で
治療方法なし 死ぬのを待つだけ これを死ぬまで
続けなければならないとは
2024/08/28(水) 10:51:59.52ID:qegEL4Sr
>>182
対症療法でしょ?
2024/08/28(水) 16:46:33.64ID:Sq71tG46
>>179
毎年更新するのに金かけたくねーんだろ
2024/08/28(水) 20:26:58.37ID:33bTA0jy
別の難病も併発した場合、臨床個人調査票は2通必要ですか?
大学病院の診断書、6,000円近いので、2通必要なのは地味に辛い。

今、1つの疾患で受けています。
2024/08/28(水) 22:41:17.42ID:CnvuuLnn
必要
検索すれば一瞬で答えが出るのになぜしない

Q.複数の指定難病の申請をした場合、どのようになりますか?

A.複数の指定難病にかかっている場合であっても、「特定医療費(指定難病)受給者証」及び「自己負担上限額管理票」は、患者一人につき一枚を交付することになっています。
「特定医療費(指定難病)受給者証」の疾病名の欄には複数の指定難病名が記載されます。
(申請の際は、臨床調査個人票は疾病ごとに必要になります)
https://www.nanbyou.or.jp/entry/1383
2024/08/28(水) 22:53:52.50ID:3L0Ynu91
まずは自分で調べてみるっていう習慣がないんだろう
個人票は疾患ごとに存在してるんだから、複数の疾患持ちならそれぞれ必要になることぐらい想像がつくよな
2024/08/28(水) 23:21:55.29ID:33bTA0jy
安易に質問してしまい、申し訳ありませんでした。
そしてレスも有難うございました。
2024/08/28(水) 23:33:45.55ID:eHx1my5i
>>188
ええんやで
190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/29(木) 01:01:16.53ID:oyHfJbeF
詳しい人が居るスレだし不安になって確認したくなる気持ちはわかるよ
2024/08/29(木) 01:26:56.67ID:AhWvTyqo
詳しい云々というより、基本的なQ&Aは難病情報センターのWEBと申請書類でカバーできますね
それ以外のイレギュラーなケースは窓口に直接問い合わせるのが不安解消にも最短かつ確実でしょう
2024/08/29(木) 01:41:48.36ID:dkiGiP99
まあ公の制度だからな
どこの誰かもわからない名無しのねらーの回答より公式ソースをまず確認すべし
2024/08/29(木) 02:29:00.14ID:Trf2tCBA
いつの間にググレカスって
殺伐したスレになった?
文句言うならレスしなきゃ良いだけ
レスするなら文句言うな
質問以外にこのスレの存在価値など無いだろうが
2024/08/29(木) 03:03:45.10ID:KFx9sRWF
そう興奮しなさんな
基本的なことは自分で公式をあたって調べようって当たり前のことやん
そんで落ち着いてスレを読み返してみな、質問なんて数えるぐらいだから
2024/08/29(木) 03:21:08.25ID:dkiGiP99
>>193
>質問以外にこのスレの存在価値など無いだろうが

マジかよ
制度について感想や各自治体ごとの違いなんかも結構書いてるけど
2024/08/29(木) 04:02:18.06ID:EJQRiObs
>>193
>文句言うならレスしなきゃ良いだけ
>レスするなら文句言うな

あまりに程度が低過ぎるブーメラン
>>186さんは少なくとも質問には答えて次からの調べ先まで示してる
文句云々言ってるだけの人より遥かに道理があるでしょう
2024/08/29(木) 05:59:06.74ID:KFx9sRWF
あのことわざを思い出したぜ
軽く調べるだけの話だからちょっと次元が低いけどなw

Don't give them fish, teach them how to fish.
(魚を与えるのではなく、釣り方を教えよ)
2024/08/29(木) 10:48:06.79ID:l/kYH4/P
>>185
うちは国立の大学病院だから、臨床個人調査票は3300円かかる。
どこも一律なのかと思ってたわ。
6000円は高いね、私立は高いのかな。
2024/08/29(木) 11:00:53.53ID:piBrSe/D
うちは私立の大学病院だけど3300円
近くの都立は2200円だったかな
ここ15年ぐらい税抜きの文書代は変わらんね
2024/08/29(木) 12:23:50.72ID:9AxfUaNe
5500円だけど更新できてるし主治医との関係が良好だし気にしてない
2024/08/29(木) 15:17:42.93ID:rG7vF9TA
うちは1650円
だけど担当医が忙しいのかズボラなのか知らんが
依頼してから出来上がるまで1ヶ月半から2ヶ月くらいかかる

つーかみんな高いね
毎年払わなきゃいけないものだし可哀想
2024/08/29(木) 19:56:03.72ID:3su2kzGE
うちは5000円だよ。難病3つだから毎年15000円かかるけどそれ以上に医療費で相当ば額をお世話になってるから全然高いとは思えない。
203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/31(土) 20:09:48.92ID:vr2Uanuo
>>201
安いのは羨ましいけどルーズ過ぎる
うちは頼んだら一週間以内に送ってくれる
値段は3000〜4000円くらいかなぁ
204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/31(土) 20:11:44.36ID:vr2Uanuo
>>202
難病を3つもとは大変ですね
医療費もかかるでしょうし受給者証があって良かったと思います
2024/09/05(木) 15:12:39.51ID:udG6i2x6
>>83
 難病によって値段が違うのですか?
206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/10(火) 11:55:31.24ID:gWztn22b
>>200
自分も医師も歳を取る。
25年前から診断書の作成をお願いしているが、
いつまで…
2024/09/12(木) 10:08:20.25ID:If4jX1Oz
はい、認定通知書到着
うちの自治体今年は上限額管理票変えたけど病院記入欄めちゃくちゃ狭くなってて気の毒だ
こっちはコピーとりやすくなったけどさ
208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/15(日) 00:54:33.22ID:VLfijMs4
現状症状が消えて再発防止の薬物療法だけ
難病としては軽症すぎるから診断書書いても通らないと主治医に言われ今年は更新を見送った
このまま順調に寛解して再発しなければいいが
2024/09/17(火) 16:58:56.38ID:5QF8Yz37
こんにちは
210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/17(火) 22:37:12.70ID:Ka+ZgXfF
こんばんは
2024/09/18(水) 23:42:12.50ID:XKXUhKoO
新規で3ヶ月待ってやっと来た。今月末までの期限のやつw
このまま流れるように更新申請へ
2024/09/18(水) 23:48:36.49ID:aglIqTJm
>>211
お疲れ様
2024/09/19(木) 18:46:03.34ID:gKiwUuKx
横浜市は今日新しい受給者証届いた。
(更新)そして誕生月によって有効期限が変わった。

今までの有効期限は1年間の10/1〜9/30だったのが、今年は令和6/10/1から令和7/9/30〜令和8/3/31と幅がある。やった!っと思ったけどこれ記入欄足りる?
2024/10/05(土) 15:46:55.66ID:ygELViCb
だいぶ涼しくなりましたね
215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/06(日) 19:09:05.65ID:yaG2Hu5E
>>214
せやな
2024/10/07(月) 09:22:52.02ID:5AMZi7Yh
季節の変わり目は、毎年悪化するよ
毎年地獄を感じる
217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/16(水) 12:52:58.92ID:LVOM2RN4
更新申請して3ヶ月過ぎてるけど何も来ない
2024/10/16(水) 13:57:01.19ID:mHhzL//O
>>217
そんなもんそんなもん
気になるなら問い合わせればいい
2024/10/17(木) 18:16:45.19ID:C3xj9TnW
更新手続き8月にしたけど
うちのとこは今年も来るのはどうせ12月になってからだな

更新手続きのお知らせが6月くらいに来て手帳が届くのが12月
そしてまた半年後に更新しろってくる
もうめんどくせ
2024/10/17(木) 19:05:57.41ID:8jCjiwx9
ちな東京だけど今年はいつもより1ヶ月届くの遅かったわ
去年もその前の年より遅かったんだよな
去年の7月から体制が変更になった影響かもしれない
221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/22(火) 19:56:43.29ID:gypY5S7x
>>220
ハードル上げまくるでえ!
2024/10/24(木) 23:16:07.24ID:ov/mW/iX
質問です
受給者証に関係ないことで病院に罹るときもとりあえず受給者証出してますか?
自己判断なり主治医に確認した上で出したり出さなかったりしてますか?
2024/10/24(木) 23:41:34.17ID:vPbVSlzG
関係ないところで出すという発想はなかったわ
224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/05(火) 23:12:55.95ID:o2Y+9q3j
出さない
大病院A病院で原病診て貰ってるけど
例えばコロナ疑いでも発熱とか大病院の必要性がない受診なら地域のB病院で診て貰うし
保険証しか出さない
薬の組み合わせの問題かあるからB病院で診察受ける時は
原病があって処方されてる薬はこれってお薬手帳みてもらってる
225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/14(木) 15:49:41.07ID:mUgS/gAw
今までは通ってたのに今回は申請却下通知書が来た
2024/11/14(木) 23:13:13.33ID:VK7ZexEP
横浜市は令和6年10月1日からの受給者証の有効期間終了日が
患者の自身の誕生月によって異なる、っていうことになったらしい。
今までは一律で6月上旬に更新手続き書類が郵送されてきてたけど
今後は誕生月の数か月前に書類が送られてくる、ってことなのかな
2024/11/15(金) 09:30:42.67ID:6+ZvLBdj
>>226
>>213
2024/11/16(土) 03:54:41.20ID:xVrSNRQ7
>>37
ひどいね
どの病院
229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/27(水) 10:08:39.74ID:FfQyvBbx
診断書料5,000円払って
結果却下5,000円の損
2024/11/27(水) 11:25:47.82ID:XXtLl/8U
主治医が継続できると思って申請しているなら不服を申し立てればいいんじゃないかと
それで変わるかどうかは知らんけど
231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/27(水) 20:29:47.90ID:FfQyvBbx
診断書に症状を軽く書かれたみたい
そこのお抱え薬局で薬をもらわなくなったから報復だろうな
2024/11/27(水) 21:27:18.26ID:novvduOD
症状は重くなった(または変わらない)のに今回は通らなかったの?
病気の基準が変わったとかではなく?
薬局で通らんとか聞いたことないよ。
2024/11/28(木) 15:05:42.61ID:B7/9ejKh
提携薬局を使わなくなったからその報復と思ってる?
そんな事あるかな?
自分も無いと思うけど…
234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/28(木) 16:36:15.18ID:/OOHQ1rr
症状、薬、変わってない
コピー取ってたから以前のと比べてわかったよ
2024/12/08(日) 11:59:12.32ID:AwbXMhkn
難病でも経過観察でたまに病院行く程度
受給者証持ってたこともあるが使う機会ないから一年で辞めた
ハロワ職員によるとあると市から毎月助成金が出るのと、就職支援もしやすいらしい
都内で自治体によって支給額が異なるらしいが本当かな?
2024/12/08(日) 20:39:14.39ID:T4tpSGbP
>>235
都内の難病福祉手当的なもの

【月額16,500円】
杉並区  
【月額15,500円】
千代田区 
中央区  
港区   
渋谷区   
新宿区  
文京区   
品川区
練馬区  
板橋区  
北区
足立区   
葛飾区   
荒川区  
台東区   
墨田区   
江東区 
【月額15,000円】 
世田谷区
【月額13,000円】
目黒区
【月額12,000円】  
豊島区   
大田区
江戸川区
武蔵野市
【月額10,000円】 
中野区
日野市
etc…
※所得制限、併給制限、年齢制限など自治体によって要件の規定あり
2024/12/08(日) 20:47:58.56ID:09SIW6CS
>>236
自治体の裕福度によって
随分差があるよね

田舎の貧乏市だから
免許返納後の
乗り合いタクシーの
割引しかない…
2024/12/08(日) 21:31:55.36ID:yUSZJuBW
横浜市はほぼ何もないw
2024/12/09(月) 03:56:05.37ID:94FLiVcU
うちの区は年3回の振込で
4ヶ月分が振り込まれるね
240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/09(月) 23:27:52.31ID:M8oBzpp0
潰瘍性大腸炎で大学病院でレミケードやってて最近は症状が落ち着いてるのだが、少し前に先生が若い人に代わって申請かいてもらったら、全然新しい受給者証が届かないと思ったら県庁から申請書の内容を病院に確認するために時間が掛かるとの通知が届く。それでも診察日が来たのでレミケードやったら当然3割負担の請求が来たので通知を見せて受給者証が届かないのは病院のせいだから支払いは待ってくれとお願いして受給者証が届くのを待ってたらまさかの却下通知がきました。信じられなくてストレスで腹が痛くなるし仕事にも集中できない。病院に文句言ってもう一回申請できるだろうか。なんかイライラして酒飲んで文章ダラダラ書いて申し訳ないけどなんか吐き出したかった。
2024/12/10(火) 10:58:26.40ID:w4xM8Gcd
毎回の外来診察で受給者証を提出するだろうから、その窓口の事務方の人に聞いてみては?
先生変わって臨個票の書き方が悪く審査通らなかったのよね?先生の書き方次第でどうとでもなるなんて言われてるしね
先生との相性が悪いなら相談して変えてもらうとか
2024/12/10(火) 20:03:04.29ID:dG8CUwcm
臨床調査個人票は今年は様式の変更があった
でも内容的にはあまり変更はなかった
昨年の物と見比べましたか?
243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/10(火) 21:21:21.97ID:XoPThVxH
長々書いた者ですがもう一つ天疱瘡も持ってましてこちらも半年ほど前に若い女性の先生に代わって、こちらも却下されました。もともとこっちの病気に先になり大学病院に通いだしてから潰瘍性大腸炎を発症して15年以上はずっと更新してきました。大学病院なので先生は何回か変わってきてますが今回初めて両方却下です。2通で11000円払って書いてもらって却下って最悪です。もうすぐ次の診察日なのですがとりあえず却下通知みせてどうすればいいのか相談します。今回はレミケードは断ろうと思います。この治療代が今回も3割負担だと前回待ってもらった支払いと合わせると15万になりとてもキツイです。また長々とすいません。
2024/12/10(火) 21:37:54.68ID:MmS38DGo
とりあえず先に限度額適用認定証で減らせるなら使って払って、病院に認定出来なかった事を相談して、それで認定されたら返還手続きとかはどうだろう?
2024/12/11(水) 17:06:29.78ID:Iu3WBbdJ
お酒飲めるくらい寛解してるのが羨ましい
2024/12/12(木) 15:55:36.41ID:NiOJz94R
>>236
マジか
都内に引っ越したい
2024/12/13(金) 20:10:05.82ID:wseWQteZ
>>236
いいね
2024/12/13(金) 20:17:52.30ID:wseWQteZ
>>243
潰瘍性大腸炎はともかく天疱瘡はまずいな、致死率の高い病だし
大学病院は変なのも多い上に、的確な判断をしない奴もいるから、病院変えた方がいいよ
2024/12/14(土) 09:03:06.38ID:JFwBFxn5
高額療養費ですら
引き上げの話が出てくるんだ
特定医療費の対象を締め上げる話があっても
驚かない
2024/12/14(土) 22:59:33.36ID:0A+NogPR
潰瘍性大腸炎は患者数の都合で締め上げても仕方ないとは思うがね

薬が定まっていなくとも指定難病取り上げになった疾患はいくつかはあるから
2024/12/15(日) 16:24:33.71ID:dcG8kO1o
最近映画、携帯代割引きにもなるんだ
メガネ、コンタクトは割引きにならんのよね
2024/12/15(日) 18:31:57.80ID:06HY1pi0
携帯代は前からやってたけどTOHOシネマズは変更されてたのね。
それも登録者証も対象だし。
2024/12/15(日) 18:33:57.94ID:06HY1pi0
TOHOシネマズ以外も可能になってるところあるね
2024/12/15(日) 21:57:25.65ID:kJKEIY8+
109シネマズ
ユナイテッド・シネマ
シネマサンシャイン
2024/12/15(日) 22:00:42.98ID:kJKEIY8+
最近、イオンシネマも使えるようになったと聞くけどね
俺は身体の手帳で入るからわからん
256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/18(水) 21:45:35.97ID:nyMCkLLG
イオンシネマは前から使えるよ
今日観に行ってきた
TOHOシネマが使えるのは初耳
家の近くにあるのはTOHOシネマだから助かる
257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/29(日) 15:18:20.97ID:bNsfNsui
うちの市は年間で5,000円だ
月じゃないぜ
2024/12/29(日) 19:12:45.47ID:WoE0jQ/6
>>257
手当なんてないのが大半
2024/12/30(月) 10:02:29.86ID:3Diq0wWN
生涯で1回だけ1万円なんて自治体もあったような
2024/12/30(月) 12:25:26.32ID:s6Y9sJMV
うちは月5千円
病院に相談しに行こうかなと思ってはや1ヶ月
2025/01/02(木) 23:42:10.87ID:kugoyzyU
うちは難病は月3000円
恵まれてる方かな
2025/01/03(金) 23:17:12.69ID:VIU9Cusl
横浜市は0円
263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/04(土) 11:12:17.37ID:Me+3Z9rP
マイナ保険証来たね
2025/01/04(土) 11:59:44.59ID:9+EM1ciS
子どもや難病患者らの医療費助成、全国で紙の受給証不要に…マイナ保険証提示のみへ 

https://news.yahoo.co.jp/articles/df3fa40d0c99462b84fd8472de480adcd6761e97

やっと「紙から解放される?」

ただ「対象者を絞ってない?」と気になっているのだが…
2025/01/04(土) 13:19:58.68ID:roGsJM8c
本格的には来年度なのかな

https://news.yahoo.co.jp/articles/0e9e2401346777c574b82d2b296d145de58e49d6
2025/01/05(日) 17:08:41.57ID:Jr2o8TE5
>>262
横浜以外の神奈川県だけど、同じく。
神奈川県内は「横浜がやってないからうちもやらなくてよい」と思ってる自治体が多いような気がする。
2025/01/06(月) 17:57:13.35ID:7nJl/+PE
埼玉県の自治体も各種の助成制度自体は割とある模様
県HPでリンク先を紹介してるのは親切
ただ人口1位のさいたま市、2位の川口市は何も無し

・川越市 難病患者見舞金
・熊谷市 難病患者見舞金
・秩父市 難病患者等通院交通費給付金
・所沢市 難病患者見舞金
・飯能市 難病患者見舞金
・東松山市 難病患者見舞金
・狭山市 難病患者見舞金制度
・鴻巣市 難病患者手当
・上尾市 難病者見舞金
・草加市 日常生活用具の給付
・戸田市 重度障害者等福祉金
・入間市 入間市難病者福祉手当/コミュニティバス特別乗車証
・朝霞市 難病患者見舞金
・志木市 志木市難病患者入院見舞金
・和光市 難病患者入院見舞金
・久喜市 難病患者見舞金
・八潮市 日常生活用具の給付
・富士見市 難病患者見舞金
・蓮田市 難病者見舞金
・坂戸市 タクシー利用料金の助成/市民バス特別乗車証/移動支援事業/生活サポート事業/日中一時支援事業
・鶴ヶ島市 つるバス・つるワゴン特別乗車証の交付/レスパイトサービス助成事業
・ふじみ野市 難病患者見舞金/お出かけサポートタクシー
・三芳町 特定疾患見舞金
・嵐山町 嵐山町難病患者見舞金/障害者タクシー利用助成
・川島町 特定疾病等及び小児慢性特定疾病医療費一部負担金助成事業
・横瀬町 横瀬町難病患者の通院に要する交通費補助金
・皆野町 難病患者通院旅費補助
・長瀞町 長瀞町難病患者の通院に要する交通費補助金
・小鹿野町 難病患者の通院に要する交通費の補助
・宮代町 紙おむつ購入費支給/福祉タクシー券及びガソリン券の配布
2025/01/07(火) 18:20:00.85ID:QIfPkCM6
千葉県も独自制度を何かしら設けてる自治体が多いんだよね
神奈川県内は下手するとゼロ
東京、埼玉、千葉、同じ首都圏でもこの差は顕著
2025/01/16(木) 03:02:48.07ID:fRmWTfel
全国一律の方がいいよな
270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/21(火) 18:04:17.84ID:QkNyptcO
差がありすぎるんよ
年間1万ぐらいの差なら諸事情で仕方ないと割り切れるが・・・
2025/01/30(木) 10:37:56.04ID:CP+u1l0/
難病見舞金 年3万円決定通知来た ありがたい 
272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/02(日) 00:59:33.98ID:BDw5d6Qu
良かったね
受給者証もだけどなんだかんだいって日本は弱者にも優しいよ
2025/02/02(日) 16:06:50.68ID:VJZlvi/b
◉今まで長きにわたって「神の有る・無し」について議論がされてきましたが「明確な証拠」による結論が出ました。
この世において「神。それも全知全能で愛のみの神」が存在するという事ほど「神秘的な奇跡」はないと思います。
そして、この事実を知ることができた人は今後の人生を最高の安心、恵まれ・豊かさ意識で生きていけると思います。

このまま私はアドレスのみ置いて立ち去りますが興味のある人は参考にされて、人生が根本・決定的レベルで楽になられて下さい。 

人生において『神や転生(魂の不死)、因果法則の存在』などを証拠・確信をもって知っておくと(我々が潜在的に神様から保証されている膨大的な恵み・永遠の命にも気付けて)心に余裕が持ちやすくなり、自分の将来・運命に対してもプラスとなる生き方がしやすくなり、逆に知らなければ人生の長きにわたって遠回り・大損になると思うので、ここに一つの「真理の検証・証拠HP」を残しておきたいと思います。

当サイトでは、共に世界的ベストセラーである神の言葉『神との対話シリーズ』と、その神の言葉の裏付け・証拠となる体験本『喜びから人生を生きる!』という本を関連付けて紹介していますが、
ご自分で直接に本を読んで頂くのみでも『本当に誰にも救いがある事』、『神や転生の存在』に確信を持って頂けると思います。

ps://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome
2025/02/05(水) 10:59:51.80ID:+rlzBiZB
>>272
この国は強者と弱者(手帳もちの障害者)だけが得をするようになってるようだ

そうなると手帳のない難病患者はどうしようもないレベルだよ
それでも見舞金出す市町村は有り難いね
出さない所のほうが遥かに多いけど
2025/02/06(木) 12:20:36.54ID:xKoN7iOr
難病患者見舞金支給制度が毎年あるのが知らなかった。
2025/02/06(木) 21:29:26.59ID:6VDeI7F3
保険証変わった時、本当面倒だし更新に時間かかるね。個人情報だから郵送でやり取りするから遅いんだと。
一緒に確認書類送ってるし、認定証持ってる人の保険証更新なんだからそんな何のやり取りいるのかな?
何ヶ月もかかるしその間の払い戻しも時間かかる。
2025/02/07(金) 18:59:23.23ID:X32oHbiE
>>274
中間にいるときついね
278 警備員[Lv.16]
垢版 |
2025/02/07(金) 23:51:14.27ID:X32oHbiE
障害者雇用がうらやましく思うことがある
2025/02/18(火) 13:02:41.80ID:AzV0Ibit
不治の病というのも
結構、キツいもんだよな
死ぬまで、闘病と治療費負担が続くのだから
2025/02/18(火) 14:33:36.24ID:VsbtNfaC
不治の病を2つも併発しちまった…
1つは難病。もう一つはガン。
早く終わって欲しい
281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/19(水) 19:09:18.77ID:j/UXkrSI
税金の無駄遣いををやめよう
2025/02/21(金) 17:09:35.89ID:QXJu1r18
>>248
病院変えた事ありますか?医者と合わなくて
2025/02/22(土) 03:47:03.19ID:d9l15h/q
>>281
あなたがコンビニに行く道を歩く
その瞬間にも税は使われている
無駄じゃないと言えるのか?
2025/02/22(土) 08:13:18.50ID:Ztgt7xat
>>283
ちょっと何言ってるかわからない
2025/03/02(日) 23:44:48.00ID:5tVk0rTb
>>282
ありますよ
大学病院→他県の大学病院に
286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/03(月) 18:45:52.51ID:X8MCB/Ao
命は大事なんだろう
長生きしたければ、医療費くらい自分で払えよ
2025/03/03(月) 19:14:50.25ID:maJpMBKr
医療費免除だとでも?
2025/03/04(火) 08:26:43.11ID:NB3nmlFp
>>282
俺も病院と医者合わなくて変えたよ
嫌なら無理して通院しなくて良いよ
2025/03/04(火) 11:54:37.36ID:gUPqNMh4
>>288
今も病院と医者と一切合わないけど、診てくれるところそこしかなくて、後は全部東京なんだよな@北東北
2025/03/04(火) 13:06:33.50ID:sbsQiLeB
>>289
軽々しく転院しろって言ってすまん
嫌な病院行ってストレスで絶望的になる俺なら大変だね
2025/03/04(火) 16:18:41.58ID:3kfRGOwb
主治医が診察しない曜日に診察を移す
無理ならどこか紹介してもらう
それも無理なら調整してみるとか適当なこと言って諦めて主治医継続
2025/03/04(火) 19:24:49.48ID:9JiyzfiY
肢体不自由の疾患で20年間、ずっと同じ主治医に診て貰っていたが
その医師が定年退職で、後任にバトンタッチ。
それから2年おきに、主治医が転院で、今、2人目。
会話も事務的で、なんだかなーって感じですわ
2025/03/04(火) 23:37:11.92ID:viIpU7ak
>>292
手帳の級が上がるときの更新が大変そうだ、身の上話ができる医者がベストだな
2025/03/05(水) 08:06:24.10ID:w/rEmaYX
普通に「近所に変えたい」
「引っ越す」の理由で
紹介状を貰って変えた…
ただ1箇所だけ
セカンドオピニオンって
宣告して転院した
まぁ喧嘩別れのようなかたちだったが…
今も思う。英断だったと…

大きな病院だと医師は
コロコロ変わるのに
こっちは選択権はないなんて
理不尽すぎると思ってる

そんな俺でも…
紹介状を貰っての転院でも
投薬や病気の来歴に漏れが
生じるようで…
余程じゃないと、おすすめはしない

お薬手帳は定期的に見返したり、通院の記録。
(何を言われたか?何を言ったか?
どんな症状がいつからいつまで
続いたか?などを
診療明細などにメモしておく事をお勧めする

何かあった時に証拠に出来るしね
295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/05(水) 11:42:44.32ID:G/a3Jnwp
手取りを増やしたかったら医療費を削減しないといけない
2025/03/10(月) 07:18:36.84ID:g4PWXva3
>>295
高額医療費のことを言っているのなら…

保険が最も必要になるのは
高額な医療の必要に迫られた時。
そして二人に一人ががんに係る時代
対象者が少なく手を付けやすいと
改悪しようとした厚労省
だが、高額医療費は医療費全体の6%
見直しても全体では数百円。

若い人には言いたい。
自分らもその対象者になる可能性があると…
一番影響を受けるのは自分らなんだから
俯瞰視点を持って制度全体を考えて欲しい
2025/03/10(月) 07:53:45.09ID:QAPsQgv9
そんな時のために生命保険があるんだろと思ってるんじゃ?
大病患って手術しても120日もあれば日常に戻れるとか
がんもがん保険入ってれば保障ちゃんとしてるしとか
それ以外の長期の大病はあまり意識していない
2025/03/11(火) 05:30:32.53ID:div2Vwbh
>>297
まぁ、CMでそんな風に言いますからねぇ
現実はそんなに甘くないのですが…
2025/03/16(日) 06:34:22.80ID:sy44UE03
>>266
川崎は20年近く前に手当廃止になった競輪と競馬場とか金ありそうだけどね
2025/03/16(日) 06:42:38.81ID:sy44UE03
>>240
自分は更新のやり取りしてて先月25日に都庁に書類を送ったんだけどまだ都庁から通知来ない却下でも良いけど早く結果知りたい
軽症高額と重症度の確認書類を送ったんだけどね
2025/03/17(月) 11:29:26.16ID:v2HqeIQk
1ヶ月経ってないのに届くわけがない
2ヶ月経つ頃にようやく届くかって話でね
2025/03/17(月) 13:08:09.22ID:Sydu0R8q
去年も東京都と確認書類のやり取りしたんだよ
軽症高額に該当するか重症度に該当するかなどのやり取りした
去年は確認書類を東京都に送って17日目に受給者証届いたから
2ヶ月って誰も保健所で更新して来たって言ってないよ、東京都から確認書類送って来てくれって通知来たんだよ
2025/03/17(月) 13:40:24.10ID:rZD6aJJw
送ったんですけどどうなってますか?って聞いてみては?私はそういう類の物は遅いなって思うとすぐ電話して聞いちゃう方だから
2025/03/17(月) 14:01:13.01ID:v2HqeIQk
そうだよね、電話すれば状況わかる。
2025/03/17(月) 22:42:10.59ID:Sydu0R8q
そーだきっとそーだ!
2025/04/15(火) 17:27:39.10ID:e6k4W6On
受給者証持ってる人は使うことないだろうけど登録者証を紙でもらった人いる?
2025/04/15(火) 18:50:28.89ID:G7Yp3Ogi
>>306
そもそも、別に登録しないといけないし、
登録しても対してメリットが無かったような…
2025/04/15(火) 20:41:14.36ID:e6k4W6On
うちのとこは更新時に登録するか、紙で発行するかと選択肢があった
どうせなら紙で持っておくかと紙で発行するのを選んだけど今になっても反応なし
方針が変わったのか知らんけどどうでもいいから問い合わせてないんだけどね
309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/24(木) 19:11:17.70ID:EL+jqE+D
更新できなかったけど登録者証みたいなのは申請した
今まで同様5000円貰える
今までは医者に書類代で5000円払ってて消えてたからある意味ラッキー
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況