>>240
いずれISSなど学術目的以外でも宇宙へ人員輸送しなければならない時期が必ず来る(いや、既に来ている)
前澤氏みたいな大金持ちの道楽以外にも民間における工業研究、開発
太陽発電衛星建設など、宇宙を利用する機会が増えるから、有人宇宙船が交通機関の一種となる時代が必ず来る
日本も民間が行うことに関しては異議を唱えていない。むしろ奨励している
本当はH3やHTVの技術を使うのが一番早道なんだけどな
JAXAはISAS等、学術目的ならNASAを通じてアメリカの宇宙船、ISS等へ行かせてもらえるから自ら開発する意義を失っているんだな
民間がJAXAに匹敵する技術を開発できるまでまだまだ時間がかかる
米露中(おそらく印も)は軍隊とタッグ組んで開発できるが、日本が自衛隊とタッグ組みことはあり得ないだろう
自衛のための武器ならともかく大陸間弾道弾みたいな先制攻撃の武器は使用できない
そのためいまだに有人宇宙船開発は見送られているのだろう
JAXAのロケット開発部門や有人技術開発部門はやりたいだろうに、残念過ぎる