宇宙の質問が書き込まれたら誰かが即答するスレ58

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/02(土) 03:00:52.31ID:6PhS0eE4

0952名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/17(水) 00:00:39.03ID:S6rUlcgK
そもそも、生命がたかだか80年程度の寿命しかないなんて、自然は考えてないからなぁ。

地球にだって千年単位の生命もゴロゴロ転がってるし。
単細胞生物は無限の寿命持ってるし。

人間が数時間ー数日前の寿命の微生物のために、地球を移動できないなんて自然はおかしい、とは思わないのと同じだろ。

0953名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/17(水) 00:05:21.59ID:UAZf5pHW
>>952
染色体のキャップの役割を果たすテロメアがすり減らない新薬か技術が開発されれば人が寿命で死ぬことは無くなるよ。
このキャップがすり減って細胞が分裂することができなくなるから寿命で人が死ぬ。
これは割と有名な現実味のある話。

0954名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/17(水) 00:14:38.96ID:S6rUlcgK
>>953
死ななくなると、適切に死ぬべき細胞も死ななくなるから、話はそう簡単じゃない。

0955名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/17(水) 00:18:57.75ID:UAZf5pHW
>>951
今月初めて書き込みしたけど、誰かと勘違いしてる?
仮説?いや、タイムマシンは相対性理論では何の不思議もないね。

といっても、相対性理論は時間や空間座標を変換するだけのシステムだから、
そのシンプルな理論でタイムマシンが成立すると言うのは大げさな話ではない。
具体的にどう実現するのかは何も説明できないわけだから。

0956名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/17(水) 00:26:41.06ID:S6rUlcgK
流れぶったぎるが、未来にいくタイムマシンは今の技術でも簡単なんだよ、ホント。

0957名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/17(水) 00:45:58.65ID:UAZf5pHW
加速すればするほど運動する物体の時間の流れはゆっくりになるから未来に行くタイムマシンは現実味があるね。
といってもアニメや映画に出てくるような一瞬でワープして未来に行くのと違って、どちらかと言えばコールドスリープに近いけど。

0958名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/17(水) 01:06:34.96ID:V4/FFIOQ
ディスクで音が変わるわけない、
そんなもので変わるんだったらデコードするソフトのバージョンや、チップセット、GPU、CPUが変わると英語が中国語に変わる位に音が変化するんだろうよw

0959名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/17(水) 02:33:57.32ID:+4ar5yKo
光速に近づくほど質量が増えるらしいですがどれくらい増えるのでしょうか?またのですか?

0960名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/17(水) 02:35:39.11ID:+4ar5yKo
打ち間違えました
また何故増えるのでしょうか?

0961名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/17(水) 06:56:20.37ID:9FvhZbGA
>>959
ウラシマ効果が人間に実感できる程度になるのは相当に光速に近づいたときなのと同様実感として質量が増えるのは極端に光速に近づいたときだけだけど
極端に光速に近づくと加速しようとするエネルギーが質量に変換されてしまう
完全な光速にまで加速するためには質量無限大になるまで加速し続けないといけないから質量のあるものは本当は光速にはなれません

0962名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/17(水) 07:05:56.31ID:ep9jp62f
このスレの禁止ワード
タイムマシンと
タイムマシーンだから
忘れずに禁止ワードに追加しとけ

0963名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/17(水) 08:12:47.01ID:S6rUlcgK
>>959

本人視点で、加速=時空の傾きに変換するのにエネルギーが必要で、変換されてない時空から見るとそのエネルギーが質量に変わったと仮定するのと同値だから。

0964名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/17(水) 13:42:58.15ID:ybR0BYEC
物理的に可能なワープとか超光速は
最初に行く場合は使えないぜ

0965名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/17(水) 16:03:43.51ID:H+zWA3LH
ワープ装置の作り方を遠くの宇宙文明に示唆する情報は光速で送れるけどね

0966名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/17(水) 16:14:02.30ID:4ycvA7tT
>>965
コンタクトやな

0967名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/17(水) 16:38:36.69ID:9Lz2k+3C
>>962
このスレももう終わるし、次スレもないから今更禁止ワードを設定しなくても大丈夫だよ

0968名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/17(水) 16:56:33.82ID:UAZf5pHW
>>959
それは有名な E=mc^2 ですね。質量とエネルギーが等価であると言うアインシュタインの素晴らしい発見。

相対性理論は光速度が誰から見ても同じという光速度不変の原理を信じる理論ですが、その原理を信じてしまうとエネルギー保存則のつじつまが合わなくなります。
アインシュタインはその現象をあるがままに受け入れ、相対性理論においてもエネルギー保存則が成り立つと考えました。
質量が変化すると言うのはそのつじつまあわせのために生まれた考え方ですね。
加速する物体の本人視点で見れば質量は増加しないけど、他から見ると運動エネルギーが増加したように見え、みかけの質量が増加します。

0969名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/17(水) 17:03:40.92ID:xXqW13qB
ずっと気になってるんだけど、なんで「マシーン」にこだわるんだろ
タイムリープ、タイムスリップ、タイムトラベル、タイムワープ?色々あるのに。
というか光速度不変の原理から物が動けばそれはもうタイムマシンだよね
なんなの

0970名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/17(水) 18:53:57.39ID:OxK94r4h
宇宙年齢が138億とか色々言われてますけど、じゃあ138億としますと距離はそのまま138億光年なんですか?
地球からみて?138億光年?

0971名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/17(水) 18:57:35.12ID:jgDqBsje
>>970
膨張速度が光速としたら、単純計算で直径276光年だね。

0972名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/17(水) 18:57:49.74ID:jgDqBsje
>>971
276億

0973名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/17(水) 19:21:40.47ID:UAZf5pHW
宇宙膨張は実際に物理的に物体が移動してるわけではないので光速は関係ないですね。
空間は光速の制限関係なしに自由に膨らむことができます。
過去と現在でその膨らみ具合が同じではないことが知られていて、現在の方が膨らみ方が大きければ加速膨張、その反対で過去の膨らみ具合より現在の膨らみ具合が小さければ減速膨張。現在は加速膨張ということが知られています。

ただし観測可能な宇宙の範囲は直径930億光年とか言われてます。
観測するためには情報が物理的に移動する必要があるので光速の制限を受けてそのような数値になります。
なりますが、930億光年より先は見えないと言うだけなのでその先にも宇宙は広がっています。

0974名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/17(水) 19:25:13.27ID:0G9V/czD
>>970
宇宙のずっと遠方は光速よりも速い速度で膨張しているというのが最近の考え方です

0975名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/17(水) 19:27:07.54ID:9FvhZbGA
>>973
930億光年という数字は初めて聞いたと思いますが
観測範囲が138億光年を超えているのはなぜですか?

0976名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/17(水) 19:31:11.88ID:UAZf5pHW
>>975
ブラックホールと似たような原理です。
ブラックホールの中の人は豆粒以下のサイズになりますよね。
中の人にとっての光速は外の人にとっては小さい速度でしかないですし、
その人にとっての930億光年は外の人にとって手のひらサイズかもしれません。
宇宙膨張も相対性理論で説明可能な現象なのでイメージ的にはそういう感じです。

0977名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/17(水) 19:53:24.86ID:UAZf5pHW
>>975
宇宙が膨張していなければ、138億年前の光は138億光年の距離を移動しますね。
実際は138億年の間にその経路長が空間の膨張によって伸びるので138億光年より先の遠くも見えると言う感じです。

0978名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/17(水) 19:54:21.02ID:GTz2vznf
距離には光行距離、共動距離ってのがあってね
https://pbs.twimg.com/media/DVuVKwKVAAAslKB.jpg

共動距離の計算式はここにある
http://www.sci-museum.kita.osaka.jp/~ishizaka/redshift.html

0979名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/17(水) 20:37:58.87ID:OxK94r4h
我々の地球から見て138億年?
地球より新しい惑星があったら140億年とかになる?

0980菩薩@太子2019/04/17(水) 20:49:32.67ID:MgKef71b
宇宙人に出会った時には、興味ないふりして無視してそのまま通り過ぎるのと、
ド田舎のド百姓みたいにもうビックリしてしまうのと、どっちが正しい反応だと思いますか?

0981名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/17(水) 21:08:05.82ID:9FvhZbGA
>>978
上のリンクで(観測可能な?)宇宙の果てまで465億光年
下の方だと458億光年 誤差の範囲内ですかね
930億光年というのは直径ですか

これまたよくわからないのはこの数字「観測可能な」宇宙の直径ってことでいいんですか?
素朴にビッグバンの瞬間の宇宙の直径が0だとすると「観測可能な」という枕言葉抜きでこれが宇宙の全てってことにはならないのでしょうか?

0982菩薩@太子2019/04/17(水) 21:28:36.07ID:MgKef71b
>>981
ビッグバン理論はあくまで仮説だからね。
ビッグバンで宇宙が始まったというのを鵜呑みにしてはダメだよ。

0983名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/17(水) 21:31:22.79ID:LPMK9xvQ
>>981
厳密には「ビッグバンの瞬間」はインフレーションの後なんで
ビッグバンの時点で宇宙は(観測可能な宇宙の範囲より)巨大になってるんだけど、
その事を置いておくとしても「誕生した瞬間」の宇宙の大きさはゼロではなくて
いきなり(素粒子レベルの)大きさを持って誕生したとされてるね

0984菩薩@太子2019/04/17(水) 21:32:50.12ID:MgKef71b
ビッグバン理論によるとそれ以前も完全な無ではなかったらしい。
だったらビッグバン以前にも宇宙はあったことになる。それを宇宙と呼ぶか呼ばないかは、単なる命名の問題でしかない。
つまり宇宙は始まったのではなく、もともとあったもので、ビッグバンとか他のいろいろな現象が起きて変化しているだけにすぎない。

宇宙は始まったのではなく、ただそこにあったのだ。←これが正しい。

0985名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/17(水) 21:35:06.31ID:ep9jp62f
宇宙の大きさなんて誰にも分からんよ
そもそもどんな形してるのかも分かってないし
遠い銀河同士を繋げて
三角形の内角の和を求めたら、球体状ではなく平坦
らしいけど、それがほんの宇宙の一部分だけなら
平坦で当たり前だし、実際の所なにも分かってない

0986菩薩@太子2019/04/17(水) 21:41:56.34ID:MgKef71b
>>985
宇宙の形や大きさなんてどうでもいいよ。

大事なのは、宇宙は始まったのではなく、ただあったものだということ。
↑ これこそ絶対正しいことだよ。

0987名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/17(水) 22:31:57.84ID:U7vr1gkl

0988名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/17(水) 22:32:16.49ID:U7vr1gkl

0989名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/17(水) 22:32:33.40ID:U7vr1gkl

0990名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/17(水) 22:32:50.71ID:U7vr1gkl

0991名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/17(水) 22:33:07.31ID:U7vr1gkl

0992名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/17(水) 22:33:24.32ID:U7vr1gkl

0993名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/17(水) 22:33:40.65ID:U7vr1gkl

0994名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/17(水) 22:33:56.44ID:U7vr1gkl

0995名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/17(水) 22:34:13.52ID:U7vr1gkl

0996名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/17(水) 22:34:33.75ID:U7vr1gkl

0997名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/17(水) 22:34:48.66ID:U7vr1gkl

0998名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/17(水) 22:35:05.42ID:U7vr1gkl

0999名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/17(水) 22:35:20.54ID:U7vr1gkl

1000名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/17(水) 22:35:36.47ID:U7vr1gkl

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 46日 19時間 34分 44秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。