運動の質とHDLの質
https://promea2014.com/blog/?p=24509

有酸素運動はスポーツの種類やBMIに関係なく、HDL粒⼦サイズ、apoA-I濃度、HDLコレステロール値、抗酸化活性が増加する可能性があることを⽰しています。

一般的にはHDLの大きさは大きい方が良いと考えられていますが、私はこれも質の問題ではないかと思っています。つまり、apoA-IIがあって大きいHDLは質が悪いのではないかと考えています。

apoA-IIが多いとPON-1と抗酸化活性の低下が起きる可能性があります。そうすると、ハンマー投げや重量挙げなどの運動の質はHDLの質を下げていると思われます。

筋トレ+糖質摂取だといくらHDLコレステロール値が高くても要注意でしょう。

健康のためには運動が必要です。アスリートではなく、健康のために運動するのであれば、有酸素運動をお勧めします。