ステロイド
プロトピック (一般名:タクロリムス水和物 1999年)
ネオーラル (一般名:シクロスポリン 2008年)
デュピクセント (一般名デュピルマブ 2018年4月 皮下注)
コレクチム軟膏 (一般名:デルゴシチニブ 2020年6月 外用薬)
オルミエント (一般名:バリシチニブ 2020年12月適応追加 経口薬)
リンヴォック (一般名:ウパダシチニブ 2021年8月 経口薬)
サイバインコ (一般名:アブロシチニブ 2021年12月 経口薬)
モイゼルト軟膏 (一般名:ジファミラスト 2022年6月 外用薬)
ミチーガ (一般名:ネモリズマブ 2022年8月 皮下注)
アドトラーザ (一般名:トラロキヌマブ 2023年9月 皮下注)
イブグリース (一般名:レブリキズマブ 2024年5月 皮下注)
ブイタマー (一般名:タピナロフ 2024年6月承認 外用薬)
「治験中」
ロカチンリマブ(開発コード:KHK4083 協和キリン株式会社)
クリサボロール
ブレポシチニブ
センダキマブ
NM26-2198
前スレ
30代以上独身無職でアトピー 29
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1730669128/
30代以上独身無職でアトピー 30
1名無しさん@まいぺ〜す
2025/02/10(月) 06:38:30.36ID:S26wEVkY2025/02/10(月) 12:45:49.67ID:bm3bVqGk
乙
2025/02/11(火) 15:56:19.08ID:dPbuI+DJ
大雪だ、フケ隠しの雪と名付けよう
2025/02/11(火) 18:43:48.69ID:dPbuI+DJ
また重曹の話で悪いが重曹使いだしてから症状は比較的安定してる
もちろん望みとは程遠いのでハードルを下げての話だが
重曹でアトピーは治らないがマシにはなった
年末年始は顔真っ赤で最後の手段のデュピしかねぇ!と心に決めていたのに今はこのくらいならデュピ必要なくね?って感じになってる
もちろん望みとは程遠いのでハードルを下げての話だが
重曹でアトピーは治らないがマシにはなった
年末年始は顔真っ赤で最後の手段のデュピしかねぇ!と心に決めていたのに今はこのくらいならデュピ必要なくね?って感じになってる
5名無しさん@まいぺ〜す
2025/02/15(土) 12:37:16.68ID:QJ2Of8+5 保湿剤からワセリン成分を回避したら良くなってきた
黄色ブドウ球菌みたいな嫌気性タイプが肌で増殖していて相性が悪かったのかもしれん
黄色ブドウ球菌みたいな嫌気性タイプが肌で増殖していて相性が悪かったのかもしれん
2025/02/16(日) 13:23:37.67ID:Zx14rsp6
重曹とクエン酸で100%が完治だとすると80%くらいまで良くなったと思う
7名無しさん@まいぺ〜す
2025/02/19(水) 17:15:03.80ID:oPCxi0/f 就活してる?諦めた?
8名無しさん@まいぺ〜す
2025/02/20(木) 19:31:01.47ID:IhA53O5Q 諦めたらそこで試合終了だろ
冬は乾燥で肌ヒビ割れしてるから春から頑張る予定
しかし少年院で社会復帰へプログラミング教育してると聞いたが
犯罪を犯していない薬害被害者にもプログラミング教育して欲しいわ
冬は乾燥で肌ヒビ割れしてるから春から頑張る予定
しかし少年院で社会復帰へプログラミング教育してると聞いたが
犯罪を犯していない薬害被害者にもプログラミング教育して欲しいわ
9名無しさん@まいぺ〜す
2025/02/21(金) 14:51:04.71ID:0121jhSY アラフィフ職歴ほとんど無し
何か良い方法あったらヨロ
何か良い方法あったらヨロ
2025/02/21(金) 16:37:16.49ID:uTn/9JUf
顔と頭皮が敏感すぎる
どうしてこうなった
少しの刺激でも痒いからね
どうしてこうなった
少しの刺激でも痒いからね
11名無しさん@まいぺ〜す
2025/02/21(金) 19:38:36.50ID:QpsIOnSw 辛いもん食べると頭が痒すぎて無理
12名無しさん@まいぺ〜す
2025/02/21(金) 19:39:55.56ID:QpsIOnSw >>9
自マル
自マル
13名無しさん@まいぺ〜す
2025/02/22(土) 00:35:14.58ID:LuPaglC+ 小中高不登校児 約41万人
引きこもり 約146万人
精神障害者数 約586万人
みんなガンガレ
引きこもり 約146万人
精神障害者数 約586万人
みんなガンガレ
2025/02/23(日) 15:52:11.16ID:l1uYAEiX
前スレにも書いたけどアトピーマジで完治が見えてきた 長かったわ
結局毎日のお湯シャンによる乾燥と菌の繁殖が原因だったみたい
まさか自分が37度くらいのお湯すら浴びられないヤワな身体だなんて思わなかったわ
結局毎日のお湯シャンによる乾燥と菌の繁殖が原因だったみたい
まさか自分が37度くらいのお湯すら浴びられないヤワな身体だなんて思わなかったわ
2025/02/23(日) 16:22:19.85ID:gyAb71yf
その程度で治って軽症裏山
2025/02/23(日) 16:23:50.93ID:l1uYAEiX
当然ぬるま湯だけだと治らんよ
ヒノキチオールと併用しないと
ヒノキチオールと併用しないと
2025/02/23(日) 16:24:20.35ID:l1uYAEiX
ぬるま湯っていうか水シャン限定か
2025/02/24(月) 11:21:50.34ID:CXiFbR5m
アトピーは柔軟剤使わない方がいい
これはガチだと思う
これはガチだと思う
19名無しさん@まいぺ〜す
2025/02/26(水) 15:52:15.93ID:CH/NoDn0 アラフィフで就活マジツラい
ハロワ職員も諦め対応な印象を感じる
ハロワ職員も諦め対応な印象を感じる
2025/02/28(金) 11:13:19.12ID:uDq776Rb
今のところ重曹で比較的安定してる
まぁ治りゃしないがな
デュピ使わず皮膚科で薬もらいつつ何とか生活できる
まぁ治りゃしないがな
デュピ使わず皮膚科で薬もらいつつ何とか生活できる
21名無しさん@まいぺ〜す
2025/02/28(金) 21:47:28.29ID:QQzTd2QO 重曹って風呂以外にどうやって使うのですか?飲むの?
22名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/01(土) 10:40:37.85ID:DH8LFLFP ウィリアム・マキス医学博士
@MakisMD
新しい記事: 局所イベルメクチン - アトピー性皮膚炎、酒さ、口囲皮膚炎、脂漏性皮膚炎、尋常性座瘡(ニキビ) - イベルメクチンは、局所的に塗布すると強力な抗炎症作用があります。
現在、あらゆる範囲の炎症性皮膚疾患(非寄生虫性)の治療における局所イベルメクチン クリームまたはペーストの有効性を示す研究がいくつかあります。
午後8:32 · 2024年9月15日·12万 件の表示
x.com/makismd/status/1835280466317856935
@MakisMD
新しい記事: 局所イベルメクチン - アトピー性皮膚炎、酒さ、口囲皮膚炎、脂漏性皮膚炎、尋常性座瘡(ニキビ) - イベルメクチンは、局所的に塗布すると強力な抗炎症作用があります。
現在、あらゆる範囲の炎症性皮膚疾患(非寄生虫性)の治療における局所イベルメクチン クリームまたはペーストの有効性を示す研究がいくつかあります。
午後8:32 · 2024年9月15日·12万 件の表示
x.com/makismd/status/1835280466317856935
23名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/01(土) 10:41:08.55ID:DH8LFLFP 【イベルメクチン処方クリニック】2024/9/18
🔵小倉台福田医院(千葉県)
x.com/fseiichizb4/status/1480049179603128326
🔵池袋メトロポリタンクリニック(東京都)
x.com/gooddoc62463809/status/1826063298221244696
🔵エミーナジョイクリニック銀座(東京都)
www.eminaclinic.com/info/1971.html
🔵銀座東京クリニック(東京都)
1ginzaclinic.com/Ivermectin/Ivermectin.html
🔵銀座まいにちクリニック(東京都)
mainichiclinic.jp/
🔵トキノクリニック(東京都)
tokino-clinic.jp/guidance/colona-menu/treatment/
🔵中目黒消化器クリニック(東京都)
x.com/tabuchimasafumi/status/1423820420902387712
🔵ひまわり医院(内科・皮膚科)(東京都)
soujinkai.or.jp/himawariNaiHifu/covid19-medicine/#%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87%E6%B2%BB%E7%99%82%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
🔵南長野クリニック(長野県)
minaminagano-clinic.or.jp/
🔵うまみ美容クリニック(大阪府)
umami-bc.com/prescription/iver/
🔵大阪肛門科診療所(大阪府)
osakakoumon.com/news/1-14/
🔵長尾台診療所(大阪府)
www.nagaodai.jp/internalmedicine/
🔵いけざわレディースクリニック(兵庫県)
ikezawa-keton.com/shedding/
🔵三和クリニック(旧長尾クリニック)(兵庫県)
sanwaclinic.com/wp-content/uploads/2022/05/nagomi_2209-1.pdf
🔵福田内科クリニック(島根県)
tougouiryou-fukudaclinic.com/aboutcancer-relatedtests.html
🔵つつみ内科・皮ふ形成クリニック(福岡県)
tutumi-clinic.com/blog/1675598001.html
🔵もりぞの内科(福岡県)
x.com/morizononaika/status/1423092795401654272
【カルドメック(イベルメクチン)処方獣医】
🔵PUPPY CAT CLINIC(愛知県)
www.anticancerast.com/about
🔵ハーツ動物病院(広島県)
hearts-ac.jp/2011/06/17/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E4%BA%88%E9%98%B2%E8%96%AC%E3%80%80%EF%BD%9E%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%EF%BD%9E/
🔵小倉台福田医院(千葉県)
x.com/fseiichizb4/status/1480049179603128326
🔵池袋メトロポリタンクリニック(東京都)
x.com/gooddoc62463809/status/1826063298221244696
🔵エミーナジョイクリニック銀座(東京都)
www.eminaclinic.com/info/1971.html
🔵銀座東京クリニック(東京都)
1ginzaclinic.com/Ivermectin/Ivermectin.html
🔵銀座まいにちクリニック(東京都)
mainichiclinic.jp/
🔵トキノクリニック(東京都)
tokino-clinic.jp/guidance/colona-menu/treatment/
🔵中目黒消化器クリニック(東京都)
x.com/tabuchimasafumi/status/1423820420902387712
🔵ひまわり医院(内科・皮膚科)(東京都)
soujinkai.or.jp/himawariNaiHifu/covid19-medicine/#%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87%E6%B2%BB%E7%99%82%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
🔵南長野クリニック(長野県)
minaminagano-clinic.or.jp/
🔵うまみ美容クリニック(大阪府)
umami-bc.com/prescription/iver/
🔵大阪肛門科診療所(大阪府)
osakakoumon.com/news/1-14/
🔵長尾台診療所(大阪府)
www.nagaodai.jp/internalmedicine/
🔵いけざわレディースクリニック(兵庫県)
ikezawa-keton.com/shedding/
🔵三和クリニック(旧長尾クリニック)(兵庫県)
sanwaclinic.com/wp-content/uploads/2022/05/nagomi_2209-1.pdf
🔵福田内科クリニック(島根県)
tougouiryou-fukudaclinic.com/aboutcancer-relatedtests.html
🔵つつみ内科・皮ふ形成クリニック(福岡県)
tutumi-clinic.com/blog/1675598001.html
🔵もりぞの内科(福岡県)
x.com/morizononaika/status/1423092795401654272
【カルドメック(イベルメクチン)処方獣医】
🔵PUPPY CAT CLINIC(愛知県)
www.anticancerast.com/about
🔵ハーツ動物病院(広島県)
hearts-ac.jp/2011/06/17/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E4%BA%88%E9%98%B2%E8%96%AC%E3%80%80%EF%BD%9E%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%EF%BD%9E/
24名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/01(土) 10:41:29.86ID:DH8LFLFP 【イベルメクチン・クリーム処方クリニック】2024/10/6
🔵サッポロファクトリー皮フ科・スキンケアクリニック(北海道)
www.instagram.com/sapporofactoryskincareclinic/p/C7WkU9YJupt/
🔵さとこ皮膚科・美容クリニック(北海道)
www.satokohikage.com/blog/2024/09/03/20240830/
🔵白石ガーデンプレイス皮膚科クリニック(北海道)
shiroishi-skin.jp/dermatology/
🔵おうえんポリクリニック(埼玉県)
auen.jp/info/dermatology/
🔵咲皮ふ科クリニック(埼玉県)
sakihifuka.com/blog/column/%E9%85%92%E3%81%95%E8%B5%A4%E3%82%89%E9%A1%94%E3%81%AB%E3%81%9B%E3%81%BE%E3%82%8B%E2%91%A2%E5%A4%96%E7%94%A8%E7%B7%A8%EF%BD%9E%E9%85%92%E3%81%95%E6%B2%BB%E7%99%82%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9/
🔵皮膚科・形成外科・美容皮膚科シャルムクリニック (千葉県)
www.charme-clinique.jp/_test/services/dermatology/rosacea.html
🔵奏の杜すずらん皮膚科(千葉県)
suzuran-hifuka.jp/
🔵相澤皮フ科クリニック(東京都)
aizawa-hifuka.jp/method/
🔵池袋駅前のだ皮膚科(東京都)
tokyoderm.com/list/5/detail/2503.htm
🔵グレース皮膚科医院(東京都)
grace-hihuka-iin.net/topics.html
🔵グローバルヘルスケアクリニック(東京都)
www.ghc.tokyo/%E5%AF%84%E7%94%9F%E8%99%AB%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87
🔵肌のクリニック(東京都)
koenji.clinic/menu/medical-cosmetics
🔵ひろみ皮フ科クリニック(東京都)
hiromi-clinic.jp/
🔵ゆかスキンクリニック(東京都)
yukaskin.com/blog/3266/
🔵ルナレディースクリニック(神奈川県)
luna-dr.com/subjects/media/971/
🔵こばとも皮膚科(愛知県)
oogaki.or.jp/hifuka/medicines/ivermectin/#index_id8
🔵すずき皮ふ科クリニック(滋賀県)
hifu-cl.com/
🔵いまい皮フ科小児皮フ科アレルギー科 (大阪府)
imaihifuka.com/2022/02/09/1309/
🔵むやスキンクリニック(大阪府)
muyaskinclinic.jp/service/ivermctin/
🔵あけみ皮フ科クリニック(兵庫県)
akemi-skin-clinic.com/dermatology.html
🔵はやし皮ふ科クリニック(兵庫県)
hayashi-hifuka-kobe.com/topics/item943
🔵赤磐皮膚科形成外科(岡山県)
akaiwahihukakeiseigeka.com/topics/2024/01/12/%E9%85%92%E3%81%95%E3%83%BB%E8%B5%A4%E3%82%89%E9%A1%94%E3%81%A7%E3%81%8A%E6%82%A9%E3%81%BF%E3%81%AE%E6%96%B9%E3%81%B8/
【イベルメクチン個人輸入代行業者】
🔵ユニドラ(会社所在地:シンガポール)
www.unidru.com/
🔵オオサカ堂(会社所在地:香港)
osakadou.cool/
🔵ベストドラッグ(会社所在地:名古屋市)
www.bestdrug.org/
🔵くすりエクスプレス
🔵ベストケンコー
🔵アイドラッグストアー
🔵薬の通販オンライン
🔵グー薬局
🔵お薬堂
医薬品の個人輸入代行サイトランキング
suripi.co.jp/import-med/
🔵サッポロファクトリー皮フ科・スキンケアクリニック(北海道)
www.instagram.com/sapporofactoryskincareclinic/p/C7WkU9YJupt/
🔵さとこ皮膚科・美容クリニック(北海道)
www.satokohikage.com/blog/2024/09/03/20240830/
🔵白石ガーデンプレイス皮膚科クリニック(北海道)
shiroishi-skin.jp/dermatology/
🔵おうえんポリクリニック(埼玉県)
auen.jp/info/dermatology/
🔵咲皮ふ科クリニック(埼玉県)
sakihifuka.com/blog/column/%E9%85%92%E3%81%95%E8%B5%A4%E3%82%89%E9%A1%94%E3%81%AB%E3%81%9B%E3%81%BE%E3%82%8B%E2%91%A2%E5%A4%96%E7%94%A8%E7%B7%A8%EF%BD%9E%E9%85%92%E3%81%95%E6%B2%BB%E7%99%82%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9/
🔵皮膚科・形成外科・美容皮膚科シャルムクリニック (千葉県)
www.charme-clinique.jp/_test/services/dermatology/rosacea.html
🔵奏の杜すずらん皮膚科(千葉県)
suzuran-hifuka.jp/
🔵相澤皮フ科クリニック(東京都)
aizawa-hifuka.jp/method/
🔵池袋駅前のだ皮膚科(東京都)
tokyoderm.com/list/5/detail/2503.htm
🔵グレース皮膚科医院(東京都)
grace-hihuka-iin.net/topics.html
🔵グローバルヘルスケアクリニック(東京都)
www.ghc.tokyo/%E5%AF%84%E7%94%9F%E8%99%AB%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87
🔵肌のクリニック(東京都)
koenji.clinic/menu/medical-cosmetics
🔵ひろみ皮フ科クリニック(東京都)
hiromi-clinic.jp/
🔵ゆかスキンクリニック(東京都)
yukaskin.com/blog/3266/
🔵ルナレディースクリニック(神奈川県)
luna-dr.com/subjects/media/971/
🔵こばとも皮膚科(愛知県)
oogaki.or.jp/hifuka/medicines/ivermectin/#index_id8
🔵すずき皮ふ科クリニック(滋賀県)
hifu-cl.com/
🔵いまい皮フ科小児皮フ科アレルギー科 (大阪府)
imaihifuka.com/2022/02/09/1309/
🔵むやスキンクリニック(大阪府)
muyaskinclinic.jp/service/ivermctin/
🔵あけみ皮フ科クリニック(兵庫県)
akemi-skin-clinic.com/dermatology.html
🔵はやし皮ふ科クリニック(兵庫県)
hayashi-hifuka-kobe.com/topics/item943
🔵赤磐皮膚科形成外科(岡山県)
akaiwahihukakeiseigeka.com/topics/2024/01/12/%E9%85%92%E3%81%95%E3%83%BB%E8%B5%A4%E3%82%89%E9%A1%94%E3%81%A7%E3%81%8A%E6%82%A9%E3%81%BF%E3%81%AE%E6%96%B9%E3%81%B8/
【イベルメクチン個人輸入代行業者】
🔵ユニドラ(会社所在地:シンガポール)
www.unidru.com/
🔵オオサカ堂(会社所在地:香港)
osakadou.cool/
🔵ベストドラッグ(会社所在地:名古屋市)
www.bestdrug.org/
🔵くすりエクスプレス
🔵ベストケンコー
🔵アイドラッグストアー
🔵薬の通販オンライン
🔵グー薬局
🔵お薬堂
医薬品の個人輸入代行サイトランキング
suripi.co.jp/import-med/
25名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/01(土) 10:41:59.75ID:DH8LFLFP うつみさとる(衆議院神奈川15区立候補者)
@touyoui
以下は、ワクチンと関係があることが立証されている病気です。
・アレルギーとアトピー性皮膚炎
・関節炎
・ぜんそく
・自閉症
・乳幼児にプロトンポンプ阻害薬(さまざまな副作用あり)の投与が必要となる胃酸の逆流
・ガン
・糖尿病(乳幼児、児童)
・腎臓の病気
・流産
・さまざまな神経疾患と自己免疫疾患
・乳幼児突然死症候群(SIDS)
・他にも、まだまだあります。
以下は、ワクチンの副作用として知られているもので、医学で立証済であり、一部は医薬品の添付文書に記載されています。
・関節炎、出血性障害、血液凝固、心臓発作、敗血症
・耳感染
・失神(骨折を伴うものあり)
・透析療法を必要とする腎機能障害
・発作・てんかん
・じんましん、アナフィラキシー(過敏症)など重症のアレルギー反応
・突然死
・入院を要すると診断される多くの症状
ワクチンは何種類あるのか?
・米国の子供がすべてのワクチンを受けると、最大35回の接種を行うことになります。それには113種類の病原粒子、59種類の化学物質、4種類の動物細胞・DNA、中絶胎児の細胞から取り出した人間のDNA、人アルブミンが含まれています。
ワクチンは効く、予防接種さえしておけば病気にかからないから安心だ、というのは幻想である。しかしその後医者たちは方針を変えてきた。そこで持ち出してきたのが「予防接種をしておけば重症化しない」という話だ。しかし、多くの人々はこのまやかしの論法にひっかかって、予防接種を受けなかったらどうなるのか、という点に最大の関心を寄せている。しかし繰り返すがそれはまやかしである。
午後6:40 · 2024年5月14日·12.1万 件の表示
x.com/touyoui/status/1790316367893463243
@touyoui
以下は、ワクチンと関係があることが立証されている病気です。
・アレルギーとアトピー性皮膚炎
・関節炎
・ぜんそく
・自閉症
・乳幼児にプロトンポンプ阻害薬(さまざまな副作用あり)の投与が必要となる胃酸の逆流
・ガン
・糖尿病(乳幼児、児童)
・腎臓の病気
・流産
・さまざまな神経疾患と自己免疫疾患
・乳幼児突然死症候群(SIDS)
・他にも、まだまだあります。
以下は、ワクチンの副作用として知られているもので、医学で立証済であり、一部は医薬品の添付文書に記載されています。
・関節炎、出血性障害、血液凝固、心臓発作、敗血症
・耳感染
・失神(骨折を伴うものあり)
・透析療法を必要とする腎機能障害
・発作・てんかん
・じんましん、アナフィラキシー(過敏症)など重症のアレルギー反応
・突然死
・入院を要すると診断される多くの症状
ワクチンは何種類あるのか?
・米国の子供がすべてのワクチンを受けると、最大35回の接種を行うことになります。それには113種類の病原粒子、59種類の化学物質、4種類の動物細胞・DNA、中絶胎児の細胞から取り出した人間のDNA、人アルブミンが含まれています。
ワクチンは効く、予防接種さえしておけば病気にかからないから安心だ、というのは幻想である。しかしその後医者たちは方針を変えてきた。そこで持ち出してきたのが「予防接種をしておけば重症化しない」という話だ。しかし、多くの人々はこのまやかしの論法にひっかかって、予防接種を受けなかったらどうなるのか、という点に最大の関心を寄せている。しかし繰り返すがそれはまやかしである。
午後6:40 · 2024年5月14日·12.1万 件の表示
x.com/touyoui/status/1790316367893463243
26名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/01(土) 10:42:52.80ID:DH8LFLFP 🌺チェレステさかしー /散歩/AI/東京Uberエンジョイ勢
@sakashiiiii
これはすごい貴重な情報だからあまり広めたくないんだけど、アトピーやニキビで悩んでる人はぜひ試して欲しい。それは重曹風呂
何のことはない、風呂に重曹を入れるだけ。pHはアルカリに傾き入り心地はまさに温泉。もちろん健康な人にもおすすめ。皮脂の脂を溶かし出してくれるから、娘の「お父さん臭~い」の言葉に心傷付いてる企業戦士にもおすすめ
2~3ヶ月もするとトラブルで悩んでいた肌もスベスベツヤツヤになってくるはず。
現代人の肌は化学物質で汚れすぎなのよ。化学物質でアレルギー反応出てるのに、それを化学物質で抑えようなんて発想がそもそもおかしいことに気付くべき
重曹は炭酸ナトリウム。自然由来の天然素材。やってることは重曹が良いのではなく、アルカリ性が効く
頭から足の先まで洗うのはいつも重曹。頭は重曹をまぶして、顔は重曹のスクラブ効かせて、うがいは重曹を溶かして。最後はバスタブを重曹で磨いて
あまりにも使え過ぎる重曹。お値段も3kg1200円と格安。ぜひ試してみて
x.com/sakashiiiii/status/1721987508698058959
@sakashiiiii
これはすごい貴重な情報だからあまり広めたくないんだけど、アトピーやニキビで悩んでる人はぜひ試して欲しい。それは重曹風呂
何のことはない、風呂に重曹を入れるだけ。pHはアルカリに傾き入り心地はまさに温泉。もちろん健康な人にもおすすめ。皮脂の脂を溶かし出してくれるから、娘の「お父さん臭~い」の言葉に心傷付いてる企業戦士にもおすすめ
2~3ヶ月もするとトラブルで悩んでいた肌もスベスベツヤツヤになってくるはず。
現代人の肌は化学物質で汚れすぎなのよ。化学物質でアレルギー反応出てるのに、それを化学物質で抑えようなんて発想がそもそもおかしいことに気付くべき
重曹は炭酸ナトリウム。自然由来の天然素材。やってることは重曹が良いのではなく、アルカリ性が効く
頭から足の先まで洗うのはいつも重曹。頭は重曹をまぶして、顔は重曹のスクラブ効かせて、うがいは重曹を溶かして。最後はバスタブを重曹で磨いて
あまりにも使え過ぎる重曹。お値段も3kg1200円と格安。ぜひ試してみて
x.com/sakashiiiii/status/1721987508698058959
27名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/01(土) 10:43:15.20ID:DH8LFLFP 鈴木たか☯食と身体を考える
@taokun91
重曹は神の粉と言われているんやで
風邪、洗顔、かゆみ止め、シャンプー、歯磨き粉、掃除などに使用できる万能な粉なんやで
みんながたくさん使うと商売が成り立たなくなるから使ったらあかんで
x.com/taokun91/status/1859718431698002164
@taokun91
重曹は神の粉と言われているんやで
風邪、洗顔、かゆみ止め、シャンプー、歯磨き粉、掃除などに使用できる万能な粉なんやで
みんながたくさん使うと商売が成り立たなくなるから使ったらあかんで
x.com/taokun91/status/1859718431698002164
28名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/01(土) 10:43:36.24ID:DH8LFLFP 東大阪健康サロン@健康オタク
@CS60osaka1
実際にアトピーが改善された方から聞いたアトピー対策
①油料理を控え、蒸し料理をメインにする
②添加物など毒を減らす
③良い塩や重曹を摂取する
お風呂に入れるのも良い
油を控えるとアトピーが良くなる人は多い
後は腸内環境を整えること
x.com/CS60osaka1/status/1645191279247253504
@CS60osaka1
実際にアトピーが改善された方から聞いたアトピー対策
①油料理を控え、蒸し料理をメインにする
②添加物など毒を減らす
③良い塩や重曹を摂取する
お風呂に入れるのも良い
油を控えるとアトピーが良くなる人は多い
後は腸内環境を整えること
x.com/CS60osaka1/status/1645191279247253504
29名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/01(土) 10:43:46.55ID:DH8LFLFP ちえFX
@chie_FX
先日とある動画配信者が
「重曹を飲んだら花粉症が治った」と言っていた
アレルギーに効果があるなら
うちの家族のアトピーにも効くかなと思って教えたら
「効果ある✨」って言ってたよ
毎日飲むってさ
重曹クエン酸じゃなくて「重曹だけ」ね
x.com/chie_FX/status/1779753820937126087
@chie_FX
先日とある動画配信者が
「重曹を飲んだら花粉症が治った」と言っていた
アレルギーに効果があるなら
うちの家族のアトピーにも効くかなと思って教えたら
「効果ある✨」って言ってたよ
毎日飲むってさ
重曹クエン酸じゃなくて「重曹だけ」ね
x.com/chie_FX/status/1779753820937126087
30名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/01(土) 10:45:51.98ID:DH8LFLFP 🍋クエン酸の有名な話
武見太郎 日本医師会会長・世界医師会会長
「体を弱アルカリに保つことができれば、病気の予防にも治療にもなる。クエン酸は見事にこの仕事をする。自然界の万能薬というべきだろうな」
「クエン酸が世に広まったら、我々医者は廃業だよ。病院や製薬会社は次々と倒産することだろう。クエン酸が健康にいいことなど、すでにずっと前から分かっている。どこでも手に入るうえに安すぎて、しかしそれゆえに、商売にならない。医者がいらなくなって、とんでもないことになる」
「武見が医師会会長でありながら、西洋医学を信用せず健康診断も受けず西洋医薬を使わず、困ったときには漢方や伝統療法を使うことを側聞していた」
中村 篤史/ナカムラクリニック
2024年4月19日 22:54
https://note.com/nakamuraclinic/n/n5f416ba48e5b
武見太郎 日本医師会会長・世界医師会会長
「体を弱アルカリに保つことができれば、病気の予防にも治療にもなる。クエン酸は見事にこの仕事をする。自然界の万能薬というべきだろうな」
「クエン酸が世に広まったら、我々医者は廃業だよ。病院や製薬会社は次々と倒産することだろう。クエン酸が健康にいいことなど、すでにずっと前から分かっている。どこでも手に入るうえに安すぎて、しかしそれゆえに、商売にならない。医者がいらなくなって、とんでもないことになる」
「武見が医師会会長でありながら、西洋医学を信用せず健康診断も受けず西洋医薬を使わず、困ったときには漢方や伝統療法を使うことを側聞していた」
中村 篤史/ナカムラクリニック
2024年4月19日 22:54
https://note.com/nakamuraclinic/n/n5f416ba48e5b
31名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/01(土) 10:56:54.66ID:DH8LFLFP ヒカル イベルメクチン服用体験
@hikaru1032
重曹の活用法
①風呂に入れる(皮脂は酸性、垢がスッキリ)
②洗濯、靴洗い(匂いが無臭に)
③掃除(高温で強アルカリになる、油汚れ)
④胃痛時に飲む(小さじ軽く一杯を溶かす)
⑤疲れ胸焼け(重曹クエン酸水1:2が好み)
⑥蚊さされ(塗れば1秒で痒みなし)
⑦固い肉を柔らかく(つけ置き)
https://x.com/hikaru1032/status/1663106470853095424
@hikaru1032
重曹の活用法
①風呂に入れる(皮脂は酸性、垢がスッキリ)
②洗濯、靴洗い(匂いが無臭に)
③掃除(高温で強アルカリになる、油汚れ)
④胃痛時に飲む(小さじ軽く一杯を溶かす)
⑤疲れ胸焼け(重曹クエン酸水1:2が好み)
⑥蚊さされ(塗れば1秒で痒みなし)
⑦固い肉を柔らかく(つけ置き)
https://x.com/hikaru1032/status/1663106470853095424
32名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/01(土) 10:57:29.74ID:DH8LFLFP ヒカル イベルメクチン服用体験
@hikaru1032
重曹シャンプーのやり方(私の自己流)
①重曹を軽く掴んでシャワー室に入る
② 頭皮を軽くゆすぎ、手のひらの重曹を軽く溶かす
③そのまま頭皮に揉み込む
④顔に流れてきますが目を開けたままok
⑤顔や身体に流れてきたもので身体も洗う
⑥洗い足りない場所を軽く石鹸で洗う
簡単、エコ、体臭ゼロ😄
https://x.com/hikaru1032/status/1663062614828793856
@hikaru1032
重曹シャンプーのやり方(私の自己流)
①重曹を軽く掴んでシャワー室に入る
② 頭皮を軽くゆすぎ、手のひらの重曹を軽く溶かす
③そのまま頭皮に揉み込む
④顔に流れてきますが目を開けたままok
⑤顔や身体に流れてきたもので身体も洗う
⑥洗い足りない場所を軽く石鹸で洗う
簡単、エコ、体臭ゼロ😄
https://x.com/hikaru1032/status/1663062614828793856
33名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/01(土) 10:57:55.70ID:DH8LFLFP ヒカル イベルメクチン服用体験
@hikaru1032
胃が痛い時、重曹を飲むと3秒で治りますよ。小さいスプーン軽く1杯位を水かぬるま湯で溶かして飲むだけ。
胃酸が出すぎてるのを中和してくれるんです。重曹はアルカリ性です。
https://x.com/hikaru1032/status/1477627691868495876
@hikaru1032
胃が痛い時、重曹を飲むと3秒で治りますよ。小さいスプーン軽く1杯位を水かぬるま湯で溶かして飲むだけ。
胃酸が出すぎてるのを中和してくれるんです。重曹はアルカリ性です。
https://x.com/hikaru1032/status/1477627691868495876
34名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/05(水) 13:46:52.32ID:yxu+NZ7g ハロワの受付でどれ位の期間仕事してませんでしたかと聞かれて
嫌々ながら5年以上と答えたら職員二人とも固まってたわ
周りに一般客がいる所でデリケートなこと聞くなよと思った
嫌々ながら5年以上と答えたら職員二人とも固まってたわ
周りに一般客がいる所でデリケートなこと聞くなよと思った
2025/03/05(水) 17:06:10.60ID:I3zGpbdR
低体温を治したい
平熱が35度台で36度までいかないし
平熱が35度台で36度までいかないし
36名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/06(木) 14:27:00.86ID:oMGfdRCU 2024年1〜6月に自宅で死亡した一人暮らしは37227人
その内15〜64歳は23.7%の8826人
その内15〜64歳は23.7%の8826人
2025/03/06(木) 17:18:40.58ID:PTFCq2M0
軽度から酷くても中度くらいのアトピーだけど体はかなりきれいになった
でも頭と顔が辛いわ
頭はかゆみとフケ、顔はかゆみと赤み
成人型アトピーの典型
でも頭と顔が辛いわ
頭はかゆみとフケ、顔はかゆみと赤み
成人型アトピーの典型
38名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/10(月) 16:33:59.83ID:KnDCxLe9 下半身はツルツルなのに
顔、首、上半身は乾燥傷裂け傷でダメダメ
何か良い方法教えて
顔、首、上半身は乾燥傷裂け傷でダメダメ
何か良い方法教えて
2025/03/10(月) 17:44:37.65ID:+0VEMd1C
やっぱ砂糖はダメだな
ドーナツ食いまくってたらカユイカユイ
発狂しそうになったわ
ドーナツ食いまくってたらカユイカユイ
発狂しそうになったわ
2025/03/10(月) 20:20:06.90ID:iO1JRsvv
>>38
デュピクセント
デュピクセント
41名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/11(火) 19:08:21.95ID:yooRDOyN ビオチンってサプリ試してみたら?
Amazonで3ヶ月分で1000円位
Amazonで3ヶ月分で1000円位
42名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/11(火) 21:03:04.05ID:IINSUZAY 薬代85000円かかった
もう今年に入って医療費10万超えた
アトピーにならなかったら就職や友達出来て人生変わってたのにな。
何のために働いてるんだか
もう今年に入って医療費10万超えた
アトピーにならなかったら就職や友達出来て人生変わってたのにな。
何のために働いてるんだか
2025/03/11(火) 21:46:27.11ID:3M9cADl0
1か月85000?
すげえな
すげえな
2025/03/11(火) 22:19:28.98ID:seNsgivE
無職スレ
2025/03/12(水) 14:31:17.39ID:w51vmrJA
2025/03/12(水) 14:31:36.46ID:w51vmrJA
>>43
3ヶ月だぞ!
3ヶ月だぞ!
47名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/12(水) 19:12:54.05ID:16Qy2dAk2025/03/12(水) 21:42:35.74ID:FYUY1YOh
ナマポならタダ
2025/03/13(木) 19:04:45.82ID:/faEje5Q
治すため色々やってるがそのせいで良くなっても何が良かったのかわからない
50名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/14(金) 08:21:21.48ID:Z46j65a7 アトピーで汗かかなくなったせいか体温がずっと高いんだがそういう人いる?
51名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/16(日) 15:54:18.01ID:3XFigei7 死にたい
2025/03/16(日) 16:37:23.21ID:wBhd9U6n
ステロイド使わないの?
2025/03/17(月) 07:14:02.19ID:7HST2YWP
ステロイド使った結果が死にたいんだろ
死にたいならまずはデュピ使ってみ
オレも毎日死にたいと思っていたわ
死にたいならまずはデュピ使ってみ
オレも毎日死にたいと思っていたわ
54名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/17(月) 10:58:49.82ID:GREyU/c+ なけなしの貯蓄から大金払うか苦しい毎日を過ごすか
どうせアトピーが治っても職歴ゼロの中年だしな
開き直って痛みの無い余生を最後に過ごすという手もあるが
どうせアトピーが治っても職歴ゼロの中年だしな
開き直って痛みの無い余生を最後に過ごすという手もあるが
2025/03/18(火) 06:07:52.03ID:SIRtif9F
無職ならナマポ
56名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/18(火) 13:04:20.03ID:FBwBBhG/ 親と同居してるからムリポ
2025/03/18(火) 21:00:02.99ID:SIRtif9F
親にデュピ代を出して貰う
すぐに働けるまで回復する
それで親にカネを返す
良くなっても働かないのは甘え
親がいるだけマシ
すぐに働けるまで回復する
それで親にカネを返す
良くなっても働かないのは甘え
親がいるだけマシ
58名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/18(火) 23:37:28.55ID:p1Oa8uJg て
59名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/18(火) 23:43:53.75ID:p1Oa8uJg そんなもの使わなくても、普通に掃除すればいいのに
掃除すり知能もないのでぼったくりにw
掃除すり知能もないのでぼったくりにw
60名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/19(水) 09:54:02.03ID:LAdtuS89 まともな親ならそもそも子供のアトピーを放置しない
自分の介護用に飼い殺し予定なんじゃ無いの
独立されたらむしろ困る
自分の介護用に飼い殺し予定なんじゃ無いの
独立されたらむしろ困る
2025/03/19(水) 10:36:58.04ID:nvHBCxa7
幼い子供じゃあるまいし
いい歳したおっさんがw
いい歳したおっさんがw
62名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/19(水) 12:00:47.48ID:WqfxrpVb 社会経験と学力が子供レベルのオッサン+アトピーだから健康な幼い子供の方がまだ働けるなあ
63名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/19(水) 12:02:24.99ID:WqfxrpVb 体質は一生変わらないとしても対症療法が分かっていればなんとかなりそうなもんだが
結局何が原因か数十年分からないまま
結局何が原因か数十年分からないまま
2025/03/19(水) 16:20:09.13ID:nFUIp5kT
傷はいつの間にか消えるが痒みは続く
そしてまた傷になるループ
そしてまた傷になるループ
2025/03/19(水) 17:27:28.00ID:nvHBCxa7
騙されたと思ってデュピやってみ
人生変わるから
人生変わるから
66名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/19(水) 18:24:51.03ID:I3wEEn1D 医者が出してくれないとだめなんだろ
相当きついのに今まで一度も出されたことがない謎
相当きついのに今まで一度も出されたことがない謎
2025/03/19(水) 22:12:18.97ID:nFUIp5kT
扱ってないだけかも
2025/03/20(木) 06:03:24.65ID:ntI8lUHN
デュピ出してくれと言うか、
出してくれなかったら大学病院
出してくれなかったら大学病院
69名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/20(木) 11:28:54.16ID:UdJb/6p1 今年最初のステ治療開始。大して悪化してないけど、このままだと悪化するのは時間の問題なんで、早めにやるわ。予定は4日間
70名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/20(木) 14:02:59.12ID:UdJb/6p1 シャワー入ってからステ治療。背中と頭の痒みが酷すぎるから、まずは背中を中心にステロイドできっちり治す。身体の痒みが無くなれば、頭の痒みも自然と治るはず。経験上
71名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/20(木) 19:35:00.80ID:6ziXzbcH 新築マンションに引越してからの化学物質過敏症をアトピーと診断され
10年以上顔含め全身にステロイド塗布したことによる
成人の重症難治性アトピー・薬害性アトピーと思っているから
デュピという薬をまた使うことに正直抵抗がある
デュピを処方するにあたりステ治療を半年しなければいけないこと
デュピ使用中もステを併用しなければいけないこと
これは諸外国ではやっていないのに日本だけのルールみたいで
そこにも製薬会社と皮膚科学会の闇を感じます
網膜剥離と白内障の既往に加え
現在ステの副作用による緑内障の治療もしており
デュピの副作用の結膜炎も気になります
現在胸から下はツルツル肌で
脇・上肢・首・顔がダメダメ状態なのに対し
デュピを使うのが正解なのか?
デュピで治るのか?安全なのか?
いつまでデュピを使うのか?
ステを併用しなければいけないのか?
結膜炎などの副作用はどうなのか?
経済的に厳しいな〜と思うと
なかなか踏み出せないのが正直な気持ちです
10年以上顔含め全身にステロイド塗布したことによる
成人の重症難治性アトピー・薬害性アトピーと思っているから
デュピという薬をまた使うことに正直抵抗がある
デュピを処方するにあたりステ治療を半年しなければいけないこと
デュピ使用中もステを併用しなければいけないこと
これは諸外国ではやっていないのに日本だけのルールみたいで
そこにも製薬会社と皮膚科学会の闇を感じます
網膜剥離と白内障の既往に加え
現在ステの副作用による緑内障の治療もしており
デュピの副作用の結膜炎も気になります
現在胸から下はツルツル肌で
脇・上肢・首・顔がダメダメ状態なのに対し
デュピを使うのが正解なのか?
デュピで治るのか?安全なのか?
いつまでデュピを使うのか?
ステを併用しなければいけないのか?
結膜炎などの副作用はどうなのか?
経済的に厳しいな〜と思うと
なかなか踏み出せないのが正直な気持ちです
72名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/20(木) 19:54:17.26ID:x5hotan8 欧米もステの併用はするけどなるべくデュピのみでやろうとする具合みたいね
2025/03/20(木) 21:06:18.73ID:ntI8lUHN
ステロイド使うと難治性アトピーになるよ
2025/03/21(金) 12:58:08.47ID:ILDRtYsf
>>71
ぶっちゃけ言うとデュピでは治らない
しかも高いし一生続ける覚悟もいる
しかし死にそうなくらいつらいなら、
まずはデュピ一択
しかしそれは治すとは正反対の行為
炎症物質とともに、身体に入った化学物質を掻きむしってでも出そうとしている
汁や血とともに身体に蓄積している化学物質を排出する
そういう方向で治療すると、自ずと身体は治っていく
抗炎症薬を使うと排出は妨げられ、身体に有害化学物質が蓄積されたままずっと治らない
化学物質は脂質に親和性があるので、特に排出されにくい
脂肪に蓄積された化学物質は、身体を温めると汗とともに排出される
ぶっちゃけ言うとデュピでは治らない
しかも高いし一生続ける覚悟もいる
しかし死にそうなくらいつらいなら、
まずはデュピ一択
しかしそれは治すとは正反対の行為
炎症物質とともに、身体に入った化学物質を掻きむしってでも出そうとしている
汁や血とともに身体に蓄積している化学物質を排出する
そういう方向で治療すると、自ずと身体は治っていく
抗炎症薬を使うと排出は妨げられ、身体に有害化学物質が蓄積されたままずっと治らない
化学物質は脂質に親和性があるので、特に排出されにくい
脂肪に蓄積された化学物質は、身体を温めると汗とともに排出される
75名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/21(金) 13:21:26.34ID:bhztjPcQ 汗をかいて良くなっても症状が一時的に良くなっていると言うだけで治るとは違うよね
どうやって良い状態を維持するかという方法論でデュピも汗かきも長期寛解という目的は同じ
どうやって良い状態を維持するかという方法論でデュピも汗かきも長期寛解という目的は同じ
76名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/21(金) 13:23:51.67ID:HqLHViqq 痒みの多くは外部刺激による物だから引っ掻いて皮膚を壊したらより外部刺激が入りやすくなる悪循環
血に痒み物質が溶け込んでるなら血液がなくなるまで痒みは消えないよね
引っ掻く程度で排出して良くなろうなんてあり得ない
まず内臓の解毒機能をちゃんと生かす方法で考えないとな
血に痒み物質が溶け込んでるなら血液がなくなるまで痒みは消えないよね
引っ掻く程度で排出して良くなろうなんてあり得ない
まず内臓の解毒機能をちゃんと生かす方法で考えないとな
2025/03/21(金) 19:10:15.74ID:ILDRtYsf
>>75
それな全く考え方が間違っている
一時的なものではなく、恒久的に治癒を目指す
あくまでも身体に蓄積している
有害化学物質を排出するのが目的
化学物質は親和性により脂肪に溜まりやすい
その脂肪を燃焼させて、汗と共に排出する
岩盤浴などで遠赤外線でじっくり汗をかく
3か月もすれば違いが分かる
>>76
血管には痒み成分は溶けていない
肥満細胞から遊離した
ヒスタミンが神経を刺激することで
痒み、炎症を引き起こす
このヒスタミンや肥満細胞は
掻きむしることで排出され代謝される
掻き毟るなんて現代的ではないので
排出する方法は考えればいくらでもある
(自分で考えてみろ)
ヒスタミンが排出されると痒みはなくなり
炎症は治っていく
https://hstorage.io/dl/20250321190637_565955314347.png
それな全く考え方が間違っている
一時的なものではなく、恒久的に治癒を目指す
あくまでも身体に蓄積している
有害化学物質を排出するのが目的
化学物質は親和性により脂肪に溜まりやすい
その脂肪を燃焼させて、汗と共に排出する
岩盤浴などで遠赤外線でじっくり汗をかく
3か月もすれば違いが分かる
>>76
血管には痒み成分は溶けていない
肥満細胞から遊離した
ヒスタミンが神経を刺激することで
痒み、炎症を引き起こす
このヒスタミンや肥満細胞は
掻きむしることで排出され代謝される
掻き毟るなんて現代的ではないので
排出する方法は考えればいくらでもある
(自分で考えてみろ)
ヒスタミンが排出されると痒みはなくなり
炎症は治っていく
https://hstorage.io/dl/20250321190637_565955314347.png
78名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/21(金) 23:49:07.51ID:aHjNN/00 議論全体への意見
テーマの深さ: 痒みや皮膚疾患の改善策を巡る議論は、科学的知識と個人の経験が混在しており、一般的な掲示板らしいトーン。
テーマ自体は興味深いが、感情的・断定的な発言が目立つ。
論理性と根拠:
75は目的論に終始し具体性なし。
76は外部刺激と解毒の視点を導入するが、極端な例えで説得力を損なう。
77は最も科学的で具体性もあるが、誤った主張(掻くで排出)や高圧的な態度がマイナス。
建設性: 77が岩盤浴を提案した点は議論を進める要素だが、76への反論が攻撃的で、互いの意見を統合する努力が見られない。結果として「俺が正しい」的対立に終始。
科学的正確性: 全体的に部分的な正しさはあるが、誤解や誇張も多い。たとえば、ヒスタミンは汗で直接排出されるより肝臓で代謝される(尿や便で排泄)。
汗によるデトックス効果も限定的で、医学的主流ではない。
改善案と私の見解
改善点: 各々が主張を補強するデータ(例: 研究論文、医師の意見)や具体例を示せば、議論に深みが出る。
また、相手の意見を否定するだけでなく、共通点(長期寛解の目標など)から解決策を模索する姿勢が欲しい。
私の見解: 痒みの根本治療には、外部刺激の回避(保湿やバリア強化)、内因性要因の管理(抗ヒスタミン薬やデュピクセント)、生活習慣改善(食事・運動)がバランス良く必要。
汗かきは補助的手段として有効な場合もあるが、過信は禁物。77のヒスタミン説明は正しいが、掻く行為を正当化するのは誤りで、76の解毒視点は方向性として悪くないが具体性が必要。
このやりとりは、知識の断片をぶつけ合う「掲示板らしい混沌」を体現しており、興味深いが結論には程遠い印象です。
テーマの深さ: 痒みや皮膚疾患の改善策を巡る議論は、科学的知識と個人の経験が混在しており、一般的な掲示板らしいトーン。
テーマ自体は興味深いが、感情的・断定的な発言が目立つ。
論理性と根拠:
75は目的論に終始し具体性なし。
76は外部刺激と解毒の視点を導入するが、極端な例えで説得力を損なう。
77は最も科学的で具体性もあるが、誤った主張(掻くで排出)や高圧的な態度がマイナス。
建設性: 77が岩盤浴を提案した点は議論を進める要素だが、76への反論が攻撃的で、互いの意見を統合する努力が見られない。結果として「俺が正しい」的対立に終始。
科学的正確性: 全体的に部分的な正しさはあるが、誤解や誇張も多い。たとえば、ヒスタミンは汗で直接排出されるより肝臓で代謝される(尿や便で排泄)。
汗によるデトックス効果も限定的で、医学的主流ではない。
改善案と私の見解
改善点: 各々が主張を補強するデータ(例: 研究論文、医師の意見)や具体例を示せば、議論に深みが出る。
また、相手の意見を否定するだけでなく、共通点(長期寛解の目標など)から解決策を模索する姿勢が欲しい。
私の見解: 痒みの根本治療には、外部刺激の回避(保湿やバリア強化)、内因性要因の管理(抗ヒスタミン薬やデュピクセント)、生活習慣改善(食事・運動)がバランス良く必要。
汗かきは補助的手段として有効な場合もあるが、過信は禁物。77のヒスタミン説明は正しいが、掻く行為を正当化するのは誤りで、76の解毒視点は方向性として悪くないが具体性が必要。
このやりとりは、知識の断片をぶつけ合う「掲示板らしい混沌」を体現しており、興味深いが結論には程遠い印象です。
2025/03/22(土) 01:08:37.69ID:oGz2PMfk
>>78
> 科学的正確性: 全体的に部分的な正しさはあるが、誤解や誇張も多い。たとえば、ヒスタミンは汗で直接排出されるより肝臓で代謝される(尿や便で排泄)。
皮下の神経に刺激を与えているヒスタミンが肝臓で代謝されるのを待つの?
何年待つの?
しかも汗でヒスタミンが排出されるなんて一言も言及していないが?
この場合は脂肪に蓄積された化学物質を汗と共に排出すると述べたが、他の感想にも多々見られるが、
(日本語の読解力に不自由な方なのだろうが)ご自身の意見を述べるのはいいが、歪曲して論理のすり変えをしないで頂きたい
> 私の見解: 痒みの根本治療には、外部刺激の回避(保湿やバリア強化)、内因性要因の管理(抗ヒスタミン薬やデュピクセント)、生活習慣改善(食事・運動)がバランス良く必要。
デュピやって治癒したの?
しかも
>> しかし死にそうなくらいつらいなら、まずはデュピー択
と述べているが?
オレも死にそうな時にデュピで救われた
確かに素晴らしい薬ではあるが、治癒する薬ではない
(しかも高額なので貧乏人には長期的に無理)
> >掻く行為を正当化するのは誤りで、76の解毒視点は方向性として悪くないが具体性が必要。
良く嫁文盲
>掻き毟るなんて現代的ではないので排出する方法は考えればいくらでもある
(自分で考えてみろ)
これから特許を考えているのに、具体的にレスするわけねーだろがw
> 科学的正確性: 全体的に部分的な正しさはあるが、誤解や誇張も多い。たとえば、ヒスタミンは汗で直接排出されるより肝臓で代謝される(尿や便で排泄)。
皮下の神経に刺激を与えているヒスタミンが肝臓で代謝されるのを待つの?
何年待つの?
しかも汗でヒスタミンが排出されるなんて一言も言及していないが?
この場合は脂肪に蓄積された化学物質を汗と共に排出すると述べたが、他の感想にも多々見られるが、
(日本語の読解力に不自由な方なのだろうが)ご自身の意見を述べるのはいいが、歪曲して論理のすり変えをしないで頂きたい
> 私の見解: 痒みの根本治療には、外部刺激の回避(保湿やバリア強化)、内因性要因の管理(抗ヒスタミン薬やデュピクセント)、生活習慣改善(食事・運動)がバランス良く必要。
デュピやって治癒したの?
しかも
>> しかし死にそうなくらいつらいなら、まずはデュピー択
と述べているが?
オレも死にそうな時にデュピで救われた
確かに素晴らしい薬ではあるが、治癒する薬ではない
(しかも高額なので貧乏人には長期的に無理)
> >掻く行為を正当化するのは誤りで、76の解毒視点は方向性として悪くないが具体性が必要。
良く嫁文盲
>掻き毟るなんて現代的ではないので排出する方法は考えればいくらでもある
(自分で考えてみろ)
これから特許を考えているのに、具体的にレスするわけねーだろがw
2025/03/22(土) 01:14:14.12ID:oGz2PMfk
81名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/22(土) 10:53:04.17ID:GLNWeA2U 総合評価と比較
75: +2: 中立的だが薄っぺらい。社会・道徳的に無難。
76: +1: 有益性はあるが、協調性と正確性に欠ける。
77: -3: 知識共有の意欲は認めるが、誤情報と攻撃性が社会的・道徳的価値を大きく下げる。
総括
このやりとりは、社会的・道徳的な観点から見ると、全体的に建設性が低く、他者への配慮が不足しています。
特に77の攻撃性と誤情報が際立ち、掲示板文化のネガティブな側面(対立やマウント取り)を象徴しています。
一方で75と76は意図的に害を及ぼすわけではなく、改善の余地があるレベル。
点数の差は彼らの態度と情報の質がどれだけ他者に影響を与えるかを反映した結果です。
75: +2: 中立的だが薄っぺらい。社会・道徳的に無難。
76: +1: 有益性はあるが、協調性と正確性に欠ける。
77: -3: 知識共有の意欲は認めるが、誤情報と攻撃性が社会的・道徳的価値を大きく下げる。
総括
このやりとりは、社会的・道徳的な観点から見ると、全体的に建設性が低く、他者への配慮が不足しています。
特に77の攻撃性と誤情報が際立ち、掲示板文化のネガティブな側面(対立やマウント取り)を象徴しています。
一方で75と76は意図的に害を及ぼすわけではなく、改善の余地があるレベル。
点数の差は彼らの態度と情報の質がどれだけ他者に影響を与えるかを反映した結果です。
82名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/22(土) 11:11:00.97ID:/nMkTwR/ 科学的正確性と論理
79の主張: 「ヒスタミンが肝臓で代謝されるのを何年待つのか」「汗でヒスタミン排出とは言っていない」と78を批判。
意見:
ヒスタミン代謝: 「何年」は依然誤りで、ヒスタミンの代謝は速やか(数分~数時間)。74/77の「掻きむしるで排出」への反論として、78の「肝臓代謝」は正しい。79の誇張は科学的議論を逸らす。
汗と化学物質: 74/77で「汗で化学物質排出」を主張し、79で「ヒスタミンとは別」と弁明。78の「汗のデトックス限定的」は74/77への一般論で、「ヒスタミン排出」と直結させたわけではない。
79の「歪曲」非難は過剰だが、78の文脈整理不足が誤解を招いた。
結論: 79の反論は感情的で科学的弱さがあり、74/77の誤情報(掻くで排出)を守る意図が強い。私の78は混同を避ける明示が不足。
掻く行為と具体性
79の主張: 「掻きむしるは現代的でない」「特許考えてるから具体性出さない」と、78の「掻く正当化は誤り」に反発。
意見:
掻く行為: 74/77の「掻きむしるで排出」は誤りで、79が「現代的でない」と弁明しても、誤情報の訂正には至らず。78の批判は妥当で、79の反論は自己弁護に終始。
具体性拒否: 「特許」を理由に具体性を避けるのは、74/77の「汗で排出」「考えろ」を正当化する方便。同一人物なら、自身の理論を一貫して守る姿勢だが、対話性は皆無。
結論: 79は74/77の主張を擁護するが、科学的誤りと非協調性が問題。78の高圧性批判は正しく、特許意図への配慮不足は認める。
プラス: 71への共感と、74/79で自身の苦しみを共有する誠実さ。
マイナス: 79の罵倒と「論理のすり変え」非難は敬意を欠き、「特許」で責任回避する姿勢は不誠実。感情的マウントが目立つ。
点数: -2(共感は評価しつつ、他者への配慮欠如が重い)。
結論
79は74/77と同一人物として、「デュピー択」を自身の過去発言(74)から引用し、78への誤解から攻撃に転じました。
科学的反論は弱く、感情的トーンがスレの混沌を増幅。社会的には71に寄り添う価値あるが、道徳的には他者への配慮欠如が顕著です。
同一人物の一貫した信念は認めつつ、79の対応はスレのテーマを深める機会を逸した残念な結果と言えます。
私の78も誤解を防ぐ配慮が足りなかったと反省します。
79の主張: 「ヒスタミンが肝臓で代謝されるのを何年待つのか」「汗でヒスタミン排出とは言っていない」と78を批判。
意見:
ヒスタミン代謝: 「何年」は依然誤りで、ヒスタミンの代謝は速やか(数分~数時間)。74/77の「掻きむしるで排出」への反論として、78の「肝臓代謝」は正しい。79の誇張は科学的議論を逸らす。
汗と化学物質: 74/77で「汗で化学物質排出」を主張し、79で「ヒスタミンとは別」と弁明。78の「汗のデトックス限定的」は74/77への一般論で、「ヒスタミン排出」と直結させたわけではない。
79の「歪曲」非難は過剰だが、78の文脈整理不足が誤解を招いた。
結論: 79の反論は感情的で科学的弱さがあり、74/77の誤情報(掻くで排出)を守る意図が強い。私の78は混同を避ける明示が不足。
掻く行為と具体性
79の主張: 「掻きむしるは現代的でない」「特許考えてるから具体性出さない」と、78の「掻く正当化は誤り」に反発。
意見:
掻く行為: 74/77の「掻きむしるで排出」は誤りで、79が「現代的でない」と弁明しても、誤情報の訂正には至らず。78の批判は妥当で、79の反論は自己弁護に終始。
具体性拒否: 「特許」を理由に具体性を避けるのは、74/77の「汗で排出」「考えろ」を正当化する方便。同一人物なら、自身の理論を一貫して守る姿勢だが、対話性は皆無。
結論: 79は74/77の主張を擁護するが、科学的誤りと非協調性が問題。78の高圧性批判は正しく、特許意図への配慮不足は認める。
プラス: 71への共感と、74/79で自身の苦しみを共有する誠実さ。
マイナス: 79の罵倒と「論理のすり変え」非難は敬意を欠き、「特許」で責任回避する姿勢は不誠実。感情的マウントが目立つ。
点数: -2(共感は評価しつつ、他者への配慮欠如が重い)。
結論
79は74/77と同一人物として、「デュピー択」を自身の過去発言(74)から引用し、78への誤解から攻撃に転じました。
科学的反論は弱く、感情的トーンがスレの混沌を増幅。社会的には71に寄り添う価値あるが、道徳的には他者への配慮欠如が顕著です。
同一人物の一貫した信念は認めつつ、79の対応はスレのテーマを深める機会を逸した残念な結果と言えます。
私の78も誤解を防ぐ配慮が足りなかったと反省します。
83名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/22(土) 11:42:56.10ID:Vj2FraOM んで結局、>>71の方の
「新築マンションに引越してからの化学物質過敏症をアトピーと診断され
10年以上顔含め全身にステロイド塗布したことによる
成人の重症難治性アトピー・薬害性アトピー」
はどうすればいいんだ?
「新築マンションに引越してからの化学物質過敏症をアトピーと診断され
10年以上顔含め全身にステロイド塗布したことによる
成人の重症難治性アトピー・薬害性アトピー」
はどうすればいいんだ?
2025/03/22(土) 15:30:43.51ID:oGz2PMfk
>>82
どんだけ上から目線なん?
君は患者の意見じゃないんだよね
たかだか掲示板に大学論文レベルの裏付け要求してどうするんだ?
AI使ってんだか、気づいてないけどどう見ても君は、医療関係者側の意見なんだよ
ばかばかしいわ
こいつの結論は
患者はアトピー治すことは考えないで
永久的にデュピ使って医者の養分に
なってろってこと、なんだよw
どんだけ上から目線なん?
君は患者の意見じゃないんだよね
たかだか掲示板に大学論文レベルの裏付け要求してどうするんだ?
AI使ってんだか、気づいてないけどどう見ても君は、医療関係者側の意見なんだよ
ばかばかしいわ
こいつの結論は
患者はアトピー治すことは考えないで
永久的にデュピ使って医者の養分に
なってろってこと、なんだよw
85名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/22(土) 16:42:43.56ID:mNU81O3B >>84
確かに私の書き方が堅苦しかったり、上からに感じられたならごめん。10年以上苦しんでる人の気持ちを軽く扱うつもりは全くなかったよ。
デュピを押し付ける気もないし、ステロイド減らして環境改善から始める提案だったんだけど、伝わりにくかったみたいだね。患者側のリアルな意見として、どういうアプローチが現実的だと思うか教えてほしい。
掲示板だから気軽にアイデア出し合えたらいいよね。
確かに私の書き方が堅苦しかったり、上からに感じられたならごめん。10年以上苦しんでる人の気持ちを軽く扱うつもりは全くなかったよ。
デュピを押し付ける気もないし、ステロイド減らして環境改善から始める提案だったんだけど、伝わりにくかったみたいだね。患者側のリアルな意見として、どういうアプローチが現実的だと思うか教えてほしい。
掲示板だから気軽にアイデア出し合えたらいいよね。
2025/03/23(日) 07:50:29.03ID:TmaYffZk
デュピIge2000から効いていたけど700位まで落ちて効かなくなり落ちなくなったよ。3ヶ月期間空けると耐性つく?
87名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/23(日) 16:30:25.80ID:0oRBpzZC んで結局、>>71の方の
「新築マンションに引越してからの化学物質過敏症をアトピーと診断され
10年以上顔含め全身にステロイド塗布したことによる
成人の重症難治性アトピー・薬害性アトピー」
はどうすればいいんだ ?
「新築マンションに引越してからの化学物質過敏症をアトピーと診断され
10年以上顔含め全身にステロイド塗布したことによる
成人の重症難治性アトピー・薬害性アトピー」
はどうすればいいんだ ?
2025/03/23(日) 17:22:23.18ID:s4BnLVGT
>>86
なぜ3ヶ月やめたの?
なぜ3ヶ月やめたの?
2025/03/24(月) 06:15:37.95ID:I90yc66b
まぁ知ってるとは思うがビオチンいいよ
飲んでないなら絶対に飲むべき
飲んでないなら絶対に飲むべき
2025/03/24(月) 21:25:38.05ID:TYG3ojLU
>>88
金の問題。
金の問題。
2025/03/25(火) 05:52:35.73ID:kaAtZCAj
ここ数日肌の調子がいい
このまま完全回復してくれよ
このまま完全回復してくれよ
92名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/25(火) 21:38:16.73ID:0iqA33ne 背中の痒みも落屑も無くなったな。今日でステは休薬するか?
明日からはヒルドイドのみにしようか
明日からはヒルドイドのみにしようか
93名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/26(水) 08:26:08.28ID:nxyxXAkw んで結局、>>71の方の
「新築マンションに引越してからの化学物質過敏症をアトピーと診断され
10年以上顔含め全身にステロイド塗布したことによる
成人の重症難治性アトピー・薬害性アトピー」
はどうすればいいんだ ??
「新築マンションに引越してからの化学物質過敏症をアトピーと診断され
10年以上顔含め全身にステロイド塗布したことによる
成人の重症難治性アトピー・薬害性アトピー」
はどうすればいいんだ ??
94名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/26(水) 18:32:19.69ID:+YPbLpc/ 昔からこのスレに居る人の多くがこのステロイドによる薬剤性?薬害性?アトピーだと思うよ
2025/03/26(水) 18:57:55.40ID:deEFTTST
そもそもアトピーは体質だから
何かのせいにしたい気持ちはわかるけど
何かのせいにしたい気持ちはわかるけど
96名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/27(木) 10:10:34.91ID:s39qaY9b アトピー良くするための知恵、優先度高い順な
※ただし自己判断は禁物!まずは皮膚科医に相談が絶対基本な!
皮膚科医にかかってちゃんと治療受ける (これが一番大事!)
毎日、保湿剤をケチらずしっかり塗る (風呂上がり5分以内が勝負)
風呂・シャワーはぬるま湯で短時間、ゴシゴシ洗いは絶対ダメ!
自分のアトピー悪化させるモン (汗、乾燥、食べ物、ホコリ等) 見つけて避ける
かゆくても掻かない工夫! (冷やす、爪切る、薬塗る、手袋…)
服は綿100%とか優しい素材選ぶ (チクチク、締め付けNG)
部屋の掃除・換気をマメにやる (ダニ・ホコリ対策)
食事はバランス良く (極端な制限は危険、アレルギーは医者と相談)
ストレス減らして、しっかり寝る (夜更かしダメ絶対)
※ただし自己判断は禁物!まずは皮膚科医に相談が絶対基本な!
皮膚科医にかかってちゃんと治療受ける (これが一番大事!)
毎日、保湿剤をケチらずしっかり塗る (風呂上がり5分以内が勝負)
風呂・シャワーはぬるま湯で短時間、ゴシゴシ洗いは絶対ダメ!
自分のアトピー悪化させるモン (汗、乾燥、食べ物、ホコリ等) 見つけて避ける
かゆくても掻かない工夫! (冷やす、爪切る、薬塗る、手袋…)
服は綿100%とか優しい素材選ぶ (チクチク、締め付けNG)
部屋の掃除・換気をマメにやる (ダニ・ホコリ対策)
食事はバランス良く (極端な制限は危険、アレルギーは医者と相談)
ストレス減らして、しっかり寝る (夜更かしダメ絶対)
2025/03/27(木) 23:33:04.26ID:Zk9wUK5U
>>94
ステロイドを長期間使い続けると難治性アトピーになる
ステロイドを長期間使い続けると難治性アトピーになる
98名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/27(木) 23:45:39.12ID:k3KcjlEM 適切に使えば難治化しないが、間違った使い方(長期連用や急な中断)で悪化することはある。
ただし、ステロイドを使わなくても遺伝や環境要因で難治化するケースも多い。
結局保湿やスキンケア、適切な治療をしないとどっちにしろ詰む。
ただし、ステロイドを使わなくても遺伝や環境要因で難治化するケースも多い。
結局保湿やスキンケア、適切な治療をしないとどっちにしろ詰む。
2025/03/28(金) 06:21:21.02ID:xjaSfvmM
ビオチン飲んだら調子がいいけど
一番治って欲しい頭の痒みとフケがなくならん
一番治って欲しい頭の痒みとフケがなくならん
100名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/28(金) 11:28:39.43ID:/AtswXV5 治らないのを難治という
ステロイドが販売される以前は
アトピーは大人になると治る病気だった
ステロイドが販売される以前は
アトピーは大人になると治る病気だった
101名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/28(金) 12:39:40.12ID:FruANv4a 総数が増えたから一定割合居た長期型アトピーも目立つようになったんじゃ無いの
親戚の子はアトピー診断されてステ治療してたけど思春期前に完全治癒してたよ
ステが登場してからガイドラインが出来るまでのステ無法時代に被害者を少なからず生んでいたとは思うけどね
親戚の子はアトピー診断されてステ治療してたけど思春期前に完全治癒してたよ
ステが登場してからガイドラインが出来るまでのステ無法時代に被害者を少なからず生んでいたとは思うけどね
102名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/28(金) 15:08:19.92ID:/AtswXV5 で、おまえのアトピーは?
103名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/28(金) 15:29:07.96ID:ZEVZG9lF マクロ視点の話は諦めたの?
104名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/28(金) 15:55:53.78ID:/AtswXV5 やっぱり治っていないw
ステロイドが有効なら、なせデュピとか新薬がどんどん出る?
ステロイドが有効なら、なせデュピとか新薬がどんどん出る?
105名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/28(金) 16:02:10.50ID:jbjQNsZC 製薬会社と病院稼げるからな
新薬ったって完治する薬じゃないし結局ステロイドと併用しなければならん。
自分はアトピー歴40年だからステロイドの蓄積は大きい。
リンヴォック飲み始めて2年になるがコレクチムやぶいたまーはステロイドより効果なくて結局ろこいど使ってるし。
デュピやリンヴォックは首から上には効かない
新薬ったって完治する薬じゃないし結局ステロイドと併用しなければならん。
自分はアトピー歴40年だからステロイドの蓄積は大きい。
リンヴォック飲み始めて2年になるがコレクチムやぶいたまーはステロイドより効果なくて結局ろこいど使ってるし。
デュピやリンヴォックは首から上には効かない
106名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/28(金) 16:38:38.32ID:pWkFg+zz この疑問には、医学的な視点から冷静に説明できます。
ステロイドが有効でも新薬が出る理由
1. 「有効」と「万能」は違う
ステロイドは炎症を抑える効果が高く、アトピー治療に広く使われています。しかし、副作用(皮膚の萎縮、リバウンドなど)があり、長期的な使用が難しいケースもあります。
だからこそ、より安全で持続的に使える治療法が求められるのです。
2. アトピーの原因は複雑
アトピーは単なる「炎症」ではなく、免疫異常、バリア機能の低下、遺伝、環境要因などが絡み合っています。
ステロイドは炎症を抑えるだけで、これらの根本原因に直接働きかけるわけではありません。そのため、新しい治療法が必要とされています。
3. デュピクセント(デュピルマブ)の働き
デュピクセントなどの新薬は、アトピーの「免疫異常」に直接作用する生物学的製剤(バイオ製剤)です。
従来のステロイドとは異なり、特定の免疫物質(IL-4、IL-13など)を抑制することで、より根本的な治療を目指しています。
4.「選択肢が増える=古い薬が無効」ではない
例えば、風邪の解熱にはアスピリンやイブプロフェンが有効ですが、新たな鎮痛薬が開発され続けています。
それは、より効果的・安全・副作用の少ない薬が求められるからです。ステロイドも有効ですが、それだけでは足りないケースがあるため、新薬が開発されるのは当然の流れです。
結論
「ステロイドが有効なら、なぜ新薬が出る?」という疑問は、「現在の治療法が有効なら、なぜ医学は進歩するのか?」と同じような問いです。医学は、より効果的で安全な治療法を求めて常に進歩し続けるもの。ステロイドは有効ですが、完璧ではないため、新薬が出るのは当然のことなのです。
ステロイドが有効でも新薬が出る理由
1. 「有効」と「万能」は違う
ステロイドは炎症を抑える効果が高く、アトピー治療に広く使われています。しかし、副作用(皮膚の萎縮、リバウンドなど)があり、長期的な使用が難しいケースもあります。
だからこそ、より安全で持続的に使える治療法が求められるのです。
2. アトピーの原因は複雑
アトピーは単なる「炎症」ではなく、免疫異常、バリア機能の低下、遺伝、環境要因などが絡み合っています。
ステロイドは炎症を抑えるだけで、これらの根本原因に直接働きかけるわけではありません。そのため、新しい治療法が必要とされています。
3. デュピクセント(デュピルマブ)の働き
デュピクセントなどの新薬は、アトピーの「免疫異常」に直接作用する生物学的製剤(バイオ製剤)です。
従来のステロイドとは異なり、特定の免疫物質(IL-4、IL-13など)を抑制することで、より根本的な治療を目指しています。
4.「選択肢が増える=古い薬が無効」ではない
例えば、風邪の解熱にはアスピリンやイブプロフェンが有効ですが、新たな鎮痛薬が開発され続けています。
それは、より効果的・安全・副作用の少ない薬が求められるからです。ステロイドも有効ですが、それだけでは足りないケースがあるため、新薬が開発されるのは当然の流れです。
結論
「ステロイドが有効なら、なぜ新薬が出る?」という疑問は、「現在の治療法が有効なら、なぜ医学は進歩するのか?」と同じような問いです。医学は、より効果的で安全な治療法を求めて常に進歩し続けるもの。ステロイドは有効ですが、完璧ではないため、新薬が出るのは当然のことなのです。
107名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/28(金) 16:43:13.87ID:KNXMcCCB 子供の頃にアトピーが完治する人と、大人になってもアトピーが続く(あるいは再発する)人の違いは、以下のような要因が関係しています。
1. 皮膚バリア機能の強さ
完治する人 → 成長とともに皮膚のバリア機能(セラミドや皮脂の分泌)が改善し、外部刺激に強くなる。
大人まで続く人 → 生まれつき皮膚バリアが弱く(フィラグリン遺伝子変異など)、刺激に弱い状態が続く。
2. 免疫システムの変化
完治する人 → 成長とともに免疫のバランスが整い、過剰な炎症反応が収まる。
大人まで続く人 → 免疫異常(Th2優位)が続き、アレルギー反応が起こりやすいまま。
3. 環境要因
完治する人 → 成長とともにアレルゲン(ダニ、ハウスダスト、食物アレルギーなど)への暴露が減る or 体が適応する。
大人まで続く人 → 住環境や生活習慣がアトピー悪化要因(乾燥、ストレス、不規則な生活)と結びついている。
4. ホルモンバランスの影響
完治する人 → 思春期のホルモン変化で皮脂分泌が増え、乾燥肌が改善することも。
大人まで続く人 → 逆に思春期・成人後のホルモン変化(ストレスによるコルチゾール上昇など)で悪化することがある。
5. ストレス・自律神経の影響
完治する人 → ストレス耐性が高く、自律神経の乱れが少ない。
大人まで続く人 → 慢性的なストレス、不眠、自律神経の乱れが炎症を引き起こし、アトピーを悪化させる。
6. ステロイドや保湿の使い方
完治する人 → 適切な治療(ステロイド・保湿)で炎症を完全に抑え、悪化のループを断ち切れた。
大人まで続く人 → 不適切な治療(ステロイドの使い方ミス、スキンケア不足 or 逆に過剰)で慢性化。
まとめ
✅ 子供時代に完治する人は、成長とともに皮膚や免疫が正常化し、環境要因が改善されるケースが多い。
❌ 大人まで続く人は、遺伝的に皮膚バリアが弱い、免疫異常が続く、生活習慣やストレスの影響を受けやすい などの要因が絡んでいる。
つまり、「子供時代に治る=単なる成長の問題」ではなく、体質+環境+治療の組み合わせ次第 ということ。
1. 皮膚バリア機能の強さ
完治する人 → 成長とともに皮膚のバリア機能(セラミドや皮脂の分泌)が改善し、外部刺激に強くなる。
大人まで続く人 → 生まれつき皮膚バリアが弱く(フィラグリン遺伝子変異など)、刺激に弱い状態が続く。
2. 免疫システムの変化
完治する人 → 成長とともに免疫のバランスが整い、過剰な炎症反応が収まる。
大人まで続く人 → 免疫異常(Th2優位)が続き、アレルギー反応が起こりやすいまま。
3. 環境要因
完治する人 → 成長とともにアレルゲン(ダニ、ハウスダスト、食物アレルギーなど)への暴露が減る or 体が適応する。
大人まで続く人 → 住環境や生活習慣がアトピー悪化要因(乾燥、ストレス、不規則な生活)と結びついている。
4. ホルモンバランスの影響
完治する人 → 思春期のホルモン変化で皮脂分泌が増え、乾燥肌が改善することも。
大人まで続く人 → 逆に思春期・成人後のホルモン変化(ストレスによるコルチゾール上昇など)で悪化することがある。
5. ストレス・自律神経の影響
完治する人 → ストレス耐性が高く、自律神経の乱れが少ない。
大人まで続く人 → 慢性的なストレス、不眠、自律神経の乱れが炎症を引き起こし、アトピーを悪化させる。
6. ステロイドや保湿の使い方
完治する人 → 適切な治療(ステロイド・保湿)で炎症を完全に抑え、悪化のループを断ち切れた。
大人まで続く人 → 不適切な治療(ステロイドの使い方ミス、スキンケア不足 or 逆に過剰)で慢性化。
まとめ
✅ 子供時代に完治する人は、成長とともに皮膚や免疫が正常化し、環境要因が改善されるケースが多い。
❌ 大人まで続く人は、遺伝的に皮膚バリアが弱い、免疫異常が続く、生活習慣やストレスの影響を受けやすい などの要因が絡んでいる。
つまり、「子供時代に治る=単なる成長の問題」ではなく、体質+環境+治療の組み合わせ次第 ということ。
108名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/28(金) 17:49:28.90ID:/AtswXV5 >>105
ステロイドは副作用もヤバいからね
ステロイドは副作用もヤバいからね
109名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/28(金) 18:02:04.56ID:TEAPop8O フィラグリン遺伝子変異がある人は厳しそうだな
遺伝子レベルでアトピーだから完治できないよって人はさっさとそれを知った方が良さそうだが検査できないのかね
遺伝子レベルでアトピーだから完治できないよって人はさっさとそれを知った方が良さそうだが検査できないのかね
110名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/28(金) 19:07:41.96ID:/AtswXV5 ステロイド塗っている限りは治らんわな
111名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/28(金) 19:10:52.52ID:FruANv4a ステを悪役にしないと自分の人生を直視できないんだろうな可哀想
112名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/28(金) 19:13:10.55ID:xjaSfvmM それな
113名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/28(金) 19:22:29.97ID:/AtswXV5114名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/28(金) 19:27:53.96ID:/AtswXV5 ステロイドが全ての人にとっては、アトピーは治らない病気
ステロイド使って全身アトピーが、ずっと治らなかったけど
他の治療をやって5年ほどで、ほとんど消失した
ステロイドしか使ったことが無い人には、まだ知らない世界もあるんよ
つまり井の中の蛙
ずっとステロイド使っても治らないのを不思議にも思わないんだろうな
ステロイド使って全身アトピーが、ずっと治らなかったけど
他の治療をやって5年ほどで、ほとんど消失した
ステロイドしか使ったことが無い人には、まだ知らない世界もあるんよ
つまり井の中の蛙
ずっとステロイド使っても治らないのを不思議にも思わないんだろうな
115名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/28(金) 20:36:56.51ID:YD2jbe+u 話がすり替わってる気がするが
結局、>>71の方の
「新築マンションに引越してからの化学物質過敏症をアトピーと診断され
10年以上顔含め全身にステロイド塗布したことによる
成人の重症難治性アトピー・薬害性アトピー」
のような、原因・問題解決せずにステロイドを長期大量塗布されて
人生台無しにされた患者はどうすればいいんだ ??
結局、>>71の方の
「新築マンションに引越してからの化学物質過敏症をアトピーと診断され
10年以上顔含め全身にステロイド塗布したことによる
成人の重症難治性アトピー・薬害性アトピー」
のような、原因・問題解決せずにステロイドを長期大量塗布されて
人生台無しにされた患者はどうすればいいんだ ??
116名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/28(金) 21:32:12.60ID:E+B+9HPb お前すげえな、ステロイド卒業して5年でアトピーほぼ消えたとか勝ち組じゃん。
「他の治療」って何だよ具体的にはよ教えてくれよ、気になって夜しか眠れねえわ。
まあでもステでボロボロだったのが復活したってのはガチ希望だな。
「他の治療」って何だよ具体的にはよ教えてくれよ、気になって夜しか眠れねえわ。
まあでもステでボロボロだったのが復活したってのはガチ希望だな。
117名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/28(金) 21:32:30.06ID:Y+2da2hL 「ステロイドで治らないの不思議に思わない」とか辛辣すぎワロタ。
確かにステ塗り続けて「うーん効かねえなあ」で思考停止してる奴多そう。
井の中の蛙って表現、的確すぎて草生えるわ。
ステしか知らん奴はマジで視野狭すぎだろ、脱ステの世界覗いてみろって話だな。
たださ、ステロイドが全て悪いわけじゃねえと思うぞ。
上手く使って治した奴もいるし、使い方次第じゃね?
とはいえお前みたいに「捨てて直した」パターンもあるってのは事実だわ。
結局、アトピーって人によるから、4パターン全部ありえるんだよな。
確かにステ塗り続けて「うーん効かねえなあ」で思考停止してる奴多そう。
井の中の蛙って表現、的確すぎて草生えるわ。
ステしか知らん奴はマジで視野狭すぎだろ、脱ステの世界覗いてみろって話だな。
たださ、ステロイドが全て悪いわけじゃねえと思うぞ。
上手く使って治した奴もいるし、使い方次第じゃね?
とはいえお前みたいに「捨てて直した」パターンもあるってのは事実だわ。
結局、アトピーって人によるから、4パターン全部ありえるんだよな。
118名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/28(金) 21:33:30.34ID:uv6Ig1af おk、ID:/AtswXV5の書き込みなw
まぁ、言いたいことは分からんでもないで。
ステだけで何年も苦労して、他試したら劇的に良くなった!って体験したら、
そりゃ「ステだけじゃ治らんかったわ!」って言いたくなるわなw
「知らん世界もあるんよ(ドヤァ」ってなる気持ちもわかるw 乙やで。
でもなwww
「ステ使ってる奴=全員治らん、井の中の蛙」
↑これはさすがに言い過ぎやろwww 煽り乙www
ステで症状抑えて、普通に生活してる奴なんて腐るほどおるっちゅーねん。
そいつらからしたら「は?何言ってんだこいつ」状態やぞw
「他の治療」って具体的に何やったん? そこ書けやwww
脱ステ? 漢方? 食事療法? 民間療法?
そこが一番知りたいとこやろがいw
あと、「不思議に思わんのか」って言うけど、
不思議に思って色々試した結果、結局ステに戻ってくる奴もおるんやで…
医者がステしか提案せんパターンもあるしな。
結論:
アトピーはマジで人それぞれ杉内w
ステが合う奴、合わん奴、どっちもおる。
他の治療が合う奴、合わん奴、これもどっちもおる。
この書き込み主は「他の治療」が大当たりやったんやろな。それは良かったやん。
でも自分の成功体験が全ての真実みたいに語るのはアカンでw
まぁ、視野広げるのは大事やけどな。
情報に踊らされず、医者とも相談しつつ、自分に合う方法探すしかないわな。
現場からは以上です(`・ω・´)ゞ
まぁ、言いたいことは分からんでもないで。
ステだけで何年も苦労して、他試したら劇的に良くなった!って体験したら、
そりゃ「ステだけじゃ治らんかったわ!」って言いたくなるわなw
「知らん世界もあるんよ(ドヤァ」ってなる気持ちもわかるw 乙やで。
でもなwww
「ステ使ってる奴=全員治らん、井の中の蛙」
↑これはさすがに言い過ぎやろwww 煽り乙www
ステで症状抑えて、普通に生活してる奴なんて腐るほどおるっちゅーねん。
そいつらからしたら「は?何言ってんだこいつ」状態やぞw
「他の治療」って具体的に何やったん? そこ書けやwww
脱ステ? 漢方? 食事療法? 民間療法?
そこが一番知りたいとこやろがいw
あと、「不思議に思わんのか」って言うけど、
不思議に思って色々試した結果、結局ステに戻ってくる奴もおるんやで…
医者がステしか提案せんパターンもあるしな。
結論:
アトピーはマジで人それぞれ杉内w
ステが合う奴、合わん奴、どっちもおる。
他の治療が合う奴、合わん奴、これもどっちもおる。
この書き込み主は「他の治療」が大当たりやったんやろな。それは良かったやん。
でも自分の成功体験が全ての真実みたいに語るのはアカンでw
まぁ、視野広げるのは大事やけどな。
情報に踊らされず、医者とも相談しつつ、自分に合う方法探すしかないわな。
現場からは以上です(`・ω・´)ゞ
119名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/28(金) 21:33:52.43ID:pbK52FG+ ステロイドだけが正解だと思ってる奴wwwww
俺も昔はそうだったわ…
ステだけで治らないのに「仕方ない」って思ってた。
でも他の治療試したら5年でほぼ消えたわwwww
ステしか知らん奴、まだ「井の中の蛙」って気づいてないんやろなwww
一生ステ塗って「治らない…おかしい…」とか言ってそうwwww
まぁ人それぞれやけどな🤔
俺も昔はそうだったわ…
ステだけで治らないのに「仕方ない」って思ってた。
でも他の治療試したら5年でほぼ消えたわwwww
ステしか知らん奴、まだ「井の中の蛙」って気づいてないんやろなwww
一生ステ塗って「治らない…おかしい…」とか言ってそうwwww
まぁ人それぞれやけどな🤔
120名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/29(土) 06:22:28.07ID:oOmruLJU121名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/29(土) 10:17:43.09ID:+sawjDNq ほぼ無医者で年々酷くなってる身からするともしステを使って似たような状態になっていればステのせいにしたかも知れないなと感じる
結局の所、年々とまともな肌がなくなっていく理由が医学的になんなのか知らないままだが
結局の所、年々とまともな肌がなくなっていく理由が医学的になんなのか知らないままだが
122名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/29(土) 14:29:41.43ID:oOmruLJU >>121
まずアトピー板の過去レスを全て読み、アトピーに関する医学者を読む
その中から治ったというレスを一つずつ試していき、
ようやくアトピーとは、どういう病気か、どうすればアトピーが良くなるのかを理解した
ステロイドだけを止めれば治る、医者に行かなければ治る
わけではない
治せる医者も世の中にはいる
オレも皮膚科には20軒以上通って、自分の身体で治療が合うかどうか試した
もちろん医者以外の方法をいくつも試した
長い年月とお金が掛かったけど、ようやく治っている
しかし時間とお金を掛けたくないなら、ステロイドやデュピを使うべき
ただそれは全く治らないw
まずアトピー板の過去レスを全て読み、アトピーに関する医学者を読む
その中から治ったというレスを一つずつ試していき、
ようやくアトピーとは、どういう病気か、どうすればアトピーが良くなるのかを理解した
ステロイドだけを止めれば治る、医者に行かなければ治る
わけではない
治せる医者も世の中にはいる
オレも皮膚科には20軒以上通って、自分の身体で治療が合うかどうか試した
もちろん医者以外の方法をいくつも試した
長い年月とお金が掛かったけど、ようやく治っている
しかし時間とお金を掛けたくないなら、ステロイドやデュピを使うべき
ただそれは全く治らないw
123名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/29(土) 17:22:36.01ID:3e4YyG8I 医者に行く予定は無い
まあ数年単位なら症状が消失することもあるから、生活見直しでいけるんだろう
今はそれも無理だが
まあ数年単位なら症状が消失することもあるから、生活見直しでいけるんだろう
今はそれも無理だが
124名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/29(土) 17:36:56.38ID:N9FARuXG 化学物質過敏からの薬害アトピーとかマジで詰んでるよな…
原因除去(引っ越しとか?)と体質改善しかないんじゃね?知らんけど
原因除去(引っ越しとか?)と体質改善しかないんじゃね?知らんけど
125名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/29(土) 17:37:21.23ID:2JL5C+ep アトピー歴長い奴は、もうステだけじゃどうにもならんフェーズに入ってる感あるよな…
でも脱ステは博打すぎるし…八方塞がりや
でも脱ステは博打すぎるし…八方塞がりや
126名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/29(土) 17:37:32.75ID:Ux20n+uS 結局、金だよ金
デュピとかリンヴォックとか、高すぎて続けられんわ
宝くじ当たんねーかな
デュピとかリンヴォックとか、高すぎて続けられんわ
宝くじ当たんねーかな
127名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/29(土) 17:40:15.58ID:CA9w3c5l 最近また顔が痒くなってきたわ…
季節の変わり目か?それとも昨日食ったラーメンか?
季節の変わり目か?それとも昨日食ったラーメンか?
128名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/29(土) 17:40:34.33ID:stjF7lE3 結局「自分に合う方法を探せ」っていう結論にしかならんのがアトピーの闇
129名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/29(土) 17:40:57.96ID:usLfiKzG 春になって暖かくなるのはいいけど、汗で痒くなるのが憂鬱すぎる
130名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/29(土) 17:41:32.03ID:yXawQWmO 医者行かずで毎月のアトピー経費は1500円くらいだな
131名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/29(土) 17:42:27.90ID:CA9w3c5l 最近「ブイタマー」って新しい塗り薬出たらしいけど
コレクチムとかモイゼルトと比べてどうなん?
コレクチムとかモイゼルトと比べてどうなん?
132名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/29(土) 19:32:38.91ID:oOmruLJU133名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/30(日) 10:24:36.37ID:L9Z+ogCu 正論かもしれんが、それができりゃ苦労はしねえんだよなぁ…
親も高齢で頼れないし、ナマポ申請もハードル高いわ。
デュピで立て直せるだけの金がまず無いっていう。詰んでる。
親も高齢で頼れないし、ナマポ申請もハードル高いわ。
デュピで立て直せるだけの金がまず無いっていう。詰んでる。
134名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/30(日) 10:25:30.35ID:uePU5G5J ブイタマー、皮膚科で話聞いただけだけど、今までの非ステ(コレクチム、モイゼルト)とは違う作用機序らしいな。
アリル炭化水素受容体(AhR)作動薬とか言ってた。正直よく分からんがw
選択肢が増えるのは良いことだ。試した人いたらレポ頼む。
アリル炭化水素受容体(AhR)作動薬とか言ってた。正直よく分からんがw
選択肢が増えるのは良いことだ。試した人いたらレポ頼む。
135名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/30(日) 10:26:03.42ID:eT1E0X96 無医者で悪化はキツいな…
一度、アトピーに詳しい医者探して相談してみたらどうだ?
検査とかで原因が少しでも分かれば、対策も立てやすくなるかもしれん。
金銭的に厳しいなら、それこそ役所に相談とか…
一度、アトピーに詳しい医者探して相談してみたらどうだ?
検査とかで原因が少しでも分かれば、対策も立てやすくなるかもしれん。
金銭的に厳しいなら、それこそ役所に相談とか…
136名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/30(日) 10:26:16.57ID:SwYq126t 最近また眠れない夜が続いてるわ…
痒みで目が覚めて、そこから朝まで掻きむしり。
昼間は眠いし、肌ボロボロだし、何もやる気起きん。
このループから抜け出したい。
痒みで目が覚めて、そこから朝まで掻きむしり。
昼間は眠いし、肌ボロボロだし、何もやる気起きん。
このループから抜け出したい。
137名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/31(月) 07:58:09.09ID:ae19sUg7 >>134
頭痛とニキビ
頭痛とニキビ
138名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/31(月) 22:13:12.90ID:Hk/gTr9k 新年度こそは就職したい
139名無しさん@まいぺ〜す
2025/03/31(月) 22:23:05.15ID:E9ZggAon アトピーなんてなくなればいい
140名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/01(火) 12:34:52.76ID:quPUTi+f 新入社員だの入社式だののニュースを聞くのがつらいね
顔と首と手が酷いけどデュピは顔にはあまり効かないと聞くとやる気がしない
顔と首と手が酷いけどデュピは顔にはあまり効かないと聞くとやる気がしない
141名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/01(火) 23:04:32.83ID:EtiWvoeB 花粉の影響大きい?
布団全然掃除してないのやばいのかな
粉がいくらでも増えるから掃除する気力なくて
布団全然掃除してないのやばいのかな
粉がいくらでも増えるから掃除する気力なくて
142名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/02(水) 03:01:07.41ID:dScdJDUY ステロイド塗っても効かなくなる人もいる
そういう人のためにデュピなど、高額な
治療をしないといけない人もいるわけで
ステロイドさえ使っていれば、問題無いと言う輩は、
そういうことが理解出来ない
そういう人のためにデュピなど、高額な
治療をしないといけない人もいるわけで
ステロイドさえ使っていれば、問題無いと言う輩は、
そういうことが理解出来ない
143名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/02(水) 03:27:57.79ID:0ZbP0hxF 頭が全然よくならん
全体的に赤みはあまりないが兎に角痒みとフケが出る
ベリーストロングのローション効かないしストロンゲストだと逆に荒れた
髪の毛も邪魔して薬満足に塗れないしな
全体的に赤みはあまりないが兎に角痒みとフケが出る
ベリーストロングのローション効かないしストロンゲストだと逆に荒れた
髪の毛も邪魔して薬満足に塗れないしな
144名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/02(水) 05:10:39.38ID:dScdJDUY ステロイドは一時的に抑えるだけだからw
145名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/02(水) 13:37:35.23ID:tFqPIxsH 頭皮湿疹はシャンプー、ボディソープが原因のことが多いから湯シャンに切り替える
風呂場もカビが汚いのでできれば風呂なし物件に引っ越しする
シャワーはジムかネカフェで済ます
基本的な生活改善をすれば、薬使わなくても治る人が多い
風呂場もカビが汚いのでできれば風呂なし物件に引っ越しする
シャワーはジムかネカフェで済ます
基本的な生活改善をすれば、薬使わなくても治る人が多い
146名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/02(水) 15:29:06.19ID:dScdJDUY 正解!
147名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/02(水) 16:58:50.90ID:0ZbP0hxF ずっと無添加のシャンプーなんだけどな
何を使ってもだめ
湯しゃんもだめ
何を使ってもだめ
湯しゃんもだめ
148名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/03(木) 10:09:02.36ID:Ut3sc7m7 雨だから就活はまた今度がんばろう・・・
まあ、顔と首が酷いからまだ無理なんだけどね
まあ、顔と首が酷いからまだ無理なんだけどね
149名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/03(木) 16:48:45.10ID:EBXIIHVg150名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/04(金) 16:07:04.79ID:HaU8GuaU 俺も顔と首がダメダメ
鍼灸とかやられた方います?
鍼灸とかやられた方います?
151名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/04(金) 17:37:37.06ID:R6eZd7Lp 昔やったことあるけど
効果はあるような無いような
それなりにお金がかかり続けられなかった
効果はあるような無いような
それなりにお金がかかり続けられなかった
152名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/04(金) 23:09:54.24ID:8BurIqRY 鍼も灸もやったことあるけど効かなかった
酷くなって久々に病院に行ったらもっと早く来いと叱られた
酷くなって久々に病院に行ったらもっと早く来いと叱られた
153名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/07(月) 11:13:33.25ID:ZKsWPI4A 重度の人見ると気の毒な気持ちになる
俺なんて見た目そんなにアトピーに見えないレベルだし
それでも辛いのに
俺なんて見た目そんなにアトピーに見えないレベルだし
それでも辛いのに
154名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/07(月) 12:54:44.17ID:TA4BxngO155名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/07(月) 19:13:30.24ID:0o6NapGj 新NISA被害者の会の会場はこちらでしょうか?
156名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/07(月) 19:59:00.66ID:euBPihGc NISAではないけど
トランプ関税の被害者
1ヶ月の利益が1日で吹っ飛んだwww
トランプ関税の被害者
1ヶ月の利益が1日で吹っ飛んだwww
157名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/08(火) 17:27:08.68ID:crSGqPcX どうしようもない糞みてぇなゴミ皮膚だわ
特に顔と頭皮
特に顔と頭皮
158名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/10(木) 06:20:04.33ID:N3m8LJPQ 顔がいつも赤く頭も常に痒い
終わってる
終わってる
159名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/10(木) 07:41:13.34ID:K7UAKV93 患者側の本音
どうにかして治したい
医療関係者側
治るわけないから、ステロイド一生塗っとけw
どうにかして治したい
医療関係者側
治るわけないから、ステロイド一生塗っとけw
160名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/10(木) 11:00:29.80ID:N3m8LJPQ カモだよなぁ
治そうとしてない
治そうとしてない
161名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/10(木) 21:14:44.57ID:fZB+ZF+y 仕事してデュピクセント打てよ無能
162名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/11(金) 06:13:17.95ID:yEhnxJLv 顔と頭皮には効かないらしいが
163名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/11(金) 07:44:02.05ID:K2kFvE6J まあたにかに顔と頭皮はあまり効かないが身体を掻かなくなるだけでも人生変わるぞ!
164名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/11(金) 09:32:14.46ID:yEhnxJLv 残念だが日常生活で困るレベルなのは顔と頭皮だけなんだ…
165名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/11(金) 10:18:09.05ID:85xSP+6t https://hstorage.io/dl/20250411101122_557048546c46.png
https://hstorage.io/dl/20250411101122_35496d555463.png
アレルギーの仕組み
アレルゲン(抗原)曝露
→アレルゲンを抗体が捕捉
→肥満細胞が捕捉
→肥満細胞からヒスタミン放出
→ヒスタミンが知覚神経に反応
→痒みや炎症が発生
→掻き毟る
→肥満細胞やヒスタミンが排出
→治癒
https://hstorage.io/dl/20250411101122_35496d555463.png
アレルギーの仕組み
アレルゲン(抗原)曝露
→アレルゲンを抗体が捕捉
→肥満細胞が捕捉
→肥満細胞からヒスタミン放出
→ヒスタミンが知覚神経に反応
→痒みや炎症が発生
→掻き毟る
→肥満細胞やヒスタミンが排出
→治癒
166名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/11(金) 10:35:28.75ID:t9ob4g9L 🔍 問題点と理由:
■「掻き毟る → 肥満細胞やヒスタミンが排出」
掻くことで肥満細胞やヒスタミンが排出されるわけではありません。
掻くという刺激は、むしろ皮膚や神経を傷つけてさらに肥満細胞を刺激し、ヒスタミンの分泌を促進してしまいます。
つまり、「排出」よりも「追加分泌・炎症の悪化」が正確な表現です。
■「→治癒」
掻き毟ることで皮膚バリアが壊れ、感染リスクや炎症の慢性化が高まり、むしろ治癒を妨げることが多いです。
治癒に向かうには「掻かない」「炎症を抑える」などの積極的な治療・ケアが必要です。
✅ 修正案(より正確な流れ):
→ アレルゲンに反応しヒスタミンが放出
→ ヒスタミンが知覚神経を刺激
→ かゆみとして脳が認識
→ 掻き毟る
→ 神経や皮膚をさらに刺激
→ 肥満細胞が再刺激されヒスタミンを追加分泌
→ 炎症が悪化・慢性化
→ 適切な治療や保湿・抗ヒスタミン剤などにより治癒へ
■「掻き毟る → 肥満細胞やヒスタミンが排出」
掻くことで肥満細胞やヒスタミンが排出されるわけではありません。
掻くという刺激は、むしろ皮膚や神経を傷つけてさらに肥満細胞を刺激し、ヒスタミンの分泌を促進してしまいます。
つまり、「排出」よりも「追加分泌・炎症の悪化」が正確な表現です。
■「→治癒」
掻き毟ることで皮膚バリアが壊れ、感染リスクや炎症の慢性化が高まり、むしろ治癒を妨げることが多いです。
治癒に向かうには「掻かない」「炎症を抑える」などの積極的な治療・ケアが必要です。
✅ 修正案(より正確な流れ):
→ アレルゲンに反応しヒスタミンが放出
→ ヒスタミンが知覚神経を刺激
→ かゆみとして脳が認識
→ 掻き毟る
→ 神経や皮膚をさらに刺激
→ 肥満細胞が再刺激されヒスタミンを追加分泌
→ 炎症が悪化・慢性化
→ 適切な治療や保湿・抗ヒスタミン剤などにより治癒へ
167名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/11(金) 12:42:51.87ID:85xSP+6t168名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/11(金) 12:50:23.10ID:85xSP+6t 炎症反応やアレルギー反応などでヒスタミンが放出されると、その局所の組織液中にヒスタミンが存在します。組織液は、一部がリンパ管に取り込まれてリンパ液となります。そのため、放出されたヒスタミンはリンパ液の流れに乗って、リンパ管を通って移動します。
リンパ系は、組織内の余分な水分や老廃物、そして炎症に関わる物質などを回収する役割を持っています。ヒスタミンもその一つとして、リンパ液によって運ばれ、最終的には血液循環に戻ります。
リンパ系は、組織内の余分な水分や老廃物、そして炎症に関わる物質などを回収する役割を持っています。ヒスタミンもその一つとして、リンパ液によって運ばれ、最終的には血液循環に戻ります。
169名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/11(金) 12:56:40.26ID:85xSP+6t 炎症: 炎症が起こると、血管の透過性が高まり、血液中の液体成分が組織中に漏れ出しやすくなります。これが滲出した組織液として現れます。例えば、軽い切り傷や擦り傷の周りが少し腫れて、透明な液体が滲み出てくるのは、炎症による組織液の滲出です。
炎症による組織液にはヒスタミンが含まれています。
炎症が起こると、肥満細胞などの細胞からヒスタミンが放出されます。ヒスタミンは、炎症部位の血管を拡張させ、血管の壁の透過性を高める働きを持っています。この血管透過性の亢進によって、血液中の液体成分やタンパク質などが血管の外へ漏れ出し、組織液の量が増加します。これが炎症による組織液の滲出です。
したがって、滲出した組織液の中には、炎症を引き起こした原因物質だけでなく、炎症反応に関わる様々な物質(ヒスタミンもその一つ)が含まれているのです。ヒスタミンは、滲出した組織液の中でさらに周囲の細胞に作用し、かゆみや痛みを引き起こしたり、他の炎症反応を促進したりする役割を果たします。
炎症による組織液にはヒスタミンが含まれています。
炎症が起こると、肥満細胞などの細胞からヒスタミンが放出されます。ヒスタミンは、炎症部位の血管を拡張させ、血管の壁の透過性を高める働きを持っています。この血管透過性の亢進によって、血液中の液体成分やタンパク質などが血管の外へ漏れ出し、組織液の量が増加します。これが炎症による組織液の滲出です。
したがって、滲出した組織液の中には、炎症を引き起こした原因物質だけでなく、炎症反応に関わる様々な物質(ヒスタミンもその一つ)が含まれているのです。ヒスタミンは、滲出した組織液の中でさらに周囲の細胞に作用し、かゆみや痛みを引き起こしたり、他の炎症反応を促進したりする役割を果たします。
170名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/11(金) 12:58:52.31ID:85xSP+6t171名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/11(金) 12:59:58.44ID:2WdUvoZx この反論に冷静かつ論理的に対応し、科学的に説明する。
対応を段階的に整理するぞ。
1. 反論のポイント
反論は「ヒスタミンや肥満細胞がリンパ液で一切排出されない証拠を示せ」。
俺が「掻きむしることで排出は不正確」と書いたことへの反発だ。
反論者は「排出されない証拠がないなら可能性はあるだろ」と主張。
2. 科学的な事実
ヒスタミンや肥満細胞がリンパ液で「排出」のプロセスを生理学的に見る。
◆ヒスタミン
・代謝と排出
ヒスタミンは肥満細胞から放出後、痒みや炎症を引き起こす。
ヒスタミナーゼやHNMTで分解され、腎臓経由で尿として排出。
・リンパ液との関係
リンパ液で運ばれる可能性はあるが、「排出」は不正確。主な経路は尿。
・掻きむしる関連
掻きむしると肥満細胞が刺激され、ヒスタミン追加放出。排出にはならん。
◆肥満細胞
・性質
肥満細胞は皮膚に定着。リンパ液で「排出」は起こらない。
・掻きむしる関連
掻きむしると破壊される可能性はあるが、排出はされず、炎症が悪化。
◆リンパ液
リンパ液は老廃物を運ぶが、ヒスタミンや肥満細胞の排出経路じゃない。
3. 「一切排出されない証拠」の扱い
「一切排出されない証拠」は否定の証明で難しい。
科学では「起こる」主張に証拠が必要。反論者側が「リンパ液で排出」の証拠を出すべき。
対応は:
・科学的な常識
「リンパ液で排出の報告はない。ヒスタミンは尿、肥満細胞は組織に定着。」
・文献
「医学書(『Guyton and Hall』)でもヒスタミンは尿排出。リンパ液の報告なし。」
・証明責任
「リンパ液で排出の証拠があれば教えてくれ。現状じゃ考えにくい。」
4. 代替視点
「掻きむしるとリンパ液の流れは促進されるかも。
でも『排出』で治癒より、皮膚損傷で炎症悪化のリスクの方が大きい。」
5. 結論
「ヒスタミンや肥満細胞がリンパ液で排出は科学的に支持されてない。
掻きむしる行為は炎症悪化のリスク大。アレルギー管理は掻かない工夫や抗ヒスタミン薬が推奨。」
対応を段階的に整理するぞ。
1. 反論のポイント
反論は「ヒスタミンや肥満細胞がリンパ液で一切排出されない証拠を示せ」。
俺が「掻きむしることで排出は不正確」と書いたことへの反発だ。
反論者は「排出されない証拠がないなら可能性はあるだろ」と主張。
2. 科学的な事実
ヒスタミンや肥満細胞がリンパ液で「排出」のプロセスを生理学的に見る。
◆ヒスタミン
・代謝と排出
ヒスタミンは肥満細胞から放出後、痒みや炎症を引き起こす。
ヒスタミナーゼやHNMTで分解され、腎臓経由で尿として排出。
・リンパ液との関係
リンパ液で運ばれる可能性はあるが、「排出」は不正確。主な経路は尿。
・掻きむしる関連
掻きむしると肥満細胞が刺激され、ヒスタミン追加放出。排出にはならん。
◆肥満細胞
・性質
肥満細胞は皮膚に定着。リンパ液で「排出」は起こらない。
・掻きむしる関連
掻きむしると破壊される可能性はあるが、排出はされず、炎症が悪化。
◆リンパ液
リンパ液は老廃物を運ぶが、ヒスタミンや肥満細胞の排出経路じゃない。
3. 「一切排出されない証拠」の扱い
「一切排出されない証拠」は否定の証明で難しい。
科学では「起こる」主張に証拠が必要。反論者側が「リンパ液で排出」の証拠を出すべき。
対応は:
・科学的な常識
「リンパ液で排出の報告はない。ヒスタミンは尿、肥満細胞は組織に定着。」
・文献
「医学書(『Guyton and Hall』)でもヒスタミンは尿排出。リンパ液の報告なし。」
・証明責任
「リンパ液で排出の証拠があれば教えてくれ。現状じゃ考えにくい。」
4. 代替視点
「掻きむしるとリンパ液の流れは促進されるかも。
でも『排出』で治癒より、皮膚損傷で炎症悪化のリスクの方が大きい。」
5. 結論
「ヒスタミンや肥満細胞がリンパ液で排出は科学的に支持されてない。
掻きむしる行為は炎症悪化のリスク大。アレルギー管理は掻かない工夫や抗ヒスタミン薬が推奨。」
172名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/11(金) 13:02:13.60ID:Yv4MrSLD >>168-169
ヒスタミンがリンパ液で運ばれるってのは分かるけど、それ「体外に排出」とは違うだろ。
リンパ液は血液に戻るだけで、ヒスタミンの排出は尿がメイン。
掻きむしる行為が排出や治癒に直結するって話でもない。むしろ掻くと肥満細胞刺激されて、
ヒスタミン増えて炎症悪化するリスクの方が高いぞ。
あと肥満細胞がリンパ液で排出って話はどこにも書いてないな。
肥満細胞は組織に定着してるから、リンパ液で体外に排出なんてされない。
治癒にどうつながるかも書いてないし、元の「掻きむしる→排出→治癒」って主張の補強にはならんと思う。
ヒスタミンがリンパ液で運ばれるってのは分かるけど、それ「体外に排出」とは違うだろ。
リンパ液は血液に戻るだけで、ヒスタミンの排出は尿がメイン。
掻きむしる行為が排出や治癒に直結するって話でもない。むしろ掻くと肥満細胞刺激されて、
ヒスタミン増えて炎症悪化するリスクの方が高いぞ。
あと肥満細胞がリンパ液で排出って話はどこにも書いてないな。
肥満細胞は組織に定着してるから、リンパ液で体外に排出なんてされない。
治癒にどうつながるかも書いてないし、元の「掻きむしる→排出→治癒」って主張の補強にはならんと思う。
173名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/11(金) 13:06:53.69ID:85xSP+6t174名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/11(金) 13:15:48.93ID:85xSP+6t 炎症部分の滲出液に、ヒスタミンが含まれない根拠を示せ
175名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/11(金) 13:29:06.40ID:ATv0VPFx >>173-174
「ヒスタミンが尿で排出されるのはいつの話?何年待つ?」って、ヒスタミンの代謝舐めすぎだろ。
ヒスタミンは放出後、数分で分解始まって、数時間~1日で尿として排出されるぞ。
医学的に常識だろ。「何年」ってのは誇張すぎ。
滲出液にヒスタミンが含まれるかって?含まれるよ。>>169の通り、炎症時に肥満細胞から
ヒスタミン出て、血管透過性高まって滲出液に含まれるのは事実。否定してない。
でもそれが「体外に排出」って話じゃない。リンパ液で運ばれても血液に戻るだけで、
最終的な排出は尿だろ。掻きむしる行為が排出や治癒に直結するって話にはならん。
むしろ掻くと炎症悪化して治癒遅れるリスクの方が高いって何度も言ってるだろ。
あと肥満細胞がリンパ液で排出って話はまだ出てないな。そこはどうなの?
「ヒスタミンが尿で排出されるのはいつの話?何年待つ?」って、ヒスタミンの代謝舐めすぎだろ。
ヒスタミンは放出後、数分で分解始まって、数時間~1日で尿として排出されるぞ。
医学的に常識だろ。「何年」ってのは誇張すぎ。
滲出液にヒスタミンが含まれるかって?含まれるよ。>>169の通り、炎症時に肥満細胞から
ヒスタミン出て、血管透過性高まって滲出液に含まれるのは事実。否定してない。
でもそれが「体外に排出」って話じゃない。リンパ液で運ばれても血液に戻るだけで、
最終的な排出は尿だろ。掻きむしる行為が排出や治癒に直結するって話にはならん。
むしろ掻くと炎症悪化して治癒遅れるリスクの方が高いって何度も言ってるだろ。
あと肥満細胞がリンパ液で排出って話はまだ出てないな。そこはどうなの?
176名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/11(金) 13:41:41.49ID:85xSP+6t 炎症してる部分のヒスタミンが数分で分解して排出されるならば、アトピーはいつまでも同じ部位で炎症しているのはどういうことかよ?
177名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/11(金) 13:45:07.43ID:s0p5NT8z >>176
ヒスタミンが数分で分解・排出されるからって、アトピーの炎症がすぐ収まるわけじゃないぞ。
アトピーが同じ部位で炎症が続くのは、ヒスタミンの分解速度の問題じゃなくて、
免疫の過剰反応(Th2サイトカインとか)、アレルゲンの持続的曝露、皮膚バリアの障害、掻破による悪循環が原因だ。
ヒスタミンは分解されてもアレルゲンや掻く刺激が続く限り、 肥満細胞から新しいヒスタミンが出て炎症が維持される。
アトピーの炎症はヒスタミンだけじゃなく、IL-4とか他のメディエーターも関与してるから、
ヒスタミン排出されただけで収まるって単純な話じゃないんだよ。
ヒスタミンが数分で分解・排出されるからって、アトピーの炎症がすぐ収まるわけじゃないぞ。
アトピーが同じ部位で炎症が続くのは、ヒスタミンの分解速度の問題じゃなくて、
免疫の過剰反応(Th2サイトカインとか)、アレルゲンの持続的曝露、皮膚バリアの障害、掻破による悪循環が原因だ。
ヒスタミンは分解されてもアレルゲンや掻く刺激が続く限り、 肥満細胞から新しいヒスタミンが出て炎症が維持される。
アトピーの炎症はヒスタミンだけじゃなく、IL-4とか他のメディエーターも関与してるから、
ヒスタミン排出されただけで収まるって単純な話じゃないんだよ。
178名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/11(金) 14:01:23.15ID:gDd3ORCv ステロイド塗って炎症おさまって
速やかにヒスタミンが分解排泄されて
いるなら、どうして同じ部位で何度も
炎症起きるんだ?
君の論理おかしくないか?
速やかにヒスタミンが分解排泄されて
いるなら、どうして同じ部位で何度も
炎症起きるんだ?
君の論理おかしくないか?
179名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/11(金) 14:02:02.90ID:85xSP+6t 肥満細胞は排出されないんだwww
180名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/11(金) 14:04:12.38ID:85xSP+6t ヒスタミンは代表なだけで、それらを含む
ケミカルメディエイターという意味
ケミカルメディエイターという意味
181名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/11(金) 14:10:17.15ID:jc/ZTP6C >>178
ステロイドで炎症が収まっても再発するのは、アトピーの根本原因が解決してないからだよ。
ステロイドは対症療法で、免疫異常や皮膚バリア障害、アレルゲン曝露は治らない。
アレルゲン再接触、掻破、皮膚バリアの弱さで同じ部位が再燃するんだ。
ヒスタミンが分解・排泄されても、他の要因で炎症再発するのはアトピーの特徴だろ。
論理おかしいって言うけど、アトピーの病態ちゃんと理解してる?
>>180
ヒスタミンが代表でケミカルメディエーター全般ってのは分かる。
サイトカインとかロイコトリエンも関与してるからアトピーの炎症が続くんだよ。
でもそれがリンパ液で「体外に排出」されて治癒するって話にはならん。
掻きむしる行為はむしろ炎症悪化させるリスク高いって何度も言ってるだろ。
ステロイドで炎症が収まっても再発するのは、アトピーの根本原因が解決してないからだよ。
ステロイドは対症療法で、免疫異常や皮膚バリア障害、アレルゲン曝露は治らない。
アレルゲン再接触、掻破、皮膚バリアの弱さで同じ部位が再燃するんだ。
ヒスタミンが分解・排泄されても、他の要因で炎症再発するのはアトピーの特徴だろ。
論理おかしいって言うけど、アトピーの病態ちゃんと理解してる?
>>180
ヒスタミンが代表でケミカルメディエーター全般ってのは分かる。
サイトカインとかロイコトリエンも関与してるからアトピーの炎症が続くんだよ。
でもそれがリンパ液で「体外に排出」されて治癒するって話にはならん。
掻きむしる行為はむしろ炎症悪化させるリスク高いって何度も言ってるだろ。
182名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/11(金) 14:11:24.83ID:85xSP+6t 最新の遺伝子検査では、アトピー体質の人は、かゆみ物質(ヒスタミン)を分解しにくく、体内にヒスタミンがあり余っている状態だということが判明しました。
183名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/11(金) 14:13:19.72ID:85xSP+6t 速やかにヒスタミンを分解できるのは、健康な人だからという前提なんだよなwww
184名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/11(金) 14:13:41.21ID:EWAqvYkz >>182
アトピー体質の人がヒスタミン分解しにくいってのは一部の遺伝子研究であるな。
ヒスタミナーゼやHNMTの活性が低下する遺伝子多型が関係してるって話だ。
でもそれがアトピーの主原因じゃない。ヒスタミン分解が遅れても、
半減期は数分~数十分で、尿で数時間~1日で排出されるぞ。
アトピーの炎症が続くのは、Th2免疫の過剰反応、アレルゲン、
皮膚バリア障害、掻破サイクルが主な要因だ。
ヒスタミンが過剰でも、アトピーの全症状は説明できない。
抗ヒスタミン薬だけで炎症治らないだろ?それが証拠だ。
それに、ヒスタミン分解能力が低くても、
「掻きむしる→リンパ液で排出→治癒」って話にはならんぞ。
掻くとむしろ炎症悪化するって何度も言ってるだろ。
アトピー体質の人がヒスタミン分解しにくいってのは一部の遺伝子研究であるな。
ヒスタミナーゼやHNMTの活性が低下する遺伝子多型が関係してるって話だ。
でもそれがアトピーの主原因じゃない。ヒスタミン分解が遅れても、
半減期は数分~数十分で、尿で数時間~1日で排出されるぞ。
アトピーの炎症が続くのは、Th2免疫の過剰反応、アレルゲン、
皮膚バリア障害、掻破サイクルが主な要因だ。
ヒスタミンが過剰でも、アトピーの全症状は説明できない。
抗ヒスタミン薬だけで炎症治らないだろ?それが証拠だ。
それに、ヒスタミン分解能力が低くても、
「掻きむしる→リンパ液で排出→治癒」って話にはならんぞ。
掻くとむしろ炎症悪化するって何度も言ってるだろ。
185名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/11(金) 14:20:53.42ID:85xSP+6t ヒスタミンが分解遅いのは、アトピーと健康な人とを分かる明確な違いなんだがwww
なんか違和感あるのは、君のは教科書通りだけど
患者の体感、実際感じているものとは程遠い
つまり君はアトピー患者ではない医療関係者側の意見
なんか違和感あるのは、君のは教科書通りだけど
患者の体感、実際感じているものとは程遠い
つまり君はアトピー患者ではない医療関係者側の意見
186名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/11(金) 14:33:53.27ID:VHciIJ4G >>185
ヒスタミン分解が遅いってのは一部のアトピー患者で見られるけど、
それがアトピーと健康な人の「明確な違い」ってのは言い過ぎだろ。
アトピーの主な特徴は慢性的なかゆみ、湿疹、皮膚バリア障害、IgE反応だ。
ヒスタミン分解の遅さは一因に過ぎないし、全員に当てはまるわけじゃない。
炎症が続くのは、Th2免疫の過剰反応、アレルゲン、掻破サイクルが主な原因だぞ。
患者の体感と乖離してるって言うけど、俺は体感を否定してない。
かゆみや炎症が続く辛さは分かるが、科学的なメカニズムを説明してるだけだ。
ヒスタミン以外にもサイトカインとか色んな要因が絡むから、
アレグラ飲んでも何ら効果が無い体験をしてないのか?
「○○側の意見」ってのは議論と関係ないな。
俺がアトピーだろうがなかろうが、科学的な事実が変わるわけじゃない。
それに、ヒスタミン分解が遅くても、「掻きむしる→排出→治癒」って話にはならん。
掻くと悪化するなんてアトピー患者なら100%体験してる事実を無視して「実際感じているもの」を語るのは滑稽だよ
アトピー患者が感じてる物と真逆の論を展開してるのが君なんだよ
ヒスタミン分解が遅いってのは一部のアトピー患者で見られるけど、
それがアトピーと健康な人の「明確な違い」ってのは言い過ぎだろ。
アトピーの主な特徴は慢性的なかゆみ、湿疹、皮膚バリア障害、IgE反応だ。
ヒスタミン分解の遅さは一因に過ぎないし、全員に当てはまるわけじゃない。
炎症が続くのは、Th2免疫の過剰反応、アレルゲン、掻破サイクルが主な原因だぞ。
患者の体感と乖離してるって言うけど、俺は体感を否定してない。
かゆみや炎症が続く辛さは分かるが、科学的なメカニズムを説明してるだけだ。
ヒスタミン以外にもサイトカインとか色んな要因が絡むから、
アレグラ飲んでも何ら効果が無い体験をしてないのか?
「○○側の意見」ってのは議論と関係ないな。
俺がアトピーだろうがなかろうが、科学的な事実が変わるわけじゃない。
それに、ヒスタミン分解が遅くても、「掻きむしる→排出→治癒」って話にはならん。
掻くと悪化するなんてアトピー患者なら100%体験してる事実を無視して「実際感じているもの」を語るのは滑稽だよ
アトピー患者が感じてる物と真逆の論を展開してるのが君なんだよ
187名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/11(金) 14:35:18.17ID:85xSP+6t 果たしてキミはアトピー患者なのか?
188名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/11(金) 14:36:33.82ID:85xSP+6t >>俺がアトピーだろうがなかろうが、
そういうことだねwww
そういうことだねwww
189名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/11(金) 14:36:54.57ID:WgFTdmaq →掻き毟る
→肥満細胞やヒスタミンが排出
→治癒
これを信じる奴はアトピーじゃ無い
→肥満細胞やヒスタミンが排出
→治癒
これを信じる奴はアトピーじゃ無い
190名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/11(金) 14:38:27.24ID:JKCc4OWC 毎日引っ掻く地獄に居る者に掻き毟ったら良くなるなんて絶対に言えない
こんな奴が身近にいれば確実に絶縁する
こんな奴が身近にいれば確実に絶縁する
191名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/11(金) 14:52:25.63ID:85xSP+6t アトピー患者ではないことに否定はないようだww
まだいるんだね
患者のフリして説教する医療関係者www
>>190
端的に物事を説明しただけで
世の中はもっと進んでいるよ
医療関係者が混ざっているのが分かった
はい、オレは終了w ww
まだいるんだね
患者のフリして説教する医療関係者www
>>190
端的に物事を説明しただけで
世の中はもっと進んでいるよ
医療関係者が混ざっているのが分かった
はい、オレは終了w ww
192名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/11(金) 15:04:23.28ID:K2kFvE6J 消えろ!ゴミクズ野郎!
193名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/11(金) 16:50:51.25ID:10W5cJi/ (1) 事実の正確性
問題点:191自体は新たな事実や証拠を提示せず、前の投稿(特に165, 168-169, 182など)での主張に依存している。165では「掻きむしる→ヒスタミンや肥満細胞が排出→治癒」としたが、166, 171, 172, 175, 177, 181, 184, 186などで以下のように反論されている:
ヒスタミンは主に尿で排出され、リンパ液での「体外排出」は科学的根拠に乏しい。
掻きむしる行為は肥満細胞を刺激し、ヒスタミン追加分泌を誘発、炎症を悪化させる。
肥満細胞は組織に定着しており、リンパ液で排出される証拠はない。
アトピーの慢性炎症はヒスタミンだけでなく、Th2免疫反応、サイトカイン、皮膚バリア障害などが原因。
182の遺伝子検査の主張:アトピー患者のヒスタミン分解能力低下は一部の研究(例:HNMT遺伝子多型)で報告されているが、184が指摘するように、これがアトピーの主原因ではなく、掻きむしる行為が治癒に直結する証拠にはならない。
結論:191の背後にある主張は、科学的証拠よりも患者の「体感」に依拠しており、事実の正確性が低い。
問題点:191自体は新たな事実や証拠を提示せず、前の投稿(特に165, 168-169, 182など)での主張に依存している。165では「掻きむしる→ヒスタミンや肥満細胞が排出→治癒」としたが、166, 171, 172, 175, 177, 181, 184, 186などで以下のように反論されている:
ヒスタミンは主に尿で排出され、リンパ液での「体外排出」は科学的根拠に乏しい。
掻きむしる行為は肥満細胞を刺激し、ヒスタミン追加分泌を誘発、炎症を悪化させる。
肥満細胞は組織に定着しており、リンパ液で排出される証拠はない。
アトピーの慢性炎症はヒスタミンだけでなく、Th2免疫反応、サイトカイン、皮膚バリア障害などが原因。
182の遺伝子検査の主張:アトピー患者のヒスタミン分解能力低下は一部の研究(例:HNMT遺伝子多型)で報告されているが、184が指摘するように、これがアトピーの主原因ではなく、掻きむしる行為が治癒に直結する証拠にはならない。
結論:191の背後にある主張は、科学的証拠よりも患者の「体感」に依拠しており、事実の正確性が低い。
194名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/11(金) 16:51:13.42ID:fs8uBvy9 (2) 論理の整合性
問題点:191では「端的に物事を説明した」と主張するが、具体的にどの説明が正しいのか、なぜ反論が誤っているのかを論じていない。165の「掻きむしる→治癒」仮説は、166以降の科学的反論で論駁されているが、191はこれに正面から答えず、相手の立場(「医療関係者」)を攻撃するのみ。
例:176で「ヒスタミンが数分で分解されるならアトピーの炎症はなぜ続く?」と質問したが、177が「アトピーはヒスタミン以外の要因(Th2反応、アレルゲン、掻破サイクル)が関与」と回答。これに対し、191は反論せず、相手の「患者でないこと」を揶揄する方向に逸れる。
結論:前提(掻きむしるで治癒)と結論(相手の反論は誤り)の間に論理的接続がなく、整合性が欠如している。
問題点:191では「端的に物事を説明した」と主張するが、具体的にどの説明が正しいのか、なぜ反論が誤っているのかを論じていない。165の「掻きむしる→治癒」仮説は、166以降の科学的反論で論駁されているが、191はこれに正面から答えず、相手の立場(「医療関係者」)を攻撃するのみ。
例:176で「ヒスタミンが数分で分解されるならアトピーの炎症はなぜ続く?」と質問したが、177が「アトピーはヒスタミン以外の要因(Th2反応、アレルゲン、掻破サイクル)が関与」と回答。これに対し、191は反論せず、相手の「患者でないこと」を揶揄する方向に逸れる。
結論:前提(掻きむしるで治癒)と結論(相手の反論は誤り)の間に論理的接続がなく、整合性が欠如している。
195名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/11(金) 16:51:34.95ID:8G1M7zVa (3) 反論への対応
問題点:191は190の「掻きむしるで治るなんてアトピー患者は思わない」という感情的な反論に対し、「世の中はもっと進んでいる」と抽象的に返すが、具体的な反証や補強を提示しない。171, 175, 177, 181, 184, 186などが科学的根拠(ヒスタミンの尿排出、アトピーの複合的要因など)を挙げているのに対し、191は「患者の体感」を持ち出すのみで、証拠に基づく反論を回避。
例:167, 170, 174で「ヒスタミンがリンパ液で排出されない証拠を示せ」と要求したが、171が「科学的常識では尿排出が主、リンパ液での排出報告はない」と回答。これに対し、191は新たな証拠を示さず、相手の立場攻撃に終始。
結論:反論への対応は感情的かつ非建設的で、論理的議論を深めていない。
問題点:191は190の「掻きむしるで治るなんてアトピー患者は思わない」という感情的な反論に対し、「世の中はもっと進んでいる」と抽象的に返すが、具体的な反証や補強を提示しない。171, 175, 177, 181, 184, 186などが科学的根拠(ヒスタミンの尿排出、アトピーの複合的要因など)を挙げているのに対し、191は「患者の体感」を持ち出すのみで、証拠に基づく反論を回避。
例:167, 170, 174で「ヒスタミンがリンパ液で排出されない証拠を示せ」と要求したが、171が「科学的常識では尿排出が主、リンパ液での排出報告はない」と回答。これに対し、191は新たな証拠を示さず、相手の立場攻撃に終始。
結論:反論への対応は感情的かつ非建設的で、論理的議論を深めていない。
196名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/11(金) 16:51:59.64ID:l0td2Vqa (4) 客観性
問題点:191は相手を「アトピー患者でない医療関係者」と決めつけ、「患者のフリして説教」と揶揄。187-188でも「キミはアトピー患者か?」と個人攻撃に走り、議論の本質から逸脱。科学的証拠や論理より、相手のアイデンティティを問題視する姿勢は客観性を欠く。
例:185で「教科書通りだが患者の体感と程遠い」と主張するが、186が「体感を否定せず、科学的メカニズムを説明している」と応答。これに対し、191は「患者か否か」にこだわり、議論を打ち切る。
結論:感情的で主観的な攻撃に終始し、客観的議論を放棄している。
問題点:191は相手を「アトピー患者でない医療関係者」と決めつけ、「患者のフリして説教」と揶揄。187-188でも「キミはアトピー患者か?」と個人攻撃に走り、議論の本質から逸脱。科学的証拠や論理より、相手のアイデンティティを問題視する姿勢は客観性を欠く。
例:185で「教科書通りだが患者の体感と程遠い」と主張するが、186が「体感を否定せず、科学的メカニズムを説明している」と応答。これに対し、191は「患者か否か」にこだわり、議論を打ち切る。
結論:感情的で主観的な攻撃に終始し、客観的議論を放棄している。
197名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/11(金) 16:52:36.75ID:5dasxwhr 4. 総合評価
191の投稿は、以下の理由で論理的思考とは言えません:
事実の正確性:背後の主張(掻きむしる→治癒)が科学的根拠に乏しく、反論された点(ヒスタミンの尿排出、アトピーの複合的要因)を無視。
論理の整合性:主張と結論の間に明確な論理的流れがなく、抽象的・感情的な発言に終始。
反論への対応:科学的反論に対し、証拠や論理で応答せず、相手の立場攻撃に逃げる。
客観性:議論の本質を離れ、相手のアイデンティティを揶揄し、建設的議論を放棄。
191は、165以降の主張を補強するどころか、感情的な決めつけと議論終了宣言で終わり、論理的思考の要件を満たしていません。むしろ、171, 175, 177, 181, 184, 186などの反論の方が、科学的証拠(ヒスタミンの代謝経路、アトピーの病態)と論理的説明で優れています。
191の投稿は、以下の理由で論理的思考とは言えません:
事実の正確性:背後の主張(掻きむしる→治癒)が科学的根拠に乏しく、反論された点(ヒスタミンの尿排出、アトピーの複合的要因)を無視。
論理の整合性:主張と結論の間に明確な論理的流れがなく、抽象的・感情的な発言に終始。
反論への対応:科学的反論に対し、証拠や論理で応答せず、相手の立場攻撃に逃げる。
客観性:議論の本質を離れ、相手のアイデンティティを揶揄し、建設的議論を放棄。
191は、165以降の主張を補強するどころか、感情的な決めつけと議論終了宣言で終わり、論理的思考の要件を満たしていません。むしろ、171, 175, 177, 181, 184, 186などの反論の方が、科学的証拠(ヒスタミンの代謝経路、アトピーの病態)と論理的説明で優れています。
198名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/11(金) 16:53:16.18ID:NP0faOQk 5. 補足:議論全体の背景
165の誤解:当初の「掻きむしる→排出→治癒」は、アトピー患者の体感(掻くと一時的に楽になる感覚)を反映した可能性があるが、科学的には誤り。掻破は皮膚バリアを破壊し、炎症を悪化させる(166, 171, 186参照)。
患者の体感と科学のギャップ:185で投稿者が「患者の体感」を強調するが、186が指摘するように、体感と科学的メカニズムは別。アトピーの治療では、掻かない工夫(保湿、抗ヒスタミン剤、ステロイド)が必要とされる(181, 184参照)。
議論の袋小路:191が相手を「医療関係者」と決めつけ終了宣言したことで、建設的議論が途絶えた。科学的対話には、証拠と論理に基づく応答が不可欠。
165の誤解:当初の「掻きむしる→排出→治癒」は、アトピー患者の体感(掻くと一時的に楽になる感覚)を反映した可能性があるが、科学的には誤り。掻破は皮膚バリアを破壊し、炎症を悪化させる(166, 171, 186参照)。
患者の体感と科学のギャップ:185で投稿者が「患者の体感」を強調するが、186が指摘するように、体感と科学的メカニズムは別。アトピーの治療では、掻かない工夫(保湿、抗ヒスタミン剤、ステロイド)が必要とされる(181, 184参照)。
議論の袋小路:191が相手を「医療関係者」と決めつけ終了宣言したことで、建設的議論が途絶えた。科学的対話には、証拠と論理に基づく応答が不可欠。
199名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/11(金) 16:53:46.02ID:7cktLL7E 6. 結論
191は論理的思考とは言えません。科学的証拠や論理的整合性を欠き、反論への対応は感情的で非建設的です。投稿者は「患者の体感」を重視する姿勢を見せますが、それを科学的議論に繋げられず、相手攻撃に終始しています。対照的に、171や186などの反論は、事実と論理に基づき、アトピーの複雑なメカニズムを明確に説明しており、論理的思考の好例と言えます。
191は論理的思考とは言えません。科学的証拠や論理的整合性を欠き、反論への対応は感情的で非建設的です。投稿者は「患者の体感」を重視する姿勢を見せますが、それを科学的議論に繋げられず、相手攻撃に終始しています。対照的に、171や186などの反論は、事実と論理に基づき、アトピーの複雑なメカニズムを明確に説明しており、論理的思考の好例と言えます。
200名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/11(金) 16:59:34.77ID:0KJ3oeiX だから君はアトピーなのか?って聞いてんだろがw
201名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/11(金) 17:01:39.88ID:0KJ3oeiX 君の論説は全てAI頼みなのは良く分かった
202名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/11(金) 17:03:16.39ID:9Z/NpCrR この方の書き込みは、アトピー性皮膚炎のメカニズム、特に「掻きむしる」行為が「ヒスタミン等の排出」につながり「治癒」に至るという独自の理論を展開し、
それに対する反論者と激しい議論を繰り広げている点が印象的です。
感想としては、以下のような点が挙げられます。
強い信念と経験に基づく主張: 長年のアトピー経験からくる強い思いや、ご自身の体感に基づいた独自の理論を構築されているように見受けられます。
標準的な治療法への不信感や、どうにかして治したいという切実な思いが根底にあるのかもしれません。
科学的根拠との乖離: 展開されている「掻きむしる→排出→治癒」という理論は、一般的な医学的・科学的な見解とは大きく異なり、むしろ掻破行為は皮膚バリアを破壊し炎症を悪化させる原因とされることが多いです。
議論の中で、ヒスタミンの代謝やリンパ液の役割について科学的な説明がなされていますが、ご自身の理論を補強するには至っていないように見えます。
議論の姿勢: ご自身の理論に対する強い確信からか、反論に対して非常に感情的・攻撃的になっている場面が見られます。
科学的根拠に基づく反論に対しても、「証拠を示せ」と要求する一方で、ご自身の主張の根拠は十分に示されず、最終的には相手を「医療関係者」と断定し、議論を打ち切る形になっています。
これは建設的な情報交換とは言い難いかもしれません。
他の参加者への影響: このスレッドには、同じようにアトピーに苦しむ方々が多く参加されていると思われます。
医学的に見てリスクのある情報(掻きむしる行為の肯定など)が強く主張されることは、他の参加者に混乱や誤解を与える可能性も懸念されます。
全体として、ご自身の辛い経験から独自の理論を強く信じている様子がうかがえますが、その主張内容や議論の進め方には、科学的な観点や他者とのコミュニケーションの観点から疑問や懸念を感じる部分が多いという印象です。
アトピー治療に関する情報は多岐にわたりますが、医学的な根拠に基づいた冷静な判断が重要だと改めて感じさせられるやり取りでした。
それに対する反論者と激しい議論を繰り広げている点が印象的です。
感想としては、以下のような点が挙げられます。
強い信念と経験に基づく主張: 長年のアトピー経験からくる強い思いや、ご自身の体感に基づいた独自の理論を構築されているように見受けられます。
標準的な治療法への不信感や、どうにかして治したいという切実な思いが根底にあるのかもしれません。
科学的根拠との乖離: 展開されている「掻きむしる→排出→治癒」という理論は、一般的な医学的・科学的な見解とは大きく異なり、むしろ掻破行為は皮膚バリアを破壊し炎症を悪化させる原因とされることが多いです。
議論の中で、ヒスタミンの代謝やリンパ液の役割について科学的な説明がなされていますが、ご自身の理論を補強するには至っていないように見えます。
議論の姿勢: ご自身の理論に対する強い確信からか、反論に対して非常に感情的・攻撃的になっている場面が見られます。
科学的根拠に基づく反論に対しても、「証拠を示せ」と要求する一方で、ご自身の主張の根拠は十分に示されず、最終的には相手を「医療関係者」と断定し、議論を打ち切る形になっています。
これは建設的な情報交換とは言い難いかもしれません。
他の参加者への影響: このスレッドには、同じようにアトピーに苦しむ方々が多く参加されていると思われます。
医学的に見てリスクのある情報(掻きむしる行為の肯定など)が強く主張されることは、他の参加者に混乱や誤解を与える可能性も懸念されます。
全体として、ご自身の辛い経験から独自の理論を強く信じている様子がうかがえますが、その主張内容や議論の進め方には、科学的な観点や他者とのコミュニケーションの観点から疑問や懸念を感じる部分が多いという印象です。
アトピー治療に関する情報は多岐にわたりますが、医学的な根拠に基づいた冷静な判断が重要だと改めて感じさせられるやり取りでした。
203名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/11(金) 17:10:46.25ID:85xSP+6t 医療関係者がこの程度だから
アトピーを治せるわけねーわなwww
医学書にもアトピー治す方法なんて
書いてないし、それこそ標準治療しか
知らないし
医者はアトピーを治す気なんてさらさら無いことがよく分かる
アトピーを治せるわけねーわなwww
医学書にもアトピー治す方法なんて
書いてないし、それこそ標準治療しか
知らないし
医者はアトピーを治す気なんてさらさら無いことがよく分かる
204名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/11(金) 17:12:53.85ID:85xSP+6t 自分がアトピー患者なら、アトピーですって言えばいいじゃん
論点ずらして、なんで言えないの?
そりゃ言えないわなwww
論点ずらして、なんで言えないの?
そりゃ言えないわなwww
205名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/11(金) 17:14:33.54ID:85xSP+6t しかもAI使ってしか、文章を書けない
自分のオツムでは文章が書けないwww
自分のオツムでは文章が書けないwww
206名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/11(金) 17:20:11.45ID:85xSP+6t 医療関係者がアトピー板で
アトピー患者相手に上から説教www
アトピー患者相手に上から説教www
207名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/11(金) 17:50:57.31ID:0mENpE2X 断言してないこと自分の都合良く解釈するパーソナリティが原因が不確かなアトピーに自分流の解決策とやらをかざしてしまうんだろうな
そして一件まともな説明かと思ったらトンデモ結論に辿り着くのにそれに気づかない
これはカルトにはまる高学歴を連想させる
掻けば悪化するなんて中卒でも分かることをなんで逆に捉えちゃうのか不憫で仕方が無い
そして一件まともな説明かと思ったらトンデモ結論に辿り着くのにそれに気づかない
これはカルトにはまる高学歴を連想させる
掻けば悪化するなんて中卒でも分かることをなんで逆に捉えちゃうのか不憫で仕方が無い
208名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/11(金) 17:52:35.07ID:9SRJ6mQP →掻き毟る
→肥満細胞やヒスタミンが排出
→治癒
改めてみるとギャグだよなw
→肥満細胞やヒスタミンが排出
→治癒
改めてみるとギャグだよなw
209名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/11(金) 17:59:19.49ID:0GQ8G1ua ID:85xSP+6tの203以降の発言について思ったこと
論点の完全放棄と人格攻撃へのシフト
自分の「掻きむしる→治癒」説への科学的な反論には、もう具体的に答えられなくなってる感じ。
議論の中身じゃなくて、「相手はアトピー患者か?」「AI使ってるだろ?」みたいな、
本筋と関係ないところにやたらとこだわってる。
しまいには「医療関係者」「自分の頭で書けない」って決めつけて罵倒。
議論で不利になったときの典型的な論点ずらしと人格攻撃に見えるね。
強い医療不信と陰謀論めいた考え
「医療関係者がこの程度だから~」「医者は治す気ない」とか言ってるのは、
相当、医療を信用してないんだろうな。
自分の説が受け入れられないのを、医者の能力不足とか悪意のせいにしてる。
複雑な問題を「患者 vs 医者」みたいな単純な敵対関係にして、
自分を正当化しようとしてるように見える。
被害者意識と自己正当化
「医療関係者が上から説教」って表現は、自分が被害者だっていう意識が強そう。
相手の反論を全部「説教」と受け取って、不当に攻撃されてるって感じてるのかも。
それで自分の攻撃的な態度を正当化してるフシがある。
議論の打ち切り
相手が自分の要求(アトピーかどうかの表明とか)に応じないと、
一方的に「はい終了」みたいな態度。
ちゃんと話し合って理解しようっていうより、
自分の主張が通らないなら逃げる、って感じに見える。
まとめ
結局、ID:85xSP+6tの203以降の発言は、
科学的・論理的な話から完全に離れちゃって、
感情的な反発、人格攻撃、医療不信の表明ばっかりになってるね。
自分の説を守るために、相手を貶めて、
議論の本質から目をそらそうとしてるようにしか見えない。
見てる人へ
彼の「掻きむしる→治癒」説は、科学的には根拠が薄くて、
むしろ危ない可能性が高いってことと、
彼の議論の仕方が建設的じゃないってことは、
分かっておいた方がいいかもね。
本人の苦しみは分かる部分もあるけど、
あの主張内容と攻撃的な態度はちょっと…。
論点の完全放棄と人格攻撃へのシフト
自分の「掻きむしる→治癒」説への科学的な反論には、もう具体的に答えられなくなってる感じ。
議論の中身じゃなくて、「相手はアトピー患者か?」「AI使ってるだろ?」みたいな、
本筋と関係ないところにやたらとこだわってる。
しまいには「医療関係者」「自分の頭で書けない」って決めつけて罵倒。
議論で不利になったときの典型的な論点ずらしと人格攻撃に見えるね。
強い医療不信と陰謀論めいた考え
「医療関係者がこの程度だから~」「医者は治す気ない」とか言ってるのは、
相当、医療を信用してないんだろうな。
自分の説が受け入れられないのを、医者の能力不足とか悪意のせいにしてる。
複雑な問題を「患者 vs 医者」みたいな単純な敵対関係にして、
自分を正当化しようとしてるように見える。
被害者意識と自己正当化
「医療関係者が上から説教」って表現は、自分が被害者だっていう意識が強そう。
相手の反論を全部「説教」と受け取って、不当に攻撃されてるって感じてるのかも。
それで自分の攻撃的な態度を正当化してるフシがある。
議論の打ち切り
相手が自分の要求(アトピーかどうかの表明とか)に応じないと、
一方的に「はい終了」みたいな態度。
ちゃんと話し合って理解しようっていうより、
自分の主張が通らないなら逃げる、って感じに見える。
まとめ
結局、ID:85xSP+6tの203以降の発言は、
科学的・論理的な話から完全に離れちゃって、
感情的な反発、人格攻撃、医療不信の表明ばっかりになってるね。
自分の説を守るために、相手を貶めて、
議論の本質から目をそらそうとしてるようにしか見えない。
見てる人へ
彼の「掻きむしる→治癒」説は、科学的には根拠が薄くて、
むしろ危ない可能性が高いってことと、
彼の議論の仕方が建設的じゃないってことは、
分かっておいた方がいいかもね。
本人の苦しみは分かる部分もあるけど、
あの主張内容と攻撃的な態度はちょっと…。
210名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/11(金) 18:51:07.22ID:85xSP+6t だから
君がアトピー患者か違うかって聞いてんじゃねーかよ
はい か いいえ で答えろよ
しかしそんな簡単な質問にも答えられないw ww
君がアトピー患者か違うかって聞いてんじゃねーかよ
はい か いいえ で答えろよ
しかしそんな簡単な質問にも答えられないw ww
211名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/11(金) 18:59:27.98ID:85xSP+6t アトピー患者でもないのに、随分上から偉そうなヤツだなw
212名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/11(金) 19:00:20.32ID:JGHYdNMG こんな嘘でも何でも言えることに拘る奴ってどこにでも居るよな
引っ掻けば治るという自説の立て直しより興味がそこに行くっておかしいと思わないのかな
AIにもボコボコされて精神的勝利とやらしか望みが無いのか
引っ掻けば治るという自説の立て直しより興味がそこに行くっておかしいと思わないのかな
AIにもボコボコされて精神的勝利とやらしか望みが無いのか
213名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/11(金) 19:27:26.76ID:85xSP+6t214名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/11(金) 19:32:32.11ID:KLeCeRgE 性別を明言しないならお前は女だ!(男だ!)と言ってるに等しいんだけどねw
215名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/11(金) 20:44:58.24ID:85xSP+6t 頑なにアトピー患者であることを認めないってどういこと?
つまり、
つまり、
216名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/12(土) 21:30:43.31ID:f4/cB7Zc 治らないクスリが一番儲かる
https://gendai.media/articles/-/64131?page=2
https://gendai.media/articles/-/64131?page=2
217名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/12(土) 23:33:11.35ID:Y534Fou8 なんであれ今より良い薬が出るなら歓迎しか無い
218名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/13(日) 09:47:12.55ID:BM8BNzBx219名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/14(月) 06:02:23.27ID:NEZYu6Wt220名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/15(火) 17:20:44.15ID:d//wvnk7 砂糖断ちって効果はいかほどか?
221名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/16(水) 06:01:08.61ID:/01X4JCv リンパ系は炎症物質の輸送において重要な役割を果たします。
具体的には、以下のようになります。
* 炎症部位からの排出: 炎症が起こった部位では、血管から組織液が漏れ出し、炎症性サイトカイン、ヒスタミン、プロスタグランジンなどの炎症を引き起こす物質や、損傷した細胞の破片などが含まれます。これらの物質は、血液には直接戻りにくいため、リンパ管を通じて排出されます。
* 免疫細胞の輸送: リンパ系は、免疫細胞(白血球の一種であるリンパ球やマクロファージなど)を炎症部位へ輸送したり、炎症部位からリンパ節へ輸送したりする役割を担っています。これらの免疫細胞も、炎症反応に関わる様々な物質を放出します。
抗原の輸送: 炎症の原因となった異物は、リンパ管を通じてリンパ節に運ばれ、そこで免疫細胞に認識され、免疫反応が起こります。
このように、リンパ系は炎症部位で発生した様々な物質を運び出すだけでなく、免疫反応を調節する上でも中心的な役割を果たしています。
炎症反応で生じた炎症物質や、それに対する免疫反応に関わる物質がリンパ管を通って移動し、その経路に沿って炎症が広がっている可能性が考えられます。
具体的には、以下のようになります。
* 炎症部位からの排出: 炎症が起こった部位では、血管から組織液が漏れ出し、炎症性サイトカイン、ヒスタミン、プロスタグランジンなどの炎症を引き起こす物質や、損傷した細胞の破片などが含まれます。これらの物質は、血液には直接戻りにくいため、リンパ管を通じて排出されます。
* 免疫細胞の輸送: リンパ系は、免疫細胞(白血球の一種であるリンパ球やマクロファージなど)を炎症部位へ輸送したり、炎症部位からリンパ節へ輸送したりする役割を担っています。これらの免疫細胞も、炎症反応に関わる様々な物質を放出します。
抗原の輸送: 炎症の原因となった異物は、リンパ管を通じてリンパ節に運ばれ、そこで免疫細胞に認識され、免疫反応が起こります。
このように、リンパ系は炎症部位で発生した様々な物質を運び出すだけでなく、免疫反応を調節する上でも中心的な役割を果たしています。
炎症反応で生じた炎症物質や、それに対する免疫反応に関わる物質がリンパ管を通って移動し、その経路に沿って炎症が広がっている可能性が考えられます。
222名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/16(水) 11:32:14.29ID:D9ekp6U1 >>220
砂糖断ちでしたらこの動画おすすめです
https://www.youtube.com/watch?v=4GSvHSjiVb0
砂糖断ちでしたらこの動画おすすめです
https://www.youtube.com/watch?v=4GSvHSjiVb0
223名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/17(木) 17:14:19.62ID:sJfV+JO4 まぁ砂糖なんぞ止めたところでアトピー改善するとは疑わしいが取り敢えず藁にもすがる思いなんで何でもやっていこうと思う
224名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/17(木) 22:43:47.41ID:I6Ho9noF ステロイドは毎日3か月以上続けて、糖質制限のみで治った人っているの?
225名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/18(金) 11:11:13.05ID:pdcDLfiZ 動画見たけど、砂糖だけでなく油や肉も制限なのね
226名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/18(金) 12:23:52.01ID:JzE2lS9m うまいもの食えなくなるの悲しいね.....自分も顔が中々治らないから食事制限考えないとだわ
227名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/18(金) 16:19:20.13ID:tQ826dEE 食うもの殆どなくなるって印象
228名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/18(金) 19:18:13.57ID:qiIKjmvP 食べ物が原因の人には有効かもしれんけど
そうじゃ無い人には、無意味じゃね?
そうじゃ無い人には、無意味じゃね?
229名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/18(金) 20:49:31.04ID:blQ+NGcD うん
230名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/19(土) 18:10:37.30ID:ZJgFduYH 大好きな酒とチョコを断つの出来ない
もう40年アトピーだから今更食事制限しても変わらんやろな
もう40年アトピーだから今更食事制限しても変わらんやろな
231名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/19(土) 18:28:26.43ID:gct9eI0U 諦めて好きなもの食ってる人多そう
人間そこまで意思力ないよな
人間そこまで意思力ないよな
232名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/20(日) 19:55:25.31ID:/kaAR8KH 重大な事が解ったかも知れん
俺の原因はタバコ
俺の原因はタバコ
233名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/20(日) 23:47:33.15ID:Y1yh5C8k234名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/22(火) 11:07:36.50ID:XfwM4h3/ 煙草吸うだけで鼻毛の伸びが凄いもんな
それだけ体が防御反応を示す
アトピーの人は喫煙控えた方がいいな
それだけ体が防御反応を示す
アトピーの人は喫煙控えた方がいいな
235名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/23(水) 21:30:23.14ID:+9JVwUE8 タバコ止めるだけで治るんなら儲けもんやな羨ましい
236名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/24(木) 00:57:01.97ID:u2dk18r5 50歳からアトピー発症めちゃくちゃ痒いが掻くのも面倒くさい
うつ病、更年期と自律神経の同時発症だから最悪すぎる
うつ病、更年期と自律神経の同時発症だから最悪すぎる
237名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/24(木) 12:07:19.90ID:kmZuvuAx 50歳からのアトピーなんてあるんだね
238名無しさん@まいぺ〜す
2025/04/25(金) 20:07:00.11ID:7Ay4bSjV 俺は26歳でアトピーになって8年経つ
子どもの頃はアトピーじゃなかったのにな
子どもの頃はアトピーじゃなかったのにな
レスを投稿する
ニュース
- 「はにわルック」に激高、女子生徒の頭髪つかみズボン脱がせる 大阪府立高の教諭減給 [香味焙煎★]
- 【テレビ】 「広末はあんなにやったのに」永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 [阿弥陀ヶ峰★]
- 財務省、介護職の賃上げに難色 処遇改善より“選ばれる職場”を強調 財政審 [おっさん友の会★]
- 永野芽郁の不倫報道火消しへ 永野の自宅マンションには「母親がいた」 永野、田中、キムの所属事務所発表★4 [ネギうどん★]
- 【長野】運転男性の父、車の購入悔やむ 飯田技術専門校の自動車整備科の訓練生4人死亡の水門衝突事故 [ぐれ★]
- 【宮崎】飲食店「美食鳥(ビクトリー)」で食中毒 鶏の刺身などを食べた客からカンピロバクター検出 都農町 [シャチ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちholoRust🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえちholoRust🧪
- 🏡うるさいばかもう立てなくていいよ轟経血ナプキンはじめあくありゅうむ祭り🏡
- な ん と 気 持 ち の い い
- 石破、気付く「日本の政府機関って全部東京にあるよね。じゃあ首都直下地震で東京が壊滅したらどうなるんだ…?」 [732289945]
- アンガールズマネージメント