X



◆◆恐竜総合スレ8◆◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無虫さん (ワッチョイ 6b57-+F+o)垢版2018/05/27(日) 22:01:06.86ID:MItEgsZe0
いつの間にやら8スレ目。引き続き恐竜について語りましょう。

前スレ
◆◆恐竜総合スレ7◆◆
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1520568731/

◆◆恐竜総合スレ6◆◆
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1506783645/
◆◆恐竜総合スレ5◆◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1496831086/
◆◆恐竜総合スレ4◆◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1489729821/
◆◆恐竜総合スレ3◆◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1480308203/
◆◆恐竜総合スレ2◆◆
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/wild/1455810352/
◆◆恐竜総合スレ◆◆
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/wild/1326013631/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0101名無虫さん (ワッチョイ 451c-NLsb)垢版2018/06/05(火) 23:18:35.52ID:AnY+hKhy0
重力はその原理が分かっていないもののひとつ…
我々の住んでいる世界もごく僅かずつなので気づいてないだけで、日々じわりじわりと重力が増加しているのかもしれませんよ…フフフ
0102名無虫さん (ワッチョイ 41e8-/C2z)垢版2018/06/06(水) 00:22:30.73ID:/Sy1eYfP0
質量による時空のゆがみ、と言われているんじゃなかっかな
0103名無虫さん (アウアウカー Sa5d-BFjR)垢版2018/06/06(水) 01:53:42.82ID:xeQ1+O/La
重力が変化したより恐竜の体重が予測より軽かった可能性の方が高い気がする!
環境の変化で森林が焼けたり枯れたりして、草食恐竜が死に、餌が無くなって肉食恐竜が死んだという説が一番納得出来る。
重力が変化したら恐竜滅ぶだけで済むのか?
0104名無虫さん (ワッチョイ 5d62-Lfho)垢版2018/06/06(水) 05:57:56.71ID:8VQ34Elq0
エサにならない新しい植物が増えて
栄養不足で卵がすぐ割れるようになったという説も見たな

恐竜の母親がひびの入った卵を見て泣いてて
可愛そうな挿絵付き
0105名無虫さん (ワッチョイ d595-sZ2J)垢版2018/06/06(水) 06:09:51.57ID:mr0NAIIm0
哺乳類に卵食べられた説もそうだが、そういう旧説って
陸上生態系に関与する度合いが低い翼竜や
海洋性大型爬虫類の絶滅に関してはまるで説明できないんだよねー。

当時の学者や著述家はそんな単純なことも気づかなかったのか?
恐竜ルネッサンス以前の暗黒時代は言わば痴呆の時代だな。
0109名無虫さん (ワッチョイ ba62-/tQN)垢版2018/06/06(水) 11:12:44.19ID:6s6YtfQg0
タイマンの強さと生態的地位の強さは別物
タイマンはただ力比べで生態的地位は生き残るために専門的分野で強い
0110名無虫さん (アウアウウー Sa09-79VX)垢版2018/06/06(水) 11:49:14.84ID:KJFUNRqMa
>>109
そんな事いってるのはNHだけだけどな
0111名無虫さん (ワッチョイ 41ce-89TH)垢版2018/06/06(水) 17:30:37.29ID:BDD4+Rw10
NHKでグリーンイグアナの番組をやっていたが
グリーンイグアナの子供を襲って走り回るバシリスクは
まるでスピノサウルスだった。
0112名無虫さん (ササクッテロラ Sp05-PQDQ)垢版2018/06/06(水) 19:33:43.81ID:2jJqfAZUp
インドミナスレックス定期
0115名無虫さん (スップ Sd9a-KImH)垢版2018/06/06(水) 21:41:13.22ID:tvsz4avjd
>>94
最近出た福音館の科学シリーズ「羽毛恐竜」の解説ページには「ヘビの出現が恐竜や鳥類に抱卵を促す原因になったのかもしれない。」と書いてあった。
児童向けの本だが、監修があの真鍋真なので、侮れないんだよな。

考えてみりゃ恐竜の卵を狙うのが哺乳類の専売特許とは限らないんだよな。
今でも多くの鳥類にとってヘビは卵を狙う恐ろしい敵だし。

もしかしたら、長い直立した足を持つ恐竜はそれゆえ地面を掘って卵を埋めることが出来ず、卵を守るには抱卵を始めざるを得なかった。
這いつくばった姿勢のカメやトカゲは地面を掘って卵を埋めることが出来たので、ヘビに卵を狙われる危険が少なく、抱卵の必要性がなかった、って可能性はないだろうか?
手足のないヘビは地面を掘って卵を狙うことは困難だが、地上に生みっぱなしの恐竜の卵は楽に狙えただろうし。
0116名無虫さん (ワッチョイ 6557-23QA)垢版2018/06/06(水) 22:15:36.50ID:F3mssYXv0
>>115
ヘビがトカゲから分かれた時期は白亜紀前期辺りだろうという話だから、
恐竜が抱卵を始めた時期がそれより早い時期だった場合、根拠としては弱いかな。
0119名無虫さん (アウアウカー Sa2d-z8l6)垢版2018/06/07(木) 01:01:03.92ID:rvQbDv3aa
>>99
皮膚の質感スゴかったな!

あれ見て恐竜は爬虫類だ!ウロコで被われてた!とか言い出す奴がまた出てくるんだろうな…
まぁ爬虫類だけどさw
0121名無虫さん (アウアウカー Sa2d-rTNd)垢版2018/06/07(木) 08:32:34.77ID:NYrvIznEa
抱卵する恐竜の目的が、敵から卵を守る為でもあるなら、それを促した敵は小型の肉食恐竜や幼体・亜成体の肉食恐竜だったのではなかろうか。
0124名無虫さん (ワッチョイ b195-X4KX)垢版2018/06/07(木) 15:54:32.99ID:VhDdCzsa0
恐竜やワニの祖先はムカシトカゲおよびトカゲ(ヘビを含む)の祖先とは
ペルム紀後期には既に分かれたと思われるんで、かなり遠縁だよね。
同じくペルム紀後期には既に分岐してたディメトロドンと現生の哺乳類位、縁が遠い。
0126名無虫さん (ワッチョイ d3f5-ah5y)垢版2018/06/07(木) 21:18:35.10ID:n9+aOd2c0
元を辿れば祖先は同じ、短期に大幅に変わった種類も居れば、長期に殆ど変わらなかった種類も居る。
摂理的に、遠縁でも生態上殆ど類似した種類も居れば、近縁でも生態上掛け離れた種類も居る事になる。
0127名無虫さん (ワッチョイ d3f5-ah5y)垢版2018/06/07(木) 21:20:09.95ID:n9+aOd2c0
元を辿れば祖先は同じ、短期に大幅に変わった種類も居れば、長期に殆ど変わらなかった種類も居る。
摂理的に、遠縁でも生態上殆ど類似した種類も居れば、近縁でも生態上掛け離れた種類も居る事になる。
0129名無虫さん (ワッチョイ e957-Loa0)垢版2018/06/07(木) 23:27:18.63ID:3xg23hb+0
え、恐竜ってトカゲの大きさ違うやつと思ってたら違う種類なのか
ほえ〜〜〜!!
科学はもうそこまで進んでおるんやな
0131名無虫さん (アウアウカー Sa2d-z8l6)垢版2018/06/08(金) 01:32:56.01ID:FdJLh9Ska
鳥は恐竜じゃないと言ってた奴、また逃げたんだなw
恥ずかしい自演もバレたし、言ってる事が破綻しまくってたし、さすがに逃げるわな〜
しかし、なんで恐竜スレに来てたんだろう?知識も無いのに…
0133名無虫さん (ワッチョイ 111c-LHz9)垢版2018/06/08(金) 07:10:48.22ID:gXLAhzie0
ジュラシックパークシリーズは1作目からパニックホラーですが…
そういえば、「火山の噴火から恐竜を救え」みたいな予告を見て、ダイナソーみたいなほのぼのした話じゃないだろな?と思ったわw
0134名無虫さん (ワッチョイ d93c-o8yS)垢版2018/06/08(金) 18:24:11.23ID:8wLsCNA40
>>124
ペルム紀後期は真正の主竜類であるアルコサウルスの誕生の時期で
大まかな主竜類系と鱗竜類系に別れたのはもっと前だな
鱗竜類はミッシングリンク多くて系統が不明瞭だけど
0135名無虫さん (ワッチョイ b195-0/U1)垢版2018/06/08(金) 19:38:06.22ID:AjS55ZjL0
>>134
えーと、じゃあ単弓類同士ではあるエダフォサウルスと哺乳類に譬えられる位、
遠い親戚ってとこかな?
分岐したのは石炭紀からペルム紀初期位の時期だからってことで。
0136名無虫さん (ワッチョイ d93c-o8yS)垢版2018/06/08(金) 19:55:41.71ID:8wLsCNA40
そのくらいだね
暇さえあればすぐに妙な方向へ暴走進化する主竜類とは正反対に
鱗竜類はすぐにトカゲ型に戻ってしまう
例外は海洋進出したモササウルス類とヘビ類だな
トカゲ自体はジュラ紀に誕生した新しい系統なのに、見た目が先祖がえりしてるから
原始的爬虫類と間違われる
これは新生代出現なのに見た目が原始哺乳類っぽいネズミと同じ
0144名無虫さん (ワッチョイ 111c-LHz9)垢版2018/06/09(土) 04:15:58.73ID:b2YpLUwA0
ふむ、巨大な種類が出てくれば人気も出るかもしれない
イクチオザウルスもジュラシックワールド3に出演し一気に知名度アップだ!(無理か…)
0145名無虫さん (ワッチョイ 9b2b-uZYf)垢版2018/06/09(土) 08:53:10.25ID:Z6Dj2kNL0
陸では問答無用で大きくて重いやつが強いけど、
海ではスピードや顎の力なんかのほうが重要だからね
0146名無虫さん (アウアウカー Sa2d-ROyu)垢版2018/06/09(土) 09:12:30.12ID:T2bEq4I+a
>>142
イルカの様な形だとするとプランクトン食ではないんだ。
マッコウクジラの様に大型のイカを主食にしていたんだろうか?
ダイオウイカの様に大型化したイカがその時代にいたのか分からないが。
0149名無虫さん (アウアウカー Sa2d-z8l6)垢版2018/06/09(土) 15:56:59.16ID:wokwOMV7a
デカイ翼竜が見たいな〜
どうやって飛び上がってたか、数年後に新しい説が出て間違ってたとなっても、それはそれでネタになっていいと思うし
0157名無虫さん (ワッチョイ 5157-ROyu)垢版2018/06/09(土) 19:28:19.27ID:ZOAJk3RV0
ほとんど見ないのは巨大翼竜に比べて余りにも小型でインパクトに欠けるからなんだろうなあ。
目の周りの構造とか、かなり興味深いのに。
0159名無虫さん (ワッチョイ 9362-kb+d)垢版2018/06/09(土) 22:09:25.15ID:fgyBJqJb0
なんで海の古代生物は他の個体食べるやつばかりなんだ
クジラみたいなプランクトン食べる草食みたいなやつでデカいのいない
0160名無虫さん (アウアウエー Sa23-vecX)垢版2018/06/09(土) 22:32:09.03ID:5f/sgDXna
>>145
シャチだって群れで何時間もかけないと大きなクジラには勝てないんだから
水陸関係なく、一対一の勝負では体重の差が物を言う

>>152
スピノは最新復元だと四つん這いでディメトロドンみたいだから上からの
攻撃に弱そう
0163名無虫さん (ワッチョイ b118-8055)垢版2018/06/10(日) 18:51:52.21ID:KK1nzc6r0
>>138
うん。だからオーウェンって言ったの
メディアではどうしてもオーウェンがクローズアップされがちだけど、ハクスリーのほうが恐竜の本質を捉えていた、というか先見の明があったよね。
0164名無虫さん (ワッチョイ b195-0/U1)垢版2018/06/10(日) 19:18:50.47ID:nkUqRJHA0
オーウェンは色々、人としても問題がある人物だったようで、
恐竜を語る上で忘れてはいけない人間とはいえ、なんだかいい印象がないですね。
0165名無虫さん (ワッチョイ b195-0/U1)垢版2018/06/10(日) 19:26:11.80ID:nkUqRJHA0
>>146
化石が不完全で完全な形は不明なのだ。
普通の魚竜のようにするのは効率悪いので、濾過摂食に近いのでは?という説もある。

化石になるのは平均的な個体が多いだろうから、26メートル近くということは
充分、シロナガス平均レベルだな。あれの30メートル前後になるのは最大個体だけだから、
それと比較するのはアンフェアだからな。
0166名無虫さん (アウアウカー Sa2d-z8l6)垢版2018/06/11(月) 01:09:18.17ID:KprSkjYLa
今、生きてる動物種のどれくらいが1億年後化石として発見されるんだろう?
まだまだ発見されてない恐竜も、まだまだいたんだろうな
0167名無虫さん (ササクッテロラ Spdd-zt6w)垢版2018/06/11(月) 01:10:37.47ID:0kMYW55dp
インドラプトルとか草
0168名無虫さん (アウアウカー Sa2d-z8l6)垢版2018/06/12(火) 00:46:06.79ID:awwqqh0Ma
インドって昔は島だったんじゃね?
ジュラシックパークに、羽毛恐竜出ないのかな?
ヴェロキラプトルも羽毛恐竜だったはずだから、出したくても出せないのかもしれないけど…
0170名無虫さん (ワッチョイ 134c-JdDl)垢版2018/06/12(火) 01:34:58.41ID:RCgyYcZY0
Wikipediaより。
インド亜大陸(インドあたいりく)は、インド半島ともいい、南アジアのインド・バングラデシュ・パキスタン・
ネパール・ブータンなどの国々を含む亜大陸・半島。かつては独立したインド大陸であった。
大陸移動説やプレートテクトニクスによると、パンゲア大陸から分離・移動して、ユーラシア大陸に衝突し、
そのためにヒマラヤ山脈が隆起したとされる。現在もインド亜大陸は北上し続けている。
マダガスカル島との動植物の類似から、一時はレムリア大陸説が唱えられたが、現在はパンゲア大陸内で
マダガスカル島と同じ地域にあったという説が有力。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E4%BA%9C%E5%A4%A7%E9%99%B8#/media/File:Himalaya-formation.gif
0171名無虫さん (ワッチョイ 111c-LHz9)垢版2018/06/12(火) 07:19:32.30ID:bRJyvKOq0
ジュラシックワールド炎の王国のHPに、恐竜図鑑があるが、
http://www.jurassicworld.jp/books/

プテラノドンの体重を31.7kgにしちゃってるな
地球上で知られている鳥類の中で最長です。となっているが、ケツアル君は蘇らせていないので入ってないのか…
0173名無虫さん (ワッチョイ 9362-kb+d)垢版2018/06/12(火) 16:51:14.82ID:bZARxufU0
スピノサウルスの走行速度は15`。
異論は認める。

水棲のため骨密度が高く素早く動くことは出来なかっただろう。
タイマンだけなら陸でナンバーワンかも知れないが獲物を捕まえる素早さが無いためもし陸に住んだとしても適応は出来なかっただろう。
0174名無虫さん (アウアウカー Sa2d-Loa0)垢版2018/06/12(火) 19:12:28.34ID:6njad1w/a
3でスピノにティラノがやられて悲しかった。
まあ自然や野生の世界では
特定の恐竜が必ず勝ち続けるわけじゃないし、
その時の環境や状況で勝ったり負けたりだったのかもね
0175名無虫さん (ワッチョイ 9b2b-uZYf)垢版2018/06/12(火) 20:36:30.59ID:K3FGDbyr0
ティラノが勝てないであろう動物は恐竜以外だと、
・大型マンモス系
・大型ワニ系
くらいかな

スミロドンなら一対一なら勝てそう
0177名無虫さん (ワッチョイ 9362-kb+d)垢版2018/06/13(水) 13:31:21.91ID:25xtYxs70
ティラノサウルスがライオンの立ち位置ならハイエナみたいに集団で狩る奴とかチーターみたいに脚で狩るやつとかヒョウみたいに小動物食べるやつとかゾウやキリンみたいに狙われないやつとかもいるはず
0179名無虫さん (ワッチョイ 9b04-ah5y)垢版2018/06/13(水) 22:05:20.73ID:rFSpeG440
>>174
スピノがティラノの倍ぐらい体格があったとすれば
普通にスピノの方が強いだろ
大型の雷竜には敵わないだろうけど
0180名無虫さん (アウアウエー Sa23-vecX)垢版2018/06/13(水) 23:45:59.57ID:0rBB7Htda
顎の力が桁違いだからな
スピノに噛まれてもティラノは致命傷にならないが、ティラノに噛まれたら
スピノは致命傷になる
0182名無虫さん (アウアウカー Sa69-ygV3)垢版2018/06/15(金) 08:15:40.78ID:Xky0+Arca
大型ワニも水辺で不意打ちが決まればティラノに勝てそうだけど、
失敗したらティラノに踏まれたり噛まれたりしてなすすべもなく負けそうだな

ところで大型の竜脚類は動くのがやっとで、アロ系は尻尾に気をつけさえすれば芋虫にたかるアリの如く簡単に倒せた可能性があると聞いたが、20tある大型マンモスはどれくらい動けたのか
0184名無虫さん (ワッチョイ edce-5g47)垢版2018/06/15(金) 16:20:05.29ID:AkoQesqY0
ティラノの噛みつきはやや過大評価じゃないか
歯の実効長さは10cm以下だし、大型動物に一噛みで
致命傷は無理だろう
0186名無虫さん (アウアウウー Saa5-ygV3)垢版2018/06/15(金) 16:58:20.15ID:/HsRGDv/a
>>184
顎の力も恐竜のなかでは一番強かったかもしれないけど、
大型ワニなんかのほうがずっと強いからね
というか、ティラノ科以外の恐竜全体が身体の大きさの割に顎の力があまり強くない
アロサウルスなんてヒョウ並だぞ
0187名無虫さん (アウアウカー Sa69-M+te)垢版2018/06/15(金) 20:34:30.97ID:9OxVmiv+a
ティラノ大好きだし超強かったら嬉しい
けど、体のバランスが偏ってるよね

足だけであの巨体支えて、頭に体重かかり過ぎだし
手なんて退化して指みたいだし
0188名無虫さん (ワッチョイ ede8-Cu4h)垢版2018/06/16(土) 07:18:55.78ID:hrxizoDo0
ティラノのあごの力って、史上最強レベルじゃなかったっけ
歯の長さが短いといっても、ティラノの場合は、歯で切るというよりも、あごの力で押しつぶすんじゃないの
それとティラノの頭はやや下向きらしい(水平じゃない)けど、これも体のバランスと関係あるんじゃないかな
0189名無虫さん垢版2018/06/16(土) 21:07:16.47ID:hAtSNKKB
>>32
テイラノ、アロ、ギガノトなどは、最大全長はほぼ同じ12〜13mでも、
想像図みるとテイラノが凄くがっしりしてるからなー
テイラノ最強なのかもーと自分も思う
0190名無虫さん垢版2018/06/16(土) 21:11:04.68ID:hAtSNKKB
>>50
事実は小説より奇になりというか、
同じ爬虫類の蛇の化石を見て、手足もないのに、地面潜ったり、泳いだり、木に登ったり、種類によっては滑空したりと想像できるだろうか
動物でも珍しい締め技を持ってたりとかも
毒なんか化石ではわからないしね
0191名無虫さん垢版2018/06/16(土) 21:27:27.79ID:hAtSNKKB
>>143
古代の海は謎大き場所

首長竜みたいな現代に似たのもいないのが一大勢力だった
アーケロンみたいな超デカい亀もいる
魚竜のデカいのは魚食うクジラにも大きいのがいるからわかるけど…

サメやシャチよりもかなりデカいモササウルス類なんてちょっと不思議な存在
マッコウクジラサイズだけど深海イカ喰っていたわけではないのがわかってるからね
それだけプランクトン以外の餌が豊富だったのだろうか

モササウルスがヘビに近いと言われるけど、ということは瞼もなかったのだろうか?
史上最大最強のヘビはモササウルス?
0192名無虫さん垢版2018/06/16(土) 22:26:59.38ID:hAtSNKKB
恐竜の子孫は鳥
だそうだが
海凄大型爬虫類(モササウルス)の子孫は蛇
と言えないこともないのかな?
0194名無虫さん垢版2018/06/16(土) 22:40:16.21ID:hAtSNKKB
>>193
一撃必殺の破壊力ですなw
同サイズの肉食恐竜が発見されてもテイラノ最強説が根強いわけだ
0197名無虫さん垢版2018/06/16(土) 23:40:39.41ID:hAtSNKKB
モササウルス類の子孫という意味なら間違いではないだろう
0200名無虫さん垢版2018/06/17(日) 01:26:21.52ID:IILDhw/C
物凄く近い
トカゲからオオトカゲに別れた海棲オオトカゲ類
そこからモササウルス類とヘビ亜目に別れた
モササウルス類がトカゲよりもヘビに近いと言われる由縁

ヘビの出自は不明な点も多いのでモササウルス類から派生した可能性もあるかも

モササウルスもヘビも白亜紀後期
恐竜時代の最後に現れた爬虫類というのは印象深い
モササウルスなどはシャチをも超えるかもの海の最強生物にまで発展した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況