X



【K-Pg境界】もしも白亜紀末期に隕石が地球に衝突しなかったら【新恐竜】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無虫さん垢版2016/10/30(日) 22:11:58.94ID:sl+GdWdB
現代の生態系はどうなっていたんでしょう
恐竜は今でも生態系のトップに立っているのか?
哺乳類や魚類などは、現在繁栄しているものとは違うグループが栄えているのか?
とにかく語っていきましょう‼
0002名無虫さん垢版2016/10/30(日) 22:23:31.33ID:sl+GdWdB
個人的に恐竜が生き残っててもヒマラヤ山脈の形成による気候変動や氷河期の到来で大型種は、だいぶ絶えてヒプシロフォドンやドロマエオサウルスの仲間からまた新しいグループが出て来る気がするなあ
0003名無虫さん垢版2016/10/30(日) 22:59:19.69ID:etx8ER2F
昔テレビでディノサウロイドとかいう恐竜人に進化するとかやってたな
0004名無虫さん垢版2016/10/30(日) 23:20:37.71ID:???
氷河期で大型種は結局は絶滅を免れなかっただろうけど、 恐竜も恒温動物であり、かつ羽毛に覆われていた説が有力になってきてるから、
小型種が今の哺乳類的に進化した可能性はある。
0005名無虫さん垢版2016/10/31(月) 00:00:16.10ID:hcxDVOOl
花に嫌われた恐竜
0006名無虫さん垢版2016/10/31(月) 02:09:05.48ID:???
恐竜が滅びた後に真っ先に地上を支配したのは恐竜の子孫である恐鳥類だからな。
その後、恐鳥類のいなかったアジア大陸で小型だった哺乳類は徐々に大型化していき
恐鳥類に対抗する力を身につけた哺乳類は世界中に広がって恐鳥類を駆逐した。
恐鳥類が支配している大陸では哺乳類は小型のまま大型化ができなかったことを考えると
恐竜が絶滅せずに地上を支配している状況では新たな種が台頭するのは難しかったろうな。
0008名無虫さん垢版2016/10/31(月) 08:40:16.90ID:???
道具を使う恐竜は現れたのかな?
0009名無虫さん垢版2016/10/31(月) 11:36:25.05ID:6GR436ON
ドゥーガルディクソンの新恐竜では、環境の変化が少なかったマダガスカルは中生代の生態系がほぼそのまま、残ってるってこと設定だったな

実際に恐竜が絶滅しなかったらラペトサウルスやマシアカサウルスが殆ど変わらない姿でやっぱ生き残ってたのかな?
0010名無虫さん垢版2016/10/31(月) 13:58:03.45ID:???
脳化指数REQ
ステゴサウルス0.43
トリケラトプス0.75
ティラノサウルス3.32
トロオドン7.07

考える恐竜トロオドン
霊長類のように脳を極度に進化させた恐竜。
目が正面を向いて付いているので立体視することができた。
また、恐竜には珍しい手の構造をしていて物を器用に掴むことができ、
その脳の大きさから人間のように考えて罠を仕掛けた可能性もあるといわれている。

もし恐竜の絶滅がなくトロオドンが現在まで進化し続けていたら
恐竜人間になっていた可能性があると提唱されている。
0012名無虫さん垢版2016/10/31(月) 18:43:15.59ID:???
ティラニキもそこそこ知的なんやな
0014名無虫さん垢版2016/11/01(火) 01:55:45.04ID:???
>>12
草食より肉食の方がエネルギー摂取効率が圧倒的に良くなるので余裕出てくるし、頭使わないと獲物獲れないから、必然的に知能が上がる。
0015名無虫さん垢版2016/11/01(火) 03:56:52.69ID:???
恐竜時代はワニも栄華を極めていて様々な種類が闊歩していた
腹這いではなく犬のように走り回るワニ、アルマジロのような鎧を纏ったワニ、平らでペチャンコなワニ、牙の無い草食性のワニ、
クジラのような体型と濾過食性のワニ、海に住みイルカのようなツルツルの肌に足や尾がヒレになっているワニ、10m以上の超巨大ワニ
隕石衝突は恐竜を絶滅させただけでなく代謝の低い現代型のワニを残してそれ以外を絶滅させた
白亜紀末期の大量絶滅がなければ氷河期の到来で少なくなる餌を巡って恐竜との強力な競合者となっていただろう
0016名無虫さん垢版2016/11/01(火) 05:09:34.15ID:???
恐竜のいない地域でこっそり他の動物が進化して大型化することはできなかったの?
0017名無虫さん垢版2016/11/01(火) 07:05:32.99ID:???
恐竜の化石は全ての大陸から発見されてるよ
南極や北極圏にもいて雪の積もる環境で越冬していたものもいた
0018名無虫さん垢版2016/11/01(火) 08:52:18.41ID:???
去年、恐竜が誕生したばかりの時代の地層から二足歩行で体長9mのワニの化石が発見されたってニュースあったけどこれもう肉食恐竜やん
0019名無虫さん垢版2016/11/01(火) 10:37:15.80ID:???
翼竜が淘汰されずに生き残れたか気になる
0021名無虫さん垢版2016/11/01(火) 19:47:42.54ID:o/v7HuqU
>>17
南極あたりは、寒冷化で既存の生物が壊滅して鳥類(まあ、これも広義の恐竜だが)あたりがペンギン的な生物に進化して生態系の上位に収まってると思うな
>>19
これは思った
白亜紀末期の翼竜っていうと図体でかいやつばかりで世代交代と進化に時間かかりそうだから、環境変動や鳥との競争で隕石衝突が無くても現代までに絶滅してる可能性は高そうな気がするぜ
まあ、小型種が白亜紀末期の時点でいた可能性も⤵みたいなニュースがあるから皆無ではないかもしれんな
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/090100327/?ST=m_news
0022名無虫さん垢版2016/11/01(火) 23:58:39.44ID:???
繁栄してるのは恐竜、ワニ、鳥のグループなんだろうかね
0024名無虫さん垢版2016/11/02(水) 01:17:34.14ID:???
地上が飽和状態になってモグラみたいに地下に生活の場を移す恐竜出現しないかな
0025名無虫さん垢版2016/11/02(水) 02:10:51.08ID:???
>>10
ステゴサウルスとトリケラトプスの脳化指数0がひとつ少ないのでは?
ステゴサウルス0.043
トリケラトプス0.075
では?
0026名無虫さん垢版2016/11/02(水) 03:32:19.23ID:???
ステゴサウルス 体重2000kg 脳重量30g
トリケラトプス 体重9000kg 脳重量70g
ティラノサウルス 体重6000kg 脳重量200g
トロオドン 体重50kg 脳重量50g

ステゴとティラノで100倍近く差が出るとは思えんけど
0027名無虫さん垢版2016/11/02(水) 08:05:14.55ID:???
EQ=定数=脳重量÷体重2/3乗

その数値だと現在の羊並み 人間でも7.8
0028名無虫さん垢版2016/11/02(水) 11:11:46.47ID:???
大型恐竜は脳と体のバランスが極端
滅ぶべきして滅んだと云える
新生代の猛獣との生存競争に負けるだろう
0030名無虫さん垢版2016/11/02(水) 14:51:08.22ID:???
>>21
白亜紀末に小型翼竜がいたなら既存の学説がひっくり返るな
0031名無虫さん垢版2016/11/02(水) 16:22:08.36ID:???
隕石衝突が無ければ大量絶滅を生き延びた新鳥類に加えて、絶滅した真鳥類、古鳥類、翼竜が空で競合し続けることになるな
大量絶滅後の空いたニッチを埋めるような形で空に適応した蝙蝠が大量絶滅が無かった場合に進出する余地はあるのだろうか
0035名無虫さん垢版2016/11/03(木) 00:26:19.85ID:???
恐竜人間が誕生したら羽毛の色の違いで差別が起きたりするのかね
0036名無虫さん垢版2016/11/03(木) 02:38:27.30ID:???
7万年前に人類が2000人にまで激減して絶滅寸前になったというトバ・カタストロフを恐竜人は生き延びられるのか?
0037名無虫さん垢版2016/11/03(木) 07:04:05.16ID:???
その時期はホモサピエンスがアフリカを出て生息域を広げ熱帯から温帯付近に展開していたからトバ火山大噴火の影響をもろに受けた
0038名無虫さん垢版2016/11/03(木) 07:51:45.35ID:???
ttp://livedoor.blogimg.jp/akb4839/imgs/5/0/501154a1.jpg
0039名無虫さん垢版2016/11/03(木) 09:19:08.45ID:???
                         シノルニトサウルス
                        ┌ 中華竜鳥    ┌ ミクロラプトル・グイ    ┌ ヴェロキラプトル(恐竜)
                        │           │                │
               ┌─ ドロマエオサウルス類───┴───────────┴─────
               │
エウマニラプトル類 ──┤
               │
               │         ジンフェンゴプテリクス
               │      ┌─ 華美金鳳鳥 (鳥型のトロオドン:恐竜)
               │      │
               └─┬─ トロオドン類 (ジュラ紀後期)─── トロオドン(白亜紀後期)
                  │
                  ├─ アンキオルニス
                  ├─ アウロルニス (最古の鳥類?)
                  ├─ ペドペンナ
                  │
                  └┬─ アーケオプテリクス(始祖鳥:古鳥類)
                    │
                    └─┬─ 孔子鳥
                       │
                       └─┬─ エナンティオルニス類(異鳥類)
                          │
                          └─ ガンスス ─┬─ オルニチュウロモルファ類(真鳥類)─現生鳥類(新鳥類)
                                     │    └── ヘスペロルニス(真鳥類)
                                     └────── イクチオルニス(真鳥類)
0040名無虫さん垢版2016/11/03(木) 09:23:48.78ID:???
            ┌─ カウディプテリクス(恐竜)
            │
            ├─ プロターケオプテリクス(恐竜)
            │
オビラプトル類──┴──┬── オビラプトル(恐竜)
                │
                │   ┌─ ティタニス(前肢あり)
                │   │
                └─ 恐鳥類・巨鳥類 ─ エピオルニス
                          │
                          ├┬ ダチョウ(新鳥類)
                          ││
                          │└┬ レア(翼あり、飛べない)
                          │  │
                          │  └─ シギダチョウ(翼あり)
                          │
                          └─未知鳥類(絶滅種)
                                │
                                └キジ・カモ類(新鳥類)
0041名無虫さん垢版2016/11/03(木) 10:11:45.54ID:3nD9hgPq
なんで走鳥類の系統は、シギダチョウ以外みんな飛ばなくなってしまったのかな
しかもダチョウが分岐した後にシギダチョウが分化って
0042名無虫さん垢版2016/11/03(木) 18:43:52.92ID:HQ/qjoJh
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミ出しとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって退会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。
0043名無虫さん垢版2016/11/03(木) 20:39:03.20ID:???
南半球の大陸(旧ゴンドワナ)が全体的に「原始的」な傾向を持った点では変わらなかっただろう。

おそらく、我々のなじみがある白亜紀後期の恐竜の末裔は絶滅しないなら、
多くがそこ中心で生き残る形になることだろう。ただし、オーストラリア、アフリカ、南米、マダガスカル、南極は
それぞれかなり独自色が強くなる。6600万年以降、これらの大陸はそれぞれ全く繋がらないからだ。

逆に北米とユーラシアは度々、連結することで、広大かつ多様な環境において、
より激しい生存競争と進化が起き、特に進行する気候の寒冷化、乾燥化、ヒマラヤ・アルプス・ロッキーの造山運動で
大型の白亜紀型の種は3000万年前(南極に氷河が発達し始め、インドがユーラシアに衝突を開始する辺り)頃から
環境激変という試練に直面していくだろう。

植物食恐竜では草本類を主食に出来るものが進化・発展していくだろうし、
それに適応できない従来の植物食種、特に資源量から個体数に限りがある大型の多くが滅ぶだろう。
当然、それを餌にしてた大型肉食恐竜も多くが消えるはずだ。
その隙間は当然、新たな植物食恐竜や肉食恐竜(中・小型種の子孫)が埋めるだろうが。

アフリカ、南米を中心に独自色のある恐竜達もユーラシアや北米との連結で
多くが生存競争に晒され、滅ぶことだろう。

そうみるとティラノサウルス類がずっと生き残れるかは微妙になっていくし、
アベリサウルス類も限られた地域だけに生き残る形になる可能性がある。
歯が貧弱で柔らかい植物を食べてたのが推測できる鎧竜類もそのままでは微妙となるだろう。
竜脚類は中生代では大成功したモデルだが、寒冷化する地球にそのままでは対応できたか疑問。
角竜類、鳥脚類、堅頭類も小型種はともかく大型種がそのまま存続ってのはなしかと思われる。
翼竜は上で言われてる通り全体的に危ういかと。

歯や前肢の機能を残してる原始的な鳥類なんかも生き残ってれば、
大型恐竜の絶滅後の隙間を担う可能性もあったでしょう。
0044名無虫さん垢版2016/11/04(金) 08:16:43.53ID:???
一方で海洋だがここでは陸上以上に無脊椎動物や中下位の脊椎動物(魚類)がK-Pg境界に消え去ったので、
もし、これがないとなると、まただいぶ様相が違っていたかもしれない。
ただ海洋の寒冷化は進行するから、やはり遷移はしていくのだろう。

モササウルス類とかはどうなるだろうか。
バシロサウルス類のような原始的なクジラはあれそっくりに収斂してたから
温暖だった時期まではおそらく繁栄できただろうけど。
恒温性の動物でなかった可能性もあるし、そうなると寒冷化に適応できずメガロドンみたいな終末を迎えたかもしれない。
首長竜はああいう生き物が新生代にいないのでなんとも言えないなあ。これも代謝は不明だし。
既に白亜紀に鳥類の海洋進出も進んでたので、これも更に進んだかもね。寒冷化にもばっちり適応できるし。
0045名無虫さん垢版2016/11/04(金) 17:58:25.54ID:???
シャチの骨格って、モササウルスの強化版だよな。
0047名無虫さん垢版2016/11/04(金) 23:50:38.35ID:DakhR/oZ
>>44 首の短い首長竜(変な表現w)は後のハクジラと同じニッチ?
0048名無虫さん垢版2016/11/05(土) 21:03:25.40ID:???
>>47
白亜紀末期までいた頸の短いのというとポリコチルス類かな。
小型魚竜にも収斂してたというし、小型のハクジラやアシカとかのニッチだったんじゃないかとは
容易に想像できるよね。
0049名無虫さん垢版2016/11/05(土) 23:27:32.50ID:???
いや、恐竜って鈍重だから死んだ魚ばかり専門に食べてたはずだよ
動きが遅くて死肉に群がるといえばウジ虫だろ?
ウジ虫のニッチだね
0050名無虫さん垢版2016/11/06(日) 00:38:09.70ID:W8HH8G5m
>>44
個人的には現代の小笠原諸島や沖縄の海を首長竜が首突き出して泳いでるとこ想像してワクワクしていたが、確かに氷河期を超えられるかはちょっと不安だな…
0051名無虫さん垢版2016/11/06(日) 00:49:35.19ID:W8HH8G5m
あと、大型恐竜の代表格、竜脚類はどれくらい現代まで生き残れるんだろうか?
北米へ白亜紀末に進出したアラモサウルスの子孫はおそらく氷河期の到来で絶滅してしまうだろうしヨーロッパに生息していたティタノサウルス科も同じ運命たどるだろうな

南米、アフリカはユーラシアや北米からの侵入した他の恐竜との競争に打ち勝てば何とかチャンスはあるかな?
0052名無虫さん垢版2016/11/06(日) 00:54:20.77ID:W8HH8G5m
あと白亜紀後期から、他の大陸と離れているオーストラリアでは何とか現代までティタノサウルスの子孫は生き残れるだろうか?
国土の大半が不毛の地だからキツイかな?
0053名無虫さん垢版2016/11/06(日) 10:21:43.48ID:???
超小型の竜脚類がいたなら氷河期を乗り越えれたかも知れない。
その後、巨大化できれば。
0054名無虫さん垢版2016/11/06(日) 11:06:12.15ID:???
現在の恐竜といわれるコモドドラゴン
所詮、小さな孤島の番長 孤立した大陸で天敵が現れず進化が遅れた有袋類よりさらにスローモーな大爬虫類
巨大化しても中身(構造)が原始的な恐竜のままなら大陸の生存競争に負ける
0055名無虫さん垢版2016/11/06(日) 11:58:46.53ID:???
アフリカでヌーが数を増やし、ライオンは減らしている。
生存競争の戦い方にもいろいろあるわけで。
0056名無虫さん垢版2016/11/06(日) 14:33:52.42ID:???
ライオンは世界中で繁栄した猛獣 数を減らしたのは人的な影響 ヌーはライオンの獲物
コモドドラゴンはコモド島だけで繁栄した爬虫類
0057名無虫さん垢版2016/11/06(日) 14:44:24.82ID:???
>>51
体が寒さに耐えられても、食性はそうそう変えられないから、結局草食恐竜は絶滅するしかなかったのでは?
0058名無虫さん垢版2016/11/06(日) 20:55:38.79ID:???
>>51
氷河期ピークでも残った草原で草食ってたマンモスがいたし、
草食えれば、竜脚類とかも生き延びれたかもしれない。
ただ代謝がなあ…。竜脚類って成体になると恒温動物であることをやめてしまってたようだし。
(巨体に熱を溜めすぎてオーバーヒートするんで)
まあ、幼体の頃は多分、高代謝な恒温性だろうとされるので(成長速度が無茶苦茶早い)
そこを克服するのは意外と楽だったのかもしれないが。

>>57
草(イネ科)を主食にできるように進化できるかどうかはやってみなきゃわからんね。
でもデンタルバッテリーなんて哺乳類以上の咀嚼器官持ってる鳥脚類までダメってのはあんま考えられんね。
インドの竜脚類の糞化石にはプラントオパールが含まれてて連中もイネ科は主食ではないが食ってたようだけど。
0059名無虫さん垢版2016/11/06(日) 21:05:34.16ID:eOwew1gP
>>50
なんだかあんまり関係ないけど、首長竜の頸って骨格上、動きが悪くて、
ほとんど真っすぐなままで碌に動かせないようなんだね。

昔からよくある復元みたいに
長い首をヘビみたいに水上にうねうねと突き出すとか無理っぽい…。
水中から頭の上だけを水面に出して
呼吸してまた潜るって生活だったのかも。夢がないけどさ。
0060名無虫さん垢版2016/11/06(日) 23:22:07.64ID:???
水中で首の長いメリットって何だろうな。デメリットしか思い浮かばない。
0061名無虫さん垢版2016/11/07(月) 01:27:35.56ID:???
>>60
今の生態系よりもずっと永い期間を掛けて出来上がった形態だから、人間が推し測る事が出来ない、深遠なる何かがあるのかも?
0062名無虫さん垢版2016/11/07(月) 22:24:24.61ID:???
どうもあれは海底を漁るのに向いていたようなんだ。
プレシオサウルスなんかは首は下に曲がるのが自然だったみたいで歯も海底の堆積物を濾過して
そこに潜む魚や貝などの無脊椎動物を捕らえるのに向いてただろうなんて研究も。

首長鯨や首長アシカ・アザラシが出現してもよさそうなのに、
魚竜(最近ではモササウルス類も鯨型らしきことが判明)やプリオサウルス型の体型ばかり。
中生代の海では成立しても新生代の海では成立する余地がないようだ、なぜかは解らんが…、
0063名無虫さん垢版2016/11/08(火) 01:53:00.50ID:LAXqaUMb
ペンギンには首長型もいたのかな
0064名無虫さん垢版2016/11/09(水) 08:00:29.96ID:???
今よりでかいのはいても体型が全く違うのは化石みつかってないなあ
0065名無虫さん垢版2016/11/09(水) 14:59:09.47ID:B8TiLwQO
ヘビウみたいなのもいてもよさそうなのにな
コバネウが進化したら長い首の巨大な水生生物になるかな
メガエルニーニョと人による魚の乱獲で絶滅しなければだけど
0066名無虫さん垢版2016/11/09(水) 19:42:15.33ID:N0zcl6xl
>>62
海底あさって餌食う生き物だったのか首長竜って
なんかイメージ壊れるな
0068名無虫さん垢版2016/11/11(金) 10:32:43.77ID:PV8E/p6k
この動画には Fremantle International さんのコンテンツが含まれているため、お住まいの地域では著作権上の問題で権利所有者によりブロックされています。

って表示される
0069名無虫さん垢版2016/11/11(金) 14:32:06.31ID:???
>>38
恐竜の学術的な定義
「現生鳥類とトリケラトプスの直近の共通祖先と、そのすべての子孫」
つまり鳥は恐竜なんだな
0070名無虫さん垢版2016/11/11(金) 18:05:32.87ID:???
地球大進化「第05集 大陸大分裂」(01 of 02)
ttp://www.nico video.jp/watch/sm19485545
0071名無虫さん垢版2016/11/12(土) 23:45:32.79ID:+WgUdg8w
>>69 鳥盤類+竜盤類ってことか
共通先祖はどっちに分類されるんだろう。竜盤類から鳥盤類が分かれたという見解かな
どっちとも取れそうな原始的な恐竜らしき化石が多く見つかって、恐竜が未分化のまま結構長い期間存続してたとわかったら、その時期の恐竜はどうなるんだろう
原恐竜・竜盤・鳥盤とでもなるのかな
0072名無虫さん垢版2016/11/13(日) 09:55:03.95ID:???
エオドロマエウス、エオラプトル、ヘレラサウルス、スタウリコサウルス、発見されている最古級の恐竜達はみんな竜盤目の獣脚類だよね。
0073名無虫さん垢版2016/11/13(日) 11:30:46.02ID:???
ピサノサウルス「…」

鳥盤類が三畳紀には少数派だったのは間違いないようだけど。
0074名無虫さん垢版2016/11/14(月) 00:10:15.57ID:???
最古の恐竜と言われている物よりさらに1000万年以上古い恐竜の化石が発見されたってニュースが何年か前にあったな
体の一部分しか見つかってないから生態とかのほとんどが不明らしい
0075名無虫さん垢版2016/11/14(月) 12:45:43.44ID:???
ニャササウルス・パリントニ?
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1354718837/
この化石はこれまで最古とされてきた恐竜より1000万〜1500万年さかのぼる
三角筋稜や急速な成長を示す構造には恐竜と結び付く特徴が見られるが
現在のところ上腕骨と脊椎の一部しか発見されていないため
恐竜なのか恐竜に進化直前の恐竜形類なのか断定するには情報が足りない
肉食か草食か、二足歩行か四足歩行かもはっきりしない
0076名無虫さん垢版2016/11/14(月) 14:07:49.06ID:???
かわいい名前だな
名前の由来は何だろう
0078名無虫さん垢版2016/11/14(月) 20:18:27.91ID:???
タンザニアのニアサ湖近辺で発見されたからニャササウルス
0079名無虫さん垢版2016/11/15(火) 17:47:18.31ID:???
これ、発見時から名前付いてたのかな?
それとも博物館をあさって放置されてたのを再発見かな?

発掘地がわかれば、そこを色々探ればまた何か出てくるかもしれないけど、
どうなんでしょ。

それにしても、一時は恐竜は南米大陸で誕生したのでは?とか言われてたけど、
そうも言えないようだな。まあ、当時はパンゲアとして全陸地が繋がってたから、
どこで誕生しようと、大した違いがないのかもしれないが。
0080名無虫さん垢版2016/11/15(火) 18:13:17.78ID:???
>>35
岡崎次郎のSF漫画でそういうのあったなあ。
コンピューターシュミレーション中の世界で
小形獣脚類の恐竜が知的生命体に進化したという作中の短編で。
(主人公の人間のキャラ達はその話では観察者役)

南方の毛色の濃い集団が北方の毛色の薄い集団に征服されて下層階級になってる。
北方の集団が厳しい環境を克服しようと科学技術を磨き力を得れたのが原因。
ちなみに社会レベルは19世紀の欧米位。

覇権を握り、豊かになってる北方集団は屋内で年中快適な環境を維持するようになる。
しかし、それで北方集団に雄が生まれにくくなった。卵の温度が常に彼等の快適な温度下にあったのが原因。
それに警鐘を唱えた学者がいたが、誰も耳を傾けない&今更快適な環境を手放せない。

一方、下層階級の南方集団は快適な環境をえれず、管理されてない貧民街に住んでおり、卵の温度管理も自然のままで
普通に雄が生まれてる。学者は北方集団の自滅を確信し、南方集団出身の執事と駆け落ちしていく娘を祝福して終わる…という顛末だった。
0081名無虫さん垢版2016/11/15(火) 20:58:31.92ID:???
温度によって雌雄が決定されるのはワニの一部ではあるが、
今となっては恐竜であったのかは少々疑問だよな。
鳥類でそういう例はないんで。
0082名無虫さん垢版2016/11/15(火) 21:31:10.24ID:???
ムカシトカゲも温度で卵の雌雄が決定されている。
0083名無虫さん垢版2016/12/04(日) 07:55:26.48ID:???
初期の翼竜はどれも1m以下の小型だったのにどんどん大型化していって白亜紀末には10m超えのものが何種類もいたけど大量絶滅がなければもっとでかい種が現れたのかな
0084名無虫さん垢版2016/12/10(土) 19:09:23.59ID:???
いやあ、無理でしょ。環境は白亜紀をピークを温暖化は徐々に終わりつつあった。
始新世あたりに一時的に盛り返したりしてるけど。温暖であるほど生物資源量は基本的にあがるわけで大型種が繁栄しやすい。
特に植物資源が生態系の基礎の陸上ではね(海洋ではそうもいえないようだ。暖かすぎると海流が滞り海洋無酸素事変も起きやすくなる)

翼竜は白亜紀末期の大量絶滅がなくても鳥類に圧されていって、あまり長い間もたずに絶滅してたのでは?
温暖化が終わり、寒冷化が始まった始新世の終わったあたりとかで。
0085名無虫さん垢版2016/12/17(土) 19:28:05.57ID:kXXU85XH
85
0086名無虫さん垢版2016/12/30(金) 00:16:47.87ID:???
首ながの首はキリンの首と同じ役割なんだよ。
首を自在に操り餌を捕獲していた。
あの巨体ゆえに、首が長くないと身体がつかえて口が餌まで届かない。
像やマンモスだって長い鼻が無ければ口が餌に届かない。
0087名無虫さん垢版2016/12/31(土) 22:38:30.12ID:???
そもそも水が飲めなくなるわけで。
0088名無虫さん垢版2017/01/02(月) 22:13:17.01ID:l/AAgCYD
ろくろ首
0089名無虫さん垢版2017/01/03(火) 08:45:25.98ID:???
>>88
首の伸び縮みが出来る生物がいたら怖いわw
0090名無虫さん垢版2017/01/04(水) 13:12:05.61ID:342xVVC1
90
0093名無虫さん垢版2017/01/13(金) 22:23:39.69ID:???
アーケオラプトル事件を忘れるな
0094名無虫さん垢版2017/02/07(火) 21:50:16.91ID:cMS7CfJP
モササウルス類は、やっぱり魚竜的な姿に進化したのかな?
0095名無虫さん垢版2017/02/09(木) 15:53:24.91ID:???
そもそも数千万年間も海洋生態系に君臨してた大型動物が
旧来の復元のような中途半端な姿だったのがむしろ不自然と思えるようになった。
背びれがある種も既に出現してたとしても驚かないね。
まあ、少なくともそれが主流になる前に滅んじゃったのは間違いないようだけど。
モササウルス類って三畳紀の魚竜(背びれがない一方で体がデカい種が多い)そっくりなんだよね。
0096名無虫さん垢版2017/02/09(木) 17:47:15.23ID:mQF0PyOj
ティラノサウルス科の前足が完全になくなってしまっただろう
0097名無虫さん垢版2017/02/09(木) 20:12:52.78ID:18M0Todn
>>91 この間の鉄腕ダッシュでヤモリの卵の成長の様子を追ってたけど、2か月くらいかかってたな
鳥だと日数のかかる早成性のでも20何日かだっけ
0098名無虫さん垢版2017/02/11(土) 21:42:38.77ID:???
悪いけど書く
隕石落下しなければ中生代が続いていただけだよ
0099名無虫さん垢版2017/02/11(土) 23:17:17.71ID:???
まあ確かに中生代は続いてたかもしれんな
白亜紀は確実に終わってただろうが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況