X



古代魚総合
0001名無虫さん
垢版 |
2014/04/28(月) 04:15:09.69ID:???
なかったので立ててみました
0003名無虫さん
垢版 |
2014/04/28(月) 04:31:44.23ID:raSQzQGG
古代魚にはロマンがあるね
0004名無虫さん
垢版 |
2014/04/28(月) 04:48:05.17ID:???
シーラカンス、ハイギョ、ポリプテルス、アミメウナギ、チョウザメ、ガー、アミア、ヒオドン、 アロワナ、ピラルクー、エレファントノーズフィッシュ、ナイフフィッシュ、バタフライフィッシュ
0005名無虫さん
垢版 |
2014/04/28(月) 05:05:58.97ID:???
ポリプテルス
     ___,,, ,, , , ,,,,/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)〆~`ゝ、
 ‐r_´σ    ヽ  ~~ ̄ ~ ゙゙̄  ゙゙̄ ゙̄ ゙̄ ゙ ゙゙゙̄ ̄ ゙ ゙̄~`゙゙゙''''ー-、_   `\
  `===ー-_  ノ                       ,,,,,,,,,,,,,,/   __-ー´
      ` ゙ ーヽヾ⊃´~`ヽ--------───ヾヽ、'''''' ̄ヾゞーー'~´~ ̄
          `ヽ、__ノ           \ ノ

olypterusは「多くの(Poly)ひれ(pterus)」という意味で、背中に菱形の背びれが10枚前後ある。
これは、尾びれに当たる位置にまで並び、尾びれに該当する鰭はない。
種類によって体長は30cmほどのものから1m近くになるものまでいる。
胸びれはつけ根に筋肉が発達し、四肢動物の腕のようになっている。
うきぶくろは2つに分かれ、肺のようにガス交換を行い、エラ呼吸と並行して空気呼吸をする。
デボン紀に現われ4度の大量絶滅を生き延び、現代まで姿形をあまり変化させずに生き残ってきた。
このため「古代魚の生き残り」「生きている化石」などといわれる。
熱帯アフリカの淡水域に生息。夜行性。肉食性。
ポリプテルスのみに寄生するマクロギロダクティルス・ポリプティという寄生虫がいる。
0006名無虫さん
垢版 |
2014/04/28(月) 05:22:50.54ID:???
ガー
                                              /⌒ヽ   / ̄ ̄/
_____,,,,,,,,,--------─────────----------------───∠,,,,,,.∠_///   /
ヽyyyyyyyyyyyyyyy、 ◎     )                               /_   /
(^^^^^^^^^^^^^^^^ヽ     ノ:::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ノ \ /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"""────ト\─────ト──────────  ヽ >\\  /
                     |川)       |ミミ)             \ヽ /  \__/
                     レ         し                ヽ/

北アメリカ東部・中央アメリカおよびキューバに分布。
淡水魚であるが、汽水域でも観察されることがあるほか、一部の種類は海域にも進出することがある。
流れの緩やかな静水域に生息することが多い。肉食性で生態系では上位捕食者に位置する。
白亜紀前期の約1億1000万年前に現れ、当時は世界の大部分に分布していた。
ペルム紀大絶滅、三畳紀大絶滅、白亜紀大絶滅といった3回の大絶滅を生き残った。
細長い体と、吻の突出した著しく細長い両顎をもつ。細長い顎には、針のように鋭い歯が並ぶ。
ほとんどの種類が1mを超える記録があり、最大種であるアリゲーターガーは最大で3.05m。
エラ呼吸に加え、浮き袋には血管網が発達し肺のように空気呼吸を行うことが可能。エラ呼吸だけでは生存できない。
ほとんどの魚類に比べ病気にかかりにくく、他の魚が生きられない悪条件でも生存できる。
0007名無虫さん
垢版 |
2014/04/28(月) 05:47:03.99ID:???
                        _,rァ7ファ
                    r'7l  /ij彡彡〈  シーラカンス
                    /jilil| ,イ⌒>、/_/_
                  r、    ├、rレ'nbミ〉-、リ
             ///ヽ   r!:t/с~ニヲ/rッ,ィ
             ji/ /,rヘ_rイキノtvl!ャミ、/y,イ-!  古生代デボン紀に出現して広く世界の水域に栄えたが
             |lj///ノヒ「Fト|イvナtイ,//-/  約6500万年前(中生代白亜紀末)の絶滅(K-T境界)を境に
            _ノ┬ヒ´トlLキ〈ト|t、トレ'ヒ´::/ニ!  ほとんど全ての種が絶滅した。
          _,イ⊥王ミlミトトi」ナトLト'´:,r_-‐'´
         ,イキナト|、レヘトvklノy,1レz、`く入  長らくシーラカンス目は全て絶滅したものと考えられていたが
 lヽ、    /ЬEナキトlレtvl、トFヽZh:><三!  南アフリカ北東海岸チャルムナ川沖にて1938年、現生種の存在が確認された。
 iミミミ-_、  ノキEk1+tノl」_トトレlvキXyシ::::/ ヽミl‐ァ
  トミミ⊥_フ‐-‐- 、rz7´  \>トFtキ'::,rァァ7彡/ノ  白亜紀を最後に化石が途絶え、1938年に至るまで現生種が
  `ヽミ7 ,r _   `ー、   i Vyトvィ匕丁)// 確認されなかったこと、化石種と現生種の間で形態的な差異が
    rl/ l   ) r=、  ヽ、 l !トレk{」斗‐'´  ほとんど見られないことなどから、「生きている化石」と評された。
   ノ′,`.、___ゞ='  /!  リ-,ツi/
   r-<ー_=、_,`_ー、 |/  lレ'′ 古生代と中生代、かつて世界中の淡水域や浅い海に広く分布し体形体長も様々だった。
   ヽー-=ニ=-、)_人ノヽ /Hキ>、   現生のシーラカンス2種はいずれも深海に生息し、魚やイカを捕食している。
    \`ヽl⌒ヽー、ー'´rノ_レト、キtlトミ!
     `ー┴‐-===‐'´  |liト-イミ|   研究にによりシーラカンスの遺伝子の変化は他種に比べて遅いことが分かった。
                   lli|l i!ミミ|   「地球上には生物が変化する必要がない場所が少ないながらもあり
                 ヽiミミ、   シーラカンスはそういった環境で生存してきた。
                   \!
0008名無虫さん
垢版 |
2014/04/28(月) 06:09:39.98ID:???
ピラルクー
体長3m以上になり、最大のものは4.5〜5.2mともいわれる。世界最大の淡水魚の一つ。
進化において1億年間殆ど姿が変わっていない生きている化石。
南米のアマゾン川流域に分布し、沼地や川の流れのゆるい所に生息する。
たまに水面に口を出して息継ぎをする。うきぶくろから肺のように空気呼吸ができる。
肉食性。繁殖はオスとメスがつがいになって卵や稚魚の世話をする。
                     ___________,-┬─ - 、
                   ,, イ777777//メメメメメメメメメメメメメメTTメ>、>、
              ,, イ"´7///メメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメ\ \  /}
         _,, イ"´/__//////メメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメ\|/三|
  _,, -─イ"´: : ://´  \/メメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメ}三三}
 /\,,ィO三___/\\: : ::/メメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメ/_ミ/
 `ー--'-- 三_: : : : : : :/_メメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメメ/
           ̄ ̄ ̄`ヽミ三三/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`<TTTTTTllタ´
                 ヽミ/                   ̄ ̄ ̄
0009名無虫さん
垢版 |
2014/04/28(月) 08:15:04.54ID:???
古代魚とは、古生代や中生代の化石として知られ、
絶滅せずに現在まで生き残ってきた魚類の総称である。
いわゆる「生きている化石」に含まれる。
0010名無虫さん
垢版 |
2014/04/28(月) 08:16:25.14ID:???
硬骨魚の中で古い系統に属するもの。
無顎類や軟骨魚類は硬骨魚類よりも古い段階で分化したものとされているが、これらを古代魚に含むことは少ない。
0011名無虫さん
垢版 |
2014/04/28(月) 08:25:34.92ID:???
これらの多くは過去に大いに繁栄したが、その後数度の大量絶滅で
仲間のほとんどが死に絶え、少数が現在まで生き残っている「遺存種」である。
0012名無虫さん
垢版 |
2014/04/28(月) 08:26:48.27ID:???
いくつかの例外もあるがほとんどに共通する特徴として、分布域と個体数が限られていること、
大型の肉食魚であること、肺から鰾への変化が不完全で空気呼吸ができること、
体は流線型のものが少なくあまり機敏ではないことなどが挙げられる。
中には食用や観賞魚として珍重されるものもいる。
0018名無虫さん
垢版 |
2014/04/28(月) 09:15:24.44ID:???
関連スレ

【生きた化石】ハイギョ(肺魚)総合スレ
ttp://ai.2ch.net/test/read.cgi/wild/1312026088/
0019名無虫さん
垢版 |
2014/04/28(月) 10:06:23.24ID:???
【考古】最古の脳の化石 古代魚から見つかる
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1236266321/
John Roach
for National Geographic News
March 3, 2009

3月3日、研究者の発表によると最古の脳の化石が発見された。3億年前に生存したサメの
仲間の化石をX線デジタルカメラで撮影したところ、その画像には脳組織の化石が写って
いたという。

ニューヨークにあるアメリカ自然史博物館の古生物学部門学芸員ジョン・メイジー氏によると、
この異例の発見で、ほかにも古代の脳組織が発見されるのではないかという希望が科学者
たちの間で沸き上がったという。サンプルが集まれば、灰白質の進化の過程を研究することが
できる。灰白質とは、大脳や脊髄などで細胞体の集まっている部分を指す。

「脳は軟組織の中でも特に柔らかく主成分はほとんど水だ。したがって、3億年もの長期間に
わたって保存されていたというのは本当に驚くべきことだ」と同氏は言う。

この脳の化石は、ギンザメの絶滅した祖先種である“イニオプテリジアン”(Iniopterygian)
という古代魚のものだ。ギンザメはサメやエイの遠縁種である。メイジー氏によると、この
古代魚はアメリカ中西部をかつて覆っていた海に生息し、手のひらサイズだったという。
0020名無虫さん
垢版 |
2014/04/28(月) 10:06:53.57ID:???
X線でスキャンしたところ、脳のサイズは頭蓋骨よりはるかに小さいエンドウ豆サイズだったと
確認された。これは現在のサメやエイ、ギンザメにも見られる現象で、年を重ねるにつれて
脳の成長が鈍化する。体は大きくなっていくのに、脳は小さいまま残されることになる。

「この魚の脳には視覚をつかさどる大きな脳葉があり、頭蓋には比較的大きな眼窩
(がんか:眼球を入れる頭蓋骨のくぼみ)がある。つまり、この古代魚は主に視覚に頼って
エサを探していたと考えられる」とメイジー氏は解説する。

聴覚に関連する部位は、耳の奇妙な配置を反映して扁平な形状をしている。この魚の耳は
左右の動きには最適だったが、上下の動きには向いていなかった。「非常に不可解であり、
移動方法や生活全般に関して想像することも難しい。本当に奇妙な魚だ」と同氏は首を
かしげる。

この研究は、3月3日発行の「Proceedings of the National Academy of Sciences」誌で
発表された。

記事引用元:NATIONALGEOGRAPHIC(ttp://www.nationalgeographic.co.jp/index.html)
ttp://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=32830069&expand
0021名無虫さん
垢版 |
2014/04/28(月) 18:17:58.20ID:???
>>13
シーラカンスとかピラルクーとかずっと昔から現地民に食われまくってるから普通に旨いんじゃない?
0022名無虫さん
垢版 |
2014/04/28(月) 18:48:20.18ID:???
【中国】長江の古代魚に畸形、原因は塗料による化学汚染か [06/03]ttp://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1244017049/

2009年6月1日、ロイター・ピクチャーズ(REUTERS PICTURES)によると、塗料に使用されて
いる化学物質によって長江の水質が汚染されており、カラチョウザメの減少や畸形の原因に
なっている可能性が高いと、米国科学アカデミー紀要に掲載された論文で指摘された。中国
大手ポータル・網易が伝えた。

論文によれば、長江で捕獲したカラチョウザメの稚魚のうち、目が1つしかない、或いは目の
ない個体が多数確認されたほか、骨格に畸形が見られる個体も多く、体内からは多量のTPT
(トリフェニルすず類)が検出された。TPTは船底塗料などに広く使用されているが、環境
ホルモンを含むことから自然界に生息するチョウザメにも影響していると見られている。

カラチョウザメは1億4000万年前の恐竜時代から生息しているとされ、「生きた化石」とも
呼ばれている。絶滅が危惧されており、中国では国家一級保護野生動物に指定されている。
(翻訳・編集/岡田)


レコードチャイナ 2009/06/03 08:25
ttp://www.recordchina.co.jp/group/g31964.html
0023名無虫さん
垢版 |
2014/04/28(月) 18:55:21.85ID:???
【画像】グレートバリアリーフの深海は別世界  キモイ古代魚も何種か発見
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1279293519/

グレートバリアリーフの深海は別世界、「古代魚」も発見

 オーストラリア・グレートバリアリーフ(Great Barrier Reef)の海底で先史時代から生き続けている海洋生物を、
豪クイーンズランド大(University of Queensland)の研究チームが発見し、15日、写真など概要を発表した。

 オスプレイリーフ(Osprey Reef)の海面下1400メートルの海底で遠隔操作カメラがとらえたのは、古代サメ、
巨大なバラムツ、群生する甲殻類、貝殻を持った原始的なイカ「ノーチラス」などが生息する驚くべき世界だった。

 研究チームのジャスティン・マーシャル(Justin Marshall)氏によると、特別に開発されたこの微光・高感度カメラ
によって、6つのえらを持つ先史時代のサメなど、これまで知られていなかった魚類を複数発見した。

 この研究は、海の温暖化の脅威にさらされている海洋種を記録するプロジェクトの一環で行われているもの。
科学者らは、温暖化と化学物質の流入で海洋生物に個体数の減少や病気の蔓延が起きており、観光資源でも
あるこの34万5000平方キロの海域は深刻な危機に直面していると、警鐘を鳴らしている。

 4月には、グレートバリアリーフ付近を航行していた中国船籍の船が座礁し、サンゴ礁に3キロにおよぶ傷をつけ、
重油2トンが流出する事故があった。前年 3月にも、香港船籍の船が座礁して約20万リットルの重油が流出する
事故が起きている。

ソースにいくつか画像アリ
ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2741194/5970354
0024名無虫さん
垢版 |
2014/04/28(月) 19:05:15.82ID:???
【海洋】グレートバリアリーフの深海は別世界、「古代魚」も発見
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1279286495/
0025名無虫さん
垢版 |
2014/04/28(月) 19:57:24.59ID:???
【古生物】3億8000万年前の古代魚の化石に「腹筋」が見つかる、陸上生物以外では初/豪ウエスタンオーストラリア州
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1371223961/

【6月14日 AFP】オーストラリア西部で出土した古代魚の化石から、これまで陸生生物にのみ発達したと考えられていた
「腹筋」とみられる組織が見つかったとする研究論文が、米科学誌サイエンス(Science)に掲載された。
研究史上最古の脊椎動物の筋肉の化石だという。

 豪ウエスタンオーストラリア(Western Australia)州キンバリー(Kimberley)地方のゴーゴー(Gogo)累層で
見つかった約3億8000万年前のものとみられる古代魚「Gogonasus」の化石を調査していた古生物学チームは、
筋肉の位置と筋繊維の方向性を突き止めた。

「腹腔に筋肉を発見したのは予想外だった」と、オーストラリア国立大学(Australian National University)
地球科学研究所(Research School of Earth Sciences)のギャビン・ヤング(Gavin Young)氏はAFPの取材に語った。
「現存する魚でも、前進するための主な手段は尾を左右に振ることで、筋肉は全て体の側面に付いているからだ」

 ヤング氏はさらに「興味深いのは、われわれがこれらの筋肉を発見した際、唯一比較可能だった筋肉組織が陸
生生物のものだった点だ」と指摘。今後は、「Gogonasus」の機能が陸生生物の腹筋と同じかどうかを調べると述べた。

 化石は石灰岩の団塊(ノジュール)の中から見つかったもので、保存状態が並外れて良い。論文によると、
研究チームは3種の化石から少数の標本の筋肉を分析した。ヤング氏によれば「Gogonasus」の化石からは、
これまでに神経や筋細胞といった軟組織や、脊椎動物として最古の胚、臍帯(へその緒)などの存在が確認
されている。今回の研究ではさらに進んで、古代魚の筋肉組織を初めて「解読」した。
0026名無虫さん
垢版 |
2014/04/28(月) 20:00:48.77ID:???
硬骨魚類の共通祖先に近いポリプテルス
陸生動物の共通祖先に近いハイギョ
0027名無虫さん
垢版 |
2014/04/28(月) 20:02:49.13ID:???
>>25つづき

 初期の脊椎動物の進化に詳しい豪カーティン大学(Curtin University)のKate Trinajstic准教授は、
「古代魚の化石に腹筋がある!と非常に驚いた」とコメント。「腹筋は、陸上を初めて歩いた動物によって
生み出されたものだと考えられていたが、進化史上ずっと早い時期に生じていたことを示す発見だ」と解説している。

 腹筋は人間の場合、内臓の保護から姿勢や動作の維持までさまざまな機能を果たしている。(c)AFP

▽記事引用元 AFPBB News( 2013年06月14日 17:31)
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2950380/10905788

▽Science
「Fossil Musculature of the Most Primitive Jawed Vertebrates」
http://www.sciencemag.org/content/early/2013/06/12/science.1237275
0028名無虫さん
垢版 |
2014/04/28(月) 20:13:30.30ID:???
古代魚にはスゴ味がある
陸に上がってみせるという進化の覚悟だ
0029名無虫さん
垢版 |
2014/04/28(月) 20:15:12.18ID:???
全ての四肢動物の祖先である古代魚「ティクターリク」の化石が発見される。想像図がちょっとかわいい
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1390047028/

 北極圏にあるカナダ・エルズミア島の約3億7500万年前(古生代デボン紀)の地層で見つかった古代魚の化石に、
骨盤の原型となる骨があることを米シカゴ大などの研究チームが明らかにし、米科学アカデミー紀要の最新号に発表した。

 「ティクターリク」と呼ばれるこの古代魚は、私たち人類を含むすべての陸上の脊椎動物(四肢動物)の祖先とみられ、
今回の発見は、腹びれにすでに後足としての機能が芽生えていたことを示すという。

 ティクターリクは、現在のシーラカンスや肺魚に近く、全長2・7メートルと推定される。全身骨格が10年前に初めて見つかった。
その後、発見された化石を含め、5体から骨盤に似た大きな腰骨が見つかり、この骨に腹びれの骨の先が収まる股関節のくぼみがあったことが判明した。
腹びれの骨は大腿骨に似ていたという。研究チームは「股関節を使って、腹びれを櫂のようにして漕いでいたのだろう」とみている。

ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20140118-OYT1T00796.htm
0030名無虫さん
垢版 |
2014/04/28(月) 20:23:08.67ID:???
チョウザメはかつて北海道の河にも遡上していたのに絶滅。
しかし今は魚肉とキャビアの為にたくさん養殖されていてペット飼育用の販売も多い。
稚魚は通信販売が多い。
ただし、かなり大きくなってしまうので庭に池でもないと勧められない。
また、東北以南の地域では真夏の暑さで死ぬ例がありクーラーは必須。
つまりアロワナよりも飼い難い。
0031名無虫さん
垢版 |
2014/04/28(月) 20:28:02.68ID:???
>>13
シーラカンスの身は味がなく、かなり脂っぽいからたくさん食べると下痢になるらしい
0032名無虫さん
垢版 |
2014/04/28(月) 20:31:20.94ID:???
ハイギョは身がとても柔らかく水分を多く含んでいるのでそのまま料理しても美味しい
魚肉の味は餌に左右される
飼育固体は野生固体と異なり筋肉が発達していないため食感も異なる
0033名無虫さん
垢版 |
2014/04/28(月) 20:39:12.53ID:???
アリゲーターガーは硬い鱗で覆われているが身は鶏肉のような味らしい
卵は毒があり有害
0034名無虫さん
垢版 |
2014/04/28(月) 20:42:08.64ID:???
ピラルクはかなり旨いらしいが乱獲により数が減り現地でも値段が高騰している
0035名無虫さん
垢版 |
2014/04/28(月) 20:42:18.05ID:???
【サイエンス】古代魚の化石から骨盤の原型となる骨を発見、股関節を使って…たのだろう
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1390048724/

"人間もこの魚の子孫…化石に「骨盤」の原型発見"

北極圏にあるカナダ・エルズミア島の約3億7500万年前(古生代デボン紀)の地層で見つかった
古代魚の化石に、骨盤の原型となる骨があることを米シカゴ大などの研究チームが明らかにし、
米科学アカデミー紀要の最新号に発表した。

「ティクターリク」と呼ばれるこの古代魚は、私たち人類を含むすべての陸上の
脊椎動物(四肢動物)の祖先とみられ、今回の発見は、腹びれにすでに後足としての機能が
芽生えていたことを示すという。

ティクターリクは、現在のシーラカンスや肺魚に近く、全長2・7メートルと推定される。
全身骨格が10年前に初めて見つかった。その後、発見された化石を含め、
5体から骨盤に似た大きな腰骨が見つかり、この骨に腹びれの骨の先が収まる股関節のくぼみがあったことが判明した。
腹びれの骨は大腿骨に似ていたという。
研究チームは「股関節を使って、腹びれを櫂のようにして漕いでいたのだろう」とみている。

2014年1月18日19時51分
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20140118-OYT1T00796.htm

Pelvic girdle and fin of Tiktaalik roseae
ttp://www.pnas.org/content/early/2014/01/08/1322559111.abstract
0036名無虫さん
垢版 |
2014/04/28(月) 20:48:41.50ID:???
ナイフフィッシュは現地では様々な料理があり手に入りやすくポピュラーな淡水魚
0038名無虫さん
垢版 |
2014/04/29(火) 01:55:56.00ID:???
甲冑魚がどこかに生息していないか密かに期待してるんだが
0039名無虫さん
垢版 |
2014/04/29(火) 03:29:38.46ID:???
古代魚は体やエラの構造が古いから進化した新しい魚類に泳ぎで勝てない。
だから、獲物を獲るときは待ち伏せ戦法をとるものが多い。
甲冑魚は重い甲冑のせいでさらに動きが鈍くなってるから現代で生きていくのは厳しいだろうね。
0040名無虫さん
垢版 |
2014/04/29(火) 04:28:40.98ID:???
ttp://stat.ameba.jp/user_images/7b/17/10012579864.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/amplit/imgs/0/1/01e77678-s.jpg
ダンクルオステウスかっこよすぎ
どんな獲物も噛みちぎる顎と硬い装甲を持った最大10mにもなる魚とか最高だな
遊泳力で勝る板皮類から進化したサメや硬骨魚類に生存競争で敗れて滅びたらしいが
生で見てみたい絶滅魚ナンバー1だわ
0041名無虫さん
垢版 |
2014/04/29(火) 06:36:33.50ID:???
                            ____
                         ,.  '´,. ‐ァ'
                        /  //
            _ ,. --―、――--- '´  ,ィ_ ノ
          ,. 'ヽ、:::.: .: .::. ヽ       ,イ
      ,. <_:::.::. :トv'⌒ー斤l     rヘノ
    ,. .'´:::::. :. :.: ̄Vー- 、jノ/     ト- 、_
   /::::::.: r。,r―― 、_ヽ、:.:ノ/     /`ー‐ '
   トr‐,__ `.::: ::::: :. : : `丶、|      /
   jノj厂下ヽ、.: :.: ::. :.:,.ノ:У   /
     }:l .:::| .::>ァ.://ー‐-、/
   トv'ノrレ'/.:::/::ヽ:._>、  \
   Vー‐ 'r― '´ ̄   `ヽ、  ヽ、
    `ー '´          ` ー‐'
0042名無虫さん
垢版 |
2014/04/29(火) 19:00:43.78ID:???
カンブリア紀の海の王者アノマロカリス様を忘れるなよ!

            _             ,ー 、_
 _        _\ ̄ニー___  __,,,,.,.(;;;;;:::::::)~'>‐〜ー-、,,_ __
 \\|l;、_   __\ ̄ ヽ\ \.゙゙<,/ / /'' ヽ- '^ヽ / ゙゙゙゙\.-‐、);)
   \\_\ヽ\ ̄"\;;, \, \,, \ \l(       / / ̄"'ヘ,;:'"'\
   農,ゝ/'二ニニー-,.,.,.,.,.,. ...,,,,__  .....,,,-   __(,〈-; .,,,__l;  _Y
    ∠ニ_ヽヽ \_ \_ ゝ_ ヽ.__ ヽ.,_ ヽ,,ーヘil||lllli=〉\   .,l;   ,)
         ゙゙゙"―.,.,.,.\_ \._ \._ >,ニ ̄   ~~~~'=|.  \_,/,  ヽノ
                ̄ "゙ ゙゙゙゙゙゙~ ゙゙          =ノ' \__ノ, ヽノ
                               =ノ'\.__ノ, ヽノ
                              ゞノ \ ,/'' ゝ/
                             ヾ/l ヽ/ノヽ/
                           ∠ ‐ " ー- '"
0043名無虫さん
垢版 |
2014/04/29(火) 19:05:38.79ID:???
アノマロカリスのなかまたち

 ργλπχξ     一番最初に発見されたアノマロカリスで、
 (ζ            体長は最大で2メートルを超えるといわれています。
アノマロカリス・カナデンシス【Anomalocaris canadensis】

  ατκχτ-―'    頭部から伸びる大きな触手と、長い尾が特徴です。
 (f  ^^^^^^
アノマロカリス・サーロン【Anomalocaris saron】

  σ -―ー- 、       ラグビーボールのような形をしています。
 ( τττtt
ラガーニア・カンブリア【Laggania cambria】

  αηγτχκξ―-  ほかのアノマロカリスと比べると、ひれが長く、胴体の横幅も長いです。
 k( メリい ノ フィ'
アンプロクトベラ・シンブラキアタ【Amplectobelua symbrachiata】

  ατγηχκ´     触手にトゲが無く、代わりに3本の指のような突起があります。
 彡 ~^~^~^~
パラペイトイア・ユンナネンシス【Parapeytoia yunnanensis】
0044名無虫さん
垢版 |
2014/04/29(火) 19:43:04.05ID:???
アノマロカリスて魚類?甲殻類?
0045名無虫さん
垢版 |
2014/04/29(火) 20:57:24.41ID:???
>>44
既存のどの系統にも分類が不能な独自の生物
多様な種類がいたけど、どれも子孫を残さず絶滅した
0046名無虫さん
垢版 |
2014/04/29(火) 22:55:57.40ID:???
な゛ん゛て゛だ゛よ゛お゛お゛お゛お゛お゛ぉ゛ぉ゛ぉ゛
0047名無虫さん
垢版 |
2014/05/14(水) 01:43:50.87ID:???
>>44
言いがかりだというならどこがどのように言いがかりなのか
なぜそういえるのか、論理的な根拠を添えて下さい
出来ないのなら、あなたの方こそ言いがかりだという事になります
0048名無虫さん
垢版 |
2014/06/07(土) 22:22:53.02ID:???
ラブカ大好きよラブカ
写真写り相当悪いみたいで大抵バケモノみたいな顔で写ってるけど
0049名無虫さん
垢版 |
2014/06/08(日) 09:58:26.40ID:???
特に海の古代魚類は大半が絶滅してしまったんで、
かつて淡水魚の一角に過ぎなかった硬骨魚類のとくに条鰭類が今や大繁栄してるんだよな。

過去の地球を襲った大量絶滅の環境変化ってどんだけ凄いものだったのやら…。
0050名無虫さん
垢版 |
2014/06/08(日) 10:26:51.23ID:???
>>44
有爪動物、いわゆるカギムシに近い。
もっと言えば有爪動物は節足動物に近いからアノマロカリスもまた近縁とはいえる。
ただし、どれも直系の子孫ではない。アノマロカリス自身は子孫を残さず、絶えた系統の動物。
0051名無虫さん
垢版 |
2014/07/12(土) 22:31:34.97ID:X0yOL3tp
◎2ch勢いランキングサイトリスト◎

★+ニュース板
・ 2NN (推薦)
・ 2chTimes
★+ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ unker Headline
★+ニュース板その他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
★全板
・ 全板縦断勢いランキング (推薦)
・ スレッドランキング総合ランキング
・ ログ速
★全板実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要タイトル名検索
0052名無虫さん
垢版 |
2014/07/13(日) 10:22:09.19ID:3fJwIQ5u
ユーステノプテロンは人類の先祖なのだろうか
0053名無虫さん
垢版 |
2014/11/05(水) 16:55:04.56ID:t9N29yjp
3億7500万年かけてティクターリクは人間やトカゲやトラになった
その近縁のシーラカンスは当時の姿のまま現代までいる
なぜだろう
0054名無虫さん
垢版 |
2014/11/05(水) 18:28:53.15ID:+iD+fAv+
3億7500万年前のシーラカンスと今のシーラカンスって、もし同時に生きてる個体を用意できれば、交配可能なのかな
あるいは見た目は似てても、少なくとも科レベルの違いはできてるのかな
0055名無虫さん
垢版 |
2014/11/05(水) 18:40:54.20ID:???
>>54
並行進化じゃないんだし交配可能では?
0056名無虫さん
垢版 |
2014/11/06(木) 01:17:38.00ID:???
ダンクレオステウス!
かっこいいー

あれって、頭以外の化石は無いの?
あの顔で、実は胴体は扁平でぼってりしてて、
だいたい海底で貝を食ってたとかだったら残念だw

>>44
消えた系統で残ってないからねえ、
頭足類の祖じゃないかって言う人もいるよ

>>54
見た目のわりに進化していて、交雑できないくらいの違いはあると聞いた


古生物好きの皆様、地球科学板も盛り上げてくだされー
0057名無虫さん
垢版 |
2014/11/07(金) 16:19:22.19ID:GYhqBwS3
シーラカンスがまだ生きていた世界のどこかで
無弓類のスクトサウルスや
哺乳類に進化していない単弓類が生きてないだろうか
0058名無虫さん
垢版 |
2014/11/08(土) 18:09:07.32ID:???
単孔類が生きてることだけでも凄いんで勘弁してやって
0059名無虫さん
垢版 |
2014/11/10(月) 15:26:09.74ID:+8G4Y0SM
しかしもし発見されたとしたら世界中の動物学者がひっくり返るな
スクトサウルスなんて内臓とかどうなってるんだろ
両生類に近かったりするんだろうか
0060名無虫さん
垢版 |
2014/11/10(月) 15:36:22.08ID:???
>>56
体の後半は軟骨で化石が残らないから頭以外は想像なんだよね
重い頭をカバーするためにタコみたいな足で獲物捕らえてたら面白いw
0061名無虫さん
垢版 |
2014/11/10(月) 17:18:24.62ID:???
オオカミウオなんて迫力あるけどな
シーラカンスはいまいち迫力に欠ける
0062名無虫さん
垢版 |
2014/11/11(火) 23:34:57.63ID:SG9Tt3WX
おれは魚竜に生きていてほしい
0063名無虫さん
垢版 |
2014/11/12(水) 10:16:11.38ID:???
>>44
節足動物そのものではないにしろ、それに近いらしい。
0064名無虫さん
垢版 |
2014/11/14(金) 00:29:38.70ID:???
一部の肺魚の幼生には、山椒魚と同じように外鰓があるそうだ。
肺魚は硬骨魚類よりも両生類に近い、という事実ににロマンを感じるな。
いつか上陸して、独自に進化したらわくわくする。
0065名無虫さん
垢版 |
2014/11/15(土) 22:22:21.81ID:oplCIsHC
第二のウェストロティアーナ
0067名無虫さん
垢版 |
2014/11/17(月) 23:45:26.76ID:???
板皮類、棘魚類、硬骨魚類、軟骨魚類の四者の関係はどうなってるんだろう
原始的な肉鰭類のプサロレピスは肩帯や棘なんかに板皮類や棘魚類との類似点もあるそうだが、微妙でよくわからん
0068名無虫さん
垢版 |
2014/11/18(火) 18:28:07.33ID:???
恐竜時代から現在まで生きている古代魚
南米・・・ピラルク、アロワナ
北米・・・ガー
アジア・・・肺魚
ロシア・・・チョーザメ
アフリカ・・・ポリプテルス、肺魚
オーストラリア・・・肺魚
海水(東南アジア)・・・シーラカンス

古代魚の特長は、ほとんどが淡水魚であり、みんな大型魚であるということ。
世界最大の淡水魚も古代魚であるピラルク。
恐竜が絶滅し、多くの植物種も絶滅し、海水生物に至ってはほぼ全てが絶滅したのに
淡水魚や、淡水域に生息する爬虫類は生き残った。
0069名無虫さん
垢版 |
2014/11/20(木) 18:57:36.28ID:???
アジア・・・アロワナ チョーザメだろ

アジアには肺魚いないぞ
0070名無虫さん
垢版 |
2014/11/21(金) 15:51:28.48ID:???
>>68
そもそも今の硬骨魚類は皆、淡水魚でしかも肺までもってた位だもんなあ。
どうも海洋のほうが大量絶滅の被害を受けやすいようだ。なぜだろう?
0071名無虫さん
垢版 |
2014/11/23(日) 02:29:17.96ID:???
地球上の生命のほとんどが死に絶えた大規模な大量絶滅は5回だけど、
中規模な大量絶滅は十数回起こってて、それらの共通点は

海水面の低下
気候の急激な変化
熱帯域での絶滅被害が大きい
特定の動物郡が絶滅を繰り返す
植物には影響が少ない
海水生物、陸上大型生物が絶滅しやすい
淡水生物、陸上小型生物は絶滅しにくい
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況