声優・古川登志夫が味わった屈辱 『うる星やつら』で批判の嵐、窮地を救った高橋留美子さんの言葉
https://news.yahoo.co.jp/articles/5cb92a2626dae533c8aaf5378dd0c652700bcf22?page=1

『うる星やつら』諸星あたる、『ワンピース』ポートガス・D・エース、『ドラゴンボール超』ピッコロなどの当たり役を持つ声優の古川登志夫(77)。現在は、俳優養成所「青二塾東京校」塾長を務め、後進の指導にも力を入れている。レジェンド俳優が過去にあった苦難を話してくれた。(取材・文=平辻哲也)

文化放送でラジオドラマ番組『青山二丁目劇場』(月曜午後9時)のパーソナリティーを務める古川。2月5、12日には青二塾東京校の第44期生の卒塾制作となるラジオドラマ『CHOKHMAH(コクマー)』も放送される。そんな塾長にも、屈辱を味わった過去がある。フジテレビ『うる星やつら』(1981~86年)の諸星あたる、映画『ルパン三世 風魔一族の陰謀』(87年)のルパン三世だ。

「『うる星やつら』は保護者から『俗悪番組』とのご指摘も受けました。確かに今、見直すと、よく放送できたと思う回もあります。『僕の声が役に合っていない』という投書もダンボール箱1箱届いたこともありました。放送3回が終わった頃に、音響監督さんに呼ばれて、『声を変えられますか』と言われました。音響監督さんも『僕にも任命責任がある』とかばってくれたのですが……」

 当時SNSはなかったが、投書ダンボール1箱で100万人分の声があると言われていた時代だった。

「屈辱的でした。若かったから、ひどく打ちのめされました。これは、あと2、3回やったら、降ろされるなと思って、話を聞きながら、足がガクガク震えていました。もう仕事はなくなるな、これから、どうしようかと思いました」

 それを救ってくれたのは、原作者の高橋留美子さんの言葉だった。

「アニメ版の出来栄えをほめてくださって、とりわけ、諸星あたるの声がよかったよ、と言ってくださったんです。それから、ピタっとアンチの手紙も来なくなり、続投となったんです。原作のファンは、コミックスを読んでいるときから声のイメージがあったんでしょうから、違和感があったのかもしれませんね」