>>119
声優村の中しか知らない声豚は
声優が俳優と並んで問題視されている事すら知らないんだろうね

現在は過去の延長線にあるってのはこういう事だよ

A:翻訳劇をどう演じるか?〜チェーホフ戯曲を用いて考える〜 - 一般社団法人 日本演出者協会
https://web.archive.org/web/20210411181555/https://www.jda.jp/seminar-ws/university/unidetail/1865.html

2021.1.11

>それらの演技はいまだに存在し続けています。
>「新劇調」「翻訳劇調」あるいは「吹き替え・アテレコ調」、どうしたもんでしょう?

講師紹介

松本修
演出家、俳優。1955年、札幌市生まれ。
文学座の俳優を経て、1989年に演劇集団MODEを設立。
チェーホフ、ベケット、ワイルダー等の海外戯曲を独自のワークショップを用いて再読、再構成する。
2000年代はカフカの小説を多数舞台化。
紀伊國屋演劇賞個人賞、千田是也賞、読売演劇賞優秀演出家賞、同優秀作品賞などを受賞。
現在、近畿大学文芸学部舞台芸術専攻教授