X



★★★青二★★★ part15 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/01/31(日) 13:24:42.54ID:9tgWs8ZB
■前スレ
★★★青二★★★ part14 [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/voice/1419695317/

■過去スレ
★★★青二★★★ part13
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/voice/1389352153/
★★★青二★★★ part12
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/voice/1364855623/
★★★青二★★★ part11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/voice/1332858784/
★★★青二★★★ part10
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/voice/1322360069/
★★★青二★★★ part9
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/voice/1309262759/
★★★青二★★★ part8
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/voice/1289573971/
★★★青二★★★ part7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/voice/1251887026/
★★★青二★★★ part6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/voice/1225459217/
★★★青二★★★ part5
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/voice/1186010392/
★★★青二★★★ part4
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/voice/1170904068/
★★★青二★★★その3
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/voice/1143036057/

■青二塾スレ
青二塾について語るスレ part7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/voice/1332477617/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512 EXT was configured
760声の出演:名無しさん (ワッチョイ 5562-def8)
垢版 |
2018/05/13(日) 06:50:57.23ID:97S4y7V90
ボルケーノ氏元バンダイ社員でありながらタカラトミーのトミカのDVDで声優しているのホント笑う。
2018/05/13(日) 19:54:12.48ID:4qB7TF/Nr
身長185cmあるし蝶野さんにそっくりだから威圧感あるからインパクトあるんだよ
デジモンのセルフイベントにも出てアドベンチャーシリーズの復活を旧選ばれし子供の声優と祈願してたからバンダイ辞めたのはやっぱtriの声優交代にガッカリしたからじゃないかな?
デジモンは続投で子供は交代、水谷さんが亡くなる前だから尚更反発買ったよね
前田さんは歌に参加させてもらえてるがデジモンサイドの声優からは旧声優の話題が上がったり結構めんどくさいみたいね
藤田淑子さんと坂本千夏さんの80年代声優コンビだから良かったのにね
2018/05/13(日) 23:32:34.29ID:V9HsU1yY0
太一なんか高校生になって逆に声高くなってるからな
あれほんと酷い
2018/05/13(日) 23:39:57.88ID:gejeMY9F0
デジモンは昔からのファンは抵抗ある人も多いだろうな
2018/05/13(日) 23:45:53.85ID:cl4xKQ4Fd
しかし声優変更に納得いかなかったから
会社辞めて40代にして声優になるって
凄まじい展開だな…
2018/05/14(月) 00:24:50.02ID:ijpKj32Z0
それは本人が言ってるわけじゃないんだろう?
2018/05/14(月) 04:46:32.12ID:9Xz/QLh3d
まあ、>>761の妄想だよね
2018/05/14(月) 06:42:21.97ID:FNcJYDFGr
おっしゃるとおり憶測だけどバンダイを辞めて声優てよっぽどなんかない限り辞めないけど
普通あれだけデカイ企画を成功させたなら独立して自分たちのやりたかった企画を立ち上げたりするものだが
仕事自体からフェードアウトして青二にくるて

デジモンアニメの時代の働きぶりが評価されて推薦で声優になれたのは間違いないけどあの時代の東映アニメは熱かったな
今は鬼太郎が頑張りだしてる
2018/05/14(月) 06:52:03.85ID:FNcJYDFGr
あの時代は
作画が中鶴氏で固定されて
子供の葛藤とデジモンの友情が描かれてたがフロンティアで変身ヒーローものにしたのが醜かったな
東映アニメの定番声優が使われてたから良かったがセイバーズでは素人使ったり作画スタッフも変わり別物作品にしか見えなくなった

最近の青二声優がパッとしないのは
ドラゴンボールやワンピースが続きすぎて若手が活躍できないのとプリキュアが青二声優をあんまり採用しない作品なのもダメージになってる

ドラゴンボール ワンピース 金田一なんかは青二声優積極的に使ってたが
今は青二声優が主体の企画ででっかいのまるで観なくなった
2018/05/14(月) 06:54:05.02ID:FNcJYDFGr
深夜アニメでは魔法先生ネギま!が青二声優主体のでかい企画だったがUQでは新規声優が呼ばれず
神田も辞めて散々だったな
2018/05/14(月) 08:20:03.77ID:0RlLSRO50
青二声優主体のでかい企画・・・?
2018/05/14(月) 12:37:45.70ID:FNcJYDFGr
青二声優がたくさん出てたから主体だよ
2018/05/14(月) 13:07:46.08ID:Sfbc3FWd0
東映とかゲームとか青二キャスト協力つーのはあるけど

あれでも、ねぎまは一切青二噛んでないよ
2018/05/14(月) 13:10:26.70ID:/R3bgZ010
そういや鹿野はネギマのオーデ落ちたんだっけ?
もう正所属なったのかな
2018/05/14(月) 14:09:21.32ID:BiSxreVx0
セーラームーンCrystalもメイン5人の内部戦士で青二所属が
旧作:2人→Crystal:0人 になってしまった
外部戦士とかタキシード仮面には青二が居るんだけど
時代の移り変わりをしみじみ感じた
2018/05/14(月) 18:51:25.28ID:ADPThdj80
90年代までの協力青二プロのアニメはいいのが多かったなあ
2018/05/17(木) 23:00:56.32ID:jf+okbyy0
青二からアクロスエンタテイメントに移籍してからの金田朋子の活躍が凄いな
山寺宏一が居るとは言え別にバラエティにパイプのある事務所ではないと思うが
青二のままではテレビタレントとしての成功はなかっただろうな
2018/05/18(金) 04:55:03.46ID:bWbjMCnxa
タレント活動したいからアクロスに移籍したわけですからね
2018/05/19(土) 03:21:52.29ID:33MiUIra0
カネトモが地上波のバラエティ番組に普通に出てることが未だに信じられん
しかも一発屋みたいな感じじゃなくてタレントして定着してる感すらあるし
2018/05/19(土) 14:35:44.50ID:iAVlsqeK0
増田明美ちゃんの後釜
2018/05/19(土) 20:07:29.08ID:PHxPIa+V0
松野明美と間違えてないか?
2018/05/22(火) 18:38:29.95ID:tf0cdYPP0
間違えてねーですよ
782声の出演:名無しさん (ワッチョイ 0140-+F+o)
垢版 |
2018/05/29(火) 21:36:23.20ID:U0L2++hR0
SV74Z
2018/05/31(木) 20:09:38.42ID:lZTwK6UL0
なぁ、青二の新人育成ってそんなにやばいのか…?
2018/06/04(月) 19:07:26.94ID:Zrxiq7d90
どこで聞いたか知らないけど、やばいに違いないよ。
世代交代できてない
2018/06/04(月) 19:44:14.67ID:5Av6qXCs0
>>783
ってか日本人自体が人材育成が下手
2018/06/05(火) 15:57:36.28ID:Uu8uBuRsp
まじか…、でもここ大手の事務所なんだよな?
2018/06/05(火) 16:21:24.90ID:rIS5XdS10
今の青二はベテランと大御所が支える頭でっかちピラミッド構造
40歳以下の層が本当に薄い
2018/06/05(火) 16:47:51.79ID:bmGfb3ca0
薄いというか東映とか筆頭に青二がキャスト協力する事結構あるのに
その作品ですらベテラン使ってしまうところだからそりゃね
2018/06/06(水) 15:56:52.80ID:SYTy5wA3p
伊藤かな恵が青二所属じゃない方が逆に良かったんじゃないかって言われていて青二について色々調べてた
個人的に伊藤かな恵の声って本当に特徴的でアニメに向いてると思うから、もっと出てもいいと思ったんだけどな
2018/06/06(水) 16:03:42.23ID:SYTy5wA3p
それと個人的に三上枝織もかな
なんか専門学校生のときに7社からオファーがあったんじゃなかったっけ?
ゆるゆり以外よく知らないけど7社から評価されて青二が獲得したのにあんまり見かけない気がするが…まぁ見落としてるだけかもしれない
2018/06/06(水) 16:52:50.79ID:35PCcmi70
ここ10年くらいの青二塾出身の声優で知名度あるのは島ア信長くらいかな
この状態が続くと青二塾の存在意義も問われかねない気がする
2018/06/06(水) 17:02:33.86ID:W5BJn0Mi0
>>791
あれ、大空直美や津田美波とかは?
2018/06/06(水) 17:04:14.34ID:KnM3kM620
男声優の名前しか出さない奴は間違いなく腐女子
2018/06/06(水) 20:53:33.02ID:35PCcmi70
女性声優知らなかったけどその辺り含めても3人かあ
2018/06/06(水) 21:08:42.22ID:x5OiWVE+0
つーても島崎は青二塾入る前の81オーディションファイナリストだし
大空と津田に知名度そこまであるとは思えんがねえ、デレマス界隈とか限られた界隈じゃないかと
ヒットアニメや著名アニメ特にあるわけじゃあないし
2018/06/06(水) 22:25:38.28ID:W5BJn0Mi0
>>790
アニメだと今季は0。ちなみに冬アニメも出てない
でも夏に進撃3期がある
2018/06/07(木) 00:21:32.13ID:fOyFAdV/0
かな恵は他事務所なら、ワンチャンはなざーさんすら追い越して天下取ってたかもしれんが、そのあと完全に消えてそうに思う。元々体力とかもそこまで無さそうだし。
タレント志向じゃなく役者志向な本人の性格を見ると、青二で良かったんじゃないか?プリチャン観て演技力の向上に驚いた。
2018/06/07(木) 11:31:22.00ID:ueRZX1lQr
みかしーはシリアス演技があの声だと力が抜けるから日常系でだけ出ててくれ
2018/06/07(木) 22:26:33.83ID:4keYBtWo0
「声優である前に役者であれ」という青二の理念が今の時代にそぐわないのだろうか
ストイックに演技の訓練のみに特化し過ぎて現代の声優に求められるスキルが育ってないのかも
現代の人気声優は演技力と同じくらいマルチタレント的な仕事が求められがちだし
2018/06/07(木) 22:31:14.63ID:1mkiUHox0
理念とやってることがまるで一致してない
事務所で立ちんぼするのが役者なの?
2018/06/07(木) 22:34:03.30ID:EKsVLRav0
日大と同じ
若い言うことを聞く奴を支配したいだけ
2018/06/07(木) 22:37:00.67ID:c7SpNSFv0
青二塾って声優の指導より舞台関係の方が多いって噂あるよな
2018/06/08(金) 11:55:13.49ID:PySAGswg0
國府田マリ子が実写映画に主演してアニメファンから総スカン食らったりしてたな
あの時点で既に青二が業界の空気読めていない感があった
2018/06/08(金) 12:57:23.65ID:IZw5ypqw0
あれ國府田は世にも奇妙な物語のタモリ的な役目だから出番全然ないんだよなw
演技やらせるの無理だったんだろう
2018/06/08(金) 17:20:08.36ID:G+eWHFZd0
國府田マリ子はCD発売があったから結婚発表を…
2018/06/08(金) 18:09:24.56ID:D/xmMQpA0
2003年2月 アルバム「この空からきこえる」 オリコン54位
2003年10月 結婚発表
2003年12月 アルバム「音いろえんぴつ~十二色~」 オリコン155位
 
露骨w
2018/06/08(金) 18:56:12.21ID:G+eWHFZd0
>>806
ハハっ
ベーメイト薄情すぎんぞw
2018/06/08(金) 21:38:58.78ID:D/xmMQpA0
國府田マリ子の結婚発表は冠ラジオのちょうど10周年の記念日発表にこだわったのか
入籍から時間が経ってしまって本人の口から発表する前に新聞やらネットで
すっぱ抜かれてしまってあまりファンの印象が良くなかったみたい
知名度の割にさほどアニメの出演数は多くないのな
ライブやラジオやテレビ出演なんかでアフレコのスケジュールが確保できなかったか
2018/06/09(土) 11:09:26.65ID:P3tFUYkH0
>>803
どう見てもアニメファンが気持ち悪い
2018/06/09(土) 16:27:47.97ID:BZzVCkb50
坂本真綾は岡田准一の元カノ役でドラマ出てたけどなかなか挑戦的なキャスティング
811声の出演:名無しさん (アウアウカー Sa2d-o5RZ)
垢版 |
2018/06/13(水) 15:49:04.92ID:DA25PqMva
所属タレントに迷惑がかかる可能性があることをしてしまった。事務所に謝罪文を送りたいのだが、それすら迷惑になるだろうか?
2018/06/13(水) 19:05:59.81ID:HRT6UB6p0
プリキュアに青二声優が出ていないと言われているけど
脇役と敵役で結構出ているよ。
2018/06/13(水) 23:24:28.45ID:Oa+jDS550
フクシくんがでているな
2018/06/14(木) 07:00:00.79ID:bbWcEzEU0
>>795
津田美波さんには間違いなくゆるゆり
同じく三上さんの出世作でもある
2018/06/14(木) 16:35:12.22ID:UPUDo3YL0
声優アワードの新人賞ギャグを毎年楽しんでる
鹿野、アマゲ、青二サンキウ
2018/06/15(金) 19:13:03.96ID:yJAA+4vP0
最近の人気ランキングとかざっと見ても上位に居る青二声優は神谷浩史と沢城みゆきくらい
2018/06/15(金) 19:28:13.64ID:rHAytMwu0
ランキングとかあんまり信用できん
2018/06/15(金) 21:57:11.26ID:2loCALQw0
信用するも何も40歳以下で入りそうなのって、沢城と信長ぐらいだろ
もしかして他に誰か入ると思ってる?
819声の出演:名無しさん (ワッチョイ e151-Hvr/)
垢版 |
2018/06/16(土) 02:05:33.14ID:i2gb7M770
大空直美また主演決まったな。青二の若手で活躍してるの大空くらいか。
最初の頃でてた巫女のドラマCDが良かった。それからだ。
2018/06/16(土) 09:53:53.91ID:rXADsPP7r
江森浩子て実は凄い人なんだな
今は忍たま乱太郎のトモミでしか知られていないが
3期の鬼太郎の砂かけババアがこの人と知って一体いくつであの役を担ったんだて…
アイドル声優の売り出し時期にしっかりしたババア役を演じるて今じゃ信じられない話
2018/06/16(土) 10:15:43.16ID:W3RMXnsc0
もともと老け声だっただけの話
そもそもそういう声に需要無いから老け声の人は少ない
ロリ声はありふれてるから40過ぎて幼女演じても誰も褒めないからな
2018/06/16(土) 13:13:14.73ID:YcL0SHt4d
>>820
砂かけばばあと同時期にレイズナーでアンナ(ヒロイン)演じてたんだぜ
こちらは大人しい女の子だった
2018/06/16(土) 17:50:42.76ID:Eezt8DDa0
>>821
老け声?釣りか?
2018/06/16(土) 20:54:48.14ID:rXADsPP7r
青二もそういうタイプの声優育てればいいんだよね10代でババア役とか
2018/06/17(日) 00:56:14.84ID:E8zjTXII0
江森浩子さんの声や演技の幅広さは有名だね
砂かけババアは24歳くらいだから確かにすごい、少女や少年の声も出せるのに
忍たま乱太郎では1年は組の団蔵と三治郎も担当している
2018/06/17(日) 09:18:36.98ID:MqNbNoWsr
庄司が地味に江森さんぽいんだよね
2018/06/17(日) 14:53:32.82ID:E8zjTXII0
庄司宇芽香ってゲゲゲの鬼太郎6期のねこ娘役か
ゲゲゲのメインキャストは大半青二所属なんだね
2018/06/17(日) 15:17:29.45ID:MqNbNoWsr
山本圭子さんはもう後継考えないと不味いレベルなんだよね
フジテレビはただでさえ出演者が相次いで亡くなってるのに容態の管理できなすぎじゃ?
2018/06/17(日) 16:08:51.64ID:aG7ZIqMT0
夕方?アニメやけど広橋主役getか
少年できるしいつまでも強いね
2018/06/17(日) 18:31:36.64ID:oOPYu1gPx
コロコロアニメで青二なんて珍しいと思ったら

一番驚いたのはコロコロアニメを東映でやること。
調べたらビックリマンまで遡らないと出てこない。
2018/06/17(日) 19:51:02.22ID:E8zjTXII0
山本圭子さんの後釜は新井里美さんがかっさらっていくだろう
ああいう昭和っぽい声で売れる割と最近の声優って他にあんまり思いつかないなあ
2018/06/19(火) 21:00:39.44ID:l/1FOE2z0
最近は柴田秀勝さんが色々なアニメやナレーションでの出演が多くなっているのが
個人的には嬉しい。
2018/06/20(水) 20:16:12.79ID:7Gj6XTaO0
おい、青二の新人の顔更新してたぞ。お前らはだれがタイプ?
2018/06/23(土) 12:31:43.50ID:t3rRCdPU0
https://pbs.twimg.com/media/DgSh_WUUwAE-OHj.jpg
一人仲間はずれがいる…

芝居のノウハウってのは成功者が近くにいても
盗めないし、教われないし、身にも付かないとは残酷
がっきゅは一生日陰の板東パターン
2018/07/05(木) 12:55:14.89ID:AhKaCl510
https://otocoto.jp/tag/legend/
ここのコラムは青二の大御所声優さんが多く登場するね
田中真弓さんはおばさんや気の強い女性の役も全然問題ないと思うけど
少年役のイメージが強すぎると起用する方もあえてそれ以外に使いたがらないのか
2018/07/05(木) 15:49:01.99ID:eWp3j04P0
木戸衣吹の発言について色んな反応があるな
青森ローカルタレント枠は三上さんと争うかね
2018/07/07(土) 18:42:03.67ID:XWgVj/5l0
>>835
田中真弓のオバサン役で思い出すのは金田一少年だわ
それ以降覚えてない
2018/07/07(土) 21:33:03.47ID:eYU+JyACM
>>836
三上枝織が津軽担当
山本希望が南部担当
木戸衣吹は青森担当…?
839声の出演:名無しさん (ワッチョイ a740-i/RF)
垢版 |
2018/07/08(日) 02:31:09.16ID:cM7rJ5bZ0
誰でもできるネットで稼げる情報とか
念のためにのせておきます
検索しちゃえば『立木のボボトイテテレ』

8YY
2018/07/08(日) 10:49:10.25ID:NS8/9Eym0
サクラ大戦のカンナは2メートルは無理でも他の女性キャストより高身長を選んだ方が良かった気もする
明らかな身長のハンデを考慮しても田中真弓のスキルと人気が買われたってことなんだろうけど
2018/07/22(日) 18:27:45.82ID:ph1T6u87a
マリねえってまる見えのナレーションになるとき青二の前任たちはどう思ったんだろうな
2018/07/22(日) 18:31:43.40ID:ph1T6u87a
>>801
日大出身の声優がここにいたよなあ…
2018/07/22(日) 19:12:19.07ID:ph1T6u87a
前々から聞きたかったけれどばおばぶだった富山敬だけ共演を許されたのはなぜ?
当時人気声優だったからってのは分かるけれど

あのひと八方美人だよねえ
2018/08/03(金) 12:05:27.35ID:ggpr4Mfs0
自分の持っている情報が少ないだけかもしれないけど、最近青二のジュニアって何か仕事してるの?
数年前まではここもジュニアの誰々がイベントだって〜ラジオだって〜新人だから頑張ってほしいねみたいなことも書き合ったりしてたけどもここ最近それほとんどなくね?
2018/08/04(土) 13:27:33.80ID:pJWUTarna
ラジオ大阪(TBSラジオにネット)『司馬遼太郎短編傑作選』って
どうして古川登志夫、古谷徹、堀兄弟あたりに担当歴がないんだろう?
2018/08/05(日) 22:54:49.24ID:q1K8y3U4a
>>844

ジュニアで活躍してるのは落合福嗣くんぐらいかな?
2018/08/07(火) 19:56:21.90ID:N4TrnAw50
何かしらの仕事はしてんじゃねぇの?
声優チャットは健在かね?
848声の出演:名無しさん (ワッチョイ cf6c-q4ud)
垢版 |
2018/08/08(水) 13:36:19.09ID:NmIpyZAG0
ボイスオーバーなり企業ナレなりいくらでもあるだろ
自分の目の届く範囲だけが活躍する場だと思うな
頭使えよ
2018/08/08(水) 13:40:56.19ID:NsJiBuEV0
上田瞳
https://pakatube.umamusume.jp/
2018/08/12(日) 03:40:52.99ID:bfDREb+50
少なくともうまく行っているとは言い難い状況なのはわかるな。

ジュニアから準所属になる率とか出すとエライことになる。
2018/08/12(日) 08:08:47.98ID:c4UmSFk+0
まあどこも供給過多だわな
声優は基本的に自分で仕事を作れる職種ではないのに
人数ばかり増えて飽和状態だから止めとけって大塚明夫氏も言ってた
2018/08/13(月) 14:28:58.25ID:qKd25zwJ0
>>851
声優が供給過多になったのっていつ頃ぐらいからだっけ
少なくとも10年前には既にそうなってたのかね
2018/08/13(月) 21:54:27.71ID:sYhuwjmb0
個人的には90年代後半にはもう飽和状態だった気がする
その辺にブレイクした人材辺りから悲惨な話を聞くことが増えたような
2018/08/14(火) 09:28:40.72ID:Op1Gt04Ga
少なくとも代アニが出来た段階で供給過多になってる。
2018/08/14(火) 10:47:49.42ID:F2YYY8Oq0
アニメブームの時に声優村が整備されて、90年代に花開いた感じなのかな
勝田さんの所はいつから始めたのか

1960年 東京俳優生活協同組合
1969年 青二プロダクション
1978年 代々木アニメーション学院
1979年 ぷろだくしょんバオバブ
1981年 81プロデュース
1982年 青二塾
1984年 アーツビジョン 賢プロダクション 大沢事務所
1990年 日本ナレーション演技研究所
2018/08/14(火) 11:28:09.50ID:MUsNL04Y0
>>852
2008年頃にはもうとっくに飽和だっただろ
90年代ってか00年から明らかに飽和状態
よく言われるけど声優が表に出るのも何も今頃始まったことじゃないしそれこそ15年前ぐらいから始まってる
2018/08/14(火) 12:50:50.81ID:cgVcup0q0
表ってのがどのレベルなのかわからないけど元々声優さんは顔出しの役者と兼業していた人が多かったし
1980年前後のヤマトやガンダムなんかの第二次アニメブームの頃は声優さんがレコード出すことが増えた時期
2018/08/14(火) 13:45:51.31ID:0lDbHYEQ0
まあこう言っちゃなんだが、そういう業界が徐々にシフトして変わっていったのに
青二塾は古くさい凝り固まった考えで指導を変えず、徐々にアニメでは苦戦するようになったのよな
そりゃ声優はナレーションや外画吹き替え他もたくさんあるけど
2018/08/14(火) 15:53:35.00ID:cgVcup0q0
青二は「声優である前にまず俳優であれ」って方針だけど
よその事務所と比べて舞台とかの役者仕事が多かったりするんかな
稼ぎ頭の神谷浩史は全然そんな仕事やってなかったみたいだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況