【悲報】ジャガイモの芽2cmデマを何度も記事に書いて広めた料理人、言い訳を始めるwww


news.yahoo.co.jp/expert/articles/d0ec542b3a3cf6fbebe1e003b9339fb3f1f7b83b
2cm以上の大きな芽はじゃがいも全体にソラニンやチャコニンが浸透している可能性が高くなるため、廃棄しましょう!

news.yahoo.co.jp/expert/articles/c668c8437f75f07f5b125cf5fdc5263181344cc0
特に、芽が2cm以上伸びている場合は、じゃがいも全体に毒素が浸透している可能性が非常に高いです!
だからこそ、料理人として皆さんに伝えたいのは、「芽が2cmを超えたら捨てる!」 というルール。



x.com/aki_setogiwa/status/1837801619771347130
「2cm伸びた時点で内部まで毒が浸透している」という旨の発言を確認したのですが、有用なソースが私には見つけられず…ご教授頂きたいです!



x.com/papuchan_cook/status/1837823606610710837
たしかに、それらの部分を大きくえぐるように取り除けば食べられるのかもしれません。
しかし、私の立場上、自分の記事を読んで誰かが解釈を誤り、『芽の部分は大きくえぐったけど、緑の変色部分は記事に書いてないから食べてしまった』
などの不祥事は絶対にあってはならないことだと私は思います。
特に、じゃがいもは野菜の中でも症状が沢山あり、料理を、あまりしないと人が判断するは難しい、さらに毒素も含まれていることから、今回はこのように「捨ててください」や「毒が全体に浸透している」との表現をしました。