>>591
続)

3年前の炎上での、大袈裟太郎による菅野完攻撃のやり方は、落としどころが不明瞭だった。ディスの内容が多次元に渡っていて、いわば菅野完全否定。しかも口頭だけでソースが提示されていないものがほとんどで、大袈裟太郎を信仰でもしない限り、受け容れようがない。つまりは菅野完がレスポンスしたように「俺を殺しに来てたという事か」と言われても反論しようがない状況。大袈裟太郎が独自にネットに開示したソース類は、口頭以外では数個しかない。

これが、今のコラボ擁護派と似てませんか?
コラボ弁護団自体も所感のような言及が妙に多いし、そこを突き詰めればあまりに主観的で、客観性が全くなかったりする(暇空を全女性の敵と言ってみたり)。そしてこのスレ合いで言うなら、「人非人の詐欺師」とまできたもんだ。似てませんか?

3年前の菅野完から、今のコラボ擁護派へ一言「人権はないんか!」…そう思いません?