>>831
>東海道線→むしろ電車止まってるからタクシーいないんですよ当たり前です。

上にも書かれているが、「電車が抑止してるならむしろピストン輸送」のはず。
実際に俺と見知らぬ人々は「鴨宮」という、小田原駅の隣の小さい駅に閉じ込められてしまったが、
地元のタクシー会社に電話した人がいても「本日の営業は終了した」と言われてた(電話は横で聞こえていた)。
元々花火大会でこの日は混雑していたのに東海道線電柱事故で巻き添えが発生した感じ。
中には「終点小田原までまいりますと、階段・エスカレーターを使ってのお乗り換えとなります。次の鴨宮ですと同一ホームでお乗り換えができます」
という車掌放送で鴨宮駅で降車してしまった運の悪い方も(花火全く関係なかった人)。
せめて小田原駅まで行ってれば、東海道新幹線使ってその人の目的地である静岡駅に行けたかもしれないか、
あるいは、小田原駅で宿泊施設をとれたかもしれないのに(鴨宮駅付近の宿泊施設は非常に少ない、ネットカフェも遠い)。

武蔵野線新座→
>終電前後はタクシーご利用されるお客様が増えるのでいなくて当然です。
>基本24時間営業してますが時間帯によっては台数が少ない時間もあります。しかし4時間はありえないのでおそらくあなたがこいつ面倒くさいから配車しなくていいやと思われただけです。

終電直後はむしろピーク時間帯じゃないのか?
4時間はありえないって、神奈川県小田原市の鴨宮駅では普通に有り得たんだが。