日立市は火葬場数が少ない茨城県にあるが中央、鞍掛山、金沢と3つあり、十王地区は高萩市と共同なんだな。
かつては宮田にもあったが、金沢は60年以上は経過しているのにいつまで使うんだろうか?
中央も昭和59年とそれなりに古いが、水海道と同じく当初から前室があるし長く使うのだろうな。
ちなみに廃止された石下火葬場は「富田火葬場」と墓地の入口に表札があったが、前にそう呼ばれていたのか気になる。