野焼きから最新式斎場まで、火葬についての話題はこちらで。
諸行無常
質問する前に、自分で調べられることは自分で調べましょう。
調べ方やよくある質問は>>2-3
【三昧】火葬の科学 〜三十四番炉〜【火葬場
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sousai/1586186752/
探検
【三昧】火葬の科学 〜三十五番炉〜【火葬場】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/05/21(金) 14:33:46.31ID:dgf+qlfp
451愛と死の名無しさん
2021/12/10(金) 01:13:30.51ID:XXIpqktV452愛と死の名無しさん
2021/12/10(金) 02:03:50.77ID:tuDwFhtF 北山火葬場は何年か前は知多南部火葬場のような煙突があったがいつの間にか変な排気筒になったな。
更新された火葬炉はさすがに大手のメーカーではなさそうだし、前室はつかないんだろう?
更新された火葬炉はさすがに大手のメーカーではなさそうだし、前室はつかないんだろう?
453愛と死の名無しさん
2021/12/11(土) 20:24:27.07ID:HMcubpYQ455愛と死の名無しさん
2021/12/11(土) 20:56:42.33ID:HWMSJvF5 お寺はシンガポールだった
456愛と死の名無しさん
2021/12/11(土) 22:00:27.75ID:2+af0uFQ 奈良市長が“冬のボーナスの全額”を「賠償金」にあてる 火葬場の土地買収めぐる裁判
https://www.mbs.jp/news/sp/kansainews/20211211/GE00041476.shtml
137万円では先は長いな。
奈良市斎苑も4月開業だけあって、かなりできているように見える。
https://www.mbs.jp/news/sp/kansainews/20211211/GE00041476.shtml
137万円では先は長いな。
奈良市斎苑も4月開業だけあって、かなりできているように見える。
457愛と死の名無しさん
2021/12/11(土) 22:05:11.97ID:DZ9BlheA ところでみなさんの地域の火葬場の飲食設備ってどんな感じですか?。
私のところは母方の祖父母を焼いた施設は無料の湯茶とノンアルコールの自販機のみ。
父方の祖父のところはプレハブの待合場で湯茶のみでおんぼさんに心付けとお酒持参
で全室なし煙もくもく。
父方の祖母の時は火葬場に軽食コーナーがありましたよ。生中は無かったけど中瓶はありましたが
私は運転要員だったので飲めませんでしたけどね。
私のところは母方の祖父母を焼いた施設は無料の湯茶とノンアルコールの自販機のみ。
父方の祖父のところはプレハブの待合場で湯茶のみでおんぼさんに心付けとお酒持参
で全室なし煙もくもく。
父方の祖母の時は火葬場に軽食コーナーがありましたよ。生中は無かったけど中瓶はありましたが
私は運転要員だったので飲めませんでしたけどね。
458愛と死の名無しさん
2021/12/12(日) 00:02:13.26ID:uiKBteCJ 富士建設工業は韓国にフジコレアという系列会社があるな。
システム的には日本のものと同じ。
台湾の火葬炉もきちんと前室はあるんだな。
ただ、欧米は前室どころか流れ作業の焼却炉そのもので、骨は粉になるからある意味残酷。
システム的には日本のものと同じ。
台湾の火葬炉もきちんと前室はあるんだな。
ただ、欧米は前室どころか流れ作業の焼却炉そのもので、骨は粉になるからある意味残酷。
459愛と死の名無しさん
2021/12/12(日) 07:06:44.40ID:wxx4zXli >>457
東京博善なので飲食物は持ち込み禁止で
お酒やビールやおつまみジュースは事前に注文して待合室に運んでもらいます
あと場内に喫茶コーナーがありコーヒー等が飲めますね
ちなみに骨壷も持ち込み禁止です
東京博善なので飲食物は持ち込み禁止で
お酒やビールやおつまみジュースは事前に注文して待合室に運んでもらいます
あと場内に喫茶コーナーがありコーヒー等が飲めますね
ちなみに骨壷も持ち込み禁止です
462愛と死の名無しさん
2021/12/13(月) 01:49:44.36ID:WUvZ8J+e ttps://www.tokyohakuzen.co.jp/wp-content/uploads/2021/11/新商品【15種類の収骨容器】の取扱い開始のお知らせ.pdf
463愛と死の名無しさん
2021/12/13(月) 02:37:05.82ID:eB8toem5 東博の一部の斎場で部分集骨や遺骨のパウダー化、特嬪プランで特別嬪館の炉前を使ったお別れとか色々始めてるんだね。
464愛と死の名無しさん
2021/12/13(月) 19:46:49.59ID:ZN38hhuv >>459
東博さんとこはマジで飲み物とおかきとかのつまみしかないな。
まあうちの地元の火葬場の待合所は現場のプレハブ仮設みたいなとこで
セルフのやかんと急須と茶筒があるだけで紙コップや湯飲みは持参だけど。
東博さんとこはマジで飲み物とおかきとかのつまみしかないな。
まあうちの地元の火葬場の待合所は現場のプレハブ仮設みたいなとこで
セルフのやかんと急須と茶筒があるだけで紙コップや湯飲みは持参だけど。
465愛と死の名無しさん
2021/12/13(月) 20:03:27.04ID:kOIz7yO0466愛と死の名無しさん
2021/12/13(月) 20:15:23.55ID:ZN38hhuv469愛と死の名無しさん
2021/12/15(水) 05:03:44.14ID:PTA71k0/ 名古屋博愛施設は丸い筒型で、日本車輌は角型の炉体が特徴だな。
東京博善の紺色で開邦工業は青色と変わっているものもある。
東京博善といえば針金式バーナーが有名だが、1995年にタカミツ工業にその改良版を作ってもらった。
大手の炉メーカーのバーナーは他社に依頼しているのかな?
東京博善の紺色で開邦工業は青色と変わっているものもある。
東京博善といえば針金式バーナーが有名だが、1995年にタカミツ工業にその改良版を作ってもらった。
大手の炉メーカーのバーナーは他社に依頼しているのかな?
470愛と死の名無しさん
2021/12/15(水) 21:53:04.58ID:IwZ0VCp8 周南地区衛生施設組合の新斎場の炉は宮本工業所に決まった。
https://www.shinshunan.co.jp/news/politics/kudamatsu/202111/011119.html
https://www.shinshunan.co.jp/news/politics/kudamatsu/202111/011119.html
471愛と死の名無しさん
2021/12/15(水) 22:05:12.33ID:buSsV7f/ 福島県会津若松市の火葬場って40年以上前は城の南側にあったらしいけどどの辺にあったんだ?
472愛と死の名無しさん
2021/12/15(水) 22:12:16.29ID:DxF04s1Q 会津若松市はあの場所じゃなかったのか?
しかし、平成元年に建設されたのに民営以外でも前室なしとは驚いたが、熱海市の仕様書にも火葬炉の前室の表記はなかったからないのかもな。
伊南聖苑のように場所があっても前室を付けないこともあるし、よくわからんものだな。
しかし、浜通りには昭和59年に建設され前室がある火葬場があるんだがな。
しかし、平成元年に建設されたのに民営以外でも前室なしとは驚いたが、熱海市の仕様書にも火葬炉の前室の表記はなかったからないのかもな。
伊南聖苑のように場所があっても前室を付けないこともあるし、よくわからんものだな。
しかし、浜通りには昭和59年に建設され前室がある火葬場があるんだがな。
473愛と死の名無しさん
2021/12/15(水) 22:57:49.22ID:w79yUtIk >>471
あいづ若松 : 若松市勢要覧. 昭和29年版によると
若松市栄町字十八蔵橋782の2(公舎字鶴城1202)
若松市栄町字鶴城1178の4と2ヶ所表記されてるな
国立国会図書館のデジタルアーカイブから閲覧出来る
あいづ若松 : 若松市勢要覧. 昭和29年版によると
若松市栄町字十八蔵橋782の2(公舎字鶴城1202)
若松市栄町字鶴城1178の4と2ヶ所表記されてるな
国立国会図書館のデジタルアーカイブから閲覧出来る
474愛と死の名無しさん
2021/12/15(水) 23:19:34.22ID:w79yUtIk >>471
追加でMaplataizuwakamatsuという会津若松の古地図サイトから見れたわ
追加でMaplataizuwakamatsuという会津若松の古地図サイトから見れたわ
475愛と死の名無しさん
2021/12/16(木) 01:34:10.76ID:zQ14BBQ1 遂に中国痴呆建設局さんのブログが見れなくなった。
一瞬表示されるが次の瞬間飛ばされる。
一瞬表示されるが次の瞬間飛ばされる。
476愛と死の名無しさん
2021/12/17(金) 01:45:37.01ID:PxvJOZ8l 公立中部上北斎場はせっかく新施設が完成したのになぜホームページに公開しないんだろう?
俺的には周辺の風景と照らし合わせて全体図を見てみたいけどな。
斎場や火葬場は周辺の風景との調和も重要なポイント。
俺的には周辺の風景と照らし合わせて全体図を見てみたいけどな。
斎場や火葬場は周辺の風景との調和も重要なポイント。
477愛と死の名無しさん
2021/12/17(金) 05:07:10.89ID:PxvJOZ8l478愛と死の名無しさん
2021/12/17(金) 08:16:04.19ID:4JtzkdzH >>477
動画のキャプションを読んだら秋田県上小阿仁村って書いてあるんだから、火葬場の管内を調べてネットに転がっている画像と照らし合わせたら、すぐに北秋田市上小阿仁村生活環境施設組合清幸苑て分かるだろ。
動画のキャプションを読んだら秋田県上小阿仁村って書いてあるんだから、火葬場の管内を調べてネットに転がっている画像と照らし合わせたら、すぐに北秋田市上小阿仁村生活環境施設組合清幸苑て分かるだろ。
479愛と死の名無しさん
2021/12/17(金) 08:43:06.56ID:PxvJOZ8l やっぱりそこだったんだな。
ストリートビューで見たらそうだったし、建設されたのも平成4年だったな。
森吉町は北秋田市になったし、潟上市とか三種町など変わった名前の自治体も県内には登場しているのが興味深い。
秋田県で思い出したが、能代市の斎場は古そうに見えて平成10年に建てられたことに違和感があった。
ストリートビューで見たらそうだったし、建設されたのも平成4年だったな。
森吉町は北秋田市になったし、潟上市とか三種町など変わった名前の自治体も県内には登場しているのが興味深い。
秋田県で思い出したが、能代市の斎場は古そうに見えて平成10年に建てられたことに違和感があった。
480愛と死の名無しさん
2021/12/17(金) 21:23:46.10ID:t8D6YTy1 横手市西部斎場(旧雄物川町斎場)も改築されるんだな。
平成元年にできて富士建設工業の前室ありの火葬炉があるのにもったいない。
ちなみに雄和火葬場も同じような感じだったのにあっさり切られたな。
平成元年にできて富士建設工業の前室ありの火葬炉があるのにもったいない。
ちなみに雄和火葬場も同じような感じだったのにあっさり切られたな。
481愛と死の名無しさん
2021/12/18(土) 09:04:02.06ID:NXEIzHKV 来年の春のダイヤ改正は大幅な削減が行われるが、火葬場も急速に廃統合や効率化が進むんだろうな。
東大阪市や堺市にある古い火葬場の行方や、佐伯市のように9箇所を3箇所に減らしたような大規模な統合もありえそう。
東大阪市や堺市にある古い火葬場の行方や、佐伯市のように9箇所を3箇所に減らしたような大規模な統合もありえそう。
482愛と死の名無しさん
2021/12/18(土) 09:53:11.80ID:nr15IXdr >>481
東大阪市は荒本、今米、岩田の統合は既定路線だな。長瀬が完成したら手をつけるだろう。
堺市は東大阪市と違って小規模火葬場は市営ではなく地元地区営だから、統合という概念はなく個別に廃止するかどうかだ。
堺市は市営斎場が市の北端にあり南部の人は使いづらいのがネックなのでいくつかの小規模火葬場は残るだろう。
東大阪市は荒本、今米、岩田の統合は既定路線だな。長瀬が完成したら手をつけるだろう。
堺市は東大阪市と違って小規模火葬場は市営ではなく地元地区営だから、統合という概念はなく個別に廃止するかどうかだ。
堺市は市営斎場が市の北端にあり南部の人は使いづらいのがネックなのでいくつかの小規模火葬場は残るだろう。
483愛と死の名無しさん
2021/12/19(日) 00:04:34.20ID:+jF5zzbJ 奈良市斎苑の住所は【奈良市横井町】になるのか?
横井町といっても別の場所にあり飛び地になるが、周辺は鉢伏町になりそっちが使われるのか興味深い。
ただ、せせらぎの風(つるぎ町せせらぎ)みたいに独自の住所にする可能性もありそうだな。
鉢伏町といえば長岡市斎場で、別名柿の斎場とも言われているな。
横井町といっても別の場所にあり飛び地になるが、周辺は鉢伏町になりそっちが使われるのか興味深い。
ただ、せせらぎの風(つるぎ町せせらぎ)みたいに独自の住所にする可能性もありそうだな。
鉢伏町といえば長岡市斎場で、別名柿の斎場とも言われているな。
484愛と死の名無しさん
2021/12/19(日) 01:47:38.99ID:+jF5zzbJ 下関市大谷斎場の火葬炉の前室は【金色】だった。
火葬炉のほうは宮本工業所で、同じようなタイプが米子の火葬場で使われているが仕様の違いなのか?
火葬炉のほうは宮本工業所で、同じようなタイプが米子の火葬場で使われているが仕様の違いなのか?
485愛と死の名無しさん
2021/12/19(日) 05:07:39.46ID:trjv+lJl >>483
奈良市斎苑の住所は、
奈良市横井町924番11
で確定している。
新しい地名をおこす予定は現時点ではない。
https://www.city.nara.lg.jp/site/siteikanri/127980.html
>>484
その質問に答えられる奴はド素人だらけのこの板ではいないと思われる。
具体的に宮本の社員(居るかは知らん)を指名するか、自分の知識の提供という形の方が読まれるだろう。
奈良市斎苑の住所は、
奈良市横井町924番11
で確定している。
新しい地名をおこす予定は現時点ではない。
https://www.city.nara.lg.jp/site/siteikanri/127980.html
>>484
その質問に答えられる奴はド素人だらけのこの板ではいないと思われる。
具体的に宮本の社員(居るかは知らん)を指名するか、自分の知識の提供という形の方が読まれるだろう。
486愛と死の名無しさん
2021/12/19(日) 07:30:56.07ID:+jF5zzbJ 情報ありがとう。
やっぱり横井町だったのか。
しかし、横井町といえば元来は帯解駅の近くだし、意外にも思われる人も多いだろうな。
延岡市の前の火葬場も【北川町長井】だったが、実際には日向長井駅とはまったく別の場所にあったし、俺も探すまでかなり苦労した。
やっぱり横井町だったのか。
しかし、横井町といえば元来は帯解駅の近くだし、意外にも思われる人も多いだろうな。
延岡市の前の火葬場も【北川町長井】だったが、実際には日向長井駅とはまったく別の場所にあったし、俺も探すまでかなり苦労した。
487愛と死の名無しさん
2021/12/20(月) 21:41:50.90ID:u828Bw2N 火葬場は住所を素直に捉えるとまったく違うところにあったりするよな。
今回の横井町もまさにそうかもしれない。
今回の横井町もまさにそうかもしれない。
488愛と死の名無しさん
2021/12/21(火) 03:12:18.80ID:79D3+TkM 神田沙也加さんはどこになるんでしょうか?
489愛と死の名無しさん
2021/12/21(火) 04:05:47.13ID:6Ig09JLn 今年はあれよあれよと言ってる間に火葬場が新設されたな。
1991年といえば今から30年前になるが、横浜市南部斎場をはじめ多く建設され平成初期は技術革新もありどんどん作られていた。
今年はコロナの影響で長引いたものがようやくできたこともあり、たまたま集中したことになるな。
岡山市も清須市も長年の懸案だったが、いざ完了してみると時間が経つのは早いと感じてしまうよ。
1991年といえば今から30年前になるが、横浜市南部斎場をはじめ多く建設され平成初期は技術革新もありどんどん作られていた。
今年はコロナの影響で長引いたものがようやくできたこともあり、たまたま集中したことになるな。
岡山市も清須市も長年の懸案だったが、いざ完了してみると時間が経つのは早いと感じてしまうよ。
490愛と死の名無しさん
2021/12/21(火) 12:31:18.32ID:L0vsuPvu 里塚斎場(札幌市)で本日らしい
492愛と死の名無しさん
2021/12/21(火) 14:18:02.12ID:qdln8sVi 里塚斎場にマスゴミ集結中
493愛と死の名無しさん
2021/12/21(火) 15:40:56.06ID:XkFk6HL5 里塚は富士建設製の前室無し台車式炉てすね
494愛と死の名無しさん
2021/12/21(火) 17:32:43.81ID:LWU/Rtll さやか
496愛と死の名無しさん
2021/12/21(火) 17:51:09.73ID:ieIcDiiF 前室なしか。
東京は前室なしでロストルだからもっとひどいか。
東京は前室なしでロストルだからもっとひどいか。
498愛と死の名無しさん
2021/12/21(火) 18:53:28.29ID:L0vsuPvu 里塚斎場は高速のインターも近く、新千歳空港まで30分ちょっとですね。
499愛と死の名無しさん
2021/12/21(火) 18:58:23.90ID:idm4tTog 札幌市は二つの斎場が自由に選択出来るのではなくて、居住区か葬儀場のある区で使用する所が指定されるんだな。
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f3seikatu/saijo/index.html
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f3seikatu/saijo/index.html
500愛と死の名無しさん
2021/12/21(火) 19:08:41.03ID:fykHSisS 里塚の炉数は30もあるんだね八事に次いで二番目かな
501愛と死の名無しさん
2021/12/21(火) 19:12:16.35ID:JrogfQ96502愛と死の名無しさん
2021/12/21(火) 19:35:19.09ID:6Ig09JLn 里塚斎場はせっかく山口斎場ができたのだから岡山市東山斎場のように前室付きで15基にしても良かっただろうに。
北海道で火葬炉に前室を付けた最初の火葬場は幕別町葬斎場だと言われているが、実はこの里塚斎場と同じ年にできたアイヌの施設で有名な町にある火葬場が正しい。
それはさておき、経費削減のためか火葬炉の改修で前室を付けない火葬場も増えたな。
ただ、付けても東大阪市にある某斎場のように炉前スペースを犠牲にしたり、豊中市火葬場のような違和感満載のレイアウトもどうかと思う。
北海道で火葬炉に前室を付けた最初の火葬場は幕別町葬斎場だと言われているが、実はこの里塚斎場と同じ年にできたアイヌの施設で有名な町にある火葬場が正しい。
それはさておき、経費削減のためか火葬炉の改修で前室を付けない火葬場も増えたな。
ただ、付けても東大阪市にある某斎場のように炉前スペースを犠牲にしたり、豊中市火葬場のような違和感満載のレイアウトもどうかと思う。
503愛と死の名無しさん
2021/12/21(火) 19:51:19.70ID:idm4tTog >>500
火葬炉30基は神戸市鵯越斎場と並んで同率2位だな。
火葬炉30基は神戸市鵯越斎場と並んで同率2位だな。
504愛と死の名無しさん
2021/12/21(火) 19:52:55.35ID:JrogfQ96 >>502
将来的の火葬件数を考慮すると里塚15基では不足するみたい。
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/botikeiei/images/kasoukensuu2020.jpg
まあ1炉の回転数上げれば済む話ではあるが。
将来的の火葬件数を考慮すると里塚15基では不足するみたい。
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/botikeiei/images/kasoukensuu2020.jpg
まあ1炉の回転数上げれば済む話ではあるが。
505愛と死の名無しさん
2021/12/21(火) 19:57:04.79ID:JrogfQ96 ロストルなら京都市営のように5回転も可能か…
ところで台車式の常用回転数で最多はどこかな?
多くて3回転までしか聞いたことがないが
ところで台車式の常用回転数で最多はどこかな?
多くて3回転までしか聞いたことがないが
506愛と死の名無しさん
2021/12/21(火) 21:27:40.33ID:LWU/Rtll507愛と死の名無しさん
2021/12/21(火) 21:44:02.68ID:6Ig09JLn 里塚斎場は北広島市の火葬場からも近いし、昭和49年にできた仁別の葬斎場を改築させて分散しても良かったんじゃないのか。
北海道の火葬場はかなりの数があるが、旭川聖苑も炉数が多いが神居と永山を統合して東旭川に新築されたな。
また、音更町火葬場は4基もあるが、帯広市や幕別町などにあるのにそんなに必要なのかな?
しかし、十勝地方の1つの町とはいえかなり気合が入っているよな。
あとは名古屋市の八事斎場をどのようにするかが注目だが、建設されて50年経過しているため炉数を減らしてでも改築することを考えても良いと思う。
ただ、日進市や長久手市、みよし市などは火葬場がなくて不便。
北海道の火葬場はかなりの数があるが、旭川聖苑も炉数が多いが神居と永山を統合して東旭川に新築されたな。
また、音更町火葬場は4基もあるが、帯広市や幕別町などにあるのにそんなに必要なのかな?
しかし、十勝地方の1つの町とはいえかなり気合が入っているよな。
あとは名古屋市の八事斎場をどのようにするかが注目だが、建設されて50年経過しているため炉数を減らしてでも改築することを考えても良いと思う。
ただ、日進市や長久手市、みよし市などは火葬場がなくて不便。
508愛と死の名無しさん
2021/12/21(火) 21:49:51.69ID:+fTv6R+0 前室なしで遺骨が炉前に出てきて、においは大丈夫かな?前室なしでも東京博善はやっているから何も問題なしなんだろうな。
509愛と死の名無しさん
2021/12/21(火) 22:07:31.22ID:XkFk6HL5 東京博善の炉数12基の町屋斎場と
炉数30基の里塚斎場の処理能力を比べるとおそらくそんなには変わらないだろうな
炉数30基の里塚斎場の処理能力を比べるとおそらくそんなには変わらないだろうな
510愛と死の名無しさん
2021/12/21(火) 22:24:06.54ID:idm4tTog >>507
北広島市公共施設等個別施設計画葬斎場編によれば、「劣化は進んでいるが、当面、現施設を維持する。今後広域実施の可能性を探る。」とあるので
、いずれは葬斎場を廃して里塚斎場を使いたいという意志が感じられるね。
音更町は、帯広市のベッドタウンとして人口43400人を誇る北海道最大の町で、今後も人口増が見込めるから余裕ある造りにしているのだろう。
八事斎場は改築が決定している。
日進、長久手、みよしの各市は今後も自前の火葬場を造らず八事を使用しそうだな。
https://www.kentsu.co.jp/sp/webnews/view.asp?cd=211105300047&pub=1
北広島市公共施設等個別施設計画葬斎場編によれば、「劣化は進んでいるが、当面、現施設を維持する。今後広域実施の可能性を探る。」とあるので
、いずれは葬斎場を廃して里塚斎場を使いたいという意志が感じられるね。
音更町は、帯広市のベッドタウンとして人口43400人を誇る北海道最大の町で、今後も人口増が見込めるから余裕ある造りにしているのだろう。
八事斎場は改築が決定している。
日進、長久手、みよしの各市は今後も自前の火葬場を造らず八事を使用しそうだな。
https://www.kentsu.co.jp/sp/webnews/view.asp?cd=211105300047&pub=1
511愛と死の名無しさん
2021/12/21(火) 23:40:17.15ID:6Ig09JLn >>510
情報ありがとう。
音更町も高速のインターもあるし、士幌線が廃止されなかったら交通の要衝になってたな。
宮本工業所のサイトで北海道の火葬場の実績を見たが、個性的な建物が多くてバラエティーがある。
サイトにないが俺が実際に行った斜里町のオホーツク斎場は独特な雰囲気があり、追分斎場は変な櫓?のようなものがあった。
案外北海道は火葬場に力を入れている市町村は多くて興味深い。
情報ありがとう。
音更町も高速のインターもあるし、士幌線が廃止されなかったら交通の要衝になってたな。
宮本工業所のサイトで北海道の火葬場の実績を見たが、個性的な建物が多くてバラエティーがある。
サイトにないが俺が実際に行った斜里町のオホーツク斎場は独特な雰囲気があり、追分斎場は変な櫓?のようなものがあった。
案外北海道は火葬場に力を入れている市町村は多くて興味深い。
512愛と死の名無しさん
2021/12/21(火) 23:50:32.53ID:7wGFnpKl513愛と死の名無しさん
2021/12/22(水) 00:35:12.65ID:LxhGL7TP 有名芸能人でありながら東京に戻らず現地で葬儀→火葬とはね。まぁ色々大変だもんな。
514愛と死の名無しさん
2021/12/22(水) 02:32:34.50ID:TY1/Ppw0 市外料金のほうがはるかに安いからなのだろうな。
東京都内といっても民営の火葬場なら最上等でも市外料金の大半は超えているからな。
札幌から東京まで搬送費用(30万円)を考えれば現地で荼毘に付すほうがマシじゃないの。
ただ、市外料金でも今でも2万8千円の政令指定都市があるが、施設もそれなりに立派だが採算は合うのかな?
東京都内といっても民営の火葬場なら最上等でも市外料金の大半は超えているからな。
札幌から東京まで搬送費用(30万円)を考えれば現地で荼毘に付すほうがマシじゃないの。
ただ、市外料金でも今でも2万8千円の政令指定都市があるが、施設もそれなりに立派だが採算は合うのかな?
515愛と死の名無しさん
2021/12/22(水) 02:38:47.05ID:TY1/Ppw0 連投申し訳ない。
草津市火葬場の火葬炉の写真があった。
http://www.kusatsu-shigikai.jp/04assembly/pdf/R3houkokukai.pdf
制御盤がタッチパネルになって画面のある柱のような箱のスイッチが更新されているが、前室なしのままなのか?
草津市火葬場の火葬炉の写真があった。
http://www.kusatsu-shigikai.jp/04assembly/pdf/R3houkokukai.pdf
制御盤がタッチパネルになって画面のある柱のような箱のスイッチが更新されているが、前室なしのままなのか?
516愛と死の名無しさん
2021/12/22(水) 02:56:13.22ID:4TNJxmtx 東京だとマスコミ野次馬の数が札幌の比じゃなかっただろうからなあ
517愛と死の名無しさん
2021/12/22(水) 03:01:47.11ID:TY1/Ppw0 東京の火葬場周辺の道が狭いというのもあるし、厄介事に巻き込まれやすいからな。
もっとも大昔は田んぼや畑しか周りになかったようだが。
中でも改築前の代々幡は周囲の風景とのギャップが激しかった。
もっとも大昔は田んぼや畑しか周りになかったようだが。
中でも改築前の代々幡は周囲の風景とのギャップが激しかった。
518愛と死の名無しさん
2021/12/22(水) 06:19:34.85ID:dTl3JL4a 転落遺体は損傷している
盛大な葬式を開くわけではない
現地での火葬が妥当
盛大な葬式を開くわけではない
現地での火葬が妥当
519愛と死の名無しさん
2021/12/22(水) 08:41:09.67ID:TY1/Ppw0 新居浜市斎場や山形市斎場、北九州市西部斎場は同じメーカーで同じ年にできたのに建設当初から前室付きの火葬炉だったな。
昭和59年といえばまだ前室は普及していなかったし、先を見据えて投資されたところに限られていたんだろう。
平成の初期頃からリーマンショックの前あたりは改修のときに前室を付けるという暗黙の了解?があったのかもしれないが、最近はケチって付けないところも増えたのが残念。
鉄道車両の更新工事で車内液晶を付けなかったり前のモーターをそのまま使い、ライトや行き先表示器を変えただけと同じようなものだと感じるよ。
昭和59年といえばまだ前室は普及していなかったし、先を見据えて投資されたところに限られていたんだろう。
平成の初期頃からリーマンショックの前あたりは改修のときに前室を付けるという暗黙の了解?があったのかもしれないが、最近はケチって付けないところも増えたのが残念。
鉄道車両の更新工事で車内液晶を付けなかったり前のモーターをそのまま使い、ライトや行き先表示器を変えただけと同じようなものだと感じるよ。
520愛と死の名無しさん
2021/12/22(水) 13:24:02.03ID:wN0YOVIS >>518
思い出の品とか棺に入れられないのがデメリットだな
思い出の品とか棺に入れられないのがデメリットだな
521愛と死の名無しさん
2021/12/22(水) 17:54:23.33ID:TY1/Ppw0 しかし、芸能人の火葬に関してはあまり報道すべきじゃないな。
522愛と死の名無しさん
2021/12/22(水) 18:35:18.18ID:ZSi3fZ8i 今回の報道を見ていると里塚の名前を出さずに斎場とだけ言ってるけど何らかの要請があったのだろうか
523愛と死の名無しさん
2021/12/22(水) 19:45:47.21ID:TY1/Ppw0 しかし、建物や周辺の雰囲気、所在地などのキーワードで割り出せるからな。
ブログの日田共立葬斎場の場合は何も書いてなかったが、実際に俺が行ったことがあるからすぐに分かった。
ブログの日田共立葬斎場の場合は何も書いてなかったが、実際に俺が行ったことがあるからすぐに分かった。
524愛と死の名無しさん
2021/12/22(水) 19:49:05.48ID:G8IBvoE0 新しく改修するのに前室なしって手抜きだな。
炉前の臭いは防げるのか?
炉前の臭いは防げるのか?
525愛と死の名無しさん
2021/12/22(水) 20:07:38.71ID:TY1/Ppw0 最近では秋草葬斎場もそうだな。
大分県内で前室がない火葬場はもう3箇所(ほかに佐賀関、竹田)しかないというのに。
日田や玖珠、大分市、中津市山国、旧宇佐市(院内町)、臼津は昭和時代に建てられたが最初からあるぞ。
もっとも佐伯市や宇佐市、豊後高田市で一気に廃止になったのも減った要因だが。
また、お隣の県に関しては壊滅したというのに、時代の流れに逆行してるな。
大分県内で前室がない火葬場はもう3箇所(ほかに佐賀関、竹田)しかないというのに。
日田や玖珠、大分市、中津市山国、旧宇佐市(院内町)、臼津は昭和時代に建てられたが最初からあるぞ。
もっとも佐伯市や宇佐市、豊後高田市で一気に廃止になったのも減った要因だが。
また、お隣の県に関しては壊滅したというのに、時代の流れに逆行してるな。
526愛と死の名無しさん
2021/12/22(水) 20:42:45.92ID:gtRAV1kR >>514氏が書いている通りだと思います
もし首吊りなら発見時間が早ければ、遺体の処置で遺族に顔見せくらいはできたでしょう
今回みたいに転落の場合、落下のダメージによって身体の損傷が激しいか可能性や。事件性を考慮して警察が司法解剖を行ったため、頭部から下腹部までメスが入り、縫合も太い目立つ糸を使います
ここからは想像ですが、遺体の頭部損傷が激しく遺族にお見せできる状態では無い。東京に運んでも火葬を待たされるうえ、その間常にマスコミに張りつかれ近隣に迷惑をかける恐れがあるため、札幌で火葬したと考えられます
>>522
札幌でも3時過ぎに火葬は異例ですね。朝8時くらいに行旅死亡人などの身元不明者を。一般市民は10時前から火葬を開始します
流れ作業なので、他の遺族を見るのは休憩スペースくらい
入り口の告別室から分けられており、炉前も時間をずらしてプライバシーに配慮しています
山口斎場が稼働してから夕方までかかる事はなくなりました
おそらくは行政側の配慮だと思います。中央区に安置されているなら、里塚・山口どちらも時間は変わらないですし、火葬件数が少なかった里塚を特別に空けたと思われます
ちなみに里塚も改修後の炉は前室がありません。しかし、流れ作業のように棺を炉に入れるため、炉前にいるのは 1分くらいです。収骨も遺族は収骨室に待機し、職員が炉から台車を運ぶので匂いはありません。
長文失礼しました
もし首吊りなら発見時間が早ければ、遺体の処置で遺族に顔見せくらいはできたでしょう
今回みたいに転落の場合、落下のダメージによって身体の損傷が激しいか可能性や。事件性を考慮して警察が司法解剖を行ったため、頭部から下腹部までメスが入り、縫合も太い目立つ糸を使います
ここからは想像ですが、遺体の頭部損傷が激しく遺族にお見せできる状態では無い。東京に運んでも火葬を待たされるうえ、その間常にマスコミに張りつかれ近隣に迷惑をかける恐れがあるため、札幌で火葬したと考えられます
>>522
札幌でも3時過ぎに火葬は異例ですね。朝8時くらいに行旅死亡人などの身元不明者を。一般市民は10時前から火葬を開始します
流れ作業なので、他の遺族を見るのは休憩スペースくらい
入り口の告別室から分けられており、炉前も時間をずらしてプライバシーに配慮しています
山口斎場が稼働してから夕方までかかる事はなくなりました
おそらくは行政側の配慮だと思います。中央区に安置されているなら、里塚・山口どちらも時間は変わらないですし、火葬件数が少なかった里塚を特別に空けたと思われます
ちなみに里塚も改修後の炉は前室がありません。しかし、流れ作業のように棺を炉に入れるため、炉前にいるのは 1分くらいです。収骨も遺族は収骨室に待機し、職員が炉から台車を運ぶので匂いはありません。
長文失礼しました
527愛と死の名無しさん
2021/12/22(水) 21:15:25.35ID:SeV5c2Oh528愛と死の名無しさん
2021/12/22(水) 21:25:25.77ID:SeV5c2Oh それこそ誘引ファン式じゃない昔の長煙突の炉だと、火葬後の冷めた状態じゃ煙突効果の吸い込みが弱くて臭いが漏れだす可能性は十分理解できるがね。
529愛と死の名無しさん
2021/12/22(水) 21:44:14.63ID:ZSi3fZ8i 今回、里塚の職員は大変だったと思う
目の前に二人の大スターがいて、うなだれて娘の骨を拾っているなんてまず想定外の事態だからな
不謹慎だけど忘れられないエピソードになったと思う
二人から最後にありがとうございましたと言われたとして、なんと言葉を返してよいか俺には想像できない
目の前に二人の大スターがいて、うなだれて娘の骨を拾っているなんてまず想定外の事態だからな
不謹慎だけど忘れられないエピソードになったと思う
二人から最後にありがとうございましたと言われたとして、なんと言葉を返してよいか俺には想像できない
530愛と死の名無しさん
2021/12/22(水) 22:41:02.98ID:gtRAV1kR531愛と死の名無しさん
2021/12/23(木) 00:19:27.49ID:kWIcF3Zb533愛と死の名無しさん
2021/12/23(木) 03:19:35.54ID:N8ZfZlsg 俺が前に行った火葬場は若い女性が火葬炉の操作をしてたが、富士建の前室ありのタッチパネル式だった。
本人に少し話を聞いたが、温度管理や焼き具合の調整、監視などかなり神経を使うとのこと。
東京西部にある斎場で見た富士建設の最新鋭の火葬炉を目の前で見た衝撃は忘れられないな。
できた当時は【超ハイテク火葬場】そのもので、ここの男性のスタッフはかなり応対がよく感謝の気持ちでいっぱいだった。
東京西部で思い出したが、改築前の立川市火葬場は色違いの向ヶ丘遊園駅の駅舎のような建物で、住宅街に火葬炉のバーナーの音が響いていたな。
本人に少し話を聞いたが、温度管理や焼き具合の調整、監視などかなり神経を使うとのこと。
東京西部にある斎場で見た富士建設の最新鋭の火葬炉を目の前で見た衝撃は忘れられないな。
できた当時は【超ハイテク火葬場】そのもので、ここの男性のスタッフはかなり応対がよく感謝の気持ちでいっぱいだった。
東京西部で思い出したが、改築前の立川市火葬場は色違いの向ヶ丘遊園駅の駅舎のような建物で、住宅街に火葬炉のバーナーの音が響いていたな。
534愛と死の名無しさん
2021/12/23(木) 03:37:16.93ID:N8ZfZlsg 北海道は交通も札幌に一極集中するから偏っているな。
霊園内に炉数1〜2程度の火葬場があるところがかなり多いが、近年では遠別町のように天塩町との境界付近の何もないところに移転統合が増えているな。
JRから車窓に見えていたりもするが、以前は変な煙突があったが個性的な建物に更新されている。
霊園内に炉数1〜2程度の火葬場があるところがかなり多いが、近年では遠別町のように天塩町との境界付近の何もないところに移転統合が増えているな。
JRから車窓に見えていたりもするが、以前は変な煙突があったが個性的な建物に更新されている。
535愛と死の名無しさん
2021/12/23(木) 12:02:38.68ID:ooexs2K4 >>508
20年前の祖父の骨上げの時は全室なし、台車固定式のため炉前でおこないました。
待ち時間は2時間ぐらいなので近くで有名な釜玉うどんの山越へ行きました。
釜から出たらけっこうぷすぷすいってるのをおんぼさんが箸渡しの人数分の骨と喉仏をおぼんに
のせて台車の横で箸渡しをしました。
親戚の人が台車で焼け残った祖父を撮っていましたが怒られはしませんでした。
自分はそんなに感じなかったけど帰りに祖母は臭かったなあと言ってましたわ。
今は改築されましたがさて、ここで問題です。
祖父が荼毘に付されたのはどこの火葬場でしょうか?。
※ヒントは山越
20年前の祖父の骨上げの時は全室なし、台車固定式のため炉前でおこないました。
待ち時間は2時間ぐらいなので近くで有名な釜玉うどんの山越へ行きました。
釜から出たらけっこうぷすぷすいってるのをおんぼさんが箸渡しの人数分の骨と喉仏をおぼんに
のせて台車の横で箸渡しをしました。
親戚の人が台車で焼け残った祖父を撮っていましたが怒られはしませんでした。
自分はそんなに感じなかったけど帰りに祖母は臭かったなあと言ってましたわ。
今は改築されましたがさて、ここで問題です。
祖父が荼毘に付されたのはどこの火葬場でしょうか?。
※ヒントは山越
536愛と死の名無しさん
2021/12/23(木) 19:42:24.42ID:N8ZfZlsg >>535
今は建て直されていて動画に上がっていたところだな。
今回はあえて答えは伏せておく。
富士建設の火葬炉だが、俺が建設当初の頃に行った東京西部の斎場のものは3次燃焼タイプだった。
しかし、あの頃に比べたら簡素化したような気がするし、かなりコストがかかったんだろうな。
その斎場が改築される前は東京博善工業の火葬炉で重厚な観音開き式の化粧扉があった。
その背後に改築されたが、その最先端のハイテク設備には驚かされた。
今は建て直されていて動画に上がっていたところだな。
今回はあえて答えは伏せておく。
富士建設の火葬炉だが、俺が建設当初の頃に行った東京西部の斎場のものは3次燃焼タイプだった。
しかし、あの頃に比べたら簡素化したような気がするし、かなりコストがかかったんだろうな。
その斎場が改築される前は東京博善工業の火葬炉で重厚な観音開き式の化粧扉があった。
その背後に改築されたが、その最先端のハイテク設備には驚かされた。
538愛と死の名無しさん
2021/12/24(金) 04:01:57.65ID:6jnoz/vT 俺が知る範囲では沖縄県に富士建設や炉研、北海道には太陽築炉や日本車輌(邦英商興)はなかったはず。
もしあったら教えてね。
北海道の火葬場は炉研が中心だったのに、今では宮本か富士建設しか依頼しなくなったな。
炉研は今では北東北や北部九州のほうが多い。
もしあったら教えてね。
北海道の火葬場は炉研が中心だったのに、今では宮本か富士建設しか依頼しなくなったな。
炉研は今では北東北や北部九州のほうが多い。
539愛と死の名無しさん
2021/12/24(金) 04:40:42.00ID:6jnoz/vT 富山市斎場がグーグルマップに出たが、奥行きがかなりあるんだな。
あの報道の竣工写真では雰囲気が伝わらないし、内部だけでなく外部や周囲の景色との調和を伝えるべき。
俺が火葬場を評価するなら周囲の景色との調和は重視する。
高崎市斎場はその点ではうまくできていると感じる。
あの報道の竣工写真では雰囲気が伝わらないし、内部だけでなく外部や周囲の景色との調和を伝えるべき。
俺が火葬場を評価するなら周囲の景色との調和は重視する。
高崎市斎場はその点ではうまくできていると感じる。
540愛と死の名無しさん
2021/12/24(金) 07:20:59.58ID:JO+zBuAd 神田正輝さん松田聖さんの里塚での会見見返したら 歯骨持ってないよね
たまたま持ち切れなかっただけなのかも知れないけど 最初から無かったのなら その理由分かる人教えて欲しい
たまたま持ち切れなかっただけなのかも知れないけど 最初から無かったのなら その理由分かる人教えて欲しい
541愛と死の名無しさん
2021/12/24(金) 07:26:03.91ID:V4nhhyUY 遺体損壊の程度によるけど、たまたま歯骨が取れるような状態じゃ無かったのかも知れないよね
543愛と死の名無しさん
2021/12/24(金) 10:12:14.51ID:884PXTs0 北海道も関西みたいに部分収骨なのか?
544愛と死の名無しさん
2021/12/24(金) 10:24:07.92ID:DuOodZQN 北海道は関西と違って全収骨ですが
歯や頭の骨は取り分けて専用の袋のような容器に入れますね
関東では分けずに全部壺に収めるのが普通です
歯や頭の骨は取り分けて専用の袋のような容器に入れますね
関東では分けずに全部壺に収めるのが普通です
545愛と死の名無しさん
2021/12/24(金) 11:25:54.22ID:JO+zBuAd 皆様ありがとうございます
やはり歯骨のみ取り分ける習わしが無かったのですね
あらためまして ご親切に教えて戴きありがとうございました
やはり歯骨のみ取り分ける習わしが無かったのですね
あらためまして ご親切に教えて戴きありがとうございました
546愛と死の名無しさん
2021/12/24(金) 15:34:52.15ID:ptOLH1IX 神田さんの実名位牌と骨壷は綺麗だった
若くして亡くなったのだからこれは良い選択
若くして亡くなったのだからこれは良い選択
547愛と死の名無しさん
2021/12/24(金) 20:41:17.26ID:n6hHnNVs しかし、このような芸能人の葬儀や火葬場などプライベートなことに介入しないでもらいたい。
ただでさえコロナで精神的に不安定な人が多いのに、最近のマスコミや報道は斜め上を行くようなことをするんだろう。
俺も前に火葬場で葬儀社の女性スタッフに聞いたが、火葬場の職員さんはかなり大変な仕事だよな。
その火葬炉を操作していた若い女性は近隣の富士建設の斎場も掛け持ちをしているし、すべて前室ありだが炉体も違うから大変。
ただでさえコロナで精神的に不安定な人が多いのに、最近のマスコミや報道は斜め上を行くようなことをするんだろう。
俺も前に火葬場で葬儀社の女性スタッフに聞いたが、火葬場の職員さんはかなり大変な仕事だよな。
その火葬炉を操作していた若い女性は近隣の富士建設の斎場も掛け持ちをしているし、すべて前室ありだが炉体も違うから大変。
548愛と死の名無しさん
2021/12/24(金) 21:14:04.07ID:FOW+KJuQ549愛と死の名無しさん
2021/12/24(金) 21:14:04.89ID:n6hHnNVs 三笠市や滝の川斎苑、比布町火葬場、公立中部上北斎場は建設中の様子もグーグルマップにはなしだった。
その一方で岡山北斎場はちゃんと写っていた。
ホームページもそうだが、かなりズレがあってややこしい。
滝の川斎苑は9ヶ月もたつのにまだ対応してないし、サボっているのか。
更新したらすぐに載せたほうがイメージアップにもつながるだろうに。
その一方で岡山北斎場はちゃんと写っていた。
ホームページもそうだが、かなりズレがあってややこしい。
滝の川斎苑は9ヶ月もたつのにまだ対応してないし、サボっているのか。
更新したらすぐに載せたほうがイメージアップにもつながるだろうに。
550愛と死の名無しさん
2021/12/24(金) 21:27:07.54ID:FOW+KJuQ かれこれ20回くらい収骨やっているけど、歯骨や頭骨を分けた経験は無いなあ
札幌は足から入れていくけど、田舎になると適当に入れてる所もあった。ただ、喉仏?仏様?だったかの骨は職員さんが拾って説明してくれた記憶がある
怖かったのは紋別市の火葬場。標本みたいに骨が残ってて、頭蓋骨もそのまま
3回立ち会ったけど、全て骨がちゃんと残っていてゾッとしたな
札幌は足から入れていくけど、田舎になると適当に入れてる所もあった。ただ、喉仏?仏様?だったかの骨は職員さんが拾って説明してくれた記憶がある
怖かったのは紋別市の火葬場。標本みたいに骨が残ってて、頭蓋骨もそのまま
3回立ち会ったけど、全て骨がちゃんと残っていてゾッとしたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 頼みの新米に異変 干上がる田んぼに…枯れ始める苗 コメ農家悲鳴「心折れそう」 [ぐれ★]
- 「水道水で食中毒」14人が下痢や腹痛などの症状を訴え 「カンピロバクター」を検出 群馬・神流町 [少考さん★]
- 【Switch2】争奪過熱の任天堂スイッチ2、行き渡るのは1年以上先か 応募条件厳しく予約権プラチナ化 [煮卵★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【国際】81億円の抽象画を子どもが損傷、オランダの美術館 [シャチ★]
- 【芸能】田中芽衣(25)結婚を発表 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【調査】「この100年で日本人の幸福度が最も高かった年代」、1980年代に決定 以降は低下を続け2020年代は1950〜60年代と同程度 [597533159]
- コテ粘粘が発狂してコテ粘連呼するお🏡
- 財務省解体デモ、規模が大きくなりすぎて不穏な感じになり始める [606757419]
- 【画像】フジテレビに4月に入社した新人女子アナшшшшшшшшшшшш [632966346]
- 【画像】貴殿らはこの「ニラレバ炒め定食1100円税込」にいくら払える? [743999204]
- 群馬さん、水道水飲んだだけで食中毒になる、もうこれインフラ崩壊だろ [677076729]