4.私はとても気に入った式場があり、そこで契約しました。夫は高級感がありすぎるということで抵抗を示しておりましたが、夫が値下げ交渉し、見積もりも慎重に作ってもらい、これであれば、少し値上がりしても大丈夫だろうということで、契約しました。

5.お料理は、私自身友人の式に出席した際、皆おいしいと思い、恥ずかしながらあまり重視していませんでした。式場の提案通りならそんなに悪いことにはならないだろうと思い、先ほどの品数で契約しました。

6.しかし、料理の試食に行き、量が足りないと思いました。そこで夫と相談してお寿司を追加しようということになりました(これは見積もりの中でグレードアップ、追加料ということで見積もりに入れていました)。

7.婚礼料理のことを調べると、品数が足りないことや、お肉が頬肉というのはどうなのか不安なことが増え、私がお肉の差替えとケーキの追加を考えるようになりました。
8.ドレスの試着をして、ドレスの価格が15万円上がりました。

9.引き出物も当初4000円で見積もっていましたが、それでは足りないことがわかり、また親族や上司の引き出物の価格を考えると、引き出物も20万円程度値上がりしそうです。

9.私の母にドレスの値上げとお料理のことを話すと、是非あのドレスを来て欲しいとのことと、お料理の値上げも叶えて欲しいとのことで、40万円援助してくれることになりました。

10.ドレス、引き出物、上記7.の私の希望する料理の値上がりで合計70万円の値上がりです。

11.私は自分の貯金から30万円出して母の援助と合わせて上記10の値上がりのカバーをしたいと夫に申し出ています。

12.さらに、お車代(夫の友人がほとんど)、主賓挨拶や友人の受付のお礼も加えて30万円程度の値上がりがありそうです(上記10と合わせると100万円の値上がり)。