X

風呂すぐカビるんだがなんとかならん?

1こうさん
垢版 |
2020/07/08(水) 09:29:19.84ID:P6QZ8yqy?2BP(1000)

掃除やっても三日後くらいにすぐ赤カビ生える
2(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/08(水) 09:29:52.02ID:P6QZ8yqy?2BP(1000)

みんなどうしてるん?
2020/07/08(水) 11:52:31.12ID:JQ0B2NK3
換気と浴室に向けてサーキュレーター
これでも出るなら諦める
2020/07/08(水) 12:08:50.82ID:CKbWgGGm
除湿器まじおすすめ
5(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/08(水) 12:15:43.87ID:Ytx9LaJD
入浴後はお湯を残さない
24時間換気扇
ジメジメでなくいつも乾燥していればカビない
2020/07/08(水) 12:52:38.40ID:n9jYZt8O
風呂の最後に冷水かけて風呂場の温度下げる、拭けるならなるべく水分残さない
2020/07/08(水) 19:35:18.61ID:jXpgQbfZ
50Cくらいのお湯で湯垢石鹸かすを徹底的に洗い落とす。
その後に乾いた雑巾で水分を拭き取る。
これだけ
2020/07/08(水) 23:11:03.55ID:5uh1xTZy
コロナ対策で漂白剤に炭酸で中和して自作する次亜塩素酸水にしたものが大量にあるので
カビやすい所にスプレーボトルでシュシュするようにしたらカビにくくなったわ
2020/07/08(水) 23:15:48.72ID:5uh1xTZy
風呂全体じゃなくカビやすい箇所の対策なら
コロナ対策で自作した次亜塩素酸水(漂白剤に炭酸水で割って中和したもの)大量に作ってるから
カビやすい所にスプレーボトルでシュシュするようにしたらカビにくくなったよ
でも風呂全体やるには非力だから根本的な解決では無いけどね
2020/07/09(木) 05:58:27.31ID:MEFweMXq
毎日掃除する
11こうさん
垢版 |
2020/07/09(木) 09:56:56.18ID:k20qrdRg
情報マジさんきゅ!
2020/07/09(木) 15:02:20.06ID:D6V7sA7I
とりあえずカビキラー
2020/07/09(木) 22:47:47.69ID:DIc8ZbA0
換気扇を常に回す
もう一手間かけられるなら床だけ入浴後は水気を切る
やれるなら壁を拭いたり洗剤でどったら
2020/07/09(木) 23:00:11.54ID:NkQNRN09
風呂カビくん煙剤オススメ
2020/07/16(木) 14:52:41.88ID:kxVoZadv
>>1
一日に8時間乾燥してるとカビは生えないって、
お風呂の取説に書いてあったよ

なので、入浴後は使ったバスタオルでもいいから、
全体を拭きあげ、排水口のゴミは必ず捨てる

シャンプー類の底は拭いておく
椅子や洗面器などは床に置かず風呂の縁に
かけるか、フックなどにかけて浮かせておく
勿論、浴槽のお湯は抜いて、浴室内で濡れたタオルは干さない

あとは換気をして、2ヶ月に一度、定期的に
おふろの防カビくん煙剤を使う
2020/07/16(木) 14:59:19.99ID:kxVoZadv
>>1
あと赤いのはカビじゃなくて酵母
これが生えると、カビも生えやすくなるらしい

まあどっちも微生物だから湿度、温度、栄養
(人間の垢や石鹸、シャンプー等もこれに該当)の
三条件が揃うと生えるから、どれかが欠けると生えないけど、水分が手取り早いんじゃない?
2020/07/17(金) 23:35:06.72ID:UT4xwPfW
ttps://www.kao.co.jp/magiclean/bath_special/
これ使えばいいじゃん 1週間ぐらいピンク汚れなどを防ぐらしいぞ

あと60度のお湯をかけておくと予防できるみたい。だがやけどに気をつけて。
100度のお湯ではお風呂の材料が痛むそうなのでやめたほうがいいよ
18(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/24(金) 01:41:34.42ID:7W6uLNra
天井もこまめに掃除するといいよ
2020/07/24(金) 20:28:00.63ID:iV5/2Ovc
お風呂の換気扇ずっとつけっぱなしにしてる。
リフォーム業者に電気代なんて大したことないからずっとつけてた方がいいって言われて十年以上、カビ生えてない。しかし、椅子とかの後ろは黒くなるからホタテの貝殻を焼いて粉末にしたのを水でといて使うと良いよ!強アルカリになって黒カビ死滅するよ!その代わり強いので作り置きはやめた方が良い。鏡とかガラスには使っちゃだめ。
ホタテの貝殻焼いたやつは野菜洗うのに農薬溶かすとか売られてるけど…雑菌やっつけるから水でといて洗濯物と一緒に洗っても消臭になるよ!
20(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/25(土) 11:06:36.55ID:T2i2a/hR
毎入浴後には、シャワーをかけて、床壁周りの泡を落とす。
週1回程度の簡単な擦り洗い。
2ヵ月に1回程度の全面掃除、排水口へのピーピースルー、
お風呂の防カビくん煙剤で、なんとか快適な環境を保っています。

排水口を覗いて、もやもやとしたものが生えていたりしませんか?
毛髪はキャッチャーで除去しているのに、
ピーピースルーで洗浄すると、明らかに排水が良くなります。
排水口の掃除は、ポイントだと思います。
21(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/25(土) 11:10:03.69ID:T2i2a/hR
>20 追伸
今は、全面掃除のスパンを4〜6ヶ月に伸ばしてます。
2020/07/25(土) 12:45:26.18ID:0Yv/JuUz
>>20
排水口も毎回、掃除してるよ
ヘアキャッチーのゴミは捨てて洗浄、中も
汚れにくい加工がしてあるから、手が届く範囲をスポンジでこするだけだけど

最後にキレイな水を流して周囲を拭き、
お風呂を使わない時は排水口の蓋は常に
開けておくから、特殊なものを使わなくても
綺麗を保ててるよ
2020/07/25(土) 16:01:33.25ID:25j5lJv0
風呂の浴室の話なら、常時換気扇回してたら普通カビんよね?
窓ある風呂なら窓開けりゃいいし

あとは最後に風呂入る奴が、冷水でグルっと浴室シャワー放水したらまあカビなんて生えないけど
24(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/07/25(土) 16:56:10.37ID:T2i2a/hR
>>23
常時換気してても、ウチの浴室は生えるです。
床面は直ぐに乾くのですが、物と物の接触面、
例えば、湯槽と蓋、蓋と床の間とかは乾かないようで、直ぐにヌメります。
浴槽もお湯張りしたまま2晩も経つと、ヌメります。

築10数年、ユニットバスなんですが、そんなものでしょうか?
前の住人の使い方がよほど酷かったのではないかと、疑ってます。
2020/07/25(土) 17:33:11.85ID:3NO0IbSb
>>24
お湯は毎日落とそうよ
2020/07/25(土) 18:59:15.39ID:JIrVpWoK
湯船のお湯は雑菌凄いから捨てた方がいいね。
追い焚きの方が料金的に高いって聴いたことあるし。
水勿体無いって気持ちわかるけど。
湯船溜めた日は風呂の中のお湯で身体流したりする。
その温かいうちのお湯を洗濯の一回目の洗いに使うかなー。
2020/07/26(日) 02:00:08.48ID:dWjzPs9b
海外に住んでて感じたのは日本の風呂って防水を意識しすぎで密閉性が高さ過ぎること
だから空気が循環しなさすぎてカビ易いんじゃないかな?
2824
垢版 |
2020/07/26(日) 10:19:47.68ID:4yRbR08B
独りだから、2度ぐらいは良いかと思ってたんですけどね。
細菌の増殖速度には勝てませんかね。

>>25
そうします。
2020/07/26(日) 11:21:19.01ID:8obT4vj9
私もひとりだけど捨ててるよ!
特に今は湿気も多いし、気温も高いし雑菌の繁殖が活発そうだから時期良くないかも。
捨てるの勿体ないなら最後に風呂桶や椅子を洗って流してみてもいいかもね。
冬なら1日位いいかなーって。
それと、冬なら蓋をしないで置くと良い湿度に保てるからいいって北海道の人に聞いてから時々そうしてる。
2020/07/27(月) 03:54:05.60ID:lZ25dkj8
風呂の位置はあると思うね
うちは北側にあって常にジメジメしがち、毎日換気するも気づけばカビてるわ

前の家は新築賃貸で元々カビにくい構造の風呂だった
・道具類はカゴに一式まとめて都度持ち込み、入浴後は風呂の外に撤収
・一枚板の壁をスクイージーでささーっと水気取って浴室乾燥タイマーをかける
・24時間換気扇つきの物件
・パッキンはカビるので、ハイターと片栗粉を混ぜ練って定期的に塗ってラップでパックしてた
・天井は定期的に掃除後薄めたハイターつけたクイックワイパーをかけてた

今の家は全面タイルでたくさんある目地にカビが来てるし、道具類は全て常に風呂の中にあってカビてる(自分達のは以前同様カゴ管理で持ち込み式にしている)
今は風呂に浸かる日のみついでにどこか1か所だけひっそりと磨くようにしている
遠い将来リフォームするなら掃除のしやすさを第一に考えたい
パッキンがないお風呂とかあるらしい
2020/07/27(月) 19:34:04.25ID:K0v172Uz
>>30
壁にコーキングがないメーカーはあるけど
(リフォーム終わってから知ったw)、
流石に浴槽周りまでは無理じゃないかな?

昔のタイル張りのお風呂と違って、今のは
工場で作られた部材を現場で組み立てだからね

なので、どうしても防水のために、部材同士の
隙間をコーキングで埋める必要があると思うけど
2020/07/28(火) 10:08:45.53ID:HUvew2ZV
うち、風呂が2階にあるんだけど。部分的にコーキングし忘れられたらしく、1階の天井から水がポタポタ漏れるようになってしまった
しかも建築業者が飛んで(最終的に逮捕された)アフター補償無しとか
2020/07/28(火) 10:11:39.79ID:HUvew2ZV
以前住んでた社宅は風呂とトイレの換気扇ダクトが繋がってたらしく、風呂を使うとトイレがビショビショになるという欠陥住宅
トイレのくせに床全面カビカビになった
2020/07/29(水) 08:39:21.60ID:VEZd40LO
上がるときにハイターなんかの次亜塩素酸ナトリウムを薄めてばらまく
洗面器にキャップ一杯くらい
掃除するより簡単
2020/07/29(水) 17:15:39.19ID:6N/w62bs
>>32
有償になってしまうとは思うけど、メーカーに言って修理してもらうのがいいと思う
水漏れしてるなら早めに手を打たないと、あとあと厄介だよ
36(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/08/14(金) 15:14:00.47ID:kjwU/H84
換気扇は24時間365時間まわしとけ
2020/08/14(金) 16:39:01.95ID:+7FraUw2
電気代かかりそうじゃね?
2020/08/15(土) 02:50:33.73ID:sqPSzcT6
そういや今の家換気扇ないな
そらカビるわなww
2020/08/16(日) 13:12:27.02ID:yA7bfsOt
オゾン発生器はどうよ?
Amazonで3000円くらいだし
ただ空気より重いからサーキュレーターで空気かき回さないといけないかもだけど、それならサーキュレーターだけでも防げそうだっていう
2020/08/16(日) 13:59:08.48ID:VTWFBZhZ
>>34だけど
これが一番安上がりだよ
水道水よりほんのちょっと塩素濃度を上げるんだよ
これでピンクカビが出なくなり、それを食ってる黒カビもでなくなる
塩素なんて一本100円で買えて一月もつ
2020/08/17(月) 14:56:00.76ID:kEeliA0E
>>37
そうでもないらしいよ
2020/08/20(木) 01:52:56.16ID:HukTWLkf
カビちゃって何やっても取れないってなるくらいなら換気扇ずーーーっと回してた方がストレスフリー!そして全然料金も大したことない。
試しに1ヶ月だけでもやってみて。
電力会社変えたら6月からエアコンずっと28度設定、ダイソンの空気清浄機次扇風機もずっとつけてても5000円しない。怖いくらいだわ。
2020/08/20(木) 05:46:47.93ID:e6S+bpaX
スチームクリーナーで焼くと一週間は生えない
2020/08/20(木) 22:56:14.81ID:sRSjSAZ+
>>43
火事になるぞ
2020/08/21(金) 20:57:31.99ID:3ADNiCRH
焼くというか蒸す
100℃以上なら大概の生物は死滅するから有効かと
火山に棲んでるバクテリアは死なないかも
2020/08/29(土) 08:21:30.22ID:oqqWan5i
>>28
せめて残り湯に風呂水ワンダー入れろよ
体臭やばそう
2020/10/05(月) 11:13:45.48ID:riiSpKlp
>>3
サーキュレーターか扇風機の風入れるのが一番お手軽だろうね
2020/10/05(月) 11:15:37.62ID:riiSpKlp
>>24
>浴槽もお湯張りしたまま2晩も経つと、ヌメります。

これ絶対ダメ
肺炎起こす菌とかが増殖してマジで病気になるよ
ドケチで死ぬとか最悪でしょ、本末転倒
2020/10/15(木) 21:41:18.87ID:a+rAfJYO
カビ発見したら塩素系を薄めてティッシュで覆ってる
50(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/10/21(水) 22:32:16.33ID:5/+bqq8N
塩素臭いのは嫌、水を沢山使うのも嫌、風呂水は洗濯に使うので捨てるのは嫌。道具類をいちいち持ち出すのは面倒で嫌。
2020/10/22(木) 08:43:45.13ID:4nPk3cH8
カビは真菌なので、
掃除後に逆性せっけん液をカビの生えやすい場所にスプレーして除菌する
それと換気扇24時間回しっぱなしね
2020/10/22(木) 18:13:34.56ID:05VLO76F
冬でもサーキュレーターいいですか?
2020/10/23(金) 02:36:43.05ID:1YzFkfyn
>>51
雨でも?
54(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/03(火) 10:21:56.96ID:cRreTENp
>>51
逆性石けんって百均でうってんの?
2020/11/03(火) 19:42:14.24ID:awjZsSNl
>>54
横だけど、ドラッグストアでオスバンSって商品名で売ってる
2020/11/04(水) 10:01:07.85ID:9iVB18dY
>>54
さらに横だけどスギ薬局なんかで売ってるザルコニン液Pは500ml400円位で安く買える
薬品名はベンザルコニウム塩化物液ね
2020/11/07(土) 13:48:16.63ID:H3z5m4n0
>>52-53
カビが生える条件は湿度、温度、栄養(つまり汚れね)だから、
洗浄後に百均で売ってるマイクロふアイバーのタオルで拭き上げて、
換気扇強を3時間運転させるとウチは完全に乾くから、
乾燥後の換気扇は切ってるけど、カビは一切、生えてないよ
2020/11/07(土) 16:18:58.70ID:4ya8YkIY
>>57
その考えでいくとなんで天上にカビ生えるんだろう?
天上なんて汚れつかないし、触りもしないから皮脂とかないのに
なんで天上もカビるんだろう?
2020/11/07(土) 20:16:17.65ID:Z96QBx28
>>58
空気中に漂ってる菌が温められて天井につくから!
と予想
2020/11/08(日) 00:11:23.41ID:6a6fdUCw
電気代がもったいない!ってママに換気扇消されるわ
61(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/08(日) 02:28:05.94ID:qX35Dhsc
換気扇のダクトの中、カビだらけなんだろうな
想像すると鳥肌が
2020/11/08(日) 02:57:34.11ID:l6KPRQcV
換気扇ってそんなかかる?
2020/11/08(日) 07:51:09.96ID:iQ8pEYIp
>62 電気代そんなにかかんないよね。うちは24時間365日回しっぱなし。カビはどこにも生えてない。
2020/11/09(月) 00:47:06.89ID:RFnYilGP
入浴後拭く 作業時間2分くらいか 
ダイソーの洗車用ダスターがオススメ

拭いた後は乾燥するまで換気扇
2020/11/10(火) 21:39:36.48ID:URw+m26s
んな面倒なことしなくても入浴後に洗剤で洗ってざっと使用後のバスタオルで拭って換気扇かけてれば汚れもカビもないよ
2020/11/15(日) 23:38:23.10ID:PKtMvVnY
ユニットバスか在来工法かでかなり変わってくると思う
タイル目地がなあ…
オスバンスプレーやってみようかな
薄めるのか原液かどちらなんだろうか
67(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/22(日) 01:22:14.85ID:V7XNagp7
嫁さんが全くやらない人なので来る日も来る日も風呂カビ掃除。ガンにならないか心配でつ
2020/11/25(水) 13:46:35.44ID:yyiiLj6v
タイルの上から浴室シート施工すると良い
2021/01/29(金) 17:05:58.24ID:BMF4gJpF
>>19
ホタテ面倒すぎてワロタw
2021/01/30(土) 12:39:40.66ID:9qfdViU/
カビキラーでええがなって話しやな
2021/02/14(日) 08:45:26.33ID:sjP1gSjX
うち(築30年賃貸)はお風呂に換気扇が無く窓も小さいので、お風呂上がりは壁に冷水かけて室内全体をマイクロファイバーとスクイーザーで水切りした後雑巾で乾拭きしてる。時間がかかるので疲れる。
2021/03/31(水) 16:56:35.56ID:TTaLNnzA
>>32
すぐにやらんと
家がダメになるよ
2021/06/01(火) 15:22:24.95ID:r3tY1Gqt
>>1
沖縄とかならどうもならんね
まともな気候の土地に引っ越すしかない

ここをすっ飛ばして話し合っても、お前がだらしないだけとかいうオチになる
2021/06/02(水) 09:29:19.42ID:yYlKQjcM
水気を切る(水切りワイパーみたいなもの)
換気扇を回す
みたいな対策しか思いつかない
2021/06/04(金) 08:01:57.94ID:D4x1BxZp
換気扇回しまくりと網棚でカビほぼ生えないんだけど
シャワーフックの部分だけはピンクぬめり発生する
シャワーかけてるから乾燥しない
2021/06/04(金) 13:06:25.49ID:rALY8tUZ
>>75
花王バスマジックリンスーパークリーンをかけておけば、わりとつきにくいと思う
気になるなら、バスタオルとかで一緒に軽く拭き取るぐらいしかないが手間だし
2021/06/09(水) 21:20:36.00ID:2/lN2Zse
毎日お風呂のお湯は変えてますが
断水した時のためにお風呂沸かすときに水を抜いてます
蓋はしてますが、これってやっぱりカビにはよくないんでしょうか
2021/06/10(木) 09:48:06.80ID:Sg7567FW
その水がトイレ用だったら非常用トイレを常備しておけば良い
断水するほどの震災が起きた時、下水道破損の危険もあるからトイレの水流すの危険だしね
んで雑菌も凄いから飲むのにも食器や身体洗うにも使えないし
備えをちゃんとしとけば貯めとくメリットあんまないよ
2021/07/12(月) 05:46:05.42ID:Dt74Jyx8
>>27
多湿だから他の部屋に湿気が行かないようにでは
2021/07/23(金) 16:39:30.18ID:/MExyV0I
風呂のカビ気にするなら、まず風呂場の乾燥
風呂使い終わったら水を抜いて換気扇で湿気飛ばす
これでかなり楽になるが、それでもカビは溝とかにちょっとに出てくる

風呂場を使ってそのまま放置して湿気じめじめな家多すぎなんだよ
81(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/07/31(土) 17:55:59.56ID:uVxEBERd
カビ対策は換気扇24時間365日使って換気する、全然違う。
2021/08/09(月) 07:30:06.12ID:67c3opUi
オスバン使うと楽
83(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/08/09(月) 15:22:18.12ID:hVb5xypd
カビキラー カビハイター
シャワーホースのカビ薄くなるだけで除去できない
2021/08/11(水) 02:47:47.40ID:ubQ2PL9V
東北地方で冬に風呂水空にしてると配管が凍結破裂の危険があるから捨てないで下さいと業者に言われた
まあ冬はカビ辛いから良いけど
2021/08/12(木) 18:47:41.64ID:eMb8mdSh
『カビとりいっぱつ』が凄いと聞いたので楽天で注文した
目地の真っ黒いのも退治できるらしい
2021/08/13(金) 03:59:13.20ID:Ftv3XxN5
昨年春から集合住宅に住む親戚宅に消毒アルコールを多量に配ってるけど、
風呂に使いだすとカビが生えなくなった、って言っていた。

うちでは一斗缶でIPA買って水道水で薄めてベンザルコニウム塩化物を加えて
風呂とトイレに使っている(約150円/L)
2021/08/19(木) 10:10:51.71ID:2PfEv0T5
>>85
で、どうだった?
2021/08/19(木) 11:06:18.10ID:U9pQfmGP
>>87
早速試した。
もう凄い! かなり根深い黒カビで6時間以上放置が必要だったが、見違える程綺麗になった!
つべでもやった人達の動画があれこれうpされてるが同レベルの出来、大満足!
風呂掃除がこんなに楽しいと思えるなんて!!!
これ絶対買え!!
2021/08/19(木) 11:09:09.07ID:U9pQfmGP
今では黒カビを探し求めて家中パトロール中 もう怖いものなし
2021/09/06(月) 23:13:40.79ID:ahXAotnj
脱脂綿にキッチンハイターの原液浸してコーキングのカビに一晩はっつけても凄くカビとれるよ
ただビニ手袋しないと手の皮膚がほげるぞ(経験談
2021/09/06(月) 23:18:27.83ID:ahXAotnj
あーつべなんかでもキッチンペーパーに原液つけてなおかつラップで蓋とかあったけど、正直手間多いから脱脂綿ならそのまま貼ってても乾かないし毛細血管現象で張り付きっぱだよ
2021/09/07(火) 10:22:38.75ID:eMwZGdvI
風呂リフォームして細かい正方形の並んでる床になったんだけど
これが水はけわるいのかすぐカビて困る
3-4か月に一度ダイソーのカビ取りスプレーかけてるわ
2021/09/07(火) 11:34:58.28ID:tcd+wrhs
>>92
うちも同じ、LIXILだっけか?
カビ出てきたらスチームで焼き払ってる
94(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/10/06(水) 12:26:19.84ID:qoq5J1Mr
がってんでやってたけど塩素系は鮮度が重要らしい
掃除の茂木ブログによると買い置きは厳禁だと
2021/10/21(木) 06:24:43.12ID:bkryucGa
売れない店で買ったらダメってことかな?
2022/01/04(火) 15:00:59.05ID:1xMurEQG
出たら換気
風が通り道になる窓全部開放
スクイジーで水切りとか体拭いたタオルでさっと拭くとかいろいろやったけど、まーめんどくさいのでこれがいい
ただ、同居人がいるなら共通事項にしておかないとカビ生え余裕
換気扇あったなら24時間回しておきたい
2022/01/04(火) 15:50:30.37ID:cglyUOse
みなさん書いてるように入浴後はお湯を残さず必ず換気するのに加えて
「バイオカビきれい」設置してるわ
これのお陰で賃貸の窓なしユニットバスでもほとんどカビ生えたことない
1000円で半年は持つのでマジおすすめ
効果が切れるとほんのり赤カビ出てくるのでああ効いてるんだなと分かる
2022/01/04(火) 15:51:50.38ID:cglyUOse
×効果が切れると
○効果が切れる頃になると
99(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/03/10(木) 18:43:08.07ID:n78E2CIM
最後に入った人が掃除して置く
湯船のお湯は流す
常時換気
100(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/03/10(木) 18:44:16.16ID:n78E2CIM
残り湯で洗濯するとかビンボーなことしないでね
洗濯物がしょんべんくさい
2022/03/10(木) 19:57:08.01ID:ZSawGFta
だけどここのところ地震が多いから出来るだけ水を溜めておきたいんだよな
そうするとやっぱりカビの発生は早い
1ヶ月は持つけど

どっか他に水を貯められるタンクでも設置するかな
2022/04/23(土) 13:06:41.93ID:OO/kzkoc
タンクの管理は管理で面倒かもしれないよ。難しいね。
あと基本的にはバスマジックリンスーパークリーンでだいたい大丈夫そうw
103(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/05/13(金) 22:40:16.29ID:JR+JOF0w
【解説】正しいカビ対策 黒カビをこすってはダメ?浴室掃除では天井が最重要?
https://youtube.com/watch?v=somET3QHCFs
2022/05/19(木) 10:21:43.43ID:LBjR12i+
カビキラーのスプレーって弱い?
なんかたしか買って1回目でレバー折れたぞ
ハイターストロングの方は5回は使えた
2022/05/22(日) 21:50:13.97ID:7wBe9apd
カビキラーのスプレーボトル、3回くらいで壊れるイメージ。

お風呂に置いてしまった白く塗装された鉄のカゴ、久々に退かしたらしっかりと錆のあとがついてしまってた。カビキラーもウタマロも落ちないや。
2022/05/23(月) 04:31:06.25ID:l5ZLGgrw
>>105
錆は錆び取り剤で落ちるかもよ
ただし風呂を傷めるかもしれないのでパッチテスト必須
107(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/05/23(月) 11:22:16.01ID:q4sKiuny
>>106
錆び取り剤なんてあるんですね。知らなかった。
ありがとう、カインズホームで探してきます。
108(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/06/08(水) 12:43:40.41ID:6plEpRAs
銀イオンの煙が出るやつ、ホームセンターで見かけたんだけど
使ってみた方、どんな感じですか?
2022/06/08(水) 13:41:37.18ID:SFBlzd8Y
そのスクイーザーにカビが大量発生
110(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/06/16(木) 07:07:01.57ID:JpnjgQex
>>5
浴室乾燥機24時間ってマジ?
電気代とんでもない事になるでしょ
2022/06/16(木) 17:10:25.58ID:5JWNLf7y
>>110
換気扇≠浴室乾燥
112(名前は掃除されました)
垢版 |
2023/06/25(日) 02:59:53.54ID:PbIOBmDc
風呂入った後、すかさずお湯抜いて掃除
入る時水残ってるとそこから掃除とかダルい
裸のうちに掃除済ませる。スクイジーで水気
を取る。
シャンプー類は100均グッズで浮かせる。
換気扇は基本24時間365日まわす。
20年間、カビ見た事がないです。
113(名前は掃除されました)
垢版 |
2023/07/10(月) 19:15:53.46ID:O+gcCvjE
アマデケルヒャーセールやってるな
2023/08/03(木) 22:24:51.15ID:jU+BROzO
お風呂の防カビ剤(ダイソー300円商品)…夏場は特に床に頻発する黒点が発生しない
激落ち黒カビくんジェル…100%とはいかなかったが90%くらい取れた、繰り返し使えばもっと落ちるか

後者で徹底的にきれいにして前者を定期的に焚けば、後は日々の簡単な掃除で済みそうな気がしてる
2023/11/26(日) 07:21:44.35ID:0S6Y44Va
風呂場に石鹸ある生活 Part27
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1621559085/
2024/09/13(金) 00:28:40.62ID:7zdW1mK8
ケルヒャーとかヒダカの高圧洗浄機で風呂掃除してる人いない?
いたら教えて
2024/12/08(日) 22:18:53.80ID:nT9Yldm/
>>116
スチームの方が効きそうじゃない?
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況