情報断捨離 Part.2
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
>>1 乙
ありがとう
このスレを見ることで情報断捨離が少しずつでも進むようになりました >>1
>>1
-----------------------
●mobile
○no
○mail
-----------------------
●google
○gmail
○hangout
-----------------------
●line
-----------------------
●skype
-----------------------
●mail
・i.softbank.jp
・icloud.com スマホに最初から入ってる使わないアプリって消してもいいのかな
コンパスとか株価とか使わない。余計な機能つけるのやめてほしいよ…… むしろコンパスと株価あとはせいぜい地図と銀行アプリと電話とメールかLINEぐらいしかいらんだろ
それだけあれば山籠もりも出来る >>9
山籠もりで笑ってしまったありがとう
使う人にとっては使う機能なんだねえ……安易にいらないとか言ってしまって申し訳ない 他人には要るからといっても自分に必要だとは限らない
日常で使わんと思うのなら手放すべき >>8
最初から入ってるアプリ
消せないのもあるよね 今必死に、パソコンで紙媒体の情報をevernoteに
纏めてるんだけどさ。
究極のアナログって、自分自身なんだよなぁ…。
自分の脳みそに叩き込む。
そうすれば、メモ書き無くしても焦らないで済む。
物も増えない。
体内時計もフル活用。
究極はこれだな!!
ttps://twitter.com/bastettetosan/status/561295872839778304
snsのトレンド調べてみた。
国内ではTwitter安定、そこにLineが追いついてる感じ。
Facebookは盛り返すことなく下火に。
mixiはすでに終了。
一方アメリカではFacebookが下降気味とはいえ圧倒的に強く、次いでインスタ。
Twitterはやや下降気味。
ttps://twitter.com/takeshi_du/status/1108309456016891904
YouTube視聴者の60%はアカウント登録してない!
高校生〜大学生は、そもそもgmail持ってない人が多い。
小学生はYouTube好きだから意外とアカウント持ってる。
#朝渋 #共感SNS
ttps://twitter.com/igaiga115/status/1136048263134556160
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) >>1
今必死に、パソコンで紙媒体の情報をevernoteに
纏めてるんだけどさ。
究極のアナログって、自分自身なんだよなぁ…。
自分の脳みそに叩き込む。
そうすれば、メモ書き無くしても焦らないで済む。
物も増えない。
体内時計もフル活用。
究極はこれだな!!
ttps://twitter.com/bastettetosan/status/561295872839778304
snsのトレンド調べてみた。
国内ではTwitter安定、そこにLineが追いついてる感じ。
Facebookは盛り返すことなく下火に。
mixiはすでに終了。
一方アメリカではFacebookが下降気味とはいえ圧倒的に強く、次いでインスタ。
Twitterはやや下降気味。
ttps://twitter.com/takeshi_du/status/1108309456016891904
YouTube視聴者の60%はアカウント登録してない!
高校生〜大学生は、そもそもgmail持ってない人が多い。
小学生はYouTube好きだから意外とアカウント持ってる。
#朝渋 #共感SNS
ttps://twitter.com/igaiga115/status/1136048263134556160
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) >>1
写真データを保存する方法!
初心者でも簡単にできる5つのやり方
ttp://tontonnews.net/archives/1117.html
高校生には「Twitter派」「インスタ派」の派閥あり
ttps://japan.cnet.com/article/35105634/
ネットから少し離れてみない?
今こそ始めたいデジタルデトックスのすすめ
ttps://locari.jp/posts/73112
高齢者が“ネットに弱い”は昔の話!?
海外旅行の予約では高齢者ほど「ネットで完結」のワケ
ttps://www.fnn.jp/posts/00048516HDK/201910131100_FNNjpeditorsroom_HDK >>1
【備えあれば】防災用品 非常食スレ100【憂いなし】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/eq/1461082730/
232 名前:M7.74(大阪府) :2016/04/22(金) 07:51:53.99 ID:WinuhrQU0
今回の地震もハードディスクに入れてた全データが吹っ飛んだ人とか
多いだろうな。
耐水耐衝撃の容器に入れてDVDに分割保存して埋めといた方が良いかもしれない。
236 名前:M7.74(庭) 2016/04/22(金) 08:09:03.09 ID:WolhsJ+H0
今は大切なデータ保存はクラウド分散がええんじゃない?
HDD、googledrive、onedriveくらいが一気に全滅する事態なら自分も生きてなかろう
253 名前:M7.74(やわらか銀行) 2016/04/22(金) 10:52:20.92 ID:0sBgDgFb0
>>232
PCの筐体って意外に頑丈だから津波で流出しない限りHDDを取り出せばサルベージできる可能性が高いなあ
まとめって意外と情報が古いよね。249は業者だから運営が作ったWIKIに移動しろって夏が暴れてなかった? >>1
木村拓哉
「LINE」CM出演とジャニーズ「転売チケット」が
連動していた!?
ttp://www.asagei.com/excerpt/95405
2017/12/25
「LINEの特徴は
スマホ1台につきアカウント1つ」
という制限にあります。
もしもネットがなかったら?
アナログ手段でベトナム旅行に行ってみた
ネット DE 旅ガイド
ttps://prebell.so-net.ne.jp/feature/pre_19052301.html 148865/419947/397757/63202 >>1
148865/419947/397757/63202 ラインのトーク削除しまくったら友達4人しか残らなかった…
それにしても無駄機能が多すぎる
仕事で使うんじゃなかったらアンインストールしたいくらいだ もう観ないと決めて、HDDの録画をけっこう削除した。 ご丁寧に新聞を朝から読んだりニュースをラジオで聴いてたけどやめたわ
本当に欲しい情報じゃないし鬱入る話題も多いから
最低限の話題だけで良いわと痛感
美術展、本、芝居、それくらいか
ただこれからのデジタルな時代についていかないといけないのも事実でめんどくせーーー >>22
政治、経済の社会ニュースには興味無いの?
興味ある無しの問題では無いね
世の中の事に関心持って知ろう言う事は、
人?日本人?として当然だと思うのだが Instagramのアカウントを持っていないため、
普通のブラウザ(?)で、好きな俳優さんの写真を見ていたが、
最近は、「アカウント登録して下さい」の表示が出て来てしまって、
写真がきちんと見られない
昔はそんなの無かった
少し前は、2〜3枚見るとその注意書きが出て来たが、
最近は1枚も見られない模様 Instagramのアカウントを持っていないため、
普通のブラウザ(?)で、好きな俳優さんの写真を見ていたが、
最近は、「アカウント登録して下さい」の表示が出て来てしまって、
写真がきちんと見られない
昔はそんなの無かった
少し前は、2〜3枚見るとその注意書きが出て来たが、
最近は1枚も見られない模様 頻繁にアクセスしてたらそりゃ登録してくれって出るでしょ
登録制サイトなんだし >>23-24
マスメディアって、国民がみんな同じ価値観で動くように同調圧力をかけてるよね。 マスメディアの印象操作も効かなくなってきた
めでたしめでたし >>26
俺もアカウント作らず見るだけのユーザーだから、
同意。 突然死んだ時のために、SNSのアカウントは一切作らないし毎晩寝る前は閲覧履歴全削除してる 楽天を退会した
あれこれサービスを広げてるみたいだけど所詮Amazonの下位互換 日本の高校生、
デジタル機器を「勉強には使わない」
国際調査で実態明らかに
ttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/1912/05/news037.html ネットコンテンツは、処理すべき情報が無限に膨張していくので、
目的意識と規律がないと、時間内に目標達成するのは原理的に不可能になる
と思う。 世の中から、
全ての連絡手段が無くなったら、
どうなるのだろう?
直接会って話す事が一番良いのだよね
せめて、
電話番号とメールアドレス1つのみ
snsと名の付くモノ(LINE、twitter、instagram、等)が、
無くなったら それしかないとなれば別の手を考えて適応するよ
災害が起きたらインフラの復旧をイライラしながらただ待つだけの人と
自分の頭で考えて動く人に別れると思う 十数年くらいあるラジオ番組を録音してて、MDからPCに取り込んで
波形ソフト使って編集してiPod用に変換したりしてたんだけど
その作業で満足して結局あまり聞かないという…
そんなもんで数年前から聞くこと自体やめてしまったよ 銀行口座のネットバンキング?
ネットで残金とか見られるサービス、登録している人いる?
なるべくwebサービスとかのアカウント登録とか、
したくないし、
通帳の記帳をこまめにしていれば、
こんなサービス使わなくても良い気がするけれど、
今の所は、登録している。
webでPay-easyで振り込めるので、便利だと思うけれど、
口座番号とかパスワード、契約番号とか、
カードを見ないと分からない情報を詳しく入力しないといけないから、
結局、ATMを使ってしまうしなぁ。 もしスマホが無かったら、
他の事はそこまで不便に感じないかもしれないけれど、
地図だけは困るな
地図アプリが1つの商品になってくれないと、
知らない土地は歩けない 行きたいところを入力すれば
どの電車にのればいつ到着するのかわかっちゃう
電車やバス、店舗での支払いもスマホで ぴっ
便利すぎる 紙の地図好きだからスマホはいらない派だなー
なんとなくスマホがないと生活できない状態になりたくないなとどこかで思ってるw >>49
スマホ無くても全く困らない
持たないで普通に出かけたりするし
持たされている、が自分の正解
メールとか大嫌いだから連絡は葉書にして欲しいくらい おう オレオレ
今夜飲まない?
おごるよ〜〜〜
と、ハガキに書いておこう >>50
わたしスマホじたい持ってないですわw
3Gガラケーは受話と連絡のみのメールと写メ専用だし
ネットにつながるものがないから
外出中は何も気にしなくてよくて気楽 ネット販売を開始した「こんまり」
その戦略にときめかないわけ
forbesjapan.com/articles/detail/31497 パソコンしばらくやめてたが再開した
スマホよりいいかも だけど情報は取捨選択しないとなー
疲れる世の中だよね 断捨離系のブログとか更新しなくなったとこ見ると
断捨離生活に挫折したのか、それともブログ運営を
断捨離する事に成功したのか気になる時がある もし、断捨離が終わって人生の本題に取り組めているのなら、それでいい。 >>1
>>7
google
line
twitter
instagram
weibo >>1
J
V・K・S・J
Is
>>7
>>59
三菱UFJ(mitsubishi)
スマプラVR(avex)
楽天(rakuten)
smartalk(fusion)
eye city
welpark
hot pepper beauty (recruit) >>60
なんなのって
スレをメモ帳代わりに使ってるやつだよ? LINEの整理のために断捨離していたら、
友達1人しか残らなかったw すっきり断捨離が終わったわ
ここもお別れ
今までありがとうございました
すごく役に立ちました 同じ考えの人いた
同じく徹底的に断捨離して、最後はごちゃんだわ
今まで楽しかった 会社でしかネット環境が無くなったら
どうなるだろう?
個人でのネットの利用が全部制限されて、
携帯やパソコン、タブレットでのインターネットが全部出来なくなったら…
ネットが出来なくなったら、と言いながら
メールは出来るとする
連絡手段が無くなったらこまるため、
電話とメールのみは出来るとする 会社でだけ使えるメールやネットは私用に使うとすべて監視されててログもとられてるのでは?
会社の業務上でしか使えない縛りがあるならそれは実質上ないようなもの >>69
タイムカードと連動していて、業務時間外は私用でPCを使えないし
大企業のイントラは閲覧制限をかけられているから、そんな思考実験は成り立たない スレ違いならスマヌ
前は、
どこかのサイトに登録する時に、
「キャリアメールアドレスでないと登録出来ない」
と言う事が結構あったみたいだけれど、
最近はそう言う事は無いの?
もちろん、キャリアメールアドレス持っているけれど、
携帯無くしたり繋がらなくなった時に、
メール見られないと困るから、
どこからでも見られるフリーメール(gmail)を主に使っているから、
どっちにしても困りはしないけれど >>74
スマホなし、プリペイド携帯使いで
最近はgmailメインにしてるなー
家回線のプロバイダのメアドや携帯のメアドはあまり登録しなくなった
キャリアメールでないとダメみたいなのは一時期フリーのメアドを乱発してくれる無料サイトがたくさんあって
期限が切れたりするとそのまま使えなくなってしまうから
そういうのの防止策だったように思う Twitter
時間指定検索
ttps://qiita.com/kai_kou/items/336a9d1290c13abba7e2
since:2020-1-25_19:20:01_JST until:2020-01-025_19:23:00_JST ルーター
「パソコン1」 ×
「インターネット回線」○
電源 ○
2本を繋げる 世界からインターネットが無くなったら、
どうなるのだろう? 1990年代前半みたいな暮らしになるんじゃないかな
FAXやポケベルが通信手段として復活し
テレビ番組やラジオ、映画や雑誌などのメディアが再注目され
音楽ではCD生産枚数が増えて名曲が数多く生まれる
あれ…悪くないぞ PCがインフラベースとして必ずしも必要でなくなって以前のような補助程度になったら
人海戦術で仕事を回さないとならなくなるから雇用も増えるよ
総中流の復活もあるいは…… 好きな芸能人のブログが読めなくなるのは辛いな
唯一の本人からの発信場所
毎年、ツアー1回はあるけれど >>1
(ex)
花子
1234年5月6日
hanako0506
h01520364 2スレ目とか要らないよ
掃除関係ないじゃん
定期的にメンタル系のスレたつんだよなあ 20年前のインターネットには未知との遭遇的なワクワク感があったよな
ttp://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5601169.html googleのアカウントを削除しようと思っているのだが、
何か不便な事あるかね?
メール機能以外には使っていない
photoも、driveも使っていない
YouTubeも使っているが、
履歴も保存していないし、チャンネル登録もしていない
iPhoneを使っていれば、
googleアカウントが無くても、
そこまで不便ではないかね? ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14218212649
Androidの携帯は、
googleアカウントが無いと、
使えないみたいだね google
追加
活用
2015/07/29/02:11
作成
2015/07/29/02:12 アプリの断捨離
LINE
instagram
twitter
(weibo)
−−−−−−−−−−−−
強震モニター
whether news
ゆれくるコール
yahoo天気
yahoo防災速報
−−−−−−−−−−−−
google map
yahoo map
yahoo 乗り換え案内
○○線アプリ
−−−−−−−−−−−−
nhk ラジオ
radiko
YouTube
dailymotion
−−−−−−−−−−−−
スマプラVR
計算機+
googleカレンダー
ウェルパークアプリ
無印良品
eye city
hotpepper beauty
smartalk
−−−−−−−−−−−− SkypeのメッセージをMicrosoftが盗み見て検閲していることがほぼ確定
ttps://gigazine.net/news/20130524-skype-backdoor-comfirmation/ SkypeのメッセージをMicrosoftが盗み見て検閲していることがほぼ確定
ttps://gigazine.net/news/20130524-skype-backdoor-comfirmation/ SkypeのメッセージをMicrosoftが盗み見て検閲していることがほぼ確定
ttps://gigazine.net/news/20130524-skype-backdoor-comfirmation/ 情報 断捨離したらスッキリする
本当な情報ならいいが 大抵はどうでもいい役に立たないものばかり 今みたいな状況下だと情報そのものは必要だけど
それに付随しがちな意見や感想のほとんどが要らない
情報にとってつけたようにどさくさ紛れの政権叩きや他人sageがついてきたり中味のないものが多くてうんざりするね
そういうのは断捨離したい >>87
そこまでいけば削除しても問題ないと思う
ここ数年GoogleDriveとか複数のオンラインストレージに
重要でないデータをいろいろ預けてたけど
結局ほぼ再DLすることもなかったのでアカウント消した オンラインストレージでお勧めある
今の所やはりGoogleドライブが一番使いやすいかな Dropbox。
各IT企業のサービスと親和性が高いのが iCloud (Apple)、Google Drive、OneDrive (Microsoft)。
それらを繋げるハブの役割を果たせるのが Dropbox。 >>99
ありがとう
では、アカウント断捨離しようかな google
J
V・K・S
三菱UFJ(mitsubishi)
line
twitter
(instagram、weibo)
>>1
楽天市場・楽天銀行(rakuten)
smartalk(fusion)
eye city
welpark
ホットペッパーbeauty (recruit) インスタグラムを「見るだけ」閲覧のみで登録やログインしないで見る方法
ttps://applimura.com/instagram-browse-without-login/
ここを使えば、
むやみやたらとアカウントを増やさないで見る事が出来る >>75
・プリペイド携帯
・フリーメール
・050〜の番号…クレジットカード or デビットカード)
・携帯サイト…クレジットカード orデビットカード
こうやって見ると、
携帯の回線が必ずしも必要なサービスは、
あまり多くないかもしれないね
番号が無いと、LINEが登録出来ないのか… Lineをやめた
通知あるたび時間とられる
本当に必要な人はメールもしくは電話で大丈夫だった LINE、縛られてる感じであまり好きではないけど使ってる
性格上、すぐ返事しないといけないと思ってるのも問題 google
J
V・K・S
三菱UFJ(mitsubishi)
>>1
line
twitter
(instagram)
(weibo)
(skype)
(zoom)
楽天市場・楽天銀行(rakuten)
smartalk(fusion)
eye city
welpark
ホットペッパーbeauty (recruit) >>108
snは、私も出来ればやりたく無いが、
政治家ツイートと災害時の情報収集のためにtwitter、
好きな芸能人1グループのためにinstagramを
登録している
自分の投稿は一切無し
プロフィールには、
興味ある事とか好きな芸能人とか書いて、
「閲覧専用」とか書いておけば、
スパムだと思われないはずだからアカウント凍結もされないだろうし >>33
そのフォーマットはどうやってやったら出来るの?
自分で出来る物なの? >>99
Googleアカウントも今は無し?
gmailも無し? >>115
クリントンの場合、さらに自宅も燃やしたぞ
そこまでやれば完璧 >>117
まさかここでクリントンの知恵が役に立つとは! >>17
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 356
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1568190538/
736 名前:名無しさん@英語勉強中 2020/04/21(火) 15:43:48.41 ID:h/pQUvk7p
海外旅行で、
道を聞いたりする時に
「ネットに頼らず、アナログな旅をしているのです」
「だから、地図アプリも使えなくて」
のような説明を英語でする時、
何て言ったら良いですか?
こんな感じ
↓
ttps://prebell.so-net.ne.jp/feature/pre_19052301.html
738 名前:名無しさん@英語勉強中 2020/04/21(火) 16:06:22.09 ID:Y/gzyCDL0
I'm (from Japan) sightseeing without the aid of the Internet, much less a map application.
Could you tell me how to go to (where I want to go)? 最近って、
何でもかんでも、
「サイトに登録、アプリをダウンロード」
多いでしょ
嫌なのだよね
登録サイト数やアプリのダウンロード数とか
なるべく増やしたく無い 私はLINEやっていないし
gmail ない人ってやっぱり居るのかw
ttps://twitter.com/mag_magn0lia/status/1249539246890737672
2020/4/13
いるおw
私は最近仕方なく作ったけど別に要らないし…
Google検索は便利だけど、
アプリでいろんな情報持ってかれるのは正直凄くイヤ。
ttps://twitter.com/praecoxgefuehl/status/1249541801582776321
私は
逆に出張とか旅行に行くたびにgmail のアカウント取って捨ててるって人を見て合理的だなと思ったけどね。
買い物用とか全部用途で分けてgmail
要らないのは
日本独特なあのdocomo.ne.jp とかisoftbank とかの
キャリアメールってヤツ。
ttps://twitter.com/mag_magn0lia/status/1249543591644422144
人によるんじゃないかな。
用途分けて使うのは自分は既に長いことGmailでないもので済ませてるし。
捨て垢はあんま良い印象ない&習慣ない=作って捨てるの逆に面倒。
これは多分Gmailでなくても同じだと思う。
後、FBなんか全く使わなくて済むけど
Gmailはメルアドで全部を持ってかれるところが違うのよ。
ttps://twitter.com/praecoxgefuehl/status/1249548699115622402
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) ・携帯番号でのメール
家族
・フリーメール
サイト登録用(エイリアス機能を使用)
家族以外の人とのやり取り
・LINE
家族以外の人とのやり取り アカウント断捨離したのは良いが
「やっぱり、このサービスは必要だから」
と、もう一度登録したようとしたら
「一度使った事があるアドレスでは登録出来ません」と
それのためにアドレス作るのも嫌だし、
かと言って新しくアドレス作って
他のサービスもこのアドレスに変更も
面倒臭い エイリアスアドレスを作るのはどうだろう
ツイッターは同じアドレスでも後ろに+snsとか付けるだけで新垢作れたはず >>125
それ良いね
使えるわ
ありがとう
調べたら
gmailのエイリアス機能だと、
「.(ドット)」の位置を変えるだけでも
別アドレス扱いになるらしいね もしもネットがなかったら?
アナログ手段でベトナム旅行に行ってみた
ttps://prebell.so-net.ne.jp/feature/pre_19052301.html
別府温泉ネット禁止旅!
スマホなしで大分旅行に行ってきた
vol.01
ttps://yourclip.life/post/20191223bepputravel/
別府温泉ネット禁止旅!
スマホなしで大分旅行に行ってきた
vol.02
ttps://yourclip.life/post/20191226bepputravel/ 端末の電源を切っておく、外出時に持って出ない、
携帯端末そのものを持たない
入ってくる情報を減らす、または遮断したい人ならどれかは実行してると思う
ネットのなかった時代を知ってる人はなくてもどうにかすることが出来るけど
ネットネイティブ世代は物心ついた時からネットがあって当たり前だから
一時的でもネットがない時どういう行動をとればいいか
なくてもパニクらないよう予行演習しておいた方がいいよ >>128
子供にはそういう教育もしていこうと思う
公衆電話の場所も知らないし電話のかけ方も知らないもん >>129
紙の地図の見方も教えてあげてね
デジタル情報を取りに行くのに慣れてると
発想そのものが受け身になってる自覚がなくて
自分で考えて動くことが出来ないから
無駄な情報は断捨離した方がいいけど
非常時に必要な情報は持ってた方がいい >>35
私も、楽天は退会したいとは思っているが、
以下の事情から退会出来ない
○smrtalkの引き落としが楽天のデビットカード
携帯の番号は、職場に教えたく無いから携帯番号以外にもう1つ番号を持てるsmrtalkは必需品、
支払いは、クレジットカードかもしくは楽天のデビットカードだが、
クレジットカードは持っていないため、楽天デビッドカードと楽天銀行のアカウントが必要
○ネットショッピングは、
基本的にCDとDVDしか買わないが、
楽天ブックスは普通に定価で買うより安い
(私が買っているグループは配信が無いため、C Dは購入の必要がある)
Amazonには登録していないよ 皆さん
メールアドレスいくつぐらい持っているのだろうか?
(仕事ではなくプライベートで使うアドレスね)
キャリアメール
gmail、Yahooメール等のフリーメール
Outlookのメール
等 >>131
smrtalkって初めて知ってググったけど
これいいね!
番号教えたくない業者とかにはこの番号書いとけばいいのか〜 >>130
それにしても
最近は街中に地図が少なくなったな
交番の前にすら無い時があるぞ
スマホありきで、みんな片付けられてしまったのかな >>135
QRコードを読み取って表示みたいなのは端末がなければ見れなくて役に立たないのにと思う
避難場所などの表示が入った駅前近辺の大きな地図はあるけど
昔の手描きっぽい町内地図のやつはだいぶ見なくなったね
店舗名とかみっしり書き込んであって店を探す時とか地味に重宝してたんだけどな
トタンにペンキで描く職人仕事っぽいやつは廃れてしまったのかな
スマホの普及率も100%じゃないし使えなくなった時
不要と思って片付けまくったアナログなものがあった方がよかったってことになりそう 「ミニマリスト」ってさ
実際にあるモノを減らすだけで
ネット上に保存って人が多いから、
何だか嫌いなんだよね
「スキャン撮ってクラウドへ」みたいなさ
結局保管場所が変わるだけで、
形が無いのに荷物になっている
って何だか嫌 それはわかるね
自分はミニマリストな自分が好きっていう感じの人が嫌いだな
ただ、
極端に物がない生活で気づく利点は必ずあるだろうし
そこから最低でもあったほうがいいものってのを
再認識して
程々な生活に回帰することもあるよね ただ自分が思うのは
ネットやクラウド以上に
自分の生活スペースに物や本が増えるにつれ
リラックスできる感覚は気づかないうちに
減ってる気がする
あとはやるべきことがボケるような
人の性格タイプとの相性もあるのだろうね 中庸が大事なんかなっていう結論ね
分かりづらくてすまん!
ただ、分析より
実経験が大事だとも思うんよ >>75
プリペイド携帯ってさ、
毎月の基本料はかかるの?
なるべく「どこかと契約」って言うのを無くしたくて
それなら
iPod touch プラス smartalkで良い気がして来た googleアカウント持っていない人っている?
どこ行っても「gmailが」って言う人が多いから、
アカウント持っているのが当たり前みたいな感じなのかな
と マイナンバーを持っていなくても生活できるが、Googleアカウント持ってないと生活できひん。 まあPCメールといえばだし
YouTubeにもGoogle マップにも関与してるからねえ
必須かは自分で決めていいけど、
もっとくと自分が後々含めて楽になるかもね >>143
基本料っていうか前払いして積み立てした金額だけ使えるタイプかな
2ヶ月3000円、使わなかった残りはチャージし続ける間貯まっていく
チャージ分を使い切ると電話とメールの発信が出来なくなるけど
1年間番号とメアドは維持してくれて受話・受信は出来るから
年一回のチャージで維持してる人もいる
外でネットはしないけど連絡を取る手段はあった方がいい人向きだね その暮らしが当たり前過ぎて真のミニマリストは表舞台には出てこないからな
ミニマリストなんて名乗って活動すること自体全くミニマムじゃない YouTubeやってるミニマリストって機材があるから全然ミニマムしゃなさそう。 >>149
ミニマリストって
プロフやSNSだけでなくYouTubeやっている人もいるのか
ミニマリストYouTuber? >>147
ありがとう
すごい興味ある
今は(好きな芸能人のサイトを見るために)iPhoneが必要だけれど
後々使う事があれば検討してみる >>146
YouTubeはgoogleアカウント無くても見る事だけなら出来るでしょう
リストに入れたりコメント書く事は出来ないけれど
googleマップもアカウント無くても見る事だけなら出来る
まぁAndroid携帯ならgoogleアカウント必須みたいだけれど リストに入れるのが便利じゃん、実際
そらなしなら情報集約としては
非効率やと思うけどな >>152
自宅回線とPCがあって外出してる時までネットに縛られたくない人にはいいと思うよ
ネット利用ほぼなしで電話機能とメール送受信、カメラ機能くらいで足りるなら向いてるかも トランプ「…SNS消すわ」
ワイ「お、アカウント削除かな」
トランプ「Twitterごと」
ttp://shikaku2ch.doorblog.jp/archives/54670282.html
twitter無くなる? 近所のドラッグストアが
今まで髪のカードのポイントカードだったのに
アプリ作って、
「そのアプリを使って登録しないと
貯めたポイントが使えません」
って
アプリダウンロードとかサイト登録とか
嫌いなのだよ
無印のアプリも
1年間でどう頑張っても20000ポイント?しか貯まらなく、
1年に200円割引しか使えないけれど、
アプリを入れていないと無印週間の安い時に買えないし….
コンタクトショップと
「メルマガかアプリに登録すると、10%安くなりますよ」
とかさ
節約には敵わないが アプリは囲い込み目的だし値下げなど期間限定企画に参加できる以外
ポイントそのものはたいして得にもならない
10%の消費税が乗ることを思えば30%引きくらいでないと安く買えたとはならない
定価より安く買って得した賢い自分という優越感心理を誘導してるだけだから
吟味して普通に買って節約など他で金を浮かせる方が
自分なりのやり方の妨げにならないからストレスは溜まらないよ
当たり前のことだけどみんながセール狙いで始まったとたん売り切れで買えないでしょ
我慢する人は辛抱強く次のセールを待つけど買えるかどうかわからないし次までに廃番の罠もある
我慢が出来ない人はセールあけの再入荷時に定価で買っちゃう
そういうギリギリのところで首の縄を引っ張られるようなのが繰り返されて面倒だなと思ったら止め時
定価で買う、中古で探す、いろんな選択肢を捨てなくてもいいと思うんだけど
踊らされ振り回されたい人は相変わらず多い
あんがい得したいがために時間や労力を注ぎ込んでて無駄が多いんだよね
状態を数字で表せるとしたら結果的にトントンか損してる 男性に伺います。
買い物をしたお店でポイントカードを作る時に
「web上で会員登録ないとポイント使えません」と言われたとします。
「『それならいらないです』とその場で断る」
「『分かりました』とは言うけれど結局登録はしない」
「言われた通りにweb上で登録する」
ttps://twitter.com/anketodaikou/status/1217334817689198592
女性に伺います。
買い物をしたお店でポイントカードを作る時に
「web上で会員登録ないとポイント使えません」と言われたとします。
「『それならいらないです』とその場で断る」
「『分かりました』とは言うけれど結局登録はしない」
「言われた通りにweb上で登録する」
ttps://twitter.com/anketodaikou/status/1217335038343139328
2020/1/15
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) スマニュー入れて、確かに面白かったけど、単なる時間つぶしで別に知らなきゃならない情報やアウトプットに必要な情報じゃなかったよ
速攻アプリ消した >>157
無印良品は買わない事にしたよ
質が低下したし、砕けたり不揃いとかいいながら普通の店より高値で売ってるのは無印パッケージ代だと思う 無印は質低下したよね
20年前から家具や雑貨買ってたからよくわかる
服もやたら高いけど洗濯したらすぐシワシワになるし
ってスレチすまん 無印は、
食品関係が主かな
炊き込みご飯の元とか
バームクーヘンの棒状のやつとかゼリーとか
あと今は見ないけれど、一口バーム
あとは絶対に外せないのは
洗顔の時の泡立てネット
これぐらいしか買っていない
(今は使っていないが、昔ここの化粧水を使っていたから
つい先日、乳液を買ってみた)
何が言いたいかと言うと
そこまで質は下がっていないと思う
値段はともかく ほんと服で大事なのって
一度洗濯してどうなるかよねえ
一見生地良いものでも
洗わないとわかんないのがもどかし 合成洗剤で洗ってたらどんなイイ生地でもソッコーダメになるよ
普段使いのタオルがイイ例
すぐガピガピになる
いくら無印の安物とはいえ服がカワイソウ アタックとか市販のものはダメってことかね?
どこが手に入りやすくてオススメ?
見直すチャンスかも 近くに生協あるなら粉末のおおぞらかねぇ
ホントは香料もキレート剤も入ってないのオススメしたげたいんだが
入手性のイイのは皆無なんだよぬ現状でわ
もしおおぞらゲト出来たら洗濯槽の外でバケツに熱湯で先に溶液作ってトライしてミソ
バケツには先に熱湯入れてな
でないとポットが香料クサくなる 少なくとも10年は前に買ったスイス綿の白のシャツ、ずっとアタックで洗ってるけど全然ダメにならないよ
時々ハイターで漂白する
デニムと合わせてヘビロテしてる ほんでタオルはどうよ?
オレ的にはドンだけ工夫しても
シーズン終わって収納したあと
時間経って起こったカジュアルシャツの黄ばみは
結局解消出来ずに終わったね>合界 白い綿シャツってのがポイントで、それだと漂白剤にハイターが使えるから黄ばみもまた白くなる
色柄シャツだとダメなんだよ 合成洗剤縛りがあるから白シャツ限定か
ソレはまたキビシイぬ 何ここ
全然関係無い話をしているわ
ここ、
いつから
洗濯物やら洋服の話のスレになったの? 汚部屋から脱出したら、テレビを見る時間が減った。
これからはさらに減らそうと思う。
これができたら、ホントに断捨離成功。 テレビは映画やドラマしか見ないな
家族が見てるとイライラしてしょうがない
特にバラエティとか辛い バラエティもドラマも見るのつらいし
一定の時間を使うことになるから見てない
映像はアニメを少し見る程度
本を読む方がずっといいし
他のしたいことに時間を使ってる
持ち時間が24時間しかないから
自分にとって大事なことに配分したい
あと情報そのものは取得するけど
感情的な言い争いや主張しかなくて
生産性や発展性のないのは不要なので読まない バラエティーやドラマも観ないな
アニメなんか子供の頃に観てたくらい
YouTubeも調べものしたいときに少し参考にするくらいかな、クオリティ低いし
部屋は物が多すぎるツラい ニュース番組と、好きなグループが出ているレギュラー番組と音楽番組やドラマのみ見る
「何となく、何かの番組を付けている」
とかは無いな
バラエティも、その人たちが出ていなければ見ないし
ドラマももちろん見ない
ニュースは、世の中をきちんと知っていないといけないから見るし
好きなアイドルグループは精神的な支え SNSは必要のない情報を仕入れなくていいのもあるけど
それ以上に時間の節約になる方が大きい 数年前、口座を整理してゆうちょと都市銀2口座にしたんだが
1口座でもいいような気がしてきた
皆何口座持ってる? >>185
SNSは交流しないで情報取得目的のためにやれば
不必要な情報見なくて済むよ
>>186
1口座はさすがに心配なんで
その2口座がベストだと思うが ・ゆうちょ
・三菱←ほんと切りたい
・三井
入出金無料兼証券会社
・住信 SBIネット銀行
入出金無料と外貨
・SonyBankWallet←デザインが好きすぎる mjdk3m3za6/2776822310
20140829021528
20200609
/1122557706525560833
20190429024628 >>1 88
銀行口座、いくつ持ってる?
ttps://twitter.com/anketodaikou/status/1067627786796331008
2018/11/28
(ネットバンクの事では無い)
銀行の、「○○銀行ダイレクト」のような、振込や残高確認が出来るサービス
「1.複数口座のうち、その中で1つだけ登録している」
「2.持っている口座全て登録している」
「3.昔から1つも登録していない」
「4.以前は登録していたが、今はもう退会した」
ttps://twitter.com/anketodaikou/status/1267215770456473600
2020/6/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) google
J
V・K・S
>>1
line
twitter
楽天市場・楽天銀行(rakuten)
smartalk(fusion)
eye city
(instagram)
(weibo)
(skype)
(zoom) iPod touch + 公衆無線LANを拝借すれば、
スマホを持たずに済む
その代わり、
そのWiFiを飛ばしてくれているお店では、
ウンとお金を使ってあげる サイトに登録すると
「普通に買うより安く買える」
登録するサイト、アカウントが増える
でも安く買える
このジレンマ そういうのはデスクトップで一括管理してる
登録メアドやPWなどはデータが飛んだ時のために紙にも書き出しておいて一定期間利用しなかったサイトの登録は抹消
たとえば紙で本を買う方が多い人に電書のサイト登録はそんなにいらない
実店舗で見て買う人は登録する通販サイトを厳選する
その時必要ならつないでおいて流れが変わったらすぐ変えられるようにすれば管理しきれなくなることもないから
自分の生活に見合った情報量を設定するのが重要だと思う Amazonは、ポイント付かないから
買うモノ買ったらそのまま退会出来るが、
楽天はポイントが付くから、そう簡単には退会出来ない
どちらかと言うと、お店を選べる楽天派
楽天で欲しいモノが無い時に、Amazonに登録し購入
届いたら退会
と言う流れ たまに趣味関係のブックマークをフォルダ事削除する時がある
スッキリと後悔が半分半分かな ネットを使わなくても
情報収集は出来る
本を読む
自分が体験や経験をする
自分の目で見る
人から話を聞く 株式関連書類で家が雪崩れそうです
読んでもわかんねー
ひたすらファイリングするしかない?一棚埋まるわ
踏んで転ぶよりいいよね? >>203
株式関連ってどういう書類?
株やってるけどネット証券で全部スマホだから書類なんて一枚もないわ 決算書類とかデジタルで見るから郵送しないで下さい、って選択肢が欲しい 紙大好きの父母(私)の株取引と配当金の通知ですね
いや私は持ってるだけなので配当と総会通知だけでまあ目を通せばいいんですが
特に母がね 携帯の請求すら電子配信を嫌がるけど整理はしないっていう
居間が開かずの間になってます >>206
通知や決算報告なんて目を通したら全部捨てて問題ないよ
というか捨ててる ここは、
「形が無いネット上のデーターとかの断捨離」のスレだと思っていたが、
ナゼに「紙が多いから」「デジタルで見るから」とかのレスがあるのだろうか?
「紙断捨離」「ペーパーレス」のスレ向きでは? >>175氏曰く、
5ちゃんで扱うのはすべてが情報なのである 何だか
フと自分が高校生の頃、20年ぐらい前だが
そのぐらいの、まだ
「デジタルだー」「AIだー」「電子化だー」「snsだー」
と言われすぐ時代の頃を思い出して懐かしくなってしまった ガラケーで、
メールのやり取りをしていた時代が
懐かしい いかにテレビに時間とエネルギーを消耗してたか
バカみたい 地デジに切り替わった時にテレビ買うお金なくてそこからずっとテレビなし生活
(たまにゲームはしたいからその後ディスプレイだけ買った)
当時はテレビ観ないって言うとイキってるみたいで言いにくかったけど
今は「そういう人増えてるよね〜」くらいで済まされて助かる
時代は変わったね テレビ見ないアピールすること自体がもはや恥ずかしい時代
だから?別に普通では?って流されるだけ テレビ無くても本当に良いんだが
天気予報とゲーム画面で使うからなあ
番組は全部つまらんから見ない NHKか
小さな旅とかブラタモリとか好きだったな
アナウンサーにも一番好感もてる局だ
でももうテレビは見ないと決めた テレビ予約録画も週2番組くらいにしたいな
いま20は予約してる >>214
普通じゃ無いわ
ニュース見なかったら、政治や経済が分からない
恥ずかしいよ、それは 「テレビのニュースを見ないと、政治や経済が分からない」
今の時代にそう信じ込んでることの方が恥ずかしいよ ニュースはライブ、映像で見たい
文字、動画だけでは不足を感じる 新聞紙バサバサするオッサン不快やから無くなって良かったわ テレビは録画したやつだけ見てるわ
ダラダラ見てると本当に時間の無駄だよね >>220
別に「ニュースはテレビだけにしろ」とは言っていない
ネットだって良いと思うし
ただ、
人としてテレビでニュースを見るのは普通だと思うし
新聞だって、ニュース以外の社説なんかもあるから、
お金に余裕があるのなら新聞も読んだ方が良いと思う
私はきちんとテレビでニュースも見るし、新聞も取っている
新聞はコラムとか、ニュース以外の事も読めるから
この先もずっと取るつとりだよ 大切な事を言っているけれど
スレ違いだから
そろそろその話は辞めて 今の時代ほっといても次々に 情報が流れ込んで、気を抜くとオリのように自分の生活領域に溜まり思考回路を侵食してくる
そういう雑音や過去からできるだけ自由に身軽になるために断捨離して保存するものを意識的に選び取りましょう、というのがこのスレの趣旨だろう
「人としてテレビを見るのが普通」だの「きちんと新聞」だの固定観念に囚われたクソみたいな説教は不要なんですよ 人として
きちんと
↑
リアルでこういうフレーズ使ってくる人とはできるだけ距離を置きたい いつまでやっているの?
その話
くだらないからヤメロって スマホのアプリ、今は基本使うのが
通話とメール、天気予報アプリをウィジェットで表示
あとは極々たまに使う電卓とカメラくらい
ガラケーとかわらんね LINE、
プライベートの友達と、仕事上の人とで
「LINE」と「LINE@」で分けようとしたら、
プライベートのLINEは、登録者1人になってしまった…w >>227
いやーほんとそれ
最近はいかにどうでもいい情報をスルーや遮断してやるべきことに集中するか
そればかり考えている
それぐらい不要な情報(宣伝)が多い 3年くらい使ってたGoogleアカウント消しました >>233
アカウント1個→0個?
複数あるうちの1つをアカウント削除?
普段メールは何でやりとりしているの?
人とのやり取りや
何かのサイトの登録とか >>82
hanako05061
○○○○4321 >>234
Googleは完全に0(そもそも複数アカウント取ってなかった)
メールは以前5、6個使い分けてたけど
今はプロバイダのアドレス(仕事用)とYahoo(個人用)の2つになりました >>236
ありがとう
その使い分け、良いね
参考にさせて頂く yahooメール良いけれど
iOS?でもアプリでも使いにくそうで、
手が出ない
昔は、知恵袋のために登録していたけれど
最近はもう使わないなぁ Yahooはたまにヤフオク使うんでアカウント消せないんですよね
YahooメールはGmailのエイリアスにあたる「セーフティーアドレス」という機能があるので
Yahooのアカウント1つあれば同時に10個くらいアドレス作れますよ
スマホではYahooメール公式アプリ使わずにiPhone標準のメール使ってます 俺はヤフーのメアド一個だけだわ。
厳密にはグーグルアカウント作ってるからgmail あるけど一切使ってない。
ヤフーを手放せないのは上の人と同じでヤフオクに依存してるから。
lineもしてない。 確認用メアドが必要になることがあるから、アカウントは2つあったほうがいいわな 最近は連絡手段としてよりも、Webサービスの認証用という用向きの方が多くなったね
自分はもう使ってないけどLINEとかメッセージで連絡する人多いんだろうな Androidスマホ使ってるからGoogleアカウント(Gメール)は持ってる
でも使ってるアプリはLINEくらいだな あとアカウント関係は、
楽天カード・PlayStation・amazonあたりです ああ、ネットバンキングもあったわ
連続カキコごめんなさい 1回きりしか使わないのに
いちいち会員登録させるネットショッピングサイト
面倒臭さ過ぎる
お試しサイズの小さい化粧水とか買おうとしたら
「まずは会員登録」って
定期的に買うのなら登録も良いけれど
お試し版を買うだけで会員登録はしたく無い とりあえず、
お店でポイントカード作った時に
「後で会員登録して下さい、でないとポイント使えないので」
これが一番ウザい
「紙のポイントカードだけではいけはいのか?」
と思う >>241
お互いのアカウント作成時の確認用アドレスを、
お互いのアドレスに設定すると言う事?
>>242
確かに
「認証用」と言うか「登録用」? コストコですら
(会員制なのは分かるが)
ネットでの会員登録しないといけないのでしょ?
ナゼ実店舗で買い物するのに
ネットでアカウント会員登録しないといけないのか? 紙のチラシや店頭で買うとき口頭で知らせてたセールやその他のお知らせをネットに集約しちゃったからね
会員情報を一元管理したいのと利用者側でもポイント残高の確認が出来るなどの利便性があるからってことなんだろうな
実際コスト削減になってるのかわからないけど
サービスのアナログ部分を削りすぎると物販にとっては痛手になるのも現実じゃないかなぁ
必ずしも必要でない物を売ってるところなんかは特に 老人と貧しい人を切り捨ててる
これから貧しい層の大増が見込まれるからどうするんだろうね
マイナポイントがまずスマホ所持前提のサービスだし
お金がなさ過ぎる若者のキャッシュレス離れ
みたいな記事も出てた
利用すれば僅かながら得はするけどそれは消費したご褒美前提で
どれが一番得するか、複数利用すればもっと得するんじゃないかと考え出すとごちゃごちゃしてくる
消費そのものをしなくなってる人や
お金を使わない・使えないから一定量の消費で生活してる人にはたいした恩恵もない
このスレ住民としては厳選してサービスを利用するか
企業側の状況次第で変更される永続的なサービスではないから
はなから利用しないことにしてすっきり生活するか
たぶん後者かな スマホ前提のサービスってずっと乗っかっていかなきゃならないからなあ
○月○日からアプリのバージョンがxx以降でないと利用いただけません、とか告知あっても
スマホが古かったりすると対応してないからアップデートできないとかあるんだよね
バッテリーの寿命とか通信規格の終了(最近だと国内で3Gがそろそろ終了になる)とか
あるからスマホは定期的に買い換えるもんなんだろうけどねぇ…… 情報というかSNSだけどプロでやってまーすって言ってプライド高くて、でも発言はたいてい調子悪いとか辛いとか「〜なんだよね ○○だけど」とかで締める発言ばかりでこっちが見るとイラついちゃうからミュートした モヤモヤする人は全部ミュートだよねw
SNSは懸賞とか情報得るためにしか使ってないなぁ ミュートにするぐらいなら
フォローしなきゃ良いのに そうだね、このスレに相応しくなくてごめん
懸賞やモニターのためにやってるからさ
フォロワー数多い方が当たるから
同じような人フォローし合って増やしてるんだよね フォローされたからフォローしかえしたとかあるからなんだか切ったりしにくいとかあるよねー >>257
ツイッターで懸賞応募してるけど
フォロワー数50程度でがんがん当たってるから関係ないよ
年間一万くらいは食費が節約出来てる >>260
すごい
コツを教えて欲しいです
当たるのは1万とかの大量当選レベルのしか当たらないよ・・ >>251
なんでも老人に配慮してたら新しいことに挑戦したり出来ないんだからいいんだよ いろんな公式アカウントやショップがフォロー&RTキャンペーンやるから期間中毎日応募RTしてるだけ
コツは応募したら忘れることとTLが埋まらない程度にやること もう携帯のメール(キャリアメール?)だけでは
やって行けなくなって来た
フリーメールアドレスを作りたい
ここの人達的には
gmailとYahooメール
どちらがオススメですか? 両方もってるけどメインで使ってるのはgmail
ヤフメはプロバイダメールに転送設定したら遅延がひどい 会社で働いている人は会社でのアドレスがあるが
フリーランス?個人事業主とかは
自分でアドレス持たなくてはいけないから
アカウント、メールアドレスの断捨離はなかなか出来ないよね フリーメールはYahooとGoogle持ってる。Yahooは捨てても良いかなとは思うけど、今の時代捨てアドは必要かなとも思う。 自分はヤフオクがあるからYahooアカウント残す結果として
Yahooメール使ってるけど(Googleアカウントは消した)
普通に使うんだったら断然Gmailの方が良いよ
Gmailなら.でエイリアスいくらでも作れるし、広告メール来ないし
Yahooはメールソフトで使おうとすると数週間に一度くらい広告が来る >>270
俺はスマホのアプリに関してヤフーの方が使い易いかな。 俺もアドレスの使い分けはGメールが便利だけどアプリの使い勝手はヤフーだな 個人的にはProtonMailがオススメ
アカウントの取りやすさとプライバシー保護の観点から見たらピカイチ このスレの趣旨の断捨離的にはやはりメールアカウント自体は数を減らし
エイリアスをたくさん作れる方がいいんだろうなあ あとデジタルデータも結局見返す事ってあまり多くないんだよね。
パソコンやスマホの容量も最小クラスで事足りてしまう。 パソコンは300GB
スマホは64GB
自分もこの容量でじゅうぶんです >>277
パソコン64Gは少ない気もするなあ
Windows10かな? 物理的な記憶媒体を減らす目的で一時期クラウドに集約してた事あったけど
アカウント消失やサーバー・回線のトラブルを考えるとクラウドオンリーは不安だし
そういうとこに気軽に預けられる情報ってたしかに見返したりしないんだよね
あとクラウドが主体になると、どうしても回線速度が高いサービスを選ばざるを
得なくなるしね(低速度の格安SIMとかマンションの無料ネット接続だと厳しい) >>278
Windows10でクロームとexcelしか入れてなく、データも溜め込まないようにしています。
64でも意外と大丈夫です。 >>280
そうですか、ならよかったです
アップデートとかで容量が足りなくならなければいいですね
さすがに32GBならキツキツかな 保存しているデータの圧縮をzipから7zに変えたらけっこう容量削減できた
データの種類(たとえばPhotoshop)によってはzipと比べて数十メガ圧縮できるのもあったよ なかなか捨てられないアダルト情報について、
U-nextでアダルト動画月額見放題にした。
時間かけて違法にゴニョゴニョして要らない広告見せられてリスク犯すより、
サクッと選んで見て抜いて終わり、の方が効率良いわ。 SNSは交流じゃなく情報取得目的でやると決めた
仲良しごっこしたい人も多いが
交流まで始めるといくら時間があっても足りないし
しがらみもできてきて面倒だし
(いいねやコメントの返事など)
そういうのはリアルの人間関係だけで十分だわ ゲームもしないしYoutubeとかの動画も見ないし
電話とメールとちょっとweb確認くらいの用途だから
2013年発売のスマホまだ使ってるわ
酷使してないからバッテリーもまだ大丈夫 情報とはちょっと違うけど思想的にはAppleってユーザーが戸惑うくらい
過去の機能や装置をバッサリ断捨離することがあって
MacはBlurayに対応しなかったどころか、かなり早くの段階から
光学ドライブ廃止したり、OSをパッケージ販売するんじゃなくて
ネットで無償配布したり、かなりの人に反対されながらもiPhoneの
ヘッドホン端子廃止したり、このスレの人には合うかも知れん
ただその切り捨て具合が、1つの製品をずっと使いたいっていう人には辛い面もある 最新スマホ買ってみたけど、ネットとメールしか使わないから必要なかったです。 毎月始めに先月分のお天気メールや定期お知らせを削除してる
だけど7月分は消し忘れてたみたいでそれも一緒に消した スッキリ >>1
アプリの断捨離
−−−−−−−−−−−−
LINE
instagram
twitter
−−−−−−−−−−−−
強震モニター
whether news
prep
yahoo天気
yahoo防災速報
アメミル
−−−−−−−−−−−−
google map
yahoo map
−−−−−−−−−−−−
nhk ラジオ
radiko
YouTube
dailymotion
−−−−−−−−−−−−
計算機+
googleカレンダー
eye city
smartalk
−−−−−−−−−−−− ガラケー(プリペイド、発信するなら1500円/月、受話専用で連絡先として番号維持するだけなら3000円/年)
wifiが使えるタブレットかスマホを出先のネット用として最低限使用
ネットは自室のPCとADSLで
これでいい気がしてる 結局の所、
「衣食住」がしっかり出来ていれば良いのだよね
そこに、
人間として日本に生きて行くためにニュースを見たり
元気になるために音楽を聴く
音楽を聴くためのスマホやiPodやWALKMANが必要になる 本捨てることにした!
まだあるけど…今のところまだ持っておきたい本なので 読書は好きだから、
本は捨てたくないなぁ
雑誌とかは別だけれど
小説とかの「読書」と言えるモノは
取っておきたい
と言うか、
それ「情報」になるのか?
どちらかと言ったら「教養」な気がする 麻薬取締法違反 札幌の薬剤師と法人を略式起訴
病院で管理する医療用麻薬の数量について道に虚偽の届け出をしたとして、
札幌区検は19日までに麻薬取締法違反の罪で、札幌ひばりが丘病院(札幌
市厚別区)に勤務していた30代の薬剤師の男と、同病院を運営する医療法人
潤和会(同区)を略式起訴した。札幌簡裁がそれぞれ20万円以下の罰金刑
を言い渡す見通し。略式命令請求によると、男は2015年11月、道に対し、
院内で使用した麻薬の使用量を偽って届け出るなどしたとされる。潤和会には
法人も罰する同法の両罰規定を適用した。
出典:北海道新聞 平成30年10月19日付 電子書籍版しか買わなくなって5年くらいになる
紙の本はたぶん2千冊くらいあったけど何度かに分けて10冊程度まで減らした
その十冊も少なくともこの3ヶ月振り返ると手にとってない
そのうち処分する予定
前は本少ない人見ると何でそんなに本読まないんだろうと内心小馬鹿にしてたかもしれない
けど捨ててみると本を持ってることと読むことは別だという当たり前のことに思い至った 夏目漱石〜太宰治くらいまでは小説は完全に娯楽扱いで女子供が読むものだった よく
「gmail を用途別でいくつも作っている」
と言う人がいると聞く
買い物(ネットショッピング)用、友人と連絡を取る用、YouTube用…
と
そんなにいくつもアカウント持ちたくないね ■韓国人による卑劣な性犯罪
◆李東逸 →韓国人 檀国大学の教授。芝居観覧のために来日、劇場で日本人女優を強姦。
◆金允植 →韓国人 強姦罪で指名手配されて日本に逃亡。大阪で100人以上の主婦を強姦。
◆金大根 →韓国人 強姦魔。連続児童虐待暴行殺人。6人の女児を殺害。
◆李昇一 →韓国人 東京 テレビ番組「ガキの使い」関係者を名乗り少女140人をレイプ。
◆沈週一 →韓国人 鳥取 和歌山 ベランダから部屋へ侵入して女性9人を強姦。
◆張今朝 →韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学校4年の女児に声をかけてレイプ。
◆宋治悦 →韓国人 東京 ナイフで脅して下着姿で手足を縛って目隠しの上、主婦19人を強姦。
◆崔智栄 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 新潟 木刀で傷を負わせ、18歳の少女2人を車の中で強姦。
◆金乗實 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 同上、共犯者。他にもう一人19歳の共犯者(朝鮮籍)あり。
◆鄭明析 →韓国人 カルト教団「摂理」教祖。日本人1000人、台湾人100人、米英仏人などを強姦。
◆千大福 →在日韓国人 岐阜市で19歳の女性に対し、暴力団の組長を装って脅迫。自宅に連れ込んで強姦。
◆金保 →在日韓国人 通名は永田保。「聖神中央教会」代表。12歳少女に暴行容疑で逮捕。被害者の数は30人。
◆金平和 →在日韓国人 女性をバッグに押し込んで拉致、自宅に監禁して暴行。他にも強盗や強姦など21件。
◆李正遠 →韓国人 浜松市の連続女性暴行魔。15歳〜33歳の女性8人を暴行。窃盗も。懲役18年の実刑判決。
◆文相勲 →韓国人 愛媛の独立リーグ所属の野球選手。女性宅に忍び込み強姦、球団を解雇されて起訴される。
◆朴慶培 →在日韓国人 通名は新井浩文。派遣型エステ店の女性を乱暴した罪に問われ、懲役5年の実刑判決。 >>310
訂版の古典・名著、読んだことある?
(学校の授業以外で) 数日、まとめサイト見るの断捨離をしたりしてるけど
ふらっとみたくなるううー
他にする事、気力もあまりないなー
習字は今日1時間したし。絵を描くかなあ まとめは読まないけどその気持ち分かるわ
特にコロナ禍になってから情報が必要になってからの
その他ネット検索で沼に
でも今の時期鬱々となる話が多くて、ダメだと思いつつ覗いて鬱になるという
せっかく情報断捨離してたのにコロナがなあ
やっぱり読書かね
目が悪くなってきて辛いのもあるが 昔はまとめよく読んでたけど無駄だなーと今は読まなくなった
かといって5chやTwitterみてたら結局無駄だけど
ホラー系まとめは小説みたいなものと言い訳してたまに読む 分かる
まとめサイトは時間泥棒だよね
数年前にその沼にはまって、これじゃいかんと思ってやめた
それでも年に何回かまとめサイトで時間を浪費しちゃうけどね まとめてないサイトも時間泥棒でした
恐ろしいことに時間泥棒は私の中にいたのです
今この瞬間も私を操り
くだらない書き込みをしています まとめサイトは確かに時間泥棒だわ
まとめアンテナサイトの罠にハマると特にヤバい 情報断捨離でいいのかな
ラインをやめようと思う
チャット状態になると少し大変
昔のメールだと、少し余裕あったな こらから、
ペーパーレスがどんどん広がって、
ますますwebを使う事が多くなりそうだ
に使うだけなら良いが、
いちいちアカウント登録をしないといけなくなる
本当に嫌な世の中だ
面倒臭い >>326
昔のメールのときと同じくらいの時間で返信すればいいと思うけどなー
自分はLINEでも平気で翌日に返信する
それくらいで友情にヒビが入るような友人は整理した方が良い LINEはスタンプ押すと終了感出るから終わらせるの楽だけどな Yahooメールボックスに溜まってた買い物メールを消去してる
しかし辛い
これも少しずつやるしかない
やっぱり登録したのに忘れてたサービスがあった インスタ、
アカウント登録していないから
ブラウザで見ていたのだが、
ついに動画が再生出来なくなった模様 社会人の方に伺います。
職場の人とのやり取りは「LINE@」と言う方いらっしゃいますか?
「1.LINE@を使用。通常のLINEアカウントは教えていない」
「2、LINE@を使用、LINEも教えている」
「3.LINE@未使用、LINEを教えている」
「4.両方使っていない
ttps://twitter.com/anketodaikou/status/1311439455148859392
44票
7%
14%
45%
34%
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) >>320
昔は個人的に絵の勉強しててデッサンとかよく書いてたんだよね 描きかけの絵は部屋のインテリアにもなるし 今はモニタの上が多いんだろうが味気ない気はするな
デッサン再開しようかなあ >>326
SNSとLiNEはほぼ完全に切ってしまった
退職した同僚とかの連絡とあんまりしなくなった
仕事と関係のない繋がりが欲しいな 新型コロナに感染すると肺が繊維化してしまうんだよ
本来風船のように収縮する肺が硬くなって収縮しなくなり呼吸が苦しくなる
最悪なのは一度繊維化した肺はもうコロナが治っても元には戻らないこと
ブログで元患者が後遺症書いてるけどマジで地獄だよ
自分がかかったり赤の他人に伝染すだけならまだしも油断してコロナ感染して
家族や同僚や友人に伝染して死なせたり一生残る後遺症を与えてしまったら悔やんでも悔やみ切れないよ 335は複数の板に貼りまくってるコピペ
内容は合ってるけど下2行は情に訴えようとしてずれてるから説得力を弱めてるね https://www.youtube.com/watch?v=fNfSvITm2to
断捨離とミニマリストは違うって理屈は不明だが俺はこの動画で決心ついた。
言葉はどうでもよいが。 「LINE退会したフリ」をしたら
本当に大切な人がわかった
ttps://telling.asahi.com/article/12832131 最近、
メールアドレスを持つのも面倒臭いもんね
なるべく、アカウントとかアドレスや数とか減らしたい ほんとだね
アカウントを減らしても減らしても何かの折に登録しなきゃいけないのがあって一進一退だわ
あれもこれもオンラインになってきて子供4人分それぞれシステムが違ったりすると頭抱えちゃうわ TV番組を録画したブルーレイの山を何とかしたい
増える一方 【米国】保守層がFB、ツイッター離れ 新興SNS「パーラー」に ネット空間の分断加速 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606514508/
【米国】保守層がFB、ツイッター離れ 新興SNS「パーラー」に ネット空間の分断加速★2 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606519847/
【米国】保守層がFB、ツイッター離れ 新興SNS「パーラー」に ネット空間の分断加速★3 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606532365/
このままSNS無くならないかな 現状ほとんどない
ただ、見直さない原因が
どのディスクに何が録画されているか
わからない未整理状態だからというのもあるので
番組ごとに整理したら見直すこともあると思う
レコーダー本体に残している番組は時々見返してるから 保存のラベリングをしておかなかったのはマズかったな せめてカテゴリー分けでもしておいてればな
ドラマや映画やアニメ→サブスクで観られるから全捨て
ニュースやスポーツやドキュメンタリー→古いから全捨て
バラエティや音楽番組→個人の判断 多趣味人、集まりましょう。 ・
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1560122917/
26 名前:名無しの愉しみ :2019/11/19(火) 23:04:57.06 ID:TfMQosuX
断捨離が趣味
195 名前:名無しの愉しみ :2020/11/03(火) 18:30:33.21 ID:aPMPp+Py
>>1
>>26
google
line
twitter
instagram
いつかは、ここまで削ぎ落としたい
200 名前:名無しの愉しみ :2020/11/08(日) 20:23:22.11 ID:yaEETu/3
>>195
出来れば、全て「0(無)」にしたい ブルーレイて結構録画したもの消えるよ
ひさびさチェックすると再生できなかったりする
CDより傷に弱いんだな
なので1枚ずつ保存する必要あるんで場所もとる 最近は出演者の不祥事で配信停止になったりするから
ドラマや映画も消せませんわ アカウントひとつ消しました
だんだん減ってきてうれしい 確かにアカウントは減らしたい
が、減らしても気が付いたら増える 海外だとアカウント閉鎖するためのサポート用アカウント作らされてもにょる スマホのアプリ少し消した
もっと消したいけど不具合起きたらと思ってじゃんじゃん消せない情弱 廃れた某オークションサイトは退会しようとしたら
退会できなくて草
永久会員かよ 皆んな固有名詞出していこうよ参考になるから。先日DMMの月額500円見放題会員辞めました。 具体名は忘れたけど、ポイントサイトとオークションサイトをここ一年でかなり退会したわ 昔のTV番組を録画したVHSやHi8をDVD化したいんだけど
自分でできる店ってないかな
ビデオデッキが故障してて家ではできないし、
TV番組のダビングは業者はやってくれない >>363
思い切って全部捨てよう
その変換作業とモノへの執着はあなたの人生を不幸にする
VHSやHi8ってことはもうけっこうな歳だと思うし、
この先の残りの人生でそのうち何本を見返すことがあるのか、
その行為に意味はあるのかをよーく考えてみよう ちなみに自分も録画したビデオとか見もしないのに溜めてたクチね
ビデオに限らずあふれるモノや情報や、
それを整理したり分類する無意味な行為に執着してきた結果、
人生の貴重な時間やいろんな経験をする機会をたくさんムダにしてきた
だからいまそれらにとらわれてる人たちには、
悪いことは言わないから少しでも早く断ち切る勇気を持ってほしい 確かに耳の痛い話だ
時間の価値を過小評価してしまいがちだよね >>365
心に響いた
ありがとうございます
物が捨てられず売るなら心が傷まないからと売る作業に時間をとられ、きっちり整理整頓しないと気が済まないのでそこに時間をかけ…
身辺整理をしているうちに人生が終わるな
それでいいんだろうか
そういう作業が嫌いじゃないからいいかな
と思ってましたが、どこかで区切りをつけた方がいいと思えました
あちこち不調が出てくるようになったアラフィフ
そろそろ気持ちの切り替えが必要ですね >>361
少額の会費ももし仕事がなくなったら月々の借金返済みたいなものになるから
最低限必要以外は止められるローンだと思って減らすが吉
>>363
ビデオデッキ+Power PC時代のMac+ソフト使ってmp4化なら以前自分でやってたよ
インテル前のMacにアナログTVの外部入力口を増設して
ビデオデッキをつないで再生しつつmp4にしてから
CMカットなどをして保存で完了
VHSなどは劣化するしカビも生えるからやるなら早いほうがいいよ
設備投資してまでデジタル化する気がないなら捨ててもいいんじゃないかな めっちゃ良スレ!ほんと捨てる、減らすが吉だね。
テレビ番組はYouTubeやTVerなどで見られるもの以外は諦めようと思った。過去に縛られて生きる事になるから。 >>368
劣化するからやるなら早い方がいいよね
今はやる時間がないっていうのなら多分そこまで大事なものじゃないから全捨てでもいいかと
私も大量のVHSテープあったけど
10年前に変換作業やった
ようつべなどにもない、
そしてもちろんDVD化されてないしこれからもまずされないやつだけ
ビデオデッキと新しく買ったレコーダー繋いで移したな
そしてテープとデッキは捨てた
場所取るから本当にスッキリしたよ
でも>>364さんの言うこともすごく分かる スマホから、ニュースが見られるアプリ2つを消した
新聞と、テレビのニュースで十分だし 新聞こそ情報取得後に紙ゴミが大量に残って処分に時間を取られるから断捨離すべきだよな 今時新聞なんかとってるのは罰ゲームかなにかなの?w 私も新聞とらずにネットニュースで見ることがほとんどだけど
どの媒体が情報を見やすいかは人それぞれだからいいんじゃないかな
最近明らかにスマホに目をやられてる感があって将来が不安だよw >>373
新聞とテレビのニュースは内容がかなりブレブレだし遅い上に偏向が酷い
ネットのニュースの方がマシ
なのでもっぱらニュースはネットで確認 日本のマスゴミがゴミオブゴミなのは
どのようなポリシーであっても揺るぎない >>376
こういう事を言う人、不愉快だわ
自分と違うとすぐに「罰ゲーム?」とか「いつの時代の人?」とか うちの親は認知症入っているけど、必ず新聞見て日にち確認しているわ。毎日運ばれてくるってのは有難いよ。
結局捨てられずに溜まってしまうんだけどねw >>382
仕方ないよ
「私はネットでしか情報収集しません」アピールの人
マウントみたい
アナログな情報収集の人は落ちこぼれ
みたいな
新聞とテレビのニュース番組で世の中のニュースは網羅出来る その程度で不愉快になる時点で
何らかの自覚はあるんだろうね >>386
世代は関係ないと思う
自分は18で、
おそらくまだ若い方に入るとは思うが
テレビとラジオでニュース見聞きし、新聞も読むよ
「自分語り」とかくだらないこと言われるだろうけれど
世代の違いでない事を伝えるためには仕方ない 一人そういう奇特な18がいたとしても
何の反証にもなってないんだけど
世代論ってざっくりしたマクロ分類だろ >>389
奇特w
ほらw
そういう事言う
好きね
「今時この時代に」「○歳のくせに」 もう文字読むのめちゃめんどくさくない?
よんじゅうすぎると 奇特でしょ
テレビラジオ新聞と昭和の3点セットを全部見てる18なんて
本当に存在すればだけど 情弱は損だなと思う事も十二分にあるから色々調べなきゃいけない
でも文字読むのほんとめんどくさい
はやくまいなぽいんとどうのこうの >>1
住所氏名電話番号などの重要な部分はボールペンでゴリゴリ傷つけた後、油性マジックで塗りつぶし
その上にセキュアスタンパーを幾重に押して潰した後、一枚につきチラシ一枚つけて
クロスカットまたはマイクロクロスカットシュレッダーにかけるしかない。
写真は漂白剤につけておくと良い テレビラジオ新聞を見てるなら偏向報道や齟齬に気づくはずだけどな
だからネットで一次情報を調べるようになる カズレーザー「世界のすべては他人事」と思う訳
ニュースや情報に振り回されない生き方がある
https://toyokeizai.net/articles/-/395895 >>397
「他人事」という言葉の選び方と「Wikipediaのリンクを永遠に辿り続ける」
という2点は正直どうかと思うが、言ってることはおおむね共感できる
ちなみに>>379の「影響の輪と関心の輪」もこれと同じ考え方 >>392
ラジオでニュースは聞かないが
テレビのニュース番組と新聞で世の中の政治経済社会ニュースはチェックしているよ
25歳
25はもうババアか
まぁ誰がどんな方法でニュースをチェックしようが
他人には関係ないわ 見たけど取っときたいってとっといてたビデオ整理した! 「携帯を変えたのだけれど(機種変ではなく新規で)、
新しい番号でLINEを登録しようとしたら、
前の人がまだその番号で登録したLINEを使っていたみたいで
LINEが登録出来ないの」
とウソを付いて、
LINEのアカウントを教えなくて済むと思いますか? >>401
今調べてみたけど
その場合、継続使用するのか新規登録するかの2択になるみたいだから
登録できない にはならないよ
新規登録選べば何事もなく普通に使えるから言い訳としては厳しいね >>402
ありがとう
ちなみにどうやって(何の用語で)調べた?
「LINE 番号 登録済みだった」
では出なかったw
スレ違いっぽいけれど
すまないね >>403
LINE 電話番号 使われている
で調べたよ >>404
ありがとう!
今、外だから
後で家で調べてみる! >>401
「アカウントあるけど全然開いてない」とか、相手のアカウントIDもらって「後で登録するね〜」といって放置じゃだめなの? >406 前者がいいよね、後者は信頼を失う。まぁ元々繋がりたくない相手だろうけど。 >>407
まぁ普通は前者のセリフでも言われたら自分と繋がりたくないんだなと察するけどな >>376
猫とか犬とか飼ってたり小さい子がいるような家は新聞紙の用途あるけどね LINEアカウントを削除して、
ついでに何人かとの関係を疎遠にしたいんだけど、
なんて説明すればいいんだろうね。。
もう未読既読で悩みたくない。。 ちょっと疲れたからしばらくLINEやめるね(アカ削除)、でいいのでは リセット癖あってTwitterはここ一年で3個めか4個め
政治とかコロナについて言いたいこと言ってる
大体自分の主張に飽きてくると垢消し
地域名出してるから特定されても嫌だしね ローランドはかなり徹底してるな
あそこまではなかなか出来ない サンシャイン池崎、
生保の電話営業トップセールスマンだった…
1000人中2位
ttps://www.daily.co.jp/gossip/2021/01/26/0014032310.shtml
スマホは使用禁止となり、
カカオ豆の入手場所や、チョコレートの作り方などを、
本や専門家に聞くこととなった。
フワちゃんは「図書館で探す」と本を調べることを立候補。
すると池崎は「オレは電話だ!」と絶叫。
スマホは禁止も、公衆電話はOKであることから、
池崎は電話でカカオ豆に詳しそうな施設に電話をかけることになった。
こう言う企画、良いね
「スマホやネットに頼らない」って 「このまま若手官僚がいなくなれば、国民生活に影響が出るおそれ」
国会の慣習、コロナ対応…
霞が関の過酷な労働実態
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/82dcc4ccd6df38df1098105df7cfd80bc237d430
ttps://twitter.com/ex_kanryo_mochi/status/1294106694767673344
政治家はペーパーレス
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 契約してないのに聖教新聞が入ってくるんですがどうすればいいですか? 職場で、
ラインworks(?)とか、セコムの安心何とかサービスを入れると言う話が出て来ている
プライベートで使っているApple idで、
職場で使うアプリはダウンロードしたくないのだが
スレ違いか
スマン ID・パスワード管理が面倒なので減らしてる
Googleアカウントと楽天は消せない ついに楽天(カード)のID・パスワードのみになった 楽天ってカード作らないと利用出来ないんですかね?
個人ショップで利用したい店舗が楽天に出店してるから
ちょっと気になってる
デスクトップでネットにつなぐ頻度を2日に一度に減らして実験中
スマホでSNSとニュースを見てるからわりと問題ない
一度座ると動かなくなってしまうので、移動範囲を戻したいw >>424
楽天はアカウントだけ作れば大丈夫
気になるショップが代引きや振込に対応していれば購入可能
楽天カード支払いの方がポイント貯まるけどね カードもアカウントも、どちらも作らなくても購入は可能ですよ
ポイントはつきませんが ヤフオクをやらなくなったのでゆうちょの「ゆうちょダイレクト」っていうネットバンキングを解約しようとしたら書類をプリンタで印刷して郵送または窓口まで持参だって
はーめんどくさ >>429
先月ゆうちょダイレクト解約したよ
郵送して3,4日でOKだった >>430
解約完了のお手紙とかきましたか?
自分でwebにアクセスして確認? >>432
ありがとう
今日解約手続き完了の手紙が来ました
また一歩前進 >>433
それはよかった!
整理もぼちぼちやっていってね クレジットカード持っている?
1枚も持っていない人いる? クレジットカードは楽天カードのみ
nanacoカードを使いきって退会して捨てた わりきって敢えてどっか1つに囲い込まれるって事だな
ハゲか三木かアマかだろうな 316 名前:(名前は掃除されました) :2021/05/14(金) 10:53:42.71 ID:+unNUj9S
前田敦子は
「突然すべての連絡先を変える」
たかみなが“素顔”を暴露
ttps://www.sanspo.com/geino/news/20210504/geo21050416540016-n1.html
こう言うの、
憧える 「二人が離ればなれになっても私の目と目は離れません!」 15年くらいエアチェックしてたラジオ音源のデータ消した
最初はMDで録音してて、途中からPCに取り込んで
余分な部分をソフトでトリミングしたり
放送内容をタグに書き込んだり完璧にデジタル化してたけど
結局そういう作業が楽しいのであって、ほとんど後から聞き直さないんだよな 一週間、iPhoneを封印して生活したら何が変わるのか試した
ttps://news.mynavi.jp/article/20130910-yamadai_challenge/
2013年
30代男性が「スマホなし生活」してみた!
この現代で生き残れるのか!?
ttp://mobile.nuro.jp/mvnolab/articles/201511_557/
2015年
【実録】
24時間耐久「インターネット無し生活」に挑戦!
ttps://www.ishikihikui-kei.com/entry/2016/01/04/193500
2016年
【感動の結末】
令和時代に人はネットを使わず目的地にたどり着けるのか?
やってみた
ttps://getnavi.jp/life/404687/
2019年
スマホ依存症気味ライターによる「脱スマホ生活」!
唯一許されたシンプルケータイ「Punkt. MP02」との1か月
ttps://getnavi.jp/digital/457587/
ttps://getnavi.jp/digital/457593/
スマホ依存がやばくなってきた気がするので対策を考える
ttps://hi-sheep.com/smartphone-yabai/
ttps://hi-sheep.com/gafa-yabai/
2021年
インターネットのないアナログな世界で、
3日間生活してみた
ttps://king.mineo.jp/staff_blogs/1458
2021年 作りすぎたアカウント、入れすぎたアプリ、開きすぎたブラウザタブ
断捨離したい >>445
情報集めすぎて行動できなくなってない? 別目的で睡眠てアプリ入れたら、結果、情報断捨離の導入になったわ CMは最もいらない情報
事件や事故のニュースもいらない
感染症も人の口から聞くだけで関心ない
いつになったら海外行けるのかだけは知りたい >>450
その「見ない」アピール何?
別に偉くも無い
社会ニュース、経済ニュース、政治のニュース
見るのが人として常識
世の中を知らないって恥ずかしいよ
「新聞読まない」アピール
「テレビ見ない」アピール
何を偉そうに
別に、くだらないバラエティは見なくても良いかもしれないけれだ、
ニュースぐらいは見ろって
恥ずかしいよ >>450
「事件や事故のニュースもいらない」
その「見ない」アピール何?
別に偉くも無い
社会ニュース、経済ニュース、政治のニュース
見るのが人として常識
世の中を知らないって恥ずかしいよ
「新聞読まない」アピール
「テレビ見ない」アピール
何を偉そうに
別に、くだらないバラエティは見なくても良いかもしれないけれだ、
ニュースぐらいは見ろって
恥ずかしいよ 「ネットで見るから」って人がいるけれど
ネットでは、ニュースのジャンルが偏ったり
自分の興味あるニュースや話題しか見ないし
ニュースのコメント見てばっかりで
自分の意見を持たなくなる恐れも
「ねっとにはこうかいてあるから」ってね
ネットのニュースしか見ない人に
自民公明の支持者が多い気がする
あくまで私の意見 高齢者はこういう人多いね
大好きなTVが否定されてカチンとくるんだろうな ジャンルが偏ったり、自分の興味あるニュースしか見ないのは
テレビも新聞も同じ
そもそもテレビ新聞には報じない情報が多すぎる
アホなテレビ新聞などのオールドメディアに騙されて
ネットはジャンルガー!興味のあるニュースしかー!とか吠える
自民公明アンチの立憲民主党か共産党信者の高齢者とか典型的だよね スポンサーありきだから
見たい番組があってCM嫌なら録画しかないね
最近テレビつまらなくて見てないから、見たい番組あるの羨ましいよ 自分の好きな媒体で好きな情報得ればいいのでは…
450も誰も人にこうしろと勧めてるわけじゃないし。
勝手にイライラして神経質すぎだと思うの。 >>454
くだらね
こういう話をすると
すぐに「高齢者」扱い
私はまだ30代だっつーの ○○はダメ、じゃなくてまともな人は使い分けるし
片方だけを支持したり無下にして否定したりする人は視点も考え方も視野狭窄気味になってる
TVの報道内容の酷さは避けたいものだけど、一部の特集やドキュメンタリーなど見たければ見たらいいし
ネットで情報が探せる人ならTV不要でも問題ないよ
ただ必要もなくTVだけを見続けてると思考力が低下して受け身になり
自発的に考えなくなるというのは高齢者で目の当たりにしてるので
偏向報道も多くて毎日言うことが変わるニュースやつまらないバラエティばかりの今のTVをたっぷり見る必要はないと思う >>458
私もネットだけではないかな
新聞も読むしテレビのニュースも見るし
そんな私は20代だから
年齢は関係ない
すぐに歳のせいにするやつがおかしいだけ 高齢者は「改行」と「鍵括弧」を濫用する人が多い
そんな私はガラスの十代だけど 還暦リタイアして隠居生活数年
いまさらCMやニュースに煩わされたくないからな
高齢者ワクチンの案内が来たからワクチン打って旅行三昧するさ
だから海外行けるのだけは早く知りたい 凶悪事件や大事故なんて日本じゃ数少ないから自分の生活には関係ないと思っちゃう
芸能関連も誰が好きとかは無いからどうでもいい
ただ、人に物を売りつける小売店だからCMは大事 どうせ感染しないからコロナ感染者数なんてどうでもいいよ
都市部の連中だけでやってくれ >>470
感染源は都市部の交通機関だよな。田舎は関係ないが田舎の医療機関に駆け込む都会人居るかも知れない油断は出来ない。それとワクチン接種者が遊びまくってバラまくんだろうな コロナ情報はいらんがオリンピック情報は欲しい
ただ選手のお涙頂戴ストーリーなどは一切いらん この前までオリンピックを叩いていたのに
手のひらを返して賛美するマスコミに嫌悪感 スポーツ観戦は趣味の領域だから
興味ない人もいるだろうが反対しないように望む >>478
なぜ?スマホは便利でしょ
パソコンはやめました自分 スマホもパソコンもやめる必要はないんだけど、
中毒になりやすいよね 何冊か頑張って自炊した書籍も結局見返す事なくHDDの肥やしになってる そんなもんだよ
必要と思っても使わないものは多いさ 大好きだったバンドのライブ映像作品とかもそう
VHS→デジタル化したものも含め、
結構な量あるけど、5年に一度観れば良い方ってレベルかもな
昔は買わないと映像観られなかったからな 楽天関係の諸々解約、カード市場モバイル
クレカなし、口座は2つに減、現金払い、口座引き落としはある
Amazonやめて通販はヨドバシのみに
ラクマとメルカリは本人確認書類出さないと完全削除できないらしく、退会のみの中途半端な手続きのまま
元々SNSやLINEやってない、ガラケー月1000円で通話とSMSのみ、解約したスマホでgmail
googleは2つアカウントあるけどメールのみ利用
家の事情で固定電話とwifiはある
公共料金とかの請求書ネット登録やめたいけど、紙だと月200円位がもったいなくてできない
ポイントカード、できるものは退会手続きして今は一枚もない
Tポイントは退会手続きのみで個人情報削除ができなかった
遠くて今は行けない店のポイントと連携されてて、店舗で連携解除手続きせよとの回答だった
随分やめたりしたけどまだ何か残ってる気がするなー
長々とすみません TカードはCCC本部に書類送れば情報削除してくれるんじゃなかったっけ >>485
自分が書いたかと思うくらい近い状態だわ
ラクマ、メルカリって完全削除が面倒なんだね知らなかった
クレカの請求書も紙だと有料だけど紙ベースが
やっぱり楽なんで我慢しちゃってる
あと何か他にもやってない事ありそうと思いつつここ見てる
来年からはスマホはMVNOに変えようと考える
でもメルアドがなあ
ラインとかやってないから固定のフリーじゃないメルアドが
必要で悩む
買い物用と個人用と
はーーデジタル社会って返って人を煩雑にさせてる
クソだ 買い物用と個人用ならむしろフリーメールこそぴったりの目的でしょうよ Twitterは特定のサイトにアクセスできない時なんかに自分だけなのか
他人も同じようにアクセスできないサーバートラブルなのか判断するにはいいね
あと地震含む天気や渋滞や列車遅延の情報なんかもニュースより即時性がある
だから正直アカウント取得しなくてもYahooのリアルタイム検索で事足りる時が多い 自分はブラウザの履歴とかキャッシュとかすぐ削除したくなる方だわ
IDやパスワードは記憶させてるけどcokkieは定期的に消してスッキリさせてる SNSはmixiやって底が見えた。
「で、だから何?」という感覚が突如襲ってきて
そのまま退会した。いい選択したと思うわ。
お前らや俺のくだらない意見や日常のアレやこれやなど誰も必要としていないんだよね。
ココは便所の落書きだけどな そもそもSNSなんて誰かに必要とされているからやるもんではない
というかSNSの代表例で今更mixiを引き合いに出されてもね… つい最近まで超お得なプリペカード出してて大人気だったよ プリペで思い出したけど、格安SIM業社がまだなかった頃は
プリペイド携帯にお世話になりました
ほぼ受信専用機みたいな使い方なら、ソフトバンクだと
年3000円くらいで番号維持&メール着信できた
今は楽天モバイルで通信は4GでなくWiFiを主にする使用法なら
基本料も通話料もほぼタダにできるから良い時代になったもんだ >>492
Yahoo、あれ
見にくくない?
リツイートも全部表示されるから… 職場とか転職の履歴書に
携帯の番号を書きたくないから、
smartalkを利用しているが
あれ、クレジットカードでないと登録出来ない
仕方なく楽天のデビットカードと楽天銀行を登録しているが 特に楽天なんかカード審査ゆるいから
単にクレカ持つこと自体が嫌いなのかも 登録アカウントが減ると嬉しいね
だいたいさ、
お店でポイントカード作っても
「後でアカウント登録しないとポイントが使えません」
とか言って登録させてみたり、
アプリ入れさせたり… 登録アカウントが減ると嬉しいね
だいたいさ、
お店でポイントカード作っても
「後でアカウント登録しないとポイントが使えません」
とか言って登録させてみたり、
アプリ入れさせたり… このスレあまり活発でないのが
ちゃんとスレタイの趣旨に準じてて、逆に心地よい >>347
雑誌の山、VHSの断捨離した経験からの感想だと、まず「内容がミックス状態(いろいろ録画)」「市販単体作品みたいに1本=内容1つ」で仕分ける。 内容がミックス状態だと、全体に捨てたら後悔するものあるかわからん状態。慎重にやるなら内容を早送りなり、全体を見直すしかない。うちの場合は、廃棄作業のスペース取りが目的だったから時間のかかるミックス対応はあとまわしにして内容がわかるものから処理した。 忙しいと探す時間と疲れからめんどくさくなって手短にわかるものしか見ない。(廃棄だけなら中身見ないでゴミの日に出すだけ)リピートするものを掘り出す事からやったら有意義だろう。
>>349
雑誌とか自分で録画したものだと分類しにくかったりするんだわ。断捨離し終わって、本棚とかファイリングの限界を感じた。
>>350
1枚だけCDがカビ?化してたのがあってHDDに移せばよかったと後悔した印象がある。 >363
エロ写真の現像みたいな話だな。どうりでダビング屋の残骸があちこちあったりしたわけだ。個人的にはネット以前に録画できなかったものや知らなかったもの、家族やらで代行できず仕事で録画できなかったものが他の人がやっていたから閲覧できた感動がある。
>>363
>365
おいらのは仕事関連と無料もの中心じゃなかったから逃げられなかったので、ちょっと違うけど
整理する時間がなかったくちだから場所と家賃の消耗が悪くなった。
断捨離の基本だけど、年寄りとかになってやることないから、暇つぶしにやる感覚あるなら
今やる必要はない。(蔵掘り出しもの番組は『家系に一生蔵整理やらない人』が続いた結果が多い。)逆に、会社から解放されて趣味とか予定まんまんなら、無意味な事をしない方がいいだろうか。
>367
フリマ系は主婦中心か、時間や手間を考えずとにかく金に換えたい人の印象。 子育てひと段落かネット以前のものあふれなてない家の主婦(ホースニュース馬CM)なら現実的に思える。 >>444
昔は新聞スクラップがあったのを思い出した。次がVHS録画かな。 娯楽やってる人なら、カードコレクション系(リアルでもネトゲでも)やって内容飽きて、コレクションが目的に変わってしまう話がイメージとしてわかると思う。
>>459
ほんとにやることない(趣味ない、金ない、めんどくさい)老人だと時間つぶしが目的だから、情報入手をどれにするか?選ぶ人(情報入手先断捨離、情報断捨離)とはちょっと違うかと。
>465
スマホとパケの影響だろう。その前はガラケー時代に女子高生のわかる人にわからない「限界まで短縮文字」高速手入力が流行って、よくTV番組で高速手打ち実演を女子高生にさせてた。(レジ打ちパートの高速処理トーナメントと同じようなもの。)
改行や段落は、国語の授業の影響だろうな。 なるべくアナログな生活をしていたいのに
何かあると、事あるごとに
「アカウント登録して下さい」
「アプリダウンロードして下さい」
って
面倒臭いな >>520
わかるわ〜
sns はインスタだけ見てるんだけど、自分は投稿もしないからアカウントなしで見てたら、
これ以上見るためにはアカウントを作ってくださいってポップアップが
出るようになったから渋々作った。
本当は作りたくないんだけど。 パソコンがあるのでラジオいらないかなと思ったけど
ネット環境がダメになったら聴けないからとっておく これ極端だがかなり参考になった
https://m.youtube.com/watch?v=ifryV7RPKj0
有名写真家が1ヶ月デジタルデトックス(ネット禁止)したら覚醒wしたという
俺もやろうと思ったわ 入籍して、苗字や本籍など諸々変わるタイミングで、
携帯電話番号とキャリアも替えて、
Gmailのアカウントも削除して、
電子データとしての<わたし>を抹消する予定。
Twitterより
こういうの憧れる 入籍して、苗字や本籍など諸々変わるタイミングで、
携帯電話番号とキャリアも替えて、
Gmailのアカウントも削除して、
電子データとしての<わたし>を抹消する予定。
Twitterより
こういうの憧れる バックアップのエラーでスマホをやむなく初期化する羽目になり強制的に5年分の電子データの私を消した
連絡先は残ったし意外と不便じゃないな
無駄に撮り溜めていた写真とアプリと念の為のメモは昨日半日惜しい気持ちがあったが今はむしろスッキリだ 家の固定回線サービスが終了して
次を決めあぐねたまま難民になってる
来年回復するつもりだけど、毎日使ってたMacの電源を滅多にいれなくなった
いれるときは好きで残してある録画が見たいときや
デザインしたり絵を描くなどの必要があるときだけ
細かい調べものやネットサーフィン出来ないのはたまに困るけど、
情報量が減ったからかぼーっと過ごすことはなくなったかも
ただスマホはやっぱり端末であって表示も不便
必要なことは全然出来ないなと思うw 自分もパソコン売ってスマホだけでしばらくやっていた
結局安い中古ノート買って使ってる
情報断捨離にはならなかったがまあいいや 安いUSBはやっぱり駄目だな
途中で熱暴走して接続が切れる
バックアップ用の外付けHDDとUSBの中身を整理してまとめたかったのにプチストレス >>529
USBってUSBメモリのことかな?
自分のもエラー起きることがあるよ またアカウントを登録しなくてはいけなくなった
Microsoftのアカウント
パソコンを変えたらWordやExcelを使うのに認証とやらが必要で
それにはMicrosoftのアカウントも必要だと >>531
Windows11使うにあたって自分もMicrosoftアカウント作った
面倒だよね 管理も 私、登録アドレス変えて登録しているよ
重要な物とそうで無い物と
googleのアカウント2つ作成
・重要
好きな芸能人のファンクラブサイト
SNS(LINE・Twitter、instagram、等)
銀行のwebサイト
・いつでも退会できる
楽天関係
Amazon
Microsoft
転職サイト系 コストコに行きたいが
あれも会員登録しなければいけなくて
困っている
ここのスレタイトル
「情報断捨離」より
「デジタル断捨離」な気がして来た お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ office プロダクトキー アカウント 紐付け 解除
マイクロソフトアカウントを削除した場合、
そのアカウントを使ってインストールしたWordなどのオフィスプログラム(一台のみ用)は、
再インストールできないのでしょうか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10222389085 SNSが重要に入っている時点で全然情報断捨離できてねえ >>540
私も重要視しているよ
政治家のTwitterと好きな芸能人のインスタをフォローしているから
自分の投稿は0だが閲覧専用のアカウントがある
>>532
10年前に買ったパソコンは
Microsoftのアカウントなんて必要なかった気がするんだよなぁ
そのままWordやらexcelを使っていた気が
>>523
この人、有名なの?
この動画の続きを見て
お金が無い人や、節約したい人がデジタルに頼るのかな、と思ってしまった
ネットがあれば定額で様々な情報を得る事が出来るが
物を買うとなるとお金がかかる
アナログ生活とまではいかないけれどデジタルやネットから離れるためには
お金が必要なのかも
ネットで買わずにお店で買うとなると電車賃もかかるし
でもネットの送料と変わらんか パソコンとスマホがあるが、スマホで済んでしまうことが増えてきたわ
でもバッテリー消費するからパソコンは必要なのかなあ
なんかもやもやしてしまう >>542
参考までに教えて欲しい
その「スマホで済んでしまうこと」とは具体的には何?
ネットサーフィンとか動画視聴とか、情報を「消費」する行為? >>543
ニュースや天気を見ることですよ
パソコンでプログラミングやったりするわけではないので
はっきり言って自分には宝の持ちぐされなのです スマホは手軽ではあるが何かしようとすると途端にやりづらい >>544
ありがとう
別にプログラミングできなくても、絵を描いたり作曲したり小説書いたり写真整理したり…
パソコンでできることは沢山あると思うから「宝の持ちぐされ」と卑下することはないと思う >>546
ありがとうね
自分の好きなことをパソコンでやっていってみるね なんだかんだいってもパソコンは便利よ
目的がひとつでもあるなら使えばいいよね PCならいくつも同時進行でさっと終わることに
やたらと時間を掛けてる事実に向き合ってみたら分かるよ
一度に一つのことしか出来ないデバイスは結局時間を無駄にするだけ
タブレットやスマホはサポートとして使うもの 主婦ももともとPCを使ってた人なら
副業などでさらに使うようになったと思うよ
始めからガラケーやスマホだけで事足りてる層は老若男女問わずそのまま歳をとるってだけじゃない?
主婦に対する先入観が古すぎる PCでたいしたことはしないのだが、使ってる
スマホ(iPhone)は見栄で使ってる感じだよ モニタに慣れてるとスマホは画面小さいし表示情報量が少ないよ
老眼や筋力低下で使いにくくなる
持ち歩けることだけが利点 パソコンもスマホも必要ですね
タブレットはあれば便利って感じかな アカウントの整理的な話なら、自分はできるだけ
整理してわかりやすくしました
クレジットカードのパスワードとかはなんとか暗記してます アップルやらマイクロソフトやらいろいろアカウント増えて面倒だよね タブレット買ってよかったわ
紙で買うまでではない本読んだり動画に使ってる
パソコンやテレビをつけずともサッと使えてスマホより画面大きいのがいい
動画見ながらのヨガをよくやるようになった
あと自然とパソコンは作業用と決まっていったので窓たくさん開いて動画みることがなくなった
複数デバイスリンクさせるの便利だけどメリハリなくなりがちなので
使う道具と場所(追加するなら時間も)決めとくといいかもな〜と思った
情報ていくらでも見れるしいくらでもあるからなあ >>562
タブレットよさそうと自分も思っていたところだよ
スマホの画面は見てると疲れるんだよね 趣味の専門書とか、書かれている情報が必要で紙である必要が無い本を自炊して電子化した。
10冊程度だが、本棚の1コーナーが空いて代わりに部屋に散らばっていた雑貨を収納。
なんとなく部屋がスッキリした。 ノートPC+iPadか、SurfaceProでタブレット兼用にするか
どっちがいいだろう >>565
ノートPC+iPadに一票
トラブルなどの時にどちらか片方で調べることができるから スマホ持ってるならsurfaceでも同じことでは?
565の普段の用途によるからそれらで何がしたいか書いてくれないと分からないな 紙焼きをスキャンしてCD-Rに保存していた写真をBD-Rに移動。
20枚近くのディスクが1枚のディスクになった。 情報、というか情報機器なんですが
起動不可の初代iPadとか同じく起動不可のスマホとかiPodとかはどのような処分が適切なんでしょうか?
普通に不燃ゴミ? 23年前のCD-Rが読めなくて困った自分としては、BDもいまいち信頼できない
SDやHDDなどの複数のメディアに保存してリスク分散したほうがいいよ
大事なデータまで断捨離しちゃう前にねw なんだかんだそれぞれ寿命があるからなあ
定期的に通電させてダメになる前に新しいやつに入れ替えが一番良いんだろうけど面倒でやってらんないよね 俺の場合、本当に失くしたくないデータは、GoogleDrive+OneDrive+ローカルの3つに同じものを保管だな
保存版なので編集はもうしない アマゾンや楽天の「ほしいものリスト」を整理。
機械の部品やら趣味の道具とかが並んでいたが、使うことはないだろうものを削除。
次はYouTubeのお気に入りリストも整理しよう。 Gフォトの量がヤバい
ツイッターとpixivのブクマ量がやばい
chromeのブクマ量がやばい
デスクトップにとりあえずおいてるフォルダが増えすぎたので「デスクトップ」という新フォルダにつっこんでるのだが
「デスクトップ202201〜」みたいなのが増えてきてやばい >>569
それあかん
ブルーレイの寿命はCD-Rよりも短い
同じ条件で両方保存してたけどブルーレイのが真っ先に読めなくなったよ
>>574
RAID5の3/4一気に行ってからクラウド一択 ブルーレイって傷にも弱いみたいだし保存もきかないとなると大容量なのに困りものだね クラウドは検閲があるんでしょ?
エロいのをうpしたら垢バンとか 話が変わって来てないか
検問には暗号化してからうpすればいいんだよ 物はだいぶ捨ててスッキリしたから、次は情報断捨離をしようと思う。 エロは一回見たらお腹いっぱい
繰り返し見るやつはあまりない エロは一期一会
そう思っていた時期が僕にもありました フォルダ分けしていたエロ画像を同一画像検索ツールで抽出。
ダブッていたものを整理。 あまり使わないけど一応置いときたいデータをクラウドに移動してたけど
やっぱりというか、時間経って振り返ってみると
だいたいそのまま削除してても全然かまわないデータだったりするね 卒業アルバムとか文集とか過去の写真とか全部データ化暗号圧縮してクラウド保存だわ
いざというとき取り出したいけど基本的にはもういじらないってデータ 保存用の外部ストレージが欲しいんだけど、保存用ってSSDとHDDどっちがむいてるんだろう
持ち運びしないし長持ちする方がうれしいんだけども 自分はバックアップは外付HDDにしてる
SSDは通電しないと揮発するとか書き込み寿命問題が言われてるけど
まあ正直そこまで気にすることはないような気はするね
毎日数ギガ上書きバックアップするとかの場合ならHDDの方が良いかも 絶対保持したいバックアップは外部メディア(USBメモリ、BD-R)、メインPCのHDD、クラウドの3本立て。
物理的に分かれてないとバックアップの意味ないしね。
BD-Rに焼いて見返しもしないエロ動画、画像を捨て。
BD-R5枚なり。 ディスクに焼いてた頃はバックアップした際に
一つ前の古いバージョンになったディスクを、帰省したついでに実家に置いてきてたわ
万が一火事とかでも、最新版ではないもののデータ完全消失は免れる
あとたまに間違って消しちゃったのが古いバージョンに残ってて助かった、なんてことも マジでデータ結構消えるからな
電源入らなくなったりもするしな
あと俺のMOはデッキがもう… 昔Mac使ってたときはMOも使っててバックアップしてたよ
あの頃はUSB1.1だかの規格で書き込みも読み込みも遅かったなあ Firewire800接続の24倍速ドライブでDVD-RAMを一時期使ってたが
DVD-RAMはベリファイを同時に行うため書き込みにとても時間かかったよ
信頼性のある「でかいMO」な使い勝手を想像してたけど短期間で使うのやめてしまった MOもめちゃめちゃ時間かかるんだよ
キンコーズで読み出そうとしたら500MB読み出しに一時間以上かかって追加料金の嵐だった ラジオ好きだったけどCMがキツくなって聴かなくなったな 愛車買い取りますとか育毛剤のラジオショッピングとかはたしかにうざいね 自分もラジオ派になったわ
radikoが普及したのと、さらにradikoはタイムフリーがあるのが大きい
ラジオは収益少ないからCMスポンサーが付くだけまだましな方かもね
流れるのが自社CMばかりだったり、ただ30分音楽流すだけのフィラー番組ばっかりの
ラジオ局はちょっと心配になる アンケートでポイントが貰えるとかのIDを全解約。
カネにならんので飽きてやらなくなった。
IDやパスを忘れたサイトは迷惑メールにフィルタした。 年賀状の宛先作製でしか使わないんだがどうしたものか。 確定申告でパソコン使うので家に一台はないと困る
スマホでもできたのかな スマホだと去年のデータを読み込んでってのが出来ないんじゃなかった? マイナンバーカード取得してe-taxにすれば
申告書をいちいち印刷して税務署に持っていかなくても済むけど
PCは専用カードリーダーが必要で、一年に一度しか使わないものを
買うのも癪だし、邪魔に感じてしまう
対応してるスマホならマイナンバーカード読めるけどね マイナンバーカードなんかなくてもe-Tax出来るぞ
税務署に行ってIDとパスワード発行してもらう必要があるけど 同じくID&パスワード方式で済んでいる
更新の手間を考えたらマイナンバーカードは不要
免許証との一体化を政府が目論んでいるらしいので、いずれ住基カードの二の舞を踏む気がする 既にあまりの手続きの鈍さに税務署に見捨てられて、本来の目的のひとつだったはずの税金がマイナンバーカード無しで出来るようになってしまってるからなw 電子書籍アプリのお気に入り整理した!惰性で読んでたマンガをお気に入りから外してすっきりした! 極力、アプリをダウンロードしたり
どこかにアドレス等を入れて会員登録する事は
嫌いだったが
ポイントのためとアプリ大手4つと
よく行くドラッグストアのアプリを入れてしまった
そこのドラッグストアは紙のポイントカードだけで使えるのだが
一応
よくポイントカードを作ると
「これだけで貯められますが、ポイントを使うにはサイトから会員登録して下さい」とか「アプリ入れて下さい」
という所が多くて
イラッとする
まぁ、背は腹に変えられぬ
ポイント貯めて節約のためだ 極力、
アプリをダウンロードしたり
どこかにアドレス等を入れて会員登録する事は
嫌いだったが
ポイントのためとアプリ大手4つと
よく行くドラッグストアのアプリを入れてしまった
そこのドラッグストアは紙のポイントカードだけで使えるのだが
一応
よくポイントカードを作ると
「これだけで貯められますが、ポイントを使うにはサイトから会員登録して下さい」とか「アプリ入れて下さい」
という所が多くて
イラッとする
まぁ、背は腹に変えられぬ
ポイント貯めて節約のためだ 極力、
アプリをダウンロードしたり
どこかにアドレス等を入れて会員登録する事は
したくなかったが
ポイントのためとアプリ大手4つと
よく行くドラッグストアのアプリを入れてしまった
そこのドラッグストアは紙のポイントカードだけで使えるのだが
一応
よくポイントカードを作ると
「これだけで貯められますが、ポイントを使うにはサイトから会員登録して下さい」とか「アプリ入れて下さい」
という所が多くて
イラッとする
まぁ、背は腹に変えられぬ
ポイント貯めて節約のためだ >>630
ほうだよね
トーク番組だからとりあえず音声化してみた
動画のほうは消せるかなこれで いろいろ考えてiPhoneとChromebookにしました パソコン使わないでみようと挑戦したけどダメだった
スマホはバッテリー問題があって。 パソコンは断捨離できなかったけど
他は一応すべて終わった スマホだけって選択肢だけは無理だなぁ
PCやMacなどの固定機、作業に必要ならタブレット、
スマホは外出時に必要最低限使えるだけでいいし
情報量や表示量、バッテリーの問題があるから
優先順位的には最後尾かな ネット閲覧と音楽鑑賞でパソコンは必要
あとはたいしたことしないなあ そんな自分は今使ってるパソコンこの前買ったところだけど
PCリサイクルマークが今日届いた Chromebookをほぼ音楽プレーヤーにして、Windows機でネットをしてるよ。 Chromebookは売って、Windowsで音楽聴くようにしたよ
Chromebookもわるくないんだけど、やっぱりやることが限られる
ミニマリスト達には好評みたいだけどね Chromebookって機能が限定されてるの?
OSなどの関係で使えるソフトが少ないなど出来ることが限られてるとか? 電源落として箱にしまって押し入れかクローゼットに封印
数日試してみれば? 今は
ウォークマンと言っても
本体にMP3とかで入れるようになっているのが
何だか嫌なんだよな
テープとかMDみたいに
音楽を入れた物を本体にセットして
音楽を聴く
ってシステムが好きなのになぁ
何でもかんでも「データ」「データ」な世の中が
苦手だ、私は >>645
音楽を入れたSDカードを本体にセットすれば良いんじゃね? PCにUbuntu入れて使ってみた
いろいろ面倒で、またWindows入れなおしたよ >>645
テープもMDも止めとけ時代に合わせてSDカードや無くなる事が無いであろうCD系で良いだろ?まだテープ機器は新品沢山売られてるがMDは既にオワコンでMDクリーナーも生産されて無く高値でMD掃除するだけで金かかる MDたくさん持ってたよ
iPodが発売されてから、聴くことはなくなり処分したよ 1サービス1メアドの原則守ってたらメールアドレス50個くらいになっててほぼ全部使ってるから収集つかんワロタ
Gmail、Outlook、Yahooで重要度わけて分散しておけばよかった >>659
今から変更すればいいんじゃないですか?
そういう作業も楽しそう メアド確保したくなる気持ちはわかる
今はGoogleアカウント3つで三竦みの様に万が一のための復活用アドレスとして登録してる 大して重要じゃない登録はyahooのセーフティアドレスに数カ所ずつ散らせばいいよ 社会が複雑化したせいで
アドやらパスやら複雑化してるのが本当嫌でしゃあないね
こういう重要情報でさえ俺は増やしたくないから
纏めたい気持ちはよくわかる ガラケー時代ぐらいまではネットサーフィンもまだ快適さがあった
今は自分が自分が〜っていう利己主義が増えて
やたら質の低いサイト、ブログ、投稿、動画、画像などの情報を無駄に増やしてしまって
ネットサーフィンも苦痛になったな
俺も5ちゃんでこうやって投稿しとるから人のこといえんけど
指数おさえる努力はしてるからな ここ最近何でもアカウント作らせるから本当に嫌だわ
ゲーム好きだったけど距離おくことになった原因の一つ >>665
わかるわ。純粋にゲームやりたいだけなのにアカウントやらアバターやら掲示板やら。そういうのには興味ない。 すげーわかる
昔のポチッとスイッチ入れるだけでいいゲームハードが恋しい IDとパスワード管理ってほんと面倒だよね
Googleで一括管理しても良いけどそれだと何も意識せず増やしてしまうからあえて記憶してる
それでも数が増えてきて使わないサービスは退会しなきゃなと考えてるところだわ たまに通販でも「会員登録しないで注文する」ができるところは嬉しい パスワード増えるのって
物理で例えるなら財布の中のカード増やすのと同じだから
要はコスト的に重くなる 例えばレンタル屋さんて
個人の会員カードをピッとしないとレンタルできないじゃん?
スマホとかもそういう物理的なキーを作って
それをピッとするだけでロック解除できるって風にすりゃいいんじゃないかね
そっちの情報量的にはが統一的でスッキリする
今みたいな使用だと
本体ロック画面複数だとか、アプリごとにパスだとか、サイトごとにパスだとか
増えて一方や >>668
IDとパスワードは紙の小さいメモ帳に書き出して控えてる
パソが突然昇天したとき中に全部記憶させてたらどうしようもなくなるし
紙の方があればどこの端末からでもアクセスできる
ツール依存はもしもの時打つ手がなくなるから
ささやかな対策だけどね ゲームもスマホゲーやネトゲは全くやらない
やるとしてもパッケージゲーだけだな
イベント発生で寝る間を削られるのと夢中になった結果寝る間を削るのは違うし
やりたいところまでやってセーブして休憩出来るくらいでないと日常が喰われて終わる
課金もえげつないから手は出さない IDやパス管理くらいは許容範囲だけど
あちこちバラバラに出してるポイントカードが気が狂ってると思うわ
カードごとに期間限定ポイントアップとか特典とかあるわけでレジでスマホ出してもたついてる
レジの人もあれこれ覚えることあって気の毒だ IDパスはフリーメールの宛先無し下書き欄に書いてある
最悪パソとスマホが駄目になっても他媒体でメールアカウントにアクセスできるし… 規則的にパスワードを作るようにすればいいんだよ
例えば「forexample.com」のパスは
5%testFrOe
「5%test」が全てのパス共通
「FrOe」はurlで出てくる子音最初の二つを大文字、小文字
続いて母音を大文字、小文字とかにする
パスワード覚えなくてもそのサイトオリジナルのができるよ >>676
それは分かるんだけど
俺レベルになるとパスに関する全ての事《管理と使用等で
手数が増やされるのが億劫でしかたない
先ずメモ帳とかで管理しておくってところでファイル管理が面倒
次にサービス毎に事あるごとにパス打ったり認証求められる事自体が億劫
今のネットはやたら手間の指数が高いのがほんとう怠い
だから俺も>>673に近くて
ゲームだけじゃなくて登録必要なのは極力避けてる パスワード管理ソフトはニッチなんだと常々思う
マスターパスワード一つ以外何も記憶していない >>674
企業も自分の利益第一で
利益独占したいから
どこも独自規格で展開しまってバラバラになる
アホらしい つべやツイは登録しないと
過激系のやつ見れない仕様だから嫌やわぁ
俺大人なのに
認証も怠いわほんま >>678
同じく
覚えとくとか毎回手打ちとか無駄過ぎるし気が狂ってると思う >>681
同じく
ルール作ってpwをとか言っときながら自分は管理ソフトに作ってもらったパスワードを使って自動で入力してもらってるわ FacebookやInstagramはちょっと前から会員登録しないと
深いところまで見られなくなったね
ニュースとしてTwitter見たいときはnitterっていうサイト
経由で見ると広告も省かれて軽いのでおすすめ そんなサイトあったのか
こういうのって代替サイトの方が使いやすいのは何故なのか 本家アプリより互換アプリの方が便利なんてのもあるよね
iPhoneのみだが、Radiko公式よりもRadikkerというアプリが圧倒的に軽い
そしてWiFiでなくモバイルで繋ぐとなぜか東京エリアに固定するので
関東以外に住んでる人も関東のラジオが聞けるという謎仕様 >>657
「止めとけ時代に〜」って意味が分からない
文章なんだから、
せめて句点付けて改行して
>>659
改行て
読みにくい
>>661
句点付けて改行して
読みにくい >>657
「止めとけ時代に〜」って意味が分からない
文章なんだから、
せめて句点付けて改行して
>>659
改行て
読みにくい
>>661
句点付けて改行して
読みにくい 「なんでも電子化すれば大丈夫!
永久に残せるよ
なんて嘘」
電子記録の脆弱さへの指摘と
アナログ至上主義もまずいという議論
https://togetter.com/li/1890948 俺も電子ものの短所には目を向けていて
HDDとかで2重3重にバックアップする等等の工夫はしたり長年ノウハウ重ねてきた
者の簡潔な意見としては
電子も物資(アナログ)として扱うべし で二重三重にバックアップしてるデータをよくよく精査してみると
保存するまでもない駄データが結構占めてた、というのも断捨離あるあるよね
自分の場合ラジオをエアチェックしたデータなんかがそうだった
「今週も逃さず録音して、無駄な部分トリミング編集して、
あとからすぐ見つけられるようにタグに内容もきちんと入力したぞ!」
という作業こそが楽しかったのであって、それ以降二度と聞かないという…w >>691
わいはそこも対処済みで
必要なデータだけ残したり
周期的に整理したり等等と管理してるので
駄データは比較的かなり少なめや
まぁ確かに
データによっては必要度が落ちてきたり後に不要化したりするから
まぁ部屋掃除と同じようなもんやな
使ういぎょうは散らかるのが当たり前で、せやから周期的に片付けなあかんっていう 例えばエロ動画なんか
本当にお気に入りのをベスト100ってランキング方式にしてる 男だけどエロ動画は集めないなー
繰り返し見たのもそんなにないわ >>694
そっちのスタイルのがええと思う
一期一会スタイルの人がうらやま GoogleやAmazonは使うときだけアカウント作って
不要になったら削除してる 登録とかアプリDLする気ないのに
サイト利用してるとポップアップ出てくるの怠い
毎回×クリックするの怠い
画面遮るし邪魔くせぇ >>696
情報漏洩の危険度増やしてるだけじゃない? https://piped.kavin.rocks/
ここを通すと広告を省いてYouTubeを見られる
動画右下にあるヘッドホンのマークをクリックすると
映像のストリーミングをストップして音声のみになる(通信量節約)
右上の Preferences → Language Selection で日本語に変更可能
ちょっと前に触れたNitterではYouTubeリンクは標準でここに転送される >>700
これいいね
ラジオ系の番組よく聞くから音声だけになるのはちょうどいい 無駄に増やしたメールアドレスの整理を意気込むも、同アドレスは二度と取れないことが頭をよぎり何も進まない。
執着の塊である。 文字数少ないアドレスだと確かに二度と取れないのは惜しい気もするが
迷惑メールを防ぐ意味では文字数長いほうがいいからね >>698
だよね。今時プライバシーなんて存在しないよ 自分はプライバシーは別にどうでも良くて
不用なアカウントを持つことの方が嫌だなー
最近アカウント作らないと見ることすらできないサイト多くなったね
Instagramは「Bibliogram」っていうサイト通すと登録なしで見られるよ 5年以上利用してない中規模?の病院から情報漏洩のお詫びお知らせが来た
何かあったときはもっと大きい総合病院(距離は同じくらい)に行くけど
家族の行きつけだし自分も二度と利用しないとも言えないところ
行かなくてもカルテは5年くらい保存されてるだろうし
こんなのどうしようもないじゃん >>703
文字数ってとこで思ったけど
どんどん文字数が膨張する傾向にあるのが
地味にストレスやな
簡単な例でいえば年齢
1桁の年齢なら1桁書くだけでいいけど
2桁の年齢になったら2桁も書かないといけない
つまり人が増え、暦を重ね、システムか増えると
管理しなければならない文字数が増えてしまう
暦、住所、電話番号、アド、アカ、パスとかどんどん増えてるのが怠い
現代はこういう管理コストおよびストレス指数が高くなってるのではなかろうか 手書きの頃の住所録って、書き込むのは氏名と住所・固定電話番号くらいだったな
その電話番号も市外局番以下は桁数今より少なかったし、郵便番号も3桁で済んでたね
逆にFAX番号とかは消えゆく情報なんだろうね メールアドレスは今はicloud1つに絞れたな
本体のアドレスはどこにも公表しないようにして
エイリアスは3つ作れるから1アカウントで実質4つ運用できる
Gmailは.や+でエイリアス無限に作れるけど本体のアドレスも同時に分かってしまう
Yahooなら1アカウントで@yahoo.co.jpと@ymail.ne.jpとセーフティーアドレス×10の計12個運用できるけど
使う時に広告とか入るのがちょっとデメリット
プロバイダのアドレスは乗り換え時に使えなくなるから基本最初から使わない >>712
そうだよね
でも実は今日、もう初期化しちゃえと思ってSSDをsecure eraseかけようと
したんだけど失敗してできなかった
結果また使うことにしたよー >>714
一度リセットしたくなったんだよ
でもやっぱりパソコンは便利ですわ うぃんどうずは無駄が多くて
消したくなる気持ちはよく分かる
林檎みたいにもうちょいシンプルデザインにしてくんねぇかなぁ >>716
そうですね。
一時はUbuntu(Linux)やChromebookも使っていましたが、
Windowsはそれらにくらべるとごちゃごちゃしてますね。 >>717
複雑なのがWindowsの魅力でもあるが
同時に無駄も増えやすく複雑化しやすいのが欠点ですな とりあえずPCはクローゼットにしまった
スマホだけでやっていけるだろうか >>719
もうPC俺にくれ
そうすればスマホだけでやっていける >>720
本当、あげたいよ
スペックは低いけどね 情報断捨離の視点からすると
あらゆるウェブデザインは無駄が多くて辟易するね
無駄に多い広告、無駄に多い画像、無駄に動くGIF、無駄にすすめてくるポップアップ、
無駄に多い機能、無駄に多い書き込みやサイト
基本的に足し算方式なんだよな
これだと手間等情報処理コスト、電力や容量やハード寿命、時間やお金など
ちりつも方式でコストが嵩んでいくから困るわ
もうちょい引き算を取り入れてほしいものだ パソコンですること
・音楽を聴く
・5ch
・動画を見る
この程度だけどないと困るかな
アカウントの断捨離はかなりやった >>724
横からだが
性能に使い勝手がちゃうで
そこまで拘らないなら確かにスマホ程度でええやろくけども
拘るやつはPCは外せへんで デスクトップかノートかの違いならわかるけど
パソコンとスマホやタブレットはスペックも操作性も全然別物で
後者二つはあくまでも端末だし単体だけでは不便だわ
まともなスペックのパソコンかMacは持っておきたいな
情報とは少し違うけど、楽天SIM+モバイルルーターで
在宅固定と持ち歩き両方に対応出来るようにして
通信費その他も節約出来るようになった
光とかだと月額料金その他が高い分しっかり使って元をとらないと損だなと考えてしまうけど
使わないときは安くなるプランだから考え方が変わった >>726
そやねんな
わいもマイクロ機と林檎機をどっちもつこてるからわかるけど
やっぱ全然ちゃうねんな
やっぱスペックに操作性など考えると
パソコンはハードヒエラルキーの王者やからパソコン様は外せへんでほんま
(`・ω・´) デジタルは年々技術が高くなるにつれて
無駄な容量ないし資源食いも一緒に増えてるのが
考えもんやな...
動画サムネ勝手に再生やら
勝手に広告表示やら
広告の容量も増えてたりとか
断捨離者目線からするとムズムズする Windowsをクリーンインストールした
SSDのsecure eraseをしてから実行 はたしてスマホだけでやっていけるだろうか
いや、やらなくてはいけない 前はMacだけだったのが現在Mac、iPad、スマホとあって
スマホはSNSなど現在の情報チェックと多少の調べもの担当、
Macはしっかり腰を据えて調べものしたい時に使うようにした
iPadは本体が古くてOS更新も頭打ちだから、昔録画した番組の再生視聴や音楽を聴くのに使ってる
Macだけだった頃は起きてる間ネットに繋ぎっぱなしで
音楽を聴いたり動画を見たり全部をひとつで賄ってたし
ふと思い付いてネットサーフィンに時間をかけてしまうこともままあったけど
役割分担したらスマホで必要な情報分だけはチェックしてるから長時間モニタの前に座ってネットしてることがなくなった
情報断捨離と言えるかどうかわからないけど時間の使い方は変わったよ >>733
そうなんだね
自分も昔Mac使ってたよ、G3とかG4の時代
使い分けは良さそうだね ネットやってるとポップアップ(アプリ登録のすすめ、いいねのすすめ等)がうぜぇ
こっちは登録したりとかやる気無いのにポンポン表示してきたり
勝手に視界に入ってくるのに加え
いちいちタップして消すのも地味に指数かかるのでめんどくせぇ ポップアップはうっとうしいよね
排除してくれるアプリとかあるのかな わいらみたいなユーザーは断捨離(引き算)して負担を減らそうとするけど
逆にサイト運営側は足し算でどんどん増やしてくるのでソリが合わんね
年々、無駄に広告や機能等が増えとるのう
困ったもんや 古いOSでネットしてると動画広告が表示されなかったりするから気分よく巡回できるよw
検索結果もどんどんおかしくなるし
ネット上にデータがない、有料化や要登録などの閉じたサービス、
知りたい内容や以前見たものが消えてしまってることも多くなったから
自然とネットから離れつつあるかも >>739
せやねんw
だからPCやスマホのアプデしないように抗ってるんだけど
やたらすすめてきたり通知表示されたりうざいんごねぇ
スマホのはアプデ通知が消せない仕様になったのがアカンわ
常に通知1が表示されてるのがなんかノイズ
古いOS云々で思い出したけど
昔ガラケーで基本設定で一切の画像動画などを非表示できる設定があったけど
これスマホにも基本設定で入れてほしいわぁ
昔のPCやガラケーは技術的に制約が多くて不便なのがむしろ魅力だったな
今は何でも進歩しちゃってアレコレ無駄に搭載されるのが邪魔くさいんごねぇ 阿部寛のHPじゃないけどネット初期は古いロースペックマシンからでも見れるように軽く表示が早くなるように作ってた配慮が
スペックがよくなったマシンが当たり前の世代辺りから
見る人のことなどなにも考えずに作るようになったと思う
動画広告、正直見る気がしないしうるさくて動作が重くなるだけ
フラッシュの頃から動画が自動再生されるのがほんと嫌
そういうものを浴びせられてたら誰だって疲れるよ
情報断捨離とは少しずれるけど災害対策としてだけでなく
ネットがない状態を想定して動けるようにしておくのは必要と思う
端末がないと落ち着かないとか電波が弱い、つかめないとイラつく方の人にならないためにも >>741
阿部寛のHPなついwこういう昔のウェブデザインの方がスッキリして好きだなぁ
すっかり無くなっちゃったけど
まだPCが箱型の時代(黎明期あたり)は
一部の知識層の物好きが趣味でやってだけで
まだ個人の趣味の場が中心だったので
商売気も無く、情報・デザインも最小限で控えめだった記憶がある
あとギブアンドテイクの精神が強めだった気もする
しかし普及しきった今は
商業中心の場になって、自分が自分がの我利主義者の割合が増えて
パイの奪い合いも加速して
とにかく自分の事しか考えてない喧しいデザインが氾濫してしまったね
アフィ、変顔、不快なタイトル、炎上芸、不快にさせる広告増加、ポップアップなど
うるさいやかましい不純物だらけ
ホントいんたーねっつは申でしまったんだなぁ
ってこれ何年も書いてるわ(´Д` ) 本体の性能がどうであれ重いサイトって時点で通信量使うしそれって結局環境にも悪いんだからやめてほしい
広告ブロック入れてるけど広告以外も含めて全体が重いんだよね >>743
通信量もだがもうちょい更ににいうと
電力、端末の容量、サーバー、操作指数、心身エネルギー、時間
などの色んなコストがどんどん嵩んでるねんな
これほんま真面目に考えた方がええと思うわ
最初は無害的で小さい種だったのが
成長してバカほどエネルギーを吸う大樹になってしもた
まぁわいもこうやって長文書いてるから人の事は言えないけど
ちゃんと断捨離意識はあって抑えてるからなぁ テキストだけなんだからたいしたことではないよ
昔の2ちゃんみたいにわずかなbyteを削ってた頃がなついな
表示が遅くなる原因でもある重たい画像や動画、利用者側が非表示などコントロールできない案件が多すぎる
時間を食う動画など大半の視覚情報が無駄なら見なくなればいい 広告が煩わしいのと眼精疲労の原因になるのでネット断ちが理想だろう >>745
公式のサイトとか読み込み時間かかるもんなぁ
どんだけ重たいウェブデザインにしとるねんていう
>>746
創作趣味で素材見たりするから
完全には断てねぇ(´・ω・`)まぁそれ以外の利用は減ったけど タイムリーにこんな記事が
ウェブサイトのファイルサイズは14kB以下にすべきという指摘、その理由とは?
gigazine.net/news/20220828-website-should-be-under-14kb/
> ナサニエル氏いわく、14kBのページは15kBのページよりも612ミリ秒速くロードできるのに対し、
> 15kBのページと16kBのページの差は大したものではないそうです。これはデータのパケットを
> 高い信頼性を持って通信するTCPのスロースタート・アルゴリズムが原因にあるそうです。 >>748
わいはこれを広義的に昔から訴えてるのだが
むしろ世の中はどんどん逆行してるおね
どこのウェブもどんどん贅肉を増やしていくねん
( ;´Д`)もう救いようが無いんごねぇ... ADブロックみたいなものを使う人が多いなら
求められてないってことだよね>広告
今みたいにスマホしかなくて高い定額無制限プランじゃないから
電話やネットを気にせず使っていいような状態じゃない人が増えてるなら余計に 自然を軸にして考えるならば
万事(物や人)が生まれたら同列に死が必ず訪れるのが自然の摂理なのだが
人間の社会は不自然・人工性を高くしてしまって
生と死のバランス(自然のバランス)がおかしくなってるのだな
だから情報なんかも
覚える(生)と忘れる(死)がセットであるべきなんだけど
今は大勢がどんどん情報発信したり、歴史的情報も増大してるし、忘れる事も許されなくなっていて
要は生に偏ってる
未だに原爆の日だの、悲しい事があった日だのと
先人達が過去の情報を蒸し返して維持したりするのもどうかと思う >>752
>未だに原爆の日だの、悲しい事があった日だのと
先人達が過去の情報を蒸し返して維持したりするのもどうかと思う
忘れると同じことを繰り返すから
未来のためにもそれは必要なんだよ >>753
人間の生物としての活動そのものが繰り返しだし
他人と関わる以上は必ず食い違いとか争いは起こるのと
特に若いうちは無知で失敗を多くやらかすから
過去の歴史を知ったところで大差は無いよ
時間管理を一つとっても
大昔は太陽を基準にするだけでよかったのが
今だと年号・何年何月何日・何曜日・何々の日・何時何分って
ドッサリ細かく情報管理を強いられるようになった
スケジュールも複雑化してる
情報過多もだが物事過多が起こっていて
現代人には負担が多過ぎる その歴史を学んでるはずの良い歳した大人たちも
支配・搾取・戦争・競争・不幸の拡散とか続けてるのだから
救いよう無い パソコンやめてしばらく経ったがスマホでなんとかなってます
本当は使いたい気持ちもあります >>756
わいは逆で
PCはオフラインで創作用に使っていて依存してないけど
逆にスマホはオンラインで依存しちゃってるタイプ
つまりオンラインが大敵なのだな
(`・ω・´) Google discoverの「こちらはチェックしましたか?」が
うざいので、discover自体を非表示にした スマホのホーム画面にはできるだけアイコン置いときたくない派です
自分はiPhoneの一番下のドックに4つだけ YouTube(Google)のアカウントは持ってないけど
オリジナルでYouTubeの再生リストを作りたい時の方法
1.予めリストに入れたい動画URLの文字列を控えておく
例)以下の「AAA、BBB、CCC」の部分
www.youtube.com/watch?v=AAA
www.youtube.com/watch?v=BBB
www.youtube.com/watch?v=CCC
2.ブラウザのURL欄に以下の様に , で区切って連続で入力する(いくつでも可)
www.youtube.com/watch_videos?video_ids=AAA,BBB,CCC
3.すると限定公開の「Untitled List」という名前のリストが生成され、1曲目から再生される
4.その際にURL欄には
www.youtube.com/watch?v=AAA&list=DDD&index=1
のように表示されるが、この「DDD」を改めて抜き出して
youtube.com/playlist?list=DDD
というURLにしてブックマークしておけば、一般の再生リストのURL様式と同じにできる
デメリット
・限定公開なのでURLをしっかりブックマークしておく必要がある
・リストの共有は出来ない
・リストの名前が「Untitled List」に固定されてしまう
・後で曲順を変えたりは出来ない(再度1から生成しなおせば問題なし) この方法だと
4.で生成されたプレイリストは1週間くらいで無効にされてしまうみたいだ
2.をブックマークしておくのが良いみたい YouTube Premiumには入ってる
あとApple Musicも
期限がきたら更新せずやめるつもり Windows10をインストールし直したよ
ゴニョゴニョしてWindows11を入れてたんだけど、やっぱりよくないとおもったので 毎日メールを捨てる作業がしんどくなってきて
退会したいのがいっぱい。
あと寝る前にyou tubeをみるのをやめようと
なんか夢見がわるい。 年内にメールアドレス3個消し、webサイト3個解除に挑戦したい メールアカウント8個の中を見て不要なもの削除・フィルタ設定などをした
これ2~3年前にやった時9時間くらいかかった記憶あるけど
今回は2時間半で済んだわ
アドレス1個削除・1サイト退会・メール配信停止2サイト分
もう少し減らす余地あるから後は小分けでゆっくりやるわ YouTube premiumに入らなくても
braveって言うアプリなら広告なしで動画見れるよ
ずっとそれで見てる、おすすめ YouTube premiumはトルコ人になれば月額200円で済むやろ
インド人はもう対策されてるみたいだが >>772
調べてみた、こういう裏技があったんだね テレビと新聞は明らかに情報操作されてるから取らないし見ない
それで情弱になったりはしないよ >>771
情報ありがとう
今使ってるアプリの使い勝手が悪いから変えたかったんだ
使ってみるよ >>776
braveは基本言語が英語だから、好きな動画や配信者を見失った時は普通のYouTubeアプリで気になる動画は片っ端から後で見るに入れておいて、
それからbraveに戻ってWatch laterから見ると快適だよ
たまに日本語タイトルの動画も英語タイトルになってたりするから(有名配信者や海外展開もしてる動画はタイトル英語になってる) brave入れてから私の実名入りの迷惑メールが来るようになって慌てて削除したけど
今でも毎日沢山のところから来てる >>778
それは怖いね
自分は1年入れてるけどそういう迷惑メールは来てない
メルアドが長くて複雑だからかな 顔文字をたくさん登録していたのを消した
もう顔文字を使ってやり取りをする人もいないから卒業だな メールのフィルターで色々選別できるのわかって楽しい Ubuntu(Linux)を入れて使ってみたが結局Windowsに戻した >>778
どう考えてもbraveのせいではなく、あやしぃ業者でお買い物とか登録して情報横流しされてるだろw chromeにタブを開ける上限を設定する拡張機能を入れた タブがすごいことになってるスマホを友人が使っていた
教えるべきか ブログブクマ削除
アカウント1つ削除
グッバイSNS メルアド整理しようとしたけど、
MSのはアカウント削除の仕方が検索しても、解説ページの時より更新されて隠されているので見つからず
ドスパラ内の解説にリンクあって退会した 煩わしいニュースが多いのでニュース番組を見ない日を自分で作る。
あとメールは見ないでさっさと捨てる。
頭の中がごちゃごちゃして疲れる。 講座アカ1つ
カードと紐付けサイト退会
サプリ、物販サイト各1つ
ゲームアプリと紐付けサイト退会
これでポイントカードは1つのみとした ずっと会わずにいた昔の友達や同僚の名前が思い出せんくなった記憶も断捨離 まだ使えたがあまりに古くなったノートパソコンをリサイクルに出した
もしかしたらiMacあたりを買うかも 2年前亡くなった母のスマホのグーグルアカウントを退会した >>798
お母さんも天国でよろこんでいられることでしょう PC更新してフリーソフトとか入れなおすのにのに、
それまで保存していた旧OS用とかver古いのとかよく分からないソフトとかバックアップのを整理した PCのお気に入りのサイトチェックしていたら、結構終わっていた 連絡をとる必要があって約2ヶ月、連絡を取り合ってきた叔母とのメールのやり取りを止めた PCは壊れてから10年以上新たに購入していないけれどスマホで事足りてるから必要ない
SNSもしないし、何も困らない PC一台あるといろいろ便利だよ
無理にすすめはしないけど 最近スマホを触ってたら熱くなることがよくあった
いろいろ調べてみたら最近見るようになったフルカウントっていう野球ニュースサイトが、Safariの「よく閲覧するサイト」に残っていると熱くなることを発見
でもサイトは見たいからそこに残ってたら消すようにしてるんだけど、毎回1回じゃ消えてくれない
2回削除動作がいる
情報とか抜いてんのかなぁ よく閲覧するサイトに残っている時だけでなく、開いている最中も熱くなってるんだけどね そーゆーの知らなかった
これから定期的に綺麗にしとくありがとう たしかに急にスマホが熱くなることはある
自分も野球を見るので速報のアプリもいれているが勝手にYahooアカウントでログインになっていることがあったり、通販で買い物をしたところのウェブ広告が出てきたりするから確実に情報はぬかれてるよね
どこにかってYahooだろうけど シンプルにしたくてChrome OS Flexってのを入れてみた
今の所不便してない
ごちゃごちゃしてなくて良い パソコン(ノート)やめようとも考えていたのに、使ってるテレビにつなげられると知り
キーボードとケーブル買ってつなげてみた
画面大きくて見やすいわー
断捨離にならなかった >>818
既読を気にしないでいい
常につながってる感じがなくていい
特に困ることもない
相手はまた再開してほしいと思ってるらしいけどね 俺、元々LINE使ってない。
プライベートでは通話も使ってない。
仕事で通話しなければ電話番号もいらないかも。 Twitter不便になってから見なくなった
見たい欲求より不便さが上回った できれば携帯(スマホ)も持ちたくないんだが、この時代には
ないと困るんだよなー
ポケベル世代でした パソコンやめたいと思ってたのにまた使うことにした私です
あれからUSBハブ・無線マウスなども買ってしまいました
ほかの断捨離を頑張りますわ ネット絶ちするならともかく結局スマホとか使うならパソコンを捨てる意味ないよ
どう考えてもスマホより効率がいいものを手放したら今度は時間と手間が無駄になる
物があること=無駄ではない 電話番号変えたから変更手続き何個もしたけど大変だった
いちいちアプリインストールしないといけなかったり
前の番号の解約前にやらないといけなかったり
紐付けとか連携も絡んできたり
セキュリティでがんじがらめで疲れた
銀行やポイント貯めてたりで気軽に退会できない >>827
地味に面倒だよね
でもそれを乗り越えると気分がいい スマホが普及する前の生活が思い出せない
もっとのんびりしていたような連絡が取りにくくて不便だったような >>831
適度な便利さで何かに追われることのない生活だったと思う
今は便利なことも多いけどそれに伴い複雑化して結果不便に思うことも増えた
窮屈になったと感じる 携帯からだけどな
休日に携帯で急ぎでもない週明けの仕事の話でかかってくるようになった
休日になってない
なんでかけてきたかと問うてみれば
週明けだと忘れてるかもしれないから、だと 朝の5時半に電話かけてくる友人がいる俺もいるから安心して Windows10を入れなおしたりしてた
パソコンは必要だということがあらためてわかった でもいまだにパソコン使えない田舎の人で
幸せに暮らしてる人なんてたくさんいるんだろうね
本人はまったくそれに気づいていないんだろうが
パソコン面白そうで使いたいんだが手が出ない、というだけ パソコンに限らずこういう機器は使い方と限度を守れればね パソコンは音楽聴くのに使ってるなあ
あと5chをやるくらいか 漫画も読めるしゲ―ムもできる
スキャンしちゃえば資料庫だしアルバムにもなる
日記も書けるよ インスタ面倒
自営だから仕事で繋がってるんだけど
客や知り合いの情報がいちいち上がってくるんだよね
最初に始めた時フォローしない設定にすればよかったけど何もわからないからフォローしてくれる人をフォローしてたらえらいこっちゃに
お客の個人情報がどこへ行った何食べた子供の誕生日まで、、
フォロー外すのはできないし、情報の渦だよ
途中で新規フォローはやめたけど今までのフォローしてる人は継続してる
フォロー外すのは気を悪くするからできん。 他の人と「繋がる」のを望めばそのうちめんどくさくなるのは当たり前
人とはほどほどの付き合いで十分
常につながる必要はない
俺は絶対ラインはしない。職場の人にも友達にもそういってる
はじめは疎まれるがそのうち」「こいつはこんな奴だ」でなんともならなくなる 喧嘩は会ってないときにおきがち
未読やスルーされると絶望的な気持ちになって、つい感情的なメッセージ送っちゃうし
もうLINEやめよう LINEがなかった頃の連絡頻度が思い出せないわ
たとえ恋人同士でも毎日はメールしてなかったような てか、スマホじたい捨てたい
これのせいで集中できないし、本が読めなくなった
幸福度は確実にさがってる そういう人周りにも結構いるよ
君だけじゃない
そこから一歩踏み出せるかが大切なんだけど LINEやめて2か月ほどになります
メールだけで全然問題ないし何故LINEしてたのか不思議
常に監視されてるような気持ちもなくなりました
あとパソコンですがLinux入れて使ってたのをWindowsに入れなおしました
シンプルライフ目指すならLinuxなのでしょうがやっぱり初心者にはWindowsでした SNSで病んだな、完全に。
もういい年なんだけどね。
いいおばさんでもスマホの使い方を間違うんだから、いまの若い子が気の毒。こんなのなかったほうがよかった。 ガラホか、SHF31なら使ってた
だが3G通信使ってたので変えざるをえなかった パソコンはiTunesで音楽を聴くのにいちばん使ってる
たまにこうやって5chも見るけど
ネット疲れかな Windows再インストールしてすっきりした
たまにこうやってリセットかけたくなるよ 自分のパソコン、メモリは16GBあるけどタブは増やさないようにしています
でも16じゃ今は多いというほうではないかな 今度買うならメモリは64GB欲しい、SSD容量は2TBかなー
でも高性能使いこなせないか お金がねぇ…何万も違ってくるならその差額が他のことに使えると考えちゃう そこそこのPCだとすぐ型落ちして使いづらいまま次買うまで過ごさないといけない
と分かってはいるが毎回15.6万のミドルクラスしか買えないわ
ゲームやらブラウザやらのソフト提供する側が進化させすぎるから
性能的に5年も持てばいいほうで3年くらいでメモリやハードの限界を感じる 情報断捨離スレ的にはLinuxを使えって感じなのかな
でもUbuntuとか使ったけど俺には難しかった Windows以外のものだとそれらに対応させることを延々考える労力がもったいない
知り合いの業者は素人はWindows買っとけって言うし自分らもメイン機はWinらしい
どうせOS変わる頃には他のパーツが古くなるから脳死で最新Win対応機選んでおけばいい スマホは高いわりに年数持たないから買う気失せてくる 俺はiPhone SE(第2世代)使ってる
2年経ちそうだが、まだ元気 自分は使わないのにUSBメモリが増えてしまった
店を見に行って何も買わないのわるい気がして買ってしまう DVD見るのにノートPC使ってる
あとApple Musicで音楽を聴く
たいしたことはしていない このスレでロルフ・ドベリの「ニュースダイエット」という本を
読んだ方はいますか?
情報断捨離っぽい本だなあと思ったので読んでみました。 ノートパソコン持っててもいいですか?
iPhoneも持ってるんだけど、どちらもメリット・デメリットあって
悩んでいます 結局ノートパソコン使い続けることにしました
失礼しました ものの断捨離に関しては、ここ数年で状況が変わってきてるから
予備くらいは持っておいた方がいいものもあると思うよ
情報の方は矛盾したことを平気で報道するようになったのと
攪乱なのか余計な贅肉みたいな情報が増えたから
聞き流して忘れる、考えない、振り回される、などの習慣がつかないように気を付けてる bunshun.jp/articles/-/65953?page=2
> 現代人はSNSやメッセンジャーアプリ、メールなど、毎日何らかの形で
> それらのサービスに接したり、更新したりすることなしに生活することは、
> ありえないのではないでしょうか。「グーグル断ち」「アマゾン断ち」
> の生活を想像することは、正直に言って、ほとんど不可能に近い。
Googleはともかくamazonは余裕で断てるだろうが Gメールは使ってる
アマゾンはPCのメモリ買って以来使ってないですね HDDの中を完璧に整理しようとするのやめた
時間ばかり過ぎるし不可能だわ
階層別けしてルール決めて、ある程度整理されていればいいわ
不要ファイルや重複したファイルを頑張って削除する恩恵がない 定期的にネット上の様々な物を削除したくなる
メール
過去のツイート、ブックマーク、いいね
インスタのコメント、いいね
(投稿自体はしていないから)
YouTubeのコメント履歴やチャット履歴 アマゾンはアカウント消した
時間指定した配送でギリギリになっていきなり宅配ロッカーにいれたから
電話してもアマゾンでは問題ないとか言い出すからこいつと関わりたくないから消した
Googleも別になしでもいけるな
ストアアプリだけ使えばいい 自分はノートPCを売却した
スマホあればいいやと思い
部屋もスッキリした >>887
やたら指定時間にこだわる奴っているよな
人手不足で苦労してるのにギリギリがアウトでアカウント消す(笑) >>889
指定してんだからインターホン鳴らしてもってこいよ、指定時間にいきなり宅配ロッカー指定意味ないだろ池沼 注文時設定変えなければデフォルトで置配になってるはずだが
月500円で何を偉そうに(笑) 結局インターホン鳴らさなかったことに怒ってんの?それちゃんと指定したの?
ギリギリだったこと?指定内なら問題なくね?アホなの? アマゾンが人手不足で苦労してるなんて忖度する必要ないよ
アマゾンがユーザーに提供するサービスに不満なら解約する
シンプルにいこう 質より安さを優先した結果やで
とことんまで質を落として消費者にわからせてくれてるんや Xのアカウント1つ redditのアカウント2つを削除 食パンマンの顔は何枚切りなんですか?何枚切りだろうが、彼は二枚目です。 iPhone SE(第二世代)だけ使ってる
あとはテレビが一応ある レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。