汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般129

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/30(金) 16:00:16.99ID:h+sz4h45
捨てろ。
話はそれからだ。

このスレは、汚屋敷または汚部屋主が、時にくじけそうになるのを
励まし合いながら前向きに汚部屋を片付けるスレです。

次スレは>>970を踏んだ方が立てて下さい。

▼前スレ
汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般127
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1559696969/
汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般128
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1563249231/

▼関連スレ
@生活全般板
汚部屋から脱出したい!第120章
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1477316383/

※家族の荷物で困ってる人や論争したい人はこっちへどうぞ
掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ 25
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1555766117/
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その22
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1556899776/

▼関連サイト
汚部屋から脱出(汚部屋チェックリストあり)
https://www60.atwiki.jp/cleaning_wiki/
汚部屋画像投稿掲示板(画像アップローダー)
http://obeya.kotonet.com/
2019/08/31(土) 12:00:25.34ID:u8wlxm0H
そういう袋売ってるよ
12(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/08/31(土) 17:55:21.20ID:acPxqVwP
>>10
へー 食パン食べないからせっかくの雑学が活かせない
2019/08/31(土) 18:46:12.64ID:AQU1knTs
生ゴミは水分切って新聞紙で作ったゴミ入れに入れると
匂いと多少の水分吸い取ってくれるよ
三角コーナーにゴミいれると水かかってヌメるから
野菜くずとかそのまま新聞ゴミ入れにいれてちょっと口折って捨てるの快適
2019/08/31(土) 19:38:30.55ID:lr3BLDNo
三角コーナー撤去してパン袋に直接生ゴミいれてる自分高みの見物
2019/08/31(土) 21:25:56.50ID:Bc/TLigr
トイレ掃除できた゚+。:.゚(*゚Д゚*)゚.:。+゚
このあと風呂も掃除できそう。水回りコンプいくぜ
2019/09/01(日) 03:23:02.98ID:KwyqhxDn
布団から出ない生活してるんだけど、やっぱ布団の上で飯食ったりお菓子食うから
ダニが住みついてるんかな?布団干しもゴミも捨てるの面倒でそのまま。
最近、風呂入るのも面倒で身体中あちこち痒い
2019/09/01(日) 07:45:42.84ID:2dQ7HwMV
>>16
く さ い ( 確 信 )
2019/09/01(日) 08:00:44.33ID:sNT5gJh/
>>16
敷き布団の上を掃除機で吸うだけでかゆくなくなるよ。
ついでに、布団の端をめくってぐるっと周囲を吸っておくと快適感UP
2019/09/01(日) 09:27:29.86ID:uN19o2YH
万年床って、布団裏と床のカビやらキノコが心配
2019/09/01(日) 09:43:44.81ID:MulpoJua
>>19
マジで人形に緑カビが生えてしまって愕然としたことあるよ。
2019/09/01(日) 09:55:43.47ID:747KAEOs
トイレって狭くて掃除しにくいんだよね
三畳ぐらいの真ん中に便器のあるトイレが欲しい
22(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/01(日) 10:17:19.30ID:2g932q96
>>16
ダニは人間の皮脂が食べ物らしいから
掃除して自分を綺麗にするしかない
23(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/01(日) 11:07:20.43ID:d+M6Bkjr
てすと
2019/09/01(日) 11:20:13.51ID:3Yn18T+L
生ゴミは冷凍してる
2019/09/01(日) 12:52:38.16ID:Dr3dFExL
遅くなりましたが >>1 乙です
このスレの間に汚部屋脱出したい
2019/09/01(日) 12:59:54.09ID:liHc+dtL
ビニール袋とかフィギュアとかのプラスチック製品ってほったらかすとベタベタするね
ラックに重ねてた未開封のビニール袋が中は無事だけど外側の袋が粘着テープかってぐらいベタベタ…ケースに入れられなかったフィギュアもベタベタ…
2019/09/01(日) 13:20:57.19ID:mLuQgKLh
湿気だね
2019/09/01(日) 17:04:01.04ID:2dQ7HwMV
>>26
PVC(塩化ビニール)かな
プラ製品を買う時に、裏側や底の部分に書いてある成分表を見て、
PVCって書いてあったら、ああそのうちベタつくんだな、と思って買わない
2019/09/01(日) 17:36:15.43ID:YEvaiCbU
それ部屋のなかでタバコ吸ったりお香炊いたり天ぷら揚げたりしてない?
ヤニがたっぷり降り注いでる可能性
30(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/01(日) 20:54:47.69ID:PVAt/jIQ
以前こちらで皆さんがおすすめされていた、三段ボックスのメーカー名を忘れてしまいました。
もし覚えておられる方がいらっしゃれば教えてくださいませ。
2019/09/01(日) 21:03:58.55ID:eTgEUB4I
>>26
ええ?フィギュアはともかくビニール袋が?なにか別の要因じゃないの

そういえば今日10年くらい前の東洋ケミカルのビニールテープ5巻入を開封したら
ベッタベタになってて粘着力も無くなってて捨てるしかなかった 買い溜めるんじゃなかった
2019/09/01(日) 21:07:39.55ID:ASAgNhAS
加水分解は違うのかな
33(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/01(日) 21:23:36.68ID:KwyqhxDn
なるほど、ダニは皮脂が大好物なんですね。勉強になります。
身体中痒くて特に関節部分や頭皮、陰部がたまらなく痒くて掻き毟ってます。
ビックリしたのが布団裏返した時、黒カビで真っ黒でした。
最近気になるのが掻き傷のカサブタが薄緑色なんです。これなんでしょうかね?
2019/09/01(日) 21:31:07.00ID:mLuQgKLh
布団の下にすのこか除湿パッド引くのがいいぞ
あとこまめに干すこと
2019/09/01(日) 21:39:13.66ID:ZxjKhZMU
>>33
化膿してんじゃん
しっかり消毒しろよ
それか病院でちゃんと診てもらえ
2019/09/01(日) 21:50:23.40ID:/IKRPpfG
ブックオフで漫画小説380冊売却
一冊300円の小説が一番高く売れた
トレジャーファクトリーで物置になってたソファーとクリアケースやテレビ台、衣類も売った
日曜だからすごく混んでて2時間近く待たされた
今は秋冬服買い取りやってるみたいだから薦めとく
2019/09/01(日) 23:21:53.35ID:3Yn18T+L
>>33
食べ物に関連したゴミは全部捨てて、布団も捨ててベッドにしましょう
カビ生えた寝具なんて復活させるより買う方が早い
汚部屋住人に綿はメンテしきれないので化繊でダニ対策されてるやつが無難
2019/09/02(月) 01:25:28.39ID:VDzrzZTD
業者に依頼した
金はかかったけど気分スッキリ
今のところ維持できている
2019/09/02(月) 02:21:08.36ID:CmZ6mahg
搔き傷化膿さんはメンヘラっぽい
どっか通院か行政に助けを求めるべき
2019/09/02(月) 09:12:23.13ID:DHGFwHqR
その人ではないが
どこから掃除していいかわからない=どこも掃除しなくても良いのではないか
人生何を優先しなければいけないかわからない=何もしなくて良いのではないか
リアルやテレビで他人を見ると私の↑これは間違ってると思うのだが、間違ってると全く自覚できなくて困る
2019/09/02(月) 09:16:21.29ID:BFvF0pNG
>>40
その感覚はわかる。自分しか居ないのだからってのが根っこにあるね。
気持ちの良い環境に居ると自分がどのように変わるか、をイメージ出来れば変われると思うの。
2019/09/02(月) 09:51:09.66ID:Pdx0qe/I
>>33
分かる私も風呂ギライだからマジでアタマと陰部の湿疹酷い
でもさすがに痒いし痛いしで病院行った

先生は夏はきっと治ってもまたなるとは言ってた
特に陰部見せるのは決死の覚悟だったけど対応極平常な感じだった

炎症や湿疹は触るとか絶対ダメらしいから掻きむしったらずっと治らないかもよ

とりあえず2週間くらい毎日風呂入って見せられる程度には回復してからやっと行った
そんな私が言うのもなんだけど病院は早く行く方が良いw

今は洗濯機壊れそうだからマジ怖い、1年強ぶりに洗濯機の排水溝に挑まねばならないし
廊下のデカい本棚を一旦撤去移動しなければ搬入ができない
43(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/02(月) 11:38:31.83ID:3pP9glEO
入る日と入らない日を交互に暮らすだけで人並みでいられると思うんだが
もっと自分を大事にしようよ
2019/09/02(月) 13:10:21.86ID:Akczhv2n
セルフネグレクトっぽい思考だな
2019/09/02(月) 14:05:05.83ID:lhJvrWGj
>>26
気に入ってたキーホルダーがベタベタすると思ったらこれか

買ってしまいっぱなしのフィギュアとか、ベタベタになってるんだろうか
開けるのこわいなあ
2019/09/02(月) 17:48:23.70ID:w2pMSs1f
ベッド以外の空間に物が積み上がって床が埋め尽くされてる系汚部屋
やっと本気で掃除始めてまだ小さい一角だけど久々に床が見えたて嬉しい
砂場で穴掘ったくらいの空間だけどwww
住人と一緒に汚部屋脱出するぞ!
2019/09/02(月) 19:12:27.34ID:07ZXV466
洗濯機置き場のトレー周囲とお風呂の排水溝掃除した
洗濯機のとこは液体洗剤と混ざってねばねばになった大量の埃と髪の毛が
排水溝も全部取り出して洗ったらこぶし大の髪の毛の塊が取れた
およそ半年分の髪の毛回収できた
2019/09/02(月) 19:46:08.50ID:oEwJai6k
>>47
洗濯機を10センチくらいかさ上げすると掃除が楽ですよ。
2019/09/02(月) 19:50:04.26ID:aDMPv8ho
洗濯機の排水口って掃除したことない
買って10年経つけど一度も
前使ってたのも多分親はやってないけど詰まることなく使ってた
排水口付近前に見たんだけどネジでガッツリ固定されてて素人が下手に外したら水漏れしそうだからやめとけと親に言われた
動画見てもうちのと違う感じで簡単に外れるのがあるんだけどなんで構造が違うんだろう?
2019/09/02(月) 19:52:38.46ID:07ZXV466
>>48
すのこみたいなのを敷いた方が良いってことかな?
ガタガタして滑りそうで怖いんだけど、何か良い素材ありますか?
洩れた液体洗剤がベッタベタで埃と髪の毛巻き込んで毎回ひどいんだよね…
2019/09/02(月) 20:22:39.81ID:jLDN3fA3
>>50
スノコじゃなくて、洗濯機の脚の下に10センチの高さがある市販の嵩上げ台を置くといいですよ。
うちはすぐにやってみたかったので、100均でプラスチックのコップと防振クッションを買ってきて台替わりにしました。
クッションの上にコップを置くよりコップの上にクッションを置いて洗濯機を載せたほうがズレませんでした。
重量級の洗濯機だと載せるのがちょっと大変ですが効果はあると思いますよ。
2019/09/02(月) 20:31:41.92ID:07ZXV466
>>51
洗濯機 嵩上げ台 検索で理解しました!
テーブルの嵩上げは知ってたけどこれは知らなかった。
ただ一人暮らしなんで洗濯機持ちあげるの厳しそう…
10年使ってるんで壊れて買い替えの時はこれ使ってみたいと思います。
53(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/02(月) 20:31:58.37ID:A9WkVgrZ
>>42
そうなのか。やっぱり僕はヤバい状態なんだな。
とにかく身体中痒くて痒くて人目も気にせずボリボリ掻いてる。
自宅の風呂場はもうカビだらけで空かずの間になってるんだ。極たまに銭湯で烏の行水
だけに行くことはある。
病院は皮膚科?それとも精神科?
僕は痒いだけで頭はおかしくなってないと思うんだ。
2019/09/02(月) 20:48:00.44ID:bqUYRIVS
男のメンヘラかよ
キモい
2019/09/02(月) 20:48:35.27ID:+n1Q7Ag4
>>53
風呂場掃除して、汗だくになってシャワー浴びてごらんよ!
2019/09/02(月) 21:08:40.27ID:LKHIoZEI
>>53
バスルーム掃除するチャンスじゃないか
2019/09/02(月) 21:15:25.21ID:Pdx0qe/I
>>53
頭が大丈夫だとしたら
思いつく改善しそうなことをやっていったらいいと思うよ
私の事だけどなんにも行動しないのが一番いけないと思ってる
2019/09/02(月) 22:32:21.69ID:I6CGPauK
汚部屋だけど不潔じゃないだけ自分はマシかも
2019/09/02(月) 22:41:47.94ID:5kxQ5zqr
>>53
皮膚科に行って風呂も入ってない万年床の上でご飯を食べていることも言う
塗り薬だけでなく飲み薬ももらうとかゆみがかなりおさまるはず

洗濯出来るものは全部洗って天日で干すか乾燥機にかける
毎週1回火災報知器にカバーをしてバルサンかアースレッドを焚いてダニをやっつける
風呂は業者を呼んで掃除してもらおう
2019/09/03(火) 01:17:06.04ID:EiE6TtwT
>>53
せめて身体を水拭きして頭も水で良いから洗うべきだと思うわ
冬になったらお湯にしないとつらいけど
61(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/03(火) 11:23:43.41ID:tFoVR4pj
病気の相談はやっぱり専門家にしよう。
2019/09/03(火) 13:34:01.74ID:dejgKD9c
セルフネグレクトは病気だよ
2019/09/03(火) 13:41:42.12ID:PrBBepaM
専用スレ行きなよ
2019/09/03(火) 19:09:07.99ID:9w6U9MA6
片付け始めてわかったけど物が多過ぎる
この部屋にある物を8〜9割捨てても多分普通に生活出来ると思う
頭ではわかってるのに未練あって捨てられない
捨てたらラクになるってわかってるのになんで出来ないのか自分でもわからない
2019/09/03(火) 19:23:01.04ID:D+EaaMqv
>>64
分かるよ
自分は勿体ないのと思い出があって捨てられないのが大半だ
勿体ないのは百万くらいでいいから宝くじでも当たったら捨てられると思う
思い出がある物は苦しくて捨てられない
66(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/03(火) 19:34:33.83ID:tFoVR4pj
>>64
自分のまわりに使ったモノだけを集める。これで要不用の判断が自動的にできる。まわりにあるものは必要なモノ。
その他のスペースにあるものは多分不要なモノ。
あとはモノを新しく買わないこと。最低限の食品、トイレットペーパーなどの消耗品以外は最低1週間普通は1月考える。
これを1年くらい続けると部屋が片付いてくる。
2019/09/03(火) 19:42:55.91ID:N0IfPyEM
>>64
とりあえず部屋にある手近な物持ってリサイクルショップに行ってみるといい
自分も物が捨てられなかったからせめて売ろうと思って衣類と鞄、靴を複数回持ち込んだ
使い古した物ばっかりだからほとんど価値なかったけど、それでも捨てるよりかもやりやすい
そのうち少しずつ部屋の物が減って価値が付かなそうなものはごみとして捨てられるようになるよ
自分も明日秋冬物売りに行く
2019/09/03(火) 21:23:24.87ID:gW+cMZj6
メジャーなアーティストのcdの類を全部ハードディスクに取り込んで売り払っちまおうか悩む
Spotifyとかある時代だし、マイナーどころだけ残せばいいかなあ
2019/09/03(火) 21:57:45.78ID:JBlWmtCA
未練は断ち切るとかより心境の変化で変わる場合もある

生活「できる」「できない」よりも生活「しづらい」「しにくい」という心境になれば具体的な改善策を探そうと体も頭も動くようになるかも
1区画だけはすっきりさせるとかね
70(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/03(火) 22:21:50.18ID:chuKO8tG
メルカリ に本出したら
出してるうちに1冊売れて、梱包してたらまた売れた
2019/09/03(火) 22:50:47.42ID:TaJCC6Lu
私は若い頃好きだったバンドのCD売っちゃって凄い後悔してるよ
今でもやっぱり好きだ
超ウルトラメジャーバンドだけどさ
取り込んであるの一枚だけだった何故だ過去の自分
2019/09/03(火) 22:53:11.63ID:C746kRbd
>>68
5年ぐらい前にそれやって後悔してないよ
バックアップはしておいた方がいいと思う
2019/09/04(水) 00:11:24.42ID:1Ur7BIqa
>>64
捨ててもまた買い直せる物を試しに一個でもいいから捨ててみたら?
自分は買ったけど使ってない物を捨てることに罪悪感があったけど
どうせあっても使わないなら同じことだって思って捨てたよ
悩むってことは捨てたいのだ!って思いながら45リットルゴミ袋で50袋くらい捨てた
2019/09/04(水) 02:56:15.64ID:g7A07ojg
片付け本を色々読んだら「要らない物より要る物に対してアンテナを立てよう」って書いてある本がいくつかあって
それをすることによって見る目が養われる&最終的に本当に好きな物だけ残るってことらしい
(有名なこんまりもこの方式だね)

確かにそうだなと納得したんだけどついつい要らない物に目がいってしまう…
物を減らしたくて捨てられる物ばっかり探しちゃうんだよね
この辺上手くやれてる人いたら考え方のコツを教えて欲しい
2019/09/04(水) 03:00:53.55ID:f6auShE0
>>74
だからこんまり方式はある程度片づけてからやる方式だと…
汚部屋と自覚あるならまずはゴミ捨てろ
2019/09/04(水) 03:44:37.48ID:MFJ8mb80
>>74
使える物じゃなくて今使いたいもの
自分の未来に連れて行きたいもの

というワードを聞いてから自分はやり易くなった
捨てる物というよりお気に入りをいかに使いやすく収納するかと考えると無駄な物が自然とあぶり出されて来るというか
お気に入りをどんな風に使いやすくするかという観点をずらさないことだと思うけど>>75の言うとおりある程度明らかな不要品を捨てた後には有効かなと
2019/09/04(水) 06:41:24.41ID:qXGlD0b3
>>74

>>66
に書いてある。
78(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/04(水) 11:11:41.64ID:qXGlD0b3
>>74
使ったモノが要るモノだ。
使わなかったモノは不要なモノの可能が高い。
79(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/04(水) 12:24:36.48ID:YwY6XU7O
DVDの山を一回観て捨てようと決めて
3ヶ月経過
観ないから捨てる は当たり前だと思うんだけど出来ない〜
2019/09/04(水) 12:33:31.39ID:fGfgQnqr
細々した物も集めれば結構な場所取ってしまう
例えば除光液
今は使ってないんだけど年に1回くらい汚れ落としに使うことあるからなかなか捨てられないでも邪魔
掛け布団新しいの下ろしたんだけどなんか重くて眠り辛い
これは捨てるべきなのかな?
値段は一式セットで16000円くらいだった
家に在庫あると思うけどカビ臭いから使いたくない
また買わなくちゃならない
2019/09/04(水) 12:44:39.78ID:O9DH+qF6
ネイルリムーバーは腋に軽くつけると臭い防止になると聞いた
2019/09/04(水) 15:00:43.04ID:tXzV8j8M
>>81
皮膚に炎症リスクあるから、すすめられないな〜

塗料やワックスを溶かすほど強力で危険
2019/09/04(水) 15:00:48.85ID:YcZ0wZDk
>>79
今時ネットで見れるからDVDいらないよ
2019/09/04(水) 15:38:11.47ID:HeuXF7qE
舞台系のDVDも配信してほしい
2019/09/04(水) 21:32:45.72ID:HvH0D0hX
ブックオフ、トレジャーファクトリー、セカンドストリートはしごして色々売ってきた
本、CD、服、靴、鞄、おもちゃやぬいぐるみ、ソファーに家電も売ったけどまだ物がある
売れ残った物も含めて明日の可燃ごみで纏めて処分だ
2019/09/04(水) 22:06:13.50ID:7gd0ae8b
>>85
いくらになりましたか?
2019/09/04(水) 22:32:58.60ID:HvH0D0hX
ブックオフ:42点で1230円
トレジャーファクトリー:22点で2830円
            服はノーブランドで一着数十円
            ぬいぐるみ1個数十円
            ブランドの冬用帽子×2で1000円
セカンドストリート:9点+細々した未使用のメモ帳・便せんや文具で1237円
          服はトレファクで買い取り拒否されたノーブランドで一着1円が15品
          汚れた合皮製のソファーは150円
          ブランドの使い古したムートンブーツ600円
品物を入れた汚れた布袋も1円で買い取ってくれたよ
最後の所まで買い取り拒否されたのは製造年数が分からないラジオやスタンドライト、スピーカーだけ
ちなみに先週日曜日にブックオフ行ったときは209点で2977円
2019/09/04(水) 22:40:55.00ID:HoaRbIQD
>>80
除光液は冷蔵庫に
2019/09/04(水) 22:54:36.71ID:0mHXdGh6
>>76 自分の未来に連れていきたいもの、だと今着てなくてもこれから痩せて着る(予定の)ブランド服を捨てられない
本とかCDもまた読み返したいしずっと聞くって思っちゃう。
2019/09/04(水) 22:58:53.29ID:phZcltLo
じゃあやっぱり「今これが無ければ買い直したいか」がいいんじゃない?
2019/09/04(水) 23:24:39.87ID:MFJ8mb80
>>89
量にもよるけど読み返したい聴き返したいなら手元に残してもいいんじゃない?
読み返したい「かもな」が付くなら今捨ててその時が来たら書い直すとか
2019/09/04(水) 23:28:43.80ID:NCkj7ktl
年を取るとやせにくくなるし、目も耳も集中力も気力も落ちるし、目算通りには行かない気がするな
捨てられないのは自分も同じだけど
趣味も変わるし

服を捨てようスレに服の賞味切れうんぬんが書いてあったけど、そうだよなあとうなずきながら読んでた
2019/09/04(水) 23:33:11.58ID:HvH0D0hX
>>89
今日色々売ってきたからわかったけど、衣類には明らかに使用期限あるよ
ブランド物の服は定期的にクリーニングに出してないとダメになる
靴はあんまり履いてなくても靴底のゴム部分や皮の部分が経年劣化する
売りに出す前にチェックしたらシミや虫食いでダメになってた服いっぱいあったわ
あと自分が年を取ると年齢に合わない服とか流行遅れの物も出てくる
2019/09/05(木) 04:03:23.60ID:H0wPHOWv
>>87
細かくありがとう
安いのか高いのかよくわからないけどブックオフは安過ぎ
持っていく手間を考えても数千円なれば捨てるよりいいかな
燃えるゴミじゃなきゃ捨てるにも逆にお金かかったりするから
その数百点の物達がこれから色んな人たちの元へ行くってなんかすごいね
2019/09/05(木) 09:52:28.65ID:BSeieYav
本を読む気力体力も落ちてくるし人生の残り時間も減っていく
一生の内に読める本の量は限られていて全ての本を読むことは不可能
今の自分に必要ならすぐに読むはずだから
今読まない本は今の自分に必要ないということで
どうしても必要になればまたその時買えばいい
2019/09/05(木) 09:55:05.15ID:BSeieYav
>>87
メルカリに一点一点出品すればもう少し高くなるのかもしれないけど
その分時間と手間がかかるしなかなか手元から減らないから
時短と一斉に片付けられる利点を思えば一括買い取りが早くていいね
2019/09/05(木) 11:23:57.44ID:pd/KO67D
>>89
痩せたら着るための服なら、今から部屋で着るべき

パツパツの二の腕、閉まりきらないウエスト、
そういうのを常に感じながら過ごすのどす

本当に痩せるか捨てるか二択できる
98(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/05(木) 11:47:11.45ID:wprn1nnZ
服は着てみて鏡見ると決断できる
品物だけ見ると綺麗でしっかりしててももう似合わないのよ
思い出として数着を保管しようと思ってもこれも結局数日経って改めて見るといらないとわかる
これで大量に捨てた
2019/09/05(木) 12:01:48.00ID:bjBSXilJ
倉庫部屋だったが賃貸だし思うところあり処分をしている
何ヶ月か買い物しないで捨ててるから物は確実に減ってるはずなんだけど
変化が分からないどころか前より散らかって不毛な気になってくる
どんだけ詰め込んであるんだ
2019/09/05(木) 12:07:40.71ID:2dyJW+YZ
わかる
片付けようと思って数ヶ月
生活必需品以外は買ってないから物は確実に減ってるはず
ちょこっとじゃなくて10袋以上はやった
なのに全然変化してるように見えないw
2019/09/05(木) 12:38:52.51ID:BSeieYav
>>89
痩せてから着るつもりの服は捨て一択
今の自分が着られない服は捨てればいい
それに痩せるつもりでも痩せられない事がほとんどだし
仮に痩せたとしても年齢上がって以前痩せてた頃と似合う服も変わる
痩せてから着る服は実際に痩せてから買えばいい
2019/09/05(木) 13:10:41.31ID:bjBSXilJ
>>100
そう、週に大なり小なりゴミ袋で結構捨てたのに正直変化無し
自分だけがこんなことになってるんじゃないかと少し悩んでた
天井に張り付くほどとか床に数十センチの第二の床とかそういう部屋でも無いよ
2019/09/05(木) 13:19:37.46ID:phaIqFIT
>>102
自分もそうだよ
寝るとこは普通にあるし床の上に物はあるけどさすがに天井までとかではない
生ゴミとかもない
なのに減らないw
2019/09/05(木) 13:25:16.71ID:RsoFnLa1
汚倉庫部屋をほぼ解消できたお祝いにちょっと洒落た照明を買ったよ
これまではシェード壊れて取っ払っただけの裸電気だった
掃除終わるまでは家具を買わないと決めてたから久しぶりの散財
届くの楽しみ
さらにその照明が似合うような綺麗な部屋目指して頑張る
2019/09/05(木) 13:33:32.48ID:BSeieYav
>>102
詰め込んでた物を片付けるために目に見える場所に広げたから散らかってるように見えるんだよ
買わずに捨ててるなら着実に減ってるからそのまま続けたらいいと思う
2019/09/05(木) 13:56:04.28ID:BSeieYav
ビフォーアフターの変化を確認したいなら物の多い状態を写真に撮って現状と見比べるとわかるかもしれない
自分の場合は写真見返すと今は無い物への未練が沸いてくるから
そのやり方は合わなかったけど
2019/09/05(木) 14:04:31.67ID:bjBSXilJ
>>103
うん よくネタにされるペットボトルや惣菜ケースまみれやではない6畳ワンルーム
正月まで令和まで盆までと期限長引きながら今に至るがいい加減部屋片付けの支配は終わらせたい
>>105
そう思ってこの苦行を乗り越えねば。
2019/09/05(木) 15:00:36.59ID:n3y6pkpS
掃除が進むほど生きるのに必要な物や空間って本当に少ないと気づく
そして最小限主義者のための相互補助コミュニティとか妄想するようになった
ただ入居者の自治が極めて高度でないと成り立たないっていう前提も浮上する
2019/09/05(木) 17:21:56.64ID:iEcj7CGK
>>104
おめでとー!
よく片付くまで買うの我慢できたね、すごい
私ならそれを見ながら掃除の励みにするとか言いつつ先に買ってしまうわ…
照明変えると部屋の雰囲気変わるし、大きさあってもシーリングの照明は別に邪魔になる物でもないから、汚部屋脱出のご褒美に適してると思った、いいな〜
2019/09/05(木) 19:29:53.65ID:U4HSkOSl
今ようやっと片付けるためのスペースが空いた感じだな
タンス、押入れ、靴箱、本棚、食器棚とシンク下が空いたけど本命の部屋はほとんど変化なし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況