X

【収納】使いやすい、掃除しやすいを考える【掃除】

1(名前は掃除されました)
垢版 |
2012/01/08(日) 17:16:02.15ID:/k3xGRju
お部屋を見回して下さい。
これをどこに収納すれば有効的に使える?
これはどうやって掃除すれば簡単?
みんなでとことん考え、アイデアを出し合うスレです。

アドバイスをする方は「全捨て」は無しでお願いします。
アドバイスを受ける方は分かりやすいように。
複雑だったり、分かりにくい場合は写真など用いてみましょう。
2リットルのボトルに3リットルの水は入りません。
容量オーバー分は事前によく考えてからアドバイスを受けましょう。

使いやすくなった、掃除しやすくなったのレスも大歓迎。
2012/05/27(日) 12:59:59.25ID:2btUUUFW
>>105
厚みは違うけれど、「大きさ」はなるべく同じにして立てて収納
ラベルが外になるようにして柄など広げなくても分かるようにマジックで
(畳み方はググると出てきますがフットカバーはムリですよねw)
引き出しを箱、厚紙などで仕切っては…(百均の仕切りは引っかかりますよね)
2012/05/27(日) 14:45:17.64ID:m8t2N023
>>105
フットカバーは左右を重ねる(一枚の上にもう一枚を被せる)としっかりする。
靴下は三分の一に折りたたみ、つま先をゴムの中にいれるようにするときれいにたためる。
パンストは数を減らしつつ、左右重ねてくるくる巻いて、ヒップの部分で包み込むとひと塊りになる。
数が管理できてれば全部ころころしてるのである程度雑多に引き出しに入っててもすぐとれる。

タイツはパンストと同様にまるめつつ、冬物として衣替え(春夏は一緒にしない)
レギンスは肌着ではなくボトムスのところにしまってる。
2012/05/27(日) 15:55:53.31ID:DxshFoFK
タンスの中を靴箱で仕切って収納してる。
靴箱収納は賛否両論だろうけど、自分には一番使いやすいししまいやすい。

靴箱の数で言うと靴下・フットカバー合わせて1つ、黒タイツが1つ、
カラータイツ・ストッキング・レギンス・トレンカ合わせて1つ。

靴下は>>107と同じようにたたんでそのまま靴箱にイン。
フットカバーは左右を重ねた上でつま先をかかと部分にくるくると押し込んで、
化粧ポーチにまとめて入れてそれを靴下用の靴箱の一角にイン。
あとは全部たたみ方は>>107と同じ。
ズボラな自分にはラベルで管理するのは無理!と思い、
黒タイツはすべて80デニールの無地に統一。出番の少ない柄タイツは捨てた。
トレンカとレギンスはカラータイツとストッキングで間を仕切ってる。
靴箱の左端がレギンス、右端がトレンカ、その間にカラータイツとストッキング
っていう並びにしておけば、ごっちゃになることもないし。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況