X

【靴】 皮革製品の手入れ術 55足目 【クリーム】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 17:23:33.53ID:jC3EFENS
革靴(無論手袋、財布等の話題も歓迎)の手入れの方法、
テクニック、ノウハウ、アイディア、ケミカル情報交換しましょう。

次スレは>>970が立てて下さい
荒らしはスルーで

前スレ
【靴】 皮革製品の手入れ術 54足目 【クリーム】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1573830331/
2020/02/25(火) 14:17:58.51ID:+0rsj1BM
>>382
レッドウィングのベックマンとかピカピカになりすぎる
2020/02/25(火) 14:39:38.05ID:BYSKPRYa
鞣しの段階で革にワックスが染み込んでるんやで
2020/02/25(火) 15:18:19.54ID:L+xO+pM5
早速ガタついてんなw
やっぱり鏡面スレ必要だな…
2020/02/25(火) 16:35:47.50ID:v9EJl6EN
鏡面スレも何年か前までは雰囲気良かったんだけどねぇ。ある時期から荒れ始めた
黒靴にネイビークリーム
敷革
エプロン
セーム革
鏡面落としに無色クリーム、ワックス
ペネトレイトブラシ立て

この辺の話題で盛り上がった。画像も沢山上がってたし、みんな楽しんでた。それがいつからか荒れるようになった。他人の靴にケチつけたり、特定のブランドを口汚く罵ったり

それまでは本当に良かったんだよ。みんなで情報共有して和気あいあいとしてた。不思議なもんでね。なんでだろうねぇ
2020/02/25(火) 16:39:54.57ID:qg1AOCkc
何となくだけどお前が深く関わってると思うわ
2020/02/25(火) 16:43:01.99ID:Cwq1NFUo
コリアンダメだ
2020/02/25(火) 16:43:28.67ID:v9EJl6EN
いやいや呆然と見てたよwなんというか凄かったんだよ。速攻で荒れ果てた。成す術なく…
2020/02/25(火) 16:45:39.04ID:YIzJUfPk
テンプ尊師のせいかな
2020/02/25(火) 16:47:33.18ID:Cwq1NFUo
どうも地域、世代、男女、趣味の間に入って分断工作をする指令が出ているらしい。
どの板、スレでも同じパターンでやってる。好きなフレーズはネトウヨ、安倍、ジャップ。
白人至上もセットで行われる。
2020/02/25(火) 16:53:33.85ID:MYvSqiik
テンプソンは元々炎上ブロガーだったが
2020/02/25(火) 18:59:05.66ID:wl4PLxto
>>380
疎水性のリグロインでは、革は乾かない
2020/02/25(火) 19:12:10.40ID:ba8Zkl5+
>>384
いや、元々は全然艶はないのよ
何故かアルコールでベトベトにしてから
圧力かけると艶が出る
2020/02/25(火) 19:13:40.30ID:HnBCM1YO
ベンジンで油脂分が飛ぶ事も「革が乾く」って表現するんじゃ?
2020/02/25(火) 19:14:56.31ID:HnBCM1YO
>>394
例えば、革用語でグレージングとかアイロンとかで検索してみると、面白いかも
2020/02/25(火) 19:43:40.33ID:wl4PLxto
リグロインでワックス除去後、油分補給せずに何時間も放置するアホなんて居ないでしょ?
2020/02/25(火) 20:27:41.50ID:tU7/8vHf
>>397
そう言い方なら何でもアリになるよ。
2020/02/25(火) 20:31:56.35ID:20ej9FsO
>>386
・・・あんたが黒幕か
2020/02/25(火) 20:44:23.07ID:ILosiQzQ
リグロインどころかアセトンぶっかけて半年放置してみたことあるけどどうってこた無かったぜ
2020/02/25(火) 20:57:26.90ID:xc08ldz3
>>397
尊師が嫌われる理由がよく分かる
2020/02/25(火) 21:52:39.48ID:wl4PLxto
・エタノールで拭き取る
・リグロインで拭き取る

この比較をしてみ。革がパサパサに固くなるのはエタノールの方だよ
2020/02/25(火) 22:04:40.93ID:L+xO+pM5
>>402
なぜ、その2択?
・固く絞った雑巾で水ぶき

こっちのほうが革はパサパサにならないわけだが…
2020/02/25(火) 22:09:52.83ID:4GyUhdoS
NG推奨ワード
ミンクオイル、デリクリ、ラナパー、サドルソープ、中古、ガラス、有機溶剤、シュプリーム1909、化学、スチール、合皮、リグロイン、スーツ、鏡面、ワセリン
2020/02/25(火) 22:15:05.73ID:xVW+X9uS
>>402
ミンクオイルでふやけた靴もエタノールで洗えばシャキッとするかしら
2020/02/25(火) 22:17:22.09ID:5e5aMTmR
>>404
千葉スペシャルもな
2020/02/25(火) 22:25:38.52ID:wl4PLxto
>>403
脱脂力が高く、親水性のエタノール
脱脂力は高いが、疎水性のリグロイン
この比較
2020/02/25(火) 22:59:57.71ID:jfjarYwr
でもなぁ、大量に持ってていらないものを売っ払うんだから
長期的にみて革がどうなるかが分からないんだよね
その時だけ良ければいいみたいな…
2020/02/25(火) 23:11:47.50ID:L+xO+pM5
>>407
「革が乾く」という表現にこだわっていたわけね
まぁ、あなたの言う通りではあるね
2020/02/26(水) 00:23:15.78ID:Dd4dlRRK
エタノールでガビガビになるってどんだけびしょびしょにして擦りまくってんのよ
411足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 06:59:07.55ID:vlWtrqpj
先輩方おはようございます
早速教えてください
革靴に栄養を与えるにはミンクオイルを使うってとこまでは調べたのですが、サフィールのビーズワックスファインクリームっていうのでも代替できますか?
目的は革に栄養を与えて撥水効果も与えて、出来ればこげ茶の革靴に少し赤みを付けたいのです
412足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 07:09:02.18ID:p9fI/y/K
自分であれこれ試さなければ何も進歩しない。
安い投資で試せるのだから。

うまくいったら教えてね
2020/02/26(水) 08:33:55.44ID:T2KsXcUO
>>403
絞ってないならエタノールより水の方がガサガサになるけどな
2020/02/26(水) 10:18:06.61ID:Aghcoghs
>>411
もっとたくさんしらべよう
2020/02/26(水) 12:07:50.57ID:PPRZ7wTi
>>407
尊師降臨?
2020/02/26(水) 12:35:50.44ID:EUrNbGTW
>>411
どう調べたらそうなるの
IQ低いか自閉度が高いかその両方じゃないか君
2020/02/26(水) 12:36:00.91ID:eBo+EBAO
ミンクオイルはだめだろ
2020/02/26(水) 13:17:13.54ID:aTN6tKcK
キャンバスコンビの奴ってキャンバス部のメンテはどうすればいいんだ?
汚れたら丸洗いして毛羽立ちはカミソリ?
2020/02/26(水) 14:54:13.37ID:HUqXTOMB
そんな安もん買い換えろ
2020/02/26(水) 19:35:19.82ID:Dd4dlRRK
別にドレスシューズにミンクオイル塗るのは良いが毎回使うもんじゃないし、初心者が塗ると多すぎてベタベタになると思う
2020/02/26(水) 22:19:18.15ID:8jsqJIb4
>>411
これがおすすめ、とりあえずこれ一つあれば何とかなる
https://www.british-made.jp/c/brands/cheaney/CNY90190000000
2020/02/26(水) 22:24:47.27ID:nOY6VQ7q
たっかw
2020/02/26(水) 22:34:21.58ID:IYnF1Db+
蓋だけで2,000円かよw
2020/02/27(木) 03:01:06.81ID:ihaH+9yT
こいつぁひでぇや

ところで革の色を濃くしたい場合はいきなりめっちゃ濃い色のクリーム塗ってOK?
それとも1段濃いクリーム→2段濃いクリーム、みたいにだんだん濃くしていったほうがいい?
2020/02/27(木) 03:13:08.26ID:5LDqGKNL
>>421
こんなの一切売れないと思うけどよくこんなの仕入れたもんだよな
2020/02/27(木) 06:23:45.64ID:t897FK3T
それ言ったら1万円以上のシューツリーだってオカルトの領域に入ってるし、カネの使い道に困ってる金持ちが自己満足の為に買うんじゃない?
2020/02/27(木) 10:32:12.81ID:ijVSExsB
ツリーは作るのめんどいじゃん
1万以上の廉価版無名ツリーなんてないし
あってB品とかそんなもん
2020/02/27(木) 10:48:50.84ID:sOh40l/n
>>426
ツリーは1万以下でまともなの探す方が難しいわ
2020/02/27(木) 10:49:10.09ID:y96pv+Bv
それにこれ中身クレムそのままだろ

金持ちでも馬鹿か無知でもない限りクレム買うと思うぞ
2020/02/27(木) 11:26:32.86ID:pQ0bEXLZ
それだけクレム1925は素晴らしいってことね
2020/02/27(木) 12:12:48.12ID:j+dtFKT3
>>421
一瞬大瓶かと思ったけどよく見たら同じだし蓋代かよw
しかもクレムだから別途デリクリか乳化性も必要だし
2020/02/27(木) 19:49:21.48ID:bcOqjWCP
やっぱり靴磨きとアナログオーディオはオカルトだな。
2020/02/27(木) 20:44:01.14ID:o2p5cZkm
>>425
これ、仕入れたんじゃなくて日本企画なんじゃね?
2020/02/27(木) 21:07:01.43ID:48GMCpv1
本国サイトにもないしbritish madeしか引っかからんし日本企画でしょ
2020/02/27(木) 23:59:48.94ID:j+dtFKT3
>染料と同じような効果を発揮
顔料なんか?
2020/02/28(金) 02:29:06.81ID:8kFQ4VQk
顔料なんだろうね
2020/02/28(金) 04:25:20.13ID:oSJgMu/k
ということはサフィールCEOのクレムは染料を使っているという発言が嘘になるな
2020/02/28(金) 06:30:37.29ID:fvycD6gY
>>437
インタビュー後の翻訳の問題かもしれない
2020/02/28(金) 15:22:36.97ID:1eflMMQ8
>>438
誤訳すげえええええええ
https://allabout.co.jp/gm/gc/418273/all/
>以前の製品からそうだったのですが、ノワールシリーズの「色」は顔料を使わず染料だけで出しているので、革に馴染み易く落ち着きある色合いに仕上がるのです。
2020/02/28(金) 15:27:59.36ID:GC98wqGa
>>438
インタビュー記事の文
「以前の製品からそうだったのですが、ノワールシリーズの「色」は顔料を使わず染料だけで出しているので、革に馴染み易く落ち着きある色合いに仕上がるのです。」

翻訳ミスということは、これの染料と顔料が逆とでもいいたいのかな?
「顔料だけで出しているので、革に馴染み易く落ち着きある色合いに仕上がる」
というのは、どう考えても変だと思うけど?
そもそも記事を出された後にルボウ社が訂正をさせていないのが、故意的なんだよなぁ
2020/02/28(金) 15:28:44.44ID:GC98wqGa
かぶったw
2020/02/28(金) 17:09:42.35ID:Gr+BeYF0
染料・顔料の定義自体わりとふわっとしてるからな
中性の水には溶けなくても他の何かしらの溶媒に溶けりゃ染料と呼ぶこともできる
2020/02/28(金) 20:06:52.53ID:2zYbYWe+
>>435
ナノ顔料だろうけど、クレムが出来た1925年なんて、まだそんなもの実用化してないよね?
2020/02/28(金) 20:15:23.93ID:CFkmvWGo
>>439
>>440
すでに翻訳されてるからそれだけじゃ分からないよね
ニュアンスだけで話した言葉を翻訳したとか
2020/02/28(金) 21:21:03.10ID:0Dgt42TD
つまり飯野とallaboutがフェイクニュース流したって言いたいんでしょ
2020/02/28(金) 21:44:31.53ID:2zYbYWe+
フェイクは、長谷川某「サフィールは顔料が多く含まれているためオイリーで」の方でしょw
2020/02/28(金) 21:55:48.51ID:5deUn3UX
染料100%のヴィオラ派ワイ高み
2020/02/29(土) 03:45:28.05ID:5bh+bsmg
>>446
前にルボウに問い合わせメールしたけど
「クレム1925で使われてるのは顔料」って返信あったよ
でも「粒子が細かい染料のような顔料」とか、わけわかんないこと言ってたがw
2020/02/29(土) 05:41:04.23ID:aib+SHRz
多摩地区でクリーニングできるオススメ店ないの
2020/02/29(土) 08:22:17.33ID:EOeAKThb
顔料より染料の方が優れてるの?
2020/02/29(土) 11:09:21.68ID:gq46ZZN1
染料の方が退色しやすいイメージ
2020/02/29(土) 11:14:42.73ID:EOeAKThb
そもそも顔料仕上げの靴が多い中、染料塗り込む必要があるのか
例えば安靴によく使われるアノネイボカルーは顔料仕上げ
2020/02/29(土) 12:57:25.63ID:5bh+bsmg
茶靴を染料クリームで10年手入れしたら分かるよ
顔料のアンティーク仕上げとは全く違う、本当のアンティークになる
2020/02/29(土) 16:49:38.41ID:qp/p8xTl
いやだめんどくさい
2020/02/29(土) 17:07:01.08ID:SLZ2zRsw
つまりイングリッシュギルドが最強ってことか
2020/02/29(土) 17:26:48.04ID:USyY6Nc4
>>455
尊師「ダメです」
2020/02/29(土) 17:29:37.42ID:+2XFVN6m
ぱすた
2020/02/29(土) 20:49:30.78ID:VdLzdrMp
YOOXで茶シボ革購入してプレメンテ中
多分5年以上前のもので相当乾燥してる
デリクリどれくらい塗れば良いのかな?
塗り過ぎても良く無いよね?
2020/02/29(土) 20:56:28.70ID:VdLzdrMp
とりあえず4回縫ったけど、まだまだ吸いそう
触った感触で見極めるしか無いかな?
2020/02/29(土) 20:57:00.52ID:pPM/D3Aq
>>458
塗りすぎたところで飽和したら白いカスみたなの出てくるからそこでストップだね
2020/02/29(土) 21:23:27.71ID:VdLzdrMp
ありがとう
もう少し塗り続けてみるよ
2020/02/29(土) 21:45:16.41ID:5bh+bsmg
>>454
そういう人は顔料クリームを使えばいいと思います
ブートブラックのアーティストパレットとか面白そうです
2020/02/29(土) 22:45:56.77ID:VkiYJY4i
イングリッシュギルド愛用してて、今日初めて雨に降られたけど表面上だけど染みっぽくなるんだね。
酔ってるけどメンテナンスしないと・・・
2020/02/29(土) 23:47:58.70ID:EOeAKThb
ギルドは水に弱いからな
2020/02/29(土) 23:59:52.10ID:YaQe0fyG
>>456
そこは、「スピランで染めちゃう方が早いですよ」でしょ
2020/03/01(日) 10:31:19.27ID:Eo1apRrm
尊師はシルバーラインのデリクリ使ってるけどあれってどうなの?
2020/03/01(日) 10:56:43.52ID:qRehQ6p0
>>463
シミじゃないんだろうけど「水滴の跡」みたいなのが残るよね。クレム1925はそんなことないけど、塗る作業自体はイングリッシュギルドの方が楽だし「真っ黒」感も上なんだが。
2020/03/01(日) 13:12:46.69ID:Gns/hKcI
>>466
ロウも含んでるみたいだから、そもそもクリームの下地用には向かない気が・・・
2020/03/01(日) 13:26:55.30ID:Eo1apRrm
>>468
モウブレイにもロウ入ってなかった?
それともラノリンは普通のロウと違うのかな
2020/03/01(日) 14:31:40.04ID:wBrJM4Vc
初歩的な質問ですいません。クレムと乳化性クリームを塗りこんだ後のブラッシング用の豚毛ブラシって分けた方がいいんですか?
2020/03/01(日) 14:36:10.03ID:CEh2CiR6
>>470
好きでいいけど寧ろクリームの色でブラシ分けた方がいいよ
ブラウン系と黒系ブラシ程度でいいけど
2020/03/01(日) 14:47:36.21ID:qAyxdTL7
色別に分ける必要もないよ
好きにしな
2020/03/01(日) 14:48:35.13ID:wBrJM4Vc
>>471
ありがとうございます。色事には分けてたんですが、初めてクレムを買ったので分けた方が良いのかなと思いました。気にせず使って見ることにします。
2020/03/01(日) 14:50:48.98ID:Gns/hKcI
>>470
言われてみれば、ブラシに付着した乳化剤でクレムの耐水性が落ちちゃうかもね?
2020/03/01(日) 15:41:06.10ID:hIk5kRl3
皆さん、ドレスシューズの靴紐ってシングルとパラレルのどちらで結んでますか?
いつもどちらにするか迷っちゃうので
2020/03/01(日) 16:01:55.98ID:NhjOP3pD
ブートブラックハイシャインクリーナーでアッパーの艶出ししてるな
2020/03/01(日) 17:25:39.79ID:jHkHCNgq
>>475
シングルは力が斜めに掛かってシューステイに汚いシワ入るぞ
2020/03/01(日) 18:01:07.17ID:hIk5kRl3
>>477
シューステイって何ですか?
2020/03/01(日) 18:24:37.31ID:By3U/VD2
レースステイのことじゃない
480足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 20:07:12.27ID:RSH9cxZ1
>>453に賛成。
10年まで経過してないと思うけど、
茶靴は
・サフィールレノベイターだけと、
・レーダーフレーゲだけ
・Mモウブレイ無色だけ
でメンテしている。

甲乙つけがたい。すなわち差がわからん。
でも、長い時間 じっくり楽しめる盆栽のような趣味だ。
481足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 21:12:30.15ID:geoCA3x3
クレム使う場合って、クレムだけじゃ栄養補給できないから乳化性クリームを先に塗っておくほうがいいの?
2020/03/01(日) 21:15:56.23ID:cLzSjU3g
栄養補給w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況