X



【森林】Danner ダナー Part50【原人】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 19:37:49.35ID:tIZmlg9V
【オフィシャル】
米国… ttp://www.danner.com/
日本… ttp://www.jp.danner.com/

次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
【森林】Danner ダナー Part49【原人】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shoes/1488359853/
2018/01/25(木) 01:17:56.10ID:9Dr3F5TN
やだ
めんどくさい
2018/01/25(木) 01:27:29.07ID:PFSJKxgr
そんな期待もしてないしな
2018/01/25(木) 01:35:46.47ID:3aCDFoEL
ダナーライト2
足先側漏れあり
やっぱり縫い目からの気がするわ
806足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 03:25:04.82ID:sRHBiHfq
同じダナーを毎日履く奴の足は臭い
2018/01/25(木) 03:27:55.05ID:vgnyWO24
経験者は語るダナー
2018/01/25(木) 07:11:38.64ID:PQY/qu3Q
>>800
いや、完全防水だぞ
買ったばっかの頃試してみたくて、川行って浅いけど足の甲くらいまでは完全に浸かるくらいのとこ歩き回ったりしてみたけど一切濡れなかったよ
あとは泥などの汚れがついた時は帰宅して玄関に入る前に履いたままの状態で家の外の水道のホースで流すけどもちろん浸水なし
破れたりなんらかの不備が生じていない限りは完全防水だよ
2018/01/25(木) 07:12:53.16ID:PQY/qu3Q
>>802
俺のは両方一切染み込まないよ
染み込んでくる人のは傷んでるか最初から欠陥があったんじゃないの
2018/01/25(木) 07:18:03.60ID:SN9UXhXh
結露とかでも濡れるしね。
811足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 08:11:01.48ID:+qwd+2/v
俺のダナーライトも年代物だが
川の中を歩いても完全防水ダナー
浸水するという奴は
紐をしっかり締めてみろや
2018/01/25(木) 08:37:43.89ID:BYFBjPJN
一応ゴアテックスについて補足しとくと
ゴアテックスには自体には問題なくて基本的には製甲の問題
作りが甘いんだろうね
ゴアテックスの名前付けててもモノの作りを保証する訳じゃないし
2018/01/25(木) 08:47:19.27ID:ch07Ya7Q
自分のが濡れなきゃ他人のダナーがいくら濡れようがどうでも良いわw
2018/01/25(木) 12:40:01.27ID:gDkWR6Vi
ダナー履いて台風の中3時間くらいウォーキングしたことあるけど
浸みてきちゃったね、靴下も絞って水が滴るほど濡れた
どうやら、つま先とナイロン部分から浸水したっぽい
ゴアのレインウェアを着てたが服は濡れなかった
2018/01/25(木) 14:29:22.26ID:lMGRbZWB
浸水はしてる人の話だと紐の問題とかではないよね
つま先やナイロン部分に作りからなのか劣化や破れなのか問題があると浸水するんだな〜
俺のは中に染みてたのはつま先付近がじわっとだったんで、つま先の縫い目が一番怪しい
2018/01/25(木) 16:32:15.06ID:4YUJvUCW
つま先のソールの接着部分に隙間ができててそこからとか。
2018/01/25(木) 17:18:14.67ID:3aCDFoEL
>>816
自分のはそんな感じがする
そんなに古くも使い倒してもないからね 見た目もぼろくなってない
すき間ダナー
2018/01/25(木) 18:56:09.20ID:oxLH2DQM
何万もして買った物がその物の持つ1番重要な部分を発揮できないって辛いな
俺のは不良品じゃなくてよかった
普通は水に何時間浸けてても中には一切入ってこないよ
2018/01/25(木) 19:12:44.69ID:CMMzqyYy
そんな商品のバラツキを楽しむのがアメリカ産ブーツ
820足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 19:33:25.15ID:UVcIjDmm
ブーツのステッチのムラや左右の革質のバラつきはUSAクオリティで楽しめる部分あるが
さすがに機能面では不良品でしょ
2018/01/25(木) 19:48:23.65ID:A30YCgSF
そんなムラっ気満々のアメリカ産なのにやたらUSAメイド信仰が根強いのは何故だろう
2018/01/25(木) 19:55:40.92ID:lMGRbZWB
不良品もあるのかも、当たり外れがあるんだなってことがわかっただけでも参考になるでしょ

自分のが〜とか子供かw
2018/01/25(木) 20:04:23.04ID:gSTKSVpg
ダナーだとそう言う場合何か対処もありそうだけどね
完全防水って謳っちゃってるもんね

そしてみんなはウィズはEE履いてる人多いのかな?
DからEEにするとハーフ程度大きくなる感じかな?
2018/01/25(木) 21:56:36.42ID:IjBioPW3
宇 (?_?) 庫
825足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 22:57:07.38ID:UVcIjDmm
オレの場合ラグはハーフサイズ
サイズ感はそれで解決だけど、DからEEに移ると
シルエットがだいぶぽってりするよ
2018/01/25(木) 23:19:52.20ID:JL0DrR8d
>>821
USA、イタリア、イングランドの靴は手作りのアジがある。革質も鞣しも独特で他にはない風合いが出る。
縫製や糸がどうこう以前に悔しいかなそのオーラが違う。
2018/01/25(木) 23:57:09.19ID:lMGRbZWB
サイズと言えばwomen'sのWはどうなんだろ
828足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 11:11:08.22ID:C3ZKsJsG
2Eでも幅が狭いダナーライト
2018/01/26(金) 11:41:44.79ID:2iDuHfaV
確かにダナライは狭いね
サイズ下げる推奨だけどしなくていい
2018/01/26(金) 11:58:40.45ID:yqDDqH1E
自分も他のブーツはサイズ下げてるけどダナーはスニーカーとほぼ同サイズで履いてるな
気持ち余裕あるレベルだからスペンコ入れてちょうどいいくらい
2018/01/26(金) 12:45:31.68ID:M6bH80M9
ナイキは26.5cm メレルも26.5p
ダナーは7EEを履いている インソールを入れて
調度いいくらい入れないと大きい
2018/01/26(金) 12:55:26.11ID:iyeU0rpY
人によるんだろうけど、マウンテンライトはぽってりしてて幅はあるけど、ベロが苦しいって
いう人もいるし、ダナーライトよりハーフ下げるべきって人もいるよね
昔、もっとウィズ選べた時に買った上に、最近のモデルは変わったとも聞くので全部試着しないと恐ろしくて買えないわー
2018/01/26(金) 14:32:52.84ID:88iLI5M0
ダナー履いている人ってゴローも町履きで使ってたりしない?
買おうか迷っているんで持っている人いたら感想教えて下さい
2018/01/26(金) 14:42:14.14ID:pBanZv0k
2シーズン保管してたダナーなんだけどクレッターリフトソールが真横にひび割れてる…
土踏まず周辺なんだけど横から見るとミッドソールに達するくらいの深さのひび割れ
どういう原理でこうなるのかよく分からず
もしかすると保管の仕方が良くなかったのだろうか
踵はほとんどすり減ってないしこのまま履いても無問題ぽい?
2018/01/26(金) 15:04:39.92ID:2iDuHfaV
マウンテンライトとかのフルレザーは小さく感じないけどね
ゴアのせいかな
ダナーライトが細く感じるのって
2018/01/26(金) 15:06:35.57ID:2weBfzLv
ナイキ28cm
コンバース27.5
ダナーライト27

自分はこんな感じ
2018/01/26(金) 15:22:48.22ID:BXWEwpPi
ダナーライトってハーフくらい上げてもあんまり幅変わらなくない?
838足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 15:26:06.63ID:C3ZKsJsG
>>829
おかげでラブジョイをサイズ交換するハメになったわ
ブーツはEかDなら国産、海外のは全てUS6.5〜7でピッタリ
2EなのにUS7でも踵の幅が狭くて痛かった
結局US7.5に
コンバースのオールスター並に細いと感じる
839足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 15:31:11.53ID:C3ZKsJsG
>>837
個体差大きいと思う
変わらないのもあれば、幅が2サイズぐらい上のガバガバのもあるんじゃない
2018/01/26(金) 16:19:11.34ID:ocgReNyk
>>834
20年物とかではたまに見るけど、たった2シーズンで?
2018/01/26(金) 16:30:54.26ID:pBanZv0k
>>840
説明不足でスマヌ
2シーズン履かないままノーメンテで保管してたってことね
モノは2009年に買ったダナーライトだよ
同時期に買ったエクスプローラーをメインに履いてたから着用回数は10数回程度でソールの減りはほとんどないんだ
普通ならソール交換は2,3回はする年数だし経年劣化でゴムが劣化したんやろか…
2018/01/26(金) 16:53:00.63ID:UuP+JDr6
>>841
REDWINGで同じような現象になってたことあるよ
ミッドまでは逝ってなかったけどそのまま使って問題なかった
放っておくと劣化するっぽい…ってかするだろうね
それからは長く履かないものでも拭いたりブラシかけたりするようになりました
2018/01/26(金) 17:01:12.73ID:pBanZv0k
やはりゴムの経年劣化は不可避ですか…
バイクタイヤをオゾンクラックで交換したの思い出して腑に落ちた
ミッドソールまでは逝ってないのでこのまま履いて様子見します、ありがとう
2018/01/26(金) 17:49:30.98ID:ocgReNyk
>>841
同じ2009年に買ったうちのライトはなんともないから頻繁に穿かないほうが劣化するのかな?
保管場所の湿度とか日光のあたり具合とか
2018/01/26(金) 18:03:21.29ID:UuP+JDr6
予想なんで定かではないけど、黒いゴムソールだと日光はあまり関係ないはずなんで…
まさにオゾンクラック的な感じかなと思いましたよ、当時
これも予想ですが、同じように置いておいたブーツのソールは劣化がなかったので、汚れとか
湿気とかがついた状態で放置するとなりやすいように思います
劣化しなかった方は同じソールなんだけど、丸洗いして手入れした状態で放置だったので
劣化した方は泥を払って軽くブラッシングしただけだった…
2018/01/26(金) 20:47:43.03ID:BnV7mHw4
言われてみるとうちはシーズン終わりにソールだけブラシで丸洗いしてからしまってるわ
汚れたままがよくないのかもね
2018/01/26(金) 21:42:04.29ID:kkWdsT/k
>>841
別にひび割れなら問題ないっしょ!
ミッドソールまでいかれてたら問題だが
2018/01/26(金) 23:35:51.82ID:ASlZndKf
みんなそう言ってんじゃんw

ところで、みなさんならMT HOOD、ライト2CEDAR RAINBOWなら どっち残しておきたい?
片方残して片方売るならさあどっち!
2018/01/26(金) 23:44:54.19ID:ASlZndKf
ちなみに前者はDリングの前期もの
後者も赤茶の前期モデル
2018/01/27(土) 00:08:43.18ID:MBnMwqvK
俺ならばセダーレインボー残したい
なぜなら今のより2の方がかっこいいし、当時買えなかったことを後悔しているから
851足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 00:09:19.02ID:/NOxMR13
画像で見てみたい!おなしゃす
2018/01/27(土) 13:59:12.45ID:Eya7v06b
http://fast-uploader.com/file/7072584515251/

http://fast-uploader.com/file/7072584576737/

こんな感じのですわ
2018/01/27(土) 14:11:47.96ID:Ilbs0ood
>>852
このセダレボって中期(前期型の後期?)じゃない?
2018/01/27(土) 14:20:41.36ID:Eya7v06b
中期ってあるの?
だったらそうかも
2018/01/27(土) 14:56:29.25ID:vEL8aZMb
セダレボに中期があるってのは初耳だな
ちなみに中期(前期型の後期?)は一体どんな特徴があるの?
今自分の所有してるセダレボは「前期」と思ってたんだが…
856足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 15:13:04.63ID:/NOxMR13
両方残しておきたい
画像のMT HOODカッコいい
2018/01/27(土) 15:51:02.31ID:0vjF5zTh
>>855
俺もよく知らないんだけど、何年か前のスレで言われてたし、ググったら画像出てくると思う
間違ってるかもだけど、もっと明るい色のセダレボが前期型の前期じゃなかったかな
2018/01/27(土) 15:57:00.64ID:gnbKbPCg
キムタクなつかしー
マウントフッド
2018/01/27(土) 18:50:32.00ID:XcYxotle
マウンテンライトでダナーデビューだぜ
とてもブーツとは思えない履き心地だなコレ
2018/01/27(土) 18:52:03.90ID:vEL8aZMb
ググってみたけどセダレボ中期に関する情報は引っかからなかったわ
まぁネット画像一つ取って見ても昼夜だったり室内の光源によってブーツが明るく映ったり濃く映ったり
まるで別物になる事例は沢山あるからなぁ
2018/01/27(土) 19:15:17.76ID:1iuR/j4k
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?c=H8zPfX8CtooJ&;p=%E3%83%80%E3%83%8A%E3%83%BC+16600x+12040X&u=https%3A%2F%2Fwc2014.5ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Fshoes%2F1424410496%2F
これの>>116あたりからのことかな
2018/01/27(土) 19:44:36.70ID:vEL8aZMb
見てきたthx
セダレボのプロトタイプモデル?がダナージャパンから限定リリースされたのは分かったけど
画像で見る限り肝心の違いまでは分からず
品番だけかな?
俗に言う前期と後期は一目瞭然なんだけどなぁ
2018/01/27(土) 20:00:10.44ID:4EuzapL7
正直、ほぼ変わりないと思うんだけど
見てもわからない細かい点はあるのかもしれないけど…
2018/01/27(土) 22:25:39.07ID:IxWYOVtX
越谷のアウトレット行って見たけどサイズの品揃えが無い
まあアウトレットじゃ仕方ないのか
2018/01/27(土) 23:05:06.96ID:Ta+4eFLk
>>864
オンリーショップのないダナーにとってアウトレット店は貴重な実物見れる存在です
ABCでは廉価帯やオリジナル品みたいなものしか置いてないのでアウトレットで実物みて
希望サイズがなくてもハーフ上か下で試着すればマイサイズはわかると思います。あとは海外通販なり
インポートセレクト店なり個人輸入なりで手に入ります。
2018/01/27(土) 23:41:33.89ID:4EuzapL7
一回聞きたかったんですが、ここの普通のブーツとかも履き心地いいんですかね?
マウンテンライトとダナーライトしか買ったことなくて

ポストマンとかチャッカとか、フォアマンみたいなワークブーツとか

REDWINGより良かったりするのかな〜と
2018/01/28(日) 05:19:08.91ID:ozjBR6yi
そのスレにでて16600xはライト1のセダレボで、その後にライト2のセダレボがでた
俺の知る限りセダレボ2の初期(プロト?)はセダレボ1と同じ革と思われる色が明るめで被膜の薄い赤茶、
その後に被膜の厚い赤茶になってこれが一般的な前期、
んでここで不評な赤みの弱くなった後期。
といってもセダレボはやたらオレンジなやつとか色が安定してなかったから本当のところはわからんです

セダレボ野郎元気してるかな?w
868足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 07:47:27.78ID:rkwsAV3M
毎日履いてる靴と履いていない靴の雑菌の繁殖具合を比較していた奴も忘れるなよ
2018/01/28(日) 13:26:33.18ID:c+B8hs+3
毎日履いてるけど現行モデルは旧モデルに比べて
臭いニオイが少ないな インナーの素材が変わったからかな?
旧モデルと比べるとインナーの生地が薄くなって
破れやすくなったんだけどさ
2018/01/28(日) 13:37:50.62ID:aja17Zvt
>>866
RWで幅が細いんだよなって思ってる人だとこっちの方が合う確率は高いと思う
マウンテンライトやダナーライトのようなクッション性はないけど、履き始めは
こっちの方が履き心地も良いように個人的には思うよ
見た目があっちの方がワークブーツとしてはかっこいいけどね
2018/01/28(日) 15:12:13.88ID:B1VQqCXu
ABCで1万で売っててびっくりしたんですけどこれ平行輸入ですかね?
縫製悪かったりするんでしょうか
2018/01/28(日) 15:44:24.48ID:t9U7VwQN
大丈夫、ABCマートだよ
2018/01/28(日) 17:35:21.35ID:TnmKxpHA
>>871
実物見てないけど1万で売られてるのはABCオリジナル品のウォーキングシューズみたいなものだと思うよ。
ホーキングのそれと同じような感じの
2018/01/28(日) 17:42:21.50ID:TsUzXCDE
>>873
ワークブーツっぽいやつなんですけど
2018/01/28(日) 17:45:10.77ID:rpAvdff8
>>874
それはダナーのロゴが付いたただの靴
2018/01/28(日) 17:47:44.32ID:TsUzXCDE
>>875
やっぱそうですよね…
2018/01/28(日) 22:46:57.51ID:TWe1UCc+
やっぱりダナー原人はマウンテンライトとダナーライトしか買わんのかな?
他の話になると全然伸びないもんな〜以前から
そもそも持ってないのかもな 俺もだけどw
2018/01/28(日) 23:19:00.49ID:j2e7VOuJ
だって魅力ないし。
ABCオリジナルモデルでも、ダナーらしさがあれば買うよ。
2018/01/28(日) 23:55:29.66ID:TWe1UCc+
ABCのに限らずってことね
880足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 00:06:31.03ID:CeoCDHu6
ABCで売ってるダナーが米国で売っているダナーより
高いのって輸入経費や関税がかかるからか
でももう少し勉強できねーの?
2018/01/29(月) 00:11:39.91ID:cFxv83AJ
ライト系を2足持っててスリムでシュッとした感じが気に入ってるんだが、
マウンテンライトのあのポッテリしたフォルムはライトに比べたら汎用性では劣りますかね?合わせやすさというか
次はやっぱマウンテンライトだよなぁとは思ってるんだけど
2018/01/29(月) 00:31:29.75ID:tlCZXYE3
>>881
それなw
俺もそう思っていたが…ええいと買ってみたら意外と何でもいけたよ
ぽってりしてる分、女子ウケはむしろ良かったりする
芋虫っぽいけどw
2018/01/29(月) 00:49:41.57ID:cFxv83AJ
どうも
確かにあまり気にし過ぎなければ、何でも合うっちゃ合うのかもね
2018/01/29(月) 00:53:21.14ID:gtlFRF88
まぁ色や素材を手持ちの服と考えて買えば大丈夫だと思うよ
2018/01/29(月) 01:14:32.66ID:a57Sp5Q6
ダナーでライト、マウンテンライト、マウントフッド、ウッズマン、フェザーライト、エクスプローラー
ここら辺の有名どころ買わずにマイナーなの買うのはアホらしいよ
ロレックスの財布とかあるのか知らないけど、仮にあってもいらないじゃん?ロレックスだと時計が欲しいじゃん?
ほんと極端だけどこんな感じかな
財布だともっといいブランドたくさんあるし、みたいな
ダナーのドレスブーツとか誰が買うんだよ
ダナーはクラシカルなアウトドアブーツだけ買っときゃいいよ
2018/01/29(月) 01:32:52.72ID:XtZrnSBP
ドレスブーツの話を誰がしたのか…
2018/01/29(月) 02:08:49.41ID:a57Sp5Q6
>>886
たとえ話じゃん…
2018/01/29(月) 02:25:10.15ID:cg1XOsEJ
ズレた長文ご苦労さん
2018/01/29(月) 07:14:43.57ID:eA0+cZkY
これがアスペか
2018/01/29(月) 11:26:12.26ID:CeoCDHu6
アウトドア用でもミリタリー・タクティカル用でも
ドレスシューズでも米国ダナーが作っているものなら
間違いないだろう 間違いがあるのはダナージャパン時代も
いまのABCでも作られているが日本企画のダナー
コーネリアスなど典型的な間違い
2018/01/29(月) 14:35:02.16ID:CykNAVG9
で、ポストマンやらフォアマンの履き心地はどうなん?
マウンテンライトやダナーライト以外を持ってる人はいないのかな?
持ってるならちゃんと答えてあげれば良いのに
892足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 15:04:47.50ID:WDcSQLzV
ダナーのポストマンはまったく魅力感じない
はっきり言ってダサい
2018/01/29(月) 15:10:53.71ID:kmz5Ws1H
履き心地聞かれてダサいと答える
さすが原人
話が通じない
894足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 18:45:31.13ID:d2qoBBxd
履き心地自体は悪くはない
よくある短靴
ソール交換出来ないから俺はいらない
2018/01/29(月) 20:02:33.82ID:kmz5Ws1H
ダナーってマウンテンライトやダナーライトとかしかソール交換できないんだ?
なんかトランプブラみたいな名のブーツ見ていいなと思ったんだけど…
ならいらねえw
2018/01/29(月) 20:15:41.51ID:F8qPerRR
なぜポストマンのソール交換出来ないと思うんだろ( ´・ω・)?
普通に出きるのに( ´・ω・)
2018/01/29(月) 20:33:08.88ID:KokMJ1uR
>>896
もうね…おかしすぎると思うんだ…
変な人が最近増えてると思う ここは平和だったのにw
2018/01/29(月) 21:05:31.27ID:T7vYXdzO
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
899足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 21:26:18.56ID:d2qoBBxd
オールソール交換できないのはマナワか、勘違い
2018/01/29(月) 21:37:39.45ID:4080xfD9
履き潰して買い替えた方がDannerは潤うんだよなぁ
2018/01/29(月) 21:37:40.26ID:F8qPerRR
マナワも出来るよww
何を基準に話してんだ、ちよっとは調べろよww
902足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 22:26:13.11ID:d2qoBBxd
マナワはヒール交換しか出来ないんじゃ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況