X



甲低幅狭さんのための靴15【婦人靴&紳士靴】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/11/27(日) 19:54:14.22ID:uZkYSBio
最近では普通の売り場でも幅広さんのための靴を見かけますが、
幅狭さんのための靴は姿を消してしまったような気がします。
おすすめのショップ、ブランドなどの情報を交換しあいましょう。

現在、婦人靴の情報が多数を占めていますが、紳士靴についての情報も大歓迎です。

>>970を踏んだ方は次スレお願いします。

前スレ
甲低幅狭さんのための靴14【婦人靴&紳士靴】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1464808601/l50

関連スレ
甲薄紳士靴が見つからず困っている!
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1262705252/
2017/03/26(日) 19:57:24.50ID:g4+PCm7i
>>583
それくらい細いと甲で止めるならローヒールの靴でないと無理かな?
ヒールがある場合はまず かかと〜土踏まずを横から支えてあげないと難しいかもね。
ウィズだけ、甲だけとか点で全体重を支えようと思ったら大変だと思う。
585580
垢版 |
2017/03/26(日) 20:40:11.29ID:qd47DiLH
>>582
私が買ったのはSHULEPAS(シュレパス)のKIDS用。
靴紐が長すぎてイライラして衝動的にネット購入したので
決め手は特になかったんだけど、幅狭足に対応させるため
子供用を買って良かったと思う。
2017/03/26(日) 21:14:21.78ID:JOW6PEcu
>>584
ヒールは履かないです
履けるとも思えないので
2017/03/26(日) 21:16:08.67ID:qMAfvk9L
>>585
子ども用を選べばいいのか!
店頭で見ても明らかにサイズが大きいので諦めてたよ、ありがとう
588足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/03/26(日) 21:28:40.94ID:3kJCfRdG
>>578
だってショショットとかの話題ばっかだし一般的に細いと言われてる海外ブランドの靴の話題やらなんやら出しても全然細くないかかと脱げるばっかなんだもん
2017/03/26(日) 21:48:18.72ID:jdPxxoge
>>588
じゃあ細い靴教えて
2017/03/26(日) 22:27:23.67ID:2rvaz9i8
話題変えたかったら自分で変えなよ
言われてる程ショショットの事書かれてないし

タルタルガは行った事ないから私はROMってるけど
2017/03/26(日) 22:47:28.01ID:Fx/BBCPj
>>588
「細いと言われている海外ブランド」知りたい、教えて
でも、日本に入ってくるのはだいたい日本仕様になってるからねえ
どの程度細いのか足幅書いて、ブランド名と入手方法も書いたら
該当者が話題に食いつくかもね
2017/03/26(日) 23:54:11.31ID:l57Tww0/
現行の海外ブランドが履けるワイズだと結構選べるんだよね
自分のワイズを知らなくてもなんとかなっちゃう
2017/03/27(月) 01:30:43.84ID:q3xXv3Ym
>>586
そっか
そうなるとブーツはどうですか?
感覚として甲で止まるのが分かりやすいと思います
足首がホールドされて甲から前へ滑りにくいかと。
2017/03/27(月) 01:42:12.34ID:UW+a6TEF
>>593
残念ながらブーツも紐靴と変わらないです
足首が絞ってあるタイプのブーツは足首まで苦しくなるので逆に苦手だったりします

甲で止まってる人は上から押しつぶされてる感覚は感じないものなんでしょうか?
私の場合は縦アーチをつぶされてよけい疲れやすくなる気がするんです
傷みもないですか?
2017/03/27(月) 02:10:31.47ID:joHFWrSH
>>594
私は1300は前に滑って当たったところが痛くなり
1608は甲に水ぶくれを作って終了です
おっしゃるようにストッキングとタイツと中敷きを入れわけて付き合うしかなさそうです
1608によく似た形で縫い目が可愛かった靴を持っていたのですが
これは縫い目が甲に響いて真の意味で水ぶくれ靴でした
他の方ではならないと思います
あと、私は体重の問題があり「おやつれになったら解消する悩みもある」
と言われたこともあるような気がします
2017/03/27(月) 02:49:26.63ID:q3xXv3Ym
>>594
紐の締め方でも、痛みにくい方法もありますよ。
でもそこまで細いと効果があるかはわからないですが。

AAAAを目安に国内で探すならアンドステディ、アルスノバ、タルタルガですかね?
2017/03/27(月) 07:35:50.91ID:GtSFUp6H
>>594
土踏まずに隙間が空いていませんか?
後部足長が長めでボールジョイントが合っていないのでは。
土踏まずパットをやや爪先寄りに入れてみたらどうでしょう。
2017/03/27(月) 11:17:04.15ID:U/3hTOsI
>>591
Aですが、私もそれ知りたい 

今海外ブランドで持ってるのは、フェラガモの甲の浅いヒールのあるローファーみたいな感じので、
これは、そこそこフィットしていますが、3Aです。日本では、Cしか売ってないらしいのでお店には
行ってません。平行輸入とかで細いのも売ってる店舗があったら教えてほしいです。
2017/03/27(月) 12:49:39.90ID:ASmd5H3H
>>594
私もボールジョイントがあってないのではと思う。
甲がぴったりでも違和感はない。前滑りする靴でも甲は圧迫があったはずたし。
ちなみにそれほど痩せてはないけど、ゴツゴツ骨っぽい足をしてる。
踵は靴と骨の間で擦れて超痛くなる(笑)
2017/03/27(月) 13:00:30.04ID:t1XcQ4mT
約2ヶ月前にシュープレモの試着会でオーダーしてた5.5pヒールの靴が届きました
足長は左右とも21.7くらいなんですが、足指長めなので1サイズ下げた方がいいだろうってことで、21.5の2Aにしました
左の小指が内反小趾でタコができてるので、その辺りは伸ばしてもらったりしてます

試着会のときと同じに、80デニールのタイツを履いたうえで試着したところ、全く問題なさそう
生まれて初めてパンプスが足にぴったり合う感覚が分かったので、個人的には当たりでした

まぁ、たまたま木型が合っていたというか、このスレ的にはまだマシな方なんでしょうね

ちなみに普段は、以前ここでオススメされていたユニクロルメールのスリッポン22.5を中敷き入れ替えて、5本指ソックス履いたうえで着用してます
ショショットの21.5の2Aは、かかとが小さ過ぎたのか合いませんでした
2017/03/27(月) 13:38:41.11ID:UW+a6TEF
>>595
すいません
多分>>571の人と間違えてると思うんですが私は>>552, 567, 583, 586, 594 です

紐の通し方はアンダーラップ、オーバーラップはじめいろんな方法を試しましたが
今一つ違いが感じられず、紐の種類を変えるなども含めてずっと模索中です
断面が楕円になってる紐は若干クッション性があって当たりが柔らかく、ごつごつした甲へのフィット感が増すので好きです
何かおすすめの通し方ありますか?

土踏まずパットは位置が合ってないときは確かに滑りやすいですね
今はいい位置が見つかりました
でもパットの位置の違いで甲の痛みが変わったことは今まで無かったかと…

ボール部は靴を選ぶうえで一番重視してるところなので合ってると思います
合わないときは甲だけじゃなくて足の裏も痛いです
2017/03/27(月) 13:59:02.80ID:SXkSSOqF
>>600
私同じくらいの足長でBくらいなんbセけどルメールb「けますか?中封~は厚めですか=H
以前試鋳した時に幅は覧ヌさそうだったbッど、足長げ合bなくてスポスャ|踵が脱げたのbナ…
2017/03/27(月) 15:47:26.88ID:hkQEMAUg
>>598
その3Aのフェラガモローファー、どこでどのように入手しましたか?
まさに私が欲しいサイズとデザインとメーカーなので、非常に興味があります!
2017/03/27(月) 18:03:18.19ID:t1XcQ4mT
>>602
中敷きですが、土踏まず部分の厚みが結構ありますね
他の部分はあまり変わらないです

試着した時点でかかとが抜けるなら難しいかもしれません
セールで買った分がまだ中敷きそのままだったので、履き比べてみたところ、やはりだいぶ緩かったのですが、私の場合はそれでもかかとは脱げなかったので

ちなみに中敷きは、近所のイオンに入っているブロックというお店の物で、ちょっとお高めですが、オーダーではないです
2017/03/27(月) 20:00:47.98ID:U/3hTOsI
>>603
個人輸入です。
2017/03/27(月) 23:29:22.77ID:GtSFUp6H
>>601
土踏まずが合ってても甲に沿わないなら
相当な甲薄か重度のこんにゃく足のような
レスを読む限りでは甲で止めるのは難しいと思う
体験レポの方はウィズが合っててもトップラインが
きつい靴が多いみたいだから甲高なんじゃないかな
2017/03/28(火) 00:00:49.14ID:METVzIAP
>>604
602です。中敷き情報参考になります。
ルメール私には合わなかったときっぱり諦めることができましたw
608足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/03/29(水) 19:37:47.26ID:PO+2LnjB
ワイズBなんだけどコールハーンのパンプス履いたら、歩きにくいし多少は痛いんだけど初めて「歩けた。
一応寄り道せず通勤だけなら何とか履ける模様
パンプス履いた時足の指の付け根が見えたパンプスは生まれて初めてだわ
履いた時足の指が見えてるのは前に滑っていなくてつま先が自由になってる証拠だもんね
たださすがにつま先が浅すぎて指が少し押しつぶされてる感
でも感動だー
2017/03/29(水) 19:51:28.51ID:M2ccp00i
>>608
おめでとう!よかったね
私は歩くことは歩けるのだけど、夕方足が爆発するタイプ
足が血だらけになって駅員さんが駅名の書かれたスリッパを持ってきてくれたことがある
それ以来靴の中にはクロックスを入れて行動してる
610足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/03/29(水) 20:09:45.79ID:PO+2LnjB
>>609
私も常に履き替える用の靴カバンに入れて持ち歩いてるよ
おかげで荷物がいつもデカイし重いけど変えの靴がないと怖くて外なんて歩けたもんじゃないよね
611足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/03/30(木) 00:25:11.82ID:4JxLeWF9
>>610
指があたるところだけ、革を少し伸ばしたらいいんじゃない? 幅を広げるのではなくて。
2017/03/30(木) 08:04:39.74ID:HzgEydRL
>>609
爆発というのはむくみが出やすいタイプですか?
私は日中は合ってるパンプスでも帰りの電車に座ってウトウトしてると
どんどん足がむくんで痛くて耐えられなくなります
寝起きも足パンパンで靴に足が入らないけどしばらく動いた後はすっと入るのが不思議
2017/03/30(木) 13:13:31.57ID:KMmdxmTC
私は不摂生女だけどむくんだことはないな
足が本当に歩いてるのかってくらい骨と皮だから少し太くしたい
614足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/03/30(木) 13:32:10.86ID:yjGnL3it
>>612
夕方も朝もむくむのは、冷え性?
2017/03/30(木) 14:33:28.19ID:LkDWRHy5
>>612
私はむくむのではなくて、足の形が変わってしまい
ストッキングでも水ぶくれができてそれが破裂して
痛みを感じたときには取りかえしがつかないのです
かといってしょっちゅう靴を脱いで確認するわけにも行かないし
階段が多いときと平地が多いときでは同じ靴でも当たり方が違います
多分、太った痩せたでも違っているはずです
とりあえず楽天のバタフライツイストってのをバッグに入れていますが
これが300グラムぐらいはあるので、荷物は増えますね
616612
垢版 |
2017/03/30(木) 19:25:22.22ID:HzgEydRL
>>614
手足だけ冷たくなることはないんですが暑がりの寒がりで体温調節幅は狭いかも
ゆるい靴を履いてた頃は足の大きさの変化自体気づいてなかったんですが

>>615
そういうこともあるんですね 水ぶくれは辛いですね
私も軽い履きかえ用シューズは持ち歩こうかな
2017/03/31(金) 18:52:51.28ID:vhCsJBb4
安くはないけど海外通販でCASADEIを買った
アンクルブーツでやっとヒールのある靴履けた!
外人さんのInstagramで「甲をpushして押し上げられるので踵に問題が出る」とあったので
神様に祈りながら注文してやっと履けた
ぺたんこ靴だって痛いのにヒールの高さ5センチなんて夢みたい
2017/04/01(土) 08:21:11.23ID:BksueeDP
発言小町
パンプス、パカパカ問題
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2017/0331/799162.htm?g=01

残念だけどコツとかないよ、と教えてあげて
2017/04/01(土) 10:55:41.67ID:Uj7mJsvS
ZARAのソックススニーカーというやつ、幅狭でもなんでもないが、アッパーがすべて伸縮素材で割れてない地下足袋みたいだったw
当たるところはない
形どうこうじゃなく歩ける靴がない人はいいかもしれない。
2017/04/01(土) 17:43:06.98ID:F7VgKjSZ
保育園の入園式でストッキングに園のスリッパを履いたら
歩きにくくて大変でした
今後のために自前のスリッパを用意したいのですが、
何かおすすめありませんか?
JISでBくらいの足幅です

このスレに出てたDaniel green以外で
もっとコンパクトなものだと助かります
621足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/04/02(日) 01:37:09.86ID:TqJIYiSK
みんな踵パカパカのパンプス履いてよくあんな器用に歩けるな
絶対無理だわ
2017/04/02(日) 10:51:36.25ID:PzKVq7a2
わかる。街でパカパカしたパンプスの隙間からのぞく足に血が滲んで痛々しい
就活生らしい女の子を見たときには、近くにある行きつけの良心的な靴屋
さん(幅狭に理解があってそこで買った靴でなくても調整をしてくれる)を
教えてあげようかと思ったもん。

でも、幅狭と知るまでは自分もパカパカするのが普通だと思ってたな。
靴が脱げたり捻挫したり転んだりするのも自分の歩き方と運動神経の
せいだと思ってたし。
2017/04/02(日) 11:29:14.84ID:kLkiurS2
パンプスがすぐみっともなく広がる人はいませんか?
私はこの広がりのせいでずーっと甲高幅広だと思いこんでいました
実は幅は狭くコンニャク足で踵も小さく絶壁です
すでに足の指は浮き指で変形しています
いい靴ならと思って買ったのに駄目にしてしまって悲しいです
2017/04/02(日) 12:54:36.75ID:6FkTUarw
神戸屋さん測定でAA〜AAA(JIS規格)
この数ヶ月は自己測定でとりあえず購入していたショショットAのショートブーツを靴下で履いていたけど
足が慣れてきたのか、早くもゆるさを感じるようになってきた
最初はきっつーと思っていたのに
早く春夏用を買わないと…
2017/04/02(日) 15:21:02.05ID:/ASkk1oH
>>623
同じかどうかわからないけど、
甲が開いていて革が柔らかくてちょっと緩い靴だと、中で足が横滑りしてどんどん革が広がっていくっていうのは経験あります。
626足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/04/02(日) 17:13:35.89ID:PXLdE8O1
>>623
靴の中で足が動くため、広がっていました。家族から幅広だと言われ続けていたので、私も信じていましたが、実際は家族の誰よりも幅狭でした。

浮き指は正しい靴と歩き方や訓練で、改善すると思いますよ!
2017/04/02(日) 23:24:52.16ID:f1rqueXi
>>622
就活生じゃないけど私にも良心的な靴屋さんとやらを教えてほしい
2017/04/02(日) 23:41:01.85ID:kLkiurS2
623です
田舎に住んでいるため「歩きやすい靴を作っている」という自称エキスパート店さんは
不格好な幅広靴を数万円で買わせようとします
たぶん私の実際の寸法の倍ぐらいありそうなやつ
そんな中で通っている歩き方教室なので
屈曲指が戻るかどうか心配です
2017/04/03(月) 00:32:18.12ID:EHownKWy
米アマゾンで幅狭靴ポチった…緊張したw
まだ、無事届くまで油断ならん
2017/04/03(月) 10:59:08.09ID:o593H0du
私もポチったw形も細身で綺麗に見えるし前滑りしないし嬉しい
2017/04/03(月) 12:36:57.53ID:aFPEaKGj
US(米)AAAAがJIS(日本)AA相当、という認識で大体良いのかな?
そうすると、この先足が縮んでJIS規格AAAとかJIS規格AAAAになったら
輸入靴でも対応できなくなるのかな…怖い
2017/04/03(月) 12:56:52.74ID:FF3F2QF1
ZARAとか世界中向けに通販してるのに幅の表記が一切ないのはなんでかな?
世界展開なら細めがあるかと思ったのに。
2017/04/03(月) 13:34:03.36ID:wcafeJPn
母が20年くらい前に履いていたフェラガモは、23.5Bだったのですが、年をとるにつれて近場で靴を
買うようになったら23Cとか22.5幅不明とかになってます。 年配向けってガバガバ靴ばかりだもんね。
私も将来が心配だ なぜ歩きやすいと称する靴は、どれもこれも幅広ばかりなんだろう
2017/04/03(月) 14:14:06.75ID:ke9JjQ2Y
日本は脱ぎやすく履きやすい靴が良しとされてるからね
脱ぎやすいと歩きやすいはイコールにならないのに

足にいい靴とうたってる店の店員に
どう考えてるのか聞いてみたい!と若い頃は思ってたけど
今はもう聞くだけ時間と労力のムダと思ってスルーだわ

足に優しい靴の専門店とか平気で3Eオンリーの展開で
頭おかしいんじゃないかと思う
2017/04/03(月) 14:14:17.06ID:pt50W8n4
>>632
世界には足幅の規格がある国が圧倒的に少ないらしいよ
日本、韓国、アメリカ、あと一つ(忘れたゴメン)と神戸屋さんで聞いた
それ以外の国は、靴を作る会社が決めた幅で作ってるんじゃないかな
2017/04/03(月) 15:39:57.24ID:o593H0du
でも日本の表記はEでもDくらいだったりするらしい
実寸で表記するように決まってるけど現実は各メーカーのさじ加減
適当に何となくで表記するならない方がマシ
2017/04/03(月) 17:03:45.76ID:1Qs+XvUT
日本メーカーの怠慢の話じゃなくて、スペイン発祥のザラが幅表示してないことについての話だから
2017/04/03(月) 17:08:14.83ID:12K4NlnB
>>637
世界中で売ってて国ごとに幅の規格が違うから
いちいち換算してまで表記するメリットがないんじゃない?
2017/04/03(月) 17:09:31.29ID:12K4NlnB
>>637
ZARAは服の実寸も書いてないから
店か通販で試着して確かめてってスタンスなんでしょう
商品の回転も早いしね
2017/04/03(月) 18:48:27.72ID:wcafeJPn
>>635
表記のない国では、同じ型番の靴には、ワイズ展開はないってこと?
細いというブランドでも日本には、幅広しか入ってこないという話をよく聞くけど
2017/04/03(月) 20:00:23.34ID:o593H0du
>>637
ZARAにおいてワイズ表記がされていないことを重要な問題と捉えておらず、話をそらしてしまいすいませんでした
642足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/04/03(月) 22:12:33.05ID:hEgJp8b2
靴屋の店員でさえ全然知識がなく適当な接客されるのが腹立つ
私ワイズがBで。とか言っても、
「(´・ω・`)?へー。。
みたいな感じ
2017/04/03(月) 22:17:13.25ID:WXu/Ttpd
>>642
幅細足の大衆靴屋店員だけど、自社製品のパンプスは2Eで細め表記されてる
若い幅細の人が来ても買う靴ないし本部も改善する気はない
644足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/04/03(月) 23:44:55.83ID:2JdnGR1J
>>642
どのレベルの靴屋さん? 普通の店なら、知識なくても、仕方ないと思ってる。店員の履いている靴を見て、合わない靴を履いている人なら、サイズを裏から出して来てもらう人だと思うのが無難。期待しちゃダメだよね。
2017/04/04(火) 00:31:21.32ID:WNUNMzF8
>>644
642じゃないけど、ただ知識がないだけならちょっとため息が出るだけでそんなに腹は立たない
腹たつのはその後「何言ってんのこの客」って思ってるのが顔や態度や言葉に出てるからだな

小さな店だけに限らずデパートでもそういう店員ゴロゴロいるし
2017/04/04(火) 06:43:00.38ID:NF00Ok6p
接地E、非荷重3Aのこんにゃく開帳だけど、色デパートの初級シューフィッターに、ウィズCの靴を試したいがどこかと聞いたら(その売り場で一番細いのはCだったから)、開口一番「お客様の足はCじゃないと思いますけど?」としかめっ面された
あとは淡々と、ですからどこにありますか?と詰めたけど相当不服そうだった
こんにゃく開帳とか説明しても知らない上否定してくるから、色々省いてサイズ指定したんだけど

家族曰く、デブがSの服試着しますといってるのと同じだろと

何度も玉砕してもう幅細靴専門店しか行く気しない
2017/04/04(火) 07:57:56.32ID:+/sMf30F
>>645
デパートも人に依るよね

私は自分のワイズ知るまで本当に靴と足に関して何も分からなかったから
取り敢えずデパート行ってシューフィッターに測ってもらった
で、そこオーダーやってる店が入ってるんだけど、
シューフィッターが私の足を見るなりえっまじかよて顔してオーダー店に無理矢理案内させられたよ
一般売り場にあるワイズじゃ履けないとでも思ったのかな
オーダー店でワイズ測ってもらって細いですね〜云々営業トークされパンプス勧められたけど断った
細い足幅の人も履ける!て宣言してたけど、開張足だから作らなくて正解だった
結局別の靴屋でセミで作ったけどすぐに足縮んで合わなくなった
開張足って本当面倒くさいなと自分でも思う
それ以来、デパートは靴売り場は素通りかデザインを見に行くことしかない
2017/04/04(火) 11:38:09.59ID:jTdPMWpS
>>646
私体重80キロクソデブ23.5Aワイズ
国産の靴売り場は、どことは言わないけれど25とか26EEEを持ってきて
靴べらさえ出さずに履かせようとして、履けないでしょ?って顔される
「無理ですから」って小さな靴を持ってきてもらえないこともある
ジミーチュウに行ったら出してもらえたけど
サイズ36がするっと入ったのを見て「うそ…」と言われて涙目
チュウの踵大きいです、ありがとうございました
2017/04/04(火) 12:15:22.65ID:mVEYpPZE
>>648
えっ…何それ腹立つ。計測もしないくせに客が指定したサイズも出してもらえないとか、侮辱もいいとこだしクレーム出してもいいレベル
靴のサイズなんて身長体重に関わらずそれぞれなのに!
2017/04/04(火) 13:16:59.37ID:jTdPMWpS
>>649
体格と足の幅の広さは比例するので仕方ないんですよ(涙)
100キロ近いとアーチが崩れているのも当り前ですし
履いている靴を見てちゃんとしたサイズを出してくれるかどうかは
店員のレベルを見極めるポイントです
2017/04/04(火) 13:23:46.69ID:hkWVqZX8
痩せてる人の方がワイズも狭い傾向があるのは確かだね
ダイエットしたら靴が緩くなるのはよくある話
2017/04/04(火) 14:03:02.22ID:X6TE1dfv
素足の実寸が右23.4cm、左23.3cmで足幅が約8.8〜8.9cmだけど
スニーカーのadidasのスーパースター24.0cmを通販で買ったらインソールの長さが24.5cmで
捨て寸1.1〜1..2cmになったんだけど、これって適正だよね?それとも23.5cm(インソール24.0)の方が幅狭足には良かったのかな?
素足では履かないから靴下のことも考慮して大きめ選んだけど
653足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/04/04(火) 17:20:49.97ID:DiIJ3qgo
>>652
どこかで試着はしなかったのですか? 幅狭と知ってから、ネットで買うのは怖くて。海外通販は賭けだと思って買うけど、国内なら必ず試着しないと不安。
2017/04/04(火) 18:41:00.08ID:j5HFW07h
>>652
大きいと思うなぁ
2017/04/04(火) 18:48:39.07ID:OVxJUyS6
大抵は知識がないか、こんにゃく足だと見た目細いのわからないでの対応だと思うけど、
こんにゃく足の人の中には、試着に1時間以上かけて歩いてみる人がいて、結果試着した靴の幅がやや伸びしてるのに
買わないで商品がダメになるって場合もあるので、知識があっても細いのを出したがらない店員は、いると思う。
2017/04/04(火) 19:31:33.68ID:0LICshZO
>>653
田舎すぎて近くにアディダスのスニーカーすら置いてる店がなかったんですw

>>654
捨て寸って1cmくらいって聞いてたからてっきり良いのかと思ってたよ

幅狭の人ってもっと捨て寸短いの?
2017/04/04(火) 21:21:11.77ID:wyjdSABy
>>655
普通の靴売り場で1時間も試着できるとこあるの!?
1時間も履いたら中古か良くて新古品だわ…

>>656
幅や足囲やかかとが緩すぎて足が泳いでるのでないなら
捨て寸1cmは普通だと思う
捨て寸長めでないと足が動いて指がぶつかるw
2017/04/04(火) 21:30:30.61ID:ILtD0TkE
4月から子供を保育園に預けてて、今日は保育してるところを
見学できたんだけど、最近の赤ちゃんは足幅狭い子と
指の長い子が増えてる印象

この子達が大きくなった時に靴の幅のバリエーションが
増えてないと大変な事になりそう
指長さん用の木型も増えて欲しいわ
2017/04/04(火) 22:02:25.67ID:VrWj/kbI
>>657
ニューバランスは0.5cm〜1.0cmの捨て寸を推奨しているみたいだけど
ここの人達はスニーカーの捨て寸はどうしてるの?
どこ見ても大体1cmって書いてあるけど実寸より1cmも大きいと幅も足囲も大きくなるから
相当紐をきつくしないと足が動きまくるw
2017/04/04(火) 22:03:32.23ID:2RcqduwM
>>658
まだ赤子じゃん
これからしっかり運動させたらどうなるかわからんよw
661足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/04/04(火) 22:18:00.11ID:lHEmA46U
ネットで見ても若い人に幅が狭い人が増えてると書いてあるし、実際多いと思うよ
じゃなきゃあんなに中敷きの種類が大量に開発されて売り出されてるわけが無い
問題なのはそうゆう実態を無視してる靴のメーカーと消費者も自分は幅が広いと勘違いしてる人の多さじゃ無い?
実際履いた瞬間窮屈な靴よりぜんぶゆったりに感じた方が消費者も安心しちゃうじゃない?
2017/04/04(火) 22:21:11.63ID:wyjdSABy
>>659
土踏まずのところが狭めのスニーカーでやり過ごしてる
幅緩いけど前に滑りづらい

メーカーによって捨て寸分足した表記のところと
そうでないところがあるから紛らわしいんだよなー
たとえば足長23cm向けに捨て寸1cm足した24cmのスニーカーを
23cm表記で売るとこと
スニーカーの足長24cmをそのまま24cm表記で売るとこ
663足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/04/04(火) 23:06:48.92ID:DiIJ3qgo
>>659
ニューバランスは2Aを0.5cmの捨て寸にしてるよ。Aワイズの幅狭の夫はDを0.5cmの捨て寸にしてる。メンズはD幅からしかない。足長が短ければ、レディースという選択肢もある。ニューバランスでは、幅狭の人の1cmの捨て寸は緩いと思う。

アディダスとかお店にないような地域なら、靴の返品ができる、マルイやロコンドを利用したら?
2017/04/04(火) 23:08:51.41ID:ILtD0TkE
えっじゃあ成人の幅狭は運動不足が原因なの?
仮にそうだとしても指長の方はどうにもならないよね?
2017/04/04(火) 23:18:14.28ID:08Ax7o7Z
>>663
0.5cmで靴下履いたら結構きつくならないのかな?でも1cm未満でも大丈夫ならそれはそれでショックだな
もう数日前に二足も注文しちゃったよw
2017/04/04(火) 23:52:25.72ID:ij1/foAD
まぁ無理だと思うよ、靴の幅のバリエーション
出来たとしてもD〜4Eとかじゃない?
うちにも細幅指長幼児いるけど諦めてるわ
指定靴だけでも無くなってほしい
2017/04/04(火) 23:59:21.32ID:jTdPMWpS
私は30代だけど子供の頃は裸足で走った方がタイムが出るって言われてた
実際当時は地域によっては裸足の時間があるところもあった
その頃から靴が合わない子が続出していたのかも
2017/04/05(水) 00:00:14.24ID:ic7nueD0
>>659
右24.6、左24.3ぐらいでAですが、ニューバランスの原宿の新しい店にスニーカーを買いに行って
相談したら、Bをいくつか用意してくれて、中敷きを出して確認 25だと捨て寸が5MMくらいだったので
結局木型が一番細いタイプのBの25.5をすすめられて買いました。ちなみにいままで25しか買ったことなかったです。
で、もともとはいっていた中敷きよりも土踏まずとかかとがぶれない別売りのものを入れることにして靴にあわせて
カットしてもらいました。きっちり締めると足を入れるときに、ひもをゆるめて、靴べらも必要な程度の幅です。
2Aはおいてませんが細幅に対する知識は、ある定員さんでした。
2017/04/05(水) 00:07:58.61ID:oHZf1wyy
ニューバランスってつま先細身のデザインのはD設計でつま先丸みのあるデザインはB設計だけどどうすればいいんだろう
2017/04/05(水) 00:10:31.45ID:tiByvWtP
658です
子供が成長する頃にはもう少し幅のバリエーション増えてたら
いいなと思うけど、あまり期待はしないでおきますw

ところでセブンプレミアムの上履きで
甲のゴムが
調節できるものがありました
そのうち上履き履く歳になったら買おうと思います
671足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/04/05(水) 00:17:21.88ID:tlaKhOE+
>>668
ニューバランスはB幅があって良いよね
アディダスのスーパースターやスタンスミスなんかメンズ向けのユニセックスだから
幅が緩く感じる上に捨て寸1cmなんてかなり紐をきつく閉めないと踵は抜けるし
甲がスカスカで履いてて違和感ありまくりだよ
でもハーフサイズ下げるとちょっと捨て寸足りない感じだからサイズ選びはかなり悩む
672足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/04/05(水) 00:22:19.50ID:Le46Rmlg
>>669
DとBを試着して合うものを買えばよいのでは?足長も前後で履き比べてりして。履いてみないと自分の足に合うかどうか分からないし。

2Aのニューバランスは、酒々井アウトレットで先週末、売ってるの見た。去年のモデルでした。

原宿の店員さんは、幅狭の知識がある人が何人かいるよね。酒々井アウトレットにも、幅狭のことが分かる女性の店員さんがいる。アウトレットにもちゃんもした人がいて、驚いた。

スニーカーでも、靴べらは使うよね。じゃないと、踵の型崩れが起きる。
2017/04/05(水) 00:45:00.49ID:lsmpiNcK
いいなー2Aのニューバランス
田舎にはない…
2017/04/05(水) 00:55:38.02ID:FecaIgPh
>>667
私の小学校の時も同じく裸足で走る方が早く走れるからと、靴履かない子が多かったよ
体育も休み時間も靴か裸足かは個人の好きにしてよかったんだけど
裸足を選ぶ子は多かった記憶がある
時間間際には足洗い場が凄く混雑してた

運動得意な子もほとんど裸足だったし、運動不足だから幅狭になるというのは眉ツバな気がするよ
むしろ子供の時から緩い靴を履いてきたため正しい歩行ができず、結果必要な筋肉等が形成されず幅狭になった、って言う方がしっくりくる
2017/04/05(水) 01:00:06.41ID:uStinR1d
裸足だったのは足幅よりグリップの問題だと思うけど
2017/04/05(水) 01:07:17.77ID:lsmpiNcK
瞬足?とかいう靴が売れてるらしいからね
私は幅狭だったけど靴履いて走ってもいつも一番だったw
2017/04/05(水) 01:20:34.68ID:INSKlQmO
小さい頃から靴を買うたびに
足の厚い皮一枚ピーリングですよ
憂鬱だったな・・・
2017/04/05(水) 01:47:33.80ID:FecaIgPh
グリップ力なら靴履いたほうが上がるよ
フィットした靴を履いてればのハナシだけど

私の子供時代は靴底が平たい靴より、でこぼこの多いおしゃれなスポーツスニーカーが流行りだした頃で、
そういう靴を買ってもらった子は、最初のうちは休み時間や体育の時も靴を履いて駆け回ってたけど、1週間も経たないうちに大抵裸足に戻ってた
やっぱり裸足の方が走りやすいね、なんて会話も覚えてる
2017/04/05(水) 08:26:44.97ID:H/jyJmy/
裸足で走った事ないけど、リレーの選手に選ばれるぐらいには足速かったよ
土踏まずがしっかりしていて、それは子供の頃よく歩いたからだと靴屋さんに言われた
丘陵近くに住んでてよく遊びに行ってたからだと思う
その靴屋さんの説だと、運動不足は扁平足になるが幅の広さは関係ないって
2017/04/05(水) 09:21:59.79ID:g9EMcDeJ
立ち仕事でスニーカーかローヒールパンプス履いてるんだけど
最近ニューバランスのB幅に変えたら夕方の足のむくみが解消された気がする
原宿なら行ける距離だし買い込みにいこうかな
年齢的にはパンプスの方がいいんだけど靴がないから仕方ない
2017/04/05(水) 09:28:27.71ID:JrxyD9bm
短距離も長距離もトップ3で幼児期から登山してたけど、小4のときに自分の足はベターっと広くてみんなと違うと気づいた=開帳足だった
成人してもトレランで入賞してるし1週間縦走とかしてるくらい健脚だけど、

開帳足……
2017/04/05(水) 09:46:48.09ID:ic7nueD0
>>680
Bは、型番によっては、オンラインストアと原宿にしか置いてないのもあるようなので、行けるなら試着してみるといいと
思います。
ただニューバランスは、派手な色やラインの入ったのばかりなので、無地とかタウンユースで履きやすいのも作ってくれないかなぁ
2017/04/05(水) 13:06:38.15ID:INSKlQmO
家族が柔道やっててインターハイ優勝レベルなんだけど
扁平足で、畳につくと広がる足がいいと言われているよ
広がったときに足指で畳を掴んで踏ん張るのだそうだ

開帳足……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況