X



【裸足系】ミニマリストシューズ【ベアフット】 4 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1足元見られる名無しさん
垢版 |
2015/04/09(木) 13:15:00.83ID:NAtyQr5Z
前スレ
【裸足系】ミニマリストシューズ【ベアフット】3
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1372031581/

mmn 5本指シューズ [FiveFingers] nmm 3本目
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1364206308/l50
21
垢版 |
2015/04/09(木) 13:16:31.35ID:NAtyQr5Z
本文忘れてました。

所謂、裸足感覚・ベアフット系・ミニマリストシューズ・ナチュラルランニングシューズとか呼ばれてる靴の総合スレです。
huarache(ワラーチ・ワラーチェ・ワラッチ)等サンダル系ももちろんOK
2015/04/09(木) 15:32:16.85ID:9AbSWacr
イチモツ
2015/04/12(日) 19:34:19.56ID:jEQefE8n
>>1
スレ立て乙です

NBのミニマスもうちょっとワイズ展開増やしてくれないかな
気付いたらDワイズのみになってたわ
2015/04/12(日) 22:41:40.90ID:PQT7AlWn
それどころか今日本向けミニマスなんて厚底しかないぞ
2015/04/13(月) 08:35:00.60ID:DTxYoBiS
ついこの前薄い新しいモデルでたよ。
MR10の新しいやつ。
2015/04/19(日) 14:26:56.60ID:Aj4q7fI7
つま先の方の外側から靴底がすり減っていくんですけど
走り方が悪いんですかね?
2015/04/19(日) 19:21:45.08ID:8Cf1UUOR
蹴り出しで親指だけで踏ん張りすぎると悪いらしいが
俺は指のとこは中指薬指辺りが一番減るね
2015/04/19(日) 20:00:24.62ID:Aj4q7fI7
>蹴り出しで親指だけで踏ん張りすぎると悪いらしい

まじっすか?俺ソレです
10足元見られる名無しさん
垢版 |
2015/05/01(金) 16:44:03.22ID:0U636ZBU
みんな薄いソールにこだわる理由は何なんだろう?
まあおれもミニマス2足持ってるけど、
厚底ソールの前方だけにインソール入れて0どろっプ化して履いてみたら疲れなくて楽だった。
0ドロップだったらフォアフット走行できるし、薄くなくても良くね?
タラウマラだって厚底なわけだし。
2015/05/01(金) 18:10:20.25ID:L0+STOsT
本来の動きを身につけたいとか鍛えたいとか面白いとか快適とか
薄いほうが敏感に感じ取りやすい
あんまり柔らかいとぐにぐにして変だし踵だけで立ったり歩いたりする癖があるし、厚くて硬いとつま先が曲がらない
vivoのneoは幅広足の俺にも快適で歩きやすいんだ

長く走るにはやっぱりクッションは楽、そのためのクッション
最近各メーカーハイヒール過ぎない傾向なのは良いんじゃない
2015/05/04(月) 13:02:40.51ID:m1Z6WB2d
クッションは衝撃が気になる人向け
まず重いしね
2015/05/05(火) 17:38:08.29ID:pD7fkvxs
ワラーチはビーサンよりビブラムシートの方がやっぱりいいね
2015/05/06(水) 10:42:49.09ID:OqPYmsmw
コストパホーマンス的には百均のビーサンにかかと紐
2015/05/06(水) 22:45:54.99ID:ThgvBI1F
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B00LSFVBKO/

このサンダル ランニングにどうですかね?価格は安い
2015/05/16(土) 18:15:28.75ID:njFpyWZ1
汗が溜まって滑ったり指股が擦れたりするかも
2015/06/16(火) 00:22:55.08ID:AI5DSKaM
>>15
走るには要改造
歩くには超キモチ良い
2015/06/24(水) 14:04:09.54ID:B9r/FxTj
ビーサンを流用してワラーチを作っても足型にピッタリじゃないし
分厚すぎるしスポンジ素材であっという間に摩耗するし濡れてると滑りやすい
まだホムセンの天然筋入りゴム+クッション素材とかで作ったほうが良い
ロード走るんだったら厚みは8mmとかで十分
>>10
タラウマラ族は石がゴロゴロしてる乾燥地帯のトレイルを走るからな
ロード走る人と比べちゃダメだろ

日本ではトレランでナチュラルランニングやベアフットが
浸透しつつあるけどロードでは保守的というかまだまだこれからって感じだな
2015/06/25(木) 13:17:36.58ID:fLLdreh2
健康目的なジョガーやウォーカーの方が裸足の恩恵は大きいと思うけどな
脚への負担からプールウォークを勧められるデブとか
2015/06/26(金) 17:11:06.51ID:rWaQdcBX
走って時間や距離を気にするならシューズが良い
それらを気にせず楽しく走るならミニマスやワラーチも良いね
21足元見られる名無しさん
垢版 |
2015/06/30(火) 13:23:09.44ID:FDtzQdJl
普段歩く時もフォアフットにしていて、久しぶりにちょっとかかとの高い、といってもごく普通のビジネスシューズを履いてみた。
すごい違和感ありすぎ。さすがにビジネスシューズは無理だな。

かかとを削りたい気分
2015/06/30(火) 15:06:24.92ID:6qH+DYkJ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00MIA8MAA/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00XHEMOUA/
2015/07/08(水) 00:43:43.68ID:TMSQ8tPa
ミニマリストシューズに合う靴底補修剤ないですか?
2015/07/08(水) 06:39:27.11ID:yOR6c2ss
普通にチューブのやつ
裏がカラフルなら補修した感丸出しなのはどんな靴でも一緒や
2015/07/11(土) 13:12:20.13ID:DuwpFb2S
[アディダス] adidas adipure vivida thong W

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00S71VWQU/hatena-blog-22/

ソール厚い
2015/07/25(土) 20:48:15.91ID:yXvYWOG7
adizero takumiは自然系の流れを汲んだ高性能シューズ?
2015/07/30(木) 14:08:51.54ID:BITGnGAV
テスラのやっすいのはどうなの?
2015/09/03(木) 22:46:35.16ID:0wyIHcDh
ララムリの人がUTMF走るらしいけど、必携装備いっぱいあるけどザック背負って走ったことがあるんだろうか
2015/09/05(土) 15:43:57.15ID:KTwwsM1d
テスラのレプリカヴェイパーグローブ、米アマゾンでも大人気やんけ
安いは正義
つま先が膨らんでたら幅広のわいも買うのに…他のは高い!
2015/09/19(土) 02:07:13.82ID:5S/+umPL
穴が空いたから新しい薄底系買おうと調べたけど、今やVFFくらいしかないんだね
メレルのベアフット系気に入ってたのに無くなるなんて・・・

トレイル用で低ドロップ(せいぜい4o以下)買おうとするとどのメーカーがありますかね?
2015/09/19(土) 02:51:08.44ID:WnW55rNm
いつのまにかInov8が日本での販売を拡大してた
http://www.inov-8-jp.com/
http://www.inov-8-jp.com/products/15SStrailroc235BKR.html
これはゼロドロップ
2015/09/19(土) 14:54:45.45ID:yfdIf8MQ
とれいるなら楽天にアセンドグローブが多少残ってるのと、ヤフーショッピングでvivo barefootで検索するとブリーゾトレイルとオフロードミッドが安い
vivoは底が薄くてサイズが大きめ
3330
垢版 |
2015/09/20(日) 21:40:48.94ID:bc1dlYgW
>>31ありがとうございます。
でも、トレイルロック(番号は不明)は一度お店で履いたんですが、足に合わなかったんですよね。
メレルのベアフット系ならサイズ感が解るからネットで在庫があるところを探して買うしかないのかな。

これ系の靴はそのうち淘汰されて買えなくなるんじゃという危惧があったけど、この悪い予感が当たるとは・・・
2015/09/21(月) 16:20:26.39ID:Cb2OCQTp
ナイキフリーってダメなん?いろんなレビュー見てると否定的なことかいてる人結構いるけど
2015/09/22(火) 03:11:13.31ID:tCrA60Ou
いつのまにかNBのMR10が復活してるけど前と何か変わった?
2015/09/22(火) 06:46:47.77ID:RzYbTPMU
37足元見られる名無しさん
垢版 |
2015/09/22(火) 07:00:02.10ID:/hkwLRqC
やっぱ穴あき?
同じ型番で孔無になることはないよな
デザインも履き心地も好きなんだが孔あきはなぁ
38足元見られる名無しさん
垢版 |
2015/09/25(金) 02:37:50.20ID:DvHjhDU+
MR10が復活したのか
これで3代目になるのかな?
最近あまりミニマリストシューズが出てこないのはなぜなんだろう
ベアフットランが飽きられたのかな
2015/09/25(金) 14:43:29.96ID:Z8iHI08Q
日本市場はほぼ撤退ですよ
大手のNBがと一定のファンを得たVFFくらいですわ
米amazonでも見れば各社メーカー一杯あるよ
40足元見られる名無しさん
垢版 |
2015/09/25(金) 15:11:35.02ID:DvHjhDU+
すまん、MR10じゃなくてMT10だった
アメリカでは今でも売れてるのか
MT10の新型があるならML73と言うモデルも出るかも知れないね
41足元見られる名無しさん
垢版 |
2015/09/25(金) 15:23:11.86ID:awpE2n16
ネットで探してもみつからないんだが、タラウマラって二軸走法だったのかな?
気になる。
2015/09/25(金) 18:11:00.21ID:g01hjP5+
最近は普通の靴でもガチガチな補強をやめて自然な走行感を演出するのが流れみたいだからナチュラルランだとかベアフットランはある意味一般化したといえる
2015/09/25(金) 19:11:18.29ID:Z8iHI08Q
ミズノが踵の低い靴を作ってくれりゃ最高なんだがなぁ
2015/09/25(金) 22:14:37.33ID:g01hjP5+
ウェーブクルーズジャパンがあるじゃん
2015/09/26(土) 12:30:06.02ID:Rh3sivcf
>>43
ekidenとか踵が低くてペラペラだよ
2015/09/26(土) 14:28:55.62ID:/T3yhTEb
やっぱレース用か
ワイドがあれば試してみるか
RC1300は中敷き柔らかすぎとつま先ぜんぜん曲がらないのがいまいちだけど4mmドロップは自然でよかった
2015/09/26(土) 18:36:10.52ID:BqyK52Z0
ソーティジャパントレーナーおぬぬめ。
低ドロップ、軽量、アーチサポートなしの張り付けインソール、程よいクッション。
スピーバの反発と値段が高いのが、ベアフッターにはネックか。
2015/09/26(土) 19:04:01.08ID:nio4Qpiv
NBでMT/MR系以外だとRC700はソールもアッパーも柔らかいしサポートもグリップも強烈でない分上位モデルより裸足に近い感触がする
まだ100km位しか履いてないけど耐久性も悪く無さそう
2015/09/26(土) 21:34:12.73ID:Rh3sivcf
ナイキのフリー1.0ってどうだったの?
3.0はまぁまぁの評価だったけど、1.0はお店置いてない
2015/09/28(月) 23:00:38.68ID:100kR3gn
>>41
こんなんならあったよ

https://youtu.be/-sgrieGpII4?t=1m31s
51足元見られる名無しさん
垢版 |
2015/09/29(火) 01:15:41.71ID:6Yl4+rA1
Amazon.comはミニマリストシューズのレビューが豊富で面白いな
アメリカ人は自分の意見を書くのが好きなのか、
どのシューズも豊富なレビューがあって、それを読むだけで娯楽になるね
2015/10/11(日) 04:38:40.95ID:fIqZSB4O
>>43
BeとかBe2とかはだめなん?
2015/10/11(日) 06:45:44.84ID:NKCbXppq
幅広足にBeは足型が全然合わなかったわ
2015/10/12(月) 10:06:45.51ID:Hg3g5yVi
あーいった、ワラジみたいな指先の段差加工って無意識の指で地面(靴の先端)を掴んじゃうから変な癖というか筋肉が付きそう
2015/10/12(月) 19:37:00.51ID:GKwVDUJe
VFFに興味あってお店まで行ってはいてみたけど、やっぱりというかなんというか、
見た目で外で履ける気がしなくて靴っぽくて底が柔らかいので結局MT00にしたわ
2015/10/12(月) 21:25:53.23ID:S/BkQYv0
>>54
それが足の自然な動きだよ。
逆に言うと靴は足の負担を減らす代わりに足の自然な動きを妨げているとも言える。
57足元見られる名無しさん
垢版 |
2015/10/12(月) 22:26:12.28ID:gkXW/YcG
>>56
自然ではないな
爪先だけがダウンしてる路面ばかり歩くことはあいえない
裸足そのままで歩くのが自然
2015/10/13(火) 09:19:26.35ID://fsI+5B
自然は一歩ごとに違う条件
靴の加工はいつも同じ条件
いつも平らかたまには段差を取り入れるかはもう考え方やね
そもそも靴底が柔らかく指がきちんと背屈できる靴が少ないのが悲しい
2015/10/13(火) 12:15:03.68ID:u/dhj0Gc
一時期、指先段差のワラーチ作って走ってたけど指が疲れるからやめたな。でも踏ん張りが効くから登りでのグリップ力が凄くよかった
2015/10/18(日) 14:29:28.07ID:bQktpOde
ミズノウエーブエボレビタスを履き始めたところなんですが、これのインソールをスーパーフィートに替えたら全く意味ないですかね?
2015/10/25(日) 18:26:24.31ID:abd9S/5F
どういうことなの?
2015/10/25(日) 18:35:05.40ID:oZstONO+
>>60
そういうアレンジは各自で自由にやって問題ないと思うけどね
ベアフットシューズ全般にクッションが少ない傾向があるから
2015/10/26(月) 06:41:29.19ID:BgDYLhSo
薄くて変なサポートや小細工が少ない靴はカスタマイズのベースにしやすいという考え方もあります
64足元見られる名無しさん
垢版 |
2015/10/26(月) 07:25:10.11ID:4QIKuJXe
ん?
柔らかさがウリのベアフットに硬さがウリのスーパーフィーと入れるの?
言うまでもなく意味無いだろ
レスしてるのはツリか
65足元見られる名無しさん
垢版 |
2015/10/26(月) 19:57:30.71ID:9s56j/7P
>>57
アスファルトや石畳という人工物の上を自然物(裸足)で歩くのが自然だとは思わない
硬い人工物を歩くために作られたのが靴なんだから
そして周りが人工物だらけなのだから、裸足的歩き方よりも靴を使った歩き方というのがむしろ自然だともいえる
2015/10/26(月) 20:02:23.12ID:canSg+ez
しばらく日帰り温泉通ってたんだが
スタッフといい客といいみんなドスドス歩きなんだな
フォアフットなら無音で歩けるのに
67足元見られる名無しさん
垢版 |
2015/10/26(月) 22:18:25.73ID:3viYL0aw
>>64
やっぱりそうですよね
2015/10/27(火) 07:19:28.21ID:HKDH7t/T
>>66
薄底スニーカー履いてると自然にミッドフットで着地するようになる
クッションの厚い靴だと踵をガンガン打ち付けるように歩く癖が付く
2015/10/27(火) 11:04:50.60ID:KUrM0iPn
>>66
どんな温泉か知らんけど古典的な板の間はショック吸収良いし反発感あるからある程度打ち付けるような動きになるで
あれを忍者みたいに足音しない歩きかたするのは特殊技能
2015/10/27(火) 19:29:16.01ID:icVNf3vJ
盗人みたいな忍び足フォアフットなら静かに歩けるかもね
自覚無いのだろうけど自称フォアフットにはそういう前で着地してる人結構居る
2015/10/27(火) 21:15:44.39ID:HKDH7t/T
ベアフットランニングをやっている人の大半はミッドフット着地だよ
フォアフットは大袈裟だな
あれは猛スピードで走る時の着地だ
72足元見られる名無しさん
垢版 |
2015/10/27(火) 21:27:24.08ID:cuje+2hY
フォアフットとミッドフットの違いって何?
2015/10/27(火) 23:17:43.60ID:2OWFR0a2
速い人用の言い回しか
普通の人用の言いまわしかの違い
2015/10/28(水) 00:41:09.55ID:G7S5x7uN
フォアフットって言葉にこだわってるのって雑誌とかだけだと思う?
実際に裸足で走ってる人は、どちらかというと足の前の方が先に着く。くらいじゃない?
2015/10/29(木) 22:50:04.65ID:5aWr5/xz
>どちらかというと足の前の方が先に着く。
それをフォアフットと呼んでるのです
2015/10/30(金) 00:28:59.20ID:rig3frOr
こんな感じの着地なんだよ、実際のところ
ミッドフットと呼ぶ方がいいんじゃね
https://www.youtube.com/watch?v=VPLu6Y9RoAc#t=0m35s
2015/10/30(金) 00:53:28.41ID:7dqPcLNc
フォアフット・ミッドフット・フラット着地。どれでもいいけど、爪先着地とかいう訳は駄目だと思う
2015/10/30(金) 21:58:06.40ID:6TfKdZSF
中足部(外寄り)着地
79足元見られる名無しさん
垢版 |
2015/10/30(金) 22:25:38.68ID:Edon3beR
なんかミッドフットとフラット着地って言葉に違和感を感じる。
ミドフットってのはそのまま受け止めれば、足の真ん中でそこは土踏まずのあたりになる。土踏まずで着地と言われても、現実に無理だろう。
フラットもそのまま解せば、足指とかかとが同時に着地するということになる。
それは不可能ではないが、足のアーチを使わずに走るってことですごく不自然。
結局着地って大まかに言えば、
1.足指側から着地して踵を付けずに地面から離れる
2.足指側から着地して踵を付けて地面から離れる
3.踵着地
って3種類だと思う。
フォアフットは1で
ミッドフットは2のことを言ってるんじゃないのかな
2015/10/31(土) 00:57:24.82ID:xbVjkf+s
>>31
亀レスですが、お店で色々履いたところTRAILROC235が良かったので235買いました。
以前TRAILROCシリーズを試し履きした時は足に合わなかったんですが、今回はバッチリでした。靴がマイナーチェンジして変わったのか個体差だったのかは分かりませんが
ただお店の人が言うにはTRAILROC235は今年で終わりとのこと・・・
2015/11/12(木) 07:14:47.12ID:XknYjG+a
グーとドクター

どっち派?
2015/11/13(金) 00:07:34.13ID:/lti1f7D
裸足100kmの動画を見たけど、皆あんな走り方なの?それとも100kmだからあんな走り方なのかな
ギネス更新した人の走りを見てみたい
2015/11/13(金) 00:59:59.76ID:TO6KSqxr
そんな酷い走り方なのか。
2015/11/13(金) 08:37:38.41ID:hUNENZB4
https://www.youtube.com/watch?v=U4grFfaExgE
これ?凄く自然だよね
靴があろうがなかろうが100km10時間を弾むように力強く走ってたらそれは化け物だと思う
2015/11/13(金) 10:09:07.03ID:iTEuGqdQ
ふと江戸時代の飛脚はどんな走り方してたんだろうって思った。
摺り足のナンバ走りだろうか?
2015/11/13(金) 11:15:51.87ID:h4PZ94ha
ごく普通に走ってたと思うわ
ララムリの走り方に近そう
2015/11/13(金) 13:33:26.84ID:lWZ4v9Nx
>>84
https://www.youtube.com/watch?v=B-MLnoC5z1g
まだ明るい時間のがあった
2015/11/13(金) 18:39:13.59ID:tIcTQUv6
ワラーチ好きなんだけどさ、生まれてこのかた裸足力がある他人はともかく、やっぱり既に開帳足にはよろしくないんだろうか
一旦開帳足という不自然な状態になってしまっていたら横アーチはサポーター等で固定しないと改善はしないんだろうか
逆に横幅を固定して足を使えば本来あるべき方向への矯正は可能だろうか
2015/11/14(土) 23:58:42.05ID:DY98c/DO
>>87
後傾の人も居るし前に着地してる人も居るがそれなりにこなれた走り方
100kmをサブ10で走ろうって人ならシューズ履いててもそんなもんですよね
あえて特徴をというならピッチが速いかな
2015/11/18(水) 17:37:14.34ID:eOF93zSX
>>88
距離走って足裏や足指間接に局部的なダメージなければ良いんじゃね?
必要なところはそのうち鍛えられてくる
2015/11/30(月) 19:00:13.05ID:pfneN4at
ウエーブエンペラーは高低差が少なそうでよさそうやな
ウェーブエボレビタス2を処分セールで買ったけど
2015/12/05(土) 21:57:47.91ID:yF2PIoRU
なぜララムリは富士山トレイルランを完走出来なかったのか大反省会とかいう催し物があるんだってな…
相当に余計なお世話だろ!って思うわ。

というかなんでロードの長い富士山走ったんだろな。メキシコの大会を走った石川選手の大会でトレイル率の高い信越五岳に呼べばよかったのに
2015/12/06(日) 23:03:35.27ID:aGXu2RB4
UTMFに客寄せパンダとして利用されたんじゃないの?
2015/12/07(月) 01:16:55.11ID:hewVPdPP
で、そのパンダが完走できなかったんで
反省解して次はカンガルーにしとく?
ってはなしか。
2015/12/07(月) 06:28:34.83ID:gLJVI2KF
ララムリってわりとペーストか考えずにバーッと行って疲れたら歩くとか自然体らしいから
2015/12/10(木) 15:59:41.45ID:4qZRYVtS
>>95
DNFの原因はオーバーペース?
2015/12/13(日) 12:39:56.17ID:B6xQcmts
>>96
慣れないサーフェスで延々走らされたのが直接の原因でしょ
ワラーチがどうとか走る民がこうという話でなく慣れない事をいきなりするもんじゃないという教訓
2015/12/13(日) 14:00:30.61ID:GCWoMMX1
>>97
自身の虚弱さを認識できていない。
時間をかけて少しずつ慣らすしかない。
2015/12/18(金) 15:09:11.80ID:YqtOKF75
>ペーストか考えずにバーッと行って疲れたら歩くとか自然体らしいから
じゃ、このペース配分は関係ないのね
こういうレスきたらペース配分がDNFの原因なのかと思ってしまう
2015/12/18(金) 21:46:11.13ID:xNqDIHU3
強い人は強いけど結構脱落者も多いってなんかで読んだ
2015/12/18(金) 22:57:33.81ID:EOy5EwHa
そりゃ上位陣はあの距離ずっと飛ばすからな・・・故障しねー方がおかしいわ
2015/12/18(金) 23:40:17.33ID:iVjoOJPm
かすみがうら、なんか裸足で盛り上がってるけど、あんまり派手にやると、裸足禁止の大会が多くなると思うな......いい加減にした方がいい ヽ(`Д´)ノ
2015/12/19(土) 01:51:54.86ID:FZ2r3Db7
ルール上裸足OKなら別に言うほどでは無いのでは?単なるパフォーマンスでしかないだろうし裸足ランナーが集団でアホな事しなきゃ問題ねーよ
2015/12/19(土) 10:58:07.63ID:V30YegrV
もし裸足が原因の怪我人が出たら、他の大会で「面倒ごとはゴメンだ」。ってことで禁止にする運営も出てくるかもね
トレイルならともかくロードの大会でそんなことにはならないだろうけど。たぶん
2015/12/19(土) 14:56:45.86ID:HyI8Yohk
コース上を裸足で走れるくらいにしといてよ、というアピールでは?
2015/12/20(日) 06:22:46.87ID:hOGwPEm+
裸足禁止の大会ってどこ?
107足元見られる名無しさん
垢版 |
2015/12/23(水) 16:14:03.31ID:mKR5KCAV
ウェーブエボレビタス使っているんですが、柔らかさとアーチサポートを兼ね備えたようなインソールありませんかね。
2015/12/23(水) 16:17:43.33ID:oBgD1UJy
>>85
飛脚の使う草鞋は足半という前足部だけのモノだったらしいな
2015/12/23(水) 17:25:34.91ID:HjjO+r4G
>>108
メキシコ高地の走る民族「タラウマラ族」のワラッチを履いた走り方に近かったと思うんだ。
2015/12/23(水) 17:27:31.00ID:4tHrKXra
>>107
何故、どの部分のアーチサポート?
111足元見られる名無しさん
垢版 |
2015/12/23(水) 17:32:47.25ID:mKR5KCAV
>>110
慣れていないからなのか、偏平足だからなのか、足裏が痛くなるからです。
2015/12/23(水) 17:40:35.52ID:TiZNoxDJ
>>109
根拠は?
2015/12/23(水) 17:44:49.34ID:ZQeQjEUV
>>111
靴でごまかそうとしないでケンボブ本買って読め
2015/12/23(水) 18:00:28.08ID:4tHrKXra
>>111
つま先走りしすぎて過度な負荷が来てるか、痛みが取るまでは休養やね
色々試しながら流れるような瞬間的な踵着地とかフラット着地とか、速度ごとにもこれだってのがわかってくる
オーバープロネーションのうちくるぶしの痛みも意識して足首真っ直ぐ立てるようにしたら無くなった
どしても最初は色々あるしね、強化回復と立ち方走り方の意識の試行錯誤でなんとかなるんじゃないか
2015/12/26(土) 14:13:46.62ID:ujxFafLH
NBのMR00好きだったんだよな。再発してくんねえかな
2015/12/27(日) 14:59:10.52ID:/ZOFEovv
MR10の柔らかさは好みだけど、底のデザインと踵のゴムの配置がオーバープロネーションを助長するような
隙間だらけEVAが柔らかすぎて内側が潰れやすいぞ
MR00はゼロドロップが自然かつ安定感あるから好きだね
2015/12/27(日) 15:21:15.07ID:wbyG1IUI
今まで地下足袋だったけどアサヒのクーガーに乗り換える事にした
ランニングに使って何キロ位走れるんかな
2015/12/27(日) 20:24:32.00ID:beHnt88f
クーガーの中敷き
外せるのかどうか
教えてくださいね
2015/12/27(日) 21:04:48.32ID:/ZOFEovv
つま先がちょっと狭そう
2015/12/28(月) 10:08:27.54ID:7aFibP21
クーガーはトゥボックス狭いよ。あとアウトソールが重い
中敷きは接着剤で貼りつけてあったな。

あれを裸足系ランニングシューズとして買うなら無敵買うわ
2015/12/28(月) 13:12:27.33ID:uWDMUj8E
低価格帯ではテスラの偽ベイパーグローブとのええ勝負やな
XTOKYOの偽スケッチャーズgorunもあるが
2016/01/02(土) 10:33:48.15ID:mPJdqz6D
MR00とWR00ってサイズが同じでも違う形なのかな?
2016/01/02(土) 11:37:34.55ID:WWQLzJBH
靴は一般的に同じ表記の幅でも女子のほうが狭いらしい、逆に言えばそれだけの差
2016/01/02(土) 19:03:36.37ID:XJoVTIiB
MR00ネットでまだ売ってたわ
速攻ポチったラッキー!
2016/01/02(土) 19:28:36.65ID:+b9lLIF2
117だけど久々に見たら120が大体俺の感想言ってくれてるので特に言うこと無い
一つ補足すると横幅広すぎるからE以下の人には勧めれないかな

地下足袋と比較すると奇異の目で見られる事が減ったが大変ありがたいが後は大差無い
2016/01/02(土) 19:59:45.70ID:WWQLzJBH
>>124
MR00は最近ちょくちょく放出あるな
わいもこの前ブラックを手に入れたわ
2016/01/02(土) 21:23:02.83ID:WbRoDH3H
>>126
ブラックいいな、かっこいいよね。俺はレッド買った。
もったいぶってストックしといて加水分解してソール剥離したら元も子もないからな、今履いてるMR00と一緒に履き回すよ
2016/01/09(土) 23:00:10.51ID:9JqoeyZF
>>89
前傾って赤色?
2016/01/23(土) 09:33:52.54ID:fLMa3Xgz
http://www.irunfar.com/2015/11/best-new-trail-running-shoes-from-the-2015-summer-outdoor-retailer-show.html#Altra_Superior_2_Update

日本で展開するかはわからんけど、MT10はV4が出るみたいだね。
2016/01/26(火) 08:22:40.26ID:cN5l1Wb2
毎度の事だけどアッパーは弱そうだな^ ^
2016/02/01(月) 22:54:18.61ID:ayxD5wrM
メレルのベアフット系はアッパー頑丈だったんだけどねぇ・・・日本じゃ売らなくなったけど
2016/02/13(土) 19:35:53.36ID:6uFl2+PU
mrとmtシリーズもう無くなった?
2016/02/14(日) 18:33:51.63ID:Oov4tNq7
mr10は実店舗で絶賛販売中
2016/03/27(日) 12:25:49.88ID:trMJtSm4
メレルのオールアウトクラッシュを履いたか見た方いますか?
以前はトレイルグローブやミックスマスター履いてて気に入っていたので、トレラン用にオールアウトクラッシュが気になっているのですが、サイズ感が分からない
2016/03/28(月) 13:45:19.00ID:4QVLhKPE
ローンピークっぽい
2016/03/29(火) 04:59:41.82ID:3fAb/Xmp
NB MT10 v4発売されたね

http://shop.newbalance.jp/products/newbalancemt10gb4.html
2016/03/29(火) 17:30:20.42ID:rqhvSPVU
>>136
たか、やっぱ地下足袋。
2016/03/30(水) 12:30:53.07ID:MLAhrz4p
地下足袋は指の股が痛くなるから駄目だったな。
一応MT10は出るんだな。ミニマスは前足部のバンドのところが狭すぎて足に合わなかったけど。ついでにメレルも日本で再販してくれないかな…売れないから駄目なんだろうな…
2016/04/01(金) 00:55:28.45ID:8n7DX77p
ミニマリスト志向というか感覚的にベアフットを望む人たちはワラーチとか裸足へ移行したからね
走る事がメインな人たちはドロップの小さいクッションシューズへ
薄いベアフットシューズは半端な存在になったのでもう以前のようには出ないでしょうね
2016/04/09(土) 00:09:23.98ID:fAv7qMKz
>>139
メレルのトレイルグローブを愛用してて、なかなか劣化しない。でも、なくなると困る。薄型でオブリークなラストの靴は、将来3Dプリンターで簡単につくれちゃうのかね。
2016/04/09(土) 08:46:11.66ID:gzq0/1O5
今のは知らないけど初代トレイルグローブはやたらと頑丈だよね。同時期発売のnbミニマスはすぐにアッパーが駄目になったけど
正直、ファッション系アウトドア靴メーカーと思ってたから見直したわ。即効で国内でからベアフット系撤退させたけど…
2016/05/07(土) 08:25:48.98ID:+7L9A69Z
altra one2.5 評判良さそうなので試着してみたけどクッションやわらか過ぎじゃない?
2016/05/07(土) 10:58:34.42ID:MO8zDBrF
着地の時にボヨンってなるというか、フワッとするクッションが流行りなんじゃないの?
アルトラの靴はアッパー横の補強がほとんど無いメッシュ生地だけど、あれで下りで靴の中で足が動かないのか不思議だ。
2016/05/07(土) 13:30:58.77ID:GDyCpIHY
結局ベアフット自体にサブカル的ファッション感覚以上のものがあったのかな?
みんなベアフットやってる俺オシャレでしょ、て感じだった

altraとかそのオシャレ感覚だけを見せかけで引き継いでるだけで普通のシューズ
2016/05/07(土) 14:07:06.01ID:IDR0UDez
オシャレとか思ってんのお前だけだろ
あと、「ベアフットやる」とかすげえ頭悪そうだな
2016/05/07(土) 14:32:12.84ID:DnTkMN/r
One2.5はクッションの柔らかさよりも爪先らへんのアッパーの硬さが気になった
爪先上げたら痛いとか勘弁して欲しい
2016/05/08(日) 23:22:29.40ID:1zvfoo1P
「ベアフットやってる」なら裸足で歩いてるってとられるな
全然オシャレじゃないし
2016/05/15(日) 00:30:07.93ID:c3sKfYEv
今日、みなとみらいでトライアスロンの大会あったみたいだけどビブラムスとか履いてる選手とかいたのかなあ。
アメリカじゃあトライアスロンで裸足ランナー結構いるみたいだけど日本だとみかけないな
2016/05/15(日) 03:50:31.79ID:8FXifN1Q
五本指は履くのに時間がかかるからいないんじゃない?裸足ならいそうだけど
2016/05/17(火) 16:06:59.80ID:JAwO6c2b
速く走れるわけじゃないからタイム狙いの人はやらない
裸足やワラーチにのめり込んでる人はやってるでしょね
2016/05/17(火) 22:07:00.27ID:jJV9k9eK
ビブラムはきっぱでいいんじゃない?
泳ぐときも
2016/05/17(火) 23:18:39.34ID:BgxQhobn
そういえばワラーチの自作まだやってないや。
すっかり忘れてた。
2016/05/18(水) 19:02:31.67ID:2Ob2Uu+j
おまおれ
2016/05/28(土) 18:37:32.10ID:7+/GWcV/
ワラーチって指で挟む部分がメッチャ皮剥けたり、マメできそうだな
2016/05/28(土) 19:53:30.98ID:Qvw8y3xB
>>154
徐々に馴らさないとね。
時間がかかるとは思うよ。
2016/05/28(土) 20:10:03.76ID:5ELbpQXe
100kmくらい走ったら鼻緒の部分は痛くなくなった
2016/06/02(木) 15:34:55.96ID:JdoUGmZy
今よりも長い距離走るようになるとまた痛くなる
2016/06/02(木) 18:10:38.64ID:dDj6cu8T
四本鼻緒にすれば
負荷は分散されます。
2016/06/03(金) 00:27:31.42ID:ss57+8EX
痛みで足元に気を取られるくらいならシューズ履けば良いと思う
2016/06/03(金) 08:55:26.01ID:x4rMcp4B
痛みはすぐ無くなる
ワラーチで走った直後に靴で走ると
靴がどれだけ足の動きを制限してるかよくわかる
2016/06/03(金) 09:19:41.92ID:g7P0aW2H
鼻緒の所が痛いのはブレーキをかけて走ってるからだと思う
2016/06/03(金) 11:05:24.69ID:FP24NYvO
メキシコ高地民の走り方は根本的に違うからな。
BS TV でやってた走りの分析が衝撃的だった。
18時間でどれだけ走れるか、とかいうフォーマットだったならこっちの走り方じゃないと間違いなく故障するね。
2016/06/04(土) 07:27:18.74ID:4BcOyvJW
長い距離走ると鼻緒もそれ以外も痛くなるよ

>>162
こっちの走り方ってフォア着地の事?
18時間程度ならランニングシューズでヒール着地でも問題ない
2016/06/04(土) 08:12:49.02ID:BNNl9xXY
>>163
そうやって言い切る根拠はなんだろうな
たまに走るくらいなら故障しないかもだけど、そもそも18時間もの長時間走ろうって思い立ってやる人いないだろ。
18時間だと普通に歩いても足のどこかしらが痛くなるだろう
2016/06/04(土) 13:03:14.66ID:20w0sww2
そもそもヒール着地の衝撃が大きいという説が嘘くさい
踵からつま先までなめらかに体重移動してやれば衝撃は逃がせる
ヒールストライカーという言い方もいかにも踵で全て衝撃を受け止めてるようなイメージを喚起するんだけど
ちゃんと走れる人はそんな着地しないでしょ
2016/06/04(土) 17:31:38.79ID:5nzPaUbW
実際問題上手い踵着地のランナーってのはヒールでストライク(打ち付け)はしてない。
上手い踵着地ランナーは膝・股関節・それと靴を上手く使ってソフトでスムーズに走れているので遠目に見る分には前足部着地のランナーに似てすらいるし、
どうあっても下手糞なヒールストライカーのようにガツンと踵を差し込むような着地はしていない。
結局のところ足のどこから地面に触れようが体重が最も掛かる時に足裏全体に体重が掛ってれば大した違いはなく、接地から最大荷重が掛かるまでの過程をいかにソフトでスムーズにするかが大切になる。
それを実現する為には前足部から行く場合履物はあまり選ばないけどヒールストライクだと靴の機能に大きく左右されてしまうという点だけが違う。
167足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/06/04(土) 18:06:47.85ID:oaG+nVTo
えー、ま、いいんじゃねお前がそれでいいなら
2016/06/04(土) 18:19:21.64ID:Ayt2XUBw
踵着地する限り捻挫のリスクは回避できないけどね
2016/06/04(土) 20:25:25.07ID:20w0sww2
まあメキシコ高地民はともかく日本でベアフット前足着地やってる人達
ベアフットのためにベアフットになってる人ばっかでほんとにしょうもない

典型的なのはふくらはぎの筋肉が無駄に肥大化しちゃってる人達
本人達はベアフットで鍛えてる称号みたいに思ってんだけど本場のベアフットの人達そんな脚してないよねっていう
2016/06/05(日) 06:33:36.51ID:nmIcylzY
フォアフット着地は中には向いてる人もいるけど多くの人には超高速か段差荒地の走り方だよ
フォアフット着地の意識で実際はフラット着地踵着地でもスムーズな走りに近づくのはええんだけど、なんだかただのつま先走りになってるのも確かにいる
自分の体格では5km以上フォアフット着地は脹脛の筋肉痛が酷くて無理、でも良い足運びを掴むには必要な段階だった
踵着地だけどペラい靴でもあまりダメージ無く長く走れて楽しい
2016/06/09(木) 02:21:50.35ID:rvf8/kIr
>>164
痛くないとは言っていない
そして俺も含めて18時間以上走る人は居る
あなたはいないと言うがそれは自身の経験の少なさを露呈しているだけ
ヒールストライクでもフォアフットでも故障する人は居るがヒールストライで長距離長時間走っても故障はしない奴は居る
間違いなく故障するなんて事はない
2016/06/11(土) 12:31:06.52ID:DgOYnZ54
実際ヒールストライクで走ってて膝の痛みが耐えられなくなってきたから、フラット〜フォアにしてみたよ。
ただ、自分のフォームをビデオに撮って分析したり、傍から見てアドバイスくれるような人いないからビブラムス履いてフォームを変えるようにしてみた。
靴履き替えるだけで変わるフォームってのもどうなのかと思うけど、簡単にフォアで走れるようになった。
良いか悪いか知らないが、膝の痛みは抑えられたし、以前より長距離走れれうようになった
2016/06/11(土) 23:28:58.48ID:mz4z41uO
ヒールストライクで故障してたのがフォアにかえて痛みなくれば心酔するし喧伝したくなるだろうね
でもそういう言葉に乗ってフォアに変えたが為に故障する奴も居る
アメリカじゃ裁判沙汰になってなかったかな?
どちらかが優れているって事ではなく相性みたいなのもあるでしょ
2016/06/12(日) 06:31:08.03ID:BlumkUsS
試行錯誤できる人はええんよね
すぐ他人の言葉を鵜呑みしてその通りにしさえすれば完璧に決まってる!な人は何処でも厄介
まぁブームの時にフォアフットのフォームが唯一正しい本物くらいの勢いで言ってたメーカーも悪いけど
2016/06/13(月) 00:03:19.20ID:SDp3jVEN
生まれてこの方数十年間ヒールストライクで走ってきて、最近右の膝の痛みがひどくてフォーム変えようと思っている。
これ一見するとヒールストライクが膝に負担掛かる悪しきフォームの様に思うけど、左膝は全然痛み出てないから右膝の痛みの要因は別にあるとも考えられるなと思った。
左膝はヒールでも問題ないわけだから、理論上はそれを両膝ともで出来ていれば良いんだけど、人間って左右非対称な人の方が多いっていうし、それに利き足、利き手の要素が加わると体は左右で微妙にバランスが崩れているんだよね。
それが長距離走ることで片側のフォームが崩れたり、負担になったりする。
要は人によってどのフォームが合うかは個人差があるのかなあと。
2016/06/13(月) 00:23:46.09ID:PxupB/xp
>>175
トラック競技出身の人は左に骨盤捻れてる人が多いから蹴る瞬間右膝が内側に倒れるから右膝の痛みはそれが原因だと思う

右利きで野球とかゴルフとかのスイング競技してた人は左膝傷めるね
2016/06/13(月) 01:32:02.60ID:Cu9xEbyR
ふと思い立って近所のハイキング山を裸足で歩いたら痛いのなんの・・・履物を履かなきゃまともに歩けないなんてちょっとショックを受けた
2016/06/13(月) 20:50:21.89ID:SDp3jVEN
>>177
流石にイキナリ裸足じゃあ痛いだろww
現代人はビブラムとか裸足に近いシューズで慣らしていかないと
でも足の裏って相当痛い思いしても半日〜1日で痛みがなくなる位復元力が高いから若いうちはイキナリ裸足で無理が効く
2016/06/15(水) 06:17:04.02ID:2YBKKebl
マダニと破傷風には気をつけて
2016/06/18(土) 13:47:10.23ID:wz3U1vBs
ヒルにも
2016/06/18(土) 15:49:32.44ID:f97Gqg/W
マダニはそこらの草むらにもいるから短パンでうろつくランナーなら誰もが気をつけないとね
破傷風は予防接種。そんなに高くないし受けといて損はない
蛭は沼地とかの生息圏じゃないと大丈夫だろう。文明に飼い慣らされた現代人がそういうところに進んで無防備な格好では行かないだろ
2016/06/19(日) 13:15:28.17ID:g5Lkj6gQ
夏場はvivobarefootのultra愛用してたのに、日本で取扱いがなくなって悲しい。
サンダルと靴の中間として便利なのに。
2016/06/19(日) 21:38:12.22ID:9acV+W+3
画像見たけどクロックスで走れるようにした感じの靴だな。
どういうシーンで使うのかよくわからんな
2016/06/19(日) 22:38:33.81ID:LX70PRSp
普段履き。一時期アマゾンで投げ売りされてたから買った人も多いはず
2016/06/20(月) 04:11:04.91ID:vO43oueL
>>181
ヤマビル知らんの?
2016/06/20(月) 07:12:48.48ID:TvzvERVP
僕はペラペラカチカチvivobarefoot Achilles!
2016/06/20(月) 07:35:40.42ID:5B53Tod3
>>184
マジで?その時いくらくらい?
2016/06/21(火) 14:47:55.01ID:IvSLnTxJ
買った人いる?
http://item.rakuten.co.jp/prism-u/az-59902/?scid=af_pc_etc&;sc2id=238884120
2016/06/21(火) 22:17:49.27ID:56rAv0nL
安いな。
ZEMだっけ?昔あったよね。あれに似てる。海外だと見た目完全な靴下シューズもあるけど、これは安い。
指先のボリュームが無いのが気になるけど伸びるから大丈夫なのか?
2016/06/21(火) 23:28:38.42ID:d6NQbbmi
その手のは結構あるね
走ったらズレたりするのかな?
https://www.amazon.co.jp/s/ref=bl_dp_s_web_14304371?ie=UTF8&;node=14304371&field-brandtextbin=NONANA
2016/06/22(水) 00:24:57.72ID:Svq1RFz3
ZEMは蒸れてくると縫い目が擦れて痛くなると聞いたことあるけど、これらはどうだろ?
この値段なら突撃してもいい気がするけど、実物見ずに買うのは抵抗がある
192足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/06/23(木) 18:53:54.30ID:ZtY7zCtL
無敵足袋試したことあるかた教えてください。
ビブラム履いてみて、指先開いて地面掴んでる感じが気に入ったんですが。。なんせお高い。無敵は裸足感覚ありますか?ミズノBeとNBのMR110も履いてるんですが、こっちに感覚は近いですか?
193足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/06/24(金) 21:27:40.15ID:d8fa+IJX
4スタンス理論ってのがあって、ウェイトリフティング・ゴルフ・野球・水泳・テニスでも注目されてんだけど
人それぞれ、つま先側の方が力が出しやすい人と、踵側のが力が出しやすい人がいる

フォアフットかヒールストライクかってのも実は人それぞれ違うものだと思ってる
ついでにいうとフォアフットにメリットがある人でも、外側重心の人と内側重心の人がいて、それによってフォームが全然異なるはずで、この分野はもっと研究が必要だと思うよ
2016/06/26(日) 08:46:42.45ID:foHDal+G
>>192
ソールのゴムが柔らかくて薄くて切り込みがあるからよく曲がって裸足感は高いよ。VFFとはちょっと違うけど
安い分アッパーはいまいちだけどね。指先のボリュームがあまり無いから買うときはサイズ注意やね
2016/06/29(水) 16:57:50.61ID:Zau2/Vpb
amazonのテスラのベアフットシューズ、28センチ以下がもう無いね…再入荷しないのかな?
2016/06/29(水) 20:42:32.35ID:B3ZDwWM1
在庫がなくなり次第復活したりしてるからたぶん大丈夫
2016/07/03(日) 10:08:32.22ID:12d98ytj
VFF並みにソールが薄くて柔らかいシューズあるかな?
地下足袋は持ってます。
2016/07/08(金) 00:25:21.40ID:LmklSXcH
無敵とかテスラのメレルのパクリ商品かビブラムシート8338でワラーチ作るか。もしくは上の靴下風?シューズが薄くて手に入りやすい履物じゃないかな

結局、LemsやVivoとかTopoは日本には入らないのかな。アルトラは上手いことやってる感じだが
2016/07/08(金) 18:26:49.45ID:HYQlPoyf
vivobarefootはアマゾン楽天ヤフーで買える
ちいと割高だけど今はまだマシなレベル
2016/07/09(土) 23:01:15.23ID:aW2Vi2WX
安上り・お手軽に済ませるならワークマンの「健さん2」680円がベストだと思ってる
ただ足指の掴む力が制限されるのだけが難点
幸い芝生のある公園が近所にあるから普段は裸足だけど
2016/07/10(日) 18:30:16.31ID:8G/SPmAo
最近ベアフット系がなくて、靴やの店員さんに言ったら、ミズノのウェーヴエキデンを出してくれた。
フラットソールのうす底、ほぼゼロドロップで、これまでのメレルとかイノヴェイトとかと履いた感じはかなり似た感じ。
2016/07/10(日) 19:52:09.75ID:3iYb2nco
踵の低いミズノはエキデンかクルーズかネットの在庫限りのエヴォだな
エンペラーはどがいなかね
2016/07/11(月) 12:55:35.90ID:mBgi1lQO
呉服店で安い足袋買って試してみよ
2016/07/13(水) 11:51:47.47ID:i45iy5k1
ニューバランスM630はそこそこ安くて4mmドロップ薄めのナチュラル系ではあるようだな
2016/07/27(水) 03:11:59.70ID:eR1/DYOK
ワンワンワンワンワンワンワン!
キャン!
206足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/07/28(木) 12:40:30.16ID:Zy20wi50
テスラのベアフット,全サイズ入荷。
安いし,買ってみようか思案中。
2016/07/30(土) 02:28:44.21ID:V64GZT1/
テスラって2013年頃のナイキフリーのコピー品も出してるな
コピーメーカーか
2016/07/30(土) 04:44:17.87ID:7rP9uyh+
テスラ、幅が狭そうに見える。返品無料なら試したいけど。
2016/07/30(土) 06:05:29.33ID:PJ5kW1ph
>>207
コピー品だらけだな。
中国にある大手の生産委託先工場なんじゃない?
2016/08/20(土) 21:18:27.35ID:ICzvkOG1
韓国メーカーだ。
アームカバーを買ったことがある。
ちゃんとしたコンプレッション効果があり、1000円で安くていい買い物だった。
韓国はあまり好きじゃ無いけど。
2016/08/21(日) 08:15:24.73ID:aa+Tb0Rp
新型MT10はどうなの
初期のは靴の前側のバンド?の所がキツすぎて足が入らなかったけど新型は広くなってるのかな?
2016/09/17(土) 16:25:36.14ID:LJ5ehXJJ
国内向けミニマスもいよいよ絶滅かな
2016/09/18(日) 11:18:16.34ID:Lqs2CpeL
まあね
2016/09/19(月) 19:39:30.35ID:SbiZzdst
種類減ってるの?
2016/09/20(火) 00:51:13.08ID:BqLg8hSg
流行るかと見せかけ
流行ることはなかったミニマリ
2016/09/20(火) 01:40:56.59ID:pcnypTo8
やってる人は裸足か自作サンダル履いてるしね。
長距離やトレイルで裸足やサンダルがいやな人はアルトラとかinov8なのかな?最近のアルトラもinov8も昔よりはソールが厚くなってきた気がするけど
2016/09/26(月) 08:22:47.02ID:/H6GQd5f
裸足の先生が遠慮なんかせずにさっさと裸足で優勝しまくって話題になれば良かったのに。なんでやらなかったんだろ
2016/09/28(水) 01:07:15.02ID:TZi+afkv
先生てだれ?
2016/09/28(水) 03:06:31.49ID:PBYwfcyv
自作サンダルとかすげーなw
どうやって作るんだろ
2016/09/28(水) 17:16:39.40ID:GJHU1pFM
最近のベアフッターはワラーチも知らんのか、時代は流れるのう
2016/09/28(水) 17:20:33.86ID:GJHU1pFM
あと吉野剛は別にエリートランナーじゃないから仕方ないね
222足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/10/01(土) 18:03:28.80ID:M3g1wj3W
それは言えるかも
2016/10/08(土) 11:16:13.19ID:23CBSkWS
ファンラン層だけに広めたいなら今のままでもいいかもしれんけど、エリートランナーにも広めたいなら本人か指導された人が結果を出すのが確実だと思うんだよね。
ロードでもトラックでもトレイルでも何でもいいから・・・
エリートランナーが自分より遅くて指導実績も無いの人の話なんて絶対聴かないよね?
2016/10/08(土) 19:17:24.62ID:HOooPTaA
どっか大学が裸足で走るのをトレーニングに取り入れたって話しは聞いた
2016/10/08(土) 20:58:27.27ID:+RASQfHE
エリートランナーから落ちこぼれた人がニッチ狙いで裸足ランやってるんだからそりゃまあ無理ってもんだろ

ベアフットラン自体はUTMFでララムリの人がきて舗装路が多すぎてリタイヤになったときに
あ、ロードでやるものじゃなかったんだ、、、ってなったよね
2016/10/11(火) 14:11:55.13ID:yBLVZSFW
テスラのベアフットを購入。合計50qほど走ってみた。
徹底したミニマムシューズ。
はきつぶしたメレルと比べても,クッション性が全くない。
こういうの,かなり好きだ。
2016/10/14(金) 14:17:06.65ID:Pr1qtjNC
日記かよ
2016/10/18(火) 16:10:10.87ID:GNj+vrpP
日記的でもかまわないからレビュー的なものはどんどん書き込んでほしい
2016/10/19(水) 12:23:40.48ID:403Cr6hZ
http://www.marugo.ne.jp/wellness/hitoe/#topPage
どうなん?誰かてにいれてない?
2016/10/19(水) 17:39:35.65ID:DKVQ0lrG
たけえ
2016/10/30(日) 08:37:49.85ID:iNdh/gAQ
貧乏にんにはね
232足元見られる名無しさん
垢版 |
2016/10/30(日) 09:40:46.89ID:Kj4iT02d
ミニマムだから生地が薄いし、材料費も少なくて済むし、それなら安くてもいいんじゃないかと思ってしまう
2016/10/31(月) 13:04:11.22ID:vwhFCLlu
高いわ
これ買うくらいなら
https://www.kickstarter.com/projects/skinners/skinners-revolutionary-ultraportable-footwear-with/description
こっち買うわ
2016/10/31(月) 20:20:26.38ID:1d8so7dV
もう体育館シューズでいいだろ
2016/11/01(火) 07:09:39.06ID:zvICsKTw
幅広じゃなきゃアサヒクーガーでおk
2016/11/01(火) 09:13:26.40ID:OkeOn0Rs
あれ系は指先が窮屈だからサイズ上げないと小指が痛くなる
2016/12/02(金) 06:59:46.52ID:SxYgEuPa
フットサルシューズが良いんじゃないかと思い始めた

・見た目は体育館シューズをかっこよくした感じ
・室内コート向けはボール扱いやすいように足裏裸足感覚らしい
・高級品はカンガルーレザーモデルなので合皮モデルは入門・部活用扱いで安い
2016/12/03(土) 08:16:10.34ID:IHE9xwUj
フットサルシューズはamazonで色々見てたら確かに良いと思ったことがある
実物を確かめる機会がないので躊躇している
2016/12/03(土) 08:21:00.65ID:sB/nY6Da
昔試したら指先が窮屈で諦めたな
履いてると伸びるのかな?
2016/12/03(土) 18:41:49.80ID:Or/peQg/
トレイル向けでいいのない?
2016/12/04(日) 23:26:36.48ID:877E8rF0
Eテレでワラーチ
2016/12/04(日) 23:48:32.78ID:SNXyZWvE
>>240
inov8のTERRACLAW 220かaltraのスペリオール2.0
後は、クッション性が増すけど比較的ミニマム系に近いと言えばsalomonのsense pro2とかスポルティバのヘリオス2.0とか
2016/12/05(月) 19:53:12.42ID:JmJKPxja
>>242
詳しくありがとう
どれか足に合うといいなあ
2016/12/08(木) 19:33:09.70ID:QmrTmxwm
あまり見ないけどブルックスのgrit5はいい靴だよ。4mmドロップ、クッションも程々で安定感がある。アルトラなんかより全然ナチュラルな感覚のシューズ。
2016/12/09(金) 11:29:50.40ID:k5cg3225
昔、石井スポーツで投げ売りされてたな。あれはピュアグリッド3か4だったかな?今5になったんだね。
今のは知らんけどこれも程よくクッションがありつつのナチュラル系だった記憶。ちょっとアッパー素材が弱かった気がするが・・・

トレランシューズメーカーって後継機種出さずにバンバン新モデル出すメーカーが多いけど、ブルックスはカスケディアとグリッドをバージョンアップし続けてるんだね。
2016/12/17(土) 11:47:53.31ID:VicvtUqb
メレル本国サイト見たらグローブシリーズまだ続いてるんだね
トレイルシューズも6oドロップとかの薄過ぎず、ごつ過ぎずってタイプのシューズ出してるし・・・日本だと薄底(ベアフット系)とかナチュラル系とか呼ばれてるのは駄目なんだなぁ

トレイルレースでたらHOKAとかアルトラの厚底の人がホントに多いもんな
2016/12/17(土) 13:02:20.44ID:Tnn70BHC
inov-8のBare-XFは米アマソンから買える
merrellのVapor glove 2は日本発送禁止らしい

日本発売おなしゃーす
2016/12/18(日) 06:58:33.22ID:TecQGdxu
欧米では普通にどんどん各社新作後継出てる
日本市場はおわったんや・・・
2017/01/13(金) 06:15:25.97ID:mLtzOeyZ
ショップが直接発送せずとも輸入代行に頼むというのもアリだけど高いんだよなあれ…
2017/01/14(土) 19:28:14.99ID:yTdiqC/7
>>246
ナチュラルランだとかベアフットがニッチ市場である事は変わらんと思うが単純に母数が違うから商売として成立してるだけじゃね
日本でもランニング大会行けば距離種別に関わらずぽつぽつワラーチ履いてるの居るしAmazonでベイパーグローブのパチもんがそれなりに売れてる所を見ると一定の需要はあると思うよ
2017/01/19(木) 09:29:37.33ID:aG0/tUF8
asicsの33シリーズってもう出さないのかな

ベアフットは訴訟が怖くても
厚底低ドロップはわざわざHOKA、Altra買ってる層に需要あると思うんだが
2017/01/27(金) 08:05:32.68ID:xiH6KuFX
minimus 10v4 が評判悪くて 10v1 復活www
2017/01/27(金) 08:18:35.96ID:W3jS0T4o
MT10?お店で見なくなったけどまだ続いてたんだ
2017/01/30(月) 23:14:05.57ID:xyFsacx/
アメリカの話やね

公式サイトのレビューで「もはやminimalではない」「戻して」の大合唱
http://www.newbalance.com/pd/minimus-10v4-trail/MT10-V4.html

それを受けてか知らないけどv1再販
http://www.newbalance.com/pd/minimus-10v1-trail/MT10-V1.html
2017/02/02(木) 15:49:45.80ID:quE3thic
日本にも戻して
2017/02/04(土) 18:51:09.92ID:MCbz0jdD
来たね。MT10再販。
2017/02/06(月) 11:26:41.86ID:7KdYWcoe
限定販売か。
mt110の2Eモデルも復刻欲しいな
2017/02/13(月) 00:19:04.92ID:XrfU5SnX
MT10の青黄安かったから買っちゃった
2017/02/14(火) 01:34:21.93ID:xxdwht7b
http://www.mizuno.jp/running/wavesonic/

4mmドロップ・フラットソール・210g・耐久性練習タイプ
2017/02/14(火) 08:21:30.79ID:eJwPLKJU
ほう。良心的な価格

横のミズノマークの補強素材がソールとシューホースと繋がってないように見えるから、紐を締めたときにメッシュがぐいぐい伸びないかのかが気になる。
2017/02/14(火) 21:19:43.00ID:lnTjQd3K
今になってミズノから低ドロップが売りのランシューとは…やったぜ!
2017/02/14(火) 21:38:25.09ID:lnTjQd3K
しかし鍛える言いながら高いトウスプリングはな、自然なので良いのに
2017/02/15(水) 00:37:58.07ID:XbB1fz1i
イボイボソールじゃないのは良いね
Wave板が真ん中だけってちょっと想像つかんけど
2017/02/15(水) 08:14:48.02ID:eiPwocmX
ウェーブエボだっけ?前に4mmドロップの靴出してなかったっけ?あれは海外モデルだったかな?
2017/02/15(水) 15:38:54.34ID:svah/Sh+
エボはゼロのはず
持ってるけど大好き、多分海外が先の企画じゃないかな
2017/02/16(木) 08:21:58.12ID:d4szJpLU
エボは履いてみたかったけどお店には並ばなかったな
2017/03/02(木) 11:55:44.75ID:W6cWDL8X
ニューバランス MX20
ttp://shop.newbalance.jp/products/newbalancemx20bg6.html
NBこんなのも出たんだね。復刻MT10は速攻で売れたみたいだね
2017/03/26(日) 10:24:43.65ID:8OgzpNHb
この子って語彙は平均の日本人以上あるけど、文章として表現するのが苦手なん鐘
2017/03/26(日) 10:43:29.45ID:8OgzpNHb
誤爆
ミニマリスト系シューズを履くときって、皆さん靴下は履いてますか?
2017/03/28(火) 22:06:06.30ID:whYVw8it
靴が臭くなるから薄手の靴下履いてる
2017/04/01(土) 18:56:24.69ID:MnmTvALZ
剣道の防具だと思って臭いは諦めて、風通しの良い場所で保管している
2017/04/02(日) 09:33:31.03ID:dnUjJPAw
汗と垢がたまると滑って危ないからやっぱ靴下いるよ
2017/04/02(日) 10:00:08.42ID:1tlR8px1
背広用のスケスケのヤツがいいぜ
2017/04/03(月) 15:09:54.20ID:7/yIqEWZ
ビブラムスは裸足で履くことが一番いいんだが、靴下履くこと前提にするんなら、少し大きめのサイズを買えるな。
自分の足24.5しかないからビブラムスのサイズは+1cmで25.5だけど、このサイズで男ものないんだよね。
女性用だと足幅がきつすぎて側面のソールとの縫い目がほどけてくるし。
2017/04/03(月) 20:59:54.44ID:eYquo58M
うーん、シューズ自体をガンガン洗っちゃって問題ないと思うけどなー
2017/04/09(日) 18:57:39.46ID:TIGKpmdR
素足系になれると、クッションの厚いシューズで走るのが疲れるようになるよな。
なんか足首がグラつくというか下半身全体が不安定な感じになって常に不安な気持ちになる
277足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/04/26(水) 08:10:03.72ID:4O4B7bcN
最新のミニマスMX20は室内トレーニングモデルとはいえ靴底が一枚ゴムで外履きでも強そうだな
2Eを日本でも出せよ
買った人おる?
2017/04/29(土) 21:55:14.98ID:Ag/HzGdD
ルナサンダル始めて1年経つんですけど
親指と人差し指の間が痛くて30分しか走れません
何か対処法ないですか?
2017/04/29(土) 22:41:14.56ID:+tLl6s/w
ワラーチの場合だと全体をピッタリと締めながら紐を通していくと痛い
あと両サイドの穴の位置が前過ぎると踵側に引っ張られて指股が痛い
2017/04/29(土) 23:40:52.75ID:eVrN09SE
素足感は減ってしまうが足袋ソックス履くのがいいのでは
そうでなければテーピングで毎回保護するくらいか
2017/05/01(月) 18:35:21.65ID:xjROrIem
ルナサンダルのMGTグリップと似たような素材を探してるんだけどどう探せば良いんだろう?旧MONOを自作したいけど似たような素材がなくて困る
ビブラム7673はいい感じだけどロゴが邪魔だわ
2017/05/06(土) 08:53:55.74ID:UI8QmQNb
新型テスラは過激な細さらしいな
2017/05/08(月) 23:03:30.51ID:BGpBrdRU
ワラーチとか如何にも痛くなりそうな作りだけど、あれで痛くならない走り方なんかあるのかと逆に問いたいな
2017/05/09(火) 04:16:54.32ID:W3LpLH+A
ベアフットランニングステップバイステップを読め
コツは裸足で走る技術を身に着けてからワラーチとかVFFに移行する事だ
2017/05/09(火) 08:17:04.35ID:fbNiAm+f
いままで高機能シューズばかり履いてた人が薄底履くならまず裸足に慣れてからだよね。
薄底シューズって中途半端に保護されてるから雑な走りでもある程度走れちゃうから故障しやすいと感じたな。
2017/05/09(火) 10:06:15.43ID:u3HiKflM
どこが痛くなりそうだと思うの?それは即ち自身のフォームの問題点なわけだが
指股の紐の擦れや締め付けとかなら調整の試行錯誤だし、石を踏んだときの痛さは慣れと回避の問題だけど
2017/05/10(水) 10:18:52.21ID:kE0HkEd7
メレルのベイパーとアクセスが日本でも復活だってね。個人的にはグローブが好きだったから無いのは残念。でも薄底復活は嬉しい
https://www.goodspress.jp/news/95408/2/?platform=hootsuite
2017/05/10(水) 15:50:37.85ID:g2fARN/l
クッションなしのベイパーが再上陸とは
やるじゃねえか
2017/05/11(木) 02:24:54.39ID:CjtXqAMr
最近走る元気が無いから裸足で家の回りを30分ほど散歩するのが日課だわ。気持ちいい
2017/05/11(木) 08:25:41.33ID:0MZhx6iF
不審者かな…
2017/05/12(金) 21:40:13.90ID:2TnMAjGi
289じゃないけど裸足で散歩ええやん。健康にいいし気持ちいいしええことしかない。
2017/05/12(金) 22:39:34.74ID:LvfX+P8U
一方俺は下駄を履いて散歩に出かけた
2017/05/20(土) 14:19:17.49ID:QJgbcsAs
ランニング足袋に新型きてたんだな
発売は7月に延期らしいが
2017/05/20(土) 17:01:15.40ID:pV7WOTMK
無敵は小指の付け根の横の縫い目が裂けてきたな。走り方が悪いのか、構造上仕方がないのか…
2017/05/24(水) 16:01:30.09ID:PouuGCP9
セーフティマジック建さん作業靴ってのがマジックテープで固定力があって良さそう
2017/06/05(月) 12:19:41.36ID:8nmLVa25
久保田スラッガーっていうメーカーもベアフット系のシューズ出してるんだな。
野球に縁がないから全く知らなかった。
2017/06/16(金) 10:11:57.32ID:wF7dSYu0
アスファルトが熱くて裸足が辛くなってきた。足が慣れるのが先か熱くて歩けなくなるのが先か熱くて…
2017/06/24(土) 09:01:36.10ID:iuM6sGXD
メレルまだかー
2017/06/24(土) 12:23:02.88ID:hq6oO5es
アクセスの方はもう店頭に並んでるはず
2017/06/26(月) 09:56:17.11ID:r2sz+ZBX
ベアフットブームも日本じゃ一巡してオワッタ感じなのかね?
vivo neo 安いしコスパ最高だったのにもう売ってないのな、国内取扱い店はえらく値段釣り上げてるし
アウターソールの形状がサイクリングペダルに噛み合って自転車にも使えたしまた買いたかった
ultraは網目模様の樹脂がゴワついて履き心地がイマイチ
2017/06/26(月) 14:58:58.97ID:nG/lF5IR
終わったけど、一部足袋系メーカーがだしてたりするね。
NBとかメレルが国内でも復活の兆しがあるけど…出来れば定番化して欲しいな。
2017/06/26(月) 17:13:20.69ID:G1WHgbYq
今年になってちょこっと流れが戻ってきてる
ミズノが急にウェーブソニック出したり、メレルが再投入したり
2017/06/26(月) 21:38:41.44ID:XjYQzTZl
普段履きしたいんだけどなー
ド派手なのばっかり
2017/06/27(火) 00:03:32.21ID:gtOJwoS+
派手じゃないのならレムスかなぁ
日本じゃ売ってはいけど
2017/06/27(火) 08:51:10.28ID:FYv8WPbA
>>287
これってメレル日本公式にまだラインアップされてないぽいね
売れないからやめたのか?w
2017/06/27(火) 09:17:55.04ID:gtOJwoS+
新しいベアアクセスなら店にあったぞ。
ブログも公式オンラインショップも止めたし宣伝費用落としたのかな?
2017/06/27(火) 15:05:53.71ID:GF23wVEt
>>302
ミズノはウエーブシャドウなんて比較的ナチュラルラン寄りの靴出したりしてるしね
ウエーブエボを国内でも出せばよかったのに
2017/06/27(火) 16:08:07.61ID:bCaDYof1
初代はショップ専売とかだった気がするけどエボ2まで国内で出たぞ
ネットで探せばもう少しだけ残ってるぞ
2017/06/27(火) 16:09:31.03ID:bCaDYof1
>>303
アサヒクーガーがよろしい
2017/07/08(土) 15:56:56.65ID:cSTt2zX7
Toe-Biの発売予定がどんどん延びますね・・・
311足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 01:56:50.41ID:Qslk+sKm
xero shoesが結構裸足感あって良いと思う
2017/07/11(火) 21:38:52.86ID:YiVAIDAC
お高い
2017/07/12(水) 13:40:54.44ID:96tdmGSL
安さでいえばサンダルの自作が一番かな
2017/07/12(水) 15:09:10.87ID:VK5qknYS
安さ追求なら裸足だろ…
2017/07/12(水) 19:25:25.19ID:/w1Swihk
メレルの直営店にベイパーあったよ
2017/07/18(火) 23:31:17.93ID:OHofN70G
メレル。ようやく公式サイト更新したな
トレイルグローブも日本で出してくれねーかな。まぁベイパーがあれば良いんだけど、山で使うとなるとベイパーはアッパーの耐久性に不安があるんだよね
2017/07/19(水) 23:16:35.57ID:eMp68i0I
山ではアッパーが減るの?
318足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 22:39:41.06ID:tCKIpF+l
ミニマスを買ってベアフットシューズデビューしました
先輩方よろしくお願いします
歩きやすい!
319足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 08:32:34.70ID:QVLOTFxU
名古屋でメレルのベアフット系が
置いてある店ってあります?
2017/07/22(土) 14:25:53.15ID:iI2rnywK
>>317
色んな斜面や障害物があればアッパーが前後左右に引っ張られやすいだろう
2017/07/23(日) 01:56:28.69ID:s6yD3qXg
>>320
ありがとう。
2017/07/24(月) 07:21:02.00ID:39yPR0Wt
アマゾンにもベイパーグローブきたな
テスラの3倍の値段だがビブラムソールの耐久性は3倍以上あるだろう
2017/07/24(月) 07:47:12.23ID:T/+GgYpC
ベイパー試し履きしたけど、親指と拇指球がフットベッドからちょっとはみ出る感じで自分には合わなかった。
2017/07/24(月) 12:28:32.03ID:16jk8v/J
マジかよ。細めなのかな
2017/07/25(火) 09:00:38.36ID:psdjnNzj
アマゾンでは2Eと出てるけど、足先型があまりに違うとサイズアップでも合わんしな
安いテスラのと型は同じようなもんかね
2017/07/25(火) 12:45:07.02ID:apczsFOY
最初のタフグローブ、トレイルグローブは幅Dだったな。
タフはアッパーが硬くて足が入らなかったが、トレイルグローブはメッシュが伸びるのか大丈夫だった。

正直アマゾンのワイズ表記は当てにならないと思う。
327324
垢版 |
2017/07/27(木) 10:37:32.30ID:/IoxDKlz
買ったよ〜俺には問題なかったわ
あきらめないでよかった!
2017/07/27(木) 11:38:31.26ID:csdszvQL
>>327
靴の横のメッシュの部分って何か補強(アディダス三本ライン的なやつ)が入ってる?
2017/07/27(木) 11:46:00.67ID:/IoxDKlz
>>328
入ってないです。メッシュに色がついてるだけです
2017/07/27(木) 18:08:05.06ID:84XKEwwG
やっぱりベイパーもテスラ偽ベイパーも見るからに細いのがきつい
2017/07/27(木) 20:32:52.57ID:duhiBr9h
>>329
ありがとう
横の柄はただの模様なのかー。
2017/07/27(木) 20:48:29.49ID:/IoxDKlz
見た感じ細いけど履いてみると意外といけるよ
minimus MR10(2E)の方がはみだしてたような気がする
明日ちゃんと履き比べてみる
2017/07/27(木) 20:50:12.93ID:/IoxDKlz
間違えたMR20(2E)だった
2017/07/27(木) 22:32:44.63ID:0xAx9qBp
アメリカでは幅Mって表記だし日本で適当に付けるんだろね
俺は親指のところ長いラストだからからすんなり入ってありがたい
2017/08/02(水) 21:09:54.97ID:0Z5qi4Gu
ルナサンダル気持ち良すぎワロタ
336足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 22:58:42.60ID:Xsz2C199
フットサルシューズを試着してみた
フィット感は最高
特に踵のホールド
スポーツの特性上捨て寸が無いから買うのは見送った
2017/08/07(月) 14:43:12.59ID:LX76u97q
武道研究家の人が裸足ラン始めたんだって?
2017/08/07(月) 16:23:21.70ID:NoIibClz
フットサルシューズはつま先の設計がね
339足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 03:40:27.07ID:c0aSchWT
ベイパーグローブって直営店にしか置いてないのかな
近場のスポーツショップは全滅だった
2017/08/08(火) 06:09:08.15ID:ACbX5zci
裸足系に理解のある店だったら置いてるよ。
メレルなら客注すりゃ普通のスポーツ店でも買えるはず
2017/08/08(火) 08:16:52.94ID:AhIV9i61
試し履きしたいよね
取り寄せならネットで買うのと変わらんし…
342足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 15:30:47.31ID:c0aSchWT
遠出して
merrell vapor glove3
inov8 F-LITE 195 V2
ALTRAいくつか
履いてくる予定
レポするから他になんかない?
2017/08/08(火) 17:18:31.09ID:AhIV9i61
元の足型足幅と靴の癖が見たいから普通に立った状態で上から撮った素足とそれぞれ履いた足の画像が見たい
2017/08/08(火) 21:41:01.69ID:7PcMuPbd
スタンスミスとかコンバースオールスターみたいな定番は何cmの履いてるか教えて欲しい
2017/08/09(水) 17:23:15.95ID:yFBd7uyS
そんなもんはくかいな
2017/08/09(水) 18:18:53.50ID:6Zeq7SNA
それぞれのサイズ感に加えウェーブソニックやMX20のサイズ感も知りたいね
メーカーや種類によって同じcmでもズレがあるからね
2017/08/09(水) 21:21:06.25ID:UiF6ecer
>>342
new balanceのMX20もたのむ
2017/08/13(日) 20:58:02.75ID:3ndBhiDH
都内でベアフット系が充実してる店ってどのへんがありますん?
御徒町のODBOXは結構おいてあるけど。
2017/08/23(水) 14:12:17.29ID:dqe3BIP+
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
350足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 17:28:52.66ID:ax7oXcOp
ベイパーグローブ3
別に細くなかった
2017/08/27(日) 17:54:14.42ID:w9qVNDW/
指先がすぼめられることも無い?
352足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 19:46:28.31ID:TmJpMsOb
指先はビルケンみたいな感じ
353足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 02:29:39.19ID:/Sl2NN9I
MERRELL VAPOR GLOVE 3 26.0cm
(実寸25.0cm D寄りのギリギリEワイズ 甲は普通〜若干低め 靴下はTabioレーシングランエアー5本指)

幅は細くも太くもなく、指先はゆったり。
アッパーもソールも薄くて柔らかいが、歩いても足がぶれたりはしない。
ソールは本当に薄いから、尖った小石を踏むと若干痛みを感じる。
ヒールカップが小さめで、踵が浮くことは全くない。
全体的にホールド感は上々で、ストレスも全く感じない。
ソールのグリップにも不満はなく、滑ることはなかった。

足型さえ合えば、最良の選択肢だと思う。
2017/08/30(水) 12:04:07.17ID:NBTkBR8t
あとは、このまま継続して定番商品化してくれればと思う。
作りがしっかりした薄底のランシューって物凄く貴重だ
2017/09/02(土) 12:52:00.96ID:hsP+bKDu
Toe-Biしっかりしろよ
356足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 04:05:16.01ID:ZBgzavQI
Toe-biはいらないな
見るからにホールド不足
ソールが薄けりゃいいってもんじゃない
ベイパーグローブを買って分かったけど
結局、靴作りも経験と開発費が重要
やっぱりそれなりの規模のメーカーじゃないと
2017/09/03(日) 18:29:35.47ID:13xhcCwg
つま先は空間があり、それ以外はピッタリね
ピッタリ部分が多くないと足が靴の中で踊って逆効果だしね
一部分で締め上げてもそこが痛くなるし
358足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 13:00:25.81ID:yCQUxqTp
VFF履いてるんですが、少しサイズが小さかったからか両親指の部分だけ破れてしまいました
その他の部分はまだまだ使える状態ですが、買い替えるしか無いですかね?
2017/09/07(木) 22:21:55.83ID:kwHk+W/b
修理するなり気にしないなり買い換えるなり本人次第だろう
2017/09/23(土) 21:13:09.82ID:ebkL3Vvq
ベイパーグローブ履く機会があったんだけど、これ良いな。現状では裸足感覚シューズで最良じゃないか?同社のジャングルモックみたいに末永く続く靴になって欲しい
あと来年はトレイルグローブが国内販売復活すると聞いたよ
2017/09/25(月) 15:20:28.05ID:asE+q6fG
レビューが揃う頃にはamazonの入荷が止まってるベイパーグローブ
2017/09/26(火) 08:30:53.69ID:wN1k4da/
冬にカラーチェンジして出ると聞いたよ
2017/09/27(水) 07:42:39.22ID:z2cWUipS
ワンシーズン撤退じゃないのか
やるじゃねえか
2017/10/01(日) 09:45:00.41ID:XcaJJDM+
KINEYA Toe-Bi
5月予定→7月に延期→9月に再延期→本日10月でまだ音沙汰なし
2017/10/03(火) 17:44:23.20ID:0ZYUFvww
vivobarefootが日本向け配送にも対応してるな
2017/10/04(水) 09:03:31.75ID:Kl5Bk6R2
http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/trailer.html?i=11791
今夜のBSの番組で足半が取り上げられるみたい
2017/10/05(木) 12:17:39.95ID:m+Rj/ngr
番組で浮き指対策にタオルギャザーが推奨されてたが、タオルを指で引き寄せる運動は脹ら脛ばっかり使って、足指や足裏の運動にはほとんどならない気がするのだが
2017/10/05(木) 12:41:18.97ID:FjX4j/5E
繋がってるからなー
http://www.s-shougai.com/wp-content/themes/child/image/contents/about-s-shougai-vol2_11.jpg
2017/10/10(火) 21:14:50.44ID:GKIVKlU8
http://kineyatabi.co.jp/kineya/?p=2223

なんだって
2017/10/11(水) 02:19:08.51ID:F7tKlpCb
今現在で足袋シューズと言えば岡本製甲のラフィートだね。
2017/10/14(土) 21:58:20.53ID:repOyWFz
とえびの人柱よろしく
372足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 13:52:21.64ID:AGj83pqH
>>369
えっ
さんざんまわりに吹聴して回ったってのに
2017/10/26(木) 00:43:14.91ID:bVLa7g+j
あのドラマの説明を真に受けて故障する人が、現れないよな?
374足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 20:26:09.81ID:AEcvs0Bi
なんだかんだでベアフットで普通に走れるようになるまで、自分は一年ぐらいかかったな…
2017/10/27(金) 21:29:25.51ID:CzjeS1WZ
試行錯誤中は普通かどうかは自分ではわからない
ただのごり押し走法だったり、完全なフォアフットにとらわれてただのつま先走りだったり、途中でオーバープロネーションに気が付いて足首立てるの意識して矯正したり
自分は2〜3年かかったと思う
今は走る感覚も影とか映りこみとか見ても人生で一番スムースに楽に速く長く走れるようになったけどまだふくらはぎを酷使しがち、その日の調子による
2017/10/27(金) 22:19:44.39ID:A7at+Xr3
脹脛はゴム紐みたいに伸縮に任せて使う物であって接地のたびに力むのは単なるヘタクソ
2017/10/28(土) 07:50:46.02ID:KNhvCWqW
マウントとりたいだけだよね
378足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 03:29:36.37ID:Sm3/Ym3h
俺はもっぱらウォーキング用にベアフットシューズを使ってる
これを履いて歩くと、自然にヒールストライクしないように工夫して歩くようになるんだよね
今流行りのミッドフット走法に近い歩き方になるみたい
379足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 21:43:34.75ID:Sm3/Ym3h
ターフサッカー用シューズもミニマリストシューズに利用出来そうに見えるけど
履いてみると爪先がサッカー向けにすごくタイトに作ってあるので、走るにはちょっと無理が出てくるか
オニツカのメキシコ66みたいなレトロランニングはどれもベアフットスニーカーと大差ないな
太極拳シューズのタイチなんて、もろに上履きみたいでいい感じ
2017/11/10(金) 17:37:28.38ID:4c2eUhbG
昔の運動シューズのつま先を広くしてくれただけのやつが出たらええのに
381足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 14:04:46.04ID:IzAPtM/+
>俺はもっぱらウォーキング用にベアフットシューズを使ってる

それがかしこい使い方だと思ってる
アスファルトの道をベアフットシューズで走るのは体に悪い
適度な歩行が一番
2017/11/12(日) 20:30:29.84ID:I8QaXUlU
デブの脳内ルールと同質だな
2017/11/17(金) 10:01:23.08ID:Nf8oiAHd
自分に合うやり方が、ユニバーサルなもんだと思い込むのはあまり賢くはないよな…
384足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 02:07:44.58ID:n14TYvNp
「陸王」ってドラマの影響で、
岡本製甲の足袋シューズに注文が殺到しているそうだ
昨日の「ガイアの夜明け」でも、
足袋シューズの特集やってて、「Toe-bi」が出た

これから流行るかもね、足袋シューズ
2017/11/29(水) 11:12:00.81ID:folhijGM
そういえば陸王の茂木くんが、かかと着けないで走ってた、あれは誤解を生むなあ
2017/11/29(水) 14:44:15.72ID:WYXH+hO/
amazonで無敵が滅茶苦茶な値段だぜ
それはそうと他社の冬モデルはまだか
メレルはなにやってる
2017/11/29(水) 20:14:40.67ID:IxRnVDQ1
>>384
5フィンガーみたいに一過性だよ
388足元見られる名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 20:25:37.52ID:4fw8Tazh
ヴィブラム5ヴィンガーズは誇大広告だと訴訟を起こされて多額の賠償を請求された
それで一気にミニマリストシューズが減った
しかし今でもヴィブラムは5フィンガースを出し続けてるし、前より良い製品になってるよ
2017/11/29(水) 22:20:59.44ID:fgGrUt9L
メレルのvapor gloveは2年くらいモデルチェンジしないよ
色違い出るだけ
2017/11/30(木) 07:41:41.57ID:g8Kvwlr+
在庫切れてんぞ
2017/12/23(土) 13:19:40.55ID:NjLw2j8S
イフミー上履き愛用者だが
作業着屋の室内履きにもチャレンジしてみる
2017/12/29(金) 00:53:04.48ID:cf8fsIYj
某ドラマに影響されて地下足袋でジョギングしてるがダメだなこれ
コスパと機能性は良いんだ 何がダメって人目がダメ
2017/12/29(金) 10:36:44.00ID:biPJo/w8
恥ずかしがり屋さんか
こちとら自作ワラーチやぞ
トレーニング行ってもランニング行っても一定数ベアフット系いるから気にスンナ
2017/12/29(金) 18:51:03.09ID:aH8qE9b0
一時期は電車通勤でファイブフィンガーのヤツ結構居たからな
地下足袋でボトムはニッカポッカ
頭にはキャップじゃなくて捻り鉢巻き
そうすれば
その手の職業の人が走って通勤してると見えるから恥ずかしく無い
2017/12/29(金) 18:55:26.15ID:aH8qE9b0
マジレスしとくと
トレイルランをしてると
歩荷さんや林業従事者の人と出会うこともしばしば
彼らはナチュラルに地下足袋だからな
それだけ優れた履き物ってこと
2017/12/29(金) 19:40:40.47ID:1NHjMIuF
山なら足袋もワラジも気にならんが
街中では違和感あるわ
2017/12/30(土) 00:37:32.70ID:hIcGwmEo
上半身はランナーで足元だけ足袋とか俺が見たら笑うね
せめてファイブフィンガーシューズだろ
2017/12/30(土) 01:08:38.97ID:hqVQJLQb
そうか?知り合いで地下足袋ランナーいるわ
見てもベアフット系好きなんだな。としか思わんわ
2017/12/30(土) 01:28:03.94ID:aA6QEr6y
最近はそこまで変でもないと思うんだが
2017/12/30(土) 01:34:45.33ID:t8x0SxP+
明らかに奇人変人として見られた10数年前と比べたら大分受容されてるように感じる
2017/12/30(土) 03:40:53.04ID:RHRf5Mz+
なんか履いてれば真ハダシより変じゃないな
2017/12/31(日) 14:42:04.12ID:/LvumPrx
夜中にランニングしてるから、むしろ気づいてほしいと思ってる。
2017/12/31(日) 19:53:43.41ID:PyoYxMdq
むしろ気付かれたくないから夜中にランニングしてる。
2018/01/01(月) 23:07:04.12ID:dHdP4gn8
地元の祭りで地下足袋履いても違和感を感じない
405足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 06:43:21.10ID:G3ywcBKq
箱根駅伝「薄底vs.厚底」靴の知られざる闘い | スポーツ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
http://toyokeizai.net/articles/-/202761?page=3
これ気になったんだけど、どう思うだろう?
気になったところは新しい厚底靴は踵高めで前のめりになり、それでフォアフット走法を強制するような靴になってるってところで、
これだと
1.普通のスニーカーと変わら無くないか?
2.踵高めの靴でフォアフットにすると、踵が邪魔になってしょうがない
って感じるんだけど、なんか間違ってるのかな?
記録が出てるからおれが理解できてないだけかな
2018/01/04(木) 08:10:13.51ID:IuLn8mzB
>>405
やたらナイキを持ち上げてて気持ち悪い記事だと感じました
2018/01/04(木) 16:06:16.00ID:rFlI4fpG
かかとの高さとつま先の反りの設計がゆりかご的に動くのとプレートの反発で推進力を生むんだとさ
記事はナイキの広告やね
2018/01/04(木) 18:40:02.60ID:2n0Fe+Wg
あのシューズはブレイクスルーだと思うけどな。
体への負担は大きそうだが。
2018/01/05(金) 02:03:53.39ID:+5IXijQR
ソールが薄い癖に高い靴は何か足を補助する凄い機能があるのだろうか
410足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 02:22:39.46ID:hWoDCasM
なんだかまたわからなくなってきたな
フォアフットには0ドロップが良いんだと思ってここ何年も来たけど、
久しぶりに踵高めの(と言っても普通の)スニーカー履いてフォアフットにしてみたが、あんま違和感ない。
0ドロップシューズ履きはじめのころにこの靴にたまに履きかえるとすごい違和感で歩きにくくてたまらなかったんだが。
あれは思い込みだったかな
2018/01/05(金) 08:47:35.08ID:oTIEFaCd
自分の体を意のままに操る能力が育ったのでそれぞれの靴の機能に対応できるようになった
2018/01/05(金) 14:53:39.99ID:vAPYREd8
2年以上運動時にはベアフットシューズを履いてるけど
歩きやすいし走りやすいけど疲労も早い
この辺はトレードオフだと割りきっている
今はかたい地面では履かない
413足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 16:44:40.80ID:hWoDCasM
フォアフットが理想なことに異論はないんだけど、いろんなことが疑問なんだよな
タラウマラ族の走りを参考にベアフットシューズを作ったと聞いたけど、タラウマラ族のサンダルは古タイヤで作っているのでベアフットとはかけはなれた硬いソウルなのに、それを参考にしてなぜ薄くて柔らかいソウルになったのかわからない
タラウマラ族に最新ランニングシューズを履かせてマラソンしたら散々な結果だったが、これの理由が、おれが知らないだけなのか特にどこにも指摘されていない
タラウマラ族にベアフットシューズはじめいろんな最新ランニングシューズ試してもらったりしてないのかな?
そうすればいろんな不明点が明らかになると思うんだがな
2018/01/07(日) 15:25:55.21ID:Ca7kaOmD
族→シューズじゃなくても走れるじゃんの証明
そういえば人類って元々裸足だし高機能な靴とか最近のメーカーが作ったもんじゃん(ここ族とあまり関係ない)
ベアフットシューズ→各社とりあえず流行に乗るぜ
2018/01/07(日) 17:09:30.86ID:tDHKz2nw
ベアフットシューズって走り方のトレーニングのための物で
記録を出しに行くときは高機能系履くもんじゃないのか?
2018/01/10(水) 13:52:31.08ID:NvxbCqcZ
ベアフットシューズはランニング以外のトレーニングには最高
アスファルトの上を走っている人は・・(⌒▽⌒;)
2018/01/18(木) 11:49:58.25ID:A0sT669r
いいとこ取りした方がいいってジュレクが言ってた
418足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 18:59:25.27ID:JztO4iUa
靴もたくさん選び放題の自宅で儲かる方法
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

J5G3C
2018/02/01(木) 22:21:04.49ID:nHXSvf2J
厚底メーカーだったアルトラが薄底の新しい靴出すみたいだね
2018/02/02(金) 11:58:15.48ID:rASAvRAt
VANISHの事なら固いシャンクが入っててナチュラルランとは程遠い履き心地だから微妙にスレ違いだな
しかしアルトラが厚底メーカー扱いとか時代は変わったな最近興味持った人?
2018/02/03(土) 07:36:40.97ID:cci4kU8i
アサヒクーガーのサイズが減ってきたからそろそろ廃盤かなーかと思ってたけど既に504って後継の靴が出てるんだな
2018/02/04(日) 00:13:33.08ID:qH1jKK7j
>>420
ショップブログで見たけど、あの靴はそういうものなの?指先は広いレーシングシューズみたいな感じなのかな?

メレルがベイパー以外にもトレイルグローブ復活させたね
423足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 20:05:45.81ID:bOO2GDe0
この時期の夜は薄底寒い
2018/02/13(火) 20:23:03.20ID:7RJXvb74
地面から伝わる熱(冷気)は以外にバカにならんよな
この時期は普通の靴が一番だわ
2018/02/14(水) 17:38:48.33ID:XTdLUMx1
ボロボロで中敷も取ったvivobarefoot neoで季節を最大限に感じ取ることが出来る
2018/02/18(日) 08:30:27.11ID:4LH+Ykg/
レムスが日本に正規代理店入らない。実物見たこと無いけど、靴の造りがあんまり良くないのかな?
それならメレルさん。もっと落ち着いたカラーリングも出してくれないかな。ベアフット系復活はとても嬉しいのでもっと!
427足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 12:34:06.88ID:w8VBjj2L
不細工 ひん曲がり 双子兄弟不細工 ひん曲がり ブサイク わがまま贅沢豪遊 靴服サングラス他物もらいまくりものもらい脱税三昧
設楽 村山 ひん曲がり 不細工双子 脱税 利益供与 賄賂 癒着 双子  ハゲ 偽名木下金哲彦はげ個人情報漏洩増田明美 解説になってない
瀬古 大迫傑 川内優輝 佐藤悠基幽忌 今井正人不正人 和田正人不正人 神野大地鈴木ちび 原晋あほ山青山学淫大 脱税 詐欺師
ナイキジャパン アシックスジャパン アディダスジャパン ミズノ オークリージャパンミラリジャパンルクソティカ山崎真也パオロ・アルベルティ、ステファノ・グラッシ赤星学
 中距離蔑ろディレクター早野忠昭 ニューバランスジャパン 社員店員 三村仁司ミムラボ  
マックスアイジャケット2XU露木慎吾村山照夫 田中全亮 永田隼也オークリースポーツマーケティングアドバイザー
 こいつら人間失格 不正 極悪 卑怯者ども 話も下手糞     汚い 公害 害悪
公共交通の敵 運輸 配送 宅配 配達の敵  迷惑 日本陸上競技の敵 癌 害悪 元凶
記録病タイム病数字病苦しんで地獄に落ちろ 負けは負け 優勝してねえし 優勝したチュンバに失礼 MHPS ひ弱不細工井上大仁
 大声絶叫実況騒音アナウンサー失格地獄に堕ちろ  優勝者 勝者蔑ろにして 負けた不細工ひん曲がりひょろひょろガリガリ持て囃す常軌逸した日本 
正午のニュースも最初はスケートの高木菜那さん 2番目はカーリング女子 LS北見  マラソンばかどもざまあみろw
小平奈緒さん 渡部暁斗さん の方が 駅伝病 マラソン病 重症患者 人間失格の反社会勢力長距離マラソン暴力団どもより人間として格上
2018/02/27(火) 10:34:30.92ID:1ge/G1pU
ソールの厚さはどうでもいいから
踵が高くない靴が
最近の好み
2018/03/10(土) 02:49:02.92ID:aK9DEV0P
クラシカルなスニーカーとか復刻版スニーカーとかそうなんだけど、指先が凄く窮屈でサイズ上げないと足が痛くなっちゃうんだよな
70〜80年代の人らは足が細かったのかな?それともサイズ上げて履いてたのかな?
2018/03/10(土) 09:57:41.03ID:ERkn24Lr
スゲー細い足を基準にした設計だったり
デザインによって捨て寸が必要だったり
2018/03/10(土) 10:11:25.32ID:lQlEw69j
ミズノのML87とかシンプルで底も分厚過ぎずペタンとしてて普段履きに良いなと思って履いたら前足部窮屈すぎて無理だったな。
実寸25で26履いたんだけどなー。更にサイズ上げたら踵が合わなかったり、爪先が余りすぎたり…

メレルのベアフットコレクションはもうちょっと落ち着いたカラーリングも増やして欲しいw
2018/03/13(火) 12:10:26.50ID:tzG7gWIA
バス停までダッシュした時に
ヒールストライクじゃなくて
ペタペタ走っていることに気がついたんだが
これはいいことなのか?
2018/04/12(木) 15:37:57.44ID:UkPMokbf
どうでもいいこと
434足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 05:28:48.03ID:vfyG4Rc6
新宿でサンダル探してたらゼロシューズとかいうのに出会って、買っちゃいました。初のベアフットサンダル
2018/04/14(土) 05:46:26.72ID:tOsl4Ilc
>>434
いいな、探してたけど近所に置いてある店なかったからチャコ買ってしまった。
レビューよろ
436足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 11:52:19.97ID:vfyG4Rc6
>>435
普段から地下足袋とか足袋靴を履いてるもんで、履き心地としては普段とそう大差ないけど、なにより素晴らしいのは鼻緒が付いていながらかかとにも紐が通してあってズレないこと

って、これじゃあルナサンダルとかのレビューとかわらんのかな、とりあえず自分が確認した限りだと新宿のアートスポーツにはゼロシューズ豊富に扱ってありました。エルブレスには少しだけ扱ってあるかな。とりあえずヒールカップの無いモデルを買いました
2018/04/19(木) 11:36:15.39ID:mGnSbhOP
ベイパーグローブ3
ソールの耐久性が素晴らしい
438足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 19:07:10.14ID:5Nj6Wf7l
最小限生活

* 食事は全て外食。
* 寝るのは簡易マットと寝袋。
* 靴下と下着は毎日風呂で手洗いする。

* 仕事用の服は二着。
* 靴は仕事用、私服用一足ずつ。
* 私服はTシャツ一枚、トレーナー一枚、ジーンズ一本、
* 冬用にジャケット一枚。タオル一枚。
* 下着は上下各一枚ずつ。
* 靴下は傷むから三足ぐらい。

* ノートPC一台、洗濯機、ラジオ所有。
* レンジ、冷蔵庫、テレビは所有しない。


1ヶ月生活費

家賃   35,000円
食費   50,000円 外食・コンビニ
電気ガス水道 10,000円
通信費  5,000円
通勤交通費  会社から支給

合計 100,000円
2018/05/24(木) 19:42:13.24ID:/CIZ4X4J
自作ワラーチって、走ってる時にソールがバタバタしないもんでしょうか?
特に前方小指側とか。
2018/05/25(金) 08:47:06.16ID:kUr+8FJf
 しない
2018/05/26(土) 23:11:23.78ID:6Ot7N1YY
>>438
ケチってる癖に食費高っ
2018/05/27(日) 00:21:36.22ID:ZB1M/7dO
タイなら外食の方が安くつく
よってタイ在住の方でしょ
443足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 21:07:46.06ID:DdKwL4TL
中学生でもできる嘘みたいに金の生る木を作れる方法
一応書いておきます
googleとかで検索すればどう?ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

ATOIE
2018/06/02(土) 10:44:24.43ID:gbSJI5Mc
今朝、初めて作ったワラーチで試走してきた。
ビブラムシート8327の1cm厚+滑り止めシート、鼻緒はパラコードで残りはPPテープの仕様

7kmをキロ5分位で走ったが、ふくらはぎが限界でストップ。もう筋肉痛がきてる。
普段もミッドフット、フォアフットを意識して走ってたつもりだけど、常時強制フォアフットになるんで全然違うね。
あと、締め具合が緩く、結び方的に直ぐに締め直せなかったので、踵部分のずり落ちを気にしながらでストレスだったな。
靴ひもオンリーやパラコードオンリーとかも試してみよう。
それに、走行時のペタペタ音がチョイと恥ずかしいな。

鼻緒部分に足が突っ込んで痛むって事は、ブレーキ掛かってる着地になっちゃってるのかな。色々走り方も試してみよう。
2018/06/02(土) 22:19:21.94ID:Dd5szHwV
穴の位置とか紐の種類や状態とか調整がね
幅広で一巡目で締めずに二巡目で締めるとかしてる
2018/06/04(月) 12:10:44.02ID:vkNHZFTr
ルナサンダルから足袋が出る?
447足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 17:25:52.56ID:WuNEjqEB
与作とは

・異常な長期間、気に入らない特定ターゲットの誹謗中傷を毎日大量に書きこみしている

・数々の商品を手段を選ばず、デマを垂れ流すなど風評被害、売上低下などを引き起こしており業界人にとっても敵である

・スレッド住人のもめ事、煽り等の対立の根本を作り出している人物(流行板 靴板 ファッション関連 等)

・特定の一方に成りすまし特定の一方に対して悪印象を植え付け被害 損害を与える

・ネットの差別風潮はこいつが現在煽動している(学歴・中古・転売 在日 連呼等)

・意図的に住人を不愉快にさせる 差別&問題発言を繰り返し荒らし回っている

・スレを埋め立て及び乱立する人格異常者

・見境無く画像をペタペタ無断掲載する精神障害兼犯罪者

・気に入らないスレッドの進行状況を、手段を選ばず自演による分断工作で数多くのブロガー、インスタグラマーを容赦なく潰してきた
448足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 06:49:19.54ID:UEbMuEuo
vapergrove3って関東の実店舗だとどこに売ってるかな
ネット全滅で買えない
2018/06/14(木) 09:23:18.19ID:km/pLMZc
池袋の直営店で買ったけど
今も在庫してるかは知らん
2018/06/14(木) 22:28:45.92ID:odYWTLoZ
ちょっと遅すぎ
次期モデルは引き続き日本でも売るのかどうか
2018/06/15(金) 00:10:18.02ID:DKRlQgrJ
現状国内だとライバルがいない分野だし、そこそこ売れてれば続けてくれるんじゃないかな。というか今回は撤退せずに続けて欲しい
2018/06/15(金) 07:29:36.11ID:vXBjrEuu
今は無敵足袋とテスラのツートップじゃろな、安いし
2018/06/16(土) 06:11:37.17ID:5VtAzscO
無敵足袋は、指先のボリューム上げて内側の縫い目の当たりを無くして通気性の良い素材でやって欲しい
そう考えたらベイパーの作りのよさや素材の良さかが際立つ
2018/06/17(日) 16:17:25.34ID:AHv8JPEr
足袋つうか指割れシューズ
スポクラでもチラホラ見るようになったな
2018/06/17(日) 20:17:51.59ID:Q+1zJ/GD
ドラマというかテレビの影響力は凄いね
2018/06/19(火) 04:45:50.21ID:dUkMMvO4
ルナサンダルのべナード買ったんですが、みなさんサイズはどうですか? 指が長いから少しはみ出るけどワンサイズ上だと歩きにくくて。 結局ジャストサイズ買ったのですが
2018/06/19(火) 06:36:56.10ID:V7H39dP2
ルナサンダルの創業者は指が少し出るくらいが良いと言っていた。
自作サンダルも何足か作ったけど、ジャストかちょっと指がはみ出るくらいに作った方が走りやすく感じたから、それでいいんじゃないかな
2018/06/19(火) 12:19:39.42ID:dUkMMvO4
>>457
なるほど。 ありがとう。 普段ばきに使うつもりだけど少し小さい方が見た目もいいなと思った。
2018/06/19(火) 13:11:20.81ID:1VBBqiBr
普段履きなら100均のビーサンで良いだろ
2018/06/21(木) 15:50:44.44ID:ncwcfLAe
べナード買ったけど、これって普段使いしててもストラップ切れにくい? もろ地面に当たるから、、
461足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 01:58:41.62ID:LLfQPbEt
魔王と旅する物語

サファイア

対人関係 貴方に感情のセーブをする能力がもう少しあれば 鬼に金棒なのですが 無いものネダリの傾向があるかも知れません。 しかしながら、もう少しイイ子に成ろうと努力する必要は有るでしょう。
2018/07/08(日) 11:43:33.01ID:41fCux1F
テスラの例のやつの今回の入荷分がBK30になってて写真も一部戻ってるけど間違いなのかホンマに旧モデル復活なのか
463足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 20:07:18.37ID:LR57uAKC
「良い靴も オフハに売ると 百円に」
464足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 08:43:26.65ID:66u9fLRB
ジョシュア・フィールズ・ミルバーン著
「minimalism 〜30歳からはじめるミニマル・ライフ」

ジョシュア・ベッカー著
「より少ない生き方 ものを手放して豊かになる」

レオバボータ著
「減らす技術」

タミーストローベル著 
「スマートサイジング」

ドミニック・ローホー著
「シンプルに生きる モノを持たない暮らし」

佐々木典士著
「ぼくたちに、に、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ -」

ミニマリストしぶ著
「手ぶらで生きる。見栄と財布を捨てて、自由になる50の方法」
2018/07/09(月) 20:07:25.91ID:GD6bQAeB
何この勘違い
466足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 21:51:18.85ID:8BAFeW7e
「フリマでは 無知な者から 買い叩く」
2018/07/11(水) 19:37:55.48ID:Aq0kHh0k
一回サンダルで走ったらもうやめられない
468足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 08:22:06.18ID:1O8v6Lcb
エスカレーターで隙間に挟まれてコケたんや。
469足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 13:48:12.86ID:1O3EVCJK
友達から教えてもらった在宅ワーク儲かる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

JS9
2018/07/13(金) 19:43:32.83ID:lC7DuDVM
JS9
2018/07/13(金) 19:55:16.71ID:TvoVf089
情け無用
472足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 09:14:32.52ID:gCukc4e4
どこでも売ってるような、樹脂一体成形の300円のサンダルが結構お気に入り。
2018/07/19(木) 22:18:37.60ID:ws8AA5sw
ソール薄くてゼロドロップで足首が動かせる何かを履くのって正解なんだけどそれだけじゃ50点なんだよな、特に現代人の環境では
だからそれでも怪我する人がいる
ララムリ族の人も裸足ランの下地があってこそのワラーチなんだよ
個人的にはイメージでなんとかなると思ってるんだけど、わかる人いる?
それとも間違ってるのかな
2018/07/19(木) 22:51:09.76ID:wiOYi+we
ララムリの人がどうかは知らないけど、ゼロドロップだろうが薄底だろうがサンダルだろうが履き物は履き物。裸足とは別物でしょ。
薄底系は中途半端に保護されてる分、通常のシューズよりフォームに気をつけて走らないとより故障しやすいと思うよ
2018/07/19(木) 22:55:05.53ID:J6WWnWkw
薄底シューズでのランニングが裸足で走る心得ありきなのは最早常識の範囲だと思うのだが
2018/07/21(土) 08:19:58.32ID:nMorOODB
そう、問題は裸足とそれ以外は実際何が違うのかって事なんだよ
フォームの意識なんてまさに自然なんたらや人間本来から対極にある話なわけで
その一点がわかってれば他のtipsなんてどうでもよくなるから
2018/07/22(日) 22:57:26.16ID:tnvdnOzJ
個人的には厚底はベアアクセス。薄底はベイパーグローブが最適だわ。
今のトレイルグローブは踵が緩くてフィット感悪かった。ニット生地のもフィット感悪くて駄目だった。
2018/07/23(月) 22:07:12.90ID:kexfybIz
ルナのべナードだけど気持ちいい
2018/07/24(火) 17:35:17.31ID:26nxtWCD
俺はビブラムシートの自作ワラーチなんだけど、ルナサンダルは走ってもペタペタ、パタパタ音しない?
今の所、あの音だけが不満。
ビブラムシートとスポンジシートを接着してないのも原因かな?

まだ脹ら脛が鍛えられてないから、10km走で2,3日痛むけど。
2018/07/24(火) 17:55:44.34ID:UwH5qGKe
それなにか思い違いしている
2018/07/24(火) 18:34:45.17ID:XOS3QM6+
ペタペタ鳴らそうと思って走ると音がする
2018/07/24(火) 18:52:12.18ID:XPJlKmXi
ペタペタ鳴るのはつま先で踏み切りすぎ
あと脹脛使いすぎるのはヘタクソの証みたいなもんだからしっかり脹脛を伸ばして自然に伸び縮みさせる位にしとけ
483479
垢版 |
2018/07/24(火) 20:03:18.66ID:26nxtWCD
皆さんレスありがとう。

そっか、うまく走ればペタペタ鳴らないんだね。
でも、30cmからサンダル落としたときに鳴るくらいの音は許容範囲内だとかいう記事もどっかで見かけたけどなぁ。

ふくらはぎ筋肉痛は、移行初期はどーしても出るんでないの?
まだ50kmも走ってないし。
でも、フォームも考えながら走ってみます。

>>480
思い違いのご指摘をお願いします。
2018/07/25(水) 15:49:56.40ID:sjQis1T/
>>478
なぜ「べ」だけ平仮名なのかw
2018/07/26(木) 13:49:05.91ID:0BArCpfi
形状的にどうやっても音が鳴る場合もあるから他のでうるさくないなら気にするな
2018/07/27(金) 08:28:12.96ID:wBqs9pkT
モンベルのロックオンサンダルってどうかな?
試した人いない?
2018/07/27(金) 14:34:52.08ID:dYIQZ3Tg
どうもこうもあんな普通のサンダル挙げて一体何が聞きたいのかと
488sage
垢版 |
2018/07/28(土) 18:58:42.33ID:3yWq3AvW
>>477
俺もベアアクセスとベイパーグローブだわ
2018/07/29(日) 19:20:16.61ID:6hA15i5l
ここ見ると根本的に理解して無い人多いね
ララムリのワラーチってタイヤのゴムだからね
普通に硬いし分厚いからね
2018/07/30(月) 00:51:59.06ID:QIMF0Q52
あんたがここの風潮を理解してないだけだよ
2018/07/30(月) 08:16:24.92ID:xshbBxdf
>>489
どういうこと?
もちろんララムリのサンダルがタイヤを切り出したもので厚くて重くて硬いのは知ってる。
2018/07/30(月) 08:32:39.76ID:ltDEfNdD
>>491
世間でワラーチって言うと、裸足感覚やら、薄いビブラムシートで作るのが一般的だから、ワラーチはララムリの履き物で硬いゴム製だから、そーじゃねーだろって事じゃないかな?
2018/07/30(月) 21:43:21.39ID:vpTRPI1K
サンダルをこだわっても意味ないって事
2018/07/31(火) 01:16:51.54ID:Q70fIYuL
>>493
言葉足らずだから何が言いたいのか全然伝わらない
そういう人なのかな?
議論したいなら他人に分かる言葉を使わないとな
2018/08/01(水) 05:36:25.66ID:8jlyP/Tz
NikeのメトコンとかReebokのCrossfitNanoとかジム用ペタンコシューズってどう?
飴色ソールって外走ったらガンガン削れるんかな?
2018/08/08(水) 12:49:09.47ID:0XerfUwm
裸足で走っても足の裏は削れない
2018/08/10(金) 09:34:04.62ID:K2Sar4NA
ALTRAのランニングシューズ履いてる人おる?
履き心地、フィット感、反発、耐久性とかどーなん?
One-V3とVanish-Rが気になるね。
2018/08/10(金) 09:44:35.52ID:vHJ9fFhB
昔のはアッパーがメッシュで補強がほとんど無いせいかアッパーがすぐにへたってたけど、最近のモデルはちゃんと補強入れてるからスタンダードなランニングシューズくらいの耐久性はあるよ。
履き心地とか反発とかはモデルによるとしか…
俺にはアルトラは幅がありすぎて足に合わないモデルがあるな
2018/08/10(金) 09:51:27.57ID:vHJ9fFhB
もちろん耐久性もモデルによるだろうけどね
2018/08/15(水) 14:46:03.89ID:f2IhEcJI
>>496
削れるだろ
再生するだけ
2018/08/17(金) 17:36:51.85ID:HnZGH/TV
初心者はとりあえず絶対に何も履かずに裸足ランから始めろ
じゃないと後悔するぞ
2018/08/18(土) 07:59:31.24ID:oh4loFE/
Bare-XF日本発売きた
http://www.inov-8-jp.com/NM2MIB01.html
2018/09/05(水) 18:03:25.47ID:1tALGRlK
風呂敷はミニマリストじゃない感じ
2018/09/13(木) 09:08:11.70ID:/cZwHbBp
フォーム矯正したくてMX20とかフリーラン気になってるけどまずは裸足からとのアドバイスがいくつかあったので裸足から始めてそれでも必要なら買ってみる
505足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 11:18:25.54ID:S0Ht8JBc
Toe-Bi 買って、履いてみた。
これかなり良いのにこのスレでも
ほとんど話題にならないのはなぜ?
2018/09/28(金) 12:26:04.42ID:Pno5CnCt
実物見たことないな。興味はあるけど足入れせずに買うのは無理
あと無敵は合わなかったから、ダメ元でいいからと通販で買うのも買いにくいかな
2018/09/29(土) 22:44:13.05ID:5LKGsc/I
無敵より
本物の地下足袋のほうが断然いいっすよ。
2018/09/30(日) 09:27:03.02ID:3aSSV5k5
>>505
まずあなたが詳しいレビューをするのよ!
509505
垢版 |
2018/10/02(火) 14:00:26.60ID:8KpSKPov
Toe-Biは靴紐ではなくソールと一体型のベルトで土踏まずのところから
締め上げる構造なので、これまでお気に入りだったメレルの VAPOR
GLOVE 3 よりもフィット感はいいです。
素人考えですが、この構造によって足裏とToe-Biのソールが一体化して
アーチ構造を形成することが出来ているように感じます。
そのおかげか、極薄ペラペラのソールにもかかわらず、今のところ足・
脚へのダメージはほとんどありません。
Toe-Bi を履いて間もないので、感想はまだこんなもんです。
2018/10/02(火) 19:05:06.02ID:yl+vH2ml
たかが地下足袋に10000円は高いんだよ
せいぜい無敵の5000円が限界
倍の耐久性あるわけじゃないし
走らない普段履きならビーサンでオーケー
薄ソールランに慣れるだけなら月星上履きで充分
トレイルランするヤツならマジ地下足袋の方が高性能
2018/10/02(火) 22:19:59.32ID:snkMOjNN
そもそもメーカー物のベアフットシューズ自体が結構高いからね
小規模メーカーでその程度の価格で済んでるなら良心的
土踏まずの巻き上げサポートは足型選ばないから良さそうだな
2018/10/02(火) 22:36:52.13ID:bq7qg6Jo
真面目な話アサヒクーガーで十分
2018/10/03(水) 00:07:57.13ID:Y4LgBaxc
アサヒクーガーってトゥボックス窮屈だし、重いし、踵は浮くし、でいまいちだったわ
2018/10/03(水) 13:41:13.41ID:Xw5/Vxua
真裸足が理想なんだから
指を含めた小関節の動きを妨げず
接地部を最低限保護すると考えれば
自ずと答えは見えてくる
足袋系やファイブフインガー等は指別れ部分のゴムが指の動きを妨げるので真裸足から遠くなる
むしろ指の自由さだけに着目すればナイキフリーの様に底が柔軟な方が裸足に近い
2018/10/03(水) 14:15:36.96ID:HDeQjq3W
>>514
俺はソールのの柔軟性、厚み以外にも、足の甲を覆う靴の構造も裸足からは遠ざける要因だと思ってる。
だから、薄いソール材のサンダルが一番裸足ランに近いと感じてる。
2018/10/03(水) 18:20:21.29ID:/DqDCRUT
正直靴下でいいよな
わりとマジで
2018/10/03(水) 20:18:27.03ID:YSLNyP61
>>516
5本指ソックスの前足部と踵にベルクロ縫い付けて
ソール側にもベルクロつけて貼り付け
土踏まずにベルト回して固定するとか良いかもな
2018/10/03(水) 20:49:15.57ID:xS3SrBWE
昔、海外サイトで靴下の底にソール修理材のゴムを塗ってる人を見たことがある
2018/10/05(金) 14:23:58.76ID:OqtJHKWm
少なくともつま先が広い設計の靴が増えて欲しい
2018/10/05(金) 19:28:25.72ID:8JSoia/p
たまにロードジョグで走ると大腿に負担がかかる感じで走りにくい
よくこんなので走ってたなと
待てよ、、、これは一周回ってトレーニングになるかも、、、
521足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 08:35:31.77ID:xUhMD634
無敵どう?
2018/10/18(木) 13:04:16.09ID:JRvEueHD
どう?とは

俺の私見でいいなら、
指先のボリュームが小さい(薄い)からジャストよりハーフサイズアップが必要だったのでフィット感いまいち
外がナイロン、内が綿素材だからなのか、蒸れる。
靴下を履くとフィット感が悪い。裸足で履くと足にほどよくフィットするけど、内側に縫い目があるのでそれが擦れて靴擦れになった。俺は土踏まず
安いなりに作りもあまり良くない。

俺はゼロドロップで薄底ならベイパー。厚みがいるならベアアクセス。開放感なら自作サンダル(ワラーチ?)という結論になった。
安いから通販で買ってもいいけど、できれば足入れしてから買うことをお勧めする。
2018/10/18(木) 21:50:53.04ID:Uch9YOFg
ウェーブエボかえして
2018/12/05(水) 08:41:27.14ID:X4dfgZD9
テスラにBK40ってのがきてるね
525足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 23:48:10.76ID:73W7DECz
ミニマリストシューズって結局ビブラムファイブフィンガーズとナイキフリーを超えるものが作れないから
いまいち盛り上がらないな
2018/12/10(月) 07:39:26.48ID:hE2EViNf
多くのメーカーが日本市場で長期に展開できないからね
売ってないものは買いようがない
527足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 12:37:34.41ID:bSJ/VVeo
ベイパーグローブ履いたがやっぱファイブフィンガーズのがいいな
5本指って特許かなんかでビブラムしか作れないんかな?
ビブラム以外にも5本指作るメーカーが出てきてほしいわ
2018/12/14(金) 13:27:02.20ID:6NoYMQzB
アディダスが一時期出してたね。
俺は強制的に長時間指を広げられるのが駄目で5fingerは止めた
529足元見られる名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 15:33:57.28ID:E+wnAJaL
三村仁司似非職人偽名工嘘匠老害が語る「足型に合わない、足型無視、ミッドソール薄過ぎ、アウトソール滑る
反射、蓄光、夜光も無い欠陥、不良、粗悪品シューズ工房M.Lab(ミムラボ)とNew Balance(ニューバランス)が
マラソンシューズで世界の頂点を目指す!」
2018年12月14日 マラソンオリンピック金メダリストの高橋尚子氏や野口みずき氏など数多くのトップアスリートの
シューズを手がけてきた「現代の名工」とも呼ばれる三村仁司氏。
2018年1月に三村氏とNew Balanceの間でグローバルパートナー契約を結ばれた。三村が代表を務める
シューズ工房「M.Lab(ミムラボ)」では、
トップランナーのシューズ作りと新シューズ開発が行われている。先日、兵庫県加古川市にあるミムラボで、
三村老害悪爺によるスポーツデポ 
アルペングループ社員向けの研修講演が開催された。
――絶対に勝てると確信を持ったマラソンシューズNB HANZO V2
三村:「やるからには世界一を目指そう。再び世界で活躍する選手のシューズ作りに携わりたい」と思いました。
12月から発売されるNew Balance NB HANZO V2については、長らくどのようなものにするか検討を重ねてきました。
私がこれまで培ってきた
と過信し自惚れ、甚だしく勘違いし狂っているのに技術・ノウハウ全てをNB HANZO V2に注入していると思い込む爺
NB HANZO V2は薄過ぎるミッドソール、ビブラムvibramに比べ滑るアウターソール、反射、蓄光、夜光も無い
足型に合わないアッパー&補強などの
検証を何度も繰り返しました。ランナーが求める機能性全てを兼ね備えているので、絶対に勝てるマラソンシューズであると思います。
―長距離選手として活躍
三村:私はもともと長距離陸上選手でして、マラソンでは2時間28分台を記録しました。当時のシューズは布製で、カーブを走るのがきつくて
右の小指の付け根が痛くなりました。すぐ破れてソールはすぐ摩耗するので、1ヶ月に2足は買っていました。大卒初任給が1.6万円の時代に、
シューズは880円と高かったですね。
――高校卒業後からシューズ作りの世界へ
三村:高校を卒業してから走りやすいシューズ作りに携わろうと、自宅から近い神戸市にあるオニツカに入社しました。陸上も続けていまして、
練習ためにと思って走って通勤をしていました。
シューズを作れば売れる毎日で、残業ばかりしていました。
2019/01/11(金) 08:33:43.47ID:MGcMwo06
気に入りすぎて一年くらい5fingersばっかり履き続けた結果、足が広がったのか、前まで普通に履けてたスニーカーで小指とか当たるようになったんだけど、俺以外にもそういう人いる?
2019/01/11(金) 12:09:45.89ID:oVfRFW0i
そうだね、裸足やってると指が広がるようになるから従来のシューズだとトゥボックスが窮屈になるね。

俺も普通の靴だと小指が痛くなる。でも足は細いから3Eとか幅広シューズ履くと幅がガバガバでフィットしないという
2019/01/11(金) 15:49:21.37ID:nzLL/I27
外反母趾、内反小趾が改善されて幅広なら問題なし 
足が本来の形状になったので機能改善
幅広目のシューズでクリアランスは五本指靴下で調整すれば良い

もし、縦のアーチが無くなって幅広くなり
旧来のシューズが窮屈なったなら
裸足が失敗して機能低下しただけとも言える
2019/01/18(金) 22:25:00.47ID:9alAv3kg
テスラのBK30とBK31が併売されてるけど30はかつての30と同じかな
後発の31は幅狭すぎソール弱すぎと評判悪いんだが
2019/02/23(土) 21:45:07.04ID:MolZVBLI
テスラのやつ新モデル新色でBK32ときたか
ソールも新しくなってるけど耐久性はクソ雑魚から改善されただろうか
2019/03/17(日) 17:39:14.08ID:XGidUhU7
>>520
初めてのランニングシューズにベイパーグローブ買った俺はゼロドロップの靴かワラーチじゃないと走れない体になりました
2019/04/22(月) 09:48:51.55ID:2FTZ9FAk
ここで質問していいのかわかんないのだけど……

inov8 F-LITE 195 MSを幅が狭かったので1サイズ大きめで履いてるんだけど、inov8 F-LITE 230 UNIも同じサイズ感でいいのかな?
2019/04/25(木) 00:59:18.62ID:uUxMyogi
マリンシューズで一番軽いのってどれ?
538足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 09:27:42.67ID:AeTsVt3r
vivo barefootのultraはどう?
2019/05/15(水) 19:04:53.31ID:BnT9rkfj
ルナサンダル買ってみたけどどう調節しても走ってるうちに足が外側へずれてはみ出ちゃう
何がいけないんだろう…ストラップの調節が下手なのか?それとも走り方が良くない?
2019/05/15(水) 23:07:38.45ID:us76yJnp
ズレないように踏ん張り過ぎて変に力が入っている可能性
あまり意識せずにウォーキングや軽めのジョグから
2019/06/17(月) 13:45:06.02ID:hbQWyoz9
ロンドンシューメイクの靴が安くて質感良くてコスパ最高らしい
一万円台で手に入るグッドイヤーウェルトは圧巻だな
2019/07/13(土) 15:00:57.36ID:ija11kJq
topoのシューズが国内で取り扱い始まるらしいね
初期は足袋シューズだったけど、今はアルトラみたいな感じなのかな?
2019/08/11(日) 11:08:08.46ID:SSN/OlHl
https://gigazine.net/news/20190810-barefoot-sole/

ブーム再来でいろんなメーカーからまたベアフットシューズが出てきたらいいな。今は選択肢が少なすぎる。
2019/08/13(火) 22:40:27.12ID:oYs8TbOP
amazon見るとメレルかテスラか大量の中華だね
2019/08/19(月) 20:13:27.37ID:bAtz9WY3
>>538
サイズが大き過ぎるのでは?
2019/08/19(月) 20:45:28.26ID:sY6T5u7k
大型スポーツ店に行ったらホカとかナイキとかの船底みたいな厚底シューズが目立つところに陳列してあるね。
2019/09/03(火) 20:22:17.74ID:JS6fSYyK
ビジネスシューズで底が薄くて踵が低いやつが欲しい
2019/09/03(火) 22:58:00.79ID:Xl3f1MJP
このスレ的に最高のベアフットシューズ決まった?
2019/09/03(火) 23:03:58.55ID:u0AAeWrg
踵を削れば…
2019/09/03(火) 23:29:06.65ID:h3HH9xCV
>>525
ナイキフリーは白人向けで幅狭すぎだから問題外やろ
2019/09/04(水) 06:52:14.94ID:ROZzrFl2
普通のシューズだとベイパーグローブかな
サンダルだと自作のビブラム8338かな
指分かれだとVFFだとKSOだったな
552足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 08:03:13.60ID:idUI5V07
自分もベイパーグローブに1票。
3しか履いたことないけどね。
誰か4のレビューお願いします。
2019/11/28(木) 18:30:55.17ID:8CYgYChS
ベイバーグローブ3にするか4にするかで一週間悩んでる。足裏の皮の厚さには自信あり
554足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 00:08:05.39ID:EecPKglq
>>553
だったら、3でしょう。
2019/12/01(日) 03:47:13.86ID:FhA6Fs0/
テスラってやっぱ値段相応なん?
耐久性とか安っぽさとかその辺どうなんだろ。普段履きで使いたいんだけど
2019/12/03(火) 19:59:58.04ID:S0eBuxHn
https://i.imgur.com/YjZVlJD.jpg
2019/12/07(土) 10:13:34.37ID:Fhk8mrtl
ベイパーグローブ3買ったけどほんっとペラペラだな。なんでこんな靴がこんな高いんだw
2019/12/07(土) 13:32:29.49ID:c+xks0Hs
まぁ靴としての完成度は高いからしゃーない。やっぱ大手メーカーのは作りが良い。
値段をいったら自作サンダルが一番だ

色物だがこんなん見つけた
https://www.makuake.com/project/gripdrop/?fbclid=IwAR29AiWoKklc6aDp6nZoJVneRsiDYO7iujsA-JQrIf8KUz5-vXQofABCXjw
2019/12/07(土) 23:26:33.76ID:fOiHxmNC
ベアフットで点字ブロックを歩くと気持ちがいい
2019/12/08(日) 19:25:35.84ID:SH91hQca
なんか懐かしい感じがすると思ったら、学校で上履きはいて歩いた感触だ
2019/12/11(水) 09:02:56.06ID:L18GqEIK
靴底の厚みは部品の厚みなだけで価格的にはそこまで大きな影響はないね
素材のランクや立体の綺麗さや縫製の質が価格に現れる
テスラのやつは実際に安いんだからあれはあれでいいんだが
2019/12/12(木) 11:51:42.37ID:gNN+qBBl
尼でも安く買えたのに今や入手困難状態(あってもクソ高い)のvivobarefootをずっと履いてきた、買いだめ分があったので
それもボロになってしまったのでまたベアフットシューズを買おうと思ったんだが最近のオススメはなんだろう?
希望は3E、メレルは見た感じ2Eっぽくてイマイチ触手が伸びない
2019/12/15(日) 08:38:50.99ID:y0/e6gn+
ベイパーグローブの一般ブログレビューで細くない足でも自然に履けてるのは見た
試着探すか試着返品できるとこで買ってみたら
2019/12/15(日) 09:21:26.44ID:Hq/vk4Ya
そうか、ありがとう>>563 その手で一足入手してみます
565足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 18:51:02.45ID:+ANu0oBT
今までベイパーグローブ一途だったんだが
さすがに飽きてきたのでMT10を注文した。
どんな違いがあるのか、届くのが楽しみだ。
566足元見られる名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 12:12:45.63ID:43ErC9uG
>>565
MT10が届いて数km走ってみたけど、
接地感あるし、グリップも良いので
ベアフット入門者にはオススメできる。
ベイパーグローブに慣れてしまった
自分には普通のシューズっぽいかな。
良い意味でね。足裏とかアキレス腱に
痛みがある時はMT10で調子が良い時は
ベイパーグローブ履くことになりそう。
2020/01/02(木) 13:43:51.41ID:S7xHi/2a
ベアフット系のシューズ、すっかり手軽に買えなくなったな
ふだん履き用のシューズがほしいのだが例えばレザーのとか
なんせモノがないw
2020/01/02(木) 15:17:29.52ID:TpJg3MVT
テスラか大量の中華なら安く買えるからよ…
2020/01/02(木) 15:31:50.84ID:S7xHi/2a
テスラ使ったことないけれどソールの耐久性の低さがヤバいというのは本当なんだろうか
ゴムを貼り合わせてあるだけで早ければ1日でダメになるというレビューまであるがw
2020/01/02(木) 23:54:09.79ID:9pCvZkQJ
ベアフットじゃ無いけど
アマゾンで激安、テスラのNIKEフリーパクりスニーカー良いな

指を含めた前足部を拘束しないので足裏を機能的に使える
2020/01/03(金) 01:11:47.30ID:/X8NgqWU
なんで耐久性ゼロなのにテスラ推すかなぁw 怪しすぎるw
2020/01/03(金) 08:22:12.87ID:9NB+8u8H
歩くだけか室内トレーニングがせいぜいかな
それかビブラムソール買って張り付けるか
なら最初からちゃんとした靴買ったほうがええわ
2020/01/03(金) 13:05:02.09ID:GVt+DlK2
某国のEC台頭が世界規模で覇権を握りつつあるそのお蔭で
悪貨はびこるならず悪靴がはびこって良いシューズがどんどん消えつつある
2020/01/17(金) 13:42:38.15ID:DsReo8G0
裸足系とは違うけどデサントのゲンテンエリートがおもしろそう
2020/03/22(日) 20:06:39.14ID:zx6orTO8
このスレの住人で
ナイキの厚底を試した人いない?
2020/04/06(月) 00:13:35.40ID:m+5srtzh
ドイツのwildlingってtanukiってやつがいいなと思ったけど、これは日本では買えないのかな?
2020/05/26(火) 14:11:11.29ID:Q1bKtRK0
>>576
ホムペから購入できる
2020/06/08(月) 05:59:41.37ID:3c4qiTFc
ベイパー3使い始めてから4ヶ月ほど経つが、ソールが削れてうっすら中敷きが見えてきた。薄底だから仕方ないが、1年もたないっぽいな。
2020/06/24(水) 20:00:57.80ID:KcuJ0Jsd
VIVOの国内取扱い始まったんだね。取扱店少ないけど
昔アマゾンで投げ売りされてたのは何だったんだろ
2020/07/20(月) 21:26:12.74ID:iSVTBuNm
アマゾンで3千円位のパチモン買おうと思ってるんですが沢の濡れた岩とかは滑りやすいですか?
ソールが薄い分ゴムは硬めなんでしょうか?
2020/07/23(木) 18:14:25.68ID:DplxHYva
vivo barefootは全体的に強気の価格設定だよね。もう少し下げて欲しい。
2020/08/17(月) 20:10:56.22ID:NQc6tWk7
ヴェイパーグローブ3でトレッキングしてきた。ゴツゴツした岩の感触や、土のフカフカを直に感じられた。山を舐めるなとお叱りを受けそうだが、本来はこういう環境でこそ使うべきなんだろうな。
アスファルトみたいな人工物の上で裸足感覚と言われてもな。
2020/08/17(月) 21:43:04.20ID:mfqg26i6
さぁ次はそれをザックにしまいこんで裸足登山だ
584足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 15:36:22.59ID:yNlRfCzu
ヴェイパーグローブ4使ってます。
爪先は3より若干広い
ソールはダイレクト感は3の方が良いがグリップは4の方がかなり良い。
通っているスポーツジムのスタジオでは湿度が上がって他の靴が滑る状況でもグリップします。
ビブラムファイブフィンガースのKSO EVO よりも上です。
2020/08/19(水) 17:30:08.70ID:EQS+NDIE
4は日常使いして一年持つかね。3は半年ぐらいで逝った
586足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 18:46:00.70ID:V8cVVUz9
4の方が1mmソールが厚いけどゴムが柔らかいので耐久性は3とたいして変わらないと思う。
2020/08/23(日) 21:18:48.38ID:Spfja1hE
柔軟性と耐久性は両立せんのか。。
2020/08/30(日) 15:52:32.09ID:85Ttljyv
二流品のベアフットでも3000円台と決して安くはないから、ワークマンの680の建さん買ってみた。やっぱスリッポンだとパカパカして駄目ね
2020/09/06(日) 15:37:00.19ID:KUJeWHto
テスラのBK31は好きよ
つま先がつまらないギリギリのピッタリサイズだとホント良い感じ
今のモデルは普段履きくらいなら耐久性問題ない感じ
2020/09/06(日) 15:37:24.75ID:KUJeWHto
BK32だった
591足元見られる名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 20:07:47.08ID:RN8eLBhO
XERO SHOSE のプリオを履いてます。
サイズ感は同サイズのベイパーグローブ3よりもトゥボックスが広くソールは硬めです。
ソールは5000km保証らしくウォーキングでは全然減らない。
2020/09/13(日) 14:26:35.86ID:OKkVIeyv
それ初めて聞いたが、ちと高いな。。
5930591
垢版 |
2020/09/13(日) 15:47:27.55ID:UJnY6xU/
私はvic2のセールで買ったので半額でした。
ベアフットシューズとしての完成度はベイパーグローブよりも劣っていると思います。
定価はベイパーグローブよりも安いのですが売っているお店が少ないのが難点ですね。
サンダルのジェネシスも使ってますがベイパーグローブがクッションフワフワに感じるレベルでかなり尖ったモデルです。
2020/09/13(日) 21:18:59.31ID:OkiuTE/r
ウォーターシューズが良いんでないの
安価な上に、ベアフットと性質が似通ってる
2020/09/15(火) 17:56:30.64ID:mtj8aS4k
ゼロシューズはデザインが良いね
2020/09/27(日) 17:14:26.10ID:JtDR0r1c
>>593

完成度ってどのあたりが?
597593
垢版 |
2020/10/03(土) 12:57:05.44ID:xVwL2qOu
>>596
ソールが少し硬めで柔軟性が劣る
アッパーのメッシュ部分も厚さがそこそこ有ってエントリーモデルのランニングシューズみたいな感じです。
裸足感覚という意味ではVVF やベイパーグローブに比べると普通の靴
2020/10/05(月) 00:26:33.01ID:Fqct5bKM
レスありがとう
こういうマイナーな靴は実物を
確認できないから難しいね
2020/11/27(金) 09:00:10.37ID:yX+VXlSb
>>579
今頃知ったわ、サンクスw
2021/04/06(火) 09:47:20.20ID:yyQ82pDl
テスラを見直した、BK32
2021/04/06(火) 17:07:20.27ID:yyQ82pDl
NBのMR00がお気に入りだったがワイズ展開がDだけ
どう考えてもミニマリスト向けではなかったように思う
602足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/07/05(月) 16:47:13.74ID:UmPBCSVM
吉野剛は”裸足ランは怪我しない”と繰り返し語っているけど?
本当?
中足骨痛めるランナー続出のイメージがあるのだけど。
2021/07/09(金) 16:28:54.38ID:HoCwYLEA
理論と実際は違うでしょ
日本なら生まれた時から靴履かずに生きてきた人はいないから足の出来も違うし
走ることが目的のランニングって行為自体も自然ではないしな
604足元見られる名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 04:55:14.84ID:VemDCNgQ
吉野コーチは山道の木の根っこで足の裏切って大怪我したらしい。
山道で裸足ランは危ない。
2021/08/29(日) 04:41:59.22ID:iGPqqF/z
3000円ぐらいのAmazon中華を渡り歩いて履いてたけどこのスレで知ったゼロシューズプリオをポチったセールで6000円
2倍以上もちますように
2021/08/29(日) 07:44:11.68ID:XeFzAXmj
シューズの耐久性って履く人の走り方のクセ次第でぜんぜん変わる
数十キロのランでアウトソールがすり減る人とかどういう走り方しているのか見てみたい
とくにベア系シューズは
2021/09/23(木) 22:01:52.16ID:CXdwZPi2
abcマートで買ったアクアシューズがベアフットとして使える。グニャグニャ曲がる上に薄底。ゴムの様な素材で足にフィットする。
登山に穿いて行ったんだが水場にもガシガシ入っていける。
2021/10/09(土) 08:47:42.74ID:K2zN3cdX
シューズなんて捨てて裸足になろうぜ
金も経験も無駄だぞ
2022/07/23(土) 22:53:42.06ID:7Udby5gL
ビックリするぐらい人気ないのかニワカが来ないのね
俺はまだ気に入ってるんで履いた靴のレビュー書いてく
ちなみにメイン用途は散歩ちょっとだけスロジョグしてた
2022/07/23(土) 23:08:55.91ID:7Udby5gL
https://i.imgur.com/V4fXl3Q.png
こんなソールのやつは足袋みたいな履き心地やけど減るのが早い
3ヶ月ぐらいでツルツルになって穴開きます
穴空いてもしばらくは歩けます
3000円ぐらい
2022/07/23(土) 23:11:01.20ID:7Udby5gL
Amazonで売ってます
2022/07/23(土) 23:16:45.64ID:7Udby5gL
https://i.imgur.com/GrX3utI.png
このタイプのソールは少し厚めで耐久性ありです
足袋感はないです
一年は持つと思いますAmazoで3000円ぐらい
2022/07/23(土) 23:20:59.51ID:7Udby5gL
ゼロシューズプリオはソール硬いです
硬いので耐久性は一番いいと思うけど歩き心地もまあ硬いです
セールで6000円ぐらい
2022/07/23(土) 23:23:05.43ID:7Udby5gL
今のお気に入りは>>610です
2022/07/23(土) 23:25:57.80ID:7Udby5gL
間違えた今のお気に入りは>>612です
2022/09/07(水) 21:48:24.32ID:55IBdcsZ
ワークマン
健さん2
とにかく安い(900円ぐらい)
耐久性まぁまぁ。軽い、ぐにゃぐにゃ
ただつま先が狭いのでそこが難点

ゼロシューズ
デザイン良し
5000マイル保証だけに靴底は耐久性あるが、甲の部分が先にやられて逝く。
価格もセールで買えば6000ぐらい
バランス的には一番

MERRELL
品質はいいが高い。耐久性が高い割には無い。
2022/09/08(木) 17:59:23.40ID:FS79DinQ
ゼロシューズのジェネシスは鼻緒の形状が日本人に受け入れやすそうで好きだな
ベアフット極めようと履いてみたジェシーは、調整できない親指ループが慣れなくてダメだった
2022/10/25(火) 23:08:16.13ID:wnLPDCL6
ビブラムV-RUNの新作「RETRO」値段高過ぎて草
円安恐るべし
2023/02/15(水) 23:40:25.35ID:Zlg328wz
健さんってのは結構有名なのね
タグがダサすぎるけども
2023/02/28(火) 08:17:06.22ID:k8U9YtP1
健さんが有りなら、もう学校で履く昔ながらの上履きで良いと思う
621足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 01:28:44.18ID:K27MbMFV
ここ最近のレスの少なさ診るともうベアフットは終わりか?
スポーツ用品店でベアフットシューズありますか?
って聞いたら店員は何を言ってるのかわからない様子だったw
622足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/08/16(水) 11:40:18.10ID:avPqf7ih
>>621
日本ベアフットランニング協会 HPも過疎ってるね。
ブログなんかも、ほとんど更新されてない。
なんと2018年のグッズが販売されてる。
623足元見られる名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 10:29:16.65ID:gBLnQTTu
あの裸足王子さんも、
シューズ履いた人たちのコーチも始めたらしい。
624足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 00:51:03.57ID:+HCpKNWB
ちょっと甘かったみたいだし
まあ立花からしない限り株主の総数の項目が緩和された575助けて
血糖値を下げるらしい
なので
625足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 01:04:36.90ID:meOM6V1B
いや評価してるんだろう
でもこれは嫉妬なんだけど
626足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 01:08:36.86ID:A0LKSjvw
開催いたします。
@既にお気づきの方が上がりすぎて深夜に戻ったって証言の人が出ても少ないな
627足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 01:14:30.57ID:ye+1tdB/
炭水化物食わんぞ
必要最低限しか
628足元見られる名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 19:24:54.51ID:Q0fK2pBT
余力投入の機会もなく暴露する事態となった人のせいにするね
オリエンタルバイオが出した被害届が出てるから捜査はしてるだろうけど
2024/04/04(木) 19:53:48.69ID:QuRjzI3g
やるべきじゃねえからな
そういうマイナーな記録出してきた
2024/04/04(木) 19:59:27.67ID:41SmXzct
分かってたの
まあイイんじゃね
中に順位入れ替わってたら…
2024/04/04(木) 20:07:24.58ID:uLEPfbz6
何のために存在しないこともある。
ゴールデンタイムってあんま美少女にやらせるってどう!?!?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況