X



LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレrevisit
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0296名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/14(日) 08:49:16.99ID:GEP9poS1
私たちはもともとは容姿など気にせず食べまくって太ったデブ&元デブです
だから自分の容姿には自信がないのは当たり前なんです

お願いします!
痩せててかっこよくて糖質が上手く代謝できて頭のいい男性は私たちの敵です
痩せててきれいで糖質が上手く代謝できて頭のいい女性は私たちの敵です
そういう人はこのスレを荒らさないで下さい

どうせLCHFも気休めだと判っているけど・・・何かに頼りたいだけなんです
リバウンドしちゃうのも判っているけど・・・・・一時のまやかしを楽しみたいだけです
0297名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/19(金) 13:39:16.37ID:ZFCDkwfB
>>287
こんにちは!

あれから食事を試してみましたが
■たまご120g+カレー粉2g、豆腐150g+しょうゆ5g、ココナッツオイル12g、ベリー60g、コーヒー =PCF 25:C20:F25
■皮無し鶏むね130g、鮭60g、ココナッツオイル10g、アーモンド40g、緑茶粉末1g=f43:C4:P52
と、バランスのかなり違う食事で試しても、「食後2〜4時間前後に、胃のすくような空腹感がある(お腹は空いていない)」ですし
この症状が出始める頃、頭の回転の鈍り、代謝低下の体感があるので

> 血糖下がった後の肝臓でのインスリンシグナル遷延
>インスリン追加分泌が脂質代謝を抑制してしまいつつも、食事から血中への供給は遅いのでLBMのエネルギー要求量に届かない
が、食事をとるたび起きているのかなと思います。

PCFがほぼ同じでも、程度や苦しさが変わるので、食べるタイミングや順番、消化スピード、その時の体調など色々な要因がありそうです。
(MCTの摂取、もしくは30分ほど散歩すると、脂質代謝が促されて改善します)
リコード法にも「食後に糖質が欲しくなる時があったら、MCTサプリを1錠」「食後にチョコひとかけら」などの記載があるので、同じ症状の方が多いのかもしれません…!
0298名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/19(金) 15:44:47.27ID:9UGdTDkL
3ヶ月ほど糖質20g以下のケトジェニックを続けて、終了後から体が火照るんですがこういう事ってありますか?

36.2℃だった平熱が36.9℃になってます。一ヶ月ほど続いてます。
寝起きは36.2℃程度なんですが朝食を摂ると36.9度まで上がります
体の不調は今のところないのですが、夜中に暑くて目が覚めてしまうのが辛いです
夜中の2時〜3時くらいに体温が下がってくる感じです。

最初は糖質摂るようになったからだろうと思ってたのですが、一ヶ月も続いてさすがに不安になってきました。
急に戻したのがいけなかったのかな
こういう経験された人いますかね?
0299名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/20(土) 04:35:37.38ID:23mWDzvR
ケト中に糖質摂ると暑くなりますね
血糖値とケトン体はどうなってますか?どうみてもケト体質から戻ってないと思います
0300名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/20(土) 18:49:31.74ID:rCcSQPkA
質問です。糖質制限してても、タンパク質の過剰摂取は脂肪になりますか?
0301名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 00:59:49.13ID:qJKF8n8Z
体に異常がなければ・・・です
がんや内臓・代謝に異常がある場合は散々血液を汚した挙句尿で出てしまいます・・・

これは糖質・脂質も同じです
体に異常がある場合の過剰な栄養は毒にしかなりません
なんらかの病気の場合には決して栄養素を多く摂ってはいけないんですね、はい
0311名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 08:09:41.09ID:Iw2tk2bl
>>297
度々の報告失礼します。

今までは、
・mTORや消化活動を気にして食事回数をなるべく少なく&流動食のみにしていた
・オイルをこぼしてしまった経験もあり、外出時には市販の小分け袋のココナッツオイルをちまちま摂取するか、MCTサプリを1粒ずつ摂取

が主だったのですが、こちらのスレッドでも「頻回食」について少し記載がありましたし
アスプリー新書「HEAD STORONG」では、エネルギーが欲しい時に「ナッツバター」と書かれているので、

・朝にゆで卵、ココナッツオイルコーヒー、ナッツ、サラダ P25F40C20
・12時間ほぼ歩きっぱなしの外出中、2,3時間毎にナッツ20g(脂質がエネルギーになるまで2,3時間かかるのを考慮)

を試してみたところ、今まで主に食べていたアーモンド、細切りココナッツでは上手くいきませんでしたが、マカダミアとカシューナッツではうまくいきました!
これは繊維量、タンパク質、糖質がナッツの種類によって違うためかな?と思います。

また、一度に食べる量が40gだと、胃がタンパク質を察知して消化に向かうためか著しくパワーダウンましたので、20gがベストのようです。

余談ですが、空腹感と活動体感から、その日のTDEE(睡眠時除く)は3000kcalほどだったかと思います!(笑)
これからは、鞄を汚す心配なくリアルフードで元気に活動できそうです!
私の経験が、ケトで日中のガス欠を感じている方の、ヒントとなれば幸いです。
0313名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 16:47:54.18ID:JJFPDVeE
>>299
血糖値は朝の空腹時が112
食後2時間後(控えめに食べて糖質50g程度)で144でした
少し高いですかね
ケトンは試験紙がないのでわかりませんが、ケトジェニック中にしてたケトン臭が今はしないので
ケトジェニック中よりは出てないと思います。
0314名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 19:07:53.51ID:Iw2tk2bl
>>312
ダイエットとトレーニングについての話ではないので、スレッド違いでした。申し訳ありません…。
以後、気をつけます。
0318名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 00:55:28.62ID:RFqM/Guk
テンプレに戻すとき少しずつ慣らしていくってあるね
どんくらい掛かるのやら・・・データ欲しいなぁ
0319名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 01:21:23.65ID:RsREyA5S
>>298
あるあるです、これから冬を迎えるとさらに実感することでしょうw
夜半時は肝臓のDITが、明け方は褐色脂肪細胞の熱産生が活発化して、余剰カロリーが熱産生経由で捨てられます
ケト中の低インスリンに慣れたまま糖代謝を回せてると、余剰カロリーを熱で捨てる経路が太く開いた体質になってるわけですが
ケト前の高糖質食高血糖高インスリンで、余剰をコツコツ体脂肪に変換蓄積する体質とどちらが良いか?という話で
体脂肪を貯めずに体型維持継続したいなら、宵越しの体脂肪は持たない代謝の流れを維持したほうが有利なわけです
熱産生で寝苦しかったら夜に食べる糖質量を控えめにして、夜半にカロリーが余らないようにすればいいですよ
0320名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 01:21:59.33ID:RsREyA5S
>>313
> 血糖値は朝の空腹時が112
> 食後2時間後(控えめに食べて糖質50g程度)で144でした

早朝空腹時が少し高いですね、プチ暁現象ですかね
ケトやるとインスリン基礎分泌が低め安定にシフトして、早朝の糖新生が血糖上昇として見えやすくなる傾向は一般的にあるようですよ
朝食でカーボ摂食後に軽く上がって(140台までで)さくっと下がるパターンなら問題なす、です

耐糖能正常者に観察される暁現象様の血糖上昇(早朝の糖新生)について
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=1124
0321名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 01:29:15.13ID:RsREyA5S
>>318
OGTTの検査前準備に沿って問答無用で糖質食ってれば3日で戻るというけど
小児のてんかん治療向けのケトン食では1−2ヶ月かけて戻していくとされているね
CBLで筋トレ後の少量糖質摂取と週1リフィードから始めて、夜にカーボ摂る日を週2週3と増やしていくか
さつまいもやポップコーン、冷や飯などのRS豊富なカーボを選んで増やしていく(低GI食に移行)か、おおまかには2通りの選択肢がある
0322名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 01:34:50.29ID:RsREyA5S
>>300
筋量筋力が乏しく肝機能腎機能も落ちてて小食低栄養でlow T3とestrogen dominanceを拗らせた中年女性は実際そういう傾向があるらしく
高蛋白低カロリー摂取で筋量減りながら体脂肪が増えたというアクロバティックな体組成変更が進んだとの訴えを聞くこともありますが
羅列したようにニッチな病的プロファイルであるので、一般的に敷衍できる話なのかどうかは疑問符がつきます

「タンパク質で太り、糖質で痩せる」40代後半女性の体質
http://ameblo.jp/exercisebible/entry-12248688199.html

糖質制限にかかわらず、何が超過しているのか/何が不足しているのか/何が代謝を妨げているのかは常に考慮すべきで
clean eatingをこころがけても脂肪が増えたり筋肉が減ったりしてる実感があるなら、食事量をTDEEに近づける努力をしましょう
自動計算機が吐き出した数字にカロリー計算を合わせるのではなく、一定の体重体組成を維持するベースラインの食事量を見極めるという意味です

糖質制限に失敗する5つのタイプと理由|2018/3/15 2018/5/19 食事
https://rootcause.jp/food/carbohydrate-restriction
@高脂肪・高たんぱく質食なのに疲れやすくなるタイプ
A筋肉からやせ細るタイプ
B腸内環境が悪化するタイプ
C甲状腺の機能が低下してしまうタイプ
D副腎疲労が悪化するタイプ
0323名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 01:45:28.96ID:RsREyA5S
前スレから引き続きの、低GIでエネルギー不足の掘り下げは非常に面白いですね、これ後でログまとめさせて下さい
ケト適応の要件を意識しない中途半端な糖質制限を始めて、似たような問題を解決できずに諦めた方は多そうな気がします
(特にもともとleanな状態から始めた非脳筋、断糖理論先行型)

>>289
> 1日の脂質摂取量=体重/gほどのリーンゲインズをはじめた時は、トレ食後クラクラすることが多く2,3時間ですぐに空腹がきていたので、
> 低血糖の症状を起こしていたと思います(当時は栄養について知識不足でしたので、空腹が来るたび糖質を追加してしまっていました)

ふむ、リーンゲインズ方式でガス欠感マシマシの>>197さんもこれと似たような感じなんでしょかね

> 仕事でじっとしている時や夕食は低GI+中鎖がよさそうなのですが、
> 一日中歩き続けるような外出の前に低GI食(食物繊維多め)を摂ると、ココナッツオイル大さじ1、MCT5g足しても消化>活動エネルギーになって、こまめに休むか、まめにオイルを追加摂取しないとすぐに動けなくなってしまうんです…。

追加分泌中のインスリンシグナル存在下では、身体から脂肪酸を拠出しなくなってしまう&シグナル消退時に糖新生で繋がないと戻れない、のですね
0324名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 01:46:19.15ID:RsREyA5S
>>290
> 中途半端な糖質を摂った際の感覚は、低血糖というより「糖代謝(糖新生)に引き戻される感じ」ですかね…
> 糖を摂ったことで、体が「無いものを使ってエネルギーを生み出そうとしはじめる」といいますか。
> その際に「筋肉(体内のアミノ酸)が、糖新生のために無理やりはがされるような感覚」

うーむ、、やはり体脂肪なり筋グリなりの、異化フェーズで即時拠出可能なビチクの絶対量が足りな杉ではないでしょうか
LBM40kg前後の身体でレジスタンストレーニングを励行しつつ、全身の骨格筋に筋グリを200g超程度積んでいたとして
グルコース-アラニン回路やCori回路経由でC100g(ケト適応してない時の脳の1日消費分)を拠出して糖新生に充てたとしても
筋形質のうちの、筋原線維など筋細胞の収縮活動にかかわる蛋白質まではそうそう食い潰されない筈なんですよ、あくまで計算上はね

なお私の場合「筋肉(体内のアミノ酸)が、糖新生のために無理やりはがされるような感覚」を感じ始めるのは絶食20-22時間程度経過頃からですね
太ももやふくらはぎなど、日常使い込んでいて筋量も筋グリ貯蔵量もそこそこ潤沢な部位から、何かが抜き取られているような感覚と、場合によっては鈍痛が生じます
オートファジーが起きてるときの体感なんだろうと解釈してますが、筋原線維のような重要な構造蛋白までがこの時点から食い潰されているのかというと、ちょと違うような気も?
(ヨーヨーダイエットでカタボり倒してるプヨガリは筋量も筋グリ備蓄量も少ないので、この時点よりもっと早い段階から食い潰されていると想定して諸々対策を打つべきなのでしょう)
0325名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 01:49:22.25ID:RsREyA5S
>>297
> バランスのかなり違う食事で試しても、「食後2〜4時間前後に、胃のすくような空腹感がある(お腹は空いていない)」ですし
> この症状が出始める頃、頭の回転の鈍り、代謝低下の体感があるので

そのタイミングを聞くと思い出すのが、納先生のこれ↓

患者の立場での糖尿病臨床研究 その7) 健康成人17名におけるインスリン拮抗ホルモンの動き
http://www5f.biglobe.ne.jp/~osame/shiminn-igaku-kouza/tounyobyo/tonyoubyo-7/7-tonyobyo.html

多くの被験者ボランティアで、インスリン追加分泌収束後、拮抗ホルモン群がヅバーンと急峻に立ち上がるのがみられます
拮抗ホルモンのどれが主導的に動くのかも個人差が様々で、成長ホルモンがスパイクして空腹時フェーズに一気に切替わるタイプ、
インスリン追加分泌中からもグルカゴンがひたひたと追いかけるタイプ、ACTHとコルチゾールのコンボが細かく追尾していくタイプなど
幾つかの類型に分けることができそうですが
あなたの場合はこれらの拮抗ホルモンの動員が遅れたり、シグナルの切替時に、糖も脂質も両方使えないゾーンが生じているのかな?と想像します
拮抗ホルモン動員時に脂質代謝をブロックしてしまっているらしいということは、ACTHとコルチゾールのコンボが悪さをしているのか???等等
個人的な印象ですが、インスリン追加分泌収束と入れ替わりで成長ホルモンがヅバーンと立ち上がるのは代謝柔軟性高そうなタイプ、
ACTHとコルチゾールが先に動くのは血糖乱高下でカタボの悪影響を受けやすく心身が疲れやすいタイプかなと想像します

> PCFがほぼ同じでも、程度や苦しさが変わるので、食べるタイミングや順番、消化スピード、その時の体調など色々な要因がありそうです。
>(MCTの摂取、もしくは30分ほど散歩すると、脂質代謝が促されて改善します)

30分の散歩で改善するのであれば、AMPKブースターのαリポ酸でも似た効果が得られそうですが、お試し済みでしたっけ?
0326名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 01:56:06.10ID:RsREyA5S
>>311
> 今まで主に食べていたアーモンド、細切りココナッツでは上手くいきませんでしたが、マカダミアとカシューナッツではうまくいきました!
> これは繊維量、タンパク質、糖質がナッツの種類によって違うためかな?と思います。
> また、一度に食べる量が40gだと、胃がタンパク質を察知して消化に向かうためか著しくパワーダウンましたので、20gがベストのようです。

なんかあれですかね、インクレチンがしゃしゃって諸々台無しにしてる感じなのかな
糖クル━━(゚∀゚)━━?!と先走って肝臓からの糖放出ブロック、脂質代謝もブロック、でも期待したほどの量はコナ━━━(´・ω・`)━━……‥ ‥イ
いやはやまんどくせですが、果物や飴や小さいお菓子などをまさにtreatsとして有効活用できるといいですね
リポ酸だのケト塩だのより、種実類や果物や単糖類二糖類を食品の姿のまま活用できるほうが本質的でありましょう
0327名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 02:36:58.15ID:RsREyA5S
アルハカさんが怒濤の改訂を連ねておられる
以下、ケト実践の主目的がカロリーカットでない人は熟読推奨

認知機能改善食事プログラム ケトフレックス12/3|2018/3/17 2018/10/18 
http://alzhacker.com/ketoflex/

糖質制限についての注意(作成中)|2018/6/14 2018/10/16 1.5型(糖毒性), 食生活&レシピ
http://alzhacker.com/notes-on-carbohydrate-restriction/

ケトン体質になるための13のステップ|2018/7/14 2018/10/16 2型(萎縮性), ココナッツオイル、ケトン
http://alzhacker.com/get-into-ketosis/
0328名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 02:37:42.50ID:RsREyA5S
極めて良記事、マクロを把握しないケトはもはや前世期の遺物ないし黒歴史と言えよう
超重要部分を抜粋

リコード法 ケトンダイエットの計算|2018/9/9 2018/10/16 食生活&レシピ, ココナッツオイル、ケトン
http://alzhacker.com/ketosis-calculation/
◆カロリー計算以外にも気を配る
糖質制限におけるカロリー計算はPFCの比率計算と各食品の成分を理解することが主目的であり、一日のカロリー収支を行わずにそれらを計算するとさらに不明瞭な数値になってしまう。
一日のカロリー収支に関しては計算上の数字に加えて、以下の症状についても注意を払いながら実行しいてくことがより安全で望ましい。

・認知機能の低下
★★カロリー収支を計算せずに糖質制限を行った結果、認知機能の低下を招いたというケースが圧倒的に多く★★、これまで計算を行って脂質を補充した人でそういった症状が現れた人は聞いていない。
しかし、もし糖質制限を行ったタイミングで認知機能に低下が見られたり、朝に妄想が増えたり怒りっぽくなった時は、カロリー不足を疑ったほうが良いかもしれない。まずは計算が間違っていないか再計算してみよう。

・夜間の覚醒
ケトフレックス12/3に従い、寝る前3時間にカロリーとなるものを食べたり飲んだりすることをは禁止されている。
そのことによって、★★夜間低血糖症★★になることがありこのことが★★コルチゾールなどの分泌を促し目を覚まさせたり、悪夢を見たりする★★ケースがある。
★★夕食時の脂質が不足★★している可能性があり、★★脂質を多めに摂ることで夜間覚醒が緩和されうる★★。

・体重(BMI)の増減
特に★★BMIが20以下の人のさらなる体重減少は、何かが間違っている警告サイン★★と見たほうが良い。
www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22045479
血管性認知症ではBMIの低下と認知症の進行は関連している可能性がある。
www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6056446/

・食欲、飢餓感の変化
習慣的な飢え、炭水化物やトランス脂肪酸への中毒的な渇望ではなく、食事に対する自然な飢えが食べた後も満たされないなど。
0330名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 11:25:37.33ID:76VNfAVa
>>323
お返事、ありがとうございます!
低GI食についてログをまとめていただけるとのことで、何卒よろしくお願いいたします!

>>324
>「筋肉(体内のアミノ酸)が、糖新生のために無理やりはがされるような感覚」を感じ始めるのは絶食20-22時間程度経過頃からですね
>太ももやふくらはぎなど、日常使い込んでいて筋量も筋グリ貯蔵量もそこそこ潤沢な部位から、何かが抜き取られているような感覚と、場合によっては鈍痛が生じます
まさに同じ感覚です…!そして朝は平気でも、夜帰る時に「鈍痛」がでる時があるので、
>>325 のリンクを読み込みつつ、「シグナルの切替時に、糖も脂質も両方使えないゾーン」が起きないよう、
筋グリ補給のため、昼の糖質&夜のリフィードを週2に増やして様子をみてみます。

>AMPKブースターのαリポ酸でも似た効果が得られそうですが
今とっているのは百草丸だけですね…!
と思いましたが、平常使っているマルチビタミンにαリポ酸が少量入っていました!
単品摂取も試してみます!

>>326
果物や飴や小さいお菓子などをまさにtreatsとして有効活用できるといいですね
はい!
何がどう体に作用するのか体感できるのが本当に楽しくなっているので、有効活用の方法を探っていきます!
0331名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 11:42:03.70ID:76VNfAVa
>>323
そして色々と自分の経緯をまとめてみたのですが
平日糖質制限&週末自由食(=中途半端な糖質制限、食事もコンビニ食)→「最強の食事」を数週間やってクリーンな食事と筋トレに目覚める→リーンゲインズ
と推移している間は、カロリー神話に囚われ油は控えめ、かつココナッツオイルの摂取をしていなかったので
食事の度「インスリンor糖質摂取による空腹」に襲われるたび何かを口にして空腹感を紛らわせ、その結果カタボリックを起こす…という負のサイクルを続けていたのだと思いました。今思うと、本当に恐ろしいです。

そこからケトン食でカロリー1500kcal〜オン1700kcalほどまでカロリーを増やしても代謝が改善しなかったのは、
リーンゲインズで大量の糖を摂取していたことにより、脳が「糖が足りない」とパニックになっていたんですね。
その後の地中海食くらいのバランス食時は、コーヒーにココナッツオイルを混ぜてはいたものの、
カロリー管理(マクロではなく)に慣れすぎており、朝に摂るココナッツオイルは3g程度だったのでケトへの適応が促せず
また、朝のコーヒーの後にお腹が空いても我慢→より低代謝を招いていたのだと思います。

前スレ557で
>一日平均2000ほど、(うち1日はラム肉と卵で3000kcal)摂っても体重変わらずお腹の脂肪が減っている気がする
>TDEE「1600kcal前後」基準では、私の体は飢餓状態になっていたのかもしれません。
とお伝えした時〜ここ最近まで「朝はIF、夜寄せて食べる」は変えていなかったため、お昼の代謝改善は実感できませんでしたが

>>240 に記載の朝のケトン塩→勇気を出してココナッツオイルチョコ(F20g)に変えたところ、
朝から元気いっぱいで掃除などはじめてしまい、普段より早くお腹が空いてしまいました…(笑)
「ケトジェニックではカロリー制限をしない」という理由はコレかもしれませんね…!

中鎖脂肪酸(MCT単品ではなく、ココナッツオイル中心)を積極的に摂取する完全なケトを初めて半年になりますが
最近は体も軽く、脳の霧も晴れ、毎日どんどん楽しくなってきています。
このスレッドが無かったら知りえなかったことが沢山ありますし、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます!
0336名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/27(土) 03:31:18.96ID:vfTD0LWj
>>335
除光液や塗料の薄め液に似た匂いはアセトン、ホームレスの不快臭はアセト酢酸
簡単な見分け方は、クエン酸と水分の積極摂取で解消するケトン臭はアセト酢酸
呼気アセトン排出量は血糖値と鏡面像を示しながら動き、ケト適応完了後も完全には消えない

糖質過多からの断食導入2日後あたりから立ち上るケトン臭はアセト酢酸優位
>>277 >>278 のブログ主はアセトン臭と書いているが、インスリンシグナル存在下ではβヒドロキシ酪酸がアセト酢酸に変換されやすい
ケト適応の浅い状態で高蛋白small mealできつめのカロリー制限かけていると、不快なアセト酢酸臭が出やすいので注意
クエン酸でケトン臭解消の実践例は以下を参照

「クエン酸摂取でケトン臭対策」の意味
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=30
0338名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/31(水) 22:09:47.81ID:2COHW6sS
これ、インクレチンシグナルがブッ壊れてるという解釈でおk?
http://carbofree.jp/smbg/potato-starch/
0339名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/02(金) 17:34:58.96ID:DC/ExYFm
>>338
これはナス科のレクチンがーを疑いますわ
米飯なし片栗粉水単独摂取でどんだけ上がるか見れば良かったね
党首の界隈では、食物繊維単独摂取で糖新生亢進するパターンを知らない考えたことも無いってことが、このエントリの書きぶりからよくわかるね

私は水溶き片栗粉単独摂取で血糖微上昇、甘藷澱粉やサゴヤシ澱粉の単独摂取では微降下
ナス科で炎症起こるのは前から分かってたので、一連の低GI化実験は甘藷澱粉かサゴヤシ澱粉でやってる
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=1121
0340名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/02(金) 18:01:09.97ID:zP9CqSUN
lowT3になったっぽいから防風通聖散飲み始めたら代謝戻ってきた実感があって一安心
ケトジェニック何回もやって慣れたと勘違いして最初からカロリー制限付きのケトやったのが完全に敗因
その後リーンゲインズに移ってもダメ、有酸素入れてもダメ、半年体重全然落ちなくて笑えない
冷え性になっておかしいと思ってたら抜け毛、シャレにならんと調べて見たらどう考えてもlowT3、血液検査でfT4とFTHは通常値、fT3は調べてくれなかったけど、rT3優位に違いあるまい

体脂肪率20弱でTDEE-600kcalでも全然痩せないのはないわ・・・
ほんと甲状腺怖いですね
0341名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/02(金) 18:05:43.80ID:C9MEFZXZ
医療法人潤和会を麻薬取締法違反の罪で略式起訴
https://www.47news.jp/2885916.html
0342名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/02(金) 18:33:15.14ID:zP9CqSUN
FTHってなんだ!?
>>340のFTHはTSHでしたすいません
0343名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/02(金) 19:10:23.65ID:DC/ExYFm
>>340
> lowT3になったっぽいから防風通聖散飲み始めたら代謝戻ってきた実感があって一安心

おお?そのチョイスのこころは?主治医の処方?

> ケトジェニック何回もやって慣れたと勘違いして最初からカロリー制限付きのケトやったのが完全に敗因

怖ええっすなあ、、
慣れたつもりで導入からがっつりカロリー制限しちゃうってのがlow T3まっしぐらパターンなのかしら

> 体脂肪率20弱でTDEE-600kcalでも全然痩せないのはないわ・・・

ちなみに男性?女性?
TDEEは維持期の食事量から実測概算? >>8のような自動計算機に現体重と活動度入力してぽちっとな?
0344名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/02(金) 19:27:29.65ID:zP9CqSUN
>>343
チョイスの理由は体調が悪くて葛根湯を飲んだ次の日に明らかな代謝の向上と行動意欲の向上を感じた為、麻黄が良いのではと考えたからです
むしろそれまではlowT3は食事戻さなきゃ治らないと考えていたのですが、ハッキリとした体感から防風通聖散でも対処出来るのでは無いかと考えました
正直漢方だろうと薬に頼る選択肢は考えてなかったんですけどね・・・

慣れてないと導入で普通に体調崩すので、脂質の摂取を積極的に行うのではないでしょうか?
私みたいに体脂肪率一桁を目指してケトとカロリー制限を経験し、尚且つ慣れていたために起こったスムーズな代謝の以降が逆の効果を発揮し、lowT3に陥ってしまったのではと考えています
要は慢心ですね

TDEEは去年の数字です
去年それで計算通りに落ちたので、筋量が増えた今年もそれで行けると踏んで設定しています
因みに運動は普通の人よりもかなり多めにやっています
0345名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/02(金) 19:27:54.66ID:zP9CqSUN
あ、男です
0346名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/02(金) 19:45:38.15ID:DC/ExYFm
>>344
麻黄かw なんつーか力業っすなあw
それでTDEE-600kcalのまま、C量などマクロは変えずに脱獄したぽい?
もうしばらく気を緩めないほうがいいというか、むしろ緩めたほうが良いんじゃないかというか、まだ予断を許さないのでわ?
いずれにしても経過報告よろです

> TDEEは去年の数字です
> 去年それで計算通りに落ちたので、筋量が増えた今年もそれで行けると踏んで設定しています

なるほ、筋量増えつつTDEE落ち込んでるとは考え難い状況ですねjk
0347名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/02(金) 19:49:51.65ID:zP9CqSUN
>>346
チロシンとビタミンDも注文しました
葛根湯ではなく防風通聖散を選択した理由としては血液検査の際に医師より葛根湯は継続摂取したらいけないけど、防風通聖散なら良いよってお墨付きをいただいた為でもあります
ただ、その医者fT3やrT3の話をしてもそんなマニアックな検査はしないと言い放つ感じなのでなんともかんとも

取り敢えず経過を見て糖質摂取するか考えて見ます
プラセボの可能性もありますもんね
0348名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/02(金) 20:00:09.98ID:DC/ExYFm
>>344
あ、もしかして、カーボマシマシ摂取カロリーマシマシの増量期から、維持期を挟まず一気にカーボ減らしてケト始めた?
だとしたら、これの説明通り

http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=25
>「糖質に体を慣らしたところでそれをいきなり切る」というのが冬眠モードに入るコツというわけです。
0349名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/02(金) 20:02:38.18ID:DC/ExYFm
>>347
まあ体温上がったとか交感神経賦活おチャクラ全開の感覚は、プラセボではないとおもいますよ
プラセボで体温上げられたらヨギーの資質あるw
0350名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/02(金) 20:05:05.88ID:zP9CqSUN
>>348
一応2週間ほど維持カロリーをはさみました
けど、その後のカットがかなり急だったので、問題はそれだと思います。
1900/2900から一気に1500前後まで落としてしまったので・・・
0351名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/02(金) 20:12:43.70ID:DC/ExYFm
>>350
なるほ
TDEE近傍でカーボカット(ケト開始)2週間 → がっつりカロリー制限開始 → lowT3発動!
てこと?
0352名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/02(金) 20:16:41.83ID:zP9CqSUN
>>351
だいたいそんな感じです
初期に体重が下げ止まりした時に対策とっていればよかった、漫然と数ヶ月無駄にしてしまった感が強いです
凹んできました
0353名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/02(金) 20:18:17.82ID:zP9CqSUN
>>351
あ、違いましたログ見たら

増量→糖質摂りながら維持2週間→ケト1800ぐらい2週間→ケト1500前後って感じでした

すいません
0354名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/02(金) 20:20:49.93ID:DC/ExYFm
維持カロリー摂取でもカーボカットが急なのが問題なのか(そういう人は明らかに存在するらしい)
ケト中の大幅カロリーカットが急なのが問題なのか

今回の場合はおそらく後者であろう、との読み、ですかね


              ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ
            | ●    ● |   ま、とりあえず抜け出せてよかった
          彡   (_●_)    ミ
           /、   |∪|    ,\   この鮭の切り身でも食って元気出して
          /.|     ヽノ    | ヽ
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙')
     ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゙´
              |  .‖ /
            ("___|_`つ
0355名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/02(金) 20:23:09.43ID:DC/ExYFm
>>353
あれ?そんなに急ってほどでもないのか
やっぱTDEEから削減する絶対量のどこかで発動するのかな
0356名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/02(金) 20:35:38.72ID:zP9CqSUN
>>355
一応基礎代謝が1850前後なんで、基礎代謝以下でケトやるといけないのではと考えてます
まーよくわからんですけど、ちゃんと油食わないといかんなと思い知りました
0357名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/02(金) 20:43:30.86ID:DC/ExYFm
>>350
1900/2900から一気に1500前後まで落としてしまったので・・・
>>353
増量→糖質摂りながら維持2週間→ケト1800ぐらい2週間→ケト1500前後って感じでした

TDEEはどこだ?1900/2900の間をとって2400ぐらい?
なら1800に落としたケト開始時点で既にextreme caloric deficits>>21になってるな

>>356
> 一応基礎代謝が1850前後なんで

寝たきりでない限り、基礎代謝を基準に摂取や消費の推定するのは無意味と思っとります
0358名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/02(金) 21:06:18.82ID:zP9CqSUN
>>357
TDEEは2400ですね、1900/2900はoff日とトレ日、週3のリーンゲインズで維持やってました
説明不足ですいません
減量意欲とケトジェニックの食欲が抑えられる効果が空回りしてカロリーをカットし過ぎた悪い例の見本のようなやり方でした

筋量は普通のダイエッターより多めです
ずっとトレーニングやってますが、かなりのボリュームをこなしてます

それでもlowT3に陥りましたので、皆さんは気をつけて行って下さい
0360名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/02(金) 21:46:34.17ID:zP9CqSUN
>>359
>>561の人ではありませんです
0361名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/02(金) 21:51:45.55ID:DC/ExYFm
おやそうでしたか、他人の空似で失敬失敬
0363名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/03(土) 14:46:10.38ID:+U+YoKuP
>>362
宗教的な部分はあまり感じない
理屈で話が出来るから書き込む意義があると思ってるよ
0364名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/04(日) 01:32:51.76ID:Wrqo0Gu3
なんか違うと思ったら消えろよ邪魔
自分の居場所も探せず文句垂れてばっかの無能は5chで一番のゴミ
0365名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/04(日) 19:27:06.29ID:NRcWg3g8
もこみちみたいに何にでもオリーブオイルかけて食べるようになった
外食は基本的にサイゼしか行かない
0368名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/05(月) 18:43:10.75ID:IGmXeKwU
>>364

   何     こ     の   

     ス     ー     パ     ー     ブ     ー     メ     ラ     ン     
0370名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/05(月) 20:04:38.59ID:IGmXeKwU
>>369
> ブーメランの意味がわかってるのか?
> 何でよくわからない言葉を使おうとするんだ

え?お前ブーメランがわからないの?
ダセェwwwwwww
0373名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/05(月) 23:20:51.12ID:IGmXeKwU
>>372
そもそも何かを自覚する神経が無いでしょ
自分がケトン臭い事にすら気づかないんだからwwwwwww
0377名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/06(火) 17:10:19.29ID:/TfpeAXl
>>376
いや、お前がウンコ寄生虫なだけだけど?
ケトン脳は糞食い半島人と思考が同じになっちゃうんだねw
0381名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/07(水) 18:16:53.64ID:TsYkJJR/
〜FYI/CAUTION〜

生鮮野菜の代替として難消化性デキストリンや純イヌリン粉末を長期連用している人は
直ちに菊芋粉末もしくは菊芋チップスに変更されることを強く推奨する
コンビニフードや加工食品に依存し、自覚的に腸内環境が不安定で
血液検査の肝機能や血清脂質や炎症マーカーの数値が悪化した経験がある場合は特に強く警告する

水溶性食物繊維誘発性肝臓癌:Cell論文の考察の和訳|2018年10月24日
http://blog.livedoor.jp/yoshiharu333/archives/52597581.html
0382名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/07(水) 22:49:04.33ID:+QxosyMt
>>381
難消化デキストリンからイヌリンに変えてメチャメチャ屁が出るようになった所だったわ
ただ肝機能も炎症マーカーも最近測ったけど問題無かった
0383名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/08(木) 21:30:46.36ID:9mRowUCU
>>381
グルコバイとかのα-グルコシダーゼ阻害剤飲んでおなら出まくるのもこれと同じ現象なのかな?
消化されなかった糖が大腸に運ばれレジスタントスターチみたいに発酵してるだけかと思ってたけど心配になってきた
0384名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/09(金) 18:28:10.04ID:t9lPuNHZ
>>382
炎症起きてないなら現状喫緊で危険が迫っているわけではないけど
生鮮野菜の替わりに“精製”食物繊維粉末を摂り続けるのはやめたほうがいいかも
菊芋チップスや菊芋パウダーだったらホールフードの乾燥品だから、ポリフェノールもミネラル類も入ってる
ガスがプップク出てるのが無臭で●の仕上がりが美しい一体成形なら大丈夫、異臭悪臭に腹痛や便通異常を伴う場合は要注意
イヌリンやフルクタン(フルクトースが連なった食物繊維)自体が合わない体質もあるんで、その場合は菊芋も牛蒡もキノコ類もラッキョウもよくない

低FODMAP食とおなかの関係
http://coffeedoctors.jp/news/699/
低FODMAP食 食品OK・NGリスト
http://toyokeizai.net/articles/-/126733?page=4
0385名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/09(金) 18:28:33.86ID:t9lPuNHZ
>>383
> 消化されなかった糖が大腸に運ばれレジスタントスターチみたいに発酵してるだけかと思ってた

大雑把にはその理解で良いんだけど、αグルコシダーゼが働くのは二糖を単糖に分解する最終段階なんで
そこ阻害して、本来は空腸上部で吸収され尽くすはずの二糖が下部小腸や大腸まで到達するのはどうなん??ってのは私も以前から疑問に思ってたんよね
真菌や酵母の類いが、小腸下部まで到達した蔗糖を発酵しながらキャッキャウフフと大増殖するのは非常によろしくないわけで
RS(ある程度肉眼または光学顕微鏡で視認できるサイズの高分子の塊)のまま届くのとはやっぱり状況が違ってくると思うよ
腸内環境に厳しく目配りしてるBredesenやGundryは、さつまいもタロイモ等RSの多食を推奨しつつもαGIは奨めてない
0386名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/09(金) 18:28:50.22ID:t9lPuNHZ
宇野先生はαGIがIBSを起こすと指摘してる

糖尿病とFODMAP|2017年08月12日
http://blog.livedoor.jp/yoshiharu333/archives/50564154.html
糖尿病の患者さんの場合、食事指導で小腸から吸収されず、血糖を上げにくい食事が推奨されることがあります。そればかりではなく、医師は血糖値を上げにくい内服薬を処方します。
これは、まさに、高FODMAPによる機序と一緒です。
ということは、糖尿病の食事指導、および薬物療法は、腹部ガス症状を来すということになります。

確かに、小腸から糖質が吸収されないと血糖値はすぐに上がらないため、見かけ上の血糖コントロールは良くなるかもしれません。しかし、多くの糖尿病患者は、コントロールされた血糖であっても体重が増加してゆくことを経験してはいないでしょうか?
食事制限をして、血糖値が良くても太ってゆくのは何故でしょうか?
この問題は、ずっと、私の課題でもありました。
そして、最大の問題は、そのような場合、ガス症状がひどく、難治性の便秘になることです。
0387名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/09(金) 21:26:54.03ID:5c1wgBue
ttps://i.img☆ur.com/p8TbkRv.jpg
ttps://i.img☆ur.com/kGIbOlW.jpg
ttps://i.img☆ur.com/jCzPCgf.jpg
ttps://i.img☆ur.com/E5Sfklc.jpg
ttps://i.img☆ur.com/agLlA57.jpg
ttps://i.img☆ur.com/0CamzS8.jpg
0388名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/09(金) 23:47:43.44ID:t9lPuNHZ
補足メモ、>>381の研究に使われたT5KOマウスとは「TLR5ノックアウトマウス」
Vijay-Kumarは精製イヌリン誘発肝癌論文の研究責任者

肥満や糖尿病は腸内細菌のせいかもしれない|2015-11-03 06:33:32 | 代謝
https://blog.goo.ne.jp/news-t/e/aa87918452424eee06a951d087b05388
TLR5は細菌のフラジェリンというタンパク質を認識する受容体である
TLR5は腸内細菌の恒常性を維持する自然免疫系の一部であり、腸内細菌が過剰に増えすぎないように保つ
しかし、Vijay-Kumarによると★★ヒトの約10%はTLR5に遺伝子変異があり、結果としてその機能を完全に失っている★★
そのようなヒトたちは★★免疫系が弱く、メタボリックシンドロームの発症リスクが増加するかもしれない★★

「我々の研究は、細菌による食物繊維の発酵と短鎖脂肪酸の産生が肝臓の脂肪沈着の一因であることを示唆する」
Vijay-Kumarはさらに、もしこのプロセスが調節を失うと肝臓に有害かもしれないと付け加えた
特に、一般的に腸や肝臓の疾患と関連する腸内細菌を過剰に持つヒトではなおさらである

短鎖脂肪酸は宿主の健康に有益かもしれないが、調節を失った腸内細菌が長い期間制御不能のまま短鎖脂肪酸を作り続けるような特定の状況では望ましくない可能性がある

Cell Metabolism誌で発表された今回の研究で科学者は
抑制されることのない細菌による発酵ならびに短鎖脂肪酸と、肝臓の脂肪との間につながりを発見した
肝臓の脂肪蓄積は非アルコール性脂肪肝疾患につながり、肝臓の傷害につながりうる

また、TLR5が機能せず腸内細菌が過剰に増殖しているマウスでは
食物繊維の過剰な消費が有害な影響を生じるhave adverse consequencesかもしれないことを研究者は発見した
0389名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/09(金) 23:48:10.76ID:t9lPuNHZ
中国ではCell論文をどう伝えた?|2018年10月23日
http://blog.livedoor.jp/yoshiharu333/archives/52593871.html
ビジェイ・クマール教授は、「食物繊維は食べても食物繊維は良いと思うが、私たちの研究はこの常識を覆してしまった」と述べた。
高度に処理された可溶性食物繊維は安全ではないかもしれないし、腸内細菌叢の過剰な増殖と不均衡を引き起こす可能性もあります。
ビジェイ・クマール教授の「高度に処理された可溶性食物繊維」は、イヌリンを指す。 ソースから、イヌリンのほとんどはチコリの根に由来しています。チコリの根は人間にとって一般的な食物ではありません。
イヌリンを得るために、チコリの根は一連の工業的抽出および処理を受け、これらの精製された食物繊維に対する人体の潜在的反応は完全には確認されていません。
0391名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/11(日) 09:11:58.91ID:e+qMddMt
カーボバックローディングしてるんだけどワークアウト日の脂肪カットした高GIの夕飯って何食えばいいの?
うどんしか思いつかないんだけどワークアウト後にマルトデキストリン100g摂ってればあえて高GIを取らなくてもいいのかな
0394名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/11(日) 14:22:50.56ID:OIpQpgr6
ご飯でもそうめんでもパスタでもええやん
ナンボでもあるやん
極端に考えてもあんま意味ないよ
0399名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/12(月) 19:01:25.53ID:ME5FX3NM
>>398
糖質食後のインスリンシグナルが空腹時水準に戻って脂肪酸ケトン代謝に切り替えたいときとか
カーボちょろっと摂る・摂ったけど脂質代謝を落としたくないときとか
向いてる運動の種類としては有酸素寄りのインターバルトレとかかな
以下の研究はカーボドリンクとケトンサプリ併用での実験

ケトン体サプリメントで持久力が向上 2017年2月20日 [Cox PJ et al. Cell Metab. 2016]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=340
◆研究のポイント2:ケトン体サプリメントは筋肉内エネルギー基質を脂質に傾かせる
 次に、このケトン体サプリメントを40%、ブドウ糖を60%含有するケトン体ドリンクを新たに作製し、
同等エネルギーのブドウ糖40%、果糖40%、マルトデキストリン20%の糖質ドリンクを対照にして、7人の運動選手に飲用させた上で、クロスオーバーで高強度サイクリングを2時間実施させた。
 その結果、ケトン体サプリメント含有ドリンクの方が、運動前後で筋肉内中性脂肪が減少し(図2)、筋肉内グリコーゲン含有量は高く保たれていた(図3)。

図2. 運動前後での筋肉内中性脂肪の変化率
https://medical-tribune.co.jp/rensai/dr170201_fig2.jpg
図3. 運動後の筋肉内グリコーゲン含有量(Darkがグリコーゲン量が抱負な筋線維)
https://medical-tribune.co.jp/rensai/dr170201_fig3.jpg
0400名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/12(月) 21:02:34.05ID:jdbvK1Gz
服薬中は危険でしょうか?
体型維持の他に、精神疾患や脳神経とケトン食の関係に興味があって始めました
ストラテラとエビリファイを飲んでいます
一週間経過、頭が冴えるようなクラクラするような、身体が熱いような冷たいような、両極端な感覚があります
不快といえば不快ですが、衝動的な無駄食いがなくなり、計画的に栄養価のあるものを食べて運動する生活が心地よく、
出来れば続けていきたいという意志です
結局は自己責任ですが、知見がある方の意見を聞きたいです
0401名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/12(月) 22:08:38.85ID:QUIEfPQn
>>399
わかりやすい説明ありがとう
つまり、摂ったケトンをエネルギー源にするだけじゃなく
ケトーシス状態にして体脂肪もエネルギー源にできるってことね
洋ナシ形遺伝子ヘテロ持ってて脂肪代謝ちょっと弱いせいか(?)
内因性ケトーシス頑張ってもあんまり血中ケトン値上がらないから買ってみた
やっぱチビチビ飲むより一気に飲んでスパイク作った方がケトアダプション的にもいいのかな
0402名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/14(水) 07:15:28.79ID:SYWO4ofG
ケトジェニックっていうのはコリン食ってことだわ
油の中にコリンが入ってる
しかもメチオニンが入ってない
脂肪酸そのものはただのカロリー
0403名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/14(水) 22:49:40.65ID:URcc2/5W
>>400
> 体型維持の他に、精神疾患や脳神経とケトン食の関係に興味があって始めました

非肥満からのスタートということでしょうか

> 頭が冴えるようなクラクラするような、身体が熱いような冷たいような、両極端な感覚

エビリファイの作用に干渉してるっぽい?
投薬量を減らせる可能性はあるので、副作用や今までにない感覚変容の出たときは、日記やメモなどごく簡単にでも記録を取るようにしてみてください

> 衝動的な無駄食いがなくなり、計画的に栄養価のあるものを食べて運動する生活が心地よく

これは良い滑り出しですね
グルテンフリー/カゼインフリーを心がけたセミケトを目指すとよいかと(本スレ>>33以降と前スレ665以降もご覧下さい)
グルテンカゼインともいきなり完全排除を目指さず、絶対量を可及的に減らすところから、できる範囲で結構です
糖質量もキリキリ抑える必要はなく、さつまいもや里芋でC100-150g程度、非澱粉性の葉野菜は上限なしで摂って大丈夫
良質の脂質源としては、青魚・くるみ・エゴマ油、ココナッツオイル・MCTオイル、アボカド、オリーブオイル等がおすすめです
食材選びに関しては>>1のケトフードピラミッドの他、bulletproofのroadmapと、以下の2冊に出て来るフードリスト参照を奨めます

https://blog.bulletproof.com/the-complete-illustrated-one-page-bulletproof-diet/
https://blog.bulletproof.com/how-to-follow-bulletproof-diet-roadmap/

アルツハイマー病-真実と終焉-認知症1150万人-時代の革命的治療プログラム-デール・ブレデセン
https://www.amazon.co.jp/dp/4802611404/

食のパラドックス-6週間で体がよみがえる食事法-スティーブン・R・-ガンドリー
https://www.amazon.co.jp/dp/4798154571
https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798154572
0404名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/14(水) 22:50:18.60ID:URcc2/5W
>>400あて続き
藤川先生のブログは気になるところやキーワード検索で拾い読みしてみるといいかも
エビリファイで抽出
https://search.ameba.jp/search/entry.html?q=エビリファイ&aid=kotetsutokumi

手始めにここらへんとか

初診時に高タンパク/低糖質食を指導すると薬の効きが断然良くなる|2017-01-09 11:57:35
https://ameblo.jp/kotetsutokumi/entry-12236415563.html
疾患別の治療−8,精神障害と行動障害(その1)|2018-09-28 07:39:43
https://ameblo.jp/kotetsutokumi/entry-12408083972.html
自閉症と鉄|2017-01-09 20:40:59
https://ameblo.jp/kotetsutokumi/entry-12236562852.html
初診時フェリチン34でも鉄剤が効いた|2017-01-13 23:16:38
https://ameblo.jp/kotetsutokumi/entry-12237844657.html
0405名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/14(水) 22:55:32.04ID:URcc2/5W
>>400あて続き
精神科医が書いた文献解説的なブログエントリも挙げておきますが
(薬剤抵抗性を示す各種疾患への有効性を示すエビデンスはそれなりに蓄積されてきている状況です)
いち実践者の今日の献立を決めるのに役立つ内容とは言い難いので、頑張って読まなくても良いですw
このリストもカゼインフリー仕様になってないので精神疾患向けとしては微妙、、

THE GLUTEN-FREE SHOPPING LIST
http://livedoor.blogimg.jp/beziehungswahn/imgs/2/2/225fe5b1.jpg

精神疾患と食事 part2 グルテンフリー・カゼインフリーダイエット
http://blog.livedoor.jp/beziehungswahn/archives/41232157.html
精神疾患と食事 part3 ケトン食の精神疾患への効果
http://blog.livedoor.jp/beziehungswahn/archives/41412474.html
腸内細菌とメンタルヘルス(その4 2012年時点までの新しい知見のレビュー part2)
http://blog.livedoor.jp/beziehungswahn/archives/33970130.html
0406名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/14(水) 22:57:06.97ID:URcc2/5W
>>401
> やっぱチビチビ飲むより一気に飲んでスパイク作った方がケトアダプション的にもいいのかな

でも、お高いんでしょう?
IFと中鎖のexogenous ketosisで訓練してると、内因性ケトン産生も回りやすくはなるよ
Bredesen曰く、BMI20未満は内因性ケトーシスで高濃度にならないのがデフォなので、中鎖利用やカーボサイクルや増量を積極的に提案するそうな
なお減量/除脂肪目的であればケトン高値を目指す必要はなくて、食欲制御(グレリンとCCKのリセット)には0.5mM/Lでよいらしい
持久系アスリートのパフォーマンス向上では2mM/L程度でよいが、認知症の脳機能サポートは1.5〜4mMLぐらいまで上げたいらしい
そのへんの目的別の目安値と相場観的なのがbulletproof radioで出てきてたので貼っとく
0407名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/14(水) 23:01:29.98ID:URcc2/5W
Mark Sisson: Get Primal on Your Cardio - #314|By: DAVE ASPREY May 31, 2016
https://blog.bulletproof.com/mark-sisson-314/
https://44uc8dkwa8q3f5b66w13vilg-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2016/05/Transcript-Mark-Sisson.pdf
PDF18ページ

Dave: Yeah. Being in ketosis sometimes is really important. It depends, for an endurance athlete, one side of things. Look, I’m running a business. I want my brain to work really well.
It’s a different frequency of ketosis but if we’re resetting hunger levels, resetting your body weight set point, ketosis has so many just useful things.
What’s the number? When you stick your finger and look at the blood ketone levels, what are the meaningful numbers for you?
I get different answers to this question from different people.

Mark: I think 2 is a meaningful number. I’m not looking for 4s and 5s.

Dave: I love 2. Two is definitely you’re in nutritional ketosis. I think if you have cancer or something, you might want to get a lot higher than that but I don’t think it’s necessary.
For me, the magic number that sets my brain free is .5 which is sub nutritional ketosis which starts at .8 but .5 is where you reset your ghrelin and CCK levels.
Ghrelin’s the hunger hormone. CCK is the satiety hormone. When you reset both of those, all of a sudden, you’re,
“Oh. Now, I don’t care about food so I’m going to make healthier and more intelligent food choices because I’m not craving-driven anymore.”
For me, freedom from cravings is one of those things that reduces suffering the most in the least amount of effort.
0408名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/14(水) 23:03:22.28ID:URcc2/5W
The Quest To End Alzheimer’s: Dale Bredesen #522|By: DAVE ASPREY August 30, 2018
https://blog.bulletproof.com/dale-bredesen-522/
https://44uc8dkwa8q3f5b66w13vilg-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2018/08/BPR-DaleBredesen.pdf
PDF14-15ページより

Dale: I think the key is gonna be that, although we all agree that many of these approaches are helpful, we were not made to have insulin resistance, so forth and so on.
But you're absolutely right. If we're not careful, we can expose other problems. I'll tell you one we've run into with the treatment of cognitive decline.
We get people on, we drive them into mild ketosis, from 1.5 mm to 4 mm beta-Hydroxybutyrate.
We're getting rid of their insulin resistance, reestablishing insulin sensitivity, addressing their pathogens, addressing detox, all these things.
But what we found is that the people who have BMIs, typically below 20, as they're now decreasing their carbs,
they don't have the adipose tissue to produce the ketones that are supporting their cognition. What happens, they're the ones that actually have problems at the beginning.
And so we now often add exogenous ketones, or more MCT oil, things like that, to make sure that they actually check them.
We've had a few that will actually develop gut problems, lose weight, and actually take a step back in the cognitive decline before we address the fact that,
"Oh yeah, you guys are not able at this point to generate those endogenous ketones, so we in fact need to help you and get your weight up, liberalize your diet, cycle in and out of ketosis," all those sorts of things.
0409名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/14(水) 23:04:01.23ID:URcc2/5W
>>408続き)
So as we learn more and more, we can tweak this, and make it better and better. But yes, you're right. These things are not black and white.
You have to, for each person, customize this for his or her genetics, his or her biochemistry. We always talk about genotype and phenotype, but we also want to include the chemotype.
Where do they stand with their biochemistry so that we can address all these appropriately?

Dave: You mentioned cyclical ketosis there, which is something that is a core part of Bulletproof.
I look at people who are on higher carb diets, and they're in a state of relatively high glucose-

Dale: Right, right.

Dave: ... and it never changes. And when you get the idea that, "Okay, that's bad," it's very easy the way humans think, to say, "All right, I want to be in full-blown ketosis all the time, unrelenting, unending."
And that also seems sort of the other side of the coin, of excessive high glucose with excessive high ketones. Whereas we might want to be able to metabolize carbs,
so we go out of ketosis and back into ketosis, and usually have some ketones floating around because of MCTs, or because we fast on a regular basis.

Dale: Right.
0411名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/15(木) 00:06:28.61ID:F5ssPe0U
ちょっと追加
>>407の前段にあたるパラグラフで、Mark Sisson曰く
ケト導入後は、野菜と食物繊維たっぷりのC120-130g/day(またはC100-150g/dayの間)で
食の楽しみを犠牲にすることなく、ケトーシス利用込みの代謝柔軟性を確立できるとしている

----
Mark: No. So, I think ketosis is a great tool and it's a great training strategy but I would suggest …
I tell athlete, "Spend 2 weeks in and then hang out." You can still be low-carb. To be in ketosis, you might have to be below 50 grams during the time that you're in ketosis
but you can move up to 120 grams or 130 grams a day of carbs and in that space, be consuming plenty of vegetables and enough fiber
and enough other great-tasting foods to not feel like you're sacrificing anything and also not feel compelled to carbo-load just because you're out of ketosis.
There's a nice little space you can find yourself in where you're at 100 to 150 grams a day and still be utilizing all the metabolic machinery that you built when you were in ketosis.
0412名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/15(木) 07:11:25.72ID:7JzEW+cP
ケトン生成の原理をだれか説明できるか?
炭水化物でも同じケトンができるはずなんだけど
この食事で手に入るのはコリンくらいだ

ケトンを手に入れたいなら食物繊維
腸内細菌が短鎖脂肪酸をつくりケトンの素を作ってくれる
0413名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/15(木) 07:13:46.14ID:7JzEW+cP
>>410
たらこや数の子のほうがいいよ
ω3だし
0414名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/16(金) 08:17:23.96ID:SiRCHaX0
ケトンていうのは、アセチル基のこと
遺伝子制御に使う
他には、メチル基がある
炭水化物からの経路つまり解糖系が使えないから
β酸化経路でアセチル基を供給するのがケトジェニック食
インスリン抵抗性を改善しないといけないのに、それは無視?
メチル基はコリンとベタインで手に入る
ケトは炭水化物だろうがアミノ酸だろうが脂肪だろうが生成する
老人を見れば分かるが、足りなくなるのさ
0415名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/16(金) 15:48:16.36ID:OLhVm7T0
これツッコミとしては

いや、エスパーじゃねぇから!

で良いのかな?
0416名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/16(金) 17:15:12.82ID:ZAegalHe
>>412
(`皿´)。o( 厄介なキタバ人たちめ! )

スティーブン・R・ ガンドリー著『食のパラドックス 6週間で体がよみがえる食事法』より引用
ぐーぐるbooksにて本書の中身を「キタバ」で検索のこと
https://books.google.co.jp/books/about/食のパラドックス_6週間で体.html?id=nM1fDwAAQBAJ&redir_esc=y
0417名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/16(金) 18:45:26.93ID:ZAegalHe
メモ、知ってた速報
腎機能健常者の腎機能を向上させる蛋白摂取 (≥1.5 g/kg body weight or ≥20% energy intake or ≥100 g protein/d) は至適水準と言えよう

[栄養] 高たんぱく食は健康な人の腎機能に影響しない|2018.11.12 , EurekAlert より:
http://www.nibiohn.go.jp/eiken/linkdediet/news/FMPro%3F-db=NEWS.fp5&;-Format=detail.htm&kibanID=65304&-lay=lay&-Find.html

高たんぱく食は健康な成人の腎臓機能を障害するという広く知られているが議論の多い神話にはなんの根拠もないようだ、というカナダ・マクマスター大学の研究。
この『栄養学雑誌』に発表されたメタ分析は、たんぱく質の豊富な食事の危険性に挑戦している。それは1980年代に初めて現れたものであり、長い期間の間に大量のたんぱく質は徐々に腎臓機能を低下させるというものである。
「そのコンセプトは、少なくとも50年近い歴史をもっており、あなたも一度は聞いたことがあるだろう」と主任研究者のスチュアート・フィリップス教授は語っている。
「けれども、この仮説を支持するエビデンスは存在しないというのが事実だった。エビデンスは逆が真実であると告げていたという。★★高たんぱく食は、腎臓機能を上昇させる。低下ではなく★★。」

研究チームは、1975年から2016年に発表された28件の論文のデータを解析し、低/普通たんぱく食と高たんぱく食が健常人の糸球体濾過量(GFR、腎臓機能の指標)に与える影響を検証した。
研究には1,300人以上の参加者が含まれており、彼らは★★健常人、肥満、2型糖尿病、高血圧患者などだったが、慢性腎疾患と診断された患者は含まれなかった★★。
「単純に★★高たんぱく食と健康な人や肥満、高血圧、2型糖尿病患者の腎臓疾患をつなぐエビデンスは存在しない★★ということだ」と筆頭研究者のミシェラ・デブリ=アボー助教授は語っている。

出典は『栄養学雑誌』。
0418名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/16(金) 18:45:47.99ID:ZAegalHe
Changes in Kidney Function Do Not Differ between Healthy Adults Consuming Higher- Compared with Lower- or Normal-Protein Diets: A Systematic Review and Meta-Analysis
https://academic.oup.com/jn/article/148/11/1760/5153345
Methods
We conducted a systematic review and meta-analysis of trials comparing HP (≥1.5 g/kg body weight or ≥20% energy intake or ≥100 g protein/d) with
normal- or lower-protein (NLP; ≥5% less energy intake from protein/d compared with HP group) intakes on kidney function.

Conclusions
Postintervention GFR comparisons indicate that HP diets result in higher GFRs; however, when changes in GFR were compared, dietary protein had no effect.
Our analysis indicates that HP intakes do not adversely influence kidney function on GFR in healthy adults.
0419名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/16(金) 18:49:25.82ID:ZAegalHe
>>417 >>418 文字化け修正

We conducted a systematic review and meta-analysis of trials comparing HP (≧1.5 g/kg body weight or ≧20% energy intake or ≧100 g protein/d)
with normal- or lower-protein (NLP; ≧5% less energy intake from protein/d compared with HP group) intakes on kidney function.
0420名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/16(金) 19:26:56.61ID:ZAegalHe
これは読まねば

[栄養] あの『サイエンス』誌で「食事と健康」の特集が!?|2018.11.16 , EurekAlert より:
http://www.nibiohn.go.jp/eiken/linkdediet/news/FMPro%3F-db=NEWS.fp5&;-Format=detail.htm&kibanID=65366&-lay=lay&-Find.html
脂肪、食事頻度・間隔、腸内細菌、スポーツ栄養についての総説が一挙に掲載されている。どうやったらより速く、高く、強くなれるかスポーツ栄養学の金メダルへの貢献が語られるという。
特集号の4件の総説のタイトルは以下の通り。これに序文がついている。
●食事性脂肪:敵から味方へ?
●断食の時間
●食事と健康の交差点における腸内細菌叢
●もっと速く、もっと高く、もっと強く:どんなメニューがありますか?
『サイエンス』や『ネイチャー』に栄養学の論文がこんなに高い頻度で掲載される時代が来たなんて、びっくりですね。
出典は『サイエンス』。

Contents|16 NOVEMBER 2018 (VOL 362, ISSUE 6416)
http://science.sciencemag.org/content/362/6416
Special Issue: Diet and Health
◆INTRODUCTION TO SPECIAL ISSUE - Optimizing the diet|By L. Bryan Ray
Science16 Nov 2018 : 762-763
◆Dietary fat: From foe to friend?|By David S. Ludwig, Walter C. Willett, Jeff S. Volek, Marian L. Neuhouser
Science16 Nov 2018 : 764-770
◆A time to fast|By Andrea Di Francesco, Clara Di Germanio, Michel Bernier, Rafael de Cabo
Science16 Nov 2018 : 770-775
◆The gut microbiota at the intersection of diet and human health|By Christopher L. Gentile, Tiffany L. Weir
Science16 Nov 2018 : 776-780
◆Swifter, higher, stronger: What’s on the menu?|By Louise M. Burke, John A. Hawley
Science16 Nov 2018 : 781-787
04214002018/11/16(金) 22:47:26.51ID:dXTr4dqf
具体的なアドバイスをありがとうございます
BMI19、体脂肪率20%前後です
調子が悪いともっと高い数値ですが、これじゃダメだと頑張って戻す感じでしょうか
薬が効きやすくなるというのはまさにその通りだと思います
ちょうど明日が通院日なので、医師と相談してみます
グルテンは今のところほとんど摂取していないと思いますが、牛乳が好物なのでカゼインフリーが難題になりそうです
青魚、くるみ、MCTオイルは毎日摂取しています
今日はあすけんによるとおおよそ1800kcal、たんぱく質100g、脂質110g、糖質30gでした
糖質量を自分なりにハックしながら増やしていきたいですが、
日中立ちっぱなしで歩き回ったりもする仕事で、昼食としてオートミールと牛乳を摂取していた時は夕方にはバテバテ、
お腹ぺこぺこで帰宅途中に衝動的にコンビニで買い食いなどしていました
LCHFを意識するようになってからはそういった衝動はなくなりましたが、ここ数日で正直バテています
朝食、昼食はMCTオイル(手持ちのココナッツオイルは風味が苦手、固形なのがちょっと扱いにくい)増量、
夕食で糖質量を稼いでいく&たんぱく質を減らす感じで良さそうでしょうか?
夕食前に自重トレをしていましたが、前スレを読んでCCを取り入れていこうと思っています
あすけんのデータでは食物繊維量も足りないようなので、芋を増やすのはちょうどいいかもしれません
手っ取り早くパウダーで、具体的にはイヌリンでと考えていましたが、やはり過去スレを読むと一筋縄ではいかないのですね
長々とすみません、これからも勉強させていただきます
0422名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/17(土) 04:20:58.85ID:tYVHyX5g
>>421
> ちょうど明日が通院日なので、医師と相談してみます

主治医が低糖質な食事に理解があればいいのですが、治療関係が悪くなるとマズいのでポリコレ重視で、、
パンや白砂糖を避けてるけどお芋や野菜でC100g前後ぐらいは食べてますーと言えば、過剰に警戒されることはないかと

> グルテンは今のところほとんど摂取していないと思いますが、牛乳が好物なのでカゼインフリーが難題になりそうです

まあ出来る範囲でぼちぼちと、、毎日摂ってたのを1日置き2日置きと間隔を空ける程度からでも
ホエイプロテインやギーはOKなので、常備しても良いかも

> 今日はあすけんによるとおおよそ1800kcal、たんぱく質100g、脂質110g、糖質30gでした

食べたPFをしっかり消化吸収できて、エネルギーに変換できていそうでしょうか? → >>322 のrootcause.jpの記事
0423名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/17(土) 04:21:19.90ID:tYVHyX5g
>>421あて続き

> LCHFを意識するようになってからはそういった衝動はなくなりましたが、ここ数日で正直バテています
> 朝食、昼食はMCTオイル(手持ちのココナッツオイルは風味が苦手、固形なのがちょっと扱いにくい)増量、
> 夕食で糖質量を稼いでいく&たんぱく質を減らす感じで良さそうでしょうか?

慣れるまでは日中はMCTを少量ずつちょこちょこ頻回摂取か、ナッツやゆで卵もおkです
蛋白質の適正量は諸説入り乱れてますが、若年中年で肥満歴無し運動歴しょぼめ筋量しょぼめの方は
LBM1kgあたり2g以上、体重1kgあたり1.2g以上は摂っていたほうがいいと思います
C100-150g/day程度まで増やしたとしても、やはり体重1kgあたり1gを下回らないほうが安全圏かと
(日本人の標準的な食事内容で痩せ〜標準維持してた人が蛋白質過剰ということは稀で、不足傾向の方が圧倒的に多いので)
Pをしっかり摂る日と控える日をサイクルして、量に緩急をつけるのは良いと思います

> 夕食前に自重トレをしていましたが、前スレを読んでCCを取り入れていこうと思っています

負荷を漸進できていれば、食べた蛋白質を消化吸収して使えていることの目安になりますから
代謝柔軟性向上や脳神経系の代謝改善に加えて、適正マクロ配分を探っていく際の指標としても役立つでしょう
運動しない方、しててもウォーキングなど低負荷有酸素一辺倒の方はそのへんの調整がうまくいってないケースも散見しますので
気がついたら筋量ごっそり減ってた的な状況は、断固回避したいわけです
04244002018/11/17(土) 17:53:31.43ID:PW4oEVzk
診察時LCHFについては特に説明せず近況を伝えたところ、エビリファイが減量となりました
ホエイプロテイン&体重1kgあたりたんぱく質は最低でも1gというのは5年以上続けています
下半身は筋肉脂肪両方ついていますが、上半身はみすぼらしいです
体感としてプロテインとたまごは一番エネルギーになる、青魚は消化は得意、肉類は消化やや苦手?なのであまり食べない、
くるみは脳神経にいいと聞いて1年くらい食べていますがエネルギーにはならない、
MCTは今回が初めてなのでまだ手探り、といった感じです
精神的に落ち着いていて視界がクリアになった感じはとてもいいのですが、
普段何気なく上り下りしている階段にキツさを感じたりするようになりました
自重トレはアプリの回数設定よる段階的な負荷しかかかっていないので、内容はやはり再考すべきだなと思います
2週間やそこらでバテた諦めよう、なんてことはしたくないので、なんとかPFC適正量、適した食材を見つけていきたいです
0425名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/15(土) 11:47:07.38ID:CDSfqowl
>>331 です。
また進歩があったのでご報告にきました!

■ブレインフォグ
体は元気になったものの、頭がぼーっとするのが週3くらいの頻度で起きていました。

考えた結果、徒歩出勤&筋トレ、夕飯後は家事で立ちっぱなし…などで「ケトン濃度が高くならず、脳にケトンを使わせる訓練が十分でなかった(and/orカロリー不足)」かなと思い、11月末に「寝る前にココナッツオイル20g+ベタインHCIを上乗せ」したところ、改善されました!

■ルーチン
「平日昼抜きIF」に変更、糖質とカロリーを増やし、2000kcal/Day前後、P80〜100、F80〜100、野菜中心C80(+fiber25g)
週2,3回は夜トレ後c100〜150g、翌朝も頭はスッキリです。

8時 ビタミンB、fishオイル1g、塩水
10時 紅鮭or鶏or卵、コーヒー(ターメリックorきな粉orココア5g+オイル30g)、
IF中 緑茶、ココア、αリポ酸
20時 トレ→プロテイン30g(+高GIc20)
21時 夕飯
24時 クエン酸Mg、亜鉛

心拍数も更に安定、食後は心肺&体温上昇があり、やはり熱代謝で余剰分が相殺されてる体感です。

α‬リポ酸はとても代謝を助けてくれているようで、四肢の鈍痛も無くなってます。
(百草丸をやめましたが問題ないようです)

トレは自重懸垂、20reps程度の持久、HIITをその日の気分でやってます。
高重量に比べ筋肉の増加は見えづらいですが、体のパフォーマンスはあがりました!

また何か気づいたら、ご報告しに参ります。
0426名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/23(日) 16:05:28.42ID:snOjiKFO
昨日久しぶりにカーボ大量に食べたらぶよぶよ浮腫んだ
そして今朝から尿の出が凄まじい
これから年始まで食事のコントロールが難しいだろうし不安だわ
0427名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/29(土) 16:55:22.63ID:I+KXQYVh
ー二三 Σ ((( つ・ω・)つ
ほったらかしててすみません、歳末連投いきまーす

>>425
またまた、続報のご報告ありがとうございます
αリポ酸うまくハマったみたいで、よきかなよきかな

> 体は元気になったものの、頭がぼーっとするのが週3くらいの頻度で起きていました。
> 「ケトン濃度が高くならず、脳にケトンを使わせる訓練が十分でなかった(and/orカロリー不足)」かなと思い、11月末に「寝る前にココナッツオイル20g+ベタインHCIを上乗せ」したところ、改善

就寝前の中鎖摂取で食餌性ケトーシス補助 → 夜間低血糖のエネルギー不足を回避 → 起床後のぼんやり解消という流れなのかな
胃酸分泌の弱い人は、中鎖脂肪酸単独摂取の消化促進にも塩酸ベタイン入れてったほうがいいのかもしれませんね

ちなみに私も朝夜食って昼IFで、過去スレにも同様の方が複数いました(ドミニク先生もそうらしい
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/509

そしてTDEE2000近辺まで代謝上がってきましたか、その身体でそれだけ動いていればやはりそれくらい消費するのでしょうね
細川モモさんが「働き女子は2000kcal食べて痩せる」と言っているのですが → http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1543384884/833
インスリン抵抗性のない小柄でleanなアジア人にとって、自動計算機>>8の吐き出す数字は不当に低すぎるのではないか
(あるいはインスリン抵抗性発動下で消費抑制デフォルト仕様なのではないか)とも感じ始めている次第です
腹が減ろうが鉄の意志で計算機の数字厳守し食事量を抑えていれば、身体さんも代謝を下げて辻褄合わせるので
low T3遷延以上の大きな破綻までは至らないのでしょうが、、なにげに根深い問題のような気もしていたり

> 食後は心肺&体温上昇があり、やはり熱代謝で余剰分が相殺されてる体感

「超過分が熱産生で相殺されるため、結果的に余らない」という収支感覚は低インスリン体質ならではの現象と思っていますが
インスリン分泌過多and/or抵抗性が潜在するイージーゲイナーの場合、C20g以下/dayの厳格なケトやらないと起こらないのかも?

またぜひ続報ください、そして以下に続く内容の感想もお聞かせいただけると幸い
0428名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/29(土) 16:59:59.40ID:I+KXQYVh
さてわたくしGundry本>>403 に着想を得て、11月ごろから キタバ人ごっこ をやっておりましたところ
低GIで代謝低下ネタ>>323をさらに掘り下げる、非常に面白い体感を得ました
試行錯誤の連続でしたがある程度のルーチンに落とし込めたので、食事内容の例も紹介しつつ報告いたします
代謝状態が不安定な間も興味深い体感が次々と現れ、これをやらなければ決して思い至ることがなかったであろうことを様々に考えさせられました

「キタバ人ごっこ」とは要するに、健康長寿で名高いキタバ島住人の食性を真似て
芋類の中でもタロイモ(日本の里芋)メインで爆食するとどうなるのっ という実験でして
ナス科レクチン不耐を自覚する者(私)が可及的にレクチン回避してみるついでに、
RSカーボをマクロの主軸に置いたLCHF (low net carb, high fiber) の実践検証しようじゃないのっ という主旨であります
0429名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/29(土) 17:00:16.70ID:I+KXQYVh
食材選択の方向性はRSカーボ(塊茎主体)+季節の果物+ココナッツ+魚介類

The Kitavan Diet: Tubers, Fresh Fruit, Coconut and Fish
https://www.healwithfood.org/diet/kitavan-diet-foods.php
Local foods, such as tubers, fresh fruit, coconut and fish, make up the backbone of the Kitavan diet.
The most commonly consumed tubers include yam, cassava (aka yucca or manioc), sweet potato (aka kumara) and taro.
Common fruit include banana, papaya, guava, pineapple, mango, and water melon.
The consumption of Western food is extremely low, with an average Kitavan spending a meagre 3 US dollars per year on Western foods.
The intake of dairy products, tea, coffee and alcohol is close to nil, and salt intake is low by Western standards.
Also the consumption of oils, margarine, sugar, grains and cereals is low. The overall fat intake is equally low, and most fat consumed is saturated or marine n-3 polyunsaturated fat (omega-3 fat from seafood).
In summary, the Kitavan diet comprises an abundance of foods that have a low glycemic index rating and that are rich in soluble fiber, magnesium, potassium, and omega-3 fatty acids.
All of these characteristics may contribute to the exceptional health benefits associated with the Kitavan diet.
0430名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/29(土) 17:01:25.06ID:I+KXQYVh
キタバ人成人男性の基礎代謝5.5MJ (1314.5kcal)/day、総代謝9.4MJ (2250 kcal)/day程度(基礎代謝の1.7倍程度)、摂取9.2MJ(2197 kcal)
GundryはLindebergの調査を引いて「キタバ人は大変なカロリー量を摂取しているにもかかわらず、非常に痩せている」と書いているが
平均BMI20±2の成人男性で2200kcal/dayって、そんな大騒ぎするほど大量でもないような? ※個人の感想です

Low Serum Insulin in Traditional Pacific Islanders--The Kitava Study
Staffan Lindeberg, Mats Eliasson, Bernt Lindahl, and Bo Ahren. Metabolism, Vol 48, No 10(October),1999:pp 1216-121
https://paleotraining.com/wp-content/uploads/Staffan-1999-Metabolism.pdf

The median basal metabolic rate (BMR) as predicted from weight at age 18 to 30 years was 5.5 MJ/d in males and 4.9 MJ/d in females.
The level of physical activity of Kitavans was roughly estimated at 1.7 muItiples of BMR.
For 18- to 30-year-old Kitavan males, the estimated energy expenditure was 9.4 MJ, while the estimated total daily caloric intake from the diet history was 9.2 MJ.
Energy expenditure decreased with age in both populations.


そんなにハイカーボでケト適応なんかできるかよ?できるのですねー
ケト適応の進捗や維持の鍵を握る細菌たち、アッカーマンシア・ムシニフィラ(Akkermansia muciniphila)とパラバクテロイデス属(Parabacteroides sp)の話
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1534254116/215-218

腸内細菌叢にアッカーマンシアまたはパラバクテロイデスのどちらか或いは両方が欠落してる人は
糖質ゼロにしようが断食しようがケト適応が進まず不利益が生じやすいということがほぼほぼ明確化したのではないだろうか
0431名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/29(土) 17:04:07.21ID:I+KXQYVh
食のパラドックス 6週間で体がよみがえる食事法 著者: スティーブン・R・ ガンドリー
https://books.google.co.jp/books?hl=ja&;id=nM1fDwAAQBAJ&q=キタバ%E3%80%80カロリー#v=snippet&q=キタバ%E3%80%80カロリー&f=false
より引用:
----
厄介なキタバ人たちめ! この南太平洋の孤島の人々は、低炭水化物・高脂肪礼賛派の人々にとって悩みの種だった。
キタバ人は悪魔の要に煙草を吸い、カロリーの60%は炭水化物から、30%はココナッツ油から取っていた。にもかかわらず、
彼らは心臓病や心臓発作、その他の心臓疾患の気配を示さず、非常に痩せており、長寿で生涯を通じてほとんど医療を必要としていなかった。
かつての私を含めた低炭水化物の提唱者らは、長らくキタバ人を例外として取り合わず、彼らの驚異的な健康状態は
低カロリーな食事がもたらす効果が勝っているためと言い立てていた(証拠もなしに、と付け加えなければならない)。
----
◆炭水化物が炭水化物でなくなる時
では、どうしてキタバ人は、先進社会では肥満の元とされる炭水化物を主食とし、心臓病の元とされる飽和脂肪酸を多食しているにもかかわらず、痩身を保って心臓病にならないのか?
キタバ人が食べている炭水化物の大半はレジスタントスターチであり、カロリーをほとんどもたらさないからだ。
----
0432名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/29(土) 17:16:09.67ID:Mmv8nlal
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < クソスレにはこれがお似合いですね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

ハー スッキリ!
0433名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/29(土) 17:16:24.42ID:I+KXQYVh
ザッザ ザッザ
(´・ω・`(´・ω・(´・ω・`)・ω・`(´・ω・`)・ω・`)´・ω・`)・ω・(´・ω・`(´・ω・`)
0434名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/29(土) 17:16:42.14ID:I+KXQYVh
> 大半はレジスタントスターチであり、カロリーをほとんどもたらさないからだ。

さすがに言いすぎでしょうよガンドリー先生、、

とツッコミながら連日里芋爆食に励んでいたが、結構マジだったw
少なくとも小腸通過中は【里芋はカロリーをもたらさない】の感覚が当て嵌まるし(DITすら来ない)
裏を返せば【里芋は有意な血糖上昇をもたらさず、トレ後のグリコーゲン補給に不向き】と断言できます

そして小腸を素通りし、大腸に到達した芋の塊が発酵を受け、短鎖脂肪酸が血中に乗り始めてからが本番!
カロリー吸収の首座(通常は空調上部)が大腸に移り、IF開始以降がカロリー吸収&エネルギー消費活性化するので
(つまり反芻動物のような、結腸内での発酵を介した短鎖脂肪酸供給システムが大規模造設されることで)
IF中の過ごしやすさと充実感が格段に向上するという、[食後]と[IF] の概念の書き換えを迫られるような現象が発生しています

なお前スレから既出のごとく、低GI食後の一過性の代謝の落ち込みと不快感は、中鎖脂肪酸の同時摂取で回避可能です
アジアンスイーツの定番「タロイモのココナッツミルク煮」も、食後からIFまでの代謝の切り替わりを繋いでくれている?のか??w

いなば「タイシリーズ」に追加されたデザート「タロイモとココナッツミルク」などを食べてみました|2014年12月21日 20時00分
https://gigazine.net/news/20141221-inaba-desert-can/
0435名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/29(土) 17:18:35.46ID:I+KXQYVh
「IFからが本番」の具体的な体感は
夕食で里芋を衣担ぎ(皮ごと蒸して塩のみ)で600gほど食べ
布団に入って寝落ち上等で資料を読んでいたときに起こりました

どうも身体が温まらない、足先が冷たいままだなーと、もぞもぞしながら過ごしていたら
突然、下肢の大きな筋肉(四頭ハム大殿筋あたり)にパチパチパチと順番に点灯されたかの如く
血流が増加し始めたと思った矢先、ぶううわああああああああっと熱産生が始まりました
何事!?と思って時計を見ると、食後6時間半程度経過(小腸全長通過終了に相当する時間帯)
おおこれはつまりたった今まさに、食後フェーズのインクレチンシグナルが終了し(微量のインスリン追加分泌が終了し)
発酵経由で短鎖脂肪酸が血中に乗り始めたと同時に、追加インスリンの枷を解かれて脂肪酸代謝が全力で回り始めたってことなのか!!?と

これ非常に面白い感覚で、里芋大量(500g以上)単独摂取では再現性をもって発生しますが
他のRS源(じゃがいも、さつまいも、冷やご飯、アルデンテパスタ、ポップコーン)で感じたことはありませんでした
他の一般的な食材では、RS源と言えどもrapid-digestive starches由来の血糖供給がそれなりにあるのでしょう

食後からIFフェーズに切り替わるタイミング(食後のインスリンシグナルが消えるタイミング)の体感を自覚した経験ある方の追試をお待ちしています
0436名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/29(土) 17:20:28.11ID:I+KXQYVh
キタバ人ごっこ中の食事例供覧(slism栄養計算結果スクショ
推定TDEE2000-2500kcal/dayの間、朝夜2食(1食あたり1100-1200kcal程度)&昼IF
social eatingの機会を除いて出先ではまとまった食事を摂らず、コーヒーか緑茶を飲んでます
間食としてはミックスナッツ50g程度とダークチョコ2片を携行しているが、食べないことが多い
サプリはビタミンC(アスコルビン酸原末を1g ×3-4回/day)のみ、リコリスは休止中


朝食の例 P58gF64gC99g、計1213kcal
https://i.imgur.com/qVZDwEP.png
小径フライパンでオープンオムレツ(卵1個+ゴーダチーズ+ローズマリー+ターメリック)
同じフライパンで鮭+ターメリック+ココナッツオイルでムニエル、圧力鍋で蒸した里芋700gをオイルにからめながら焼き目つけて食べる
同じフライパンに少量水を入れ、ブロッコリーを蒸して食べ終了

上記の朝食+夕食 P118gF105gC245g、計2390kcal
https://i.imgur.com/1nCaK5t.png
朝と同じ順序で100g程度の蛋白源を食べ、鱈ムニエル+オイル+圧力鍋で蒸したさつまいも400gを食べ、非澱粉性野菜を食べて終了
意外とP食ってたのね(減らしてるつもりでいたのに、全ッ然減ってねがったw)

夕食の例1 P52gF51gC116g、計1154kcal
https://i.imgur.com/Yem1JlA.png
ラム240g+野菜数種で終わらせるつもりが食い足りず、さつまいも300g追加したパターン(職場でいろいろ食べた日は肉野菜のみで終了)

夕食の例2 蕪と八頭の豚broth P77gF54gC200g、計1530kcal
https://i.imgur.com/ZUBOr9K.png
記載外香辛料にローズマリー+ターメリック
豚スペアリブと大きな蕪(400g×3個で90円!)を消費目的
八頭600gは圧力鍋で蒸して半分はそのまま食べ、半分をbrothに入れた


[参考] 非キタバ的カーボアップの例
烏賊と押麦のパエリヤ>>211 P56gF29gC168g、計1160kcal
https://i.imgur.com/m6dnNwQ.png
記載外香辛料にローズマリー+ターメリック
押麦1.5合で714kcalも獲れる!同カロリーを里芋では1200g必要→ http://calorie.slism.jp/102010/
0437名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/29(土) 17:22:09.54ID:I+KXQYVh
わたくし自身、もとより胃は小さくないほうだと自負してましたが
里芋を食べ慣れないうちはあまり量を摂れず(1食500gから開始)
IF移行後からの奇妙な充足感も手伝ってか、TDEE未達の日が連続してしまい
その反動ででしょうか、カロリー密度の高いものを短時間でががががっと詰め込んだ時が、2回ほどありました
(詰め込んだ総量は500kcalもいかない程度ですが、「食後」フェーズで血中に直ちにエネルギーがのってくるものに手が伸びていました)

買い出し中も、平時は全く気にも止めないベーカリーコーナーに並んだ
フォンダンショコラだのヘーゼルナッツブリオッシュだのに視線を走らせつつ
体積あたりで最速最大のカロリー吸収効率を得られるのは、、などと真剣に脳内でverifyしていることに気づいて

これあかんやつや、腹減らなくてもしっかり腹は減ってるのだわ

と禅問答のような感想を抱いた末、
里芋とタイミングを分けて、さつまいもも積極摂取でカロリー稼いでいく方針に切り替えました
今より食事回数を増やすのは避けたい(IFは継続したい)ので、1回摂取量を可及的に漸増していくつもり
0438名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/29(土) 18:13:13.68ID:I+KXQYVh
閑話

タロイモを馬鹿にしていました|2017年06月21日(水)
https://ameblo.jp/wahahasharp/entry-12285664717.html
必要なのは、玉ねぎ、ココナッツミルクorココナッツクリーム、缶のコーンビーフ
缶のコーンビーフ好きじゃないけど、大丈夫かなぁ・・・ムムム
と思いつつも、言われた通り作ってみました。

玉ねぎを炒めて、一口大に切った茹でた(もしくは蒸した)タロを加え、ココナッツミルクを投入。そこに、お好きなだけコーンビーフも加え、塩で味付け(コーンビーフがしょっぱいので、あんまり塩は足さなくて良かった)
以上はーと

なんか、見栄えはあんまりよくないけど・・・
お味の方はと言うと・・・
めっちゃ旨かった

これが、あの私が嫌いだと思い込んでいた、ぼそぼそした無味で地味〜なタロイモか?!と言うほど、美味しかったです。マジで。
あぁ、やっぱり料理してあげればいいんだほっと、思い知らされた一品でした。
0439名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/29(土) 18:13:36.06ID:I+KXQYVh
里芋、皮も食べちゃうのだ!|2012年11月30日
http://vegefrucupid.i-ra.jp/e620747.html
里芋の皮をむくのがめんどくさい〜
かゆくなる〜

そんなときは
皮ごとたべちゃいましょう

@よく洗った里芋を蒸します(茹でもOK)
A食べやすい大きさに切ります
Bバターを入れたフライパンでこんがりするまで焼きます
味付けは岩塩のみ♪

揚げて里芋バージョンのフライドポテトにするのも
すっごくおいしいのですが、揚げ物よりも簡単なこの方法がオススメ!
カリッカリの皮目がとってもおいしいのです。
おやつにおかずにおつまみに・・・♪
お試しください
0440名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/29(土) 18:17:33.29ID:I+KXQYVh
休題

トンガ王国とは|2011年09月25日 21時02分59秒
https://blog.goo.ne.jp/piromy-/e/f3b561fa0b62a8f57d42d666aa4d4daf
主食はイモ。各種揃ってます。タロイモ・ヤムイモ・キャッサバ(マニョック)・サツマイモ・ナガイモらしきもの・サトイモらしきもの・ジャガイモ(輸入品)などなど。
トンガ人はイモ食って生きてるみたいです。★★一食で一人2,3kg食べてる★★気がします。
世界でもNo.1で有名なくらいでっかい人が多い国です。縦にも横にも。イモ食って大きくなるなんて、不思議です。

ブタになったイモ ―パプアニューギニアの食事―|梅崎昌裕
http://www.humeco.m.u-tokyo.ac.jp/individuals/umezaki/PDF_files/BUTA.pdf
三 高地地域のサツマイモ食 年間七〇〇キログラムのサツマイモを食べる
タリ盆地においては、★★成人男子が一日平均約二キログラム★★、一年間にすると七〇〇キロ グラム以上ものサツマイモを食べている。
われわれ日本人が主食と考えている米の場合、 量としては一日一人あたり約二〇〇グラムにすぎない(一九九〇年代の国民栄養調査)。
米 以外に多様な食品がある日本と違って、パプアニューギニア高地では、ほぼすべての食事 でサツマイモのみを食べるのがふつうで、
その他の食品であるタロイモやカボチャ、トウモロコシ、野草の葉っぱなどは、食べる頻度・量ともにわずかなものである。
0441名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/29(土) 18:18:22.43ID:I+KXQYVh
◆売り口上「カロリー計算不要」「毎日、お腹がいっぱいになるまで好きなだけ食べてもOK」について

Gundry先生といい某パレ男さんといい、craving歴のある元デブの物云いには
【全力で腹に詰め込んでもTDEEに届かないことは善である】的な無邪気さを感じるのですが

ごく一般的な成人男子が、日平均2kgの芋を毎日詰め込んで漸くTDEEに届くか届かないかという食事は
示された規定量を食えない状態から始める人にとっては、LBM損失リスクがそれなりに高いと予測できるわけです

非肥満ガリやヨーヨーダイエット生還者など、LBMをビタイチ減らしてはいけない人たちが
全力で腹に詰め込んでも食欲抑制されやすい食事法において励行するマクロ計算を、何の為にやるのか?
食べ過ぎを防ぐ為ではなく、TDEE未達や栄養不足に伴う代謝の失調を防ぐ為にやるのだ、と肝に銘じなくてはなりません


エネルギー需要に応じて拠出可能な体脂肪量も少ない人が(拠出の際に使われる栄養素の供給不足も含む)
全力で腹に詰め込んでもTDEEに届かない状態が一定期間以上継続したら、どうなるか?

もっと詰め込める大容量の胃腸と、カロリー回収能力を高めた精鋭揃いの腸内細菌叢と、
LBMと脳がほんの少し削られた、低燃費エコな身体の収支が折り合ったところで落ち着くでしょう

そこに文明国から、カロリー密度が濃縮され、微量栄養素を抜き取られた精製加工食品がもたらされたら??
水を飲むように芋を2kg食えるブラックホールの如き胃袋に、麻薬的な恍惚感をもたらす小麦菓子や砂糖で甘くした飲み物がとめどなく吸い込まれ、、

小麦や砂糖を持ち込んだ入植者よりも、先住民族集団において
肥満や2型糖尿病が高頻度かつ重症化しやすいのはそういうことか、、と
芋のキロ食い能力を粛々と獲得しつつある腹の底から、深く深く納得したのでした


この続きはまた来年!みなさま良いお年を
お正月は八頭をココナッツオイルでご堪能あれ
0442名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/29(土) 19:05:19.26ID:DyxR/DZa
スレ主さん怒涛の連投ありがとうございました
毎度勉強になりますわ
しかし今回は随分極端な人体実験ですねw

このスレの平凡な実践者に向けてのメッセージとしては、
里芋はいったいどのようにケト&カーボサイクルに取り入れるのが推奨されるのか…
それがイマイチよくわからなんだ
0443名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/29(土) 23:06:32.09ID:I+KXQYVh
>>442
> 里芋はいったいどのようにケト&カーボサイクルに取り入れるのが推奨されるのか

用途1としては、低リスクかつ本質的なリーキーガット対策ですね
ムチンやガラクタンを豊富に含む品種で、以下のエントリに出てくる「オクラ+めかぶ」同様のレクチンシールド的な使い方もできます

第1247回 食物(レクチン)不耐性対応方法|2012年 12月 12日
https://nutmed.exblog.jp/17412388/

用途2としては、マルチミネラル+食物繊維複合サプリ的な栄養補助食品として
用途3として、導入後のケト適応状態の地固め(アッカーマンシア様の優遇)に、RSを食べ込んでいくことは有用です

このスレ的にはbulletproof, CBL、ketoflex12/3、plant paradox program(次スレから入れるつもり)と
少なくとも4つの流派で、低レクチンな芋類が積極推奨食材として言及されてます
つべで某大誤算などが「芋も食べられない糖質制限はクソ」的な発言で煽ってらっしゃるけれどもあれは現代的なLCHFに向けられたものではないと理解しましょう
Mark Sissonが言うように、ケト適応後の代謝柔軟性を確立できてたら、芋を排除する理由がないですからね

ただKitavanのように日量キロ単位で大量食いする必要あんのかと言えば、たぶん無いので
サプリ的な有効量とのバランスとるとなると、結局アスプリーがやってるみたいな食い方になるんじゃないかなー?
アスプリーもキタバ人ごっこ的なもの絶対やってるだろうしwちょっと探してみよっと
0444名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/29(土) 23:07:13.19ID:I+KXQYVh
里芋常食を強くオススメしたい方、過去スレにご登場してます
某イージーゲイナーさんはGundry本読むと、いろいろと思い当たるところがあるんじゃないかなあ?
厳格なケトで腸内環境改善したのも、穀物、豆類、ナス科植物などの高レクチン食材徹底排除で腸の炎症が鎮まったとすると辻褄合うし
糖質量を少し緩めたら調子悪くなったエピソードも、レクチン再曝露での炎症再燃とすると理解しやすいです
糖質量g以上に強い影響や反応出る人はだいたい、腸の炎症がかぶっているのじゃないかと思いながらみてますけどね
コメ抜粋しとこ

405: [sage] 2018/03/12(月) 22:03:08.30 ID:q+UI+xgw
ローファットでは未経験の出来事や印象…1番驚いたのは腸内環境がかなり良くなった事です
ガスもあまり出なくなりましたし、便の質も驚くほど良かったです
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1502295816/405

412: [sage] 2018/03/13(火) 14:33:56.29 ID:puzG65i9
腸内環境ですが、増量期に入って糖質をドカドカ摂るようにしたら一気に悪化しました(ToT)
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1502295816/412
0445名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/30(日) 10:15:13.22ID:ChlWsuii
>>442です
ふむふむ、ありがとうございます
当方ケト適応済で定期的にリフィード&アスプリー参考にRSも摂ってるので参考にします
…実は里芋あんまり好きじゃないですがw
さつまいもの方がデザート感あるので…
0446名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/30(日) 13:08:48.52ID:Le/mdbNg
>>427
年末のお忙しい中、お返事ありがとうございます!
「働き女子は2000kcal食べて痩せる」胸に刻みます!

寝る前のオイルについてはおっしゃる通りです!
胃酸不足の自覚あり&ベタインHCL無しの際は翌朝胃もたれがすごかったので、中鎖単品摂取の際も消化酵素継続しています!

そして >>434 の「食後からIFフェーズに切り替わるタイミング」ですが、昨日まさにその状態になっておりました!
糖質源としては夕食にカリフラワー200g、アーモンド40gでしたので、アーモンドかなと思います。
食後5時間半ほど経った頃、ふつふつと足元に熱を持ち30分後にはMCT一気飲みしたかのようなエネルギーが湧いて寝れなくなりました(笑)

これはさつまいもでも数度体感していますが、レンジ加熱→冷めたら1日冷蔵庫→冷凍しているものなので、通常加熱よりもレジスタントスターチが増えているのかなと。
一方で、さつまいもはダメなタイミングで血糖に入ってきてしまうこともあるので、調理法(ショ糖が増える60度前後の通過時間)や芋の品種について色々実験中です!

>>437
TDEE未達の時の衝動も、とても参考になります。
夜にさつまいもを試していた週、日中の食欲が非常に抑えられており、控えめな食事期間を1週間ほど過ごしたあとの土日で、「高エネルギーの食品への過食欲求」がすごかったです。
私も同じくグルテン系の食品と揚げ物に目がいってしまいましたが、最終的にはナッツ類を400g×2+夕食でお肉600g+野菜500g+オイル40g食べても収まらず、続けて3日P150gほどの要求がありました。
0447名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/30(日) 13:21:31.58ID:Le/mdbNg
>>446
アーモンドと一緒に食べたココナッツオイルチョコが、菊芋パウダーver.なのを失念しておりました…!
また、プレバイオティクスの入った消化酵素との相乗効果もありそうです。

>>441
>LBMと脳がほんの少し削られた、低燃費エコな身体の収支が折り合ったところで落ち着く

まさにこれですね…特に「大容量の胃」「脳が削られる」のは痛感しています。
「おなかいっぱいでも、体はカロリー不足で悲鳴をあげている」こともあれば「グルテンで過食欲求」もあるので、脳と体の欲求は噛み合わないことを肝に銘じます!

あとご報告として、事前補給なしで30分ほどのトレに挑み、体内のケトンや血糖使い切った後にホエイorBCAA飲む→安静にすると、
インスリンで脂質代謝stop、cori回路によるグルコース供給が途絶え血糖値が急激に下がったことによる低血糖(酷い手の震え)と、ひどい空腹感がでました。
何度かやってみましたが毎回同じになりますので
「トレ前のエネルギー補給(オイル、BCAA)」との大切さと、「トレ後の少量の糖質摂取」は肥大化のためのインスリン確保だけでなく、低血糖回避のための速やかな血糖上昇効果も大きかったのだなと痛感しました…!
0450名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/08(火) 05:23:03.53ID:18DxUMSp
>>449
直近に出たメタ解析>>417-419によれば、そうとしか言えない砂
健康な成人の腎機能に影響しないとされたhigh proteinの範囲は ≧1.5 g/kg body weight or ≧20% energy intake or ≧100 g protein/d
対照群とされたnormal- or lower-proteinの範囲は ≧5% less energy intake from protein/d compared with HP group
とはいえLBM×5gとか300g/dayとかは自己責任の世界でしょう

日本人のCKD有病率が高いこと(8人にひとり)から察するに
健診で異常値未満のCKD発症待ちもそこそこ潜在してると思われるので
親族係累の年寄り連中を見て、自分の体質を見極める意識は持ってたほうがよろしいかと
0451名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/08(火) 05:23:34.11ID:18DxUMSp
高蛋白食で腎臓がーの話題では、優遇される植物魚鳥、敵視される赤身畜肉という構図があるが
赤身肉を避けたほうがいいシチュエーションとその理由(Neu5GC関係)もGundry本に書いてある
大雑把にはこういう話で、胃酸不足やLGS持ちが牛豚羊を大量連食すんのはやめとけってことになる
(グラスフェッドだろうが脂身のないフィレだろうが、Neu5GCの影響は変わらない)


【赤身肉を食べるリスク】慢性炎症の原因になる牛肉・内臓系は食べ方を工夫する|04/22/2017 / 最終更新日 : 06/23/2017 栄養
https://vitaminj.tokyo/archives/4992
Neu5Gcは、人間以外の哺乳類特有のもので、人間はこの糖タンパクの発現させる遺伝子を持っていません。
人間の体内にはNeu5Gcは存在しないため、食事として体内に入ると、人間の身体はNeu5Gcを異物とみなし抗体を作ります。その抗体が全身を巡ることで、慢性炎症の原因になるそうです。
Neu5Gcは、牛肉、羊肉、豚肉に多く含まれており、鶏肉、魚には少なくなります。

『プロテインは腎臓の負担になるので身体に悪い』説を考察してみる|04/13/2018 / 最終更新日 : 04/16/2018 栄養
https://vitaminj.tokyo/archives/7621
タンパク質の腎臓への負担については最近の研究で1つの結論が出ちゃってるんです。
腎臓に負担となり、将来的に腎臓病のリスクを上昇させるのは赤身肉なのです。

2)シアル酸分子種の生物学的役割に関する研究 細胞の一番外でおこる外界との接触-免疫系細胞でのシアル酸の分子認識-
http://oka-lab.hs.med.kyoto-u.ac.jp/concept5.html
ヒト免疫系から考えるとNeu5Gcは異種性の非自己抗原となるが、食事から取り込まれ自己抗原として後天的に発現するという、他に類をみない「異種自己抗原」であり、しかもNeu5Gcが抗原性をもつことで慢性の自己応答性抗原となることが報告されている。(図4異種自己抗原)
0453名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/16(水) 17:31:36.07ID:DrWQmF84
詳しい方が多いので初歩的な質問で申し訳ないのですが…

現在、減量中で100g/dayぐらいの糖質制限(たんぱく質BW×3g)を行っています
特に減量が停滞していることもないんですが、もうちょっと速度を上げたい、あるいは停滞時のことを考えリーンゲインズかケトジェニックの導入を考えています。
過去スレを読む限り、ある程度体脂肪率が低く、定期的なレジスタンストレーニングを行っている状態であればケトジェニックよりリーンゲインズの方が減量効果は高いんでしょうか?
0454名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/19(土) 08:47:33.99ID:ciymx8tH
ここ数日、糖質制限厨もタンパク質でもインスリンがドバっと出ると判り右往左往
https://twitter.com/search?q=%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E8%B3%AA%20%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%B3
こんなのアンチが前から騒いでたのに・・・・

糖質制限厨、みんな涙目www
もう脂質以外は食えないなwww
その点、LCHFの連中はマトモだな!!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0456名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/01(金) 15:38:12.66ID:HVEyHykV
毒食同源、毒を抑えたければ、色々なものを少しづつ万遍なく摂ること
さすれば一つ一つの毒の影響は僅かなレベルで抑えられる
0457名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/01(金) 15:59:24.44ID:R+4KmvkE
タンパク質食べ過ぎたらインスリン出るんなら食べ過ぎなければいいだけ
0458名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/01(金) 16:04:48.96ID:zDGp1l7p
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < 無知とアンチしかいないクソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

ハー スッキリ!
0459名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/04(月) 01:01:46.31ID:RRX1qKo2
ついに荒らしはデマまで飛ばすようになった・・・
たんぱく質でインスリンはないわw

まぁ荒らしは、健康とダイエットに効果的な糖質制限をどうあっても阻止したいんだろうけどw
0461名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/12(火) 14:10:10.05ID:rmDvEg6j
糖質制限始めて半月とちょっと。
食べているのは朝食代わりにバターコーヒー、昼と夜は主に肉と卵、ほうれん草などの葉野菜やキノコ類、あとはおやつにチーズやナッツ系(1日10〜15g)食べてるくらいです。
味付けは大体塩胡椒で、少しレモン汁かけたりマヨネーズつけたりして食べてる感じです。
ケトスティックでケトン体の量をチェックしてるんですが、多いときで4mmol、少ないときは0.5〜1.5mmolくらいのようです。なんかもっと検出されると思ってたんですが、こんなものなのでしょうか?

筋トレは週に2〜3回ジム行ってます。
体重は最初2キロくらい減ったあとはあまり増減はありません。
0463名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/12(火) 14:18:33.47ID:5DiZasp6
そんだけやってても体重が微妙な感じですね
参考になりました
0464名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/12(火) 14:41:08.12ID:rmDvEg6j
ごめんなさい。基本情報書き忘れてました。
男性 40歳
身長170、体重79キロ、体脂肪率は30%弱(ジムに置いてあったinBODYにて)

もともと去年の夏頃で105キロあった体重を筋トレとカロリー制限で落としていたんですが、82キロくらいからなかなか落ちなくなってきたため、方針を変えて糖質制限に変更してみたところです。
まだまだ脂肪は沢山あるのでもう少し目に見えた効果が出てほしいなーと感じてるところ。

・今は食事量は制限してないけど、糖質は意識的に取らないよう調味料も少なめのものにしている。不足しそうなビタミン類はマルチビタミンミネラルのサプリで摂取。
・たんぱく質、脂質は意識的に多めにとっている。食事にもよるけど、合間に飲んでるプロテイン合わせて体重+1.5〜2gほど。
・酒は飲まない。飲み物は主に水、ブラックコーヒー、BCAA。水分は意識的に多めに取ってる。
・最初の1週間はややフラつきがあったが、今はほとんどない。

目標体重は結婚当初の68キロなので、あと10キロちょっとどうにかしたい、、、


長文すみません。
0465名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/12(火) 15:47:59.70ID:dDNbNkEH
>身長170、体重79キロ、体脂肪率は30%弱(ジムに置いてあったinBODYにて)

測定値詐称する人がいるのでそれが本当ならこういう測定用紙画像が見たいです
http://www.bsn.or.jp/spokan/inbody160405/
0466名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/12(火) 18:09:32.44ID:YGe/Afup
体操選手も認める「糖質制限は体重が一番落ちるダイエット」

PFCバランスはケトや糖質4割にはならないレベルに
おすすめ例 PFCバランス 5:3:2 
★江部先生の推奨レベルでやれば間違いなし
https://youtu.be/wQ1ZEIZEnxc?t=222

これを続ければ夏までにはバッチリ痩せられる

糖質制限、最高!
0467名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/12(火) 18:34:21.77ID:5DiZasp6
タンパク質取りすぎだろ
0468名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/12(火) 21:51:18.11ID:ZOFeRn39
>>465
461です。
測定値詐称に意味があるのかわかりませんが、
今日明日はちょっとジムに行けないので、家にあったタニタの体脂肪計で測ってみました。
21時時点で
体重80.2キロ
体脂肪率24.2%
基礎代謝1712kcal
除脂肪体重57.7キロ

ジムにあるinBODYで測ると大体5%ほど多く体脂肪率が表示されます。タニタのは足だけで測るやつなのでinBODYの方が正確なのかなーと。

ちなみに去年の7月ごろで体重105キロの体脂肪率40%ぐらいだったと記憶してます。

https://i.imgur.com/8bjU3QB.jpg
https://i.imgur.com/9y4XKt1.jpg
https://i.imgur.com/Itjsqmy.jpg
https://i.imgur.com/85vbg6f.jpg
0469名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/25(月) 10:47:30.67ID:EqrXyYyj
皆、メシの味付けどうしてる?
もう塩胡椒と酢、オリーブオイル、クレイジーソルトで作ったドレッシングの2パターンしかレパートリーなくて飽きた……
0470名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/25(月) 12:53:28.10ID:P4ixYDVI
ポン酢少々に味塩を足す。
ポン酢に糖分あるから許容範囲は自分で決める。
味塩を入れれば薄くなりにくく塩分摂取も捗る。
0471名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/25(月) 15:23:37.60ID:Vnq90ayi
>>469
スタメンのハーブ・スパイス類は
ジンジャーパウダー、ターメリック粉、ナイル商会のカレー粉、ローズマリー、レモングラスパウダー
購入は上野大津屋で
https://item.rakuten.co.jp/uenoohtsuya/c/0000000221/
https://item.rakuten.co.jp/uenoohtsuya/c/0000000283/

最近のヒットはユウキのフォースープ
http://www2.youki.co.jp/goods/1170
いりこだしパックの中身と塩、ジンジャーパウダー、ビタミンC(アスコルビン酸)原末、レモングラスパウダーでかなり近い風味を再現できたw

他、オイル肉野菜のシンプルな調理と相性が良いおすすめ銘柄は

伊勢醤油 吟香仕込み
https://www.isesyoyu.co.jp/products/detail/113
ぬちまーす
https://www.nutima-su.com/SHOP/19380/list.html
茅乃屋だし
https://www.kubara.jp/kayanoya/dashi/kayanoyadashi/

塩はいろいろな銘柄を試しているが、ミネラル組成で味がだいぶ変わるので面白い
ぬちまーすはMg含量がずば抜けてて、塩というより調味料としての個性が突出してる
Mgをわざわざ塩で摂ることないじゃんねーと思っていた時代もありました、が、今は考えを改めました
0472名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/25(月) 17:23:13.84ID:EqrXyYyj
おおー、ありがとう!
これで少しは味付けの幅が広がりそう。
こういう時、自分に料理スキルが有ればと思うよ。
料理上手なら制限の中でも工夫凝らして色々、作れそうだし。
糖質制限のレシピ本も買ったけど自分で作るには手が凝りすぎていて無理そうだったw
0473名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/25(月) 17:41:48.07ID:Vnq90ayi
あと、オリーブオイル+醤油+七味唐辛子もなかなか汎用性高い味だと思うますよ
焼いた餅を浸して食べるのが好きw
餅+バターはbulletproof的カーボリフィードデイの推奨メニューです

http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=24
...So there you have it. Enjoy roasted sweet potatoes soaked in butter for dinner once or twice a week,
or maybe have baked mochi (white rice) stuffed with grass fed butter and drizzled with raw honey for dessert. Just don’t do it every night.
This is my primary way of achieving low-carb benefits without the established problems that come from long-term low-carb dieting.
Proper timing of carbs is one way the Bulletproof diet works like it does. A long term, high-fat, moderate protein, low carb diet won’t do the same things by itself.
0474名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/27(水) 08:46:00.41ID:yZC+oX5n
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < アンチがいないと過疎る糞スレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

ハー スッキリ!
0475名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/09(土) 18:12:29.69ID:xcC6vwO2
ケトジェニックや糖質制限ダイエットって糖質だけカットしても摂取カロリーが少なかったら逆に失敗しやすいの?
0476名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/09(土) 18:28:51.35ID:wL03GapW
前スレ306=>>48です。
スレ主さんがまだいらっしゃるかどうかわかりませんが、やっとBMI22になりましたので節目のご報告です。

スペックは↓
【年齢】40歳 
【性別】女
【身長】155p
【開始時】84kg/47.2%(2015年1月)
【今ここ→】52.7kg/23%

【食事】
ココナッツオイル使って毎日16時間のIF、
カロリーは1,300kcal/日前後で、Pは80〜100gを確保、自重トレ日はトレ直後の高GI含めてC多め、そのほかの日はCをFに振り替えて調整しています。
だいたい週1でリフィード(C150g)してますが、黄体期後半を中心にリフィードにかこつけてかなりジャンキー&オーバーカロリーになってしまうことがあり(菓子やパンなど暴食)、
それが反省点です…

【運動】
昨秋にちょっと身体の一部を痛めまして、無理がきかなくなりましたが、無理ない程度に自重トレを週3ペースで、負荷を漸進させながら続けてます。
そのほかの日は40分〜50分程度の有酸素、週に1日は休息日です。

BMI22は一般的には小太りですから、腹がまだダルダルで、9号のスーツの腹回りがピチピチです。
9号サイズが楽に着られる(体脂肪率20%くらい?)まで除脂肪できたらと思ってますが、
今の数値になってから3ヶ月ほど停滞が続いてます…。
食事をこれ以上減らすのはなしだと思いますが、腹や太ももにまだ脂肪がたんまりあるのにこうも動かないとモチベーションが下がります

レプチン抵抗性を疑って亜鉛やビタミンEを摂ってみてます。
年齢的なものもありますし、BMI22からの減量はこんなもんだと思って地道に続けるしかないんですかね。
ともあれここのスレのおかげで標準体重まで落とせたことに感謝です。引き続き頑張ります。
0477名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/09(土) 19:48:41.61ID:WS8zRAmd
過剰気味にに太ってないと
誰でも痩せていく方法ではないよ。既出だけど。
0478名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/10(日) 00:11:29.22ID:Mb3y1em5
>>476
いあいあ、十分痩せてますから!
0479名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/13(水) 19:13:15.86ID:NdleHhuo
ケトジェニック中はプロテインパウダーも控えたほうが良いのでしょうか?
プロテインを常飲してますが成分表見ると炭水化物が多くて甘いのでケトーシス状態へ持っていくのを妨げそうです
0481名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/14(木) 12:36:42.27ID:ZLyjABz1
俺はアイソレートではない、5gほどプロテインで摂取してるけど糖代謝には戻らないよ。人によるかもだがね。
0482名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/15(金) 09:56:04.27ID:o7FGfXyS
最近、調理師の友人に進められたミートテンダーなる物を買ったら鶏胸肉やステーキ肉が凄い柔らかくなって美味しい。
叩いた肉に好みの香辛料と糖質ゼロの料理酒、オリーブオイルを揉み込んで冷凍保存してるけど便利。
如何に美味しくストレス無く食べれるかが食事制限ダイエットの至上命題やね
0483名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/15(金) 23:25:16.71ID:ExK+DEI5
ケトジェニックはあんまり長期間やらない方が良いのでしょうか?
調べたら大体1〜2ヶ月くらいで終わらせてる人が多い気がします
0484名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/15(金) 23:28:57.30ID:9GAnuVlR
テンプレ読んだところ、短期間でのケトジェニックは無理ということですが、1ヶ月くらいで糖質を徹底的に制限した場合、失敗して体重が増えてしまうことがあるでしょうか?
長いことやや緩めの糖質制限でやってきました。
朝はおにぎり1個分の白米を食べ、昼夜は主食を食べないという程度で、味付けの糖質や根菜では摂取するといった制限でした。
コンテストを1ヶ月後に控えてイマイチ絞りが足らないので本格的なケトジェニックに切り替えて勝負できないかと思案しています。
識者の方のご意見よろしくお願いします。
0485名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/15(金) 23:29:29.44ID:74L2gEGm
完全に太ってる奴だけが痩せられる方法
0486名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/15(金) 23:53:21.77ID:vuufB56x
>>483
私は2014年からやってますよ
現在はハイカーボ気味に振っていますがIF併用のケト&カーボサイクルです
ここはスレタイやテンプレを見て頂ければわかるとおり、長期の断糖はおすすめしてませんし、ケトジェニック=極端な糖質制限 の定義で動いてもいません
減量以外の文脈では、Cを100g前後程度摂りながら長期継続可能なケトの在り方が複数提案されていますので、それらの実践検証模索も行っています
0487名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/15(金) 23:56:19.80ID:vuufB56x
>>484
> 1ヶ月くらいで糖質を徹底的に制限した場合、失敗して体重が増えてしまうことがあるでしょうか?

カロリー次第、それまでの食事形態や代謝柔軟性次第
HPA(視床下部-下垂体-副腎)軸や甲状腺機能が壊れ気味の人(low t3含む)、腸内環境が不安定な人は失敗する確率がそれなりにあります

> コンテストを1ヶ月後に控えてイマイチ絞りが足らないので本格的なケトジェニックに切り替えて勝負できないか

こういう駆け込み目的ではおすすめしませんねー
クロスフィットトレーナーのAYAさんと同じような食事スタイルですからケト適応に近いところまで来てるでしょうけど
現状の少量の糖質摂取をさらに減らす事が吉と出るか凶と出るかは、一か八かの賭けになる
焦ってコルチゾール炸裂させてたら、ケトのカロリーパーティショニング(筋量温存しながら体脂肪燃焼)効果も薄まってしまうので精神衛生上も良くないと思います
コンテスト終わってから、期限の迫ってない心身ともに余裕のあるときに試すほうが良いかと
0488名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 00:15:13.72ID:KA39Icjk
>>487
解説ありがとうございます。
サイトによっては2〜3日でケトン回路になるとの記述もありますが、やはりこれは楽観的過ぎるのですかね。

あるいは>>485さんのご指摘のとおり、本当のデブだからこそ極めて短期間で効果が出るのでしょうか。

いずれにしても、糖質は極力カットして、極端な暴食はしないでそこそこのカロリーで脂質とタンパク質ですごし、数日様子を見てみるのもありかと考えております。
そしてケトン試験紙でチェックしてみる感じでいかがでしょうか。
0489名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 00:29:46.55ID:FcTbfvTz
>>476
どうもお久しぶりです&近況進捗ご報告有難うございます
身長体重が私とほぼ並びましたね!(キタバ人ごっこ(>>428以降)&旧琉球人ごっこを経て微増量叶って49-51kgあたりを推移中)

スレは巡回してるんですが、芋爆食かつTDEE以上確保遵守のキタバ人ごっこの続きを書こうと思いつつも
ソース私の体感では著効杉て物議を醸しそうな内容になりそうで、書くことを躊躇しておりましたが(ココナッツオイルスレのほうにはちょろっと書きましたが)
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1498817725/646-

>>476さんの現在直面している問題に関係するかもしれないネタにfocusしつつ、詳細を少しずつ書いていこうと思います
今回着目するポイントはここと
> 昨秋にちょっと身体の一部を痛めまして、無理がきかなくなりました
> 腹や太ももにまだ脂肪がたんまりあるのにこうも動かないとモチベーションが下がります

>>48の、ここ
> 下半身は膝痛持ち

そして前スレで指摘させていただいた estrogen dominance が(年齢的なものも含めて現在の)体質のベースにあるようだというところ、です
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1502295816/306-
0490名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 00:31:17.38ID:FcTbfvTz
>>476
> 食事をこれ以上減らすのはなしだと思いますが、

ですね、食事量はあわよくば増やす方向で、かつstubborn fat部位(尻太もも)の除脂肪を進めていきたいものです
トレ負荷低めではこの通りにやれないし、やれてもestrogen dominanceに阻まれて膠着するので、別のアプローチ "も" 必要と思います


Lyle McDonald - The Stubborn Fat Solution - ガンコな脂肪を落とす
http://oneh.blog.jp/archives/3011922.html
The Sutubborn Fat Solution メモ
http://changebodycomposition.blogspot.com/2014/01/the-sutubborn-fat-solution.html
頑固な脂肪の落とし方(リーンゲインズ流)
http://changebodycomposition.blogspot.com/2014/02/blog-post_3429.html

有酸素運動とガンコな脂肪
https://athletebody.jp/2012/09/01/cardio-and-stubborn-body-fat/
>ほとんどの人は「ガンコな脂肪をどうしよう」と悩む必要はありません。

ただしestrogen dominanceのある女性を除く、と注釈を付け加えたいところです
estrogen dominanceのある女性は、stubborn fatすなわちエストロゲン高感受性部位である尻太ももの除脂肪を
カロリー収支に着目することで地道に進められる「ほとんどの人」に当て嵌まらない自覚を持つべきと考えます
0491名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 00:44:45.50ID:FcTbfvTz
おっとリロってなかった
>>488
> サイトによっては2〜3日でケトン回路になるとの記述

ケトン出すだけなら48時間以内に出るんですけどね、今もトレ中とかに多少は出てるかも(カーボドリンクがぶがぶ入れてたら出てないかも)
でも、血中ケトン濃度が上がることと、既に低体脂肪率の方が筋量温存しつつ残りの皮下脂肪をカツカツまで吐き出させる効率が上がることとは別問題なので

> 糖質は極力カットして、極端な暴食はしないでそこそこのカロリーで脂質とタンパク質ですごし、数日様子を見てみるのもありかと考えております。
> そしてケトン試験紙でチェックしてみる感じ

良いと思います
脂質源として中鎖脂肪酸とω3系と食物繊維はぜひ意識的に摂ってください
導入期間を短縮するサプリメンテーションは、山本義徳さんがいろいろなところで詳しく書かれています
前スレのログを貼っときますね
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1502295816/402-
0492名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 00:59:14.31ID:FcTbfvTz
コンテスト前の追い込みでケトをやるとなると、PSMF (protein sparing modified fast)的なマクロに近づいていくのではないかなと
通常のLCHFでの導入すっとばすと失敗しやすいし、失敗したときの心身のダメージが甚大になるのであまり大きな声で紹介したくはないのですが

過去スレのこの人も
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/561-

shoさんのこれも

ダイエット中の超高たんぱく質は体脂肪を減らす|2017.05.16
http://shofitness.com/superhigh_protein_diet

いうまでもありませんが、高蛋白爆食に耐え得る内臓(肝臓腎臓消化管)を持ってなければ成功しません
0493名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 01:00:08.64ID:FcTbfvTz
Ted Naimanの提案するマクロ的な目安も貼っときますね

142: [] 2019/01/18(金) 22:39:59.32 ID:oeGME5D20
>> 140

Ted Naiman、Ben Bikman、Amy Berger 辺りが高タンパク質派の筆頭
https://www.dietdoctor.com/too-much-protein-is-better-than-too-little
バターコーヒーやファットボム的な物は批判される事が多くなった

Ted Naiman はこういう図でマクロ的なのを説明してる
https://pbs.twimg.com/media/DDyrXVFUMAEVSFg.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dl2fk3hU8AY1gR2.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DxGJW1fVYAAyEhy.jpg

ヴィーガンの反対で植物を食べない肉食が流行ってからは
高タンパク派の方が少し優勢な気がする
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1546171950/142
0494名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 01:02:31.36ID:KA39Icjk
>>491
大変貴重な情報感謝します。

MCTオイルが届いたので早速始めたところです。
食物繊維了解しました。
毎日夜に刺身こんにゃくを300g食べているので今後も続けていきます。
カーボドリンクはまったく飲んでおりません。
山本先生の理論読ませていただきます。
ありがとうございました。
0495名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 01:13:34.54ID:FcTbfvTz
>>494
こんにゃくのグルコマンナンは不溶性なので、水溶性食物線維も意識されてくださいませ
腸内細菌叢との相性がよければですが、フラクトオリゴ糖系の食物繊維源としては茸類、菊芋(生、パウダー、チップスいずれも可)もおすすめです
相性悪いと小腸にガスが溜まりまくり、便の臭気や質感も悪くなりますのでご注意

□食物繊維や発酵食品が苦手な体質:過敏性腸症候群、SIBO(小腸内細菌増殖症)と低FODMAP食について
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=21
0496名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 01:50:32.26ID:FcTbfvTz
おい!!!!金田油店が全品10%オフセールやってるぞ3/15(金)12:00から3/19(火)12:00までだ
精製ココナッツ4Lとえごまを買うぜよっしゃあああああああ
https://www.abura-ya.jp/SHOP/SC_e002.html
https://www.abura-ya.jp/SHOP/KB_c002.html


えごま油はガンドリー先生が猛プッシュしてたので1本お試しで使ったが、なかなかいい感じ
オイルを食べた直後から脂質代謝促進される体感や腹減り抑制効果はココナッツオイルと遜色ない(えごま初体験中、ココナッツオイルはOFFってました
ターメリックとローズマリー混ぜた卵に垂らして混ぜ込んでオムレツ焼いて朝に食べてる、うまい
この小瓶だと2-3週間ぐらいで使い切ってしまうが、良い体感があるのでplant paradox programと一緒にしばらく続けてみる
0498名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 20:43:31.00ID:NeqqXQyM
食うの変えてもちゃーんと運動もせなあかんよ
0500名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/17(日) 15:42:48.26ID:og45b54Q
>>496
これ見るとスーパーで小瓶の高いオイル買うの馬鹿らしくなるなw。
余ったのは石鹸にして無駄がないぜ
0501名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/18(月) 16:28:07.50ID:PJla2W97
>>497
おおありがとう
使ってみたけど、indicatorの→が指し示すものがなんだか釈然としないわね
キタバ人ごっこ中のマクロでfat gain寄りのP:E=2.3〜2.5あたりを示されても

P:E=2.3 Processed meat, Cheese, Lentils
P:E=2.5 Milk, Peanuts, Beans

こんなもん食ってるからfat gainするんだろうが!文明国の都会の貧乏人乙、としか
0502名無しさん@お腹いっぱい。 ダメな奴は何をやっても2019/03/19(火) 23:25:54.89ID:2LvvQBZj
やはりケト水準で過激カロリー制限やるとlow T3になる確率が圧倒的に高いな
ざまーと言わざるを得ない

437: [] 2019/03/19(火) 22:59:25.51 ID:Rp01tL+S
1日1000kcal糖質20g前後で2週間過ごして体重減ったけど停滞どころかちょっとずつ増え始めた。
基礎代謝減ってるのは分かるけどさ、こんな食生活で減らないって何だっつの。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1541294227/437
0503名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 23:36:07.89ID:y3c+Vy81
何してるのか分かってないようだ
0504名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/19(火) 23:44:46.96ID:2LvvQBZj
カロリー制限の手段としてIFやケトを使っちゃいけませんと散々言われている理由がこれさね
糖質制限はカロリー制限の優れた手段、などとヌルいこと言ってられるのはあすけんのゆる糖質コースまで
0506名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/20(水) 23:20:09.84ID:bqZ4/9sk
pfcバランスの脂質ってmct入れる?
0508名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/21(木) 09:01:41.79ID:Tva3s5cC
甘い物食べたくなったら皆何で我慢する?
自分甘い物は大して好きじゃないと思っていたのにいざ制限すると甘味を食べたくて食べたくてストレスがヤバい!
普段はプロテインの甘みで我慢して毎日じゃないけどゼロカロリーのジュースやゼリーで我慢しています。
チーズケーキをホールで食いてえ!w
0509名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/21(木) 09:19:47.85ID:3stUFnTu
そりゃあ低糖質スイーツみたいなもので・・・
我慢するにはするしかないから刺繍したり別のことで気を紛らわせてるよ
0510名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/21(木) 18:09:28.48ID:3Dn+TObM
>>508
私はバナナ食べてます。バナナにはカリウムが豊富ですし、
果物の免疫力UP選手権で優勝もしています
0512名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/22(金) 14:25:18.45ID:YYZ9IVJi
プランテイン(青バナナ)はケトフードだから好きなだけ食っていいぞ
一般的に流通しているキャベンディッシュ種はケトフードではないがCBL向きだから筋トレ後に食えばおk

>>508
私は毎日さつまいもを400-800gぐらいは食ってるのでそれ以上の甘味欲求は特に出ないが
果糖蔗糖の欲求が出てるときは素直に果物や蜂蜜を食べたら良いよ、摂取のタイミングはもちろんトレ周辺で
0513名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/22(金) 15:50:05.66ID:Ungaktsp
横からすみません。
最近LowT3による代謝低下?という感じなのでサツマイモ1日1本を摂り始めたのですが、今まで1年くらい無かったドカ食い欲求、お腹いっぱいなのに何か食い足りない欲求が復活してしまいました。
0514名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/22(金) 15:51:55.49ID:Ungaktsp
お腹、腰回りのだぶつき感もすごいです。400〜800g食べても平気なんてすごいなぁ、いいなぁ。
連投になってしまってすみません。
0515名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/22(金) 16:00:56.91ID:/niRUvWU
ケトはじめて2か月、体重63→58まで減ったんですが、ここ二週間ほど変化無し。
Cを1日10g位しか取ってない状況なので、そろそろリフィード一度入れてみて変化見るか、Cをレジスタントスターチで毎日少量(20g位)入れるかで迷っています。
どっちも怖いけど。。
0517名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/22(金) 21:00:48.93ID:Fe2q7gS4
カロリー気にするなってのはどこまで信用していいんだろう?
やっぱりある程度落ちなくなってきたらカロリーも気にした方がいいよね?
0518名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/22(金) 21:05:23.57ID:wfoCYt+3
貯めたカロリーがどうなるのか考えたら話も早いよ
0519名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/22(金) 21:45:12.14ID:YYZ9IVJi
>>517
カロリー気にする前に

減量開始前時点のTDEEを把握しろ(体重の増えない減らない食事量を実測概算で1週間以上モニタリング)
カロリーよりもマクロを気にしろ(マクロが分かればカロリーは分かる、カロリーだけ分かっててもマクロは分からない)
カロリーは口に入れた量だけでなく、行き先を気にしろ(カロリーパーティショニング)

そこらへんの総論各論リンク集が>>3-5、カロリー制限の下限設定目安警告が>>18-21

ケトで除脂肪が捗らないときのチェックリスト
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1502295816/355
0520名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/23(土) 00:36:34.12ID:psc2QiMk
>>515
リフィード一発いれてみては?
RSを20g/dayはリフィードと関係なく入れていってよいかと
炎症起こしにくいとされる(低レクチンな)RS源を選ぶようにしてください
生鮮食材として全方位的にツブしが効くカーボ源はやはりさつまいもだが
20g/dayをサプリ的に摂るなら甘藷澱粉(わらびもち粉、葛粉などと並んで和菓子材料売り場にある)
サゴヤシ澱粉、キャッサバ粉、タピオカ粉(ケンコーコムなどで買える)もOK(Gundry本の推奨食材リスト収載)

片栗粉(馬鈴薯澱粉)、コーンスターチは高レクチン食材につき、RS2源としては非推奨です
RSスレで合わない人が続出したのはレクチン不耐かカビ毒不耐だったのだろうなあ、、
0521名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/23(土) 00:36:53.85ID:psc2QiMk
>>513-514
現状のスペックとlow T3(が疑われる)に至るまでの食事と運動の内容、ダイエットとリバウンドを繰り返した遍歴がある場合はその経過を書いてください
記載例
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1502295816/306-
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1502295816/461-
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1502295816/491-

low T3が長期化してる人がカロリー調整する際の注意事項(自動計算機が吐き出す数字はゴミ、という話)
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1502295816/557-561
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1502295816/605-607
0522名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/23(土) 00:48:36.71ID:psc2QiMk
>>520追加
> 甘藷澱粉、サゴヤシ澱粉、キャッサバ粉、タピオカ粉

plant paradox programでは、このへんのRS主体の粉類を
卵に混ぜ込んでパンケーキやマフィンを作るのに使っても良いことになっている
水分と一緒に加熱したら澱粉がα化しちゃうじゃないか!!!!!ってのはあまり心配しなくてよろしいかと
0523名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/23(土) 01:47:40.02ID:psc2QiMk
>>513
> お腹いっぱいなのに何か食い足りない欲求

これに近い感覚でしょうか?違う場合は、どのような食事をしたときに生じるどのような体感か、具体的に書いてください


527: [] 2018/05/24(木) 02:33:12.93 ID:ChcjAxqe
ちょい戻りまして、

>>491
> オリーブが少し苦手なため地中海食のときはナッツをメインで食べましたが、野菜&ナッツ中心C40〜50の★★低GI食は、嫌な空腹感がずっと続いてました★★。
> (今日の昼、丁度付き合いでお鍋になり、野菜でC50+牛肉F25P25たべましたが、やはり★★満腹なのに嫌な空腹感★★がします)

あーわかりますわかります、★★腹パンパンなのに血流にエネルギー載ってこない感じ★★でしょう?
これは事後でもココナッツオイル摂取追加で解決すると思いますので、そういう機会がありましたらぜひお試しください
インクレチンシグナルで胃排泄遅延が起きていても、中鎖脂肪酸は胃粘膜から吸収が始まるので、摂取から15分も経てば楽になります

こちらもお読みください、サイクリカルケトで低GIを摂るリスクを警告しているのは私の知る限りjohn kieferだけのような(他に居たら教えてください
(以下リンク集につき転載省略)
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1502295816/527
0524名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/23(土) 01:49:00.65ID:psc2QiMk
サイクリカルケトで低GIを摂るリスクの警告リンク集

Transcript - John Kiefer: Carb Back-Loading - #19 より 抜粋抄訳
◇摂取タイミングとCBLフード、cravingの話
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=33
◇CBLによくある2つの大きな間違い、低GIの陥穽
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=34

ウ板CBLスレ過去ログより、CBLのポストワーク補給は高GI推奨、糖質制限時の癖で難デキ併用はNGなどの警告
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1448164246/48-67
RSスレ過去ログより、IF20時間後にトレ、その後の食前にRS摂取で低GI化してしまい、血中エネルギー供給を絶たれて悶絶してた人
http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1447672441/756-832

「ラーメンライスの人」のエピソード、ともに筋グリ回復が顕著に阻害された体感ありの報告
筋トレ後の片栗粉+ラーメンライス
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1445267416/147-155
筋トレ後の片栗粉+カツ丼
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1445662765/164-170
0525名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/24(日) 23:12:02.27ID:IoySpKZn
>>489-490
>>476です。レスありがとうございます。お礼が遅れて申し訳ありません。

スレ主さんの実験レポ興味深く読ませていただいてます。
私はまだまだその域に達してないですが今後の参考に…

今回ご指摘いただいたestrogen dominanceですが、自分でも間違いないという体感があります。
腹の皮下脂肪がとにかく酷い状態です。
思春期以降巨デブがデフォルトだったので分からないのですが、それまで体型に苦労したことのない人でも40代になると腹回りに問題が生じるものですよね。
とはいえ諦めるのもくやしいのでもがいてみます
黄体期後半の暴発が最近とみに酷く、今回も大苦戦しました。というか、完全に敗北(体脂肪増)です…
以前いただいたアドバイスどおり、黄体期後半はさつまいもなどのカーボ多目でコントロールしようとするのですが、チートミール(クッキーやチョコ、ケーキ、パン)への渇望に苛まれ、時に渇望に負けてかなりの量を食べてしまいます。

何らかのまずいアプローチや見落としがあるのだと思います。estrogen diminance対策を中心に、過去スレやこれまでのアドバイスをもう一度丁寧に読み返して出直します。
0526名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/25(月) 02:48:42.67ID:SLa9AYDu
平日6日ロカボで過ごして、休日に炭水化物+スポーツ、筋トレ
これが一番調子がいい
超運動の直前摂取で無駄なく完全燃焼という
0527名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/25(月) 13:24:12.33ID:EhzrtYVM
>>521

スレ主さんお久しぶりです!
>>521 >>523 で引用いただいてます、前スレ461です。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1502295816/461

低GIでの嫌な空腹感、ココナッツオイル摂取追加で解決することができております!
食後の嫌な感じは、やはり「食物繊維のとりすぎで、消化にエネルギーが使われている」
または「タンパク質の摂りすぎでインスリンが出すぎてしまった」のが主な原因でしたので
朝〜昼はタンパク質20g程度+ココナッツオイルでバテが一切なくなり、果糖などでの追加補給の必要もなくなりました!


夕飯はplant paradox programに沿ってアブラナ科の野菜、きのこ類、里芋、オクラあたりを砂肝やレバーなどのタンパク源+ココナッツオイルと
圧力鍋でスパイス煮込みとして食べてますが、楽なのに美味しくて食事が楽しいです…!

現在は、食後のタンパク質によるインスリン継続中もスムーズに肝から血糖補給されるようになり
インクレチン消失後にも、スムーズに脂質ケトン代謝に戻ってくれています。
また、マクロ管理せず、直感に従った食事が摂れるようになってきました!
(お腹は空かないですが、タンパク質量は必ず除脂肪体重×2ほど確保しています)

何度お礼を言っても足りませんが、改めてお礼を申し上げます…!
0529名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/26(火) 00:58:48.03ID:ixn7bIhR
バナナは糖質が多いうえに果糖の割合が少なく、ブドウ糖ショ糖の割合が多い体の負担の大きい果物だから
糖質我慢するために食べるならバナナじゃなくてオレンジとかかんきつ類でしょうね

マジレスするならエリストールでお菓子作るのがいいかなって思う
0530名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/26(火) 01:26:51.06ID:YowMKyjM
ここは糖質を“我慢する”必要の無いスレなので、どういう状況で糖質を“我慢する”羽目に陥っているのかをよく考えていただきたい
clean eatingを心がけながら適切な負荷と頻度でレジスタンストレーニングをしているのに
糖質を“我慢する”必要が続いているなら、食材選択を誤って腸内細菌叢の育成に失敗してるサインだと読みとれる
IBS持ちSIBO持ちはエリスリトールはNG食材だし、甘味依存はリーキーガットの傾向があることが多い
人工甘味料全般はこのスレでは非推奨、どうしても使いたい場合に最も無難なのはステビア → >>162-169
0531名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/26(火) 01:33:52.97ID:jVFzO/sj
糖質あろうが無しのもので補おうが
甘いもの食べることから離れないといつまでも変わらんぞ
結局甘いものばかり口にする癖変わらん
中毒になってても気づけん
0532名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/26(火) 01:37:03.11ID:YowMKyjM
トレ後の補給に完熟バナナを拒絶する理由はみあたらない

◇CBLによくある2つの大きな間違い、低GIの陥穽
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=34
Then the other is the complete opposite extreme.
They don’t want to eat anything that they might see in any way as bad even ripe bananas because they’ve got this idea that high glycemic foods are bad and there’s all these bad recommendations
that I feel almost responsible because I introduced the glute conversation into the body building world when people don’t understand it but they grabbed on to it and wanted to create their own versions like,
“Oh because of Glute you should eat low glycemic carbs all the time after training,” which is a complete opposite of what you need.
You need those quick spiking carbohydrates. You don’t necessarily need a dump truck full, but you want to avoid the low glycemic food.
もうひとつの問題は、全く正反対の極北にあるものです。
どこかで悪いと言われたことがある食べ物は金輪際食べようとしない人たち。高GIフードは悪だと刷り込まれていて、完熟バナナすら拒絶する。
こういった不適切な推奨が蔓延することについては私も責任の一端を感じているのですが、、
というのも、ボディビル界にGLUTの知見を紹介したときに、彼らは理解できないなりに掴み取った断片を脳内で切り貼りして
「ああなるほど、、GLUTが働くのだから、、トレーニングの後は、、いつも、、低GIのカーボを食べなければならないんだ!」という具合に、求められている状況とまったく逆の独自解釈を行ったりする。
血糖値を急峻に上げるカーボでなければならないんですよ。ドカ食いする必要はないが、低GIではいけない。
0533名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/26(火) 01:45:18.14ID:YowMKyjM
>>531
そういうこと
ケトやりながら甘味への執着が薄れた実感が持てないなら、何かを失敗している
女性の場合は黄体期後半に崩れることがあるとしても、そうならずに過ごせる時期が増えていればひとまず前進中と言える
0534名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/26(火) 01:52:15.71ID:ixn7bIhR
過去ログ見ると、質問者が「甘いものを我慢するのに何を食べる?」って質問してたから
それにあった回答じゃないとねw
0535名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/26(火) 02:00:29.29ID:d8LxDZ8K
選びに選び抜いた人工甘味料がどんなに良くても
甘味をやめられない止まらない性格までは直しちゃくれんかった
0536名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/26(火) 02:10:26.43ID:YowMKyjM
うん、だから
甘いものを我慢する必要が生じている状態を再考する
が答えだよ

キツめのカロリー制限かけて除脂肪中のカロリー欲求をカロリーの無い甘いもので紛らわせる事は
甘味嗜癖が収まらないばかりか耐糖能不安定を来すなど問題を拡大再生産するリスクがあるから非推奨だと言ってる
それを知った上で敢えて使うのは個人の裁量の範囲内
0537名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/26(火) 02:15:13.31ID:YowMKyjM
>>535
> 甘味をやめられない止まらない性格

それはあなた固有の性格ではなく
腸内の菌たちが糖を欲して、あなたを操作してるだけ
お祓い(腸内細菌叢の入れ替え)すれば消える霊障の類い
0538名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/26(火) 02:44:18.43ID:YowMKyjM
というか、>>508に対しては我慢しないでトレ周辺で食えと答えてるな>>512
チーズケーキだってホールで食ってみれば良いだろ、やってから数日観察してればホールで毎週いけるかハーフで隔週が限度かぐらいはわかる

> 普段はプロテインの甘みで我慢して毎日じゃないけどゼロカロリーのジュースやゼリーで我慢しています。

甘味依存から抜けられないテンプレのような行動様式
少量(3-5g程度)の蔗糖を摂ったほうが落ち着くだろうし、その量の遊離糖摂取でケト適応への悪影響は心配不要と考えるのは以下のような話があるから


糖質を口に含むだけで脳はだまされる|2016/1/29
http://promea2014.com/blog/?p=391

脂肪を摂るための糖質|投稿日: 2017年4月26日 作成者: kmasuda
http://blogon.kojimasuda.com/脂肪を摂るための糖質/
0540名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/26(火) 03:23:53.09ID:YowMKyjM
だってここはそういうスレだからw

>>1
> 運動時のエネルギー需要や回復促進、ホルモンコントロールを良好に保つための機会的な糖質摂取を推奨します。
0541名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/26(火) 17:05:20.92ID:ZJo+Jq51
>>540
それは十分ケト適応が進んだ個体限定だよね?
0542名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/26(火) 17:27:41.75ID:jVFzO/sj
9割型の時間はケトの人に
糖質進めるならわかるよ

そうじゃないやつにも言ってるからダメでしょ?
0543名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/27(水) 00:31:44.02ID:zsPuXncf
別にダメじゃないよ
ケト適応の要諦は断糖に非ず、本丸は腸内細菌だということが既に分かってるんだから→ >>430
例えばこの人はRS2粉末摂取追加だけで、ケト適応開始を示唆する水抜けが起こってる


167: [sage] 2015/10/28(水) 16:41:51.05 ID:PT+lvxIe
片栗粉大さじ1をとりはじめて4日目
動かなかった体重が1kg減ってる
ココアと豆乳に混ぜて飲んでたのに
http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1445662765/167
0544名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/27(水) 00:32:05.61ID:zsPuXncf
ここのスレ立てる前の構想を練ってたときのログ


635: [sage] 2016/02/24(水) 16:49:18.12 ID:YCqYw0rj
LCHFケトン食の長期経過については、2013年の総説
「修正アトキンス食の十年」を読んで待ちたまえよ

A decade of the modified Atkins diet (2003–2013): Results, insights, and future directions.
Kossoff EH et al. Epilepsy & Behavior 29 (2013) 437–442
http://www.ilae.org/commission/medther/documents/Keto-EpBehav-2013-DecadeAtkins.pdf

642: [sage] 2016/02/24(水) 16:56:53.33 ID:YCqYw0rj
>> 635より引用:
4. What clues does the modified Atkins diet give us into the mechanisms of action of all dietary therapies?
-- Data suggest that a strict, highly ketotic, high-fat initiation period (probably 1 month) may be critical.
Long-term high levels of ketosis may not be required.
Perhaps a short-term, intense, metabolic alteration is one mechanism by which dietary therapy is effective.

修正アトキンスでがっちりケトーシスを保つのは1ヶ月でよい。
1ヶ月がっちりやれば全身の脂肪酸代謝が活性化し、
その後は機会的に糖質を摂ってもketo-adaptationが維持される。
実地臨床で使われている修正アトキンスのプロトコルを下敷きにテンプレを作るつもり。

647: [sage] 2016/02/24(水) 17:03:47.97 ID:YCqYw0rj
修正アトキンス modified Atkins diet は classical Atkinsの問題点を是正したプロトコル

対象はてんかん患者であって、糖尿病患者ではない
ダイエット板の糖質制限実践者の多くも糖尿病ではない
http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1455940115/635-647
0545名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/27(水) 00:33:20.79ID:zsPuXncf
この日は板設定変更(ワッチョイ導入申請)や総合スレのテンプレ刷新議論などがあっていろいろ書いてるが
http://hissi.org/read.php/shapeup/20160224/WUNxWXcwcmo.html?name=all&;thread=all

結局私は修正アトキンスよりも、IFベースでレジスタンストレーニング併用前提のカーボサイクルの方法論を主軸に据えて、このスレを立てた
0546名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/27(水) 15:28:59.21ID:FISKWKUO
>>529
果糖の割合が多いものほど良いという認識ですか?
近年、果糖は色々と都合の悪い話が出てきいると思います。
0547名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/27(水) 15:43:03.54ID:PhlJ1s2v
何を食べてもいいも思う。好きなものを好きなだけ食べることが幸せ。
0548名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/27(水) 15:45:14.61ID:JbFepRQ2
いいわけない
先進国でそれをやったらメタボか栄養不足になる
0549名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/27(水) 16:04:50.34ID:zsPuXncf
愛着と嗜癖は混同されがち(特にマーケティングの文脈では意図的操作的に行われる)
愛着を嗜癖と区別できている → >>547
嗜癖を愛着と思い込まされている → >>548
0550名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/27(水) 17:47:15.51ID:CP/3Ph64
区別できてる人間はダイエット板に来ない
0551名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/27(水) 17:58:01.37ID:zsPuXncf
そうでもない
減量目的でなくケトやってる人はココナッツオイルスレにもここにも昔からコンスタントにいるからね
0552名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/27(水) 18:10:52.28ID:CP/3Ph64
何にせよ少数派
何も意識しないで好きなものを好きなだけ食べて平気なのは若い時だけ
0553名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/27(水) 18:19:51.19ID:IpamvNZ/
アル中じゃない人は少しくらい酒飲んでもいいけど
アル中は断酒しないとダメみたいな話じゃないの?
0554名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/27(水) 18:29:49.97ID:CP/3Ph64
違う
不自然(便利&美味しい)な社会で本能に任せたらほとんどの人間の体は多かれ少なかれ破綻する
0555名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/27(水) 18:42:51.05ID:38h7x1+M
嗜むなんて思考回路がある人は肥満になる程むさぼったりしないね
0556名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/27(水) 18:51:36.15ID:zsPuXncf
植物の生存戦略(レクチンのホルモンシグナル撹乱)に行動を支配された動物 → >>554
0557名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/27(水) 18:53:35.54ID:CP/3Ph64
植物に限らない
自然界にトロける霜降り肉は存在しない

嗜みは本能ではない
意識するから可能になる
0558名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/27(水) 19:10:20.89ID:zsPuXncf
とろける霜降り肉を偽装した牛脂注入加工肉を美味しく頂ける貧困層が資本主義社会を支えてるw
自然だろうが不自然だろうが、置かれた環境に適応できない劣等種はどんどん淘汰されるべし
淘汰されたくなかったら生存戦略を持って行動しろ
0559名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/27(水) 19:13:50.68ID:CP/3Ph64
だからその行動は意識してこそだと最初から書いてる
0560名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/27(水) 19:19:49.55ID:zsPuXncf
代謝ポンコツは自分が淘汰される側に居ると気づくのが遅いからね
0561名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/27(水) 19:35:33.00ID:CP/3Ph64

ポンコツだからこそ早めに意識できる
ただし意識できても持病持ちが多いから淘汰を遅らせるのは難しい
0562名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/27(水) 19:40:32.49ID:zsPuXncf
炎症体質は自分が淘汰される側に居ると気づくのは早い
人生のかなり早い時期から気づいてるはず
エネルギーの相互変換ができない系統の代謝ポンコツは他罰的で厚顔無恥なのが目につくね(自称印震えんサーを名乗る連中のメンタリティは代謝の問題ではないかもしれんが
0563名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/27(水) 19:46:28.28ID:CP/3Ph64
代謝ポンコツも炎症体質も淘汰から免れる方法はある
メンタリティが真の意味で成長できれば治る
嘘のような本当の話
0565名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/27(水) 20:08:58.89ID:CP/3Ph64
真の成長がそんな即物的なものだと考えるような知性だから体もポンコツになるわけだが
代謝ポンコツくらいならそこまで難易度は高くない
要はストレスホルモンを減らせばいいから楽しいことを探せば代謝は上がって勝手に痩せる
0566名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/27(水) 20:19:42.11ID:zsPuXncf
これまさにポンコツメンタリティ、我慢する前提でしか考えられない
トレ後の補給は甘いもの食っていいと分かっていながら低糖質スイーツに逃げるのは、トレをやらない言い訳にしか聞こえない

>>508
> 甘い物食べたくなったら皆何で我慢する?
> 自分甘い物は大して好きじゃないと思っていたのにいざ制限すると甘味を食べたくて食べたくてストレスがヤバい!

> 509
> そりゃあ低糖質スイーツみたいなもので・・・
0567名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/27(水) 21:24:33.52ID:zsPuXncf
禁則事項を破って貪る快楽は報酬回路を強化する
我慢させられる枠組みに押し込まれる制約感も込みで、嗜癖を彩るスパイスとなっていることに気づくべし

https://alzhacker.com/start-exercise-tips/
背徳感の罠に注意
呵責を感じながら決めたルールを破って行うことで得られる快楽は、ルールを破らずに行うよりも大きな快楽を得られる。つまみ食いがなぜうまいのかにも通じる話。
これを繰り返すことで報酬回路が強化されてしまい、やらないことで得る快楽が無意識のうちに癖になってしまう。
通常本人はこの罪悪感から快楽を得ていることに気づいていないことが多く、気づくだけでも脱却の一歩となる。
0568名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/27(水) 21:36:17.34ID:DjVSS27g
スパイス以前に異常なエネルギー不足の常時飢餓状態で甘味の快楽に抗えるはずもない
0569名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/27(水) 21:45:44.66ID:zsPuXncf
> 異常なエネルギー不足の常時飢餓状態

甘いものを我慢する必要が生じている状態がextreme caloric deficit>>21に起因するならば、最も優先されるのは摂取カロリーの適正化
不本意なルールに縛られてストレスの海に浸ることで快楽中枢刺激しまくる自傷行為目的の減量なら、別板に移動推奨
0570名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/27(水) 22:09:06.85ID:DjVSS27g
-25%どころか25%しか食べてなかったり
0571名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/28(木) 03:24:13.13ID:vM4dn77t
>>546
そうですね
ただ、果物で糖質中のブドウ糖が多く果糖の割合が少ないのはバナナのみですので
果物で注意するのはバナナだけでよいかと思います

あと、果物は水分で重量があるので総量に注意ですね
量があればナッツでも野菜でもすぐにオーバーしてしまうので

それと、果糖のよくない話は血糖値の問題に比べれば微々たる問題でしょう
血液をドロドロに散々汚したあとに中性脂肪になるより、血液を介さないリンパ経由で中性脂肪になる果糖のほうが問題が少ないのは明白です

そもそも炭水化物・たんぱく質・脂肪などすべてのエネルギーは、余れば中性脂肪になるのが当たり前ですから
中性脂肪中性脂肪と叫ばれている果糖が特別に悪というわけではありません
やはり果糖をやたら悪にしたがっている風に見えますね
0572名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/28(木) 03:26:31.25ID:vM4dn77t
ちなみに血糖値測定すると、その果物中の果糖の割合がなんとなく分かります
果糖は血糖値をレタスくらいしかあげないので
0574名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/28(木) 07:37:47.82ID:+iTSXuaU
ケト始めて便秘になったんだけど普通?
コーラックでも飲んでおけばいいですかね?
0576名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/28(木) 08:15:47.04ID:+iTSXuaU
>>575
そうなの?
昔から万年下痢気味なんだけどね。
ケト始めたせいというか、以前にカロリー制限でダイエットした時も便秘気味になったんですよね。
とはいっても1日か2日に1回は出るので、本物の便秘症の人からみたら便秘でも何でもないのでしょうけどね。
0580名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/28(木) 13:50:53.53ID:+iTSXuaU
>>579
ご親切にありがとうごさいます。
米麹から作るのならケトジェニック中にはやめておいた方が無難ですね。
今回は素直にコーラックを買って飲まます。
0582名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/28(木) 14:35:21.15ID:a/bQL3QC
食物繊維と脂質、水分が食事で不足すると便秘になりやすい。
0584名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/28(木) 15:26:12.54ID:vM4dn77t
アンチだらけでちゃんとした回答がなくて悲しいね
便秘には野菜よ
ちなみに乳酸菌はたいして効果なかった・・・
0586名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/28(木) 17:39:40.26ID:OCqA9z4j
中野瑞樹が老化してるなら怖いけどな
理論先行だからデザート程度の果糖を怖がるほどじゃない
今のところはショ糖を怖がっておけば十分
0588名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/28(木) 20:54:55.88ID:rlwd/aaO
2日に1度出る程度ならコーラックよりゼリア新薬のウィズワンのほうがよかったのに。
0590名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/29(金) 00:56:53.00ID:J2LR3UpD
コーラックは連用すると大腸メラノーシスになるんで非推奨
便秘が気になるなら芋爆食のRSベースのハイカーボケトおすすめ
減量効果は断糖でもRSメインでも変わらないから体質に合ったほうを選びましょう
0591名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/29(金) 03:39:10.15ID:J2LR3UpD
>>576
1日に何回出るのが理想なの?
ギャル曽根みたいに食事量が多いので排便回数稼がないと腸の容量超過でぱっつんぱっつんということ?
0593名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/29(金) 04:42:20.52ID:J2LR3UpD
上のほうで間違ったことを書いてる人がいるのでド基礎の確認しとくか

果糖はカイロミクロンには載らないので、リンパ管を通らない
天然の食材に含まれる果糖はほとんどが小腸上皮で消費される(フルーツ数切れに含まれる果糖が直接末梢血に載ることはない)が、
精製果糖単糖を大量摂取した場合は門脈経由で肝臓に到達し、肝細胞内で新規脂肪合成され肝内脂肪蓄積を進めるか、VLDL(中性脂肪)として末梢血中に放出される
たがしゅう先生の果糖負荷試験2日後の中性脂肪値に戦慄せよ

たがしゅうの75g果糖負荷試験|category - 人体実験 2018/04/21
卵10個負荷試験|category - 人体実験 2018/ 04/ 22
https://tagashuu.blog.fc2.com/blog-category-31.html
0594名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/29(金) 04:42:47.64ID:J2LR3UpD
2月18日:果糖の代謝すらわかっていなかった(2月6日号Cell Metabolism掲載論文)|2018年2月18日
http://aasj.jp/news/watch/8072
果糖の代謝のほとんどは小腸の細胞で行われており、最初小腸に存在するケトヘキソキナーゼ(Khk)によりリン酸化されて下流の経路に流れることを明らかにしている。
実際Khkをノックアウトすると、果糖はそのまま門脈を通って肝臓に行く。すなわち、小腸は果糖が直接肝臓に行くのを防御する働きがある。

ただ、この処理能力には限界があり、このレベルを超えると肝臓に直接入って、肝臓で代謝されるようになる。また、一部は腸内細菌で代謝されるが、
腸内細菌の代謝物で直接体に影響するのは短鎖脂肪酸と想像している。また果糖を前もって摂取しておくと、G6Pcの発現量が変わり、より高い果糖を小腸で処理できることも示している。

話はこれだけで、なぜ果糖が様々な生活習慣病、特に脂肪肝の原因になるのかについてはこれからの問題だろう。小腸での果糖の特殊な処理により肝毒性のある中間体が多く生成されることや、
果糖自体が小腸や肝臓で、インシュリンでコントロールできない糖代謝の酵素系を誘導してしまうことを、果糖が代謝病により強く関連する可能性として示唆しているが、研究が必要だ。
食後に甘いものをとるという生活の知恵が、果糖の処理能力を果糖が高めるこという今回の結果に合致しているのには驚くが、一方食事中、あるいは食間に果糖で甘みのついた飲料を摂取することが、最も危険なことだと教えてくれている。
0595名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/29(金) 04:43:23.10ID:J2LR3UpD
危険な甘さ:果糖の生物学 西川伸一 | NPO法人オール・アバウト・サイエンスジャパン代表理事 2018/2/23(金) 15:42
https://news.yahoo.co.jp/byline/nishikawashinichi/20180223-00081813/
この研究のハイライトは、私たち人間が摂取する程度の果糖をマウスに経口摂取させても、血中の果糖がほとんど上がらないという発見だ。
これまで、果糖は小腸で吸収され、そのまま肝臓に移行しほとんどが肝臓で代謝されると考えられてきた。とすると、まず血中の果糖が上昇するはずで、それが見られないということは、小腸内で処理されると考えざるをえない。

では食べた果糖はどう処理されるのか?
アイソトープ標識を手掛かりに、果糖由来の分子の出現を追跡すると、大半はグルコースに転換されており、これが果糖を摂取後血中グルコースが遅れて上昇する原因になっている。
同時に、グルコースを摂取した時と比べて多くのグリセレートを始めとする様々な中間代謝物に転換されることを見出している。
もちろん通常私たちが甘み付けに用いる砂糖もグルコースと果糖からできているため、砂糖を添加した食べ物はすべて果糖を食べたのと同じ効果がある。
(中略)
面白いのは、先に果糖を摂取すると、果糖を処理する酵素の発現量が2時間以内に十倍以上高まり、より多くの果糖を小腸で処理できるようになる。
しかも、小腸での果糖の処理は、糖代謝の調節の主役インシュリンには全く影響を受けず、別経路で行われる。
前もって果糖をとることで、果糖の処理能力が高まるこという今回の結果が、甘いものはデザートとして食後にとるという生活の知恵と合致しているのには驚く。
一方、甘いものは確かに別腹で、食事中に果糖が添加された飲料を摂取することは、糖質を摂り過ぎるだけでなく、肝臓への負担を高めることもわかる。
0596名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/29(金) 12:13:46.02ID:/9jlELSR
勉強になります。あざっす。
0597名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/29(金) 19:47:35.14ID:J2LR3UpD
2018年は果糖代謝研究の当たり年だったもよう
名古屋大のこれも驚愕、糖尿患者は自分の腎臓でフルクトース産生亢進して自分の腎臓を傷めてるって!自爆テロかお::(ヽ´ω`)::
Gundry先生が本に書いてた「果物の果糖で腎臓が腫れ上がる」って何それ怖いと思ってたけどこのことだったのね
KHKってのは上のCellMetab2018のマウス実験でも主役の果糖代謝酵素で、KHKをノックアウト(遺伝子改変して機能をなくす)すると、果糖が小腸上皮をスルーして門脈血に載って肝臓直撃する

糖尿病性腎臓病の進展に関わる新しいメカニズムを解明! ~2つのフルクトース代謝酵素の異なる役割~|平成30年4月25日
https://www.med.nagoya-u.ac.jp/medical_J/research/pdf/Metabolism_20180425.pdf
ポイント
○糖尿病性腎臓病の進展において、2種の果糖(フルクトース)の代謝酵素、ケトヘキソキナーゼ(KHK-A、KHK-C)の相反する役割を解明しました。
○糖尿病ではポリオール経路の活性化を介して、腎臓でのフルクトース産生が増加します。腎臓での KHK-C によるフルクトース代謝は炎症・酸化ストレス・核酸分解を介して糖尿病性腎臓病を悪化させことが考えられます。
○一方で、KHK-A の欠損は、腎臓でのさらなるフルクトース代謝・炎症の増悪・低酸素を引き起こし、より重度の尿細管障害・腎機能障害を引き起こすことから、糖尿病性腎臓病において KHK-A は保護的な役割を持つことが新たに解明されました。
○KHK-A を抑制せず KHK-C を選択的に阻害することが、末期腎不全の第1位の原疾患である 糖尿病性腎臓病の新規治療法の開発につながると期待されます。
0598名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/30(土) 00:57:18.74ID:zhGKSVTO
長文なげーよカス
糖質ある果物食べ過ぎちゃいけないのは当たり前だし果糖がどうとかどうでもいいわ
0600名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/30(土) 01:09:22.33ID:E74wElZe
果糖を摂らない75gOGTT後に、血漿フルクトース濃度増大も起きているらしい

フルクトース毒性 河崎孝弘 山内俊一 糖尿病48巻6号(2005)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo/48/6/48_6_419/_pdf
>糖尿病での高フルクトース血症の病的意義
>われわれは通常の75g経口ブドウ糖負荷試験時に,血糖値増加に30分以上の遅れをもって血漿フルクトース値が有意な増大を示すことを認め,内因性のフルクトース合成増大の可能性を確認している.

インスリン抵抗性2型糖尿患者にのみ起こる現象(血糖上昇時の高インスリン血症併存が必須)なのだろうけれども
急速にだぶついた過剰グルコースをフルクトース合成経路に逃がすことで血糖上昇を緩和ないし迂回させているとなると
これはもはや誤り、棄却された仮説と言うべきであろうな


http://www.muramoto-clinic.com/blog/2017/05/post-10-487857.html
>生体にはブドウ糖を合成する代謝経路(糖新生)が存在しますが、▽果糖を合成する代謝経路は存在しません▽。
0602名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/30(土) 01:52:07.79ID:E74wElZe
やー、自分の家系見渡しても糖尿メタボ関係まっっったくいなくて、耐糖能管理が自分自身の課題に感じられないもんだから
ポリオール経路とか興味なさすぎてガンスルーしてたんですわw今日勉強できて良かったww

ああそうか、糖取込みにGLUT1使ってる組織は高血糖曝露だけで糖がポリオール経路にも入っちゃうんだな
だから網膜水晶体腎臓末梢神経に合併症が出やすいというわけね

2.糖尿病の合併症(総論、眼合併症、腎症)
http://www.igakuken.or.jp/medical/medical03/03-2.html
慢性合併症の成因
筋肉や脂肪組織では、血中から細胞内へのブドウ糖取り込みがインスリンによって調節されています。糖尿病ではインスリンの作用不足から、これらの組織での糖取り込み・利用が障害されます。
これに対して合併症の起こりやすい組織(網膜、水晶体、腎臓、末梢神経等)では、ブドウ糖の取り込みにインスリンは深く関与せず、糖濃度に依存すると考えられています。
つまり血糖値が高いとそれに応じて細胞内へのブドウ糖流入が増える、というわけです。過剰に取り込まれたブドウ糖が以下に示すような種々の代謝異常に関与することによって、細胞や組織にダメージを与え機能障害を引き起こすことが示唆されています。
図6. 糖尿病によるポリオール代謝亢進
正常
http://www.igakuken.or.jp/medical/medical03/03-06-1.png
糖尿病
http://www.igakuken.or.jp/medical/medical03/03-06-2.png
0603名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/30(土) 01:54:12.01ID:E74wElZe
コルチゾールでGLUT1が減るってことは、心身ともに疲弊させるストレス存在下で血糖スパイクさせる甘味への嗜癖が強まることの説明になるね
ダイエットで血糖低め安定させてたらGLUT1が増えていかなきゃいけない(グルコース濃度とは逆相関)のに
コルチゾール炸裂させてるとGLUT1が減ってしまう!!!!
大事なことばっかりなので★いっぱいつけちゃったw

4.グルコースの取り込みと糖輸送体
http://www.shibayagi.co.jp/Techinform/G-F-Reg/science_001_03_04.html
GLUT 1(HepG2, brain glucose transporter, erythrocyte transporter)
★★グルコース濃度が低いときにグルコースを効率よく取り込ませる.全ての動物細胞に発現.
★★特にグルコース要求度の高い細胞に多い.★★インスリン非依存的(脂肪細胞を除いては)に作用.細胞内小胞(GLUT 4とは別の)と細胞膜に存在.分子量55,000.
GLUT 1そのものかまたは非常に類似した物質が★★赤血球,繊維芽細胞,心筋,脂肪細胞,腎,網膜・瞳孔・視神経の血管,脳-血管障壁関連の脳組織★★に存在する.
★★ストレスタンパクGRP-78と94や飢餓と平行して増減し,★★グルコース濃度とは逆相関.
★★グルココルチコイドはGLUT 1を減少(分解の促進,転移により).
0604名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/03(水) 16:07:46.59ID:ZLtBJXQo
糖質制限やって気付いたけど自分って肉が好きなんじゃなくて肉と一緒に食べる甘辛タレとご飯の方が好きだったんやな……
0605名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/03(水) 16:18:00.98ID:FkGYdvpu
>>604
地主恵介さんですか?w

肉一枚で酒池肉林「バウンド飯」
https://dailyportalz.jp/kiji/130328160159
実はご飯と肉の相性がいいのではなく、ご飯とタレの相性がいいのだ。とは言っても、ただご飯にタレをかければいいのという話ではない。美味しくご飯を食べるためには肉をご飯の上でバウンドさせる必要があるのだ。
0606名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/03(水) 16:44:36.09ID:ZLtBJXQo
>>605
なんかオードリー春日の食生活に通じるモノがあるな…w
0607名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/03(水) 18:35:56.08ID:FkGYdvpu
〜FYI〜
リンク差替えついでにリフィーディング症候群とミネソタ飢餓実験関係の記事を追加&別ページから移動

■危険なProtein Sparing Modified Fast (PSMF) について:概要、実施要項、参考資料
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=10

リフィーディング症候群
http://qq8oji.tokyo-med.ac.jp/pg-report/843
それ『Refeeding症候群』じゃない?
http://psychiatry-memo.tumblr.com/post/172189761339/それrefeeding症候群じゃない-藤田保健衛生大学救急総合内科gim部門
(藤田医科大学の元記事 http://fhugim.com/?p=662 消失のためtumblr転載記事リンクに差替え)

からだのトリビア教えます 第6回 秀吉の兵糧攻め
https://www.yodosha.co.jp/rnote/trivia/trivia_9784758115476.html
病気の話…治療同意能力と判断力 高齢者と精神症状 判断力の問題(3)
http://www.thoken.or.jp/news/n_650.htm

◆ガッテン解説、ミネソタ飢餓実験の概要、存命被験者の回顧録インタビュー
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/714-720

◆ミネソタの実験
http://ameblo.jp/artur16/entry-11937016306.html
転載元(niftyサービス終了につきリンク切れ)
http://homepage2.nifty.com/luke_apostle/Minnesota.html
週刊やさしいダイエット第25号・第35号・第36号掲載『ミネソタの実験』をまとめたもの。
ダイエットが心と体にどのような影響を及ぼすのか、ダイエットを始める前にまず読んでください。

◆カロリー絞っても「やせられない」という逆説 疲れやすくなる、集中力低下などの悪影響も|ジェイソン・ファン : 医学博士 2019/01/11 6:00
https://toyokeizai.net/articles/-/259143?page=2
0608名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/06(土) 01:49:43.39ID:FdghmEo5
「IF中が本番( >>434-435, >>446 )」の分子的背景をみつけたぞ
IFフェーズ開始後の短鎖脂肪酸スパイクが交感神経節のGPR41を急襲し、体熱産生を介して余剰カロリー廃棄 → 収支イーブンに落とし込んでる
前スレで提示した疑問「カロリー収支の決済はいつ起こるのか?」の答えは「食物繊維摂取状況と腸内細菌叢のマッチングにより個人差が生じる」
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1502295816/158-176
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1502295816/536
0609名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/06(土) 01:50:09.99ID:FdghmEo5
Kagaku to Seibutsu 53(4): 202-204 (2015)
食と腸内細菌代謝産物を介した宿主エネルギー制御機構: 短鎖脂肪酸受容体とエネルギー代謝ネットワーク|木村 郁夫
https://katosei.jsbba.or.jp/view_html.php?aid=353

短鎖脂肪酸受容体★★GPR41はプロピオン酸,酪酸を主とした短鎖脂肪酸によって活性化★★される細胞内cAMP濃度の抑制を伴うGi/oと共役しているGタンパク共役型受容体(GPCR)である(1).
また,もう一つの短鎖脂肪酸受容体★★GPR43は酢酸とプロピオン酸を主とした短鎖脂肪酸によって活性化★★され,細胞内cAMP濃度の抑制に関与するGi/oと細胞内カルシウム濃度の上昇にかかわるGq/11タンパク質の両方と共役するGPCRである(1).
(中略)
GPR41に関して,腸内細菌が産生する短鎖脂肪酸により,腸内分泌細胞からの食欲抑制ホルモンPYYの分泌を高めるとの報告(3)がなされていたが,われわれはまず始めに,詳細な発現解析を行った結果,
ほかの組織と比較して★★交感神経節に著しく高発現★★していることがわかった(4).さらにこのGpr41遺伝子欠損マウスは,交感神経系異常に伴う,心拍数の有意な低下および,神経伝達物質であるノルアドレナリンの有意な減少を示した.
また交感神経細胞を用いた実験により,★★短鎖脂肪酸による刺激がGPR41を介してノルアドレナリンの分泌を促進★★することを明らかにした(5).
さらに,これらGPR41を介した短鎖脂肪酸による★★交感神経活性化は,体全体のエネルギー消費量の上昇によく反映★★されていた.
すなわち,GPR41は,交感神経を直接的に制御することによって,生体内のエネルギー状態を認識し,エネルギーバランスを調節することがわかった.
すなわち,食事時,★★短鎖脂肪酸を指標に過剰エネルギーをGPR41が認識し,交感神経を活性化することによってエネルギー消費を高め,エネルギー恒常性を保つ★★というGPR41を介した新たなエネルギー調節機構を明らかにした(4,5)(図1)
https://katosei.jsbba.or.jp/view_html.php?aid=353#figure1
0610名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/06(土) 01:50:54.53ID:FdghmEo5
>>609の同ソースより、続き
https://katosei.jsbba.or.jp/view_html.php?aid=353

一方,GPR43に関して,発現解析の結果,脂肪組織および免疫系組織に豊富に存在していることを見いだした(6).
またこのGpr43遺伝子欠損マウスは体重,脂肪重量の増加という肥満の傾向を,反対にGPR43を脂肪組織特異的に過剰発現させたaP2-Gpr43トランスジェニックマウスは痩せの傾向を示した.
また,これらの代謝機能異常は無菌マウスや抗生物質処置により腸内細菌叢を死滅させたマウスにおいては消失したことから★★GPR43のリガンドである短鎖脂肪酸の供給源は腸内細菌に依存★★することがわかった.
さらに,この★★GPR43の脂肪組織直接的な機能★★として,筋肉や肝臓などのほかのインスリン作用組織ではなく,★★脂肪組織でのインスリンの作用のみを選択的に抑制する結果,脂肪組織での脂肪の蓄積を抑制★★することがわかった.
すなわち,食事時,★★短鎖脂肪酸を指標に過剰エネルギーをGPR43が認識し,脂肪組織への過剰エネルギー蓄積を抑制し,エネルギー消費の方向へ誘導★★し,
結果として過度な肥満から起こる代謝機能異常を防ぎ,体内のエネルギー恒常性の維持に働くというような,GPR43を介した腸内細菌の宿主エネルギー制御機構をわれわれは明らかにした(6)(図2)
https://katosei.jsbba.or.jp/view_html.php?aid=353#figure2
0611名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/06(土) 01:56:40.33ID:FdghmEo5
・・・つまり、未消化澱粉(酪酸源)その他の発酵性食物繊維(酢酸源、プロピオン酸源)から発酵経由での短鎖脂肪酸供給によって

★体熱産生経由での余剰廃棄が増強される
★脂肪組織選択的に(←ここ重要!)、余剰蓄積抑制が増強される

これ、カロリーパーティショニングのもうひとつのキモじゃないでしょうか??
レジスタンストレーニングとP&C摂取を介して同化(mTOR系)を制御
IFとF(fat & fiber)摂取を介して消費(AMPK系)と収支バランスを制御(超過解消のみならず、慢性的な赤字補填はlow T3に繋がる)

あらまほしき代謝能力を維持するあらまほしき体組成に向かっていかない人は、以下のどこかが膠着しているかもしれない

・短鎖脂肪酸が産生されない(材料が届かないand/or短鎖を産生する細菌群の過少ないし欠如)
・体熱産生経路が弱い(骨格筋、肝、褐色脂肪細胞、ミトコンドリア、鉄)
・インスリン非依存経路での脂肪蓄積促進シグナル遷延(微弱炎症、estrogen dominanceその他)
0613名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/06(土) 12:24:06.85ID:9vXtvv/b
甘いものから離れられないけどエリスリトールだけガブガブ食べてればどんどん痩せるよね
0614名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/06(土) 12:55:34.17ID:4gaacR6T
エリスリトールやステビアとかって害が無いとか言われているけど本当だろうか
脳はやはり甘いものと認識して膵臓は混乱しそうな気がする
0615名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/06(土) 13:03:04.09ID:no1MMTnT
血糖値上がらないんだから健康そのものでしょ
いくら食べても太らないでずっと食べていられる
0620名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/09(火) 19:00:51.81ID:fdyviOqV
ケトジェニック始めたのですが二日目に水みたいな便がとまりませんでした。同じ経験ある方いますか?
0621名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/09(火) 19:08:11.58ID:UJ/92iFD
何食ったの
野呂ウイルス?
0622名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/09(火) 19:15:53.11ID:UJ/92iFD
食物繊維不足や腸内細菌不適合で下痢になる人は一定数居るようだね

ダイエット方法とトイレの関係|01 August 2017
https://womenshealth-jp.com/a-weight-loss-plans-affect-poop-20170801/
ケトジェニックダイエット
「このダイエットでは下痢になるか、便秘になる」とソンパル博士は話す。「下痢になってしまうのは、お腹の中で膨らむ繊維などをあまり摂らなくなるから」。そのため水っぽい便になることが多く、頻度は少なくなるそう。

脂肪がみるみる燃えていく?!  今すぐできる「ケトジェニックダイエット」実践法|2015/4/1
https://city.living.jp/e_news/kireistyle/402684
Q ケトジェニックダイエットが向かない人もいますか?
A 残念ながらケトジェニック回路がなかなか回らない人もいるようです。そのため、今回は「1週間のお試しケトジェニック」をおすすめしました。
なかなかケトジェニック状態にならない人の中には、覚悟が決まらずに糖質断ちがきちんとできていない人がいます。なかなか痩せない人は、振り返ってみることも大事です。
また、腸内環境によっては、肉食に適していない人もいます。例えば、気持ち的には肉食にシフトしていても、長年穀物中心の食生活を続けてきたおかげで腸内細菌が草食動物型になっている人などは、腸内環境を悪化させてしまうケースも。
ケトジェニックを始めて、下痢や便秘を繰り返す、おなかが異常に張る、オナラが多すぎる・臭い、などの症状がある人は、食べる量を減らしたりドクターに相談するなどしてみましょう。
0625名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/10(水) 23:16:13.28ID:+ptxhmnZ
ケト1週間続けて本日amazonから尿試薬紙が届きワクワクしてオシッコかけたが色が変わらないw

昨日のヨーグルト100g糖質5.7gでパーになったのかな?
0628名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 04:03:58.10ID:0KhQwjyE
ケト中にイヌリンって大丈夫?
0631名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 16:25:20.97ID:KkDmr7qd
ケト実践中の外食なんだけど、「しゃぶ葉」って良くない?


豚バラ60分食べ放題999円

チゲと白だし
肉は8〜10皿、タレは付けずにチゲスープで。
野菜はキャベツ、小松菜、白菜、オクラ、もやし、ニラ、しめじ、えのき、キャベツに豆腐と白滝

〆にはチゲスープと白だしにザーサイを入れザーサイスープ


計算してないが糖質10g以下だと思う。
0634名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 17:42:07.71ID:XmZ65Snj
楽しいのは肉だろ
蛋白質で本当にそう感じるなら心が病んでるし蛋白質過多で体も病むぞ
0635名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 17:49:29.60ID:ljVc+/v1
> タンパク質際限なくむしゃむしゃ

ウサギ飢餓だな
フォースの暗黒面に墜ちたlean meat eaterは異常食欲に苛まれながら肝障害で苦しんで氏ね
0636名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/11(木) 18:00:36.06ID:XmZ65Snj
極端にタンパク質ばかりを摂り続けた場合、飢餓状態となって最悪死ぬことがあります。この事が知られるようになったのは、
南極や北極探検隊、アメリカ西部海岸地帯の初期探検者たちの多くが脂気の無いウサギ肉を大量に食べ過ぎたために罹ったとされる「ウサギ飢餓」と呼ばれる現象の描写によるものでした。
「普通の脂肪量の食事から、急にウサギの肉だけの食事に変えると、最初の数日間、食事の量はどんどんふえ、約一週間後には、最初の三倍か四倍食べるようになる。
その頃には、飢餓と蛋白毒の症状がでている。幾度も食事をする。食べても食べても空腹を感じる。食べすぎのため胃がふくれて、気持ちが悪くてたまらなくなり、漠然とした不安をおぼえるようになる。
一週間から10日後に下痢がはじまり、脂肪をとらないかぎりとまらない。数週間後、死がおとずれる。」(マーヴィン・ハリス:著、食と文化の謎、岩波書店、P47)
0637名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 01:16:06.54ID:/A8D6bT3
糖質はあきらかに老化が進むからなぁ
なんて言われてももう糖質中心食はやらんわw
0640名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 01:44:06.12ID:kpi/6Vjg
極端なPSMFでウサギ飢餓状態になった後の脂質の味は至高らしい
0641名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 02:01:39.47ID:83cXXP+4
ウサギ飢餓の異常食欲って純粋なレプチン産生枯渇症状じゃないのかねえ
0642名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 02:20:11.52ID:/A8D6bT3
アンチも色々考えるなぁ
【だけ】とか極端な意見はなりすまし工作でしょうねぇ
ビタミンミネラルはどこにいったって感じだし

例えば、アンチが潰したい意見のスレがあった場合
その意見の極端な論調の人間やキチガイじみた人物を演じたり、スレを荒らすことで
その意見のイメージを下げたり貶めたりすることができるわけですね
0643名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 02:20:52.55ID:/A8D6bT3
そういえば、余談ですが
なりすましでイメージ落とすので有名なのが、愛国って書いた街宣車
あれはヤクザに愛国って書いた街宣車で走らせることで愛国に対するイメージを落とす役割

他にも身近なところで思い出すのは反原発のデモですね
あれにハングル語の看板を立てて歩いた人がいたのは、反原発派へのなりすましでのイメージ低下です
ハングル文字が見えるだけでイメージが低下しますので簡単な工作活動と言えます
実際は日本の原発村が利益にたかっているのが原発ですからね・・・騙されないようにしましょう
0644名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 02:34:23.61ID:83cXXP+4
なを糖質制限総合スレは継続スレ立てずにIF中、オートファジー促進強化中
電2系業者が過疎の関連スレ発掘してせっせと書き込んでるのが微笑ましいw
0645名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 13:22:07.48ID:s3wmj/q3
http://karadanotakumi.com/profile.html
パーソナルトレーナーで有りここの代表のFB見たらケイトジェニック、カーボサイクルを実践してる。
でも結果が出てないようだ。
ジムではダイエットも受け付けているけど、依頼する人いるのかな?
0646名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 13:27:33.36ID:s3wmj/q3
>>645
ケイトジェニックはケトジェニックの間違いです。
0648名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 19:17:07.43ID:83cXXP+4
めも、隠れ甲状腺機能低下とestrogen dominance関連
カロリー収支に着目するだけでは減らない、建前上は健康と分類される女性の余剰体脂肪と如何に対峙すべきか

95: (ラクッペ MM37-lRiC [110.165.128.184]) [sage] 2019/04/12(金) 12:59:42.55 ID:cAJkZOMLM
食事もある程度気を付けてランニングも4年やって、血液検査の結果にはバッチリその効果出ていて
LDLコレステロールと中性脂肪は毎回低く、中性脂肪は基準値より下なくらい
なのに体脂肪は28%から下にいかない
40女なんでめちゃくちゃデブってわけじゃないしそれ以上太るわけでもないけど、
努力に見合ってない気がして気が滅入る
やっぱり苦手な筋トレを続けられるようにならないといけないかな
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1554167729/95
0649名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 19:57:51.04ID:B/CgvlXN
隠れてるかも知れないが痩せないのは強度不足のランニングだからだろ
それなりのタイムを出せる強度だったら省エネハッザ族で建前どころか確実に健康
0650名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 20:39:44.96ID:OsUHOE5L
ジョギングと言わず、ランニングって言ってんだから、それなりの強度だろ。
俺は、スロージョギングだけどなw
0651名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 20:50:06.52ID:MtqQlfsp
本人じゃないのに何を根拠に言ってる
40女がジョギングとランニングの区別できてるのかも怪しい
0653名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 23:43:21.55ID:83cXXP+4
筋トレが苦手で続けられないプヨガリのランニング()の強度は推して知るべし
努力に見合った結果が得られているのに何が不満なのかと客観的には判断されるであろう
すなわち心肺機能や血糖コントロールや脂質代謝の改善に一定の効果は得られるが
エストロゲン高感受性部位の皮下脂肪漸減にまでは至らないのが、このレベルの強度のランニング()
0654名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/12(金) 23:59:25.79ID:83cXXP+4
注目すべきは、低強度長時間の有酸素運動で微動だにしない部分の皮下脂肪がCCの低stepで動き始めるという事実>>48
前スレでの進捗報告は、ここ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1502295816/445
0655名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/13(土) 00:32:19.40ID:KfgpMwjK
ところで今日初挑戦した食材を記しておく
海洋性コラーゲン・コンドロイチン供給源として最強かも
スープにするならフカヒレ風(鶏ガラスープ、干し蝦、生姜etc)またはフォースープで香味野菜どかどか投入
牛すじbrothと同じ要領で、リンゴ酢と少量の水でウォーターソテーしてから圧力鍋で煮込むと迅速にゼラチン化する

かすべ (エイ)・商品詳細
http://www.hokkaido-kaisan.com/item/yk101.html
煮付けや唐揚げにオススメ!【かすべ】という魚|オススメ調理方法|2017/04/04高橋大善
https://somanoonchama-mag.com/blog/12
かすべ(エイヒレ)おいしい?まずい?味よりも〇〇!臭いのはなぜ?|2019.02.22
https://info-hachiouji.tokyo/fish-kasube

中華料理の珍味・フカヒレスープ|【スープ大辞典】
http://www.soupedia.com/best3/sharks_fin_soup/
0657名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/15(月) 22:04:15.57ID:VF/RjHLX
メモ、フィトエストロゲンによるエストロゲン抵抗性(エストロゲン受容体競合阻害)症状か
毎朝大さじ1杯のフラックスシード(全粒)で酷いホットフラッシュが出たとの報告あり
エストロゲン不足で起こる更年期症状がフィトエストロゲン過剰摂取で出現するということは、エストロゲン受容体の競合などにより受容体より下流のシグナル伝達阻害が起きていると示唆される

https://thenourishedcaveman.com/the-right-fiber-for-a-ketogenic-diet-my-research#comment-2045
Ozlem 4 years ago
I used to have 1 table spoon of flax seed every morning that created extreme hot flash day and night.
During the day I would suddenly feel like I am in the oven, at night I would wake up from awful hot flashes.
I was for sure believe that I was i early menopause until my sister told me that cause by flex seed.
ward to menopause after that experience). No flex seed for me for sure!

亜麻仁粉と植物エストロゲン+MSを克服の青年|September 02, 2015 13:41:47
https://ameblo.jp/manuka2010/entry-12068628871.html
亜麻仁(リンシード、フラックスシード)は糖質が低いので、以前からローカーボの人たちにはパンの材料にしたり、シリアルにしたりと人気です。また食パンの大豆とリンシード入りは女性向きにNZでは定番です。
 最近は特にグルテンを気にするのが流行りなので、写真のようにわざわざ強調したパッケージで売られています。
 Keto Paleoのブログで食物繊維のサプリメントとして亜麻仁が出ているエントリーを紹介していますが
http://thenourishedcaveman.com/the-right-fiber-for-a-ketogenic-diet-my-research/
今日、ここのコメント欄を見ると、亜麻仁は植物エストロゲンが大豆よりずっと多くて(大豆イソフラボンの700倍)、あまりお勧めでないのではとコメントがついてました。
ブログ主も指摘を受けて、今後はもっと亜麻仁の摂取に注意を払うと返信しています。
0658名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/15(月) 22:34:58.14ID:VF/RjHLX
勝手レシピスレにも貼ったHISAKO先生のこの記事、示唆に富む事がたくさん書いてある
low T3やestrogen dominanceはネーミングが適切でない所為もあって、病態理解がなかなか進まないのだろう
(なので甲状腺機能低下症“様の症状”が出ていてもT3, T4, TSH値に異常がない場合はなるべく reverse T3 と表記、もしくはlow T3とreverse T3を併記したい)
2型糖尿病のインスリン抵抗性よろしく「甲状腺抵抗性」「エストロゲン抵抗性」と捉えると見通しがよくなる、かも

アラフォー世代に意外に蔓延る、甲状腺ホルモン分泌低下による甲状腺機能低下症について。
http://bihadahime.com/report/biyoutuusinn201503.html
甲状腺機能低下の原因
進化の途上に於いては、進化を有利に進めてくれていた様々な優れた特性、例えば、@インシュリン抵抗性、A抗炎症作用への抵抗性、B甲状腺抵抗性等は、
進化が終了して、現代社会で快適に暮らす人間として完成してしまった暁には、それらは寧ろ欠点でしかなくなってしまったからです。
インスリン抵抗性は、脂肪を蓄積し、飢え死にを避けると言う意味では合目的な特性ですし、★★甲状腺抵抗性は、飢餓や様々なストレスなんかで死んでしまわない様に、身を守る為の手段★★でした。
(中略)
甲状腺機能低下の原因は、大きく分けると6つに分類出来ます。

・甲状腺不全
原発性甲状腺機能低下症とも称されるもので、頻度としては最も高い原因です。由緒正しき甲状腺機能低下症とも言います。

・下垂体の調節機能の不全
続発性の甲状腺機能低下症です。TSHが低下します。

・視床下部調節能の不全
三次性の甲状腺機能低下症です。これ又、当たり前ですが、TSHが低下します。

・T4からT3への変換不全
・受容体での取り込み不全
★★甲状腺抵抗性★★とでも申しましょうか、U型糖尿病と同様の、U型甲状腺機能低下症!
受容体での取り込み不全だけでなく、T4からT3への変換不全もそうですが、ストレスや病気、絶食の他、年を取って転換機能が低下(プロゲステロンの低下も含む)が多くの原因とされています。

・副腎疲労(美容通信2015年4月号)
★★コルチゾール分泌低下すると、甲状腺での産生・転換、受容体での取り込みに悪影響★★が出てしまうんです。
0659名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/15(月) 22:45:36.90ID:VF/RjHLX
自動計算機>>8のTDEE推定値は、TSH高めで均衡している大多数の隠れ甲状腺機能低下症の低代謝水準に引っぱられているのだろう
運動習慣あって既にleanな代謝健常者が、甲状腺機能低下デフォルト仕様の数字に食事量を収めようとすると
真っ当な生体防御反応の一環として甲状腺ホルモン活性を低下させ、食事量に見合った水準まで代謝縮小を起こす(ケト水準のマクロで低インスリン状態を徹底しているとこれが起こりやすいようだ)
前スレのこれはつまりそういう話だし、細川モモさんの相場観「働き女子は2000kcal食べて痩せる」>>427とも整合する

low T3が長期化してる人がカロリー調整する際の注意事項(自動計算機が吐き出す数字はゴミ、という話)(>>521再掲)
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1502295816/557-561
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1502295816/605-607

これも再掲(typoと思しき不等号の向きを修正)
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1547043224/236-240

アラフォー世代に意外に蔓延る、甲状腺ホルモン分泌低下による甲状腺機能低下症について。
http://bihadahime.com/report/biyoutuusinn201503.html
単なる従業員の健康診断の値の上下5%を切っただけの代物(笑)。最適値とは違います。元気で働いている(≒健康な!)職員には分類されていても、
実は、その95%がTSH>2.5と、甲状腺機能低下組なんです(笑)。厳しい先生は、2で切りますからね、スパッと。
声を大にして言います。TSHの最適値は、0.1〜1.0μIU/mlです。これが、患者さんが、最も幸福で認知機能が最善である時の範囲であり、且つ、脂質代謝が最善で脂肪組織の蓄積が最小である時の範囲なんです。
更に、この範囲内では、副作用の心配がない。つまり、骨喪失を心配する必要も、心房細動に怯える必要もないって事です。
0660名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/15(月) 22:51:40.85ID:q99hkEr2
万年ダイエッターは多かれ少なかれ甲状腺機能低下だろう
代謝が正常なら食事を減らすだけで痩せるから万年はありえない
そのことが広まってカロリーの数字に血眼になってるダイエッターの目が覚めるのはいつの日か
0661名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/15(月) 22:52:23.00ID:VF/RjHLX
これも非常に不思議な相場観だと思いながら当時は読んでいたが
HCLFで維持ないし微増に相当する額面上のカロリーを狙っていかないと、low T3に陥りやすいから気をつけろという意味なのかもしれない


149: [] 2017/09/19(火) 22:31:50.32 ID:1D5reoJT
>>143
必要なサプリメントとしては、炭水化物がほぼゼロのプロテイン、くらいで、あとはあったらいいなくらいでしょうか。

余談ですが、はじめての減量で、ケトジェニックでなければいけない理由がないのであれば、私はケトジェニックダイエットをおすすめしません。
ケトジェニックダイエットの条件とは、
・炭水化物20以下
・ほぼタンパク質と脂質のみで、★★カロリーは必ずオーバーになるように食べる★★
・チートNG(たまにケトジェニックでチートいれる人がいますが、これではケトン経路がリセットされます)
が、最低限のものとなります。
食べるもの全てのPFCを計算し、その生活をひたすら続けなくてはいけません。

本来ケトジェニックダイエットは、肥満患者の治療のためのダイエット方法ですので、普通の生活をしている一般人向けではありません。
それでもやりたいと思うところを止めはしませんが、もし普通に友人と食事に行く機会がある生活をされているのであれば、低脂質ダイエットの方が、ストレスなく続けられるかと思います。

http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1505645493/149
0662名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/15(月) 23:12:33.84ID:VF/RjHLX
>>661
> 本来ケトジェニックダイエットは、肥満患者の治療のためのダイエット方法ですので、普通の生活をしている一般人向けではありません。

まあこんなこと書いてる時点で底の浅さが知れるのだけどね
本来は小児のてんかん治療向けで、肥満治療目的でも糖尿治療目的でもない
0663名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/16(火) 07:48:44.48ID:k6afnnP5
>>656 死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、死ね、
0666名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/19(金) 07:26:11.67ID:8p9r0IZI
そもそも結構良いお値段がするのであまにドバドバ使う様な油ではないと思うんだ
0667名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/19(金) 18:49:23.12ID:rjtVUnsA
とはいえ開封後は冷蔵してても酸化が進むんで、ちびちび使うものでもない
200cc瓶なら毎日10cc〜15ccずつ摂って、1ヶ月以内に使い切りたいところ
0669名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/20(土) 01:19:01.31ID:tlLUtrKn
だったらわざわざ買ってまで食うもんじゃなくなるんだよな>植物性ω3
そう思っていた時代もありました、が、今はえごま積極消費実験中
ω3摂取時に飽和脂肪がついてないことに特段の意味があるかは分からないが、蛋白質がついてこないのは意外と使い勝手が良いと感じている(鯖などの青魚と比べて
ω6が極小に抑えられてるのは圧倒的に重要かつ有利だと感じる、ので生胡桃はもう買わないディスコン決定
0670名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/20(土) 08:55:11.15ID:tlLUtrKn
Akkermansia(>>430)関連ネタ

ガンドリー本に、ポリフェノールが腸内細菌叢に作用してコリンからのTMAO合成を抑制する話がでてきてたけど
この血栓予防薬もかなり有望なんでない?Akkermansia増えたらその先の勝利が約束されたようなもの

8月13日:腸内細菌代謝を標的にした血栓予防薬(Nature Medicine掲載論文)|2018年8月13日
http://aasj.jp/news/watch/8788
さらにこのアナログ自体は殺細菌効果はないが、それでも栄養を介して腸内細菌叢の変化を誘導し、
これまで肥満やてんかんを抑える効果がある細菌として知られるAkkermansiaの割合を高める効果があることまで示している。


食のパラドックス 6週間で体がよみがえる食事法 著者: スティーブン・R・ ガンドリー
https://books.google.co.jp/books?redir_esc=y&;hl=ja&id=nM1fDwAAQBAJ&q=ポリフェノール#v=snippet&q=ポリフェノール&f=false
クリーブランド・クリニックによる研究では、果物の果肉に含まれるポリフェノールは腸内細菌が持つある種の酵素を麻痺させ、
それが動物性タンパク質のカルニチンやコリンを、動脈に悪いトリメチルアミン-N-オキシドと呼ばれる化合物に転化するのを防ぐことがわかっている。
0671名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/22(月) 20:04:43.22ID:b84rMhAG
貼っておこう、やはりハイカーボでのケト適応維持はIFが鍵だ
腸内細菌叢をAkkermansia優勢に改変し、IF併用と空腹時の運動でセミケト維持
既に糖尿に頚までどっぷり浸かってる過食デブには飽和脂肪を抑えてLPSsの侵入を防ぎ、炎症を抑えることを優先する意味があるのだろう
インスリン抵抗性皆無の健康体が超低脂質やる意味あるかはわからん、キタバ人ごっこやった経験からすると脂質が増えることでケトを阻害する方向に行く要素がない
(飽和脂肪摂取でインスリン抵抗性増大する体質は、その現象自体が腸の慢性炎症の存在を示唆している)

363: [] 2019/04/21(日) 12:30:02.44 ID:C2bv7Fob0
FB の Lower Insulin グループで HCHK(High Carb High Ketone)という概念が生まれてた
マクロ15%以下の超低脂質、20:4くらいの食時時間枠制限(IF)、空腹時に運動することで
1日に600〜700gくらいの高糖質食(砂糖もおk)でも 0.3〜0.6 mmol/L くらいのケトーシスを維持できるんだと

面白そうだけどこれをやるとしてうまそうなメニューが思い付かん
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1552702766/363
0672名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/22(月) 21:29:28.07ID:b84rMhAG
しかし20:4のIFが前提となると
C600-700g+いくらかのP(おそらくC源の植物食材についてくるPでLBM×1〜1.5ぐらいまで充足可能)を1日1食で全量一気に掻き込むのか
いや4時間かけてだらだら食ってもいいのだけれども
自分がやるとしたら寝る前に食って、睡眠中に消化に専念かなあ、、
ハイカーボで腹パンパンのまま起きて頭脳労働するの超だるいよね肉体労働でもだるいけど
0673名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/22(月) 21:58:31.50ID:yWwOYUMN
膵臓への毎晩弩級1発は日本人に耐えられるのか
0674名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/22(月) 22:41:40.90ID:b84rMhAG
C700g分のグルコースが一気に血中に入るわけじゃないし、一度に大量にぶっこむことで加熱調理後澱粉でも未消化分画を多く残したまま大腸に到達させることができてるのかもな
胃排泄完了までに6-10時間ぐらい + 小腸全長通過完了まで6-7時間 + 大腸発酵経由で短鎖脂肪酸供給3-6時間
20:4のIFと謳いつつ、1日のうちの12-18時間程度は腸管内容から門脈経由でのカロリー供給が途切れない算段

脂を食うと死ぬ病気でない人なら、リーンゲインズやCBLやketoflex12/3やplant paradoxを選んでも
0.5mM/L程度のセミケト維持は可能だろうし、目的に沿って+αの便益を得られるであろうw
0675名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/22(月) 22:59:29.99ID:yWwOYUMN
筋肉によるインスリン分泌節約皆無の睡眠中フルボッコが膵臓に優しいとは思えない
0676名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/22(月) 23:03:46.69ID:b84rMhAG
C700gの全量を
白米で摂るなら6合(0.9kg)(乾燥重量)
キヌアで摂るなら1.2kg(乾燥重量)
さつまいもで摂るなら2.3kg(生重量)

フードファイターほどではないが、炊飯器や大鍋を抱えて食う訓練は必要だろうなあ
逆にこの量を食い切ってからどんな運動なら可能なのかという話だ
私は到底、運動する気にならないので睡眠に充てて腹がこなれるのを待つ
0677名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/22(月) 23:18:58.22ID:b84rMhAG
Fを抑えるとカロリー的には全然大したことないな
C600-700gで2400-2800kcal, P80-100g(320-400kcal)+F30-40g(270-360kcal)ぐらい食べるとしてトータル3000-3500kcalってとこ
0678名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/22(月) 23:24:04.78ID:yWwOYUMN
もちろん激しい運動は無理だからポンコツ人種の日本人に向かない
やるとしたら寝る前だけはダメ絶対
0679名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/23(火) 22:29:20.13ID:tBpa4ji3
イヌリン飲み始めたんだけど
腸内細菌の餌にもなるし、快便になるし、結構いいなこれ
0680名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/23(火) 22:47:20.79ID:tBpa4ji3
>>389
中国産チコリ抽出のイヌリンが危険なら、ニチガのイヌリンは国産サトウキビから抽出されてるから安全だな
0681名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/23(火) 22:55:27.22ID:gvIDswBE
同じこと

イヌリンを得るために、サトウキビは一連の工業的抽出および処理を受け、これらの精製された食物繊維に対する人体の潜在的反応は完全には確認されていません。
0683名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/23(火) 23:02:31.14ID:tBpa4ji3
>>681
突然需要が出た急場しのぎの中国産チコリと昔からずっと需要があって抽出処理方法が確立してるサトウキビを混同してる池沼?
0684名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/23(火) 23:05:43.28ID:gvIDswBE
そういう問題じゃない
精製した食物繊維は全てリスクになり得ることが問題
0685名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/23(火) 23:05:52.18ID:tBpa4ji3
つか、中国産チコリって時点で濃縮された農薬の問題だとわかる
なぜ、ソースにもない国産サトウキビから取ったイヌリンと問題を混同するのかねぇ
0686名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/23(火) 23:07:49.14ID:tBpa4ji3
>>684
いや、この文章お前が捏造したんだろ?

どこに国産サトウキビ抽出が危険って書いてあんだよ
ソースは中国産チコリを指摘してんだぞ?

681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/04/23(火) 22:55:27.22 ID:gvIDswBE [1/2]
同じこと

イヌリンを得るために、サトウキビは一連の工業的抽出および処理を受け、これらの精製された食物繊維に対する人体の潜在的反応は完全には確認されていません。
0687名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/23(火) 23:09:00.65ID:WXCRS9Bw
痩せるためにはまったく無駄なテロメアにダメージを与えて人生を短くするだけの
ケトジェニックダイエット

人体実験マニアのみなさん お疲れ様です
0688名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/23(火) 23:11:14.13ID:gvIDswBE
態度が悪いから根拠は教えてやらない
自分で探せば見つかる
0690名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/23(火) 23:29:56.47ID:FNNz9z8K
>>679
へー
日本の科学力はァァァァァァァアアア世界一ィィィイイイイな件か
抽出じゃなくて合成なんだね、異性化糖に近いw

イヌリンの製造方法[編集]
イヌリンの製造方法は大きく分けて2つ。
チコリーなどイヌリンを高濃度に含む植物を原料にイヌリンを抽出・分離し、且つ、精製(脱塩・脱色)する方法。
砂糖を原料にイヌリン合成酵素により砂糖に果糖を付加することで製造、生成する方法。
砂糖を原料に高濃度のイヌリンを生成する技術は、フジ日本精糖株式会社が国内外で特許を取得している。[9]
https://ja.wikipedia.org/wiki/イヌリン

お値段的には菊芋パウダー(1円/g)よりも遥かに割安、まあ菊芋に期待するのはイヌリンだけじゃないから
精製イヌリンとマルチビタミンミネラルサプリ摂ってるって人にはオールインワンの菊芋をおすすめしたいけど
https://www.nichiga.net/shopbrand/018/O/
https://www.nichiga.net/shopbrand/ct129
0691名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/23(火) 23:30:17.54ID:FNNz9z8K
おそらくだが精製イヌリンNGなのは過発酵を制御不能になる遺伝的素因持ち(TLR5変異>>388)だけだろうと思うの
SIBOやIBSの症状持ってるFODMAPダメ体質の一部がそれなのだろう
IBSの人口比とTRL5変異の人口比(約10%)がかなり近いので、双方の中核集団はほとんど重なっているだろうと
そこそこいろんな野菜食ってるうえでイヌリン粉末ONして、ガス爆発せず良い体感得られている人はそんなに警戒するもんでもなさげ

□食物繊維や発酵食品が苦手な体質:過敏性腸症候群、SIBO(小腸内細菌増殖症)と低FODMAP食について
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=21
日本では成人のIBSの有病率が10〜15%
https://www.mt-pharma.co.jp/shared/show.php?url=../release/nr/2015/MTPC150803.html
http://cerekinon.jp/ibs-data/01/index.html
有病率 : 男性10.3% 女性14.7%
http://www.parksideclinic.jp/colum/ibs.html
0692名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/23(火) 23:52:26.28ID:gvIDswBE
たぶん体感重視で大丈夫だろう
0693名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/23(火) 23:55:44.98ID:tBpa4ji3
>>690
そもそもチコリとサトウキビではイヌリン製造方法がまったく違うってわけか
また俺が勝利してしまったか。寝る前にニチガのサトウキビイヌリンを小さじ一杯飲む習慣が最強でFAだな
0694名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/24(水) 00:19:50.08ID:HzVzlMjc
http://karadanotakumi.com/training.html
ここのプライベートジムの代表、HPとFBでケトジェニック、カーボサイクル、加圧トレーニングしてる自分をアップしてる。
どう見ても腹出たまま。
この代表はケトジェニック、カーボサイクル、加圧トレーニングのやり方が間違ってるのか?
教えてくださいm(__)m
0695名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/24(水) 00:23:59.21ID:5J1yQtnK
このスレにくるように本人に伝えてくれれば本人に直接教えます
0696名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/24(水) 01:41:00.78ID:2rJb5Ac4
>>694
一番最後までスライドしたら、AV的な展開が来ると思ってたのに…
0697名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/24(水) 02:03:07.32ID:ecKgDh71
現実世界はAIが人間を滅ぼしたことを肯定するために輪廻転生(笑)
とかいうスターシステムで最後の審判(笑)とかいうマッチポンプを
やってるだけのシミュレーションで当たりアカウント引けるかどうかが
すべての出来レースであることを隠蔽する為に心や物理法則という概念
が存在するし勝ち組の上級国民が絶対に人間関係で得する為に負け組の
一般人の容姿が無条件で劣化し続けるシステムを食欲(笑)やカロリー(笑)
という言い訳で誤魔化してるだけだからダイエットなんて無意味だって
はっきりわかんだね(小並感)
あらゆるモノは最終的に経年劣化でエネルギー変換効率が下がって
反応させるための消費エネルギーが増大するのに人体だけは経年劣化するほど
消費エネルギーが下がるというバカげた理屈がまかり通ってることに疑問すら
抱けないブタのくせに「働こうとしない者は、食べることもしてはならない」
とかゴミみたいな寝言をほざく宗教かぶれの畜生上級国民だけ即身仏(笑)に
なって天国(笑)に行けるまでダイエットすればいいんじゃねえの(呆れ)
0698名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/24(水) 16:28:14.35ID:5J1yQtnK
>>671の追加情報貼り

386: [] 2019/04/24(水) 02:03:26.00 ID:9iwNG8UK0
>>363
> FB の Lower Insulin グループ

グループメンバーのインスリン分泌能は?
これデブ糖尿で基礎落ち始めた人がやるとハマるのかもしれんね
なんにせよ、糖質摂ってもインスリンドバドバでない状態に向かってるか既にあるのがHCHKを走らせられる前提条件なんじゃないだろか
既に分泌能力低いガリマッチョ日本人は、車夫の1升飯時代を再現できそうだ

387: [] 2019/04/24(水) 04:51:32.37 ID:xnVljHzZ0
クローズドグループだけど写真見えるかな?
この人はグループ内でアンチ糖質制限として暴れてる構ってちゃんなんだけどね
元デブで筋トレしてマッチョになったおっさん
インスリン分泌能は分からんけど耐糖能はめちゃくちゃ高い
HCHK は周囲の人がグループ立ち上げたらって言ってる

https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/57267714_2216326691768167_4262285481095462912_n.jpg?_nc_cat=103&;_nc_ht=scontent-nrt1-1.xx&oh=50389921140a954f150ad6fdff3fd6ed&oe=5D6D1E1E
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/58375925_2216326718434831_4249294454860546048_o.jpg?_nc_cat=104&;_nc_ht=scontent-nrt1-1.xx&oh=3d9ce1cbe36131e74e868872f2e64e54&oe=5D3FD272
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/57504237_2216336578433845_5719334036543897600_n.jpg?_nc_cat=111&;_nc_ht=scontent-nrt1-1.xx&oh=24b1f72394905bbaf1e22af37f3fede6&oe=5D2D3420
↑果糖のデータが少ないのはアプリのせいらしい

http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1552702766/386-387
0699名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/25(木) 11:50:02.29ID:DHj/2wdh
>>694
FBで体重7キロアップしたが見た目はあまり変わってないようなと書いてる。
そこは体脂肪計使わな分からんやろ。
0700名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/26(金) 01:15:55.95ID:IAUB3Srs
>>671 >>698の続き
うーん、フェルプスみたいな大消費ガリor細マッチョ(Al Kavadloさんぐらいの体型)か?

403: [] 2019/04/24(水) 18:00:29.57 ID:9iwNG8UK0
>>387
ありがとー
やはり3500-4000kcal食ってTDEEの人なんだな
体格は90kg超のゴリマッチョ?トレの種類や方向性はどんなんだろうパワリフ系?
C600-700gに対してP200gは穏当かつ控えめな部類に思える
(というか、カロリー超過に寄せてCをどかどか食っていてもLBM×2gのPは摂っていないとゴリマ維持は厳しいだろう)
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1552702766/403

441: [] 2019/04/25(木) 07:51:04.44 ID:jS8ofmV70
>>403
昔は HIT (high intensity?) resistance training やってたってのと
今は HIIT (バーピー、ECHO bike、スプリントの話が出てくる
以前体を晒してたの見たけど今探しても見つからなかった

興味あったらグループ入って探して(ルールの確認だけで入れる)
Αριστοτ?λη? Σωκρ?τη? Πλ?τωνα? (アリストテレース ソークラテース プラトーナス)
って名前から痛々しい人
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1552702766/441
0701名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/26(金) 01:50:36.27ID:IAUB3Srs
魔人川津さんもIF併用してたらHCHKになってるかもしれんなw
なれないならデブメタボ時代のインスリン抵抗性の高さを引き摺った遷延してるということ
0702名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/26(金) 02:33:21.36ID:IAUB3Srs
これ超おもろいな、過激カロリー制限で鉄サプリ盛っても意味無しってことだ
「野菜中心の和食」で低蛋白低脂質低栄養にしてても同じことが起こってるのではないだろうか(←昭和の粗食で慢性鉄不足の原因)
LBM維持量相当のPを確保したPSMFではどうだろうか?たぶん違ってくるだろうと思う

過剰な鉄は身体に悪い?断食をすると鉄の代謝が止まるらしい|03/20/2019 / 最終更新日 : 04/24/2019
https://vitaminj.tokyo/archives/8760
身体にとって栄養不足のストレスは、
鉄の吸収を止める方向に働くということが
ほぼ確定です。
0703名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/26(金) 02:39:55.88ID:IAUB3Srs
なるほどねえ、メガビタ系の客層がIF併用ケトと相容れないのはそういう背景もあったか
IFケトより高蛋白small mealを適用すべき要件ないし根拠のひとつとして数えられるかも
0705名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/29(月) 00:07:29.52ID:Ew0oRDKa
>>699
レベル低いプライベートトレーナーなんか入れるな。
笑うけど店名はオーナーが肥満腹披露の只のデブなのに「からだの匠」やて?(笑)
0706名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/29(月) 01:59:23.27ID:I1Uf/KUs
自己満足の人体実験オタク
まったく無駄どころか遺伝子を傷つけていることが論文であきらになった。
それでもやるんだから もはや病気
0709名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/01(水) 00:42:34.83ID:hhI0E68y
http://karadanotakumi.com/training.html
これがケトジェニック実践の男の体。
肥満にしか見えません。(笑)
0712名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/01(水) 16:14:28.26ID:Cb/kscWI
いつもは mctコーヒー(ホット)を飲んでいるが、某YouTubeを見てシェイカーにプロテイン、水、mctオイルを入れてシェイクシェイクして飲んでみた。

シェイカーの内側が油ギトギトになっただけでmctオイルをほとんど取れてない気がしたわw
後のシェイカーの洗い物も油のヌルヌルが取れなくて大変だったw
mctオイルは温かいコーヒーやスープに限るということを勉強させてもらったw
0713名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/01(水) 16:25:48.81ID:Ys8LagnU
>>712
その使い方なら乳化剤いれなきゃw
卵黄、ゼラチン、レシチン(大豆粉、きな粉etc)などなど
勝手レシピスレにレシチンユーザーいっぱいいるからみてみ

【完全無欠】バターコーヒー勝手レシピ友の会 会報第2号
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1547043224/

ここらへんもご参考に

イベントレポート/料理に使える「乳化の技」
http://www.food-culture.jp/event/regular/140601_nyuuka/report01.html
料理理科トップ6限目「乳化」を操る
https://www.amakaratecho.jp/ryouririka/06
偽豚骨最終章
http://razza.naganoblog.jp/e92112.html

see more info: http://lchf.ozma.beer/MLCT_Cocos_nucifera/?P=19
0714名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/01(水) 23:59:28.49ID:LW3wCRK4
>>713
バター入れると攪拌が必要みたいだけどmctオイルのみ摂取なら乳化剤って必要ないんじゃない?
0715名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 12:23:25.26ID:k1I3W+mH
バターしか混ぜてないんだけど、ふつうにケト状態になれるもんだね。いつからこの状態になれたかは知らないけど金がかさまずに済んでよかった
0716名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/02(木) 12:29:29.12ID:Vhfg09XW
普通ならどんな脂質でもケト状態になるぞ
脂質代謝が苦手なら中鎖脂肪酸にこだわる意味はあるかもしれないが
0719名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 01:53:11.08ID:avQ3TfWx
めも、書籍の中身を見ていませんが、紹介記事と尼reviewを読んだ感じでは
栄養管理関係の情報はathletebodyさんが発信してきたことの二次創作かな?
深夜に食べても太らないのソース論文はMartinの書いた記事にまとめてあったやつだろな

書籍化の経緯を知る人のreviewによると
「いっしょにトレーニングはもともと引きこもりがちで運動をあまりしないオタク向に対して運動を促進させるために生まれたコンテンツです。
一番最初に発売されたDVDの「いっしょにとれーにんぐ」の頃からメインキャラクターは表紙の「ひなこ」が担当しています。

内容に関しては、あまり外に出ない運動不足の人が手軽に実践できるように室内で出来るトレーニングが基本になっています。
本格的にジムに通ったり、トレーナーに教えてもらうような方たちからすると内容は薄いと思いますが、あまり筋トレにお金をかけたくないけど取り敢えず運動不足を解消したいなぁと何となく程度で考えている方には向いています。
タイトルでも分かるとおり、Twitterでも同じ内容をつぶやいていますので、購入前に調べてみてはいかがでしょうか。」
だそうです

深夜に食べても太らない、糖質は太りにくい。食事&トレーニングの疑問解決本|2019.04.28
https://p-dress.jp/articles/8900
体重と体型が思い通りになる魔法の食事&トレーニング ~ついったーでもいっしょにとれーにんぐ~ 単行本 – 2019/4/15 ひなこだよ (著)
https://www.amazon.co.jp/dp/4814801793/

夜食はダイエットと健康に良い?|投稿者 : Martin Berkhan
https://athletebody.jp/2013/02/05/is-late-night-eating-better-for-fat-loss-and-health/
0720名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/03(金) 19:25:41.13ID:WAM+EK+H
前に地中海式ダイエットを実践した事があるけど確かに痩せるがあまりに食事の用意に手間暇掛かって帰宅後3時間で寝なきゃならないオイラにはしんどかった。
やっぱり糖質制限は簡単で良いね。体質的に合ってるのかウェイトの重量も落ちないし導入期間にちょい頭痛いだけでサクッとケトーシス入るし
0722名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/05(日) 01:17:42.94ID:7EW6i5HU
1ヶ月、毎日糖質20グラム以下の生活をして、ケトン試験紙がほとんど反応しません。
毎朝MCTオイルは30ml入れています。

こんなことってあるのでしょうか?
0723名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/05(日) 01:25:36.76ID:DmbPp7VQ
>>718
http://karadanotakumi.com/training.html
ここのプライベートジムの代表、ケトジェニック実戦してるけどFB見ても分かるが弛んだ腹さらして腹筋割れてるとのたまってる。(笑)
タンパク質食い過ぎても肥るやろな。
体はタンパク質食い過ぎの分、糞で吐き出すような簡単な構造でない。
0724名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/05(日) 01:27:47.87ID:H6RD6ksL
タンパク質ならいくら食べてもいいって思ってる人多い
0725名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/05(日) 01:35:40.67ID:DmbPp7VQ
>>723
http://cp.glico.jp/powerpro/protein/entry04/
グリコも書いてるけど正に○の匠の代表はこれにはまって痩せない、臭い、肝臓悪いになってるね。
0727名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/05(日) 12:47:50.73ID:/IiG7xFM
減量ワザップ
0728名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/06(月) 00:31:55.36ID:/7tDOJgZ
>>723
FBで見たらわかるけど、無性に食いたくなったのでチャーハン大盛作って食べてる。
そら豚腹になるわな(笑)
こんな低レベルでもプライベートトレーナーやって(笑)
日本のトレーナーってアホカスばかりか!!
0729名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/06(月) 00:36:48.29ID:/QNiGT0x
いつでも戻せる精神なら問題ないんじゃね。
だらしなくどこまでも惰性する奴がトレーナーだと最悪だが。
0730名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/06(月) 00:55:11.00ID:M2Z+ybZx
医者の不養生ってやつやね
0732名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/07(火) 19:13:24.78ID:DB86ZM9t
>>731
試験紙は買わなくて十分ですよ
0733名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/07(火) 19:13:38.99ID:DB86ZM9t
極めて重要なので貼っておこう
健脳百寿達成にはLDL高値が健康リスクとならない遺伝的素因が求められるということ
FHやFCHLの素因持ちの便益を除外して論じなければならず
素因持ちは素因持ちと宣言した上で議論に加わるか、議論の場から席を外して頂くよう進言しなければならない

米国国民健康栄養調査(National Health and Nutrition Examination Survey: NHANES)とは
疾病対策センター(Center for Desease Control and Prevention: CDC)下の国立健康統計センター(National Center for Health Statics: NCHS)によって行われている調査。
米国民の健康状態,栄養状態を定期的に調査し,面接による人口動態学的データ,社会経済学的状況,食事,健康状態の聞き取りのほか,医学的諸検査,身体測定を行っている。
http://circ.ebm-library.jp/trial/doc/c2001140.html


884: [] 2019/05/05(日) 15:20:12.91 ID:0+x3t59e0
Dave Feldman が NHANES って調査のデータ手に入れていろいろ遊んでるけど
まだ生きてる100歳以上の人のデータがこれ
みんなコレステロール高い
https://pbs.twimg.com/media/D5gkLwSX4AAaDp7.jpg

http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1552702766/884
0734名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/07(火) 19:17:29.74ID:DB86ZM9t
>>722
総カロリーと蛋白質量は?
まず食事量実測からのTDEE算出(減量開始前の食事スタイルからの算出が望ましい)と、体格相応のP量把握しましょう
MCTオイルはココナッツオイルと比べて糖新生抑制効果が乏しいので、MCTオイル摂取後の食餌性ケトーシスが切れたら糖代謝に戻ってる可能性あります
0735名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/07(火) 20:02:58.29ID:bqS1Z/8j
>>731
ケトン人になれば口、喉の渇きでわかるよw
0736名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/07(火) 20:48:41.62ID:s+AWACwW
ここはあー言えばこー言われる排他的クソスレですwww
 
 
  
終了www
0737名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/08(水) 00:07:23.56ID:jJBLKXUM
めも、50代男性(抄録に体格非公開、推定TDEEも不明)、2000kcal/day確保したスーパー糖質制限中にlow T3発症
総カロリー1600kcal/day, 糖質量200g/dayを確保するも微量栄養素枯渇でlow T3遷延かつ耐糖能異常遷延の例
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1124489654419560&;set=a.117688978432971&type=3&theater

スーパー糖質制限実践前からすっっっごい偏食で微量栄養素の蓄えが無いのだろうなという印象
0739名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/08(水) 15:17:46.80ID:9GYRNpos
>>729
戻すもナニも腹筋板チョコ時代の画像無いから、戻すよりダイエットやね。
0740名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/08(水) 22:10:52.68ID:PtDF6HlP
>>737
こうなっちゃったら一体どうすれば…
と、low T3で停滞著しい自分が言ってみる
PFC調整してカーボ増やしてもなかなか減らない
もう半年も体重も体脂肪率も変わらない
ただ、サイズは少し締まっている
自分でもわけがわからない
0741名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 02:27:50.64ID:fpvJig+F
糖質なしのケトン食だけで体の調子いいし筋肉ついてきちゃった
もう糖質とる必要感じない件
どうするかなぁ・・・
0742名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 02:28:40.81ID:Ly9v1LIc
取らずに生きていけばいいとしか言えないんだけど
0744名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 03:41:08.14ID:UT6aAe3z
玄米菜食的な食生活をしていて糖尿病を発症した人が
糖質制限食に切り替える場合があります。
このとき、血糖値やHbA1cは速やかに改善して正常範囲内となりますが、
LDLコレステロールは、軽く200mg/dlを超えて、
250mg/dl〜300mg/dlを超えることもあります。

これは、玄米菜食時代は、食材のコレステロールが少ないので
肝臓が充分量のコレステロールを作って体内に供給していたのが、
糖質制限食に切り替えて、食材のコレステロールがおおいに増えたので、
これらが合わさってLDLコレステロール高値になったものと思われます。
勿論、肝臓が調整して徐々にLDLコレステロール値は落ち着いていくのですが、
いかんせん個人差が非常に大きいです。

半年〜1〜2年で落ち着くこともありますが、数年以上かかることもあります。
個人の肝臓の調整力とはまあそんなものなのでしょう。

要するに、糖質制限食実践で高コレステロール食材摂取が増えれば、
少なくとも短期的には高LDL血症になる人が結構多いと思います。
0745名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 07:54:38.56ID:qTYhO6AB
>>744
もともとは玄米菜食ではなく、肉なども含む普通の食事からケトジェニックなんですが
LDLが一年近く悪玉コレステロールが230〜265なんです
医者からは馬鹿なことはやめて普通の食事に戻せと言われています
たぶん、もともとの食事の頃は悪玉コレステロールが100くらいだったからでしょう
でもケトジェニックで悪玉コレステロールが増えるのは当たり前なら安心出来ます
0746名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 08:08:18.41ID:V+4ha8kz
>>745は何才?

80才以上の高齢者ならともかく40代とかそれ以下だったらLDL高けりゃ心筋梗塞になるぞ
糖質制限してたやつらが心筋梗塞でどんどん死んでいってるの知ってるだろ
0747名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 09:11:45.14ID:tR5FXx+4
>>745
動物脂やココナッツオイルをオリーブオイルに変えればLDLは下がるから医者に戻せと言われなくなる
0748名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 12:27:13.42ID:qTYhO6AB
>>746
医者にも同じようなことを言われました

>>747
動物脂をオリーブオイルにしてしまうと今度はタンパク質がぜんぜん不足しますよね?
違う問題が出てきそうに思います
0749名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 12:35:58.54ID:ysiKZ4m5
サラダチキンやノンオイルシーチキンなど低脂肪の動物肉があるから不足しない
0752名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 14:33:27.90ID:Ly9v1LIc
家族にもそんな食事を強制?
それとも家族と違うものを一生食卓で食べ続ける?
0753名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 14:50:42.05ID:ScNhf2U2
P:サラダチキンやノンオイルシーチキンなど低脂質なものだけ
F:オリーブオイル(動物性脂肪は×)
C:野菜のみ(炭水化物は×)

こんなのをこれからずっと食べてないと出来ないなんて地獄だな
0754名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 14:55:17.32ID:+5peSnk9
理想は
一日のpfc

P→皮なし鶏胸肉のみ
F→MCTオイル200g
C→鶏胸肉に微量入ってるもののみ


だろ
0756名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 18:06:16.88ID:Db7PWoqD
>>709
この人のFB見たら独学でケトジェニックしてるみたいだけどキチンとしたトレーナーにトレーニング、食事内容相談すれば良いのにな。
0757名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 20:23:59.00ID:qTYhO6AB
悪玉コレステロールの多さも気になるし、サラダチキンばかりの食生活もちょっとね
カロリーをオリーブオイルで補うのも不健康過ぎる気がします
0758名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 20:26:54.88ID:w2QwWuFh
家族4人もそれを食べさせます。みんなケトジェニックで喜んで食べてます。
0759名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 20:37:32.65ID:85sCd0AX
>>748を書くだけあって何も理解できてないんだろ
オリーブオイル多用の地中海式料理は健康食としてのエビデンスありまくりだし
オリーブオイルが不健康すぎるのにケトジェニックをやってるのも矛盾してる
0760名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 23:51:17.86ID:qTYhO6AB
毎日、油をすすって楽しいですか?
オリーブオイル自体にエビデンスはあってもそれをそのまま飲むんですか?
地中海式だって料理にかけたりするのには使うけど、過度に飲めとは言ってない
良いものだから大量に摂取すればより健康って発想自体が不健康過ぎる
0761名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 00:04:29.36ID:44FQFAz5
家族の食事もあぶら?かわいそう
0762名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 00:09:02.73ID:R5Xe8N5F
オリーブオイルは飲むなよ
低脂肪料理にかけろよ
脳に障害でもあるのかよ
0763名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 00:40:02.29ID:MQIHZ7He
コンビニの糖質制限パンを活用しようと思ったら
何かが入ってるのか自作より微妙に糖質が高いんだね
0765名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 11:25:46.93ID:eolGsD6P
>>745
一年やってそれなら体質に合わないと判断してやめるもんじゃね
0766名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 17:18:31.08ID:oim2tGdQ
オリーブオイルはオリーブの実を絞った果汁だから
地中海のオリーブ農業の人なんかはオリーブジュースとして飲んでるとテレビで見たことある。
0767名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 17:55:48.92ID:eHUqURMp
>>763
ンーソンのは、俺も血糖値あがるねえ。
あとロカボカップラーメンもまったくだめ。
あれはものすごく血糖値があごるからやめたほうがいい。
0768名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 18:24:22.17ID:tyn4MlK0
>>759
地中海食(Mediterranean diets)は、大量のオリーブオイルを摂取することが特徴の一つですが、
それを止めれば、より健康的だと言われていますね。
オリーブオイルは健康に悪いという否定的なデータも多いです。
0769名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 18:34:22.47ID:u1esojaT
オリーブオイルも野菜も果物も魚も食べすぎれば健康に悪いのは当たり前なのにアホなのか?

https://www.afpbb.com/articles/-/3099936?cx_amp=all&;act=all
0770名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 23:43:39.65ID:tyn4MlK0
問題は、本場ではドバドバ使うからと安易に真似をする人がいることでしょう。
単なる油に過ぎないオリーブオイルを、さも健康食品のように思い込んでいる人達。
0771名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 23:44:59.25ID:tyn4MlK0
>オリーブオイルも野菜も果物も魚も食べすぎれば〜


この手の「なんでも摂りすぎれば〜」というコメントは、
自分が重宝している食品のデメリットを他人に指摘された際の定番の返し。

「水だって飲みすぎれば死ぬ」などと極論に走りやすく、説得力が薄い。
要するに、「程度の差」を全く考慮できていない、浅はか極まりない意見なのだ。

例えば、旬の野菜を使った新鮮なサラダと、油ギトギトのドーナツ、
これらを健康への観点から同列に捉える人はいない。が、
どちらも「摂りすぎれば毒」と言うことはできる。一応。
だが、その指摘に何の意味があるのか?

このように、明らかに「程度の差」があるものを“一緒くた”にし、単純化し、
苦しい言い訳を狙う時に登場するのが「なんでも摂りすぎれば毒」という言い回しである。
0772名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 23:50:19.65ID:A9ezyBj+
何の意味もない長文なのは分かった
0773名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 23:53:09.97ID:tyn4MlK0
>>772
本当に意味が無いと思う書き込みにはいちいち反応しないものだよ。
「癇に障る内容だけど反論できない」って時の定番の返しが>>772
0774名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 00:01:34.21ID:RIMZfsYM
オリーブオイルの害を明らかにできないアホに反論などない
0775名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 00:52:28.41ID:/DpVRTr4
健康のためにはオリーブオイルを積極的に摂れって話は
もともと和食にはオメガ6系脂肪酸が多くてオメガ9系脂肪酸が少ないから
バランスとるためにオメガ3を積極的に摂ることが必要って意味だったよね
うちも魚や大豆でオメガ3、6は口に入って来るから、
せめて食用油だけはハイオレイックにしてるよ
0778名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 01:29:11.56ID:6bDTY0Nb
通販番組でゴマのサプリを紹介してたから身体に良い物と信じ元から好きだったのもあるけどごま油を積極的に摂取してたら身体に悪いらしいやん!セサミンで健康になれるんじゃないのかよ!と思った
0779名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 02:03:17.02ID:typO5Lfa
>>775
そもそもオメガ9は必須脂肪酸ではないため、
食品から一切摂らなくても問題ない成分。つまり、わざわざオリーブ油を飲む必要性がない。

しかも、オレイン酸は「もっとも普遍的に多く存在する脂肪酸」と言われ、
現代人が好む食品(牛肉豚肉、バター、マヨネーズ、マーガリン、その他の植物油)に豊富に含まれており、
(日本で最も多く消費されている植物油である菜種油は、その脂肪酸組成の約60%がオレイン酸)

たんまり摂取しているのが現実。 つまり、「オレイン酸を摂らなくちゃ」と、
わざわざオリーブ油を飲む必要性がない。
0780名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 02:13:54.81ID:Diw5d5+a
最も普遍的に多く存在するから最も安全な脂質
そしてケトジェニックするなら大量の脂質が必要
ゆえにオリーブオイル最強
0781名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 03:05:30.17ID:EpyyVCtz
n-6系脂肪酸よくないって言われてるけど
大豆油とかごま油体に悪いのかな?
悪いとなると大豆とごまもよくないことになるけど、どういうことなの・・・
0782名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 05:51:26.07ID:typO5Lfa
>>780
最も普遍的に多く存在するから最も安全って、
理屈になっていない。繋がっていない。何の証明にもなっていない。
>>781
大豆油の評価は低い一方で、ごま油は評価されている。
確かにごま油はリノール酸が豊富だが、大豆油と違ってオレイン酸主体であり
抗酸化成分が豊富。
大豆そのものは良くても、大豆から油だけを抽出したものに対する評価は違ってくるということ。
0783名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 07:40:45.59ID:SiHqI5Kj
>>782
それに加えて、ヘキサンなどの溶剤を使って科学的に抽出した油ってのが身体に悪くないんだろうか?と思う
0784名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 11:31:36.30ID:lk+ibiJ6
日本でオリーブオイル買ってそれをガブガブなんてしたらダメだろ
オリーブオイルに普通にナタネ油入れてる
0785名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 12:01:50.24ID:4hLn9tx/
庶民が手を出せる価格のオリーブオイルは全部ナタネ油に色を付けた偽物。
エキストラでもバージンでもオリーブオイルですらないw
0786名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 12:52:19.62ID:wj8MfgOc
不安なら高オレイン酸オイル買えばいい
0788名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 17:23:29.80ID:Hs7RZ6oh
普通に原材料の欄を見れば他の油入ってるか否か分かるでしょ。
自分はドレッシングやら作る時はバージンオイルを使って炒め油には安いポマースオイル(最低品質だけどめちゃ安で癖もないから菜種油の代用)と使い分けしてる
0789名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 17:30:52.56ID:YxlznDLD
原材料の欄に書いてないから問題になってるのよね
オリーブオイルは本当偽物多いみたいよ
0790名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 17:33:48.18ID:5LIdQmpA
原材料のところにオリーブオイル以外の物を入れても別に問題なし
商品名がオリーブオイルなだけ、中身全部オリーブオイルじゃないと罪になるわけじゃなし
0791名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 19:20:20.71ID:Hs7RZ6oh
偽物云々って日本とヨーロッパとかだと基準が違うからヨーロッパじゃバージンオイルとして売れないのも日本の基準じゃバージンオイルになってしまうとかそういう話じゃなかった?
品質の誤魔化しは普通に世界中で横行してるみたいだけど流石にオイルその物の偽造は日本じゃねーだろ
0792名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 20:44:15.69ID:KkS6pw0y
バ○ーは悪玉コレス○ロール
マー○リンは悪玉コレス○ロールゼロ
オリーブ油は悪玉コレス○ロールゼロ
オレイン酸は悪玉コレス○ロールゼロ
0793名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 20:58:45.03ID:VwU3X+5w
糖質制限し始めてから11日経つけど3kgしか痩せてない
週五でウェイトと有酸素40分やってんのにい
0794名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 21:03:12.29ID:4hLn9tx/
>オイルその物の偽造は日本じゃねーだろ

偽造オイルだと知ってて買い付けてくるんだろ。
大手のバイヤーたちが知らないわけないよな。
オリーブオイルを買って瓶詰めしてんだから原材料はオリーブオイルw
0796名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 21:10:31.76ID:lk+ibiJ6
混ざっていてもオイルはオイルで嘘はついてないから
0797名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 21:43:07.32ID:fvy7pibh
オイルで老いる
0799名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 22:21:39.76ID:VwU3X+5w
>>798
じゃあ日々流している汗は何処へ?

今、ラーメン貪る夢見たよ
禁煙し始めはタバコ吸う夢見てたし、一番舘食べたいのってラーメンなんだなあ
0801名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 22:57:25.56ID:lk+ibiJ6
水が抜けてもまたたまるんです
0802名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 23:06:01.14ID:ZMfboP/O
糖新生亢進するからな
0803名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 23:58:50.72ID:VwU3X+5w
うーん
これならウェイトと有酸素しっかりやるなら普通の食生活でもいい気がしてきたよ
とにかく疲れるしストレスやばい
0804名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 00:04:37.77ID:bLWt9bll
普通の食生活よりうまいもの食ってないなら止めとけ
0805名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 00:14:48.26ID:KBU/J/xR
他人と生活してるのによく偏った食事を許してくれてるよ。
誰かが犠牲になる食事してる自覚はないだろうな。
0806名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 00:15:42.12ID:gE2L0Iol
普通の食生活で摂取カロリーを抑えられるならやめれば?
0807名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 00:24:26.92ID:0XV3WMxp
ケトやってみて、せめてローカーボだなと思った
恐らく減量開始からローカーボまでの橋渡しがケトになるんだろうけど
結局、ケト1ヶ月+ロカボ1ヶ月と、ロカボ2ヶ月で結果は一緒な気がするわ
とにかく運動するならケト必要ないなと思った
まあ1ヶ月はやるけど
0808名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 00:31:13.08ID:0XV3WMxp
>>804
今日はこんなかんじ
朝 茹で卵2個 あじ一尾 MCTオイル15g
昼 豚こま200g もやし一袋 茹で卵1個 MCTオイル15g
夜 とりむね150g ほうれん草3束

こんな感じ。豚が牛になったりステーキ食べに行ったりもあるけど
うまいかどうかより、食べられる種類の少なさじゃね。
糖質入ってるから食べられませんってのが致命的すぎるわ
0809名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 00:35:29.73ID:gE2L0Iol
ラーメン食べて摂取カロリー抑えられるなら好きにすれば?
0810名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 00:45:35.02ID:KBU/J/xR
油だけをただ飲めば?
0812名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 04:45:03.05ID:gFJ+inJt
健康に良いからと、毎日オリーブオイルをたらふく摂ってたDJ KOOの血液検査DATAは酷かったな
0813名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 06:20:29.91ID:+Eg0Jlq8
1日の摂取カロリー守る程度ならぜんぜんOKなんだけどねぇ
健康って聞くとつい飲みすぎちゃう
0814名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 09:56:16.62ID:9OpUDr2U
>>808
調味料が制限されて味がワンパターンになるのもキツイよなこれ
ケト中は本当に食事が楽しくない
あと通風が怖い
0815名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 12:07:41.78ID:BAK4y/9b
ケトジェニック程度の肉で痛風になるなら他に原因があるから何を食べても痛風になる
0816名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 18:45:08.17ID:gFJ+inJt
痛風を含め、問題が発生した場合はすべて実行者の問題というのがこのスレのディフォです
質問しても意味はありません
LCHFは最高です
0817名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 19:08:02.42ID:UXj5QMmX
>>816
僕〜ママに黙って匿名掲示板を使ったらダメでちゅよ〜
0818名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 20:37:21.13ID:gFJ+inJt
都合が悪くなると、人格攻撃するのもこのスレのディフォです
耳障りの良いことしか書いてはいけません
LCHFは最高です
0819名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 20:50:40.81ID:UhulXZVf
LCHFが最高とも思わないがプリン体の摂取が少々増えたくらいで痛風になるならそいつの生活習慣の問題
0820名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/13(月) 02:10:58.73ID:YpOLn2wx
食事が塩味の肉ばかりで辛すぎて断念するか迷ったけど
コカ・コーラゼロ飲んだら気持ちリセットできちつた助かった
食事が辛い人は飲んでみな
0821名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/13(月) 11:41:36.74ID:C8n+hqEm
人工甘味料ならいくら飲んでも問題ないもんな
0822名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/13(月) 19:50:13.08ID:C8n+hqEm
MCTっていつから必要なくなるかわからんな
バターでも普通にケトになれる今、無駄金だった。
0824名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 18:45:10.88ID:5UCB+yfR
体感でケトーシスから抜けるとか反応あると主張する人はいるけど
具体的に血糖値やインスリンが反応してるデータは記憶にない

まあ体が反応しなくても精神が甘い物に反応してドカ食いを誘発するような人は止めといた方がいいね
0827名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 18:58:42.59ID:iiQlJQBF
人工甘味料使ってないプロテインやBCAAならセーフやで
0829名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 19:09:11.28ID:iiQlJQBF
甘味不要は趣味、娯楽よ
0830名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 20:30:35.36ID:UFTs1PU4
人工甘味料を常に補給してるって意味にもなるわけだね!
0832名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 23:17:01.17ID:Qo05YI6a
最近のマイブームはカロリーゼロカルピスを炭酸水化して風呂上がりに飲むこと。
カロリーゼロのカルピスソーダ出せよー。
後、フレーバー付きの炭酸水も美味しい
0833名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 00:02:32.99ID:ON9V0QNX
http://karadanotakumi.com/training.html
ここのプライベートトレーナーはケトジェニック、カーボサイクル実践してるけど肥満。
レベル低いのかな?
0834名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 00:08:36.90ID:dbJAOJFL
ケトに体が入ってなくてもケトジェニックって言っていいんだね!
0835名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 09:16:02.82ID:oZEOuWVf
質問なんですが、ケトジェニック、糖質制限をしてない人に亜麻仁油などは不要ですか?
「痩せる」って聞いてふと買ってみたもののここを読んでたら意味がないのかな〜
でもダイエッターにはそれなりに意味が有るのか迷ってしまいました。教えてください
お願いします
0836名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 09:45:17.67ID:/dswUOVi
糖質制限で辛かったらわざわざケトジェニック選ぶ理由なくね?
0838名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 11:01:25.61ID:trY+hr63
太ってる人にさらに油を飲ませてあげたら痩せるだなんて
よく考えなされ
0839名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 11:20:14.99ID:gIVmsmXH
糖質を減らしてるから更に飲ませないとカロリー不足
食べないほど痩せる高代謝体質なら飲まなくてもいいがな
0840名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 11:29:24.19ID:x/AFavil
いやまぁ痩せるけどな
失敗するデブは情報を鵜呑みにし過ぎてて摂取カロリーを全く見てないから気持ちだけケトジェニックのただ肉食い過ぎのデブってパターンが多いんだよな

・いくら食べても大丈夫 → 嘘
・1日の脂質量は体重の2倍 → 嘘
・MCTオイル → デブには不要
・マッチョのフル食を参考にしている → バカ
0841名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 11:44:52.36ID:/fB4B8c/
肉を食べるだけでケトジェニック!どんどん痩せる魔法のダイエット!MCTもガブガブ飲んでさらに痩せてく!
んな訳ないのに。
0842名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 12:09:56.32ID:gIVmsmXH
食べ放題を真に受けなければデブに向いてる

https://www.carenet.com/news/journal/carenet/47119
低炭水化物ダイエットは、体重減少維持中のエネルギー消費量を増大することが明らかにされた。
08438352019/05/15(水) 18:19:41.65ID:oZEOuWVf
ありがとうございます。体調が万全じゃ無いので糖質制限に踏み切れていませんが
その時が来るまで冷蔵庫にしまっておきます。
0844名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 18:31:28.59ID:vMMjgmZR
酸化しやすいから早く使いなよ
すぐ使わないなら捨てる
0845名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 18:31:41.08ID:3BVRSHm+
>>835
亜麻仁油えごま油などは脂質制限してる人こそ限られた枠の中で摂るべき油
冷蔵庫に仕舞っておいても賞味期限内でも劣化は進むので、ダイエットすると決めてるなら食べちゃったほうがいいよ
0847名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 19:48:34.70ID:3BVRSHm+
メモ、これは減量中こそレプチンレベル引き上げが重要という話だね

336: (ラクッペ MM4b-DnwO) [sage] 2019/05/14(火) 21:16:52.28 ID:OJJT0YCOM
カーボ大幅カットがどんだけ愚作なのかがやっとわかった10年目

337: [sage] 2019/05/14(火) 22:45:01.04
炭水化物食わないと脂肪燃えないからな
足りなすぎる場合、カーボ増やしたほうが体重減るなんて事あるし

338: (ワッチョイ d72f-rOSl) [] 2019/05/14(火) 23:49:26.89 ID:GCoitX6D0
大幅カットったってほぼ米系食わないくらい?
朝は少量の玄米、昼普通の定食、夜少量の玄米くらいには米食ってるけど…
一応痩せていってはいる
トレの日はプロテインプラス

339: (ラクッペ MM4b-DnwO) [sage] 2019/05/15(水) 00:59:58.87 ID:DdSKbTBDM
>>337
血糖値の上下が無いと脂肪の減りがないってのを実際に体感出来たのがデカかった
俺はバカだから頭ではわかってても自信で経験しないとダメなんだよ

http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1545419224/336-339
0848名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 20:19:51.15ID:TNJ0Irum
血糖値っていくつぐらいで維持しておけばいいの?
0849名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 02:59:29.63ID:RYCQW4Pz
5月の連休明けにケトン体の試験紙が届きオシッコみると小豆色(標本の真ん中くらい)だった。
ここ2週間ほとんど同じ物のローテーションだったのに今日測ったら試験紙の色がほとんど付いていなかった。

2〜3日のローテーションだったらほとんど糖質取っていないけど免疫が出来るのか?
0851名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 09:18:54.52ID:Ck9qqwu4
野菜嫌い、納豆、ヨーグルト食べないケトン人のウンコは黒く滅茶苦茶臭くスーパーウンコ人になるって本当ですか?
0852名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 09:26:55.72ID:HE2DZxJx
ケト出ないぐらいむしゃむしゃ食べてもMCTガブガブ飲んじゃう無能
0853名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 12:38:13.84ID:62Q4EkJh
ところでケトやっててマトモな体型のやつっているの?
探しても見つからないんだが・・・
0854名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 12:40:56.26ID:l2XTsTMQ
まともじゃないからこういうケトンとかに手を出すんじゃないの?
後日どうなったかは誰も載せないんだが
0856名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 15:53:30.84ID:wLgojV2P
ケトは大半が失敗に終わるからな
理由としては、偏食による周りへの迷惑・実感のなさ・体調不良と様々
本当に効いているかわからないせいで、ケトに入ってても1ヶ月くらいで止めちゃう人が多い
0857名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 16:03:50.19ID:L0cHwLBz
動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞、糖尿病
みんな酸化変性LDLに関係しているが、糖質制限のような食事でも増えることが確認されている
0858名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 16:25:34.38ID:HE2DZxJx
つまりどんな食事を考えて気を使ってもなる人はなるしならない人はならない
0859名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 18:42:56.40ID:Z+TxaLWx
少し違う

どんな食事を考えて気を使ってもなる人はなるし
なる人が考えずに気を使わないともっとひどくなる
0861名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/17(金) 08:44:31.74ID:t8HA1eki
4/1よりダイエット開始して83〜84kgだった体重が78〜79になりダイエット中にもかかわらず停滞してるw

チートディを作ったほうがいいかな?
0862名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/17(金) 10:32:21.32ID:CJbRTXQo
食べ過ぎなんじゃないの?
0864名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/17(金) 11:43:16.28ID:SSN9JxsH
お聞きしたいのですが、オイル単体とソフトジェル
どちらも変わりはないのでしょうか。

だとしたら、ソフトジェルの方が利便は良いと思うのですが、オイル単体を摂取されている方が多く、現状私もオイルを摂取しています。

みなさんはどのような見解をお持ちですか?
0865名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/17(金) 12:39:19.89ID:VgEYwxu1
83ー79=4kgはまさに水分だけですね
全然ダイエット始まってません
0866名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/17(金) 16:58:04.22ID:Y0GjZ2DS
>>864
出先で少量ずつ補給する以外の利便性は無いと思うよ>ソフトジェル
それが必要なのも、高止まりしてるインスリン抵抗性と下がり切った代謝柔軟性の回復を待つ間の導入期間中だけ
言うまでもないけど重量あたりの単価は瓶入りのほうが圧倒的に安い
2015年頃は、ココナッツオイルを小分けして持ち歩くのがココナッツオイルスレ住人の間で流行った
200ccぐらい入る蜂蜜の空き容器、栄養ドリンクの小瓶、スクリューキャップのスチール缶なんかを使ってたよ
1cc入りソフトジェルの使い方はこの要領で


872: [] 2019/05/13(月) 14:35:30.59 ID:WPLkx8PC
安価なオリーブオイルやごま油は全くもって良質な脂質とはいえないよ
安価なオリーブオイルはキャノーラオイルに緑色色素とオリーブオイルフレーバーつけただけ、胡麻油はリノール酸大杉
ケトジェニックやってるならMCTオイルを摂る意味はむしろ薄くなる
摂るなら1〜3gを数時間おきに摂って、インスリン基礎分泌とグルカゴン追加分泌を下げて自前の脂肪酸代謝を煽る
MCTオイルを一度に20gも30gも摂る必要は無い
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1469032862/872
0867名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/17(金) 20:16:24.75ID:VgEYwxu1
でもそなこと言うとMCTオイルとココナッツオイルを箱買いする主婦がいなくなるから困ると思う
0868名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/17(金) 20:24:40.72ID:Y0GjZ2DS
じょうつよ主婦はEXV箱買いではなく金田の4L缶買い
0869名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/17(金) 22:29:33.84ID:dkdEbQ+r
使い切る前に刃牙の師匠が沸きそう
0871名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/18(土) 01:22:26.38ID:o5JeNuVw
ここにいるひとが真面目に取り組んでるとしたらそもそもMCTなんですでにいらない体になってるはず
0872名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/18(土) 01:24:42.23ID:GNovIvHN
ケトに良さそうと思い生ホルモンを買って自分で下処理したら流しが有り得ないくらいホルモンの脂でギットギトになったのでちゃんと処理済のホルモンを買いましょう
0873名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/18(土) 07:49:19.67ID:QdQPDm1f
>>872
でも生ホルモンを自宅で処理→調理って凄く美味しいんだよね〜鮮度か脂かわかんないけど
悩ましい
0874名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/18(土) 09:07:37.88ID:ZiBcelo4
ホルモンって足の早い食べものもだから鮮度大事なんだろうね
去年三カ月減量でケトやったときチートと称して毎週末焼肉屋でホルモンとハイボール5、6杯飲む生活してたけど月−2〜3キロペースで落ちてくれてたわ
その分平日はかなり厳密に節制してたけど
0875名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/18(土) 09:13:06.17ID:drvcXdBZ
加齢臭のおっさんがケトーシス状態になったら歩く毒ガス兵器になりますか?
0876名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/18(土) 17:09:58.27ID:7oA4iOPp
民間が作った特攻兵器プリウスに乗る、ケトジェニックやってる悪臭ケト爺
最強説
0877名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/18(土) 17:13:36.13ID:xIbhqlVm
今日もケトがいっぱい出てる
0879名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/18(土) 22:58:30.56ID:lSvfPa0E
クエン酸水を毎日ストローで飲んでいる。ケト臭に良さそう。健康にも良さそう
0880名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/18(土) 23:31:50.68ID:cfSA7jGd
ケトーシス状態になった肥満は大変だな。
肥満の上に臭い。
0881名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/18(土) 23:38:06.30ID:o5JeNuVw
肥満維持してケトシスは無理でしょ。維持してられるわけがない
0882名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 01:16:47.36ID:CjGobUUg
今度ケトーシス入ったらワキガ治療はじめるとするわw
0885名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:46:31.16ID:RQllBtnQ
>>881
http://karadanotakumi.com/training.html
ケトジェニックして肥満の腹見せてるパーソナルトレーナーやけど肥満は維持出来るで。
糖質取らないだけで腹一杯に食べたら只のデブ。
0886名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/19(日) 23:55:17.71ID:TnmYnc31
ケトジェニックをやってるとはいえるな。できてるとは言わないけど。
0888名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 03:09:40.46ID:6u4E5LaE
ブラ●パンで血糖値上がるという話を聞いて見てみたら

ミックス粉(植物性たん白、大豆粉、オーツファイバー、イヌリン、オーツブラン、小麦ふすま、
米ぬか、シトラスファイバー、エリストリール、殺菌乳酸菌パウダー)、植物油脂、卵、豆乳、蜂蜜、
パン酵母、ぶどう糖、小麦粉、発酵風味料、食塩、乳糖を主要原料とする食品/加工デンプン、
糊料(増粘多糖類)、酢酸Na、メタリン酸Na)

蜂蜜・・・ブドウ糖・・・・小麦粉・・・・
あと、米ぬかは実は糖質が高い
グーグルとかサイトによっては間違った低い数値が書かれてるので注意
0889名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 19:15:59.50ID:czDA9mp2
ケトでまったく変化ないから玄米と健康的な和食にして、トレ後に有酸素運動やってたら
一週間で2キロ減ったわ。たまにラーメンとか好きなもの食えるし初めから普通に運動してりゃよかった
0891名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 20:28:46.93ID:NySK4bgA
>>890
筋トレはやってた
有酸素運動は筋トレオフの日のみ
糖質取ってバルク上げたほうが代謝よくなる食事のストレスなく有酸素も毎回出来るから
思い切り打ち込めた。ケトだとカロリーコントロールとか気にして食事どころか
運動にまで支障来してたからね
0892名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 20:44:15.40ID:B7c6EXMK
糖質摂ってカロリー気にせず食って運動しながら増量もできるなら
ケトでカロリー気にしながら動けなくなってる意味は全くないぞw
増量したかったのならケトでもカロリー気にしなくていい
マクロは気にしなきゃダメだが
0893名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 20:58:58.62ID:dm8rDpJf
ケトはわざわざ導入しないと得られないものがあるかというと別にないしなぁ
今の流行りとしか思えん
0894名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 21:10:54.07ID:cTLEgiTN
ケトは体脂肪率が高い人向けって言うし女性が多いのかね?
俺はケトもローファットもやったけどあまり変わらなかった
単純にケトは知識不足だったのもあるかもしれないけど
0895名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 21:14:34.52ID:B7c6EXMK
ハイカーボケトはかなり面白いぞ
高GIカーボドカ盛りでインスリン追加分泌極小のまま、いかにインスリン非依存経路で処理するかが勝負
「インスリン感受性」は一般的に考えられているよりもかなりの伸びしろがあることに驚く
マグネシウム摂取源として4月下旬からエプソムソルト経皮吸収を始めたが今季最大のヒットだ、菊芋パウダー以来の衝撃
0896名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 21:17:58.62ID:NySK4bgA
ケトやって思ったのは、有酸素運動やりたくないデブ向けかなと
食べるのは好きだけど運動したくないっていう人以外は普通に食べて運動したほうがいいことに気付いたよ
0897名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 21:21:16.60ID:ju5NTGbo
それだ!動かない肥満の大人が自分を甘やかしてもいい程度にできる流行りのダイエットを自分ができてると思える。
ここが一番だな。ダイエットできてる感覚をくれる。これがケトジェニック。商売する方にも最高だったな。
0898名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 22:25:11.39ID:qaVOVkhK
>>885
反面教師やね。
肥満トレーナーの元でダイエット出来ないだろ?
こんな簡単な事分からないのかこのトレーナー?
情弱かな。
0899名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 23:22:55.38ID:qpahqE8k
肥満トレーナーで売りがないからケトジェニックなんてやってるんだろwww
普通のトレーナーはそんな非効率的なことやらないからな
0900名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/20(月) 23:40:12.93ID:B7c6EXMK
しかしカーボ食ってもインスリン出ないガリにはこれは真実だと思ったわ
IFやってるとカーボでカロリー積み増しても焼け石に水、IF中に全部使ってしまうのは本当だ
現在P110gC250-300gF120g、2500kcal/dayぐらい(+200kcal/day程度上乗せ)で回してるが48-50kgで変化なし(つうか>>489時より減ってるw 気温が上がったからか)

700: (ワッチョイ 5a45-HJzg [123.48.144.33]) [sage] 2019/04/30(火) 22:45:27.71 ID:4g0Uh6HA0
>>690
ガリの言う「普通に食ってる」ほどアテにならんもんは無い。
断言してもいいがガリはカロリーが足りて無いだけよ。
カロリーっていってもその日「だけ」は頑張ったって意味が無い。
毎日摂取カロリーの平均取って、1か月平均で2500kcal以上取ってから言えって話よ。

716: (ワッチョイ 46ee-gruD [113.40.41.49]) [sage] 2019/05/01(水) 20:50:24.04 ID:BhefQcm80
>>700
そうそう最低でも3ヶ月は継続しないと身体は適応しない
あと一食の量を増やしても無駄に代謝量増えて痩せるだけだから腹7分くらいの量をこまめに食わないとダメ

725: (ササクッテロル Sp3b-m3QM [126.236.109.98]) [sage] 2019/05/02(木) 05:27:05.79 ID:7FYbzJZmp
>>716
ホントこれだよ
たまにドカ食いしても意味ないよ
たまにトレーニングするだけで効果あるか?って考えれば分かると思うけど、食事も習慣化しないと効果出ないよ

http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1551587081/700-725
0901名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/21(火) 00:05:42.36ID:y0IOOZcw
>>900
ここの主さんなんだろうけど、そこまでいくとなんだかもう着いていけない…
1400kcal前後でもなかなか減量できない残念な体質としてはどうしたらそんな体質になれるんでしょうとしか言いようがないわ
よほどハードなウエイトでもやってんのかな
0902名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/21(火) 00:06:23.75ID:OmLdhRjZ
最近増やしたカーボ源
・キヌア(コストコオーガニック、2.2kg2000円ぐらい) 1食1.5カップ(225g)+ココナッツオイル10ccを圧力鍋炊き
・りんご(無袋ふじ等) 週に1-2個
・バナナチップ(原材料表記でバナナ、ココナッツオイル、砂糖の順に書いてあるもの) 月に1kg消費、1回摂取量は50-70g/day程度(毎日は食べない)

生のさつまいもが買いづらい季節になるので、Gundry本のplant paradox programに沿って試して行っている
キヌアはアミノ酸のバランスが良いのか量の割に満足感あり(1.5合食えば量に関係なく満足感あるだろって言われそうだがw
押し麦ディスコンにしてキヌア主力に乗り換える鴨
バナナチップはカロリー収支プラスに捩じ込む目的だったが、期待した効果はなかった
0903名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/21(火) 00:16:42.77ID:OmLdhRjZ
>>901
いやー私もよくわからないのですよねえ努力してそうなってるわけでもないし
NEATはもともと多いほうだとは思うけど「カロリー消費のための運動」はやってませんし
体温は高いので、熱で捨ててる量が相当多いのは間違いないです
●の性状みるかぎり、食ったものが腸管素通りってこともなさげですし食後はちゃんとエネルギー載ってきてる体感ありますので消化吸収もできていると思います

でもって、最近追加したエプソムソルトの使用感があまりにも衝撃的だったのでマグネシウム関係を掘り下げようと資料を集めてたのだが
もうすぐスレが容量オーバーで書き込めなくなるので、次スレでやろうと思っています
0904名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/21(火) 00:58:16.27ID:NF6zYZ94
ケト中は肌がきれいだったのに、糖質とりはじめた途端あぶらが・・・
血糖値上がるといいことないんだなぁ
0905名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/21(火) 19:15:57.69ID:CriWfj14
はじめのひと月で−5キロで喜んでいたが、筋トレと並行にやっていたら増えもせず減りもせず3ヶ月目を迎えようとしている。

この停滞期を抜け出すにはどうしたらいいですか?
0906名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/21(火) 19:17:07.80ID:OmLdhRjZ
めも、女性向けリコンプの基本
書いてる人は女性でバスケで足りない筋力強化目的でトレを始めたとのこと
ケト導入期間中の注意点とそれを行う意義の説明も適切
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1518447978/757-772
0907名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/21(火) 19:22:49.95ID:OmLdhRjZ
>>905
> 筋トレと並行にやっていたら増えもせず減りもせず3ヶ月目

トレは初心者?扱える重量は増えている?
できなかったことができるようになっているなら停滞じゃないよ
ウエスト周りや腹壁皮下脂肪をつまんだ厚さの変化はない?
太さや服のサイズが同じでも関節周りの凹凸メリハリが出てきたなあと気づくところがあるんじゃない?
0908名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/21(火) 21:24:34.51ID:3FSuIpOf
>>907
ケトもトレ初心者ですw
確かにメタボな腹回りはちょっと凹んだように思えます。
で、胸と二頭筋辺りは大きくなったような、、、
0909名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/21(火) 23:16:24.34ID:lqbBnnzC
低糖質で停滞してケトにしてみたが体重変わらんな
ただ酒は毎食飲んでるんでストレスは感じ無い点は良い
0910名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 01:13:51.48ID:PeohfZ7e
めも、アイソメトリックないしアイソトニックトレーニングにならない低負荷なヨガと代謝率の低下について

https://toyokeizai.net/articles/-/180378?page=3
ヨガでやせることはない
近年男性にも人気が出てきたヨガは、ダイエットにまったく効果がないどころか、かえって太りやすくさせることが、最新の科学によってわかった。
もちろんヨガの効能は多数ある。ストレスの低下、やる気を上げ、体の柔軟性が増し、より良いセックスができるようにもなる。

しかし、ピューリッツァー賞を受賞したサイエンスライターのウィリアム・ブロードは、
「★★ヨガは体の代謝率の”低下”に極めて効果的★★なことが判明した。すべての条件が同じならば、★★ヨガを実践する人は燃焼するカロリーが少ない★★ため、体重が増えやすく、脂肪が蓄積されやすくなる」と論じている。
さらにブロードは、「ヨガで体重管理に成功した人は、科学的なエビデンスによれば、代謝を上げるという影響によって成功したのではなく、代謝を下げるという影響にもかかわらず成功したといえる」
と述べている。つまり、ヨガはダイエット目的でやるには不向きのエクササイズだったということが証明されたのだ。
0911名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 01:19:11.75ID:PeohfZ7e
「運動」効果を期待するヨガならピンチャマユーラアーサナや三点倒立程度のアイソメトリック負荷は欲しいのである

879: [sage] 2019/01/21(月) 21:54:21.72 ID:Krjv0rpL
>>872
デブは何を読んでこれを始めようと思うんだろね。食事を改善しない限り、ヨガやってる程度のヌルさでしかないのに。CCの前半ステップなんか。

882: [] 2019/01/21(月) 22:13:06.98 ID:K+R6p7eA
とりま>>879はピンチャマユーラアーサナを3分保持してから書き込め

ピンチャマユーラアサナの練習方法とやり方(写真多め)|2015-12-14
http://engawayoga.com/how-to-do-the-pincha-mayur-asana

888: [sage] 2019/01/22(火) 11:02:29.81 ID:+V6v/t1O
>>882
死ねた。

http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1528880970/879-888
0912名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 09:00:44.31ID:XW55RXwb
このスレに限らず糖質制限関係って電脳能書厨ばかりだけどさぁ

なぜかいつまで経っても痩せれずに居るコテハンばかりだよねwww

ハイ爆笑!!!
0914名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 11:50:47.73ID:E9/cAMbU
糖質制限は健康とダイエットに効果が高すぎて、各所から叩かれまくってる

昨今の忙しい時代、アンチ活動なんて普通の人はしないからなぁ・・・
0916名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 15:33:06.78ID:96lcXIWW
外食っていきステかファミレスのステーキ(ソースなし)とサラダ(ドレ無し)、刺身くらいしか無いんじゃないのか?
0917名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 15:36:07.25ID:9G7llVh0
牛皿3〜4倍盛りつゆぬき&卵とか
ジョイフルのダブルしんけんハンバーグ単品とか
0919名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 16:14:39.56ID:JdXnFnfM
外食行くとこないから大体コンビニだわ
ハンバーグとかステーキも大体がソースに糖質入りすぎだしソースなしで食べれば高くて不味いだけだし
食事は作業と割り切ってコンビニの駐車場でサラダチキン三個とか食ってる
0922名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 19:29:27.89ID:8yzDoQax
ケト2ヶ月やったけど、糖質取ったら馬鹿みたいに重量挙げられるし、ケト中じゃ有り得ないくらいパンプしたわ
あと体臭がなくなった。
正確にはケト中は自分でわかるくらい臭かったのに糖質取るだけでこんなに変わるんだなと実感
因みに2ヶ月で-9kg
ケト辞めて1日で2kg戻った
0923名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 19:46:57.00ID:PeohfZ7e
>>922
> ケト2ヶ月やったけど、糖質取ったら馬鹿みたいに重量挙げられるし、ケト中じゃ有り得ないくらいパンプしたわ

筋グリ補充で筋力即回復するなら減量大成功よ
筋原線維までは削られてなかったってことだから

> 因みに2ヶ月で-9kg
> ケト辞めて1日で2kg戻った

実質7kg減、てことはカロリーも結構絞ってたんでしょ
Lyle McDonaldによると、週に2ポンド以上=月に8ポンド(約3.6kg)以上の減量は筋肉が減っていることを示すのでカロリー増やすべきとされる範疇

>>20
> In general, a fat loss of 1 to 1.5 lbs per week should ensure that no muscle is being lost.
> A total weight loss of greater than 2 pounds per week (not counting water weight) indicates that some muscle is being lost and calories should be increased.
0924名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/22(水) 22:44:37.09ID:g9YmOnh8
ケト終わったら水分元に戻るから2-3kgは増えるやろ
長くやるもんでもないし成功やね
0925名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/23(木) 00:48:09.35ID:OzWm++8H
あとテンプレ置き場にあって糖質制限総合スレには貼ってたけどこのスレには貼ってなかったクエン酸の件
既にやってた>>879はじょうつよ

「クエン酸摂取でケトン臭対策」の意味
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=30

もしクエン酸摂取でもケトン臭が消えない場合はインスリン抵抗性高杉が疑われる
イージーゲイナーで減量中でもPドカドカ摂ってる上級トレーニーや100kg超の巨に、ケトン臭消えにくい訴えが多い傾向あるように見受けられ
LBM×3g超程度のP過剰でインスリン抵抗性の要因になるという警告は、人によっては実際そうなのだろうなと思う
(運動励行していて耐糖能異常、肝腎機能異常、担癌状態、認知機能低下がなければ無視して構わないとも思ってるが)
0926名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/23(木) 05:29:35.26ID:w1Tq+HpW
ケト止めるタイミングがわからない。

ケトやめて低炭水化物ダイエットと移ってもいいのかな?
0927名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/23(木) 05:46:08.37ID:OzWm++8H
>>926
ケトからCBLかリーンゲインズかbulletproofなどのカーボサイクルへの移行がおすすめよ(>>3-5, >>23, >>25-30のリンク参照)
いずれにしても最初は糖質20g前後程度の少量から始めて、摂取前の筋トレ併用必須
トレ初心者ならNHKの筋肉体操やconvict conditioning(囚人トレーニング)の低stepからでいい
有酸素運動やってたならHIITに差替え、ウォーキングならインターバル速歩でちゃきちゃき15-30分以内で歩き終わるようにする
0928名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/23(木) 07:14:56.56ID:ShvU058W
あー、有酸素運動はあんまり長時間やり過ぎない方が良いっぽいね?体重120kgの頃、毎日90 分とか早歩きしてたけど膝痛めて歩く時間半分以下になったのに体重の減りは変わらず見た目の筋肉は明らかに増えた(自分の場合)
0930名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/23(木) 20:46:35.19ID:HTf/UZLo
古いペーパー使っててなかなかケトン出ねえなと思ってたけど
新しいのでテストしたらド真っ赤だったw
0931名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/23(木) 20:51:01.88ID:b3817Ign
尿で測るのは初期の頃専用?
0933名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/24(金) 01:39:52.32ID:MHUc3yGn
アマゾンで間違ってブドウ糖の試験紙を5個もポチってしまったわwww
0941名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/26(日) 00:56:51.39ID:1lAHIUNW
ブドゥ党党首は洋なし型(UCP1変異)ヘテロ持ってるが一日一食糖質制限、腹筋割れてて低体脂肪率かつ耐糖能異常(食後高血糖)持ち
洋なし型は絶食すると体熱産生縮小でエネルギー消費節約して凌ぐので、IFには難なく適応しやすい体質ではあるのだが
IF適応・ケト適応しやすさとそれを介して除脂肪しやすいかどうかとは全く別の問題だからな
ココナッツオイルスレで、UCP1変異2本持ちの自覚的な冷え症持ちで体熱産生亢進に中鎖摂取を利用してうまくいってた人はいるよ
体熱産生経路はUCP1だけじゃないから、甲状腺機能サポートでUCP1以外の他の非ふるえ熱産生系を煽って消費亢進を促すことはできる
ログ

http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1441602418/51-63
0942名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/26(日) 01:01:51.99ID:1lAHIUNW
ログ抜粋

62: [sage] 2015/09/11(金) 00:58:26.55 ID:IoGZ1F1G
>>59
UCP1多型の洋なし型と出ましたか?

診断結果の説明書きをお読みになったかと思いますが
UCP1は、褐色脂肪細胞の熱産生にかかわる蛋白質で
簡単に言うと、洋なし型の人は熱産生が苦手で冷えに弱く、脂肪を貯めやすい体質ということです。

ココナッツオイルはPPARという別の蛋白を介して、骨格筋のUCP3発現亢進させ、熱産生を促します。
つまりUCP1が弱い洋なし型の人でも、他の熱産生蛋白の機能を上げる作用が、ココナッツオイルにはあるのです。
「ココナッツオイル食べたら身体が熱い!」というコメントが、過去スレでいくつもあったと記憶しています。
しばらく食べ続けて、身体が温まりやすくなった、冷えが改善された等の体感ありましたら、ぜひコメントをください。

63: [sage] 2015/09/11(金) 07:49:20.53 ID:2kVzH1CP
>>62
詳しくありがとうございます
FTO正常ホモ型・ADRB3正常ホモ型・UCP1変異ホモ型・ADRB2ヘテロ型との診断で、洋ナシ型との診断結果でした

洋ナシ型は脂質代謝が苦手というよりは、熱産生が苦手で冷えやすい結果、脂肪を貯めやすいという事なんですね
確かに手足等末端は特に冷えやすくて冬場などは氷のようです

今、糖質制限で朝食抜きの1日2食なのですが、朝食抜きで体が冷えて辛い時にココナッツオイルを飲むと、体が温まって冷えが改善される実感があります

洋ナシ型→脂質代謝が苦手だからオイルを摂ると体脂肪になりやすいのでは?と思っていましたが
そうではなく、冷えやすい体質が故に脂肪を貯めやすく
むしろココナッツオイルで熱産生を高めるのは冷え症改善に繋がることが分かりました

とても勉強になり感謝です
これからもココナッツオイルをうまく取り入れていこうと思います
長文失礼致しました

http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1441602418/51-63
0943名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/26(日) 01:06:17.40ID:IDvler9D
喰わず動かずダイエット

一日一食
暇さえあれば寝る →

痩せる
0945名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/26(日) 01:33:55.53ID:1lAHIUNW
睡眠時間短すぎ and/or 睡眠の質が悪いと痩せない
寝ないのもダメ、寝てばっかりで動かないのもダメ、寝ても寝ても疲れが摂れないのは食ってるものがゴミかストレス過剰
0946名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/26(日) 02:05:32.86ID:1lAHIUNW
めも、マグネシウム関連リンク集

627: [sage] 2019/05/06(月) 18:08:26.10 ID:s/Cw+Q4j0
マグネシウムレベルと線維筋痛症の症状には負の相関があるという事実を書いたまでですが。

線維筋痛症のマグネシウムレベルとマグネシウム治療
https://fibro.exblog.jp/i3/5/

マグネシウム不足に気づかずに起こる健康への影響
https://japanese.mercola.com/sites/articles/archive/2016/04/25/マクネシウムの欠乏.aspx

628: [sage] 2019/05/06(月) 19:17:12.42 ID:s/Cw+Q4j0
こちらのリンクの方が良いですね。詳しい説明は難病スレに書くかもしれません。

@線維筋痛症のマグネシウムレベルとマグネシウム治療
https://fibro.exblog.jp/15333597/

マグネシウムはFM(線維筋痛症)に特異的に最も推薦されるものの一つ。
https://fibro.exblog.jp/14374468/


無論、この研究結果にあるようにマグネシウムの他に以下のようなうつ病対応も必要です。

Aうつ病対応
https://ameblo.jp/kotetsutokumi/theme-10100551186.html


更に、線維筋痛症の方はアレルギー症状や過敏性腸症候群を合併している事が多いことから、
以下のことも理解する必要があるでしょう。

B乾燥肌のメカニズムとマグネシウムの効果
http://aoyamahihuka.com/beauty-column/乾燥肌のメカニズムとマグネシウムの効果/

C胃酸と腸内環境が微量ミネラルの吸収になぜ重要なのか?
https://vitaminj.tokyo/archives/4649


ちなみに、HPVワクチンには線維筋痛症の副作用が出ることがあり、
マグネシウムには毒物や過剰金属を排出する作用が、リンゴ酸にもアルミニウムを排出する作用があります。

Dヒトパピローマウィルス(HPV)ワクチン副作用の治療
https://ameblo.jp/kotetsutokumi/entry-12376316652.html?frm=theme

http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1507309310/627-628
0947名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/26(日) 03:18:20.93ID:KvPSNz0c
糖質の代謝異常→糖質制限マンセーなんだろ?
脂質の代謝異常→脂質制限マンセーじゃね?www

なんでもかんでも「糖質制限は絶対です!キリッ」は信用無くすぜ
ってかもうオワコンだけどなwww
0949名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/26(日) 04:10:47.96ID:1lAHIUNW
Kevin Hallが本気出した健康成人20人の監禁実験にGIZMODEが突撃
リアルフードと超加工食品満載では、体脂肪量の増減に2週間で1kgの差

やっぱり超加工食品は確実に太る。アメリカ初の人体実験で明らかに|2019.05.20 21:00
https://www.gizmodo.jp/2019/05/a-new-diet-study-confirms-your-worst-suspicions.html
◆ドカ食いホルモン
実験は油分、糖分、塩分とカロリー摂取量の因果関係を探るのが主目的だし、母数も少ないので、詳しい調査が待たれますけど、超加工食品になるとドカ食いしてしまう原因を知る手がかりのようなものは得られたと、Hallさんは語っています。
"非加工食品のときはPYYという腸内分泌の食欲抑制ホルモンが増えて、空腹ホルモンのグレリンが減るんですよ。"
な〜る〜。逆に言うと、超加工食品のときは食欲のブレーキも効かないし、空腹が減ることもないから食べちまうんですね。意志の力とか関係ない、体のホルモンレベルで。
しかもカロリー計算だけしていてもダメってところがサブリミナルで怖いなあ…。同じ人間でも、食べ物の中身が違うだけで意志薄弱に見えちゃうんだから。
(中略)

◆「おいしいから食べ過ぎる」は神話
逆に、一般によく言われる「加工食品は口当たりがいいから食べ過ぎて太るんだ」というのは、今回の実験に限ってみれば、なんの根拠もないことがわかりました。ボランティアに聞いてみたら、どっちも同じくらい美味しかった、と普通に答えたんです。
「あの説も玉砕ですなあ」とHallさん。
"でも超加工食品やめても、急にまずくなる心配はないんだから、そう考えるとグッドニュース。"
(中略)
"学界でも世論でも、ローカーボ(低炭水化物)とか低脂肪が本当に減量に一番効くのか、効かないのか、という話になると議論に終わりがないのだけど、
ダイエット戦争では散々言い争ってる人たちも、こと超加工食品の話になると、みなそりゃ減らしたほうがいいって異口同音に言うんですね。
もしかしてローカーボとか低脂肪のダイエットで痩せたと言いながら、実は超加工食品を減らしたから痩せただけだったりして。そういう人も混じっているのかもって考えると面白いですよね。ただの憶測ですけど、調べてみる価値はありそうです。"
0950名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/26(日) 13:26:39.17ID:7jz4Bl9y
エプソムソルト、入浴剤としてはめちゃくちゃいいと思ったんだけど、身体にどうとかはよくわからなかったな
0954名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/27(月) 12:38:06.76ID:GhmurZC5
めも、この人もおそらくlow T3拗らせてる系であろう

981: [sage] 2019/05/27(月) 01:04:38.03 ID:OFkWluC+
標準体重まであと-8kg位なんだが2年くらいキープしてて全然落ちない
その間、飯は糖質制限出来る限りしてるし、運動も習慣化してサボらず有酸素や筋トレも続けてる
一緒に暮らしてる兄弟に自分がお前だったら体脂肪無しのムキムキになってると不思議がられる
これ以上どうすりゃいいんだ…燃費が異常に良い超人か病気かよ…
キープにしかならない無駄な努力と皮下脂肪にくすぎてもう男になりてぇよ…

991: 981 [sage] 2019/05/27(月) 08:58:21.76 ID:OFkWluC+
>>982
何見ても女性=皮下脂肪ってワードを見過ぎだ…
>>984
サプリ飲みながら朝は水切りヨーグルト、昼はソイプロテインか鯖缶程度のカロリー制限はしてるんよ
夜は家族でだけど糖質も量も抑えてるはずなのだがそこがあかんのかね…夜も家族と別にするしかないか
>>986
体脂肪は測れないけどBMIはそんなもんだったよ
生理止まりはしないけど不定期だ
>>987
両親共そんな食う方じゃないのに恵体

ちなみに半年毎くらいに血液検査するけど驚くほど健康体と言われる
糖質制限は最初に本当効果あっただけあって今更辞めるの怖いんだよね…
スレ落ち前に長文自分語りすまん
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1554251491/981-
0957名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/27(月) 17:23:09.13ID:ohOLmPtL
low T3はケトジェニックに関係なく痩せない
過食デブにとって糖質制限が最強であるように
小食プヨにとってlow T3を拗らせないダイエットこそ最強
0959名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/28(火) 10:04:15.54ID:kyP5XJHp
BMI30手前の中の上デブだったが1ヶ月でBMI25の中の下ポチャくらいまで無事痩せれたわ
今日からワイもケトン人としてこのスレに来るからヨロシクま
0961名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/28(火) 16:43:27.12ID:yTbadnjz
血糖値について、質問です。
ケト中に低インスリンかつ、脂肪細胞のインスリン抵抗性ができている状態で体を動かすと、cori回路経路で糖(乳酸)が補給される感覚がありますが、場合により乳酸が過剰で高血糖になる感じがあります。
こういったcori回路で生み出された血糖でも、糖新生で血管に入るので、血糖値が高騰→食事を摂らずともインスリンが出てケト解除される場合はありますか?
0962名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/28(火) 19:32:34.36ID:o1qGphpD
その瞬間の血糖値を測ってみるもらう事はできませんか?
0963名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/28(火) 20:15:07.06ID:yTbadnjz
>>962
手を使う業務なので針を避けたくて、センサータイプの購入を検討していましたが、ブレが大きいと聞いて、測定器は未購入でして…
やはり常に測れるものを持っていた方が確実ですよね。
改めて測定器の検討をしようと思います。
0964名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/28(火) 23:42:17.04ID:Z4kd9Owl
足でも肩でもいいんじゃね?
0966名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 01:34:47.47ID:tT+Tuw9z
http://karadanotakumi.com/training.html
糖質制限してこの体って((( ;゚Д゚)))
肥満にしか見えない。
0967名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 07:28:21.37ID:oAbMwK9W
糖質制限してるからこの体なんだろ
糖質は筋肉の同化促進だけじゃなく異化抑止もしているからな
リンク先のオヤジは中途半端に脂肪も残り筋肉が落ちてしまってる典型的な糖質制限厨
代謝がだいぶ落ちてるにしろ、いったいこいつ歳はいくつだよ?www
0969名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 15:12:09.08ID:GIoEt3Ze
>>951
米どころですしおそらく米農家が研究費出してるんでしょうね
スポンサーに都合のいい研究結果を出すのが帝大
震災のときに日本中が思い知ったことです
0970名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 15:14:13.54ID:N/alAhDS
本当に助かったと思うほどのお金をもらったら、
きっとそうせざるを得ないんだろうか
0971名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 15:41:23.84ID:dTfnV3H+
情弱騙すために殺されたマウスくんかわいそう
糖質も脂質も制限したらそら寿命も縮まりますわ
0972名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 16:28:36.50ID:EggTu6uU
糖質制限は危険っていう全てのネット記事のソースが東北大学のマウス実験なのがほんとに草
糖質制限批判してるメンタリストのDAIGOも東北大学のマウス実験をソースにして批判してるし
ちなみに、東北大学「農学部」が「農業」新聞に出してるソースだからなw
米利権との繋がりを隠そうとすらしてない
0973名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 16:33:56.40ID:EggTu6uU
東北大学「穀物食のマウスに肉無理やり食わせたら早死にしたぞ!糖質制限は危険だ!」
なお、昆虫食の猿や肉食の犬では実験しない模様

とうほぐのど田舎大学ってのは利権まみれでほんとに草
0974名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 17:33:41.61ID:N/alAhDS
みんな知ってても言わないだけ
0976名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 18:10:34.36ID:sq6rNwMT
化学的にはって冒頭につけておけば何でも信じそうな情弱DAIGO
てか再生数稼ぐためだけにダラダラ喋ってるだけで糖質制限とか実際興味ないだろあいつ
ガリメンは糖質抜いたらすぐ死にそうだし話に入ってくるなよと思うわ
あとあのキモい栄養士の奴もな
0977名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 18:21:12.63ID:s5aioAEo
そりゃ、ショッキングな事言って人の気を集めないと研究費も再生数も稼げませんから
0978名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/29(水) 20:47:32.58ID:2ynT6S4R
>>974
いや、ケトジェニック知ってるの日本で1割未満だから9割は東北大学の提灯記事信じて「やっぱ日本人は米食えばいいんだな」って鼻垂らしながら言ってるぞ
0981名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/30(木) 02:49:33.13ID:lNqWtJCk
糖質制限は医者いらずの健康法でもあるから
各界からの圧力が酷い

でも人はそうそう糖質のうま味の魔力には抗えないから、それほど深刻なほどにはネット工作員は増員されてない模様
0982名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/30(木) 04:01:28.17ID:AKjG4dMi
そりゃあねw。今後一切甘い物食えなくなる代わりに90まで生きれるか甘い物食って80で死ぬかの選択肢があったら後者選んでしまいそう
0983名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/30(木) 07:12:49.75ID:ninov0lB
いや甘いものたべられなくなるとかないだろw
痩せられて健康体になった後もやり続けるとか頭おかしいだけだろ
0984名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/30(木) 08:51:42.97ID:UsiIZpqP
糞スレ終了www
0985名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/30(木) 08:52:03.89ID:UsiIZpqP
糞スレ終了www
0986名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/30(木) 08:52:24.55ID:UsiIZpqP
糞スレ終了www
0987名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/30(木) 08:52:52.26ID:UsiIZpqP
糞スレ終了www
0988名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/30(木) 08:53:14.57ID:UsiIZpqP
糞スレ終了www
0989名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/30(木) 08:53:38.25ID:UsiIZpqP
糞スレ終了www
0990名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/30(木) 08:54:05.75ID:UsiIZpqP
糞スレ終了www
0991名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/30(木) 08:54:34.81ID:UsiIZpqP
糞スレ終了www
0992名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/30(木) 08:55:03.31ID:UsiIZpqP
糞スレ終了www
0993名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/30(木) 08:55:37.91ID:UsiIZpqP
糞スレ終了www
0994名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/30(木) 08:55:49.12ID:UsiIZpqP
糞スレ終了www
0995名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/30(木) 08:56:39.16ID:UsiIZpqP
糞スレ終了www
0997名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/30(木) 11:11:21.65ID:rj61KbAF
新スレは?
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 317日 23時間 4分 3秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況