X



LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレrewinds [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/08/10(木) 01:23:36.09ID:2oTaAMVE
先住民食、地中海食、bulletproof(シリコンバレー式)、leangains など
リアルフードを基本に据えた(セミ)ケトジェニックダイエット、間歇断食、カーボサイクルいずれかの実践者専用スレです。http://imgur.com/3wjAUZs
運動時のエネルギー需要や回復促進、ホルモンコントロールを良好に保つための機会的な糖質摂取を推奨します。
ケトジェニック導入期のトラブル回避、長期継続のリスク低減、pre/peri/postワーク時の補給に関する情報を共有しましょう。

★ KetoDiet Food Pyramid ★
http://ketodietapp.com/Blog/image.axd?picture=/2015/11/KetogenicFoodPyramid_highres.jpg
https://s.eximg.jp/expub/feed/KireiStyle/2015/E1425954190117/1459648135_3.jpg
ピラミッドの土台寄りの食べ物を主体に食事構成可能な方に適しています。

★ ケトジェニック導入 簡易マニュアル ★
「ケトジェニック・ダイエット」に挑戦!B実践法(JFDA監修版)
http://ourage.jp/column/karada_genki/14721/
A LCHF Diet for Beginners
https://www.dietdoctor.com/low-carb

((テンプレもくじ抜粋))
〔資料〕FAQ・カーボサイクル概論・各論・諸派紹介/関連スレ・過去スレ一覧
【必読】ケトジェニックダイエットの食事構成の決め方、【警告】カロリー制限の下限
【推奨】導入期の副作用対策:骨髄スープ、ナトリウム利尿亢進と塩分摂取量目安
【推奨】減量期間中の筋トレについて/筋トレ後の糖質補給量目安
〔参考〕ケト適応の諸段階、適応後のケトーシス維持水準、糖質食への戻し方

See more info: テンプレ置き場
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice
糖質制限初心者はまずここを
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs
ココナッツオイル取扱説明書
http://lchf.ozma.beer/MLCT_Cocos_nucifera

前スレ:LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレrevolve
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1486983716/
0002名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/08/10(木) 01:24:59.02ID:2oTaAMVE
〔必読資料〕FAQ・カーボサイクル概論・各論・諸派紹介
これらの基本情報を理解しているものとしてスレは進行しています。
用語が指し示すものの定義や概念に関する疑問質問は遠慮なくどうぞ。

<FAQ (En)>
/r/keto FAQ
https://www.reddit.com/r/keto/wiki/faq
/R/KETOGAINS FAQ
https://www.reddit.com/r/ketogains/wiki/index
DID YOU READ IT?
http://i.imgur.com/fc4vt8f.png

<カーボサイクル&カロリーパーティショニング概論>
サイクリカル ダイエット Cyclical Diet とは
http://changebodycomposition.blogspot.jp/2014/02/blog-post_27.html
炭水化物の摂取をサイクルさせるダイエット
http://changebodycomposition.blogspot.jp/2015/12/blog-post.html
Cycling Lessons――カーボ・サイクリング in IROMAN [2016/08]
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=32
第327回 カロリーのイン&アウト(Calorie Partitioning Part1, Excerpt from “The Ultimate Diet 2.0” by Lyle McDonald を和訳)
http://good-looking.at.webry.info/201210/article_3.html

AMPkについて
http://changebodycomposition.blogspot.jp/2014/04/ampk.html
All You Need To Know About mTOR and Natural mTOR Inhibitors (by Joseph M. Cohen)
http://selfhacked.com/2014/11/03/mtor-natural-mtor-inhibitors/
AMP活性化プロテインキナーゼ、mTORC1、FOXO3Aをターゲットにしたがん治療
http://www.f-gtc.or.jp/ketogenic/AMPK-FOXO.html
0003名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/08/10(木) 01:25:44.77ID:2oTaAMVE
<各論・カーボサイクル諸派紹介(ケトジェニック)>
The Anabolic Fat-Blasting Diet――『超アナボリック食』 in IRONMAN [2010/02]
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=32
Cyclical Ketogenic Diet: The Best Ever Bodybuilding Diet? (By Mark McManus. Last updated: January 01, 2016)
http://www.bodybuilding.com/fun/cyclical_ketogenic_diet.htm

Cyclical Ketogenic Diet: An In-depth Look
https://www.ruled.me/cyclical-ketogenic-diet-indepth-look/
Targeted Ketogenic Diet: An In-depth Look
https://www.ruled.me/targeted-ketogenic-diet-indepth-look/

UD2.0 (Cyclical Ketogenic Diet) by Lyle McDonald
http://changebodycomposition.blogspot.jp/2014/10/ketogenic-diet.html
http://changebodycomposition.blogspot.jp/2014/02/the-ultimate-diet-20.html
The Ketogenic Diet http://biblioteca.usv.ro/Carti/Nutrition/The%20Ketogenic%20Diet-%20A%20Complete%20Guide%20For%20Practitioner%20McDonald%200-323x.pdf
The Ultimate Diet 2.0 http://biblioteca.usv.ro/Carti/Nutrition/The%20Ultimate%20Diet%202.0.pdf

CARB BACKLOADING: EATING CARBOHYDRATES TO GET LEAN, MUSCULAR AND STRONG (BY JOHN KIEFER)
http://www.mensfitness.com/nutrition/what-to-eat/carb-backloading-to-get-lean
Transcript of “Carb Back-Loading with John Kiefer” - Bulletproof Radio podcast #19
https://blog.bulletproof.com/podcast-19-carb-back-loading-with-john-keifer/
Transcript - John Kiefer: Carb Back-Loading - #19 より 抜粋抄訳
◇摂取タイミングとCBLフード、cravingの話
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=33
◇CBLによくある2つの大きな間違い、低GIの陥穽
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=34
0004名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/08/10(木) 01:26:10.72ID:2oTaAMVE
<各論・カーボサイクル諸派紹介(ノンケトジェニック)>
LEANGAINS by Martin Berkhan
http://www.leangains.com/2010/04/leangains-guide.html
https://athletebody.jp/intermittent-fasting/
【FAQ】Leangains &#8211; よくある質問
http://tacokennisshi.com/?p=796

□トライアスリートの時間食餌法研究:インターバルトレ後の夕食で糖質を抜く“Sleep-Low” strategy [RCT]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=62

The Gracie Diet(食べ合わせのルールとAMPK/mTOR切替に着目した解説)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/733-740
GET IN JIU-JITSU-SHAPE WITH THE GRACIE DIET
http://www.muscleandfitness.com/nutrition/lose-fat/jiu-jitsu-ufc-mma-gracie-diet
No.23 グレイシー柔術に伝わる食事法
http://ww5.tiki.ne.jp/~qyoshida/training/zakkityou/23gureisi.htm

<持久系アスリート向け>
RUNKETO - Low Carb Endurance Athletes
http://www.runketo.com/
ケトン体サプリメントで持久力が向上 2017年2月20日 [Cox PJ et al. Cell Metab. 2016]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=340
「運動前には糖質をたっぷり摂れ」は嘘だった 2016年3月22日 [Volek JS, Phinney SD et al. Metabolism 2016]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=310
0005名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/08/10(木) 01:26:41.23ID:2oTaAMVE
((関連スレ))
【ラウリン酸】ココナッツオイル pt.15【非万能薬】
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1498817725/l50
シリコンバレー式 完全無欠ダイエット Part9
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1498710889/l50

((過去スレ))
LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレrevolve
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1486983716/l50
LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレreturns
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/l50
LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1454681251/

【片栗粉】レジスタントスターチ 2【コーンスターチ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1447672441/
【片栗粉】レジスタントスターチ【コーンスターチ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1445662765/
カーボバック+ケトジェニック+鬼筋トレ+有酸素
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1469056018/
【減量】カーボバックローディング+ケトジェニック最強【筋肥大】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1448164246/

リーンゲインズってどうよ?その4
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1468577522/l50
リーンゲインズってどうよ?その3
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1460475881/
リーンゲインズってどうよ?その2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1432280754/
リーンゲインズってどうよ?
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1377940668/
0006名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/08/10(木) 01:28:18.07ID:2oTaAMVE
【ケトジェニックダイエットの食事構成の決め方の順序 】

従来の一般的な栄養指導と異なっていて議論になりがちなのは、蛋白質摂取量の設定です。
>>1で紹介している簡易マニュアルは、JFDA認定ケトジェニックダイエットアドバイザーが、JFDA副理事長に取材し
ターゲット読者層である40-50代女性に向けたアレンジを加えて書かれたものです
http://ourage.jp/column/karada_genki/14721/

---(骨子)---
これでケトン体回路をスイッチON! 基本のルール5
1)糖質は1食20g以下! →Key Point
2)砂糖やスイーツは絶対NG!
3)タンパク質は決められた量を!
4)肉や魚と同量以上の野菜をとる
5)カロリーの計算はしない

---(要点抜粋)---
毎日必ず食べるもの
★肉・魚・大豆などタンパク質を多く含む食品★
・1日に、体重1kg当たり1.2〜1.6gのタンパク質が必要(2.0gを超えない)
・良質のタンパク質であれば植物性、動物性どちらでもよいので、卵や大豆製品も賢く取り入れて。

★葉野菜・海藻・きのこ(食物繊維とミネラル)★
・食物繊維の総量(水溶性と不溶性の合計)は1日20g以上が目標。
・カリウム1日3.5g、カルシウム1日650mg、マグネシウム1日350mg

その他
・大豆製品は、女性ホルモン量が少ない40代後半以降の女性は上限なしでOK
・バター、植物油(特にオメガ3系脂肪酸を含むオイルを推奨)
◎脂肪は減らし、筋肉は落とさない 「除脂肪体重」を 減らさないこと
---(抜粋終了)---

<参考> 同じくJFDA監修記事 Kirei Style(キレイスタイル)2015/03/23 12:00
体も脳も、人生までもが変わる?! 噂の 「ケトジェニックダイエット」とは
https://woman.excite.co.jp/article/beauty/rid_E1425954190117/pid_4.html
<英語圏の資料>
The Ketogenic Diet 101: A Detailed Beginner’s Guide(Reviewed on June 17, 2017)
https://authoritynutrition.com/ketogenic-diet-101/
KETO FOOD LIST
https://www.ruled.me/ketogenic-diet-food-list/
0007名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/08/10(木) 01:30:02.10ID:2oTaAMVE
蛋白質摂取量の設定に注目してください。

「 体重1kg当たり1.2〜1.6gのタンパク質が必要(2.0gを超えない) 」

体脂肪率30%前後(20%台後半〜40%程度)の中高年女性読者層に向けて設定された数字です。
除脂肪体重1kgあたりに換算すると、およそ2〜2.5g(3.1gを超えない)になります。

運動についての指示は、特に出されていませんでした。
(スーパーバイザー役の斉藤糧三医師からは『運動されちゃうと、運動で痩せたと思われるから、しないでほしい』とまで言われていたそうです → http://www.functionaldiet.org/closeup/closeup_05.html

標準〜小太りで、代謝が下がり始める年齢の女性でも、日常生活動作以上の運動習慣があってもなくても
【総体重1kgあたり1.2〜2g】【除脂肪体重1kgあたり2〜3g】という目安は
ケトジェニックダイエットで推奨される蛋白摂取量の相場、と覚えてください。

アミノ酸からの糖新生が実際どの程度おこるかは、生活サイクルや個人の代謝活性によって異なるので、
導入期のリスク回避としては、不足を避けるべく最低ラインを下回らないよう、頑張って詰め込むくらいの気持ちでしっかり食べましょう。

中鎖脂肪酸とω3系脂肪酸は、別記事掲載のフードピラミッドで「必ず摂る」グループに入れられています。
https://s.eximg.jp/expub/feed/KireiStyle/2015/E1425954190117/1459648135_3.jpg
中鎖脂肪酸を併用すると糖新生が抑制されるため、糖原性アミノ酸の消費が節約され、蛋白質摂取を若干増やした状況と同じことが起こります。
食事のアミノ酸バランスが良好であれば、過去のカロリー制限で筋肉を減らしすぎていた人は、適正量に向かって筋肉が増える傾向がしばしばみられます。
ω3系脂肪酸は、貯蔵脂肪からの遊離脂肪酸導出、体熱産生促進、抗炎症、インスリン感受性亢進など様々な生理活性を持ちます。
0009名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/08/10(木) 01:37:22.03ID:2oTaAMVE
次に、マクロ栄養素バランスと総摂取カロリーを設定します。
すべてのマクロ栄養素は原則として【実重量(g)で】管理します(PFC比率は、等エネルギー量での他の食事法と比較する視覚的指標としてのみ有用)

上掲マニュアル中では「5)カロリーの計算はしない」とありますが
予定通りに減っていかないときに、どこが間違っていたか振り返れるためには記録が必須です。
食事スタイルに慣れるまで、食材の実重量ベースでの栄養計算を行い、食事内容の把握につとめましょう。
http://calorie.slism.jp/
計算できないときは、食べたものを全て写真に撮るなどして、何らかの形で記録を残しておきましょう。

上掲マニュアル中では、基本のルール5つと「毎日必ず食べるもの」の説明の中で、
肉や魚や卵や大豆製品(加工度の低い蛋白源の食材)についてくる脂質を避けすぎずに摂れというメッセージが含まれています。
(プロテインパウダーで蛋白源の一部を賄う人は対象外)

2015年1月のふしぎ発見で放映された白澤式(http://lchf.ozma.beer/MLCT_Cocos_nucifera/?P=13)では
F はココナッツオイルで、主食分のカロリーを置き換え(上限目安100ml)
に加えて、おかずの蛋白源についてくる脂質も摂取。オメガ3は魚などで別途確保。
導入期間中は、糖質の塊のような食材(穀類芋類南瓜etc)は避け、根菜果実類は控えめに。

これでは途方に暮れるという方は、P25-30%, F50-65%, C<20%を目安に全体の食事構成を調整していきます。

どの方法でも、自分の体格に合わせて最初に設定しなければならないのは Pの量 であり、P確保のための食材群の量と種類に応じて Fの量と質(脂肪酸構成)が決まります。
複数のアプローチから見て、大きな逸脱のない範囲に収まっていれば、適正な食事構成と言えます。

目標体重に近づき、糖質制限を解除していくにつれて、蛋白質と脂質の量を調整します。摂取エネルギー比でF30%以上かつC40%未満であれば緩やかな糖質制限です。
導入初期のエネルギー不足解消や、機会的な糖質摂取後の迅速なケトーシス復帰には、中鎖脂肪酸(ココナッツオイル、MCTオイル)を活用しましょう。
筋トレを頑張る方はトレ後の適量の糖質補給と、筋量維持・筋肥大に不足の無い蛋白質量の調整を随時行ってください。
0010名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/08/10(木) 01:38:38.57ID:2oTaAMVE
< 導入期の副作用対策 -1 >

【重要】【推奨】骨髄スープと塩分摂取量について

骨やスジ肉を煮込んだスープ bone broth, bouillon, stock, etc は
修正アトキンス派を始めとした多くのケトン食コミュニティや臨床試験で推奨されており、
導入期のナトリウム利尿亢進に伴う脱水や体調不良を回避する重要アイテムに位置づけられています。

骨髄組織はCa, Mg, 核酸、脂質代謝を活性化するアミノ酸群の供給源として極めて優れ、
体脂肪からの遊離脂肪酸導出を促すアミノ酸群(リジン、プロリン、アラニン、アルギニン)
を豊富に含み、糖代謝から脂質代謝への切り替えを促します。
鶏手羽先や鶏ガラや牛スジを圧力鍋で煮込んだ料理を定期的に組み込むのが最良
(リンゴ酢を少量加えるとCaやMgの溶出を促進、骨髄成分浸出促進、スジや軟骨のコラーゲン加水分解も劇的に促進)
ですが、ブイヨンキューブとゼラチン小さじ1を煮溶かした簡易スープで代用できます。
市販の即席わかめスープをベースに溶き卵、鯖水煮缶、挽肉、高野豆腐などを加えて軽食にも。
0011名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/08/10(木) 01:41:27.55ID:2oTaAMVE
< 導入期の副作用対策 -2 >
MOVE! Low Carb Manualより

◆SALT◆ ナトリウム Na
Essential to prevent “atkins flu” symptoms
導入期の体調不良回避のため、意識的に摂ることが必須
Approximately 2000-4000 mg/day
食塩(NaCl)換算で 1日5〜10g
1 cup broth/day (bouillon cube mixed in 1 cup hot water)
If needed - you may drink 2-3 cups broth/day
骨髄スープ 1日1カップ(必要に応じて2-3杯)
If this causes fluid retention or weight gain, then cut back on quantity
浮腫みや体重増加が起こる場合は摂取量を減らす

◆POTASSIUM◆ カリウム K
Essential to prevent “atkins flu” symptoms
導入期の体調不良回避のため、意識的に摂ることが必須
Vegetables are high in potassium
野菜類にはカリウムが豊富に含まれる
2 cups vegetables/day
2 cups salad greens/day
ケトフードピラミッド (>>1) の下段&中段の野菜から2カップずつ

注)アメリカ合衆国では1カップは0.5米パイント(=8米液量オンス、約237ミリリットル)
See more details at: http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=7
0012名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/08/10(木) 01:42:56.76ID:2oTaAMVE
< 導入期の副作用対策 -3 >

((参考))
■The effect of a low-carbohydrate, ketogenic diet versus a low-glycemic index diet on glycemic control in type 2 diabetes mellitus.
(2型糖尿病の血糖コントロールにおける低糖質ケトン食と低グリセミック指数食の効果)
Nutr Metab (Lond). 2008 Dec 19;5:36. doi: 10.1186/1743-7075-5-36.

この研究での超低糖質ケトン食の内容は以下のようなものです。
1)1日の糖質摂取量は20g以下
★2)カロリー制限はなし。(好きなだけ食べてよい)★
3)動物性食品も制限なし:肉、鶏肉、七面鳥、その他の家禽類、魚介類、卵など
チェダーチーズやスイスチーズのようなハードチーズは1日4オンス(約113g)
コッテイジチーズやリコッタチーズのようなフレッシュチーズは1日2オンス(約57g)
サラダ野菜(1日2カップ)、デンプンのない野菜(1日1カップ)
★水分を多くとるように指導★
★最初の2週間は水に溶かしたブイヨン(香辛料を加えた牛肉などの煮汁)★を1日2から3回摂取(副作用を軽減するため)
http://blog.goo.ne.jp/kfukuda_ginzaclinic/e/38c8b54e7b7363916387e04a4cfb45a6

■骨のスープ
http://ameblo.jp/yujikiyokotaro003/entry-12084803831.html
ケトンの産生量と糖原性アミノ酸摂取量の繊細な関係について情報あり
0013名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/08/10(木) 01:43:56.47ID:2oTaAMVE
< 導入期の副作用対策 -4 >

Jeff Volekインタビュー(聞き手:Dave Barnas)
http://www.truehealthunlimited.com/blog/lowcarbapproach#sthash.nl3ArbWi.dpuf
より、導入期のナトリウム利尿亢進に関する部分をご紹介(適当拙訳つき)

---
■Please Pass the Salt (on a Low Carb Diet)
塩とってちょうだい(糖質制限食では)

Dave: OK, so you talked about supplementation, omega-3s are not bad.
You talked about the importance of the omega-3 to omega-6 ratio, vitamin D, multivitamins, you personally take fish oil, sometimes magnesium.
I also read the low carb dieters need more sodium and it’s occasionally recommended to take bouillon. Do you do that too?
Dave: サプリメントに関しては、オメガ3は悪くないのですね。
ω3:ω6比、ビタミンD、マルチビタミンの重要性についてお話し頂きました。
あとは個人的にはフィッシュオイルと、時々マグネシウムも摂ってらっしゃる、と。
それから、低糖質ダイエッターはナトリウムが多めに必要だと読んだことがあります。
ブイヨンスープがオススメだとか、よく言われてますよね?同じご意見ですか?

Dr. Volek: Yes I’m careful to ensure I consume adequate salt.
Dr. Volek: ええ、適正量の塩分摂取に気をつけています。

Dave: How often?
Dave: どれくらい?
0014名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/08/10(木) 01:44:30.28ID:2oTaAMVE
Dr. Volek: I just tend to salt my food to make sure I get enough salt.
But, on average, if you are truly in a ketogenic state (state where the body has circulating ketone levels between 0.5 and 3 millimolar),
it’s well-documented that there’s this natriuresis (excretion of sodium in the urine), which has been studied more in the context of fasting.
So when you’re producing ketones, your kidneys switch from retaining salt (when you’re eating more carbs) to excreting more salt.
So, if you excrete salt, you also excrete fluid with that.
So, what happens with a lot of people when they go on the Atkins diet, the first week, you hear about complaints with fainting, headaches, dizziness…

Dr. Volek: 適正量の塩分摂取のために、敢えて塩気の強い味付けにすることがありますよ。
概して、真のケトジェニック状態(0.5〜3mM/Lの血中ケトン濃度を維持している状態)では、ナトリウム利尿natriuresis(尿中のナトリウム排泄)が亢進するといわれています。
このことは、断食状態での研究がたくさんあります。
ヒトがケトンを生産しているとき、腎臓は(より多くの炭水化物摂取下における)Na塩の保持から、積極的にNa塩を排泄するよう切り替わります。Na塩の排泄が高まるにつれて、水の排出も促されます。
アトキンスダイエットを始めた最初の週に、失神、頭痛、めまいなどに見舞われるという訴えを頻繁に聞くのはそういうわけです…

Dave: And those symptoms are sodium-based?
Dave: そういった症状は塩分不足のせいなのですか?

Dr. Volek: A lot of people blame it on the diet and say,
“This diet is no good. I feel like crap. I can’t get up. I faint. I don’t have any energy to exercise. I can’t do anything.”
Dr. Volek: みなさんこんな風に非難しますでしょ、
「このダイエットはよくない!身体に力が入らない!立ち上がれない!つうか倒れたし!気力の限界!体力の限界!もうなにもやる気がおきない寝る。」
0015名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/08/10(木) 01:44:59.49ID:2oTaAMVE
Most of the time, you can have complete resolution of that if you replace the extra gram or two of salt that you’re excreting and that corrects that plasma (liquid part of the blood).
So, the symptoms are related to a contracted plasma volume.
ほとんどの場合、余分に排泄されるNa塩分を見越して多めに摂っておき、血漿(血液の液体部分)が再吸収されることで、そういった問題は解消されます。症状は循環血漿量の減少に関連しているのです。

So it’s a pretty simple solution to a pretty complex and important problem.
People mistakenly don’t know what’s going on. But it’s so easily corrected.
これはかなり複雑かつ重大な問題である割に、解決方法は至って単純なのです。
当人は、どこをどう間違えたのか、何が起こっているのか分からない。でも、簡単に治ります。

But, it’s so hard to tell people to eat more salt because we’re told salts are bad.
しかし「もっと塩を摂ろう」と説得するのはなかなか難しいですよ。
私たちはずっと、「塩の摂り過ぎはよくない」と言われてきましたから。

So, this is my life. I am promoting saturated fat and salt. (big laugh).
But the facts tell us that both are important components of the diet when carbohydrates are restricted.
When carb intake is high, they may not be good for us.
さて、私の食生活はこんなところです。飽和脂肪と塩を推奨しています! (大笑い)
飽和脂肪も塩分も、炭水化物が制限された食事の重要な構成要素であることがわかります。
炭水化物をたくさん食べる人には、どちらもよろしくないですが。

- See more at:
http://www.truehealthunlimited.com/blog/lowcarbapproach#sthash.nl3ArbWi.dpuf
0017名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/08/10(木) 01:55:35.50ID:2oTaAMVE
〔補足〕※糖質を5-6割摂取している一般的な食事内容におけるナトリウム摂取推奨量について

□PURE研究(17カ国15万人参加の世界最大規模疫学研究):エネルギー比50%以上の炭水化物摂取は心疾患リスク増 [Cardiology Update 2017]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=48

Salim Yusuf氏という世界トップの循環器病医師が、心臓病アップデート会議(Cardiology Update meeting)の講演で、
さまざまな栄養素の摂取と心血管疾患(CVD)のリスクとの関係に関するPURE研究(Prospective Urban and Rural Epidemiological Study)のデータを発表しました。
その内容は、アメリカ心臓協会(AHA)や世界保健機関(WHO)などが推奨する現在の食事ガイドラインや勧告に対して非常に重要な問題提起をしています。
以下、ナトリウム摂取に関する部分を抜粋:

ナトリウム(塩分)摂取量(ナトリウムと塩分(NaCl)の量は違います。ナトリウム(g) ×2.54=塩分(NaCl)量(g) です。)に関しては

・WHOとAHAはナトリウムを2〜3グラム/日に減らすことを推奨しているが、それは完全に間違っている。もっと増やす必要があるということ。
・ナトリウムは必須栄養素だということ。
・皮膚において感染症に対する防御の第一線はナトリウムであり、これが体内のナトリウムの大部分が皮膚の下の脂肪に貯蔵される理由だということ。
・ヤノマミインディアンのデータはナトリウム摂取が低いほど血圧が低いことを示しているが、ヤノマミインディアンの寿命は32年であるということ。そして、感染によって圧倒的に死ぬということ。
・ナトリウムに関する結論は、すべての推奨量は低すぎるということ。3グラム/日以下は良くなく、最適なナトリウム摂取量は1日当たり約3〜5グラム(塩分(NaCl)換算で7.62〜12.7g)であるということ。
(ちなみに日本の食塩(NaCl)摂取量の目標値は男性8g未満、女性7g未満です。)
・高血圧がなければナトリウム摂取量は放置してよいこと。高血圧がありナトリウムを5g以上(NaClを12.7g以上)摂取しているなら塩分制限をすること。
0018名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/08/10(木) 01:56:35.35ID:2oTaAMVE
【警告】ケトジェニックダイエットにおけるカロリー制限の下限設定について

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1486983716/53-68
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/922-927

Q. 現在ケトジェニックダイエットを始めて3週間経ったんですが、最初の2週間で水分だけ抜けて4kg減ったきり全く体重体脂肪共に体型も変化がない、、
ケトジェニックダイエットはカロリー制限は必要ないと聞いたのですが、やはりせめて基礎代謝くらいに抑えないと効果がないのですかね?

A. ケト適応keto-adaptationの諸段階に応じて対策が異なります。

1) 導入期冒頭からのカロリー制限はやってはいけません。導入開始から2〜4週間程度までは蛋白質と脂質を積極的に食べ、糖新生経路と脂肪酸代謝経路の賦活に注力します。
導入開始から6週間程度までは、運動のパフォーマンスが一時的に落ちることを見越して減量計画を組んでください。
階級制スポーツの計量通過を目指した駆け込み減量は、戦績を落とすおそれがあるのでおすすめしません。3ヶ月以上の余裕をもって導入を開始しましょう。

2) グリコーゲンと水分が抜けて以降の体重変動について、
開始2〜3週では、まだ慌てるような時間じゃないです → 停滞期の水分貯留とその抜け方(Whoosh効果)について
蛋白脂質の積極摂取開始と同時に筋トレを始めた人は、筋肥大と除脂肪の同時進行(体組成変更、リコンプ recomposition)が起こりやすく、表向きの総体重の変化が捉えにくくなっています。
4週目を終えたら一区切りとしてリフィードを入れてみると、貯まっていた水が抜けて真の姿が見えてくるかもしれません。
水分貯留に関する以上の諸問題をクリアしたとして、
0019名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/08/10(木) 01:57:55.79ID:2oTaAMVE
3) 導入期(約2-6週間)を終え脂肪酸ケトン代謝に適応して以降、カロリー制限するか否か、するとしたらどの程度か?
Lyle McDonaldの提案は、TDEE(活動代謝)の10-20%削減程度、これより減らすと代謝縮小と筋量減少を招くため推奨できない としています。

筋量維持と体脂肪減量を目指すpracticalな立場から、Lyle McDonaldの意見(著書"The Ketogenic Diet" p99より)

As a rule of thumb, to avoid metabolic slowdown calories should be initially decreased 10-20% below maintenance for fat loss.
This can be accomplished by either decreasing caloric intake, increasing activity, or some combination of the two.
Repeated body composition measurements will indicate if less or greater caloric intakes are necessary to optimize fat loss.
In general, a fat loss of 1 to 1.5 lbs per week should ensure that no muscle is being lost.
A total weight loss of greater than 2 pounds per week (not counting water weight) indicates that some muscle is being lost and calories should be increased.

急いで痩せたい人には物足りないかもしれませんが、これが穏当かつ妥当な、現実的な数字です。
0020名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/08/10(木) 01:58:34.55ID:2oTaAMVE
The KETOGAINS MACRO CALCULATOR and How to Set Up Your Macros
https://www.reddit.com/r/ketogains/wiki/index#wiki_the_ketogains_macro_calculator_and_how_to_set_up_your_macros
FINAL NOTES AND CONSIDERATIONS: より一部抜粋
It is not suggested you do extreme caloric deficits (more than 25%) unless you have a very high BF%, as you may risk either losing muscle or not having enough energy to hit the gym.
Again, a safe bet is to cut around 500 kcals from TDEE when dieting, and to add 200 kcals when wanting to add muscle.


ketogainsのFAQにも、-25%超はextreme caloric deficits、TDEE-500kcalまでが安全圏と書いてあり、これが導入期限定の注意事項とは読み取れません。
“unless you have a very high BF%,” を適用できるスペックかどうか(欧米基準のガチデブと比べて遜色ない体脂肪量か)は、各自でご判断ください。
大胆にカロリーカットしていっても代謝低下に抗える身体資本を持ってるフィジカルエリート様は自己責任でお願いします。
TDEE1400kcal/day切ってて膝つき腕立て10回で潰れる虚弱が考え無しにカロリーカットすると、小食でも痩せない体質に拍車をかけてしまうことにご注意ください。
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1486983716/519-520


関連記事:Chase results, not ketones!|from /r/ketogains
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=12
0021名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/08/10(木) 02:05:08.25ID:2oTaAMVE
◆【推奨】減量期間中の筋トレについて
ケトジェニックダイエットは、運動が困難な方でも体脂肪を減らしやすい減量法ですが、筋肉量を減らさないために、短時間のレジスタンストレーニング併用を強く推奨します。
高重量ウェイトトレーニングを行う方は、ケトジェニック導入期はパフォーマンスが落ちることに注意し、安全確保に努めてください。

初心者&要リハビリ向け
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=4
中級者向け
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=5
筋トレ後の糖質補給量目安
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=6
0022名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/08/10(木) 02:06:26.27ID:2oTaAMVE
< ケト適応 keto-adaptation の諸段階と進行の日程目安 >
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/859-867

Q. 実際どういう状態になれば導入成功って判断するんですか?

A. ものすごく原始的に聞こえるかもしれませんが、最も簡便な指標は
「(一日三食きっちり食べてた人が)一食抜いても平気でいられたらケトン代謝になってます」
といわれています。
アセトンの匂いがわかるひとは、発汗時や呼気に混じって揮発してくるアセトン臭に気がつきます。
客観的な指標が欲しい人は、尿ケトン試験紙を使いましょう。

おおまかなタイムテーブルは
糖質制限開始後
2日目 尿中にケトン排泄開始 ←尿ケトン試験紙でチェック
2週間 ケトン利用適応、低血糖症状解消
4-6週間 ケトン利用効率適正化進行、血中ケトンのほとんどがβヒドロキシ酪酸になり、尿中アセト酢酸排泄陰性化
3-6ヶ月 ケトン利用効率適正化、肝グリコーゲン貯蔵量引き下げ適応、カーボサイクルの準備が整う

肝グリ貯蔵量の調整とFGF21の話:
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/309-312
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/341-342
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/350
0024名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/08/10(木) 02:10:38.29ID:2oTaAMVE
【注意/警告】運動時のパフォーマンス向上を目指してケトジェニックに初挑戦する場合の導入期間の長さについて

ドミニク先生は「最低でも6週間は必要」と言ってます。
身体運動性能向上を狙うための準備期間としては、単に体脂肪減量目的で言われるような2週間はおろか
てんかん治療で行われる修正アトキンス食の1ヶ月でも短過ぎるようです。

https://www.bulletproofexec.com/dominic-dagostino-ketosis-oxygen-toxicity-187/
podcast 26分47秒〜 Transcripts pdf14ページ中程から抜粋(適当拙訳つき):

When someone said they tried the ketogenic diet and didn’t work for me and I ask,
“How long did you try it?” “It was about two or three weeks. I gave it a good shot.”
It’s like no, that’s about when the time when you really even just start to get a little bit of the benefits after two or three weeks. If I ask them if they measured ketones, many of them didn’t.
To really give nutritional ketosis a legitimate shot, you have to do it for a minimum I think of six weeks
and then that’s when exercise performance really comes back to baseline
and then you can start making some inroads to personal records, I think, by maintaining it;
depending on the kind of exercise you do of course.

ケトン食を試してみたけれど、うまくいかなかったというような相談を受けたときに
「どのくらいの期間やってみました?」と聞くと、「2〜3週間ぐらいですかね。まあまあできてたとは思うんだけど」
って、これ短すぎなんですね。その時点ではまだ始まったばかりで、さらにその2〜3週間後に得られるbenefitをほんの少し得られ始めたにすぎない。
ケトンを測りましたか?と聞くと、多くの方は測定されていません。
nutritional ketosisの真髄を発揮するためには、最低でも6週間の導入期が必要だと私は考えています。
運動時のパフォーマンスがベースラインの水準までしっかり戻ったところを起点に、
またそれらを維持することによって、個人記録向上の可能性が始まります。個々の種目に応じた調整が必要なのは言うまでもありません。
0025名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/08/10(木) 02:12:27.61ID:2oTaAMVE
(ルバーブさんのエントリ経由)
http://ameblo.jp/manuka2010/entry-11800288343.html

LCHFケトジェニック・カーボサイクリングスレの住人が目指すべき、ケトーシスの維持水準目安について、
Dominic D’Agostino先生の2014年3月20日のFBコメントから。

---
I’m not in support of staying in high or even moderate ketosis all the time, unless it’s for the managing a medical condition.
何らかの疾患治療目的でもないのに、中等度以上の高いレベルのケトーシスを保つことがよいこととは考えていません。
Peter(*) stays in mild ketosis (> 0.5 mM) most of the time and likely goes into moderate ketosis several times/week following intense training sessions.
Peterさん(*)は軽度のケトーシス (> 0.5 mM/L) で日常を過ごしつつ、週に数回の高強度のトレーニングセッション後には中等度のケトーシスになっているでしょう。
My pattern of eating is very similar in many ways and is becoming less restrictive and more instinctive depending on the situation.
私の食事パターンも多くの点で非常に似通っていて、糖質制限の度合いは緩く、状況に応じて食べたいものを食べるようになってきています。

(訳注* Peter Attiaさんのことだと思います)
http://eatingacademy.com/personal/experience-exogenous-ketones
0026名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/08/10(木) 02:12:48.45ID:2oTaAMVE
Social eating is one consideration for many, espcially if you are being hosted or visiting another country.
Social eating(社会的な食事)はやはり大事で、あなたが招かれる側であったり、外国を訪れるようなときには特にそうです。
Also, if I’m hosting dinner I wouldn’t want to make others conform to my self imposed eating habits.
私がディナーのホスト側に立つときも、お招きする方々を私の食の流儀に合わせて貰おうなどとは更々考えていません。
I suggest self experimentation to find out what is best for you given your personal goals, activity levels or health situation.
人それぞれの状況の中での私的な目標や、活動レベルや、健康度に応じた最善の方法を、各々が自己実験しながら見つけていくことが大事なのかなと思います。
My observation is that most benefit from some form of carb restriction in one way or another.
最大の利益を上げる糖質制限のやり方はひとつに限らない、というのが私の見立てです。
If someone is "ketoadapted" it may be best to throw in some carb pre or intra workout. this is a common trend
ケトン体質の人がワークアウト前や最中に幾らかの糖質を摂るのが最適かもしれないし、最近はそういう傾向になってきています。
0027名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/08/10(木) 02:13:18.52ID:2oTaAMVE
(続き)
同21日、ドミニク先生の追加コメント

---
Is there a difference in benefits or long term health between the classical KD (4:1 ratio) vs a more moderate low carb approach that is 2:1, 1:1, modified Atkins, Paleo, etc.? We have not answered yet.
古典的なケトン食(4:1 ratio)と、もっと緩い2:1, 1:1, 修正アトキンスやパレオのようなlow carbとで、有益さの度合いや長期的な健康影響への違いはどれほどあるのか?
私たちはまだその答えを手にしていない。
I chose a more moderate approach to ketosis, although I will occasionally spike levels by further restricting carbs and protein and/or adding ketone supplementation.
今の私はケトーシスに対してより穏当なアプローチを選択していますが、ときどき糖質と蛋白質の制限量を厳しく絞ったり、ケトンサプリを摂って血中ケトン爆上げもしようと思っています。
People need to find what works for them by assessing how they feel and objectively checking important biomarkers in the bloodwork
個人的な体感と、血液検査の客観的な数値でチェックしながら、身体の中で実際何が起こっているのかを知る必要があります。

(from Dr. Dominic D’Agostino’s FB)
http://ameblo.jp/manuka2010/entry-11800288343.html
0028名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/08/10(木) 02:13:46.07ID:2oTaAMVE
・・・ということで、以上をまとめますと

導入期できっちりとketo-adaptationを完遂できることが前提になりますが
適応できて以降は、がん治療後経過観察中などの特別な目的がない限りは
血糖値が70台を下回っていくような高濃度ケトーシスを維持する必要は無し。

平時は0.5mM/L前後のセミケトジェニックで過ごし、
トレーニングにあわせて適量の糖質を摂るのは全然アリ、というのが昨今の趨勢。
(preworkから摂るのがベストかどうかは、運動の種類や強度や目的や体質により異なる)

しかしときどきはfastingやココナッツオイル大量摂取でリブートを行って
血中ケトン濃度をピーキーに爆上げる機会を定期的に持つことが、keto-adaptation維持に有用。

こちらも必読

最適なケトンレベルは?optimising nutrtionから
http://ameblo.jp/manuka2010/entry-12239249395.html
血中ケトン(βヒドロキシ酪酸)濃度の変動について
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=15
0029名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/08/10(木) 02:18:44.47ID:2oTaAMVE
【【【 混ぜるな危険 】】】/ Chase results, not ketones!
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=12
糖質食への戻し方
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=14
MLCT(medium- and long-chain triglyceride, 中鎖長鎖混合トリグリセリド)の特性について/導入期に油を積極的に摂るべき理由
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=17

See more info: テンプレ置き場:随時更新追加中
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice
0030名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/08/10(木) 02:37:52.23ID:2oTaAMVE
テンプレ移植終了
前スレからの変更点は

>>1に【leangains】を追加
(セミ)ケトジェニックダイエット、【間歇断食】、カーボサイクル【いずれかの】実践者専用スレ に変更
運動時のエネルギー需要や回復促進、【ホルモンコントロールを良好に保つための】機会的な糖質摂取を【 推 奨 】に変更

>>4
ノンケトジェニック・カーボサイクル諸派紹介にハイカーボベースのsleep-lowを追加
前スレで紹介のあったRUNKETOリンク追加、持久系アスリート被験者のケトン体研究論文紹介を追加

>>8
導入期のマクロ管理の項でcalculator各種のリンクを追加

>>17
ナトリウム摂取推奨量について、PURE研究の内容を追加

>>18-20
カロリー制限の下限についての警告を追加

カーボサイクル移行や糖質量を戻す過程で当人の試行錯誤が必須の項目については>>29にまとめて見出し&リンクのみを供覧
ライフワークとして気長にあれこれやりたいひと向けの情報を充実させていきたいと思います
0031名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/08/10(木) 02:54:16.02ID:2oTaAMVE
>>18の埋め込みリンクを貼り忘れたので追加補足

【警告】ケトジェニックダイエットにおけるカロリー制限の下限設定について
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=9

停滞期の水分貯留とその抜け方(Whoosh効果)について
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=55

筋肥大と除脂肪の同時進行(減量中の除脂肪体重増加)
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=32
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=54

体組成変更、リコンプ recomposition(対訳準備中)
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=60
◆ 3 Types of People Who Should Recomp (& How to Do It Right)|POSTED BY JOHN FAWKES
http://romanfitnesssystems.com/articles/body-recomp/

これはかなり良記事なので読んでおいて頂きたいです
リコンプ向け三大スペックのプヨガリ・もやし・ひょうたんに更なるカロリー制限かけて消耗させることのないようにお願いしたく
0033名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/08/10(木) 16:40:09.74ID:alN9FXWE
糖質制限て6週間以上掛けないとダメなのか
色々知らん事多いが記事が多過ぎて読み切れん
分かりやすく2レスくらいにまとめて欲しい
0034名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/08/10(木) 18:27:15.58ID:Oo0MuJvr
>>33
6週間かけて読め
導入期のトラブルは遍く実践者に次々と襲いかかるので
スレの流れを追っていれば、重要項目は何度も繰り返して読む羽目になる
0037名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/08/13(日) 07:04:53.64ID:+OAW89gA
>>35
ケトアシドーシスがどんなものか体験したかったら
ココナッツオイル80gほどを卵黄レシチンでしっかり乳化して一気食いして
全て吸収されれば食餌性ケトアシドーシスの激しい頭痛吐き気と死にそうな全身倦怠感を体験できる
吸収しきるまえに耐えきれずに胆汁もろとも吐くかもしれんがw
代謝性アシドーシスの解消には水分積極摂取で尿にしてどんどん捨ててしまうこと+クエン酸がぶ飲みで中和
ビタミンミネラルの補充も適宜行う
0038名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/08/13(日) 21:01:26.07ID:qtBjwGqw
ここでいう「クエン酸」がクエン酸ナトリウム水溶液の略だと気づくのに
小一時間ほどかかってしまった
0039名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/08/14(月) 16:20:34.30ID:jWkO2goV
糖質制限+ランニングを2ヶ月して体重10キロ減り、
体脂肪率がようやく20%を切るくらいになりました

で、お腹へっこんだのはいいんですが、
水泳ですれ違うバキバキ胸板の兄さんに憧れて筋トレも始めようかと思ってます
この場合、糖質制限を維持したままオーバーカロリーすれば筋肉付きますか?
それとも一旦炭水化物食に戻した方がいいんでしょうか?
005138垢版2017/08/17(木) 20:29:32.04ID:RE3sIHch
なぜか俺にだけは友好的なんだな
0053名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/08/18(金) 00:12:26.43ID:hyWacTrd
糖質制限とローカーボとケトジェニックとアトキンス式って全部同じ?
0055名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/08/18(金) 09:12:39.71ID:9bvezP95
>>53
詳細はそれぞれの流儀派閥によって違うけど
大きくは
糖質を制限することで血糖値を低めに誘導し
脂質代謝をコントロールするグループ
としては同じ
0056名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/08/18(金) 16:59:24.82ID:qu0hzYk/
糖質は調味料プロテイン豆乳レベルなんだけど一週間以上かわらずなんだが。脂質もしっかりとってんだけど
0060名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/08/18(金) 18:44:18.23ID:r5/jXqKc
>>58
他人の行動にケチを付けないと死ぬ病気の糞スレ主くさいバカ死ね
お前みたいなゴミを産んだ親と一緒に無惨に早く死ね
0061名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/08/18(金) 18:48:00.19ID:r5/jXqKc
>>59
臭くなりたくないなら豆乳ぐらい気にせずに好きなだけ飲め。腹を壊さない程度になw
このスレの>>1始め臭いバカどもは脳ミソも骨もスッカスカになって思考力ゼロだから真に受けるな
0062名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/08/18(金) 19:06:05.45ID:B1KkU0D0
>>59
30: [sage] 2017/08/18(金) 01:57:21.66 ID:qu0hzYk/
今日の食事は卵と葉野菜とキノコとプロテインのみだわ。最近体重変動ないんだよね。mct飲み過ぎかな
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1502945083/30

↑やはりマクロ管理に問題ありあり
1) 蛋白質少なすぎ!TBW×1.5gまたはLBM×2gを蛋白源についてくる脂質込みで食える体力が無いならケトジェニックやってはいけない
2) マクロ栄養素を粉や液体で摂る合理性があるのは、胃腸が弱いひととバルク重視のひとだけ
3) 吸収も代謝も速いMCTオイル主体でカロリーを賄うメリットはない。エネルギー需要の増えるタイミング(プレワークの補給など)に限定すべき。
脂質源の食材としては青魚と卵黄を優先、肉の脂とナッツやオリーブオイルは体質次第で選択。
0063名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/08/18(金) 19:19:35.50ID:B1KkU0D0
MCTオイルはMLCTオイル(ココナッツオイルやパーム核油)の上位変換ではないばかりか
ケトンスパイクを起こさせ迅速に代謝されてしまうため、体脂肪燃焼賦活効果は劣るのみならず
過剰摂取はDNL(新規脂肪合成)を亢進させ、減量効果を相殺してしまうので飲み過ぎ注意
http://lchf.ozma.beer/MLCT_Cocos_nucifera/?P=15

このことは繰り返し注意喚起しているのだが、なかなか浸透しませんね
このスレでも糖質制限総合スレでも、ケトジェニックでMCTオイル摂取を推奨したことは一度たりともありません

食餌性ケトーシスを長時間もたせて自前のケトン産生に移行させるMLCTのほうが機能的には有利です
使うタイミングとしてはIFの補助として摂るのが最適
0064名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/08/18(金) 19:22:20.74ID:qu0hzYk/
>>62
すまん、プロテインは一回30ちょいをトレーニング後と起床後、間食、寝る前でいれてる。寝る前は食物繊維とオリーブまぜてのんでる
0065名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/08/18(金) 19:39:50.64ID:B1KkU0D0
>>64
粉はあくまで補助、肉の塊を咀嚼して食うのが基本
肉魚卵より粉と液体に頼ってる状況にあるならそこは真っ先に改善すべき

リアルフードを基本に(>>1)はCの絶対量より重要な大前提だと考えてもらいたい
それを外してる人はケトジェニックのPFCだけなぞってあれこれやっても成功しづらい
0066名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/08/18(金) 19:40:14.53ID:B1KkU0D0
前スレより

273: [] 2017/04/14(金) 22:33:44.13 ID:GOG77zkw
ケトスティックスで1ミリモル/Lになるのになかなか皮下脂肪が減らないなあ。
面倒くさくて食事は全部コンビニのものを組み合わせてるんだが、
やっぱケトジェニックには加工食品は非効率的でだめなのかね?
生の食材から調理すべきなのか?

276: [sage] 2017/04/15(土) 01:55:53.37 ID:HCvATKke
>>273
ケトでIIFYMはNGというひとのほうが多い気はしますねえ
日本のコンビニフードは糖質制限フレンドリーは選択肢が増えてはいるものの、ケト向けかというといまひとつかなと
んなこたない自分はコンビニフードだけで問題なくケトやれてる、て人が世界のどこかに実在するのは兎も角
成功者が成功している理由は本人の代謝能力の高さによるものだったりするので、あんま参考にならんかもしれず
ケトでなくても真面目にボディメイクやってるひとはIIFYM批判的な意見が多いんかな?日本人の感覚に親和性が高いだけか?

クリーンでリーンな食事・・・/2013年9月22日
http://ameblo.jp/yokom123/entry-11619114792.html

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1486983716/273-276
0067名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/08/18(金) 19:40:58.56ID:B1KkU0D0
277: [sage] 2017/04/15(土) 01:56:18.18 ID:HCvATKke
If it fits your macros (By Brian Williamson)
https://www.ketovangelist.com/if-it-fits-your-macros/
より抜粋

Food matters. Your macros are guidelines that are supposed to be tools that you can use if you track that sort of thing. Pretending that you’re keto by eating a bunch of crap and claiming that it fit your macros is…stupid.

If you are keto, your food will be high fat. But it’ll be good fat.
If you are keto, your food will be moderate protein. But it’ll be real food.
If you are keto, your food will be low carb. But the carbs will be unprocessed.

Success comes by disciplined consistency over time. There’s no magic. There’s no secret. It’s that simple.

You don’t find success by trying to sneak “cheats” or “snacks” or “horribly bad food choices.” You find success by cutting all that crap out and keeping it real, simple, honest, and, well, ketogenic.

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1486983716/277
0069名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/08/18(金) 19:44:58.43ID:r5/jXqKc
>>63
コテも付けないから前に言った事を「そんな事は言ってない」と言ったり
言ってない事を「前々から言ってた」と言ったりしちゃう無責任な臭いバカ
0073名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/08/18(金) 19:58:56.91ID:qu0hzYk/
>>65
一応食べてるんだけどね。昨日は豚肉食べて卵も一日8つくらいたべてmct.フィッシュオイル、けせるちん、アルギニン、α-リポ酸いれてる。運動量も半端ないはずなんだけどなぁ
0076名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/08/18(金) 20:09:38.99ID:B1KkU0D0
>>73
んだば、恒例のマクロチェックいくで

現在の身長体重体脂肪率(家庭用体組成計の数値が微妙なら参考画像から推定)
https://ketogains.com/wp-content/uploads/2015/09/BF-Female.jpg
https://ketogains.com/wp-content/uploads/2015/09/BF-Male.jpg

食ってるものを3日分以上 、食材の重量と食事回数タイミングがわかるように全部書き出してみ
筋トレやる日はトレと食事の時間帯の関係がわかるように
トレ歴と現在やってることの内容、それにかけてる時間も

TDEEは、calculatorの類い(>>8)はあまりアテにならないので
体重が増えない減らない食事量を、減量開始前の食事内容からカロリー概算して書いてみて
0079名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/08/18(金) 20:33:20.82ID:qu0hzYk/
>>77
筋トレ今はしてないなぁ。補強で腹筋500回とかバランスボールとか。軽いバーベルでオーバーヘッドスクワットとか。
0089名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/08/21(月) 01:41:21.24ID:i3GDqYYB
ttp://i.imgur.com/ophvqsG.jpg
ttp://i.imgur.com/FJ0lc33.jpg
ttp://i.imgur.com/9JSQjTS.jpg
ttp://i.imgur.com/BBs2j28.jpg
ttp://i.imgur.com/yM12lTa.jpg
ttp://i.imgur.com/QWjCzqL.jpg
ttp://i.imgur.com/a6JTYKW.jpg
0090名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/08/21(月) 19:37:11.07ID:4DFpkBOT
メモぺったん、ダ板スペック底辺の身体運動能力レベルを良く説明できていると思う
これでも日常生活動作に不自由を感じていないらしいことに驚くが
エレベーターエスカレーターの整備や日用品宅配通販普及などの恩恵を最も享受しているのはこの階層なのだろう

105: [sage] 2017/08/16(水) 14:30:59.13 ID:MwAMwn/X
トレーニングで得られる筋同化の量に個体差が有る様に、
怠惰な生活を送り続けた時に何処迄筋肉が異化し続けて下げ止まるのかの個体差も大した物だと思うのだよ、
知人(女体・補助器具無しでの生活動作に不自由を感じている風でもない)の和式トイレでのスクワットの仕方の説明を聞いていると。

その知人は和式トイレで屈む際、ゆっくり最後まで力を抜かずに屈み込む事が出来ないらしい。
つまり途中のパラレル辺りで動作を止めたりする事は出来ず、ハーフ辺り?で自重が支え切れなくなり、
がくんと一気にアウトゥーグラスの位置迄沈んでしまうのだそうである。腿と脹脛の脂肪のクッションでむにゅっと止まるのであろう。
立ち上がる時も当然ゆっくり立ち上がる事が出来ず、反動を利用して一気に上迄行くしか無いらしいのだ。
それが子供の頃から当たり前の和式動作なので、それを不自由と感じはしないと云う事の様だ。

仮にそれぐらいの筋力なのだとしたら、自重スクワットでも過重と言えるだろう。
10RMどころか、パラレルで1RMに届かない訳だからな。
自重スクワットの筋肥大効果を謳うその雑誌記事の想定している読者層は、
自重スクワットで筋肥大効果が出るぐらいの筋力の持主達なのであろう。

自他の共通性に関する我らの認識とは、便所の個室の様に分断されていて、
自分に当て嵌まる事が他者に当て嵌まらない事例に直面して意外に思う事は、
他者の個室の中での行動が偶々見えてしまった時にきっと起こるであろう驚愕と恐らく同じなのだ。
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1500969418/105
0092名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/08/24(木) 06:43:05.38ID:IMLOEeSM
チートデイしたら5日経ってやっと少しウロペーパーに反応出だした。
0093名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/08/24(木) 14:39:35.87ID:ZfLwLorP
俺が寂しくマストニーをしていると
ドアをジョンソンジョンソン叩く音が聞こえた
「あなた1人でマストニーなんてしてるの? フフ、あたしがウィーランドしてあげる」
彼女のセドリックなシリアコがオレを誘う。躰はマットホワイトに輝いている。
彼女がオレのターマンをコーコランと弄ぶと、オレのブロードウェイした
マラベがむくむくと大きくなる。ブラッグス!といわんばかりに屹立した
オレのヤングはまさしくサンダースと呼ぶに相応しい。
彼女はパチョレックと口をあけ、舌をコックスにエスコバーと絡みつかせる。
俺も彼女のカスティーヨをウッズ、ウッドと愛撫すると、ウィリアムスしてくる。
そろそろか。彼女のエレラはもうエリアンだ。
オレは立ち上がると彼女のグランなハーパーにモーガンをモスコーソする。
マレン、グリン、ホルト、ポゾとリズミカルにランドルフ。
彼女のロマックしたクラインがジェイジェイを奏で始める。
「クルーン!クルーン!ギャ・・・ギャラードになっちゃう!
ヒュ・・・ヒューズ!ヒューズ!ドスター!ズーバー、ズーバー、バルディリスゥウッッ!!」
彼女は体をビグビーさせウィットした声をあげる。そしてオレのポンセからはパットンとローズが迸る。
彼女のロペスからはブランコとしたホワイトサイドが漏れ出た。
横浜の女は最高だぜ・・・。

ベイ(・∀・)勝った
0096名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/08/26(土) 18:03:36.83ID:pJAYvbig
>>95
私のFBの友達の山田くんも、トレ後の糖質摂取を勧めてたので質問したところ、
この論文は2014年の古い論文であり、近年の新説は当然にこの論文を意識して
いるということで、問題ないらしいです。
ついでに山田くん(←素人なのに詳しい人)が教えてくれたんですが、トレ後の
カゼイン摂取もタンパクの消化と吸収を助けてくれるとのことですが、
高齢者には効果がないという論文もあるらしいです。
0101名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/08/28(月) 04:08:20.37ID:5RDYCJYE
ttp://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/4/b/4b25bd34.jpg
ttp://secrettalk.me/images/talk/2639-79-MjI5MzEyNzUuanBlZw-r-.jpeg
ttp://pbs.twimg.com/media/CFxVNS1UUAA5g0o.jpg
ttp://up.gc-img.net/post_img/2015/04/USJ8qfCiYmGidhy_sVgEH_28.jpeg
ttp://articleimage.nicoblomaga.jp/image/23/2015/f/e/fe0a0ea562b833a244ada60ad7344c59ed28c1961431001513.jpg
0103名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/08/29(火) 07:39:28.93ID:jNK9rBvR
ヨーグルトを手作りしてるんだけど
牛乳でヨーグルト菌を殖やすやり方です
ケトジェニックやりたいんだが牛乳やヨーグルトはご法度なの?
市販のヨーグルトでなければ大丈夫ってことない?
甘みをつけなきゃ大丈夫?
0105名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/08/30(水) 16:53:51.00ID:/43D/Skl
>>103
御法度ではないけど、量を考えて食べるものですね
http://ketodietapp.com/Blog/image.axd?picture=/2015/11/KetogenicFoodPyramid_highres.jpg
https://s.eximg.jp/expub/feed/KireiStyle/2015/E1425954190117/1459648135_3.jpg
のフードピラミッドでもそうなってます
乳糖の糖質量が問題なのではなく、乳蛋白のアミノ酸組成に強いインスリン分泌刺激があるからで
ひっきりなしに食べていたらインスリンシグナルがケトン産生を阻害してしまい、ケトーシスの食欲抑制効果は得られなくなってしまいます

とはいえ常識的な量を食べるぶんにはそうそう問題になることはないので
導入期初っ端の2週間だけ気をつけていればいいでしょう
0106名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/08/30(水) 16:54:39.06ID:/43D/Skl
総合スレのほうにも書いたことですが
チーズ摂取量の安全圏、2型糖尿病患者向けの臨床試験での指導内容をご紹介しときますね
ケト導入期のチーズの摂取上限はMECベース量の120gを超えない、と考えてたほうが良さげ

< 導入期の副作用対策 -3 >
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=8
((参考))
■The effect of a low-carbohydrate, ketogenic diet versus a low-glycemic index diet on glycemic control in type 2 diabetes mellitus.
(2型糖尿病の血糖コントロールにおける低糖質ケトン食と低グリセミック指数食の効果)
Nutr Metab (Lond). 2008 Dec 19;5:36. doi: 10.1186/1743-7075-5-36.

この研究での超低糖質ケトン食の内容は以下のようなものです。
1)1日の糖質摂取量は20g以下
2)カロリー制限はなし。(好きなだけ食べてよい)
3)動物性食品も制限なし:肉、鶏肉、七面鳥、その他の家禽類、魚介類、卵など
チェダーチーズやスイスチーズのようなハードチーズは1日4オンス(約113g)←★
コッテイジチーズやリコッタチーズのようなフレッシュチーズは1日2オンス(約57g)←★
サラダ野菜(1日2カップ)、デンプンのない野菜(1日1カップ)
水分を多くとるように指導
最初の2週間は水に溶かしたブイヨン(香辛料を加えた牛肉などの煮汁)を1日2から3回摂取(副作用を軽減するため)
http://blog.goo.ne.jp/kfukuda_ginzaclinic/e/38c8b54e7b7363916387e04a4cfb45a6
0108103垢版2017/08/30(水) 20:53:42.69ID:cRQlzHHV
>>105
詳しくありがとうございます
やはり最初の2週間が要になるようですね
やり方を熟読して始めたいと思います

あと、度々うかがってすみません
好きな果物が自由に採れなくなるのが辛いとこなんですが、
1日20gの糖質内になる食べ方だと許容範囲はどんな感じでしょうか?
バナナは1本弱だと何処かのサイトで確認出来ました
これも2週間は基本ご法度となりますか?
0117名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/09/01(金) 19:58:28.21ID:/gCH3h2C
俺的にはアリ
ttp://i.imgur.com/AqTU6ip.jpg
ttp://i.imgur.com/UdJpkaI.jpg
ttp://i.imgur.com/bnPekPb.jpg
ttp://i.imgur.com/KeclGV0.jpg
ttp://i.imgur.com/QCbRt6o.jpg
0118名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/09/01(金) 20:34:07.65ID:RALsfvzd
>>108
ケトジェニック導入水準として
60g-40g/day(中鎖脂肪酸摂取併用推奨)
30g/day(レジスタンストレーニング併用推奨)
など様々なカットオフラインが提案されていますが、
その中でもわざわざ20g/day(葉野菜を食べたら充足する設定)を選択する理由は何でしょうか?
80-120g/dayの低GIベースのノンケト糖質制限ならば果物も比較的自由に食べられますし
加工食品まみれ精製糖類まみれにならなければ、順当な減量効果も見込めるはずですが
これを選ばない明確な理由をお持ちなのでしょうか?
(ex. 試したことがあるが減量できなかった等)

最も厳しいカットオフラインを自発的に選択しながら
糖質量の交渉から入るという行動パターンに注目しています
0119名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/09/01(金) 20:34:37.77ID:RALsfvzd
>>108あて続き)
このような行動パターンは

・甘味嗜好、糖質嗜癖が強く
・運動習慣のない
・標準体重圏の
・40代以上の
・女性

に多く、背景にある症候としては

・鉄不足(ミトコンドリアの機能が低く、クエン酸回路を回せない)
・蛋白質不足
・甲状腺機能低下
・性周期の変動でPMS症状や過食衝動が出やすい

などがよくみられます
これらは要するにケトジェニック失敗フラグなんですが、いかにもそういう雰囲気を醸し出しているひとほど
20-30g/dayに挑戦したがるのは何の傾向と対策なのかな、と興味深く見ております
0120名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/09/01(金) 20:34:56.11ID:RALsfvzd
>>108あて続き2)
こちらもお読みください

糖質制限ダイエットでよくある失敗パターン|2016-01-30 23:21:04
http://ameblo.jp/j-imai/entry-12123294107.html
運動の習慣の有無が糖質制限成功のカギ?脂肪細胞とミトコンドリア
http://低糖質.com/review/cat32/post_259.html
□脱毛・冷え・足のつり・LDL上昇etcを伴う甲状腺ホルモン失調、reverse T3症候群について
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=25
□女性ホルモン周期とエネルギー代謝能力の変動について+モラセス
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=23
0121名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/09/01(金) 20:48:37.99ID:RALsfvzd
>>108
>1日20gの糖質内になる食べ方だと許容範囲はどんな感じでしょうか?

どうすればいいかの結論だけ先にお返事しておきます
運動中〜運動後の補給として、糖質30g程度まではOKです
いくらか動いて最初の休憩以降から食べ始めるのはOKですが、
運動を始める前から食べないでください

■筋トレ後の糖質補給について
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=6
0122名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/09/01(金) 22:20:19.03ID:iMFJuRy8
>>117
この子の親が憎い
この子に罪はない
それでも前向きに生きてるあたり応援はしたくなる
0125名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/09/02(土) 09:22:03.36ID:bPqlHxzp
1ヶ月ガチガチに糖質制限してもう一ヶ月筋トレ+有酸素運動とトレ後のカーボバック毎日やったら結構痩せたねって言われた
体重は増えてんだけどね。ケトスティックも暫く反応しないしケトーシスは終わってると思う
0126108垢版2017/09/02(土) 09:53:39.36ID:smVyaJzw
108です。レス戴けていたのにこちらにすぐ来れなかったものですみません

>>118-121
質問に対しデータのご提示など詳しく丁寧なレスをありがとうございました
>>123様も全うな生き方を再考する為の有り難いレスを感謝しております

結論から申しますと、初めての糖質制限としてケトジェニックを安易に選び、三日間ほどやりかけていました
ただ、高蛋白質と油脂をあまりに大量に採ることが推奨されているのが気になっていました
色々調べていくうちに、昨年の健康診断で高脂血症の恐れがあり中性脂肪も高い数値だった自分が、
体脂肪だけを落とすのに果たしてこの食事療法でいいのか悩み、結局のところ行き着いた結論は「糖質スローオン」な食べ方、となりました
実は昨日あまりの頭痛と便の黒さに驚愕し、ケトジェニックの導入段階中でしたが見送ることにした次第です
普段乳酸菌や手作り甘酒&ヨーグルトなどで快便だった私が突然便秘と黒便になったのも怖さを感じまして。。

こちらの板そしてこちらのスレににいきなりお邪魔し、お騒がせしてしまいすみません
糖質は制限よりも低糖質な献立にして、吸収はなるべくゆっくりに出来る食べ方をバランスの良い食事を作りながら徹底していく方法に変えて頑張っていきたいと思います

ありがとうございました
0127名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/09/02(土) 10:22:09.57ID:1eeP2l1Q
>>126
貴方のような分かりやすい文を書ける頭脳があれば、極端なことをする恐ろしさも存分に理解した事でしょう
何事も「ほどほどに」頑張ろうぜ
0128126垢版2017/09/02(土) 10:41:08.19ID:j8FNUIId
>>127
早々にありがとうございます
うまく推敲出来ないまま投下した長文書き込みを、そのように言って頂けて恐縮です
運動不足も大きな要因と自覚してますので体調が戻り次第ウォーキングや筋トレの回数をこれ迄より増やす努力もしていきたいです

127様もどうぞ末長くご健康で
0131名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/09/11(月) 19:45:14.09ID:QYt2qzTr
ハーバード大学ほか最新研究が次々と! 糖質制限すると糖尿病になる衝撃のデータ&論文を公開する

週刊ポスト9月22日号
http://www.weeklypost.com/170922jp/index.html
 
さあキミも糖質制限やって糖尿病になろう!!
  
  
0134名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/09/11(月) 23:22:11.95ID:FZ9Ah/yc
関連しているかもしれない記事を予想しようず
まずは定番のここらへんだろ

糖質40%摂取時は動物性脂肪・たんぱく質摂取が妊娠糖尿病のリスクになる
http://xn--oqqx32i2ck.com/review/cat34/40_2.html
マイルドな(中等度の)糖質制限で脂肪摂取が増えるとかえって危険かもしれない
http://xn--oqqx32i2ck.com/review/cat31/post_150.html
0135名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/09/12(火) 01:06:12.76ID:dhGd8j2A
糖尿病パラドックスはなぜ起きるのか?
糖質制限しながら動物性タンパク質と脂質を摂取した群は糖尿病発生リスクが高かった
一方植物性タンパク質と脂質摂取群はリスクに変化はなかった
糖質制限は糖尿病予防ではなく治療
食事はGI値も考えてとりたい

だいたいこんな感じの記事だった
0137名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/09/12(火) 01:45:04.62ID:Z5PRYgCt
>>135
>糖質制限しながら動物性タンパク質と脂質を摂取した群は糖尿病発生リスクが高かった
>一方植物性タンパク質と脂質摂取群はリスクに変化はなかった

鶏肉と魚介と豆を多く、オリーブオイルで一価不飽和を多く摂る地中海食寄りの食材構成にしとけってことね
福田一典先生は以前からそのように言ってる
食材の質や脂肪酸の種類で抗炎症を意識して選ぶのは重要で
既に糖尿病罹患した人やがん患者が炎症促進する飽和脂肪まみれω6まみれ加工食品まみれはNGと

↓このへんの既報を糖尿病にフォーカスして掘り下げた論文の話題だったのかな

□鶏肉・魚・豆・種実類の健康効果、大規模調査で裏付け/健康人は赤身肉・卵・乳製品でのリスク上昇認めず (2016年)
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=45

●死亡との関連を見ると、動物性タンパク質の摂取と総死亡リスクに関連性が認められたり、植物性タンパク質摂取が増えることで死亡リスクが低下したりするのは、
不健康な健康スタイルを送っている人、つまり、喫煙や深酒、太り過ぎもしくは肥満、そして運動不足のうち、少なくとも1つが当てはまる参加者に限られました
(ただし、動物性タンパク質による死亡リスク増は統計学的に有意、つまり偶然でないと言えるほど大きくはありませんでした)。
一方、興味深いことに、健康的な生活スタイルを送っている人には、動物性タンパク質の摂取増加による死亡リスク上昇はほとんど認められず、植物性タンパク質の摂取増加によっても死亡リスクに大きな違いはなかったのです。

以上から、日ごろから健康に気を使った生活スタイルを送っている人たちは、タンパク源として加工肉や赤身肉よりも鶏肉や魚を多く摂取していること、植物性タンパク源の種類にも違いがあることが分かり、
のみならず、タンパク質を多く摂取しても死亡リスク上昇につながっていないことが分かりました。
その背景として、不健康な生活スタイルの人々には、慢性炎症やメタボリック症候群など、タンパク源の違いによる影響(動物性タンパク質を多くとることの悪影響や植物性タンパク質に切り替えることでの好影響)を強める要因を既に持っている可能性が考えられます。
0138名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/09/12(火) 01:50:19.09ID:Z5PRYgCt
病人は病気になる前から病気になりやすい素因を持ってるのだから
品行方正な清く正しく美しい食事をしておけ、さもなくば、、と
ポリコレ警棒振り回して恫喝している構図
0139名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/09/12(火) 01:57:32.84ID:Z5PRYgCt
>>136
いや、予防はひとまず諦めたんだろ
ブレーキ踏まずに壁に激突する人が糖尿病を発症するわけで
ブレーキ踏ませる教育が行き届かない現状に屈した結果がその方針てこと
発症を防げず進行性に増悪することは不可避の折込み済みで粛々と対処するのみ
ブレーキ踏めない世界に生きている人はそうするしかない
0140名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/09/30(土) 01:58:27.27ID:CcY/wFls
メモ(遅報)、ついにハーバードの中の人が自重筋トレを推し始めた、のだが

筋力トレーニングで内臓脂肪を減らす 1日20分の運動で効果|2017年08月10日
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/023155.php
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2015ima/20150303-4.jpg
↑なんだこれはwwww
一番最後(右下)は悪い見本って書かなきゃだめだろ


スクワットにおいて安全性を保ちながらどこまで深くしゃがめるか
http://tanren-dou.com/squat-safe-depth
>左側では骨盤が後傾せず、全ての腰椎がニュートラルなのに対して、
>右側のバットウィンクの状態では骨盤が後傾し、腰椎が前屈して腰が丸まってしまっています。
http://tanren-dou.com/wp-content/uploads/2016/05/butt-wink-300x256.jpg
0144名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/10/08(日) 18:29:45.36ID:xNnP2brN
>>143
Q1の答えから出落ちw どこからつっこんでよいやら
私ならとりあえず以下の注意喚起を付け加えます

1) レジスタンストレーニングの併用を強く推奨
2) TDEE1400kcal/day未満の人は、有酸素運動を併用してでも消費カロリーを増やして1500kcal/day以上の食事量を確保
3) 蛋白質摂取量をTBW×1.2g以上もしくはLBM×2g以上確保
4) 動物食材由来の蛋白質摂取量をLBM×1g以上確保

上記4つのうち遂行不能な項目が1つ以上ある人は、間歇断食を行ってはならない
摂食障害もしくは強迫性障害の既往のある人は、増悪させるリスクがあるので非推奨

追加項目、ほかにもあればぜひコメントよろ
0145名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/10/08(日) 21:48:07.50ID:HjwE8gdJ
ボディメイクの情報を集める上で怖いのは>>143みたいに生半可な知識をオリジナリティ溢れる妄想で装飾してドヤ顔で出す奴が居ることだな
こう言う輩の最も恐ろしい所は自分が経験ない事でも他人の言葉(≠エビデンス)を鵜呑みにしたり、ひどい時は全くの偏見やエゴに塗れた妄想を初心者にアドバイスとして授ける所
福音を与えるそぶりで毒を飲ませる様なこんな奴が一番嫌いだ
体脂肪率4%云々の時点で単なるバカだとわかる上に20時12時のIFやってりゃ午前中(特に正午前)に体温下がる事ぐらい経験でわかるはず
学者ヅラしたいだけのバカがIFに乗っかりたいんだろうが、せめて実践をしてから口を開いて欲しいもんだ
0146名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/10/09(月) 00:48:01.95ID:YXC7stq0
まるぽ失礼、メモぺったん
この「肝グリコーゲンによる抗血糖値低下機能」が
食後のインスリン追加分泌によってどの程度抑制されるか
インスリンシグナルの消失と肝糖放出抑制状態からの回復とのタイムラグがどの程度あるのかが
small meal と intermittent fasting の適性を分けるのではないかと思われる

71: [sage] 2017/09/20(水) 16:30:51.39 ID:XS8NUu840
>>21
同じ一型とはいえ条件が揃わなきゃ参考にしかならんけど一例として
食事の超速攻型ってのはある程度以上を打つとインスリン自体は体内に残っていなくても
その効果の影響が暫く続けて残る
具体的には肝グリコーゲンによる抗血糖値低下機能が十分に発揮されなくなる
4単位も打てばインスリン自体は二時間程度で消失しても三時間はまともに機能してない
完全に機能が回復するまで六時間以上かかる
恐らくは代謝云々じゃなくてこれ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1462165137/71
0148名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/10/09(月) 13:27:37.63ID:YXC7stq0
水野先生はやったことだけ報告してくれりゃいいんですけどねえ
メトホルミンやIPDは最小量効かなくて増やすと効き始めるとか、血中ケトン濃度変動の記事を自分の測定データ挙げながら考察とか、そういう情報はとても有益
やってもいないことに「思考実験()」でいっちょかみしないでほしいですわまじで
0149名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/10/10(火) 23:09:23.08ID:0JtvIP83
〜FYI〜 テンプレ置き場に追加しました
ご意見ご感想、修正点ご指摘などよろ

LCHFケトの薬箱(トラブルシューティングFAQ的な何か)
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=28
RS摂取時のマイナートラブルとその対処法
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=29
「クエン酸摂取でケトン臭対策」の意味
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=30
0150名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/10/10(火) 23:23:10.87ID:t8zUW7c/
>>149
一番上のリンクの『B’ビタミンB群』について、貴殿の頭の中では
B1=糖代謝、B2=脂質代謝の促進、が補足されてるんだと思うが、
やはり初心者用に書いてあげた方が親切だと思われ
0151名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/10/10(火) 23:30:59.31ID:0JtvIP83
>>150
おk、では補足することにするが
ダ板は初心者の自覚が強い人ほど嫌儲スピリッツ溢れてるよな、本を買ったら負けだとでも思ってるんだろか
まあ私も日本人著者の糖質制限関連本は一冊も買っていないのだがw
0152名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/10/10(火) 23:34:10.15ID:0JtvIP83
>B1=糖代謝、B2=脂質代謝の促進、

つか、こんなのは糖質制限もケトも関係なく栄養管理の基本なので
あすけんで未来さんにしばいてもらえば良い話
0154名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/10/10(火) 23:41:38.81ID:0JtvIP83
ただまあ、藤川先生の言うようにベンフォチアミンやナイアシンをがっつり盛らないと状況が改善しない人が居る、という情報は置いておいても良いかなと
世の中的には「ビタミンB群は水溶性」が常識で、脂溶性のビタミンBサプリなんてものが存在することさえ知らん人は多いでしょうし
0157名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/10/10(火) 23:54:19.94ID:0JtvIP83
ようするに、新たな情報は足さなくておkという方向でよろしいかw
まあ穏当な内容の情報提供ページが見つかったら足すかも
0158名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/10/16(月) 08:57:44.16ID:lDSxBpu7
ケトジェニック始めて2ヶ月で8キロ落とした
結果は出てるんだけどイマイチ理屈に納得がいかない
詳しい人いたら教えて

ケトーシスを維持してればカロリー制限をしなくても痩せるのはなぜ?
通常、人間のカロリー吸収率は95%くらいだよね
オーバーカロリーのときに吸収したけど使い切れなかったカロリーはどこへいくの

ケトーシスだと吸収率が下がるとか基礎代謝が上がるって情報は見つからないんだよね
0159名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/10/16(月) 13:08:06.66ID:PFTy7yoJ
>>158
空腹感が少ないから食ってるもんの総量が減る
炭水化物摂らないとカロリーを稼ぐのが難しくなる
イレギュラー的な飢餓状態に合わなくなって完食も減る

全ては食生活改善の賜物、ケトジェニックに食欲抑制以外の魔法はない
0160名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/10/16(月) 16:15:26.04ID:lDSxBpu7
>>159
ありがとう
糖質減らした分をタンパク質と脂でカバーするのってかなり大変だもんね
実際はおなかいっぱい食べてるけどアンダーカロリーになっててやせてるってことなんだろう

ケトーシスに入ると血糖値が安定して空腹を感じにくくなるっていうのは大きなメリットだよね
ネット上の情報だと脂肪からケトン体を作り出してオーバーカロリーでもどんどんやせる!みたいなのが多いから怪しい感じに見えちゃう

空腹を感じにくくて、カロリー計算しなくてもオーバーカロリーしにくいっていうのが現実だよね
0161名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/10/17(火) 00:56:25.36ID:Qdstmjn1
>>158
>オーバーカロリーのときに吸収したけど使い切れなかったカロリーはどこへいくの

個人的な体感では、意図的に摂取を積み増しても、熱で捨てて使い切ってしまっています
摂取を増やしても消費の増加が追いかけてきて、格納されるほどの余剰が出ないという状況になるので

>>160
>空腹を感じにくくて、カロリー計算しなくてもオーバーカロリーしにくいっていうのが現実だよね

という感想になるのでしょう
0162名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/10/17(火) 00:59:05.63ID:Qdstmjn1
カロリー収支の決済っていつ起こるんでしょうね?
分子レベルのあれこれ加味したうえでの感覚的な話になりますが
第1相(β細胞の脱分極で、細胞膜面に待機していた顆粒が一斉に放出、いわゆるインスリンスパイク)が起こった食事で、収支決済が起きているように見えます
第2相(β細胞の断続的な発火で、細胞膜面に新たに移動した顆粒がぽろぽろと放出、アミノ酸やインクレチンシグナル経由の持続的な分泌)や
第3相(基礎分泌、持続的なわずかな分泌)のもとでは、収支決済はpendingのままで
受注の裏で電子マネーがぬるぬる動くように、マクロ栄養素の格納先や消費の優先度がぬるぬると配分されている感じがいたします

第1相は尖った部分、第2相はなだらかに遷移する部分
http://nutmed.exblog.jp/7368507/

インスリン分泌(第T相・第U相・第V相)- 2種類のインスリン分泌経路
http://terra58.hatenablog.com/entry/2015/05/02/210000

Ohara-Imaizumi M et al. J Cell Biol. 2007 May 21; 177(4): 695&#8211;705.
Imaging analysis reveals mechanistic differences between first- and second-phase insulin exocytosis.
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2064214/
Figure 7. Schematic drawing of the role of Synt1A in biphasic insulin release.
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2064214/figure/fig7/
During first-phase insulin release, granules dock to Synt1A clusters and fuse at the site of Synt1A clusters.
During second-phase release, granules move to the plasma membrane from the intracellular store and then fuse with the plasma membrane without any interaction with Synt1A clusters.

2型糖尿病患者では、第1相分泌(スパイク部分)が消失しています
http://wellfrog4.exblog.jp/15084726/
0163名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/10/17(火) 00:59:34.07ID:Qdstmjn1
カロリー収支と少し離れますが
第1相分泌を促進させるSU製剤は、β細胞を疲弊させ、アポトーシスを促進します
インクレチンシグナルを介した第2相分泌刺激はβ細胞に対して庇護的とされており
動物モデルでは、GLP-1は膵β細胞の増殖・分化の促進とアポトーシス抑制作用が観察されています

カーボの総量が同じならインスリン分泌総量も膵島細胞への負荷も同じということはなく
食物繊維や魚油などの食べ順でGIやGLを操作すると、食後血糖降下に必要なインスリン分泌の総量が変わること
(これがマクロ栄養素の格納先の振り分け、カロリーパーティショニングの土台になります)
膵β細胞にとってはデスマーチか復興再生か、全く正反対の帰結に向かうということがポイントです


そしてケトン食や低GI食は、【インスリン追加分泌第1相を生じさせないようにデザインされた食事】です
膵β細胞を疲弊させずにインスリンのアナボリック作用の恩恵を末永く享受したければ

・インスリン感受性はLBMとfat massで格差をつけて(カロリーパーティショニングの土台)
・インスリン分泌の総量は少なめに寄せて(膵島保護、抗炎症、抗腫瘍、抗加齢)
・追加分泌第1相の機会を限定( ≠ 闇雲に回避)

筋肉と健康の両立を目指す人が、カロリー収支以外の理由で低GIセミケトやサイクリカルケトジェニックを選ぶ動機はここにあります
0164名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/10/17(火) 01:00:21.53ID:Qdstmjn1
カロリー収支の話に戻って

ケトジェニック水準の低インスリン状態やAMPK活性化状態では、余剰カロリーが褐色脂肪細胞の熱産生亢進で捨てられやすくなるという面はあります
ケトでは身体活動を増やさずエネルギー消費を増やしたというデータは、動物実験でもヒトの無作為クロスオーバー実験でも出ていますし
ケトンエステルサプリを使ったexogenous ketosisでも、白色脂肪細胞の褐色化を促進する作用が報告されています

IUBMB Life. 2013 Jan;65(1):58-66. doi: 10.1002/iub.1102. Epub 2012 Dec 10.
A ketogenic diet increases brown adipose tissue mitochondrial proteins and UCP1 levels in mice.
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3821007/
Ann N Y Acad Sci. 2013 Oct; 1302(1): 10.1111/nyas.12222.
Ketone esters increase brown fat in mice and overcome insulin resistance in other tissues in the rat
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3821009/
Trends Mol Med. 2015 Sep;21(9):571-9. doi: 10.1016/j.molmed.2015.07.003. Epub 2015 Aug 10.
Regulation of brown fat by AMP-activated protein kinase.
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/26271143

”褐色脂肪細胞”と”白色脂肪細胞”の役割
https://ameblo.jp/suzukiclinic/entry-12312059634.html
講演動画
Dr. Benjamin Bikman - 'Insulin vs. Ketones - The Battle for Brown Fat'
https://www.youtube.com/watch?v=8t1JN0RgvO4
0165名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/10/17(火) 01:00:45.60ID:Qdstmjn1
過去ログで紹介したマウスの実験はこれ

http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/745-749
For all the mouse strains, the ketogenic diet increased calorie burn without any increase in activity level, but some strains of mice ate so much on this diet that they still became obese and experienced negative health effects.
全ての系統のマウスにおいて、LCHFケトン食は、身体活動レベルを上げずにカロリー消費量を増やしましたが、ある系統のマウスはケトフードを大量に食べて結局肥満し、健康的な悪影響もしっかり出ました。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/748

過体重者対象のクロスオーバー試験はこれ

[Ebbeling CB, Ludwig DS et al. JAMA 2012]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=215
表2. 1次評価項目の結果
https://medical-tribune.co.jp/mtpronews/doctoreye/dr120702_tab2.gif
図2. 各食事法における安静時代謝率と全エネルギー消費の変化
https://medical-tribune.co.jp/mtpronews/doctoreye/dr120702_fig2.jpg

安静時代謝(REE)、総エネルギー代謝(TEE)ともに超低糖質食群が最も高くなっています
0166名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/10/17(火) 01:01:20.62ID:Qdstmjn1
以下は個人的な経験談になりますが
リーンバルク目的ではTDEE+200kcal目安でカロリー増やせと言われてますけれども
そんな端金?端カロリー?は、食ってるそばから熱産生で右から左に捨てられてしまって、身体に残りません
明け方のコルチゾール分泌亢進で起こる糖新生と同時にも、熱を捨ててる感がかなりあり(気がつくと腹出して寝てるw
褐色脂肪細胞は明け方に活性化するそうなので、まあそのとおりだなーと思います
http://kenkounews.rotala-wallichii.com/brown-fat/

ここ半年ほどは2300-2500kcal/day(体重1kgあたり50kcal超/day)と、体格比ではそこそこ多めな量を食ってるんですが
総体重の増加はせいぜい1kgと微々たるもので、緩やかな体脂肪減筋肉増のリコンプに近い状態にとどまってしまっています
血糖上げてインスリンがっつり追加分泌させないと、TDEEの揺らぎの幅が上方に積み増しされ、食った分だけ消費も増えてるという状況ですね
TDEE+600-800kcalぐらい(糖質量にしたら150-200g程度を上乗せで)余分に3日連続で食べてようやく、体感的にも測定数値的にも増加がみえてきます
0167名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/10/17(火) 01:05:30.61ID:Qdstmjn1
で、ここらへんの実際のアウトプットはおそらく、ウ板民とダ板民の身体特性(膵臓の強さ、骨格筋の量と質)で少なからず差がつくところなのだろうと思っています
10kg近い幅で計画通りに増量減量敢行の経験ある人なら、熱廃棄を生じさせずにアナボれるトレのボリュームとインスリン分泌量を確保できていると推察します
(なので経口摂取カロリーと体重増減の収支が大きく外れるような事態は起こりにくい)

甲状腺機能の低下しているひとでは、ミトコンドリアでの体熱産生機能が落ちているので
低インスリンを保っていても消費亢進が起こらず、最終的にはやはり体脂肪に格納されてしまうでしょう
(なおココナッツオイルのPPAR活性化作用は甲状腺機能を補助します。機能低下症の人がココナッツオイル摂り始めると減薬調整の必要が出るので摂取の申告必須)
0168名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/10/17(火) 01:06:19.73ID:Qdstmjn1
タイムリーに甲状腺機能低下症スレでみかけたコメント

114: (ワッチョイWW 8b6c-iAGE) [sage] 2017/10/15(日) 23:18:30.00 ID:MWZMP5/y0
荒れる理由は、

自分たちは病気だから太る。
しかし、他の人は太っているから病気になる。

この根底から違うからだよ。
ほとんどが肥満だから病気になるからね。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1507140913/114

116: (ワッチョイ 5962-BSx0) [sage] 2017/10/16(月) 02:11:10.17 ID:bJoNEPwM0
橋本病まとめ


チラージン飲んでる?  YES    でぶ?  YES  THS異常?   YES → チラージン不足
                                           NO → 過食タイプ
                         
                            No   →正常


              No     でぶ? YES →  自己管理が出来てない自分に甘いタイプ(お菓子食べすぎ)
                          NO  →  正常
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1507140913/116
0169名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/10/17(火) 01:19:45.02ID:Qdstmjn1
甲状腺機能低下傾向な人は、ちょこちょこと小さくインスリンスパイクさせると、代謝の落ち込みと脂肪燃焼膠着状態から抜け出すことができます
停滞したらダイエット休みを入れるか、低GIのsmall mealに移行してみるぐらいのフットワークの軽さが欲しい
こういうひとが停滞期にケトジェニック水準の糖質量に固執したり、さらに食事量を減らしたりするのは悪手中の悪手

◆ Cyclical Ketogenic Diet VS Ketogenic Diet Which One To Choose|by Siim Land
http://siimland.com/cyclical-ketogenic-diet-vs-ketogenic-diet/
In regards to burning body fat, ★low thyroid is at the top of the list.★
This can be addressed with either a lot of iodine supplementation or with a small spike of insulin that actually instigates a lot of the repair mechanisms that rev the metabolism back up again.
Don’t make the mistake many low carb advocates make and blame it all on the carbs. Sugar causes obesity, diabetes, financial crises and world poverty… It’s just like the low-fat craze, just flipped upside down.
0170名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/10/17(火) 21:33:47.31ID:GUc+pX/x
体感で問題の核を探ろうとすると難しいんじゃないかと思う
減量直後のセットポイントが遥か上方に設定されている人間とセットポイントを押し上げている最中の人間ではおそらく余剰カロリーの処理が違うんじゃないかな?
俺なんて超イージーゲイナーだから余剰カロリーが増えれば増えただけ脂肪に貯蓄されてる気がする
ダーティーバルクなら4ヶ月で18kg増やした事があるしなぁ
0171名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/10/19(木) 01:55:58.89ID:ZOWtlb9o
>>170
>減量直後のセットポイントが遥か上方に設定されている人間とセットポイントを押し上げている最中の人間ではおそらく余剰カロリーの処理が違うんじゃないかな?

んだな
ちなみにTDEE calculatorの類いが吐き出す数字と実際の食事量マクロ概算は800kcalぐらいズレている
私(>>166)を含めて近親者親戚一同、セットポイントが鉄壁というか頑迷というか
大した病気もせず淡々と歳とっていくだけで、体重体型の変動はほとんど無いですね
糖質量は兎も角も、一族郎党clean eatingっぽい食性はわりと染み付いているほうだとは思う
0172名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/10/19(木) 01:59:48.12ID:ZOWtlb9o
そういや私がトレ飯関連で唯一買った紙の本が岡田隆『除脂肪メソッド』なのですが
(低脂質派のロジックを知りたく、優良コンテンツ発信してる筋トレ界隈の評判がやたら良かったので買った)
PはLBM×2~3gのHCLFで【 GIサイクル&カーボサイクルでリコンプしましょう 】がこの本の主題なんですよ(リコンプって言葉は一度も使ってないけど
生きる時間を二分しろとか、高GIカーボはトレ前後に寄せてとか
ここ見てる人なら読んで損は無いですし
ノンケト低GIとケト適応後のIF併用では、あらまほしき栄養摂取の優先順位がひっくり返るポイントが随所にあることに気がつくと思います
Fを固定してしまうことの不自由さもよく見えるはず(そしてやっぱりリーンゲインズ最ッ高ぅぅとなる、きっとなる)
PとCの量で総カロリーとGIを振ってるので、岡田先生自身の減量末期ではPがLBM×5gとかエグいことになってますw
0173名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/10/19(木) 02:02:01.46ID:ZOWtlb9o
んで、岡田先生が一番最初にやれと書いてるのが「ベースラインの確認」
普通に食ってて体重が増えない減らない食事量(要するにTDEE相当量)を把握しろと言うてます
差し当たりの目安としてLBM×40kcalを提示し、これで食事のカロリー計算しながら体重変動を1週間モニタリングしると

最初に通読したときは、だよねだよねーやっぱTDEEは食事量実測あるのみ、で特に印象も残らず流したのですが
これね言ってる人が意外と少ないことに気づきましたですよ?岡田先生かなり稀少種ですよ
他所様の説明はだいたいKatch-McArdleの式と自動計算機出して、体重体組成と身体活動強度入力して、ぽちっとな

・・・その数字は正しいの???
ってのは、大幅にズレてる人間しか気づかない
岡田先生は、けっこうズレてる人なのかも
で、GIとかインスリン分泌量とかの説明、かなり力入れて書かれてます
カロリー厨が洟もひっかけないGIやインスリンをこんなに懇切丁寧に!
でも、リコンプするならインスリンコントロールは絶対に必要なことだからね
0174名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/10/19(木) 02:03:18.52ID:ZOWtlb9o
いっぽう一般向けの糖質制限では「カロリー計算しない」という指導が多くてですね、、
テンプレ>>6以降で紹介してるJFDAも、修正アトキンス食考案者のYancy先生&Westman先生んとこもそうだし
Volek先生も>>13のinterviewの〆の段で "I never cound calories."と言ってる(大事なことなので2回も)

カロリー否定で吹き上がってる連中の反知性主義的gdgdは正直視界に入れたくないレベルなんですが
ケトのまともな流派は、マクロミクロの推奨量や目的別の安全圏を設定して栄養計算させてますよね
体格相応の蛋白質量を確保させ、導入期や維持など目的の水準に見合った糖質量を決めさせて
ビタミンミネラルは規定の摂取量を満たす分の食品目を摂らせる(状況次第ではサプリも摂らせる)
脂質の量だけは明示をしておらず「食欲や身体活動量に応じて、足りない分を補う」というスタンスです
目標の総摂取カロリーがブラックボックス化する要因は、Fの裁量が個人に委ねられているところが大きいのですが
個々人の体重体組成や自前の体脂肪利用能力や食事由来脂質の代謝能力によって、必要量の安全圏が異なるからなのでしょう
0175名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/10/19(木) 02:04:44.84ID:ZOWtlb9o
身体づくりに役立つノウハウを読みに来てる人がそれなりに居る中で
不完全ながらも広く汎用されている共通言語を封じる意義も意味もないと(私は)思いましたし
糖質量だけ気にしてマクロ計算を放棄してきた人が嵌って抜け出せなくなった不具合も少なからず見てきてましたから
ここではポリコレ的に、食材の重量を量りましょう、マクロミクロの栄養計算しましょうの方針でテンプレをつくりました
カロリー知りたければ食材の重量から計算できるからね

栄養計算して貰う目的は、総カロリー超過を防ぐためというよりは
代謝に必要な栄養摂取に不足や抜けがないかチェックして、栄養失調デスマーチに嵌らないように、が本旨です
口から食ってる量のモニタリングができていなければ吸収不良や代謝異常を疑うことができません
規定量以上を食ってて不具合出てるのなら考えるべきことはいろいろあるが、そもそも食ってなくて具合悪いのでは話にならない
0178名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/11/09(木) 12:45:51.04ID:SiQYANUD
メモぺったん、食事内容据え置きで体重変動に先行してセットポイントが移動した例?
本人曰く、ゴリゴリのマッチョが負荷減らして縮んだのではないらしい

739: [sage] 2017/11/09(木) 00:36:58.78 ID:aUCXnpqL
ウエイトからCCに変えて一ヶ月継続
まだ四種目step1の初心者〜中級者レベルだけどしっかり続けられてる

特に有酸素やったり食事変えたわけじゃないのに体重が95kg→92kgまで減った

重いままだと駄目だってのを身体が認識するって書いてあったのは本当だったのか

740: [sage] 2017/11/09(木) 00:59:41.89 ID:+z/mWPg+
>>739
ウエイトからの切り替えだと本当に自重を実感するよね
これを自力で支えないといけないと頭も体も分かって減量がスムーズになる

743: [] 2017/11/09(木) 10:05:28.58 ID:oCodGQfs
>>739
その体重ってことは相当ウェイトやりこんでそう

744: [sage] 2017/11/09(木) 12:39:22.97 ID:aUCXnpqL
>>743
運動不足のデブです
ウエイトもジム通って三ヶ月程度でした

http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1484823011/739-744
0179名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/11/10(金) 22:43:45.13ID:9GkVpz+a
メモぺったん、プレドニン内服による糖新生亢進と骨格筋へのインスリン抵抗性誘導をFGMが捉えた例
コルチゾールおそろしあ

125: [] 2017/11/10(金) 07:23:24.54 ID:bDiWPWGf0
リブレしているのですが
皮膚科でプレドニン4錠出たので服むと
空腹時で15上昇 食後は200未満に抑えていたのたのが 軽く250オーバーになってしまった
今まではジムで自転車こいだらスーと下降したのにプレドニン飲んでからは下降しない
糖新生の亢進と筋肉への取り込みがブロックされてるのだろう
恐ろしきステロイド!このまま長期投与ならば確実にインシュリンだなとメゲました
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1508851632/125
0180名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/11/11(土) 21:24:40.02ID:JFuS/T26
生米は短鎖脂肪酸になるのであってブドウ糖にならない!は変わってないが
とりあえず血糖値に関してはお詫びしてた

生玄米粉に関するお知らせとお詫び
http://cancer-treatment-with-diet-cure.doorblog.jp/archives/52263102.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
0181名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/11/11(土) 22:12:26.56ID:lDZ0bI3x
>>180
グルカゴン奇異性分泌を生じる可能性についての言及が無いね
澱粉の結晶構造の粒子サイズや消化率よりも、糖尿病患者の場合は内因性の糖新生暴走が制御不能になることのほうが問題なんだけどな
ここらへんも近々まとめようと思います
ログは以下

生澱粉の結晶構造と消化率に関する知見まとめ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1470956699/35-48

RSスレではこのあたり
http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1445662765/565-587
http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1445662765/731-740
http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1447672441/703-720
http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1447672441/816-832

RSスレのテーマはこういうもので、コンセプトはLCHFカーボサイクルスレが引き継いでます


568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/04(水) 18:06:04.25 ID:M12yHMP0
ところでここには糖質制限実践者がたくさんいるが、糖質制限縛りでないことは
>>.129-131, >>.255, >>.259 に書かれた通り。

ココナッツオイルスレから派生したことからもわかるように
グルコーススパイクを低く抑え、ケトジェニック体質を維持しながら
栄養的に優れた食材をいかにして豊富に食べていくかが探究テーマのひとつ。

厳格な断糖主義は、スレ違い。
http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1445662765/568
0183名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/11/12(日) 01:03:27.27ID:FCGrsm9Q
>>182
もちろん全員ではなく一部だが、頻度の高い一群
デブ2型よりもガリ2型に多いかどうかも定かではない
この件は澱粉粒子の性状も関与するホルモンも多岐に渡り複雑なので演繹的な解釈は厳禁
既に起こった事象のみを収集するようにしないとこういう間違いを容易におこす

40: [] 2017/10/25(水) 20:28:35.74 ID:MbkMtK8GS
メロンパンは実在する
メロンパンにメロンは入っていない
メロンは実在する

ウグイスパンは実在する
ウグイスパンにウグイスは入っていない
ウグイスは実在する

よって数学的帰納法より
カッパ巻きは実在する
カッパ巻きにカッパは入っていない
カッパは実在する qed
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/fakenewsplus/1507111977/40
0184名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/11/12(日) 01:33:00.36ID:l0dwEeS7
と言うか健常者も糖尿病患者も穀物のRS2やRS3を粉にしたら普通に消化されて血糖値は上がるのではないかという事
0186名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/11/12(日) 01:41:51.29ID:FCGrsm9Q
>>184
血糖供給されることと血糖値(血中グルコース濃度)が上がることを同列に語ってはいけない
血糖供給されても基礎インスリン〜第2相分泌で処理できれば低GIセミケト維持期OK食材
volek先生オススメのスーパースターチはグルコースとして4kcal/gを得られるがケトジェニックOK食材
https://ameblo.jp/manuka2010/entry-11774429528.html
0187名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/11/12(日) 01:53:32.96ID:FCGrsm9Q
高GI食材にかぶせたRS2粉末摂取は、胃排泄遅延効果によって
血糖供給速度を基礎インスリン〜第2相分泌で処理できる量に抑えて消化粥をちびちびと小腸に送る
食事由来の血糖供給速度は胃から送られる消化粥の量で制御され、食材全体の消化性澱粉が何グラム含まれるかどうかはもはや関係なくなっている
冷ご飯のRS3が微量だと言い募ることに意味はなく、インクレチンシグナルを発動させる有効量が含まれていれば血糖上昇ピーク値の抑制効果は得られる
※ただしインクレチンシグナル正常者に限る
0188名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/11/12(日) 03:10:10.57ID:l0dwEeS7
>>186
知りたいのは血糖値よりインスリン第1相の有無だがインスリン測定をしないで分かるものなのかどうか

>>187
胃排泄遅延なのかインクレチンなのかも不明だが
芋類RS2粉末や冷や飯に血糖値上昇抑制効果があるというだけで
消化性澱粉グラム数の違いで比較しないと関係ないかは分からないだろ
たぶん全部RS2のトロロやRS1&2の生麦生米のほうが血糖値は上がらない
0189名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/11/12(日) 08:07:03.57ID:oZoquEcg
今朝テレビで、山田先生がロカボの解説やってたが
最近はロカボも1食20〜40gとスーパー糖質制限も含むくらい
ずいぶん糖質量の幅を大きく変えてきたな
糖質制限の安全性が担保されてきてるんだろうな

ところでその中で
ケトン体の生成過程の物質がLDLコレステロールと同じ物質だから
間違った糖質制限は悪玉コレステロールの上昇の可能性があると言ってたが
知ってた?
確かに悪玉コレステロール値があがったという報告も聞くから
その辺の食理がうまくできない体質の人も少なからずいるんだろうな
おれは魚系脂質、植物性脂質、大豆たんぱく中心で
むしろコレステロールも中性脂肪も低いくらいだから
摂取する脂質やタンパク質の内容次第なのかな?と思うけど
0190名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/11/13(月) 20:41:51.74ID:1YW9GyR2
>>189
うむ、そこはパンドラの箱でありますな

>ケトン体の生成過程の物質がLDLコレステロールと同じ物質だから
>間違った糖質制限は悪玉コレステロールの上昇の可能性があると言ってたが

この短文の中にこれでもかというほど多義的な要素が詰め込まれているww
ので、まず用語の整理から

・悪玉コレステロールとは?
LDL全般とsmall dense LDL (sdLDL)を区別しているか(朝のTV番組内の解説では、おそらく区別していないであろう)

・間違った糖質制限とは?
a) マクロ調整(含む総カロリー管理)や微量栄養素の摂取方法が間違っている
b) 脂質摂取量や脂肪酸構成比率の選択が間違っている(体質により飽和:一価不飽和の適正比率や絶対量は異なる)
c) 体質不適合(FHヘテロ、甲状腺機能低下など原因は様々、 "hyper-responder" として後述)
d) その他、具体的に

始める前から間違っていると察知できるのはマクロ調整と微量栄養素の過不足ぐらいであろう
脂質の質をどうするのが妥当かは、大枠の推奨基準はあるもののそれに適合しない例も多く
「よくない結果が出た → 間違っていた」と判断せざるを得ないケースは多々あり
0191名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/11/13(月) 20:43:15.92ID:1YW9GyR2
・「ケトン体の生成過程の物質がLDLコレステロールと同じ物質」→ yes

ケトンの前駆体であるアセチルCoAはコレステロール骨格の材料でもある

栄養素の代謝と相互変換 > 生体内のコレステロール合成
http://hobab.fc2web.com/sub4-metabolism.htm#ChoSyn
コレステロールの生合成はアセチルCoAからスタートする|2016/9/27(更新2016/12/20)
https://aburano-hanashi.kuni-naka.com/2044


・「間違った糖質制限は悪玉コレステロールの上昇の可能性がある」→ yes

飽和脂肪摂取でLDLが上がる古典的な体質が存在する一方で、飽和脂肪を避けるほどLDLが上がる体質も存在する!
一般的な糖質量での食事において、飽和脂肪摂取で高コレステロール血症になりやすい人にはオレイン酸やω3摂取が推奨されるが
LCHF実践時の高LDL血症に対し、飽和脂肪を一価不飽和に置き換える一般的な推奨が逆効果の場合がある。

1)古典的な飽和脂肪悪玉仮説に適合する例
飽和脂肪リッチが合わない人もいる|June 13, 2017 13:40:35
https://ameblo.jp/manuka2010/entry-12283341461.html
 サイエンスライター Dr.R.パトリック(以下ロンダさん)、(中略)
 彼女は飽和脂肪の多いLCHFは合わない遺伝子(FTO, PPAR-alpha, PPAR-gamma and APOE4. PPAR-alpha など)の持ち主らしく、
飽和脂肪リッチでは、血中脂質(中性脂肪も)、血糖値が上がるとのこと。また炎症を示すバイオマーカー(CRPやIL−6,TNF−alpha)が上昇する人もいる。
 厳格なケトジェニックダイエットをした場合は6ヶ月後に甲状腺ホルモンの検査を勧めている。最近、9ヶ月間のKDで低下した子供の例が発表されているとのこと。
0192名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/11/13(月) 20:49:08.70ID:1YW9GyR2
2) 非定型的な例
Cholesterol Code筆者のDave Feldman氏は、LCHFケトや数日間にわたるファスティングでLDLが急騰している

糖質制限9年目の血管 2|April 22, 2017 10:38:40
https://ameblo.jp/manuka2010/entry-12267874324.html
痩せているローカバーが3日半のファスティング実験でLDL-Cが上昇したから、もうやらないってのがありました。
http://cholesterolcode.com/the-fasting-disaster/
実験中は必要なサプリメントと水だけ。
細かいのは飛ばして、
コレステロール、TCが108上昇(LDL-Cが84上昇して368に)、TGが129上昇で205。
4日後元には戻ったそうですが、あまり良い体験ではなかったみたいです。ファスティング、全ての人に向く訳ではなさそうです。

糖質制限9年目の血液検査|April 27, 2017 09:32:22
https://ameblo.jp/manuka2010/entry-12269368198.html
Cholesterol Code
http://cholesterolcode.com/the-fasting-disaster/
このブログ主も★★LCHFにしてからコレステロールが上昇。★★その上ファスティングでもっと上昇。★★
夫の場合も糖質制限の前、高血糖の時のコレステロールは現行で正常とされている範囲内だったし、★★1日2食にしてからの方が上がっている★★のです。何が何してどうなるの????ですが、そういうタイプがあるみたい。
 面白いことにこの人は★★飽和脂肪をどんどん摂れば摂るほどLDL-Cが下がる★★人体実験の結果を出しています。しかし現在夫と同じような数字を維持しているので、特に問題にしていないように思う。

脂肪摂取量と血中LDL濃度が鏡面像を示した実験結果

Cholesterol Code &#8211; Part I : More Fat, Less LDL-C
http://cholesterolcode.com/cholesterol-code-part-i/
http://cholesterolcode.com/wp-content/uploads/2016/06/fat3_vs_ldl_first8.png
http://cholesterolcode.com/wp-content/uploads/2016/06/fat3_vs_ldl_first8_reverse.jpg
他にも多数グラフあり、見事なまでの鏡面像を描いている
0193名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/11/13(月) 20:51:06.85ID:1YW9GyR2
Dave Feldman氏による暫定まとめ:
START HERE (Pinned)
http://cholesterolcode.com/start-here/
Hyper-Responder FAQ
http://cholesterolcode.com/hyper-responder-faq/
要点
・糖質制限に適応するとコレステロールが高騰する体質の人は "hyper-responder" と呼ばれる
・LCHFコミュニティは小規模なため詳細不明ながら、hyper-responderの頻度は5%から33%程度居ると推定される
・LCHFで高LDLだとヤバいのか? → わかりまてん
・hyper-responderになりやすい属性は? → FH家系、ApoE4遺伝子増幅、甲状腺機能低下、Hyper-synthesizer(インスリン抵抗性メタボ)
特殊枠
・Lean Mass Hyper-responder, LMHR:低体脂肪率、高LDL、高HDL、低TGで身体活動量の多いアスリート。エネルギー不足の末梢臓器へ中性脂肪を送るため?
https://ameblo.jp/manuka2010/entry-12289499528.html
http://cholesterolcode.com/are-you-a-lean-mass-hyper-responder/

BJJ Caveman氏によるHyper-synthesizerについてのレクチャ:
Diving Deeper into Cholesterol: Sterol Testing with Dr. Dayspring|Posted on July 27, 2015 by BJJ Caveman
http://bjjcaveman.com/2015/07/27/diving-deeper-cholesterol-sterol-testing-dr-dayspring/
0195名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/11/13(月) 21:10:57.99ID:1YW9GyR2
>>194
いきなりカーボカットした場合は
細胞内飢餓 → reverse T3 → hyper-responder
の解釈でよろしいのではないかと

エネルギー基質をカーボに頼ってきたベジタリアンがLCHFに切り替えるときは
カルニチンシャトルの運行本数を田舎の路線バスから山手線並みに増発する意識を持たないと高確率で失敗すると思う
0197名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/11/13(月) 21:26:03.26ID:1YW9GyR2
こういう絵柄で、はいはいタイムラグタイムラグって言うのはやぶさかでないけども
http://cholesterolcode.com/wp-content/uploads/2016/06/fat3_vs_ldl_first8.png
http://cholesterolcode.com/wp-content/uploads/2016/06/fat3_vs_ldl_first8_reverse.jpg

調整に2年も3年もかかるってのはlow thyroid(の根底にあるのは鉄蛋白不足によるミトコンドリア機能不全)じゃねえの?と思ってますよ
0199名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/11/13(月) 22:17:23.82ID:1YW9GyR2
hyper-responderらしきチューバーの和やかな会話

42: [] 2017/07/31(月) 13:14:33.46 ID:fj7XwkDJ
チューブ歴3年
木曜日に呼吸困難で倒れて、今もまだ入院中w
血液検査で肝機能が異常値でした
まだ22歳なのに死ぬのかなー
倒れたとき、苦しすぎて本気で死ぬんだと思った
みなさん、手遅れになる前に、血液検査だけでも定期的に受けた方が良いかもです

45: [sage] 2017/07/31(月) 16:14:38.12 ID:AxWiNsN3
>>42
人ごととは思えない、お大事にね。

私も定期的に血液検査を受けてるよ。
コレステロールがどんどん上がっていってる。
チューブを洗ってもギトギトしてるのが取れないから、自分の体の中もこんな風になってるのかなと思うとこわいな。

47: [sage] 2017/08/01(火) 03:01:17.07 ID:hqKNsjTk
私もコレステロールどんどん上がってる。
あと尿にタンパク出てる。

肝はチューブで機能異常となったのかな?
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1499896817/42-47
0200名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/11/13(月) 22:18:16.69ID:1YW9GyR2
話の発端のこのひとはカショオ→電解質異常→多臓器不全?

56: [sage] 2017/08/02(水) 15:42:37.56 ID:y8XePwj8
42です。
みなさん、ご心配ありがとうございます。
私は過換気症候群で倒れて、翌日詳しく検査したら、筋肉と肝臓の数値が異常値で即入院になりました。
筋肉に関しては、先生も驚くレベルでした。
最悪、腎不全や心筋梗塞になるって言われました。
血液検査、定期的に行かれて方が多いみたいで良かったです。
しばらく行ってない方は、すぐにでも行くべきです。
倒れるの、本当に苦しいです。

57: [sage] 2017/08/02(水) 16:05:56.59 ID:8WIoWNUR
検査受けるのも大事だが健康心配するならチューブやめる方が先かと

59: [] 2017/08/02(水) 16:42:38.71 ID:y8XePwj8
>>57
本当、そうなんですよね……(笑)
私は倒れる前から体の異常な異変を感じていました。
でも、過食嘔吐はやめられなかったです。
少し前のレスでも、胃痛を感じながらもやめられなかったってありましたね。
ちなみに入院してから病院食しか食べていないですが、白米の量がすごいのですが、自然と全て食べることができ、一切吐かずに吸収しています。
今までは炭水化物を吸収するなんて考えられなかったです。
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1499896817/56-59
0201名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/11/14(火) 02:22:34.45ID:qtjdXrG5
ウルトラマラソンを走る清水先生、典型的な "Lean Mass Hyper-responder" でした
ご自身の実測データも挙げながらの仮説推論は、上掲のDave Feldman氏と矛盾なく、補完的な内容になっています
また非常に興味深いことに、清水先生は60時間断食で、LDL据え置きのままTGが急上昇(といっても20-30台から96へ)
断食中の末梢臓器に中性脂肪を届けるために、LDLを増産する人とTGを増産する人がいるらしいということになりますが
ここらへんの個人差はかなり多彩で、生理学生化学の教科書がまったく追いついていない状況です


糖質制限とLDLコレステロール上昇2 仮説|2017/9/12
http://promea2014.com/blog/?p=2571
中性脂肪の合成は少ないけど、組織での需要は高いため、小さなVLDL2をたくさん作る必要が出てきます。
それをどんどん送り込んで、中性脂肪を届けるのですが、そうするとLDLもたくさんできてしまいます。
糖質制限をしっかりして、さらに組織でのエネルギーとしての脂肪の需要が高くなればなるほどLDLが増えてしまうのです。
しかし、VLDL2からできるLDLは通常大きな粒子のLDLです。そのようにしてLDLが増加して、LDLコレステロール値が上昇します。

糖質制限とLDLコレステロール上昇3 脂質をもっと食べるべき?(人体実験)|2017/10/24
http://promea2014.com/blog/?p=2816
前回の記事でも触れたように、脂質の摂取量が体の需要を満たしていないのでは?という考えから、脂肪をいつもよりも100g以上摂ってみると、それだけでもLDLコレステロール値は低下しました。
ウルトラマラソンの前が、ランニングで脂肪をいっぱい消費するので、脂質に対する体の需要がもっとも高い時であり、通常の食事では脂質量が全く足りていない可能性があります。
0202名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/11/14(火) 02:28:33.69ID:qtjdXrG5
糖質制限とLDLコレステロール上昇4 中性脂肪値が非常に低い場合のLDLコレステロール値の計算式|2017/10/31
http://promea2014.com/blog/?p=2861


糖質制限でTGが激減している状況において
従来のFriedwaldの式(通称「F式」)に突っ込むと誤差が大きくなるので
実測値に近い値を求めることができる「Iranianの式」での自動計算機を紹介くださっています

ここに自分の今年の健康診断の結果を入れてみようとしたら
TG、HDL、LDLの数字があるのに総コレステロールの数字が無かったので
TGとHDLの数字を入れて、総コレステロールの数字を10ずつ振って、計算機が吐き出すLDLの数字を見てみました

HDL 75, TG 82, 総コレステロールに220を入れると
LDL(mg/dL)Iranianの式 121.8、Friedwaldの式 128.6
検査結果のLDLは130(おそらくF式)だったのでこのあたりでしょう
今回の結果では、TGが100未満でもF式とIranianの式の乖離はさほど大きくは出ませんでした

なお今回はリーンバルク目的でカーボ増し&カロリー超過側に振っていた影響か、例年よりもTGが若干高めでした
例年のごとくTG30-40台だったら、全くもって食いが足りないという判断になっていたところ
0203名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/11/16(木) 18:52:59.54ID:hzp6Ad8C
メモぺったん、投稿規約改訂

914: Ace ★ [sage] 2017/11/15(水) 18:26:25.24 ID:CAP_USER
>>913
https://www.5ch.net/matome.html
↑が改定されたし、投稿確認の文言も変わっています。
まぁ、無断転載すると本当になにか起こるかもです。( ̄ー ̄)ニヤリ

> 投稿確認
> この書き込みで本当にいいですか?
> 犯罪予告や犯罪示唆、誹謗中傷、性的な出会いを目的とした書き込みでないか今一度確認してくださいね。
> ・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。
> ・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します。
> ・投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権、(著作権法第21条ないし第27条及び第28条に規定される権利も含む)その他の権利につき(第三者に対して再許諾する権利を含みます。)、
> 掲示板運営者(Loki Technology, Inc.)に対し、無償で譲渡することを承諾します。ただし、投稿が別に定める削除ガイドラインに該当する場合、投稿に関する知的財産権その他の権利、義務は一定期間投稿者に留保されます。
> 頒布及び翻訳する権利を投稿者に許諾します。また、投稿者は掲示板運営者(Loki Technology, Inc.)が指定する第三者に対して、一切の権利(第三者に対して再許諾する権利を含みます)を許諾しないことを承諾します。
> ・投稿者は、掲示板運営者(Loki Technology, Inc.)あるいはその指定する者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1503575432/914
0204名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/11/22(水) 00:12:42.88ID:asKGmvxj
メモぺったん、栄養失調ガリの筋力のNASAは想像を絶する
カラテカ矢部はサルコペニアの診断基準に当てはまるのではないか

957: (ワッチョイ adb8-cIKJ [126.224.91.184]) [] 2017/11/21(火) 21:59:49.31 ID:l8dbfFXQ0
昨日テレビで矢部太郎がスクワット一回も出来なかったの見てビックリしたわ
重りも背負わない完全自重でそんな事有り得るか?軽いくせに…って言いたいとこだけど、それだけ筋肉無いって事だから仕方ないのか
でも俺が166センチ50、51キロだった時普通に出来たんだけど

958: (アウアウカー Sac9-BBFM [182.250.251.34]) [sage] 2017/11/21(火) 22:25:07.45 ID:B3S2+jkba
>>957
俺も筋トレ前はほぼ同じ身長体重だったけど、スクワットは流石に出来た
ただ腕立て伏せはちゃんとしたフォームだと3回くらいしか出来なかったが。

959: (ワッチョイ 63bd-o34E [203.140.148.134]) [sage] 2017/11/21(火) 22:45:17.81 ID:wvZo0CqM0
>>957
自重でしゃがむ→立ち上がるが出来ないってマジか!
空手家なのに。

960: (ワッチョイ adb8-cIKJ [126.224.91.184]) [] 2017/11/21(火) 23:44:33.89 ID:l8dbfFXQ0
>>958
余裕だよな?それ出来ないって女と喧嘩しても負けそうだよ
ちなみに俺は腕立ては一回も出来なかったw
>>959
マジだよ、空手やってたのは俺も知ってるけど、どうせ真面目に筋トレやってなかったんだろうな、やってりゃ筋肉あるはずだし

http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1506389579/957-960
0205名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/11/22(水) 00:16:50.19ID:asKGmvxj
慢性的な低体温と免疫機能低下もヤバい


カラテカ矢部 朝食代わりに葛根湯 41キロの激やせ生活が明らかに|2017年11月20日 19時43分 写真:デイリースポーツ
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/13918121/
お笑いコンビ「カラテカ」の矢部太郎(40)が20日、TBS系「名医のTHE太鼓判!」に出演。朝食代わりに葛根湯を飲むという驚きの食生活が明かされた。

158センチ、41キロ、BMI値は16・4と、激やせ体型の矢部。体脂肪は一流アスリート並み?の7・2%であることも明らかになった。
極端な冷え性を訴えていたが、足の指の部分は21度しかないことも判明した。

 番組が矢部の1日に密着したところ、朝食はコーヒー。そして、朝食代わり?に毎朝、必ず飲むのが葛根湯。
昼食はバナナ1本、夕食はワカメの味噌汁に白ご飯(いずれも半分残す)で、1日の総摂取カロリーはわずか270kcalという極端な少食ぶりだった。

 矢部は“朝食=葛根湯”生活をスタジオの出演者に驚かれると、「毎朝起きたら風邪みたいなんです…」と風邪予防に欠かせないことを、小さな声で訴えていた。
0206名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/11/23(木) 08:46:24.14ID:tKLONHxZ
ケトジェニック7ヶ月目 週5,6筋トレ

最初4ヶ月は105kg 体脂肪率28%から一定の割合で減っていき、
86キロ前後、体脂肪率23前後で現在停滞中です。

最近は筋力アップもなかなかせず調子悪いとベンチプレス1発少なくなったり、限界を感じてきてます。
0207名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/11/23(木) 17:24:44.85ID:VlwWETN5
>>206
筋トレしながら7ヶ月かけて月平均3kg弱減量、まずまず無理のないペースできてるね
トレ後のカーボ15〜30gは入れてる?週6トレでオーバーワークなってない?
ケトジェニック継続半年すぎてケトン体質は安定してるはずだから、隔週〜週1-2回くらいの頻度でリフィード入れる方向にいってみたらどやろか

とりあえず現在のマクロチェックしましょう
食ってるものを3日分以上 、食材の重量と食事回数タイミングがわかるように全部書き出してみて
筋トレやる日はトレと食事の時間帯の関係がわかるように
トレ歴と現在やってることの内容、それにかけてる時間も

減量前のことも教えてください
成長期以後安定した体重は何kgか、そこから増量に転じたきっかけは何か
100kg超えたのはいつで、その体重帯を何年間維持していたか
ケトジェニック以前のダイエットとリバウンド遍歴
ケト開始前までの食事スタイルと運動習慣、TDEEを大まかでいいので教えてください
TDEEは、calculatorの類い(>>8)はあまりアテにならないので
体重が増えない減らない(あるいはデブる過程で上げ止まった頃の)食事量を、減量開始前の食事内容からカロリー概算して書いてみて
0208名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/11/24(金) 17:26:57.49ID:r04BcgQp
>>207
リフィードって初めて聞きました!

大抵食べてるものは、一日
卵3〜5個、肉600g、野菜(白菜orキャベツ)、チーズ
豆腐1丁

これを昼と夜に2食に分けて食べてます。

間食としてプロテイン2杯
トレ後に1杯
飲んでます。

胸腕、背中、肩、胸腕、背中、休み、下半身
のローテーションです。
ビッグ3プラス三種目くらいで1〜2時間で追い込んでます。

増量したきっかけは、高校の部活引退でその時は82キロ、高校卒業時点では93キロになってました。

そこから大学2年の時には105キロに達しました。
一応週2程度の運動はしてました。

現在25歳です。

一日米4合は食べてました。
卵かけご飯、納豆ご飯のようなものばかり食べてた記憶

tdeeは初めて聞きましたが当てにならない方で調べた結果2800
でした。
0209名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/11/24(金) 17:28:34.67ID:r04BcgQp
あとトレ後のカーボも入れてなかったです。入れるべきなんですか?
0210名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/11/24(金) 20:35:46.37ID:xi74HAvD
>>208
> 増量したきっかけは、高校の部活引退でその時は82キロ、高校卒業時点では93キロになってました。
> そこから大学2年の時には105キロに達しました。

おおお、これは霜降り等級高そうな肉肉しい肉体
大学1-2年次には美しいサシが入っていたことでしょうw
成長期終盤でブレーキかからずオーバーランしてしまった感じかな

現在停滞中とはいえ、高校部活引退時の体重まであと4kgに迫るとこまできてますね
ストレス無く維持できる体重はおそらく今ぐらいだと思われるので
ここから先は、総体重減から体脂肪率減&筋量増加に目標を変更する頃合いでしょう
もっと減らしていきたいとしても、ひとまずはダイエット休みを設けて
体重維持カロリー摂取で過ごし、ホルモンバランスを回復させたほうがよいと思います

□リフィードの周期とダイエット休み
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=8
□睡眠障害・抑うつ症状対策:BCAAの副作用、トリプトファンサプリの使い方
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=24
0211名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/11/24(金) 20:38:24.61ID:xi74HAvD
>>208あて続き)
卵と豆腐はよいですね体格あたりの量も適切、プロテインの量と頻度、摂取タイミングもまあ適切
肉600gは脂身の量次第でPFが変わりますし
チーズは総カロリーにもインスリン追加分泌にも小さからぬ影響与える食材ですんで、量が重要です
>>9の要領で食材の重量を入力して、PFCそれぞれの重量を計算してみてください
http://calorie.slism.jp/

マクロ管理の段取りは >>6-9 と、こちらを

□栄養管理の目安(β1.2版)【必読】
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=52
0212名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/11/24(金) 20:39:31.15ID:xi74HAvD
>>208あて続き2)
肉は動物種や部位によってビタミン類や脂肪酸の構成も変わるので
鶏豚牛羊鯖鮭鰯などなど、なるべくいろいろな動物いろいろな部位を食べましょう
青魚は週2ぐらいで入れたほうがよいです←重要

野菜が白菜キャベツなど色の薄いのばかりで、重要なアイテムが欠けています!
緑色橙色の濃い葉野菜根菜、小松菜、春菊、人参などを積極的に
鶏皮や肉の脂身、ココナッツオイルオリーブオイルなどと一緒に加熱調理して食べましょう
さつまいもやかぼちゃもカロテノイド豊富で、これから増やしていくカーボ源としても適切です

肉牛肥育時にビタミンAを欠乏させながら、穀物主体の濃厚飼料を与えると
筋肉内の幹細胞が脂肪細胞に分化して、美しいサシ(脂肪交雑)が入ります
減量時は脂肪細胞を新たに増やしたくないのだから、その逆をやりましょうってことです
0213名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/11/24(金) 20:41:30.00ID:xi74HAvD
>>209
トレ後の補給、リフィード時の注意、リコンプについての資料を置いておきます
本スレの>>2 <カーボサイクル&カロリーパーティショニング概論> と >>3 >>4 もできたら(手始めに日本語記事だけでも)目を通してみてください

■筋トレ後の糖質補給について
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=6
糖質食への戻し方
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=14
◆ 3 Types of People Who Should Recomp (& How to Do It Right)|POSTED BY JOHN FAWKES リコンプのススメ(対訳準備中)
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=60
0214名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/11/24(金) 22:13:32.92ID:xi74HAvD
別スレに書いたログ、肉牛の霜降り等級を上げる匠の技について

569: [sage] 2017/09/29(金) 23:51:17.22 ID:0p+nEAEI
grain-finishedがらみで調べてたら
肉牛にサシを入れるための匠の技「ビタミンコントロール」なるtermを知って、笑ってしまった
サシを入れるために、肥育月例以降はビタミンA欠乏症にさせるんだってね
ビタミンAが欠乏すると、筋肉内の幹細胞から脂肪細胞への分化が促進され
それと同時にハイカロリーな穀物飼料と藁を食わせることでサシ(脂肪交雑)が入ると
運動部引退して受験勉強しながらジャンクフード食いまくって太った子の筋肉にはさぞかし美しいサシが入っているに違いないw

ビタミンAのコントロールを用いた 効率的肥育技術Q&A Vol. 2
http://jlta.lin.gr.jp/report/detail/pdf/kokunai_h016-1520.pdf
ビタミン欠乏で作る!「霜降り肉」の衝撃事実
http://toyokeizai.net/articles/-/132832?page=3

そして日本人の匠の技は、マッドサイエンチストの域に容易に到達してしまうのであったw

農場規模でビタミン(Vit)A 欠乏が発生した症例 家畜保健衛生所 業務第一課 ○光岡恵子 浦田博文
http://www.pref.nara.jp/secure/34382/vitaminamituoka.pdf
「霜降り肉」の牛 盲目になることも 味と飼い方 揺れる農家|信濃毎日新聞 2011年6月11日(土)
https://www.env.go.jp/council/14animal/y143-17/ext01.pdf
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1498710889/569

643: [sage] 2017/10/10(火) 20:16:08.21 ID:0JtvIP83
>>.569のgrain-finished関連、良記事なのでぜひ読まれたし
「食のファッションキーワード」売り手の戦略を読むスキルを高めよう
踊り子さんは踊らされることなく、自分の意志で創造的に踊ってください

「グラスフェッド」食のファッションキーワード|投稿日: 2017年9月14日 作成者: kmasuda
http://blogon.kojimasuda.com/grassfed_as_keyword/
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1498710889/643
0215名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/05(火) 03:46:06.11ID:N2DouRX0
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘     
                /イ       ', l  ’     …お返事待ちのところすみませんが
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l    ちょっと 別の話させてもらいますね
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
0216名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/05(火) 03:48:23.56ID:N2DouRX0
一食さんへ

ここらへんの話に関して
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1512144788/97-112

ここはケトスレですが、体調不良や停滞(減量and/or挙上重量)をボヤく相談者に対して、二言目には糖質食え食えとカーボ摂取を促しています
長期にわたってケトンモードを快適に走らすには、ミトコンドリアと肝胆膵甲状腺副腎脳腸自律神経系の機能が健全でなければならない
だからこそ、カーボを入れるべきタイミングと量を重視し、入れるときの手順と注意事項をテンプレ置き場で紹介しています
3ヶ月を超えて,特に治療的な目的もなく体組成変更のプランも運動能力向上への具体的な戦略もなく
ケトジェニック導入水準の糖質量で漫然と継続している人には、警告を出す方針です

一食さんが、基礎分泌までも損なわれた2型糖尿病患者の立場で20g/dayを継続されるのは自由ですが
その背景を説明せず、減量の文脈で会話している人に混じって
20g/dayをデフォルトとして長期継続していることをダ板内でアピールしないでください
0217名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/05(火) 04:04:26.13ID:N2DouRX0
Lyle McDonaldも、白澤門下の古川先生も麻生れいみ先生も、厳格なケトジェニックの長期継続では耐糖能低下が起こりうることを警告していますし
アジア人の分泌不全2型糖尿は、若年性認知症のような、加齢に伴って一方向性に進む変性疾患と捉えるべき病態かもしれないと私は考えています
β細胞が疲弊しない程度の少量の高GIカーボを含む頻回食でインスリンミニスパイクを起こし続けることが
糖尿発症前のモラトリアムを引き延ばすことに繋がるのかどうかは未知数ですが
ミニスパイクのリスクを取ってでもそうしていないと、膵島副腎甲状腺の機能がガタガタになって不利益が大きい人がいる、ということを池澤先生らが指摘されているわけです
機会的な糖質摂取を怖れてsocial eatingの機会を奪うような事態は、ケトジェニック維持期の目指すところではありません>>25-28

アジア人の分泌不全2型はそもそも生来の基礎分泌追加分泌ともに少ないところから始まっているので
そういう人がケト導入を終えると、中鎖を切って3食軽く白米を食べても朝には尿ケトン出てるような低インスリン状態の方もザラにいます
糖質摂っても摂らなくても低体重低体脂肪低骨格筋量低インスリンがデフォの方が、糖質摂取量を抑制し続けなければならない理由は乏しく
身体予備能が低い方にはカタボリックの不利益が上回る可能性はあり得ます
膵機能ぎりぎり健常、かつ、副腎甲状腺ボーダーラインの方に配慮したポリコレ重視でお願いします

板の性質上、長期にわたって減量を敢行している人の副腎甲状腺機能や睡眠障害については特に注視する方針です
ケトジェニック水準の糖質量では甲状腺機能が損なわれやすく、インスリンミニスパイクを起こしてやるだけで改善する人が少なくないのですから尚更です
膵機能健常者が筋トレしながら減量や除脂肪をすすめるプランと、糖尿患者のあらまほしき血糖管理方針は正反対になることがままありますので
糖尿病患者の病態に配慮していないことを不満に思わないでくださいね
0218名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/06(水) 21:20:26.92ID:2CaLnHEu
草刈紅蘭さんの診断名不詳な難病告白が話題になっていますが
これ単純に、不適切なPSMFの副作用で一元的に説明できるんじゃないのですかね??

紅蘭 2型糖尿病に近い症状で通院を初告白 原因は「異常な筋トレ、ダイエット」か|2017.12.1(Fri)
https://www.daily.co.jp/gossip/2017/12/01/0010781615.shtml
金曜プレミアム・梅沢富美男のズバッと聞きます!2【小島慶子海外生活TV初密着】 2017年12月1日 17 12 01
https://youtu.be/F1wQTHbW0GM?t=1h37m10s

デイリーの記事は番組のトーク内容をほぼ忠実に拾っていて、重要語句を端折ったりしてはいませんでした

ダイエットの内容は、PSMF風の糖質脂質同時制限(脂質のカロリーを気にして鶏胸皮なし、卵黄も捨ててる)でsmall mealにしていた模様

本日の減量メニュー|2016-07-03 13:08:42
https://ameblo.jp/kusakarikuran/entry-12176844475.html
ダイエット中でもバストを綺麗にみせよう|2016-07-04 19:03:24
https://ameblo.jp/kusakarikuran/entry-12177274613.html
0219名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/06(水) 21:21:02.79ID:2CaLnHEu
彼女の言葉が主治医の説明通りであるとしたら
【結果的に「2型糖尿病に近い」症状】の具体的な内容は

・空腹時血糖値が100以下に下がらないが120を超えない
・OGTTでピーク180超、2時間値140超
・インスリン追加分泌第1相が消失
・インスリン追加分泌第2相は保たれている

というような状態と推定されます
PSMF風の何かを実践中、摂取カロリーがTDEEを大きく上回っているとは考えられないので
1ヶ月で8kg増えた内訳のほとんどは水分、その背景にあるのは
コルチゾール慢性過分泌、甲状腺機能低下、電解質異常 ←これらは全て、PSMFを漫然と継続したときに高頻度で出現する副作用です

>原因として考えられるものは過剰なトレーニングやダイエット、ストレスなどだったという。

という医師の説明と合致します
紅蘭さんの病名が宙ぶらりんなのはおそらく

・1日3回穀物主食を摂っても第1相分泌が戻らない
・空腹時100超えが収まらない
・第2相分泌のタイミングや量が調節できず、食後血糖の乱高下が著しい

といったような状況なのではないかと推察します
昨今の池澤先生界隈の騒ぎを観察している方には、、つまりそういうことですね
0220名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/06(水) 21:21:36.61ID:2CaLnHEu
1ヶ月で8kg増えるのは極端としても、地味めながら似た状態の方のエピソードは比較的よく目にします
コルチゾールとグルカゴンが同時にオーバードライブしていて
常に糖新生過剰供給で血糖100超でケトーシスになれないこの方も
抜き打ちOGTTやろうものなら凄まじい高血糖を叩き出すことでしょう


糖質制限ダイエットでよくある失敗パターン|2016-01-30 23:21:04
http://ameblo.jp/j-imai/entry-12123294107.html
なんでこれ書こうかと思ったかって、糖質制限ダイエットを指導をさせて頂く上で、失敗しやすい例、としてかなり多いパターンなのです。
特にBMI正常値範囲内くらいの体組成の女性。きっと世の中で「糖質制限はつらい」とか「効果が無い」とか「すぐリバウンドする」とか言われるのは、このパターンにハマっているんだろうなあと思ったりしています。
(中略)
まず、制限してもらって、私が最初にお聞きするのが「ダルくなったりフラフラしたりしましたか?」ということ。
ここで「いや特には・・・」と言うような方は、一見良さそうですが、実はは危険信号です。今回の女性クライアントさんもそうだったのですが、職業柄血糖値と尿中ケトンを測定できたため、はっきりそれを確認することが出来ました。

この方の場合、ほぼ0に制限しても、血糖が食後2時間で110、5時間たっても100を超えていました。この時点ではケトンも陰性。
これってつまり、肝臓が自前で糖をつくってしまっているんですね。だからそんなにダルくないのです。
ここでの対処法としましては、まず一度しっかりカーボアップすること、です。大体二日間くらい行って頂く場合が多いです。
これによってコルチゾールレベルも下がり、肝臓もお休みしてくれるわけですね。
0221名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/06(水) 21:22:29.93ID:2CaLnHEu
というわけで繰り返し、警告します
長期に及ぶケトジェニック実践中に空腹時血糖値が常時100超えている方は、迷ってないでカーボ入れましょう
コルチゾール慢性過剰 and/or 膵島機能異常(グルカゴン奇異性分泌)のサインです
毎日3食必ず米を食えとは申しません、週一リフィードと、筋トレ後に小さいオヤツを食べるところから始めてみましょう
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=6
ヒョロガリアジアンのインスリン分泌不足2型糖尿発症待ちの方は、なけなしのモラトリアムを使い切ってしまうかもしれませんよ


◆なぜ “サイクリカル” ケトジェニックなのか|2017-05-19 07:32:55
https://ameblo.jp/j-imai/entry-12275962765.html
ケトジェニックダイエット中に、カーボ入れるべきか迷ったときは、血糖値を計ってみましょう。
高いなら、カーボ摂取系で。血糖高いから、カーボ摂るのです。この場合。

◆ケトン体は、諸刃の剣|September 19, 2017
https://ameblo.jp/reimi-aso/entry-12312163904.html
糖質1日20g以下の厳しい糖質制限において
(短期においてではなく、長期においては)
動脈硬化、耐糖能リスクは
否定できないため
認知症予防や健常者においては
週1回のチートデイを設けたり
1日糖質80gくらいまで。

(免疫栄養ケトン食においても、
先生の本にチートデイの仕方が書いてありますので
必ずとりいれましょう)
0222名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/06(水) 22:30:24.69ID:mrIiYCIt
>>221
>ヒョロガリアジアンのインスリン分泌不足2型糖尿発症待ちの方は、なけなしのモラトリアムを使い切ってしまうかもしれませんよ

どうなんだろ
これって糖質制限によるβ細胞の廃用性萎縮に近いから一大事じゃないか
空腹時血糖値100は糖新生亢進しやすいケトジェニックになりにくい体質なだけじゃないの?

>>221
>動脈硬化、耐糖能リスクは
>否定できないため

耐糖能の一時的悪化がリスクなのかどうか
動脈硬化リスクとは何だろう?
0223名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/06(水) 22:35:27.23ID:2CaLnHEu
>動脈硬化リスクとは

炎症マーカー上昇を伴う好ましくないhyper-responderのこと>>191
lean-mass hyper-responderはおそらく無問題と思われるが人柱の百寿待ち
0224名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/06(水) 22:37:50.51ID:2CaLnHEu
>空腹時血糖値100は糖新生亢進しやすいケトジェニックになりにくい体質

そんな体質の人がPSMFやりたがらんでよろしい or die
0225名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/06(水) 22:47:37.98ID:2CaLnHEu
>>223
lean mass hyper-responderもカーボ摂取を増やせばLDLは下がることは既にわかっている
LDL下げる手段として、カーボちょろっと増やすか、飽和脂肪をもっと増やすか
れいみ先生のようなポリコレ重視の立場で他者に提示する穏当な選択肢は言わずもがな
0227名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/06(水) 22:57:52.36ID:2CaLnHEu
>>222
>これって糖質制限によるβ細胞の廃用性萎縮に近いから一大事じゃないか

ウ板のガリスレが膵臓虚弱ヒョロガリアジアン2型発症待ちのすくつなんだよな
あそこの住人にタグつけて30年追跡したら、非常に良いコホートになるんだがw
食え食えと言われるままに食って増量したら腹だけ出て餓鬼体型になったと嘆く人が結構いるのな
トレの強度確保出来ず摂取カロリー積み増して内臓脂肪肥満になっちゃう・なっちゃった人
カウントダウン始まってまっせ、こういうひとらが減量にケトやPSMF使うのは非常にリスキーだと思うよ
0231名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/06(水) 23:17:28.03ID:2CaLnHEu
ケトでインスリン追加分泌第1相分泌が抑制されるのは確実、これは生理学的な事実
ケトでも第2相分泌は抑制されず、あまつさえ分泌総量が増加している状態に対して
「膵β細胞の萎縮」と捉えるのは間違い
インスリン分泌能力自体は失われていないどころか亢進してるのだからね
リーンゲインズやサイクリカルケトが狙っているのはこの状態で、筋肥大&除脂肪を指向する人間にとってはむしろご褒美

物議を醸しているのは、ケトで起こる第1相分泌の抑制が一過性ではなく遷延性に起こる人がいるという主張で
通常、糖質150g/dayを3日連続摂取で回復するとされているが
通常ではない(3日で回復しない)人が存在するらしいのもほぼ確実

回復しない運命は遺伝的素因でほぼ決まっていると思われるので、モラトリアムを悔いなく過ごしましょーねというのが私の個人的な考え
0232名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/06(水) 23:24:42.85ID:qaOCnGdX
>>231
ケトでも初期分泌含めた追加分泌が低下していないデータを見たことあるんだけれど、
それでもOGTTでの血糖値が高くなるんですよね。
第一相分泌が抑制されるというデータはありますか?
0233名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/06(水) 23:32:01.82ID:2CaLnHEu
>>232
それヒトの被験者のですか?データみせてください
このての研究はざっくり言って、被験者のketo-adaptationがどの程度進んでいるかが極めて重要です
一般的にケトジェニック水準と言われる食事(糖質100g以下/dayですからかなり緩いですよ)
を、施設に監禁されていない野良被験者が自炊手弁当で続けていたとして、OGTTに対する反応性は個人差かなり出ると思います
0234名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/06(水) 23:34:12.44ID:mrIiYCIt
ケトで追加分泌が抑制されるのは当たり前じゃないの?
追加分泌するほど糖質摂取してないのだから

>>231
>インスリン分泌能力自体は失われていないどころか亢進してるのだからね

低インスリンを長寿条件と考えるなら好ましいことではないな

>物議を醸しているのは、ケトで起こる第1相分泌の抑制が一過性ではなく遷延性に起こる人がいるという主張で

抑制が遷延性とは不可逆で元に戻らないということ?
それなら廃用性萎縮と大して変わらないヤバさだが
0236名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/06(水) 23:38:53.91ID:mrIiYCIt
>>234
>ケトで追加分泌が抑制されるのは当たり前じゃないの?
>追加分泌するほど糖質摂取してないのだから

違うか
糖質摂取した時の話だな
第1相が減って第2相は増える場合もあると
0237名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/06(水) 23:43:06.93ID:qaOCnGdX
勝手に拝借すみません。

788 病弱名無しさん (ササクッテロ Sp4f-HMO7 [126.32.40.10])[sage] 2017/11/02(木) 16:37:02.06 ID:8qJa4i2yp
追加分泌が落ちないのが膵機能健常者
追加分泌が落ちたりグルカゴン奇異性分泌を生じる人は膵島機能異常が存在する可能性を否定できない
ルバーブさんの理解が正しく、江部ブログの解説は間違い
数字はIRIと血糖値mg/dl


LDLーC高仮説の件と満腹感を得やすい食材|October 02, 2017 07:34:09
https://ameblo.jp/manuka2010/entry-12315840846.html
 ドクター江部ブログへのきつねさんのコメント
http://koujiebe.blog95.fc2.com/ブログ-entry-3985.html#comment39491
・試験前: 1.6、94
・30分:37.6、226
・60分:69.4、293
・90分:79.5、235
・2時間:43.6、164
 非糖尿病の人が糖質制限後に糖負荷試験。
 結果、高血糖。もちろん試験3日前の糖負荷はなかったので、高血糖になっているのですが、
高血糖の理由にβ細胞の反応が鈍くなっている、と説明されるが、
★★この方十分すぎるインスリン分泌があります。★★
なので、鈴木功先生のおっしゃる、インスリン抵抗性が高まったから、という理解の方が正しいと思いました。
0238名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/06(水) 23:49:27.05ID:qaOCnGdX
こちらも勝手にすみません。
なるほど。みてなかったですが、こちらは初期分泌の低下のパターンなんですかね。

819 病弱名無しさん (ササクッテロ Sp4f-HMO7 [126.32.48.13])[sage] 2017/11/03(金) 08:22:52.48 ID:NPlE9waLp
>>815
もともと耐糖能異常の家系の方で、発症前ですが自発的定期的にOGTTを受けているようです
一年前の結果のIRIをみると基礎高め追加分泌低め(ただし30分値でピーク)、血糖値ピークも30分値で以後速やかに降下
糖質制限継続によって基礎分泌が抑えられ、第1相分泌の反応がカットされたものの、第2相によって追加分泌の総量はむしろ増加、しかし前回に比べて血糖ピーク上昇幅が大きく増加し、高値遷延も著しいと云った状況です
第1相分泌がしょぼいのはpre-docked granuleの配備が減るためなのでしょうが、これをもってβ細胞の萎縮と捉えるのは間違いだと思います
だって最終的な分泌総量は糖質摂ってたときより多いんですから
(リーンゲインズやサイクリカルケトジェニックでのカーボリフィードでインスリンブースト、アナボリックシグナル上乗せでナチュラルドーピング効果発揮)

前掲>>788江部ブログコメント欄より、前置き部分

---

いつも楽しくブログを拝見しております。
実父が糖尿病患者であることから、昨年より、年1回、
75gOGTT試験を受けております。

昨年初回検査時の記録は以下で、正常の判定でした
(30−60にかけて血糖が急降下してますが)

・試験前: 3.5、92
・30分:46.3、180
・60分:43.8、136
・90分:22.9、99
・2時間:11.2、86

そして、初回検査からまる1年、糖質制限食を実践してきました。
0241名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/07(木) 00:02:34.81ID:mEr+S/M1
>>231
>ケトでインスリン追加分泌第1相分泌が抑制されるのは確実、これは生理学的な事実

二転三転してしまって悪いが
これケトジェニック最中は糖質摂取が少ないから抑制されてるという意味じゃないの?
それともケトジェニック最中に糖質摂取しても抑制されてるという意味?
0242名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/07(木) 00:11:17.99ID:+l7qRb+f
>>241
>それともケトジェニック最中に糖質摂取しても抑制されてる

そう
pre-docked granulesというのは基礎分泌のアイドリング中から細胞膜にひっついてスパイク待機している分泌顆粒のこと
顆粒が膜にひっついてない状態で高血糖がどーんと来てβ細胞が脱分極しても、インスリンは放出されない
0246名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/07(木) 00:26:17.65ID:+l7qRb+f
>>244
ですです
格納する糖がろくに無いのにいきなりスパイクされても困る
インスリンシグナルが消えるまではケトン産生も止まって八方塞がり
まあそうなったらコルチゾール爆裂、糖新生ファイヤー!!!!でリカバーするんでしょけど
肝機能カツカツのひとはそのまま低血糖ですぅっと意識を失って死んじゃったりするのかもね
0248名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/07(木) 00:43:19.47ID:+l7qRb+f
>>247
池ちゃん曰く、OGTT前準備の3日では戻らない人がいるってFBで書いてたような
池ちゃんのクリニックに来てる患者さんの話っぽいのでunpublished dataと思われ
私FBやってないのでヘッドライン流し読み状態ですが
死ぬまで戻らなかったことを観察し終えるまで戻らない可能性を否定すんなコラいうのは、生きてる患者さんにとってはまったく現実的でないし
数年観察して戻る気配がない人が居たとして、この先も戻らない可能性が高いからそのつもりで生活したほうがいいんじゃないのと判断するのは妥当かと思う
0251名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/07(木) 00:58:19.19ID:+l7qRb+f
ケト適応完遂安定までに3ヶ月
糖代謝適応安定させるまでにも3ヶ月
代謝柔軟性の著しく低い人は何をするにも時間がかかる
0253名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/07(木) 01:12:52.99ID:+l7qRb+f
もう一点だけ

>>234
>低インスリンを長寿条件と考えるなら好ましいことではないな

私は【アナボリックウィンドウを持つこと、ただし時間帯を狭く絞り込むこと】も健康長寿の必須条件と考えているので
IFで低インスリン状態の時間を長くとるLGやCKDと健康長寿指向は相反せず、むしろ相補的に強化するものと捉えている
腫瘍を排除しながら正常幹細胞だけを育てることができれば、テロメラーゼも適度な活性化状態に置くのが長寿の鍵なのだからね
0254名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/17(日) 22:31:40.48ID:IhazuqBa
FBのとあるグループで、ケトジェニックには、アルコールと過剰なたんぱく質摂取が、よろしくない、みたいな事が書いてあったけど、そういうもんですか?
0256名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/20(水) 21:03:54.61ID:Xai4btX6
>>254
>ケトジェニックには、アルコールと過剰なたんぱく質摂取が、よろしくない

ケトジェニックでなくてもよろしくないです
どちらも過剰の線引きが難しいですが、強いていえば蛋白質のほうが難しいと思いますね
体重1kgあたり1.5gの蛋白質摂取負荷に耐えられない人は、腎機能その他諸々が既に詰んでいる可能性があります

アルコールのほうは、酵素無い人はどう足掻いてもだし
肝臓を占拠して他の代謝機能を後回しにするのは明らかだし
遍く神経毒とでも思えば諦めつくもんね(つかないのは依存症)
0257名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/20(水) 21:04:14.26ID:Xai4btX6
>>255
乳糖は糖質に入りますが、乳糖の糖質量はあんまり気にする必要ないですよ
乳糖を避けて乳蛋白摂りたいなら、チーズかWPIでも摂れば良いって話なんですが
ケトジェニックダイエット(特に導入期間中の初期)においての本質は、そこではありません

★ KetoDiet Food Pyramid ★
http://ketodietapp.com/Blog/image.axd?picture=/2015/11/KetogenicFoodPyramid_highres.jpg
https://s.eximg.jp/expub/feed/KireiStyle/2015/E1425954190117/1459648135_3.jpg


ここでも乳製品が(避けろavoidの群ではないが)量に気をつけるべき食材として扱われているのは
乳蛋白のアミノ酸組成(ロイシンその他)が、インスリンやIGF-1の分泌を強烈に刺激するからです
チーズのだらだら食いでしょっちゅうインスリン出してたら、そのたびに糖代謝に引き戻されて、keto-adaptationが遅れます
0258名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/20(水) 23:52:22.40ID:ldxB8ex9
タンパク質過多がちょっと心配になっちゃった。
ガリガリなので目的は減量ではないけど脂肪はつけたくありません。
タンパク質は納豆・テンペ・玉子・鶏肉・魚から摂取していて、乳製品は食べない。
もしかして不足してたら…とプロテインを足そうかと思ってたんだけど、
少々筋トレをしていれば、タンパク質過多を心配することもないのかな?
0259名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/21(木) 01:03:51.51ID:hhb8ZeNF
>>388-392
ココナッツオイルスレで詳細に説明くださったのと同じ方ですね。
このスレの方が趣旨に沿っているのでここでお礼を言います。
ありがとう。
糖質制限の理由は糖尿病ではないす、癌す。
ホルモン依存(エストロゲン・プロゲステロン)の癌なので脂肪を増やしてはいけません。
こんなにガリガリなのには医者から「(再発防止には)太らないよう」言われて、ふざけるな!と信用できなくなりました。
私という個人を見るなら、まず心配すべきは栄養失調だろ、と。
脂肪でだらしなく太ろうが、筋トレで健康的になろうが、おなーじ体重増加でそれ以上の資料もないから…
ということで栄養失調気味の私に対して、平均を取った話しかできないバカ医者のいうことを聞く気は無いです。
筋肥大とまではいわないけど、筋肉が落ちてげっそりした身体を建てなおすことを目的にしています。
0260名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/21(木) 02:12:25.87ID:5IdsPtaC
>>258
私もプロテインパウダーやBCAAの類いは全く摂ってませんよ、肉魚卵乳製品でだいたいコンスタントにLBM×3g弱
蛋白源の一部を豆類に振り分けようと試みたところ、下手に増やすと腸内環境が悪化するので
乾重30-40g程度(蛋白質重量換算で12-16g程度)に抑えていますが
豆が体質に合う方は、豆類に振り分けていくのはよい選択かと

・・・っと下書きしていたら

>>259
> ホルモン依存(エストロゲン・プロゲステロン)の癌なので脂肪を増やしてはいけません。

これは難問ですね
血糖値を高騰させずに、筋肉も体脂肪も落ちてげっそりした身体を建てなおすためのマクロ管理、ですか
0261名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/21(木) 02:12:58.82ID:5IdsPtaC
減量せずTDEE上限寄りで食べていくなら、蛋白質量は総体重×1.2〜1.5gぐらいでもいいのだけど
なおかつ癌が増えない低インスリンレベルを保ち、削げ落ちた筋肉量を回復させていきたいとしたら?

原発巣が制御されていて画像でactiveな転移がみえない状況下であるなら、C100〜150g/day程度は摂ってもいいんでは?
原発巣が取り切れていない and/or activeな転移巣が確実に存在しそうな場合は、、
定まった答えは存在しないとしても、癌より先に本体が潰れてしまわない程度のマクロ栄養素は確保しないといけないでしょう

血糖値を急騰させないカーボ源の食材や調理法の選択は真剣に考える必要がありますし、
インスリン分泌を過剰に刺激しない蛋白源、炎症を促進させない脂質源といった観点も、がん再発予防の食事では重視されています
蛋白脂質源の食材を青魚と豆類に振り分けるなんてのは釈迦に説法でしょうけれども
Pを総体重×1.2gかつC150g/dayに抑えるとしても、良質のFでカロリー稼がないと痩せ衰えてしまいますね

疾患制御目的の食事管理では、創意工夫の余地は幾らでもあるというひとはむしろ稀で
体質と目的に従うと、実践可能な選択肢は自ずと狭く限られてくるでしょう
マクロの何をどこまで・どんな食材で増やすかは、viableな癌巣が潜伏する量の見積もりがどの程度かによって大きく変わると思います
(繰り返しますが、定まった答えは誰も持っていません)
0262名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/21(木) 02:25:03.24ID:5IdsPtaC
カーボを摂りつつ血糖値を急騰させない最も確実な手段のひとつが、筋トレです
血糖制御のみならず、食事由来のエネルギー基質を血中に遊ばせておかず、速やかに格納させる作用は最も確実にあります
癌細胞とエネルギー基質の奪い合いになっても勝てるアナボリック能力の格差、インスリン感受性の格差が、健康な体細胞に求められています
がん再発予防に筋トレは必須ですね
0263名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/21(木) 16:00:34.80ID:aoZlY9nS
今まで昼飯は外食(ラーメン屋縛りの時もあり)だったからケトは無理だったんだけど
弁当持参出来るようになりそうだから来月からケトを試してみる

MCTオイルは普及してるのにケトスティックみたいな試験紙は普及しとらんのね
0264名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/21(木) 18:46:04.29ID:hhb8ZeNF
>>260-262
すぐにレスしてくださったのですね。
ありがとうございます。
数字が出てきた途端解らなくなってしまうのは、食材1つが何g、その中に何gの栄養素…と
きちんと数字として把握することを今迄してこなかったからですね。
ざっと膳を見た雰囲気とその後の胃腸の調子でヨシとしてきたことを反省します。
難しいので内容をゆっくり理解しようと思います。

癌についての正しい食事について、定まった答えは誰も持っていないことは大丈夫、わかっています。
医師からの食事に対する制限はゼロ、私個人の考えから乳製品ダメ、糖質ダメと制限をかけているだけです。
入院時の病院食は推奨食なのかと思いきや、お砂糖たっぷり卵焼きにお砂糖たっぷり野菜餡がかかったものプラス甘いデザートといった、糖質制限を知る前でさえうんざりするような代物だったことからも何をか言わんや。

筋トレが必要だと感じたのはやっぱり間違ってなかった!
細かな数字の部分はぼんやりしていても、大筋の部分で間違っていなかったことにガッツポーズです。
0265名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/23(土) 14:41:08.50ID:ey0RN56z
メモぺったん、阪大が中心に研究会立ち上げ

142: [sage] 2017/12/21(木) 19:24:09.68 ID:4zM6mrLJ
がん治療におけるケトン食療法の新たな可能性を探索する
http://www.kanpou.med.osaka-u.ac.jp/keto/

組織・メンバー
平成29年11月現在(五十音順)

顧問
吉川 秀樹 大阪大学 理事・副学長
代表世話人
萩原 圭祐 大阪大学大学院医学系研究科 先進融合医学共同研究講座(漢方医学)
世話人
金井 雅史 京都大学医学部付属病院 がん薬物治療科
木島 貴志 兵庫医科大学 内科学講座 呼吸器科
柴田 浩行 秋田大学大学院医学系研究科 医学専攻 腫瘍制御医学系 臨床腫瘍学講座
清水 雅行 清水内科外科医院
下野 九理子 大阪大学 連合小児発達学研究科
新谷 歩 大阪市立大学大学院 医学研究科 医療統計学講座
竹中 聡 大阪大学大学院医学系研究科 器官制御外科学
長井 直子 大阪大学医学部付属病院 栄養マネジメント部
中田 英之 練馬総合病院 漢方センター
大阪大学大学院医学系研究科先進融合医学共同研究講座
中本 かよ 一般社団法人 大阪漢方医学振興財団
野見山 崇 福岡大学医学部 内分泌・糖尿病内科
馬場 英司 九州大学大学院医学系研究院 九州連携臨床腫瘍学講座
比企 直樹 公益財団法人 がん研究会有明病院 消化器センター消化器外科
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1483352803/142
0266名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/23(土) 14:41:27.02ID:ey0RN56z
読んでおきたい

研究会について - 設立の経緯と研究会の役割について
http://www.kanpou.med.osaka-u.ac.jp/keto/aboutus/

がんC 栄養なぜ大事なのか 2011年07月号 (vol.70)掲載 |カテゴリー:がん, 機器・医薬, 考え方
http://lohasmedical.jp/archives/2011/07/post_173.php?page=3

もっと知ってほしいがんと栄養のこと|【総合監修】がん研有明病院 消化器外科胃外科部長/栄養管理部 部長 比企 直樹
http://www.cancernet.jp/seikatsu/eiyou/
0267名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/23(土) 14:42:13.47ID:ey0RN56z
免疫栄養ケトジェニックが通常のケトジェニックと違う点:
!!飽和脂肪NG(癌細胞の細胞膜の材料を与えないため)!乳製品・乳脂肪NG
!赤身肉上限あり(週500gまで) !植物性蛋白質と魚を多く、鶏肉は皮をなるべく取り除く


免疫栄養ケトン食でがんに勝つレシピのはじめにの思いB|October 14, 2017
https://ameblo.jp/reimi-aso/theme2-10084933273.html

P2「たとえば、糖質制限ダイエットではよしとされる
動物性脂肪の多い肉や乳製品は、
がん細胞を成長させてしまうためNG。
がんに打ち勝つ栄養素をいい意味で偏って摂取するなど、
そのほかにも異なる点があるため、注意が必要です。」
(中略)
自分の周りにある油で
ペタペタと細胞膜の鎧をつくります。
このとき動物性飽和脂肪酸があれば
楽勝に強固な鎧を作ることが可能。
このことはP13に書かせていただきました。

乳製品のことは、
P149に書かせていただきました。

(動物性飽和脂肪酸とは、
肉類のあぶら、ラード、バター、生クリームなど。

乳製品とは、バター、チーズ、クリーム、生クリーム、
ヨーグルトのことです)。

このへんのことも
はじめにありきではなく
患者の皆さまと歩んだ1年の臨床研究の中で
徐々に決まっていったことです

なので免疫栄養ケトン食では、
ケトジェニツク、スーパーケトジェニックは
赤身の肉類は週500gまで。
(鶏肉はOKですよ
皮はなるべく取り除きます)
植物性たんぱく質や魚を多く摂取し。
乳製品はNG。
としています。
0268名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/23(土) 15:04:56.14ID:ey0RN56z
>>264
数字の羅列でびっくりさせてしまったようで、すみませんw
筋トレしながら身体をつくっていく栄養管理目安の相場がありまして、
血液検査データを伝えるようにそれらをぱっぱっと説明していかないと会話にならないもんですから
リアルに実測可能なのは食材の実重量と体重の推移しかないので、このふたつの数字のモニタリングはとっても大事です

一般的な食事管理では、カロリー枠を先に決め、PFCの比率を決めるものが多いですが
ケトジェニックでは、体格相応の蛋白質量を最初に決めてから
カロリーではなく、食材の重量gから推定概算される栄養素の実重量gで管理していきます(テンプレ>>6-9参照

目標は除脂肪組織の回復ですが、大幅な超過のない範囲で、食べられるものを積極的に食べていくことになりますね
一点だけご注意、フードピラミッドは癌患者仕様のものを探してください!見つかったらスレで教えてください
私も探してみますが、NG食材が結構違います
手始めに、麻生れいみ先生のブログやレシピブックなどをお読みになると良いかもです
0269名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/24(日) 08:38:39.14ID:T4WXAhEN
米国 7年連続ナンバーワン・ダイエットはDASH食
https://health.usnews.com/best-diet/dash-diet
糖質制限(アトキンスダイエット)は順位をさらに落とし35位
https://health.usnews.com/best-diet/atkins-diet
順位表
https://health.usnews.com/best-diet/best-diets-overall

 

英国2018年避けるべき最悪なセレブダイエット、トップ5に糖質制限

http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&;-Format=detail.htm&kibanID=62567&-lay=lay&-Find

BDAは、ケトジェニック・ダイエットはきちんと管理されれば効果的なてんかんの治療食であるとしている。
減量という意味では、魔法はなく、その効果はカロリー制限によるものだとしている。
主な副作用として、頭に霧がかかったように思考回路がぼやけることと、無気力になること、空腹感の上昇、睡眠問題、
吐き気、消化不良、口臭、運動成績の低下を挙げている。短期間に減量できるという意味では確かに効果はあるが、
長期にわたって維持するのが困難であるようにみえる。また初期の減量の多くは体液の減少によるもののようであるとも。
ある栄養素を極端に制限しすぎるのは良いアイデアとはとても言い難く、ビタミン、ミネラル、食物繊維の欠けた食生活に
なり易いとしている。
0270名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/24(日) 16:25:37.97ID:J9WdGzOg
ありがとうございます。
己の弱点、目をつぶっていた部分をグイグイ突かれているようで、やっぱり聞いてよかったです。
本当に知りたいと思っていたことや改善点がはっきりするし指針ができますね。
体重計を買うことから始めなきゃ。

今の状態は、
有酸素無酸素運動はなくとなく気分で。
食事をしていい時間帯は12:00~18:00。
OKとみなした食材を買いそれを組み合わせて作った食事だから、ざっと見て偏りがない様子ならOKな感じ。
外食の時は少し緩めてご飯までならたまにだから許す。まだそんな段階。
…から一歩進みます。

筋トレのメニューはこれから少しずつ構築するので、時間帯や食事の前か後かなんて質問するにはまだ早すぎたようです。
0271名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/24(日) 17:02:49.93ID:J9WdGzOg
>麻生れいみ先生

「がんに勝つレシピ」は買いました。
MCTは取り入れています。
カラーだしレシピも豊富でこんなにいろいろ食べていいんだーと思わせてくれてイイです。
この本は他の食材に置き換える、という考え方が多いように感じました。
私の場合、あれがダメこれがダメといって食材を排除していっても全然苦ではないので、ダメならダメで置き換えなくてもいいのです。
パンがダメなら食べないという選択をするだけで、低糖質パンに置き換えてまで食べなくてもいいのです。

唯一、牛乳の代替だけはなかなか見つからず困っています。
消去法でアーモンドミルク・ライスミルクに手を出すしかなく、もっとしっくりくるものを探しているところです。


>フードピラミッドは癌患者仕様のもの

http://foodforbreastcancer.com/
これをグルグル翻訳に入れて食材ひとつひとつをチェックしています。
フードピラミッドではないけど。
0273名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/25(月) 23:39:56.44ID:f2sAZCmi
>>263
>MCTオイルは普及してるのにケトスティックみたいな試験紙は普及しとらんのね

MCTオイルやココナッツオイルが普及したからこそ
【尿ケトン試験紙はその役割を終えた】というほうが適切かもしれません
導入期間中にケトーシスを保つ目的であれば、定刻ごとの中鎖脂肪酸摂取で確実に達成可能であるからです
きょうび【減量目的で】ケトンを測れ測れと騒ぐのは、古典的アトキンスからアップデートしてない老害ばかりなので注意してください

・減量(除脂肪)目的でのケトジェニックで管理すべきはマクロ(PFCの重量g)であって、血中尿中ケトン濃度ではないこと
・ケトーシスは脂肪酸代謝亢進の副作用にすぎず、血中ケトン濃度と除脂肪速度に線形関係はないこと
・蛋白質摂取後はインスリン追加分泌によってケトン産生速度が落ちること
・除脂肪目的で内因性ケトン産生を継続させるために蛋白質摂取を減らすメリットはなく、むしろ害が大きいこと

これらはLyle McDonaldの書籍やウェブサイト、ketogainsなどのフォーラムでも繰り返し説明されています
0274名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/25(月) 23:40:27.77ID:f2sAZCmi
テンプレ置き場ではこのへん


■血中ケトン(βヒドロキシ酪酸)濃度の変動、exogenous ketosisについて
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=15
□ケトン測定方法について
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=16
□ケトン比(Woodyattの式)を使うべきでない理由
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=17
ケト適応 keto-adaptation の諸段階と進行の日程目安
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=11
Chase results, not ketones! from /r/ketogains
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=12
0275名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/25(月) 23:41:58.06ID:f2sAZCmi
いくらか付け加えるとすれば中鎖の使い方で

・食後のインスリン追加分泌の影響を受けずにケトーシスを維持したければ、中鎖脂肪酸を摂ればよいこと
・機会的な糖質摂取後のケトーシス復帰を速めたいときも、血糖値が空腹時水準に戻った時点で中鎖脂肪酸を摂ればよいこと
・内因性ケトン産生能力を活性化したい場合は、MCTよりもMCLT(中鎖長鎖混合トリグリセリド)であるココナッツオイルが適していること
・MCTオイルは高GI糖質と同じく、即時消費するエネルギー補給には適するが、体脂肪を燃やす力(長鎖脂肪酸代謝能力)を鍛えるには不向きであること

MCTオイルはココナッツオイルの上位変換(痩せやすい成分を濃縮精製したもの)ではないことに注意してください
糖やアミノ酸を温存しながら優先的に代謝され、細胞膜の構成要素にならないエネルギー源としては優れていますが
脂肪酸代謝に慣れていない人が体脂肪を使わせる訓練にならず、低血糖発作を起こすように突然エネルギー切れを起こす人がしばしばいます
※がん再発予防など特定の目的があって飽和脂肪酸摂取を抑えたい場合はMCTオイルが適しています

【警告】MCTオイルを飲み過ぎると太る?!
http://lchf.ozma.beer/MLCT_Cocos_nucifera/?P=15
0276名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/25(月) 23:43:04.90ID:f2sAZCmi
さて本題に戻って、

導入期間中の、内因性ケトン産生確認目的での尿ケトン試験紙検査は、やってみても構いませんが
(中鎖脂肪酸摂取をやめて8時間以上経過後の尿で測定すること)
ケトフードでエネルギー不足にならず体調よく活動できていて、呼気や汗のアセトン臭や、尿の臭気の変化を感じ取れているなら
ケトンは十分に出ていることが明らかなので、測ってどうこうする必要はありません
血中ケトン濃度測定しろと騒ぐモニタリング厨、ケトン比を持ち出す蛋白質制限厨も定期的に現れるのですが、減量目的ならどちらも必要ありません

血糖値と血中ケトン濃度を継続的に測る意義があるのは、癌再発予防など
【βヒドロキシ酪酸そのものの薬理作用】を期待してケトジェニックを実践する場合です
0277名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/25(月) 23:49:53.97ID:f2sAZCmi
>>271
ほうほう、これはよさげですねーじっくりみてみます

http://foodforbreastcancer.com/foods-to-avoid.php
リノール酸系植物油とLardとTallowは入ってるけどココナッツオイルは入ってない!
http://foodforbreastcancer.com/recommended-foods.php
けどこっちにもココナッツは入ってないですね
オリーブオイルは入ってる
発酵乳はrecommendedのほうに入ってますね
0278名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/26(火) 00:03:39.08ID:WrW8XCOM
>>270
>筋トレのメニュー

右も左も、な状態でしたら "convict conditioning (CC)" おすすめですよー
リハビリ水準からの回復を目指している方にも安全に取り組めるよう配慮されたプログラムになっています
ウ板に専スレがありますので覗いてみてください
ウ板に書き込むのに気後れするなら、ここで筋トレの話するのは全然おkですのでお気軽に
CCは栄養面からいえば「TDEE近傍摂取でリコンプorリーンバルクしましょう」ですから、このスレの主旨にも合ってます

【囚人】Convict Conditioning【プリズナー】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1513689383/l50
書籍はこちら
http://books.cccmh.co.jp/list/detail/2100/
0280名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/26(火) 08:09:41.79ID:/nxM2xXs
>>272-276
うわー詳しくありがとうございます!
参考にさせていただきます
アイハーブでサプリ買うついでにココナッツオイル買っておけば良かったΣ&#2663;(&#10075;□&#10075;&#10047;)
0281名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/28(木) 20:31:02.36ID:uXMOHO6e
>>280
くっそ長文すませんw
ケトーシスと減量速度についてはいまだに誤解の多い部分なので、まとめを兼ねてこってりとお返事させていただきますた
0282名無しさん@お腹いっぱい。垢版2017/12/29(金) 23:03:10.73ID:4H49DCwQ
>>277
>ココナッツオイルは入ってない!

ココナッツオイルについてはまだ研究段階なのかも。

>発酵乳はrecommendedのほうに入ってますね

recommendedの項目にある発酵乳はケフィアをさしています。
同サイト内でも、全脂肪ヨーグルト×・低脂肪ヨーグルトやや○・ケフィア○と、それぞれ違うことが書いてあります。
発酵食品としての利点も捨てがたいものの、乳製品としての性質、脂肪も多いものはダメなんでしょう。
迷った挙句、私は豆乳ヨーグルトを選択しています。
発酵の過程を経ているので豆乳の毒性も消えていると考えたのですが、製法にまで気を回すときりがないのでヨシとするしかないです。
あとは牛乳に代わる飲料探しです。


CCについてはまた次回レスさせてください。
今ちょっと苦戦してます。
0283名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/01(月) 18:01:15.27ID:Ejl+gGzj
有酸素運動と組み合わせてんだけど中鎖脂肪酸って運動前に摂った方がいいのかな
今まで運動前はBCAAとカルニチンCLAで運動後にケトン食まとめて摂ってた形なんだけど
色々読んだ限り運動中の脂肪燃焼に期待するんなら運動前に中鎖脂肪酸摂った方がいい気がしてきた
0284名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/06(土) 01:34:39.19ID:323cve90
筋トレのこと
筋肉を切除していて、腕立で術部に強い痛みが出てしまったので、痛みと上手く付き合いながらゆっくり進めています。
動かさないことには筋増量は不可能、少しずつ少しずつ無理をしていくものと思っているので、ここは頑張りどころ。
そうじゃなきゃ、均等に減っただけじゃない切り取るほどなくなった筋肉を左右バランスよくつけようとするのは不可能だし
痛む術部にこそ負荷をかけるべきかなと思っています。

困るのは脇のリンパ節を切っていることです。
術後合併症のリンパ浮腫を発症させることにつながらないか、こればかりは一度発症すると治らないので怖いです。
(リンパ浮腫予防の為気をつけることとして、
・術側の腕で重い物を持つ・血圧計・注射・指輪や腕時計などの局所圧迫・サウナや長時間の温泉・激しいスポーツetc.)
トレ中に指の先が痺れたりするとゾッとして腕をさすってしばらく考え込んでしまいます。
大掃除時に無理をしてリンパ浮腫発症した人や岩盤浴で発症した人のお話を癌板で聞きました。
絶対無理をしてはいけない、でも動かす部位としては前述と同じなのでものすごい“矛盾”に悩んでいます。

絶対にリンパ浮腫発症だけは避けたくて色々調べて見つけたものの中に
『リンパ浮腫、ウエイトリフティングでリスク上昇せず』との研究結果がありました。光明です。
病院で渡されたリンパ浮腫予防の為の禁忌事項のプリントも、内容が変化していっているようですし、
うーーん、自己責任で筋トレ頑張ります。
0285名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/06(土) 02:30:40.59ID:323cve90
読み返したら、己が把握しておけばいいだけの内容でしたね。
そんなこと言われても…みたいな話でした、すみません。
>>284は無視してください。
0286名無しさん@お腹いっぱい。 Happy new year垢版2018/01/06(土) 05:37:05.62ID:660uAzBE
         _ -ー-、 
     , -'l´     "'-
    /  l  /ヽ  /ヽ l 
    l   l   (__人__) ,'  わんわんお!!
    ヽ__/       


    ┏┓┏┓ ┓ ┏┓
    ┏┛┃┃ ┃ ┣┫
    ┗┛┗┛ ┻ ┗┛
    謹┃賀┃新┃年┃
    ━┛━┛━┛━┛
0287名無しさん@お腹いっぱい。 Happy new year垢版2018/01/06(土) 05:39:18.47ID:660uAzBE
>>284
いえいえ、そこはぜひ共有しておきたい重要情報でした
リンパ節廓清と、胸筋も少し切られたということでしょうか?

そんな状態でしたら、10回3セットフルレンジ厨の追い込む筋肥大トレのスタイルはいったん綺麗さっぱり忘れてください
CCでいえば、腕が関与する上半身種目はウォールプッシュアップ(腕立てstep1)とヴァーティカルプル(懸垂step1)でじっくり1年かけていいと思います
ウォールプッシュアップの延長線上には「クルマ押し」があるのですから、強度が足りないなんてことは起こりえません
スクワットで脚力を鍛えて底の滑らない靴を履けば、ウォールプッシュアップの負荷はいくらでも増やせます
あとは腕を使わないレッグレイズとスクワットを普通に進めていって、腕に負担かけず肩甲骨周囲と広背筋・脊柱起立筋を使う種目を幾つか足すとよいかと
肩甲骨周りはここらへん、いかがでしょうか

肩こりと肩甲骨の関係「肩甲骨の運動で肩こり解消!」
http://hideyukiriha.com/archives/5867
手軽にできて気持ち良い!「菱形筋の筋トレ・ストレッチの方法5種類」
http://hideyukiriha.com/archives/7297
【柔軟性も上がる筋トレ!】肩甲骨を意識し前鋸筋を鍛える腕立て伏せ
http://kinntoresyosinnsya.com/ブログ-entry-263.html ←片仮名をblogに直してください
華奢だからこそ!「プヨッと飛び出る二の腕」
http://ameblo.jp/exercisebible/entry-11952104665.html
0288名無しさん@お腹いっぱい。 Happy new year垢版2018/01/06(土) 05:40:31.96ID:660uAzBE
>>283
良いと思うよ>運動前に中鎖脂肪酸
中鎖やケトンサプリで食餌性ケトーシス補助しながら運動すると、グリコーゲン温存しながら体脂肪(論文では筋内脂肪)を燃やしてくれる
カーボドリンクにケトンサプリかぶせてこの結果なので、BCAAに中鎖かぶせてもおkのはず


ケトン体サプリメントで持久力が向上 2017年2月20日 [Cox PJ et al. Cell Metab. 2016]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=340
◆研究のポイント2:ケトン体サプリメントは筋肉内エネルギー基質を脂質に傾かせる
 次に、このケトン体サプリメントを40%、ブドウ糖を60%含有するケトン体ドリンクを新たに作製し、
同等エネルギーのブドウ糖40%、果糖40%、マルトデキストリン20%の糖質ドリンクを対照にして、7人の運動選手に飲用させた上で、クロスオーバーで高強度サイクリングを2時間実施させた。
 その結果、ケトン体サプリメント含有ドリンクの方が、運動前後で筋肉内中性脂肪が減少し(図2)、筋肉内グリコーゲン含有量は高く保たれていた(図3)。
図2. 運動前後での筋肉内中性脂肪の変化率
https://medical-tribune.co.jp/rensai/dr170201_fig2.jpg
図3. 運動後の筋肉内グリコーゲン含有量(Darkがグリコーゲン量が抱負な筋線維)
https://medical-tribune.co.jp/rensai/dr170201_fig3.jpg
0289名無しさん@お腹いっぱい。 Happy new year垢版2018/01/06(土) 05:42:39.05ID:660uAzBE
運動には高糖質か、低糖質・高脂質か 2017年12月19日 [McSwiney FT, Volek JS et al. Metabolism 2017]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=370


Volek先生が実験系を組んだらしきアスリート被験者の論文なのだけど、結構面白い結果が出てます
遊離脂肪酸を直接ミトコンドリアに送り込んでどんどん燃やせるアスリートにとっては
βヒドロキシ酪酸濃度500μmol/Lらへんが、糖も遊離脂肪酸もケトンも使えるversatileな至適濃度なのかも?
ジョコビッチや長友が狙ってるのもそこらへんで、彼らは運動中は低GIカーボも中鎖も摂っている

体重体組成の変化も非常に興味深いです

表2.介入前後の食事摂取内容とβヒドロキシ酪酸の血中濃度
https://medical-tribune.co.jp/rensai/1712034_tab2.png
表3.介入前後での各群の体組成の変化
https://medical-tribune.co.jp/rensai/1712034_tab3.png

LCHF群に応募した被験者はなぜかちょいぽちゃが多くw、実験期間中にTDEEを+200kcalほど積み増して、除脂肪体重維持しながら体脂肪を6kg近く減らした
介入前後の体脂肪率は LCHF群 17.5±5.5% → 12.3±4.7%、HC群 12.8±5.1% → 12.1±4.7%
なので、古典的アトキンスの実践者がしばしば主張する「オーバーカロリーでガッツリ体脂肪落ちる。ソース俺」というような経験談にも一抹の真実が含まれていると思いますた
0290名無しさん@お腹いっぱい。 Happy new year垢版2018/01/06(土) 05:48:35.44ID:660uAzBE
>>289訂正
× TDEEを+200kcalほど積み増して
○ 摂取エネルギーを+200kcalほど積み増して

この食事量で体重が落ちているのだから、TDEEは体脂肪減量分だけさらに増えていることになる
(実験施設に完全監禁&餌完全支給ではないので、食事のカロリー計算の誤差が累積した可能性は排除できないが)
0291名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/07(日) 23:49:10.41ID:73qKEFYs
たまご七草粥(粥なし)を食べました。
お餅もお節も食べていないので胃は疲れていないけど、季節ものなので。

>>287
無理してはダメなこと無理すべきこと、理解しているつもりでまた間違ってたみたい。
順序というか段階も。
ストレッチを無視して頑なに筋トレにこだわっていたようなのでちょっと頭冷やします。
上半身はまずは凝り固まった関節と引き攣れた皮膚をゆっくりしっかり伸ばしていくことから。
4つのリンク先はどれも、今はこれが必要だった!と動いてみて実感しました。
腹筋より下はがっつり頑張っても問題なさそうです。
0292名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/08(月) 00:00:46.29ID:stFKzfaN
>>287
>リンパ節廓清と、胸筋も少し切られたということでしょうか?

手術部分は父というより鎖骨下を横長にくり抜いた感じで、胸筋も少し切ってます。
デコルテにざっくり長く海賊のような荒い手術痕。ヘタクソ。
脇は一歩手前のセンチネルリンパ節を切っています。
そこでの転移がなかったのでその先にあるリンパ節郭清は免れました。

リンパ節郭清なんてよくご存知でしたね。
私は罹患して初めて知った言葉です。
郭清だけは絶対避けたいと思っていて、センチネルリンパ節生検だけで済んだと術後に聞かされた時はものすごくほっとしました。
それにしては脇の傷が大きすぎるですけど。ヘタクソ。
センチネルのみにしてはリンパ浮腫を怖がりすぎているとは思うけど、これだけは何としても避けたいんです。
1ヶ月の放射線治療も終えて落ち着き始めたので、12月から筋トレ頑張るぞ、というところでした。
0293名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/08(月) 00:59:13.69ID:stFKzfaN
入院中の歩行練習でこれで良かったのかな?と少し後悔していることがあります。
早く体力をつけて早く退院しないといけないと追い詰められて、病棟の階段昇降に励みました。
一段を1秒のペースで90分、地上7階地下1回をこのペースだと約10往復でした。
3階を給水ポイントとし、午前・午後・夕方・夜の1日4本。
歩くだけ、それもスローペース、と舐めていたものの汗だくになってすぐに足に筋肉痛がきました。
…これマズくないですか?
筋肉痛ってことは破壊、そのあと通常ならば修復として筋肉がついていくのだとします。
でも手術として破壊が行われ、直後は修復していかなきゃならない体の状態です。
これって修復部分をむやみに増やして栄養が分散してしまうというか、術部の修復を邪魔しているような気がします。
筋肉痛も強くて長引いたし。
だから今の状態がどうこうという訳ではないけど、修復が追いつかない!と一瞬栄養不足に陥ってたりして?
今更だけどちょっと気になってモヤモヤしています
0294名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/10(水) 20:29:17.57ID:YG5rYaxm
>>291
>4つのリンク先はどれも、今はこれが必要だった!と

それはよかた( '∀')肩甲骨ほんと大事なのに軽視されがちなのは困ったもんです
私も筋トレ始めた直後は、肩甲骨周りができてないまま腕立てやっても、肘と手首が痛いばっかりで腕にも胸にも効かずで
大胸筋の存在を感じられるようになったのは逆手懸垂とバックレバー始めてから、上腕三頭にばしっと効いたのはフロントレバー始めてからですw
押す種目では骨を伝って重さを逃がしてしまいがちだが、引く種目では逃げられずに筋肉に入るもよう(自分比

>腹筋より下はがっつり頑張っても問題なさそうです。

なら目的は達せますね、体幹〜下肢の大きい筋肉を動かせるなら血糖制御にもホルモンコントロールにも何らの不利はありません

>>292
センチネルだけで済んだのならそんなにびびらなくてもよさげなw
まあまあ、痛みの出ない範囲でゆるりと進めればよいかと
放射線ももう終わったのですね、おつさまでした
0295名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/10(水) 20:30:23.42ID:YG5rYaxm
>>293
>これって修復部分をむやみに増やして栄養が分散してしまうというか、術部の修復を邪魔しているような気がします。
>筋肉痛も強くて長引いたし。

んんんん、そうですねご心配の内容はその通りで
期限切って痩せたくて見境無い飢餓ダイエットやってる女子ならカタボまっしぐらな危機的状況なんですが

・・・術後患者仕様の病院食を、時間通りに3食ですよね?
食間がものすごく長くあいたときに階段トレしてたわけでもないでしょうから、そうそう烈しいカロリー不足になってるとも思えず
筋肉痛が長引いたのはやはり、病院食のPFCバランスでは組織の修復スピードに見合った量の蛋白質が供給されてなかったということかと思います

筋細胞の個数が減るほどの過酷な状況には陥ってなく、個々の細胞サイズが縮んだだけの範囲にとどまっているのではないでしょうか
マッスルメモリーに期待しましょう
0296名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/11(木) 21:13:09.76ID:9/9ZUIJj
>>295
>入院時のこと
危機的状況とまでは思わないけど、なんとなくダメっぽい気がしていました。
その考え方から、放射線治療時は90分程度の歩きにとどめ筋トレはせず。
この時ストレッチくらいはできたでしょうね。


>リンパ浮腫

そこは笑い所じゃありませんよ。
確かにセンチネルのみでの発症頻度は低いのですがゼロではありません。
調べると術者の手腕に左右されるようなのです。(癌板ではスルーされたけど)
この縫い目を見ると相当ヘタクソな医者なので、それが恐怖の後押しになりました。
脇→肘→指先へと線状にビーンという術前にはなかった変な痛みや痺れを、医者に無視されたし。
まあ怖がりすぎないようにします。
0297名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/11(木) 21:32:17.12ID:9/9ZUIJj
>マッスルメモリー

これは、言う必要あるんだろうなあ。
以前クラシックバレエをしていて、しばらく離れて運動不足を感じている頃に罹患しました。
今より2~5kg多いくらいがmaxでありベスト体重だと思っています。太ったことはありません。
バレエでは小さい筋肉を強くしなやかに鍛えて踊れる身体を作ります。
「腿の外側の筋肉ではなく内側を使うように」とよく言われるものの、それが難しくて。
頑張るほど腿の外側がモリモリしてくるし、内転筋をうまく使って踊れるレベルになるのに何年もかかりました。
身につけるには、とにかくやれ!じゃダメなんですよね。理解して動かさないことには。
効果的な腹筋の効かせ方も中々分からずにいました。
今は自分に合った方法での腹筋の鍛え方にたどり着いています。

踊れる身体に戻りたい訳ではないので、目指す方向はバレエとは少し違うのでそれをちょっと面白く感じています。
昔は毎日していたはずのストレッチなのに、何となくバレエっぽいものを避けていたことにも気づけたし、自己流ではまず身につかないポールドブラなども蓄積した知識としては使わなきゃ損ですね。
0298名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/12(金) 01:57:32.57ID:T6bLAc+J
ケトジェニックダイエットについて質問です
ケトジェニック中に食物繊維をイヌリンや難消化性デキストリンとかのサプリで摂るのはいいんでしょうか?
一日に400gの野菜は中々とれなくて
0299名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/13(土) 02:47:03.63ID:TKxWi8U3
>>298
ケトジェニックと併用おkです
生澱粉粉末(片栗粉やコーンスターチ)を冷たいお茶やコーヒーに溶いて飲むのでもいいです、というか難デキよりも生澱粉粉末のほうがおすすめ
空腹時に摂ると、自前の体脂肪からのケトン産生を促進してくれます

難消化性デキストリンは脂質もひっかけて大腸に連れて行ってしまうので、摂取タイミングを食事と分けたほうがいいかも
油マシマシの糖質制限食に難デキ摂取併用すると脂肪便のリスクあり、糖質制限過去スレで尻穴から油漏れて大惨事の報告あり

イヌリンは、体質に合えば良いのですが、人によっては腸の炎症を増悪させてしまう場合があります
イヌリンを豊富に含むゴボウは高FODMAP食(おなかの弱い人は避けたほうがよい食材)に入っています
http://toyokeizai.net/articles/-/126733?page=4

生澱粉粉末、難デキ、イヌリンすべてに共通して
無臭のおなら(水素ガス)がぷっぷかぷっぷか出るのは良い細菌が増えている順調な経過、硫化水素のような悪臭のガスが増えるのはNGです
0300名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/13(土) 02:47:26.05ID:TKxWi8U3
食物繊維サプリの諸注意は以下を

RS摂取時のマイナートラブルとその対処法
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=29
□食物繊維や発酵食品が苦手な体質:過敏性腸症候群と低FODMAP食について
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=21

過去スレ
【片栗粉】レジスタントスターチ【コーンスターチ】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1445662765/
【片栗粉】レジスタントスターチ 2【コーンスターチ】 [転載禁止]&#169;2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1447672441/
0301名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/13(土) 02:48:14.37ID:TKxWi8U3
>>296
>脇→肘→指先へと線状にビーンという術前にはなかった変な痛みや痺れ

それは、リンパ系よりも神経損傷の痛みっぽい気がします
術創が腕神経叢にかすってたか、照射の影響もあるか
https://www.joa.or.jp/public/sick/condition/thoracic_outlet_syndrome.html
坐骨神経痛の上肢verと考えると、痛みや痺れの症状が似てみえませんか?
http://toutsu.jp/pain/zakotsu.html

ここにも説明あった

https://jbcs.gr.jp/guidline/p2016/guidline/g4/q22/#22-3a
痛み(術後数年後)について
神経痛のようにきりきりとした感覚の痛みや鈍痛などは,数年以上たっても消えない場合があります。
このような慢性的に痛みが続く状態は,「乳房切除後疼痛(とうつう)症候群」と呼ばれています。
その原因は,はっきりとわかっていませんが,手術や放射線療法や抗がん剤治療による神経の損傷が関与するのではないかといわれています。
0302名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/13(土) 02:48:35.05ID:TKxWi8U3
>>297
クラシックバレエ経験者!だったらCCの下半身種目はちょろすぎません?
スクワットとブリッジはマスターステップ近くの能力既にあるんじゃないでしょうか
ピストルスクワットできるならレッグレイズもできるはず(脚挙上側の半身の仕事はほぼレッグレイズです)

>今より2~5kg多いくらいがmaxでありベスト体重

このときでBMI19に達してます?下回ってるのでしたら、そもそもの筋肉資本が圧倒的に少ない状態です
マッスルメモリーは一般的に期待されるよりも大幅マイナスからのスタートになるかもだけど、それはそれとして前に進むしかないでしょう
バレエで避けてた太くなる筋肉を開発していけるなら、伸びしろがまだまだあるということになりますね!
0303名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/14(日) 19:44:26.84ID:9ULgcFLX
メモぺったん、初質より

885: (ワッチョイ f1e4-s53A) [] 2018/01/14(日) 18:44:57.49 ID:tEUku89W0
というかそもそもチートってわりと絞ってる人が減量する場合に効果があるのであって
すでに太い人には逆効果だぞ

886: (アウアウウー Sa21-QiIn) [sage] 2018/01/14(日) 18:51:14.32 ID:XK8PeKBKa
チートやリフィードを豚が暴食する言い訳に使ってて滑稽杉
2~3ヶ月に1度計画的に用いてホルモン等の機能や体調を整える為のもの
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1514523003/885-886
0304名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/14(日) 19:47:30.84ID:9ULgcFLX
これはちょっと補足しておきましょうねえ >すでに太い人には逆効果
リフィードの方法はケトと低脂質カロリー制限とでかなり異なっていて
巨デブは腹筋のカットがみえてくるまでやってはいけないのかというと、そんなことはなく
ケトは導入終えたら代謝が膠着しないように、レプチンレベル引き上げとコルチゾールを鎮める目的で定期的に入れていきます

その際の摂取カロリーは殊更に増やさなくてよく、CとFの比率を入れ替えるイメージにして、Pも軽めでよい
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=24
(トレのボリューム確保できる人なら、全身追い込んだ後に米と肉をがっつり詰め込むのもアリ)

低脂質でカロリーも厳しく絞って減量してる人はチートデイで活動代謝+2500kcal目安に食えとか言われるけれど
ケトならTDEE近傍摂取で、基礎代謝以下の厳しいカロリー制限なんかやってないはずだからね>>18-20

用語に関して、機会的な糖質摂取には「リフィード」を使い、「チートデイ」は使わないようにしています
ケト中もカーボリフィード時も、可能な範囲でclean eatingにつとめるのが鉄則なので
何でも好きなものを好きなだけ、たまには下品にピザも焼きそばも食べたい、ジャンクフードもどーんといくぜ
というような意気込みの食べ方を指すときは "dirty load" を使います

クリーンでリーンな食事・・・/2013年9月22日|Sun, September 22, 2013 12:22:54
https://ameblo.jp/yokom123/entry-11619114792.html
0305名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/14(日) 19:48:06.42ID:9ULgcFLX
ケトでは食品の質が重要、という話
PFCの額面だけ揃えて、粉と液体と粒を流し込むだけの食事はNG

If it fits your macros (By Brian Williamson)
https://www.ketovangelist.com/if-it-fits-your-macros/
より抜粋

Food matters. Your macros are guidelines that are supposed to be tools that you can use if you track that sort of thing. Pretending that you’re keto by eating a bunch of crap and claiming that it fit your macros is…stupid.

If you are keto, your food will be high fat. But it’ll be good fat.
If you are keto, your food will be moderate protein. But it’ll be real food.
If you are keto, your food will be low carb. But the carbs will be unprocessed.

Success comes by disciplined consistency over time. There’s no magic. There’s no secret. It’s that simple.

You don’t find success by trying to sneak “cheats” or “snacks” or “horribly bad food choices.” You find success by cutting all that crap out and keeping it real, simple, honest, and, well, ketogenic.
0306名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/14(日) 22:58:16.01ID:HLerg0Lc
いつも勉強になります。ありがとうございます。

まだまだデブなのに体重も体脂肪率も全く減らなくなってしまいました。

【年齢】39歳 
【性別】女
【身長】155p
【体重/体脂肪率】64.3kg/34.8%
【開始時の体重】84kg/47.2%(2015年1月)

もともと筋金入りのリバウンダー、非嘔吐過食気味で、中学生の頃から幾度となく10kg単位の増減を繰り返しています。
最高時は20代前半の89kg、その後置き換えとジム通いで一度は56kg/25%程度まで落としましたが、
二度の出産で見事にリバウンドして、糖質制限に行き着きました。

糖質制限でスタート後、半年で69.8kg/39%に落ちましたが、
ストレスで過食が復活し、75kg/42%までリバウンド。
気を取り直して2016年1月から再開。
食事は1400kcalを目安にPをLBM×2、Cは1日20g〜40gで、残りをFで摂るという感じです。
たま〜に糖質暴食しますが、すぐに元の生活に戻せています。
IF導入していて、朝はBPF、夕方までお腹が空かないので昼は食べません。
夕方(4時〜5時)ゆで卵、蒸し大豆、ナッツ等を食べ、その後20時ごろ夕食。
運動は1日10分の散歩から始めて、ここ半年ほどは1日40分のインターバルウォークを週5回。
最近はこれに13階分の階段登り、筋トレ(プランク、ただし最近サボり気味)を加えています。

年齢とリバウンド歴のせいでスピードは緩いものの少しずつ減っていましたが、ここ3ヶ月弱、数字がビクとも動きません。
停滞期かと思い、チートを入れてみたりしましたが奏功しませんでした。

まだ全身に皮下脂肪が有り余るほど付いているのになぜこんなにも減らないのか…
モチベーションが下がりまくってます。
さらに年末年始、糖質を数日間過食してしまいケトジェニック解除されてしまったので、
また導入からやり直しているところです。

目標はBMI22(52kg)&体脂肪率25%切ることです。

個人的には、もっと本格的な筋トレが必要なのではと考えています。
ただ、ガッツリ仕事しながら一人で育児しているので、余暇時間はあと30分/日が捻出の限界…

食事や運動内容で改善点がありましたらアドバイスよろしくお願いします。
0307305垢版2018/01/14(日) 23:12:34.16ID:HLerg0Lc
補足です。
>>304を読むと、再導入終わったらC中心のリフィード入れていった方が良さそうにも思えますね。
ただ、体脂肪率高い者には無用!論に相当惑わされてまして…
もし実行に移すにしても、内容・頻度を決めあぐねているところです。
0308306垢版2018/01/14(日) 23:17:14.66ID:HLerg0Lc
>>307>>306が書き込みました…名前欄間違いです。

あと、>>306の書き込み中、BPF→BPCの誤りです。

いろいろすみません。
0309名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/15(月) 22:54:58.07ID:Ns3OaP9b
試験紙届いたから使ってみたら++だった
週末鼻の手術の術前検査あるんだけど「減量中です」って言えば伝わるかな
血糖値とHbA1cも測るだろうからちゃんと糖尿病ではないって判断してくれるだろうけど
0310名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/16(火) 21:55:32.87ID:e/L172d2
糖質20g/day制限を2週間続けた後
糖質摂取量を少し増やす為にトレ後にスイーツを食べるようにしたんですが
やはり糖質と脂質を同時にとることになるスイーツではなく
マルト+プロテインなど脂質を排したものをとらないと脂肪がついてしまうでしょうか…

とりあえずトレ後スイーツをとったところ、体調は何故か目に見えて良くなりました
0311名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/17(水) 00:57:49.24ID:/+N9yTbl
>>310
フフフ…(ΦωΦ) ケト中のトレ後のちょこっと補給は、糖質脂質同時摂取も吝かでないんすよ
自分の体感としても、小さいティラミスやシュークリーム1個程度の脂質は全く問題ありません
john kiefer曰く、イチオシのCBLフードは焼いたサツマイモにココナッツオイル混ぜたのと、アイスクリームだってさ

Transcript - John Kiefer: Carb Back-Loading - #19 より 抜粋抄訳
◇摂取タイミングとCBLフード、cravingの話
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=33
◇CBLによくある2つの大きな間違い、低GIの陥穽
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=34

8ヶ所血管エコーの真島先生がシュババババと走り寄ってきそうだから多くを語るのは控えるわ
体調よくなってよかったね!
0313名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/17(水) 01:02:38.68ID:/+N9yTbl
>>306
詳細な経過をありがとうございます、日々の努力が伝わってきます
ダ板以外のどこで栄養の勉強したか教えていただけますか?

栄養管理の基本もIFのお作法も要点を押えてて
目立った体調不良もなくLCHFに適応できているようですが
開かずの箪笥預金を開放させる "何か" が足りていないのでしょうね

改善点も既にお気づきのとおりで、ケト一辺倒から一歩進めて
糖質摂取の量と頻度を少しずつ増やしていったほうがよさそうなのと
適切な負荷をかけるレジスタンストレーニングなくして、この状況の打破は困難と思います

気になったところ

> さらに年末年始、糖質を数日間過食してしまいケトジェニック解除されてしまったので、
> また導入からやり直しているところです。

ケトジェニック解除は何で判断されましたか?
0314名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/17(水) 01:03:25.92ID:/+N9yTbl
>>306あて続き1
> 運動は1日10分の散歩から始めて、ここ半年ほどは1日40分のインターバルウォークを週5回。
> 最近はこれに13階分の階段登り、筋トレ(プランク、ただし最近サボり気味)を加えています。
> ただ、ガッツリ仕事しながら一人で育児しているので、余暇時間はあと30分/日が捻出の限界…

!!!有酸素やりすぎ警報発令!!!
インターバルウォークの日数を減らして、1分程度で限界がくる自重筋トレを数種目、朝昼晩の食前に行いましょう
階段登りはHIIT的要素が大きいので継続おkですが、頑張りすぎない程度に
仕事に育児に忙しいのですから、休養もだいじです

運動するほど陥る「少し食べるだけで太る体質」|2018-01-13 19:38:22
https://ameblo.jp/exercisebible/entry-12344170507.html
私は絶対後悔しない!「筋トレの始め方」|2018-01-11 19:35:59
https://ameblo.jp/exercisebible/entry-12343439886.html
2週間以上の停滞は「動かないこと」で解消!|2018-01-07 19:44:23
https://ameblo.jp/exercisebible/entry-12342493721.html
0315名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/17(水) 01:04:06.47ID:/+N9yTbl
>>306あて続き2

筋トレと有酸素運動(*´Д`*)|2017.09.03
http://mitch.jp/ブログ-entry-368.html ※カタカナをblogに直してください
重さじゃない&#10071;|2017.10.24
http://mitch.jp/ブログ-entry-377.html
有酸素はダイエットに必須?|2017.05.31
http://mitch.jp/ブログ-entry-355.html

藤田貢子さんは摂食障害を克服してパーソナルトレーナーになられた方で、2013年の時点で既にサイクリカルケトのエントリを書いてますねえ
http://mitch.jp/category30-1.html
ケトン体ダイエットで太ったヽ(゚Д゚)ノ? (06/14) 
http://mitch.jp/ブログ-entry-358.html

「長期よりサイクリングが大事!」と明言されておられます、さすがです
0316名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/17(水) 01:04:46.99ID:/+N9yTbl
>>306あて続き3
つらつらと補足質問、差し支えない範囲でお答えください

1) 低体温や末端冷え症はありますか/家族に同じような冷え症の人はいますか
2) 鉄不足を疑う症状はありますか → https://ameblo.jp/kotetsutokumi/entry-12238471134.html
3) 胃酸分泌は足りていますか → http://nutmed.exblog.jp/11397919/ で簡易チェックを
4) 肝機能、腎機能、血清脂質プロファイル、その他血液データで異常項目が出たことがありますか
5) 腸内環境は安定していますか/どんなときに崩れますか/お酒は飲みますか
6) よく眠れていますか/寝ても寝ても疲れが取れないことはありますか
7) 月経周期は安定していますか/PMS症状はありますか
8) 出産前後で体質が変わったと感じることはありますか/それはどんなものですか
9) 暴食したくなるきっかけは何ですか/暴食衝動を抑えられる・抑えられないのはそれぞれどんなときですか
10) 暴食するときの食品目と量、所要時間/食べ尽くした後にどんな行動をとりますか

"Estrogen dominance"というワードがちらちらアタマを過ります
https://drjockers.com/estrogen-dominance/

これもestrogen dominanceの話

35歳から整える「痩せる3つの体内環境」|2018-01-03 19:44:58
https://ameblo.jp/exercisebible/entry-12341474823.html
0317306垢版2018/01/17(水) 06:02:20.27ID:f7vx7Vja
>>313-316

>>306です。
こんなに詳細に…本当にありがとうございます!
今日はこれから仕事なんで、ご紹介の記事を読んだ上で、後ほどご質問に必ず回答しますね。
まずは御礼まで。
0318310垢版2018/01/17(水) 14:30:09.48ID:VmmXg4pO
>>311
毎度詳細なレスをありがとうございます!
しばらくはトレ後の糖質補給はお菓子類でやってみようと思います

ケトジェニックを始めたばかりで無知で恐縮なんですが
「ケトジェニック中に意図的にトレ後糖質を補給する」
事もカーボバックローディングと呼ぶのでしょうか?
カーボバックローディングでググるとトレ後だけでなく晩御飯も炭水化物をとるような事が書かれていて若干混乱気味です><
0319名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/17(水) 16:21:04.14ID:/+N9yTbl
>>317
>>316補足、頭痛専門の神経内科の先生がまとめてくれた文章をみつけました
(ご専門が婦人科領域ど真ん中ではなく、良い意味で外野のフラットな目線を感じる)
web上で読める和文ではこれがいちばん詳しいかも

二次性頭痛(その他) 18  補足 エストロゲン過剰|2015-01-27 10:18:10
https://ameblo.jp/yoyamono/entry-11982179363.html

「妊娠との関係」「病気との関係」「PMS(月経前症候群)と前更年期症候群」「プロゲステロンによる劇的な症状緩和」あたりを熟読されたし
0320名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/17(水) 16:22:58.89ID:/+N9yTbl
>>318
kieferは自分の書籍やウェブサイトではCBLにTM(trademark)つけてんですよね
kieferが自身の考案したメソッドに名付けた固有名詞であって、「何であれ、トレ後にカーボを食べる行為全般」を指す一般用語ではない、と私は認識してます
方法論としては、サイクリカルケトジェニックダイエット(CKD)の範疇に入ります

> トレ後だけでなく晩御飯も炭水化物をとるような事が書かれていて

Carb Niteのことなら10日ごとに入れるのであって、毎晩やれとは言ってないはずでわ?
初Carb Niteまでの冒頭9日間は一般的なケト導入期と同じで、食事中の澱粉や遊離糖は徹底的に制限します

john kiefer以外の人が書いたCBLの情報は、少なからず誤読やミスリードがみられるように思うので
john kiefer本人が直接書いたもの喋ったもの以外は読まないほうが良いかもなレベル
和文で読めるのは英文以上にコレジャナイ感満載だったため、テンプレでも紹介してません
0321名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/17(水) 16:24:32.35ID:/+N9yTbl
>>318
「ケトジェニック中に意図的にトレ後糖質を補給する」 ことの一般用語的な呼称として
不定期のイベントに対して不定期の補給を行う場合は
Targeted Ketogenic Diet (TKD)
トレメニュー込みのサイクル組んで補給を行う場合は
Cyclical Ketogenic Diet (CKD)
が使われていると思います

SKD, TKD, CKD - What, when and how?
https://www.reddit.com/r/ketogains/wiki/index#wiki_skd.2C_tkd.2C_ckd_-_what.2C_when_and_how.3F

ketogains FAQによると、SKD, TKD, CKDの命名と定義はLyle McDonald(初出は書籍"The Ketogenic Diet")でいいのですかね?
歴史を知る方がいらっさいましたら教えてください
0322名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/17(水) 18:58:05.12ID:/+N9yTbl
メモぺったん、意外な展開に驚いた
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1514898788/351-376
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1514898788/234-256

スポクラスレでその日のトレメニューをずっと書いてた人
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1511862141/735-740


小児期からの低インスリン状態でも適切な栄養と運動負荷を加えることで
筋量筋力増加と身体能力向上をもたらし、インスリン非依存の糖代謝経路をフル稼働させてたということか

インスリン感受性の側で遺伝的に際立って恵まれてたのだろうけど、サイクリカルケト運用の視点からすると非常にいろいろな可能性を感じる
0323310垢版2018/01/17(水) 19:33:38.46ID:VmmXg4pO
>>320>>321
面倒臭い質問に答えてくれてありがとうございます!
そこに書かれているものをカタカナでググらず英語でググって(翻訳使って)読んでみようと思います!
0324名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/17(水) 20:04:56.31ID:/+N9yTbl
>>323

>>2 <カーボサイクル&カロリーパーティショニング概論> のリンク先
>>3 <各論・カーボサイクル諸派紹介(ケトジェニック)> のリンク先

と、これ(LyleのUD2.0の抄訳)も先に読んどくと捗るであろう

究極のダイエット Part-1
http://good-looking.at.webry.info/201801/article_4.html
究極のダイエット Part-2
http://good-looking.at.webry.info/201801/article_5.html
0325名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/17(水) 22:30:18.59ID:XPO36ngw
>>312
これはどうもありがとう
なるほどなるほど、そしたら明後日検査だから明日は一日中クエン酸BCAAドリンク作って飲んでよう
MCTも明日明後日は摂らなくていいかな
0328名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/18(木) 13:01:04.96ID:6LP+o5qt
>>306です。

順番が前後しますが、作成中のレスがなぜかNGワード規制に引っかかってしまっているので
まずは>>316のご質問に回答します。

1) 低体温や末端冷え症はありますか/家族に同じような冷え症の人はいますか
→冷え性はまったくなく、家族にも該当ありません

2) 鉄不足を疑う症状はありますか
→起立時にふらふらすることがある程度で、顕著な症状はありません


3) 胃酸分泌は足りていますか → http://nutmed.exblog.jp/11397919/ で簡易チェックを
→チェック中です

4) 肝機能、腎機能、血清脂質プロファイル、その他血液データで異常項目が出たことがありますか
→2年ほど前の数値ですが、HDLコレステロールが少なめ、LH比も若干不良との結果が出たことがあります。

5) 腸内環境は安定していますか/どんなときに崩れますか/お酒は飲みますか
→毎日規則正しい快便で、感染症にでもかからない限り崩れません。飲酒はしません。
0329名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/18(木) 13:02:19.74ID:6LP+o5qt
>>328続き

6) よく眠れていますか/寝ても寝ても疲れが取れないことはありますか
→睡眠時間は長くありません(平均5時間)が、日中眠くなることはないのできちんと眠ることができているかと。
寝ても寝ても疲れが取れないこと…あります。休日、平日の疲れがドッと出て起き上がれなくなることがあります。

7) 月経周期は安定していますか/PMS症状はありますか
→月経周期は安定です。PMSはイライラ、落ち込み、食欲亢進がかなり顕著です。

8) 出産前後で体質が変わったと感じることはありますか/それはどんなものですか
→上述のPMSがひどくなった気がします。また、第2子出産後に爆発的に白髪が増えました

9) 暴食したくなるきっかけは何ですか/暴食衝動を抑えられる・抑えられないのはそれぞれどんなときですか
→PMSと精神的ストレス、食事ルールからの逸脱です。
抑えられるのはPMS期ではない時の方が多いです。
PMS期だと、少しの逸脱をきっかけに食欲が止まらなくなります。満腹のはずなのに食べ続けられる感じです。

10) 暴食するときの食品目と量、所要時間/食べ尽くした後にどんな行動をとりますか
→普段制限しているもの(糖質過多の菓子、パスタ、カレー、丼ものなど)。
軽く2,000kcalは超えるかと。所要時間は1時間かからないと思います。
食べ尽くした後、嘔吐はできないのでしませんが、眠気に襲われて寝てしまうことが多いです。

残りはまたレスさせてください。
0330名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/18(木) 21:17:21.60ID:k1N6CJxJ
先に書くつもりだったレスです。

>>311以降のレスでご紹介いただいたエントリを一通り拝読しました。

食事面でケト一辺倒から脱する必要があるのはもちろんのこと、
運動面においても性別・年齢を全く考慮できていなくて、空回りも良いところだったと痛感しています。

アプローチの転換が必須ですね。

以下、いただいたご質問に回答します。
0331306垢版2018/01/18(木) 21:20:49.69ID:k1N6CJxJ
訂正、>>330-は>>313-へのレスです!

・ダ板以外のどこで栄養の勉強したか教えていただけますか?
→恥ずかしながら、このスレの過去スレとテンプレのリンク先を遡って読んだ他は、
勉強というほどの勉強はしてないのです…。
江部式糖質制限→MEC→ケトジェニック →停滞して難民に
というありがちな経過を辿ってきているのでw、それぞれの方法論に関する基本書は読んでいて、
ローカーボ界隈の知識は一通り頭に入ってはいますが、いずれも表面的です。
栄養や代謝に関する基礎的理論の理解にまでは踏み込めていません。
0332306垢版2018/01/18(木) 21:25:08.96ID:k1N6CJxJ
現行の食生活に関しては、このスレ・アスプリー・白澤式の内容を参考に適宜組み合わせています。

>ケトジェニック解除は何で判断されましたか?
→爆食数日間の後、ケト試験紙がまったくの無反応になったことによるものです。

1/5ごろからは、再度ほぼケトジェニック生活できています。
今日再度測定しましたが、反応ありました。
(2+くらい)
また、IFもBPCさえ摂ってれば18時間程度は空腹感もなんの苦痛もなくできているので、再導入できてる…!?
0333名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/20(土) 02:02:53.35ID:tyLYTJXE
回答ありがとうございます、要点おさえていてすばらしい

>>328
UCP1変異(洋なし型肥満の遺伝子変異)、低T3(reverse T3)症候群、LGSやIBSの心配はなさそう

> 2年ほど前の数値ですが、HDLコレステロールが少なめ、LH比も若干不良との結果が出たことがあります。

血糖やHbA1cと中性脂肪(TG)も高い場合、あまりよろしくないパターンですがどうだったでしょうか
とはいえ明日にでも心筋梗塞起こすレベルのヤバさではないでしょうから
estrogen dominanceにまつわる状況の是正と体組成変更(筋量増加と体脂肪減量)で改善する可能性はじゅうぶんにあります
今は脂肪組織が大阪のおばちゃんよろしく大声で騒ぎすぎ、筋肉が黙り込みすぎなのだと思います
0334名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/20(土) 02:03:22.10ID:tyLYTJXE
>>329
> 寝ても寝ても疲れが取れないこと…あります。休日、平日の疲れがドッと出て起き上がれなくなることがあります。

→ 副腎疲労の疑いあり
気が張ってるときは動いてられるけど、リラックスした途端に電池切れで動けなくなる感じ?

あとはPMS関係のお返事からするとやはり、estrogen dominanceが主軸にあって諸々の問題を引き起こしているようにみえます
まずは筋トレ後の小さいオヤツ補給と、黄体期後半に向かってカーボ増やし目(100g±20g/day程度)で調整してみては如何かと
毎日義務的なルーチンにしなくても2−3日に1回程度から、身体の要求量に従って徐々に

> →普段制限しているもの(糖質過多の菓子、パスタ、カレー、丼ものなど)。
> 軽く2,000kcalは超えるかと。所要時間は1時間かからないと思います。

これで結果的にカーボリフィードになっていたから、低T3にならずに済んでいたのかもしれませんね
詰め込むものの品目はややdirty load(>>304のリンク参照)寄りな気もしますが、たまにはいいでしょうw
0335名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/20(土) 02:10:11.02ID:tyLYTJXE
>>331
>江部式糖質制限→MEC→ケトジェニック →停滞して難民に
>というありがちな経過を辿ってきているのでw、

やはりそういう人がそこそこいらっしゃるんでしょうかねえ、、
そういったひとに向けられる凡百のアドバイスは以下のようなものに集約されますが

「もっと糖質量を減らせ」「脂質も減らせ」「蛋白質も摂りすぎれば脂肪に」「もっとファスティングを長く」
「もっと歩け、毎日走れ」「筋トレでカロリー消費は期待できない」「筋肉を増やしても基礎代謝は増えない」
「大きい筋肉が集まっているのは下半身、小さい筋肉を鍛えるのは非効率」

糖質制限+カロリー制限and/or有酸素偏重で停滞した人がこれらを鵜呑みにすると、事態をもっと悪い方向に向かわせます
適量の糖質を摂りながら適切な負荷をかけた筋トレ以外に、確実な出口はないと考えています
(この状況下で、1日15分程度の自重筋トレ+少量糖質摂取で是正に向かわない代謝不均衡は、他のどんな運動でも是正できない可能性が高いと思います)
運動負荷に応じてカーボ摂取を増やしていっても、ケト適応の利点を捨てることにはならないのでご安心を
0336名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/20(土) 02:11:05.52ID:tyLYTJXE
低脂質カロリー制限からローカーボ、ケトジェニックを経てサイクリカルケトに行き着いているひとのほとんどが
カロリーだけ、糖質量だけ、ケトン濃度だけに着目してても埒があかない人の存在に気づいていると思います
体重体組成の変動はホルモン応答の結果で決まるのであって
カロリーやPFC比や運動の種類はホルモン応答を調整する因子のひとつに過ぎないという認識ですね
藤田さんもこんなこと書いてます


重さじゃない|2017.10.24
http://mitch.jp/ブログ-entry-377.html ※カタカナをblogに直してください

ダイエットや減量は、摂取カロリーと消費カロリーの比率だと言われていますが、
それよりもホルモンの比率だと思います(*´Д`*)←ある程度のカロリーは目安にはなりますが。

大事なホルモンが分泌され、不必要なホルモンが過剰分泌されないトレーニングや生活パターンを作っていくことで食べても太りにくく健康な身体と心ができあがっていくんです&#127925;&#127925;&#127925;
0337名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/20(土) 02:12:37.18ID:tyLYTJXE
プランクが続かないレベルの人の筋トレをどこからどう手をつけていくかについてはいろいろ思うところがあるので、追々書きたいと思いますが
佐久間健一さんのblogで紹介されている動きは、空いている手で押えたり脚や腕をクロスさせたりして
ターゲットの筋肉から負荷が逃げないように工夫されているのでおすすめです
種目の名前が書いてないのが難点ですが(同業者やyoutuberに盗用されないためかもしれませんが)
即戦力と思うものを拾った私的メモ帳をこそっとご紹介
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=1100

あとConvict Conditioningの書籍(>>278)も買って損は無いと思いますんでよろしければぜひ
0338名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/20(土) 14:25:15.88ID:tyLYTJXE
メモ、過去スレより再掲
インスリン下流のmTORC1シグナルは、ケトン産生経路の上流でPPARαを阻害する

350: [sage] 2016/05/13(金) 18:58:01.91 ID:jhpdNzLy
この図が>>336の着想を掘り下げるヒントになるかも

Intersection of longevity pathways and regulation of βOHB production
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4176946/figure/F2/
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4176946/bin/nihms586792f2.jpg
βOHB production is controlled by at least two nutrient-responsible pathways that are implicated in longevity and may be subject to regulation by βOHB via HDAC inhibition.
Rapamycin and down-regulation of the mTOR pathway promote ketogenesis; rapamycin and FGF21 enhance mammalian longevity.
FOXA2 also enhances ketogenesis, and its activation is regulated by both class III (sirtuins) and class I/II HDACs.

βヒドロキシ酪酸(βOHB)産生にかかわる主要キャスト揃い踏み。
PPARαの下流に位置するFGF21が、βOHBの産生を促進。
増えたβOHBそれ自体が上流に抑制かけるので、際限なく増え続けることはない(代謝正常者はケトアシドーシスにならない)

mTORC1活性化はPPARαを抑制してしまうので、ケトジェニックではなるべく寝ててもらいたい
(PやCを食ったらmTORが目覚めて、βOHB産生速度が落ちる。Fだけ食ったときはmTORが寝たままなので落ちない)
ラパマイシンとFGF21は長寿効果ありと判明していて、βOHBそれ自体はまだquestionableであるようです。

Fを食って肝細胞のPPARα活性化を煽るのは、代謝の門番との交渉作業にあたりますが
その先の反応、ケトン食がもたらす長寿や血管保護効果や、あまつさえβOHB産生それ自体も!FGF21のお仕事なくしては成り立たない。

ケトジェニッカーはもっとFGF21の凄さを知るべきだと思います。
カーボ摂取時のGLP-1の凄さも知るべきだと思います、が、それはまた別の機会に。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/350
0339306垢版2018/01/20(土) 16:58:12.34ID:Nk6Xb73w
>>333-

ありがとうございます。
この上なく親切かつ詳細な評価とアドバイスに心から感謝しております。

>血糖やHbA1cと中性脂肪(TG)も高い場合、あまりよろしくないパターンですがどうだったでしょうか

空腹時血糖93、HbA1c5.1、中性脂肪40ですので問題ないかと。
検査受けやすい環境なので、近いうちにまた調べるつもりです。


>→ 副腎疲労の疑いあり
>気が張ってるときは動いてられるけど、リラックスした途端に電池切れで動けなくなる感じ?

うわあ、まさにこの状態です!
「充電切れ」と呼んでいますw
ビタミン不足に心当たりがある(野菜不足)ので、それが原因かと考えています。対策が必要ですね。
0340306垢版2018/01/20(土) 16:59:12.40ID:Nk6Xb73w
>estrogen dominance

先のレス以来、ご紹介いただいたエントリを拝読しましたが、思い当たることばかりでした。
道理で若い頃のように&男性のようにいかない訳ですね…
年齢を考えると、これからさらに亢進していきそうなので、闇雲な努力ではなくホルモン・代謝への正しい働きかけが必須ということを痛感しました。
あやうく悪い方向(さらなるカロリー・糖質カット、有酸素強化)に陥るところでした。


アドバイスをふまえて当面の取り組み方と疑問点を整理してみました。
理解不足な点があればご指摘ください。

【食事】
・筋トレ後の小さいオヤツ補給
・黄体期後半に向かってカーボ増やし目(100g±20g/day程度)で調整

→私のようなケースでは、このスレの定石である週1や10日に1回といった定期的なリフィード は不要と考えて良いでしょうか?
(黄体期後半の手当がリフィード の代わり、という認識です)
0341306垢版2018/01/20(土) 16:59:53.19ID:Nk6Xb73w
【運動】
・自重トレ(1日15分、1分程度で限界がくるものを数種ずつ)
・階段登りは継続、ただし休息も適宜
・有酸素は週3回、1回20分までに減らす(佐久間健一さんブログを参照)
→自重トレの時間は、トレ後にカーボを入れることを考えると夕方がベストだと思いますが、朝しか時間が取れないときの注意点があればご教授ください。

私的メモ帳、情報がわかりやすくカテゴライズされていて感激しました。
永久保存版とさせていただき、これから猛勉強します。
また、CCの書籍もさっそくポチりました。

身体の状態を注意深く観察しながら、根気強くアプローチしていくつもりです。
本当にありがとうございます。
0342名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/22(月) 19:52:41.86ID:5YIZm8XC
>>340
> →私のようなケースでは、このスレの定石である週1や10日に1回といった定期的なリフィード は不要と考えて良いでしょうか?

黄体期とは別に、週1-2で通常食1食分(C100g程度)は入れて良いと思いますよ
副腎疲労のある方は厳しいケトはやらないほうがいい(C120-150g/day程度推奨)といわれてるんですが

(過去スレより、わりと重症っぽい方)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/456-479
副腎疲労の直し方 第7回 「糖質制限のわな」|2015.05.02
http://rootcause.jp/afs/index.php?QBlog-20150502-7

低血糖症がなくて、たまに電池切れる程度なら、そんなに毎日食え食えいわなくてもいいんじゃないかしら、どうかしら
IF+C40g程度のLCHFに適応している方だったら、80gも食べれば「今日はカーボ結構食べたなー」て感じになりますよね
3食主食を必ずみたいな義務的な食べ方しなくても
暴食衝動が爆発する前に、先手先手で軽めのリフィード入れていくイメージで回せるとよいかと
0343名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/22(月) 20:00:01.38ID:5YIZm8XC
>>341
朝は、BPCを飲む前にやってください
夕方の間食、一番重たい夕食の前にも、何かしらちょろっとやってください(たったの1分×数セットですよ!
毎度の食事ごとに、筋肉に刺激 → 血中にマクロ栄養素流入 → 筋肉に格納 → 微かに成長 の流れをつけていくのが狙いです
起き抜けに適する種目の例

防ぐ!脚だけマッチョ「筋トレ前の基礎の基礎」(バックエクステンション+内転筋強化)
http://ameblo.jp/exercisebible/entry-12283889869.html
「バストアップ×小顔」一足お先に夏先取り!(タオルを使ったラットプルダウン+内転筋強化)
http://ameblo.jp/exercisebible/entry-12281583789.html
「ふくらはぎだけでなく脚も冷える」慢性の冷え解消方法(フルレンジのゴブレットスクワット、ポジティブを爆発的に)
https://ameblo.jp/exercisebible/entry-12344681723.html


そして、朝もBPCだけでなく蛋白質を摂るようにしてみましょう
40代以降の女性に朝の蛋白質摂取を推奨されてるbulletproofに準じて
0344名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/22(月) 20:00:35.37ID:5YIZm8XC
面白かった遣り取り

FEMALES, FAT LOSS, AND PERFORMANCE (BY NATE WINKLER)
AN INTERVIEW WITH AUTHOR KIEFER JOHN
http://www.jtsstrength.com/articles/2011/05/16/females-fat-loss-and-performance/

Juggernaut: So would you say that the common advice given to women to have carbohydrates with breakfast is wrong?

Kiefer: Oh yea. That’s a misconception for everybody.
The hormonal situations occurring when you first wake up creates an optimal environment for fat burning, the moment that you eat carbs this environment is ruined.
That’s why I always tell everyone, ‘as soon as you get up, bacon and eggs, bacon and eggs’.


起きたら直ちにベーコンエッグ!ベーコンエッグ!
大事なことなので2回
0345名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/22(月) 22:41:30.96ID:uxWFGrn1
尿ケトンって飯後何時ぐらいに測るのがいいんですか?
いつもは朝測ってるんですけど今日帰ってきて測ってみたらと+++が出たので気になりました。
だいたい昼飯食べたあと7時間後程で、条件的には朝の空腹時と同じだと思うんですがこれは昼食べた脂質が反映されたのですかね?昼はココナッツオイル入りのケトン食食べました
水分の量とかでも変わると聞いたので濃度はあんまり参考にならないと聞きましたが+++が出たのは初めてだったので
0346名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/22(月) 23:30:59.63ID:5YIZm8XC
>>345
ココナッツオイルの食餌性ケトーシス分が高濃度で入ってたんじゃないの?
中鎖摂取後に尿ケトン測る意義は乏しいと思われ(濃度の差はあれ必ず出るので

中鎖なしで自力でケトン出せてるかどうか見たいんであれば
ココナッツオイルでは8時間後、MCTオイルでは4時間後ぐらいには食餌由来のケトンは消退するから
そのタイミングで、食餌性ケトーシス由来のケトンが含まれる尿をいったん出し切って、それ以降に貯まった尿で測るとか

食べたものが何に変わって、いまどこを流れているかのイメージを持っていないと混乱するかもね
水分摂取少なめ排尿回数も少ない人は、中鎖由来のケトンがずっと膀胱の中に貯まってることになる


中鎖なし蛋白脂質食物繊維のケトフード喫食後に確認したい場合は
蛋白質で刺激されたインスリンシグナルが消えて基礎レベルに戻るのが、3-4時間後ぐらいかなあ?(たぶん個人差大いにあり)
これよりはやい時間だと反応しないか、出ても薄ーーーいかも
0347306垢版2018/01/23(火) 08:15:00.11ID:pm2HkPdP
>>342

ここまで丁寧に詳細に指南いただいて…本当にありがとうございます。
おかげで食事も運動もこれからの方針がたいへん具体的にイメージできました。あとは実行あるのみ!


>80gも食べれば「今日はカーボ結構食べたなー」て感じになりますよね

これ、本当におっしゃるとおりで、暴食衝動とは別の場面で試験的に白米でC100gほど入れてみたとき、
思いのほか「食べたー!」という感じを覚えて、それ以上食べたいと思わなかったのです。
食べる前はCへの欲求がとめどなくなるのが恐ろしかったのですが、拍子抜けでした。
アドバイスいただいたとおりに適宜リフィード +黄体期の手当で、身体の反応をみてみます。
朝のたんぱく質も取り入れます!IFに拘るあまりbulletproofのその部分をスルーしてました…

運動のタイミング、筋肉に効かせる流れが分かりやすい!

とにかく実行して、必ず経過をご報告します。
ありがとうごさいました。
0348名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/25(木) 22:42:28.84ID:AOlpoWJm
>>341
CCの本は届きましたか?
本と一緒に、こちらも読んでおいてください

レジスタンストレーニング「漸進性過負荷の原則」|投稿者 : 河森直紀
https://athletebody.jp/2014/03/27/progressive-overload/
太りやすい体質の原因「3ヶ月以上の同じ運動」
http://ameblo.jp/exercisebible/entry-11603621102.html

河森さんの記事の要点と同じ内容が、CC本のPART3, CHAPTER11-12にも書かれているのをご確認ください
佐久間さんの書いてることや、有酸素やりすぎNGの意味はもう少し危機感のある現象で
(長時間の有酸素運動は、レジスタンストレーニングで入ったアナボリックシグナルを阻害してしまう)
筋トレの効果を打ち消してしまわない有酸素運動の実施目安として、週3回、1回20分まで>>341のようなものが提案されています
CCのstep1-3に専心している間は、ウォーキングは一切お休みしてしまっても構いません

階段昇降も、同じ階数をてくてくてくてく昇り降りしているだけでは有酸素運動ですがが
一段飛ばしで駆け上がったりタイムトライアルを組み込むなど、強度に変化を付けていけばインターバルトレになります

高repsに取り組むときは疲れ果てないように、setを1日の離れた時間帯に(各食前に)分散させて、浮いた時間はしっかり休養しましょう
長時間かけて多くのセットをこなすよりも、短いセッションを一日何度も繰り返したほうが良いということもCC本に書いてあります
今回提案した、1日2-3回摂る食事と連動させて行う場合は、GTG法のコンセプトが役に立ちます
0349名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/25(木) 22:44:38.22ID:AOlpoWJm
<【トレ初心者に最適】神経系発達重視、追い込まない筋力トレーニング>

筋肥大の前段階として必要な神経系発達を促すGTGメソッドは、基本種目のフォーム習得、フルレンジで安定遂行する筋力の獲得過程に適。
回復に時間のかかる関節や腱のダメージを抑えながらトレーニングできる。追い込まないので一日何度でもできる。

GTG法 【Greasing the Groove method】
http://blogs.yahoo.co.jp/i_love_kettlebell/67456.html
グリース・ザ・グルーブ (GTG)
http://blog.goo.ne.jp/scubeber/e/af62c50b20041967a77ed32bb73e89d2
Greasing The Groove: How To Make It Work For You (by Craig Marker)
https://breakingmuscle.com/fitness/greasing-the-groove-how-to-make-it-work-for-you
‘Greasing the Groove’ - an unconventional way to increase strength (by Bryan Hamann)
http://www.leanandmuscular.org/greasing-the-groove.php
0350名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/26(金) 14:10:14.47ID:W5GJq1By
以前こちらでファスティングするなら何も食べないよりココナッツオイル摂取したほうが
食餌性ケトーシス分ダイエットは捗ると見た気がするのですが
数時間置きに5g、1日で20g程度の少量でも効果は期待出来るでしょうか?
もっとしっかりした量でないと効果ないでしょうか?
0352名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/27(土) 05:55:02.55ID:tHI4DfVv
・・・・糖質制限食がダメな理由・・・・・古代人のミイラが語る・・・・
<・・狩猟民族より・・農耕民族の方が・・・動脈硬化が少ない・・・・>
(古代人のミイラを全身CTすることで得られた事実です)The Lancet, 6 April 2013

対象と方法:
Thomasらは、大きく異なる4つのヒト集団(古代エジプト人、古代ペルー人、
アメリカ南西部のプエブロインディアンの祖先、アラスカ・アリューシャン列島の先住民族(Unangan)
のミイラ137体について、全身のCTスキャン画像による血管の石灰化の有無の解析を行った。
ミイラの死因の多くは感染症とおもわれる。

なお、4つの集団の生活様式は異なり、古代ペルー人は主にトウモロコシ、サツマイモ、
ジャガイモ、バナナなどを主に食べていた民族で・・
Unanganはカヤックを用いた狩猟民族で、海産物として、アザラシ、アシカ、ラッコ、クジラ、
魚、ウニ、貝、鳥、鳥の卵などを食べる狩猟採集する民族。

結果:
最も動脈硬化の人(石灰化を認める人)が少なかったのは、古代ペルー人の25%(13/51)
最も動脈硬化の人が多かったのはUnanganの60%(3/5)であった。

Unanganの25-29歳と思われる女性の頸動脈にはプラークの石灰化が認められた。
0353名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/27(土) 22:55:39.39ID:GIN+hn4e
1ヶ月経たないくらいでケトン定性陰転化したんだけどこんなもん?
食事運動変えてないけど最近ちょっと停滞期
0354306垢版2018/01/29(月) 00:06:51.22ID:mZszuiQI
>>348>>349

さらに有用なアドバイスをありがとうございます。
時間を分散させ、少しずついろんなトレに取り組みながら、CC本を読み進めているところです。
これまで全くノータッチだった上半身が大変な筋肉痛ですがw、なぜか身体はすこぶる爽快・軽快です。

CC本の「新入り」プログラムのトレ間隔の広さに、休養の重要性を痛感しました。
そして、トレ導入が完了するまでは有酸素を「休んでも良いくらい」というアドバイスからは、
筋増量を最優先することこそ、脂肪細胞が騒ぎすぎている状況を打開するために必要だ、という一貫した想いを感じ取りました。
休むことに戸惑いや不安がないわけではありませんが、今までと同じことをやっていたのでは前に進めないのですから、信じて頑張ってみます。ありがとうございます。
0355名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/31(水) 00:58:02.21ID:82nBoYiO
>>351 >>353
見出しのみを抜粋、該当しそうな箇所はリンク先本文チェックよろ
英文読めない場合はおしらせください、簡単な訳をつけます

15+ Weight Loss Mistakes on Low-Carb & Ketogenic Diets
https://ketodietapp.com/Blog/post/2016/01/11/how-to-low-carb-15-common-weight-loss-mistakes

1. Not Knowing Your Macros マクロ管理してない
- Only Focusing on Carbs 糖質量しか見てない
- Not Eating Adequate Protein Pの適正量を外している
- Not Eating Adequate Fat  Fの適正量を外している
2. Avoiding Vegetables and Fiber 野菜・食物繊維食わなすぎ
3. Obsessing Over Your Ketone Levels ケトン値に執着しすぎ
4. Too Much Stress ストレス大杉(→コルチゾール出すぎ)
5. Not Enough Sleep 寝てなすぎ
6. Eating Too Many Nuts ナッツ食いすぎ
7. Eating Too Much Dairy 乳製品食いすぎ
8. Eating Too Many Low-Carb Treats 低糖質菓子食いすぎ
9. Eating Products Labeled "Low-Carb" 「低糖質」ラベルの加工食品食いすぎ
10. Drinking "Bulletproof" Coffee Every Day BPC飲みすぎ
11. Drinking Alcohol 飲酒している(過ぎる過ぎない関係なく)
12. Snacking Too Much 間食しすぎ、だらだらと食い続けている
13. Not Planning Your Diet 無計画、無管理
14. Relying Purely on Generic Diet Plans 出来合いのプランを無調整のまま使っている
15. Not Exercising Right 運動の方法が間違っている
16. Having Cheat Meals 「チートミール」を食べている(カーボアップではなく)
17. Health Conditions 健康上の理由
- Hypothyroidism or Adrenal Dysfunction 甲状腺機能低下または副腎不全
- Medications Causing Weight Gain 体重増加を起こす薬を処方されている
- Chronic Pain 慢性疼痛(→コルチゾール出すぎ)
18. Insufficient Electrolytes 電解質異常
0356名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/31(水) 00:58:57.07ID:82nBoYiO
>>351 >>353
>>76>>207に沿ってマクロチェックしましょう
食事内容ぱっと出せないなら今から始めましょう、マクロ管理できないならケトでの減量はやめましょう
マクロ管理できない、規定の適正量に収めて食べられないこと自体に中長期的なリスクがあります

>>353
>1ヶ月経たないくらいでケトン定性陰転化

こんなもんです、たいてい1ヶ月くらいだから若干はやいほうかな
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/178
このひとも2ヶ月弱くらいで尿に出なくなってきてる
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/415
0357名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/31(水) 01:05:38.47ID:82nBoYiO
>>306以降の話題に直結するのでこぴぺ
ケトでの減量時は運動やりすぎもやらなすぎもNGだが、★★カロリー消費目的での運動は【禁忌 Never use】★★ とまで言ってます
ケトでカロリー制限かけながら有酸素やりすぎるとAMPK活性化亢進一辺倒になりすぎて
カタボのリスクが増すか、SIRT3大回転して仙人化が進む(エネルギー基質を消費せずにATP産生するようになる)のであろう

https://ketodietapp.com/Blog/post/2016/01/11/how-to-low-carb-15-common-weight-loss-mistakes
15. Not Exercising Right

Not exercising at all or exercising too much are both counterproductive for weight loss on a keto diet.
In a nutshell:

・ Never use exercise to burn calories. This approach simply doesn't work in the long-term.
Studies show that excessive exercise leads to an increased appetite and you will likely eat more.

・Depending on your goal, choose the right type of exercise. (→ https://ketodietapp.com/Blog/post/2015/09/13/how-to-exercise-on-a-keto-diet )
Light cardio shows to have great health benefits, especially for the heart and brain.
Weight training and HIIT are great tools for muscle growth and long-term weight loss.

・If you want to try carb-ups, make sure you read this post. (→ https://ketodietapp.com/Blog/post/2015/10/22/keto-diet-nutrition-and-exercise-carbs )

・Post-workout nutrition: (→ https://ketodietapp.com/Blog/post/2015/11/10/ketogenic-nutrition-and-exercise-protein )
Avoid eating foods high in fat and instead opt for foods high in protein.
0358名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/31(水) 02:03:03.43ID:82nBoYiO
運動量と消費エネルギーは比例しないのかもしれない|2016/2/12
http://promea2014.com/blog/?p=406

同じ研究論文を扱ったエントリ
WHY YOU SHOULDN’T EXERCISE TO LOSE WEIGHT|Mark Personal Training. 4 November, 2016
http://www.markpersonaltraining.com/blog/1494/shouldnt-exercise-lose-weight/

市販の活動量計が皮算用するのはこちらの図、活動量依存的に消費漸増を丸ごと上乗せで総消費増加
http://www.markpersonaltraining.com/wp-content/uploads/2016/11/diet_LINEAR_CHART.0.png

エネルギー消費実測から推測されるモデルはこちらの図で
活動量が一定水準を超えると総消費は頭打ちになる(運動消費が増えた分、基礎消費が減る)
http://www.markpersonaltraining.com/wp-content/uploads/2016/11/diet_CONSTRAINED_CHART.0.png


筋量の少ない人が/ケト水準の糖質量で/カロリー制限しながら/有酸素運動偏重で運動を加えた場合、
さほど苛烈でない運動量でもこの適応(カロリー欠損分だけ基礎消費削減)が起こりやすい傾向があるように思う
0359名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/01/31(水) 23:09:15.79ID:RiHJZgJq
あっ…多分有酸素運動だわ
最近朝早く起きたら軽く走るのハマっちゃったんだよね
走るにしてもHIITにするか
0360名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/01(木) 14:02:31.55ID:0qzkYE1O
風邪ひいた…流行のインフルb型
ケトジェニック中に風邪ひいた時どんなものを食べてますか?

定番のお粥やフルーツが食べられない
0361名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/03(土) 00:25:19.61ID:/Wz1uovx
>>360
感染症と闘ってるときは糖質摂っていいよ
コルチゾール出るからどのみち内因ケトン産生は滞る
鶏手羽先と根菜ごろごろ煮たbrothとか定番っすな
果物も食べたいと感じるなら食べていいでしょう
0362名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/03(土) 00:26:01.19ID:/Wz1uovx
>>350
遅レスすんまそ
素朴な疑問のわりに、単純にはお答えできない質問なのですががが

ダイエット効果=除脂肪促進効果 の意味ならば、その効果の程度は体質によります(後述)
体質によらないexogenous ketosisの効果は、【絶食中の筋異化抑制対策】です

>数時間置きに5g、1日で20g程度の少量でも効果は期待出来るでしょうか?

この量ですと、完全断食やってるのに近くなりますので
完全断食に耐えられる人はそれで構いませんが、
絶食中の筋異化リスクが高い人(筋肉量が少ない女性など)はもう少し摂ったほうが良いと思います

24時間断食でのざっくりとした安全圏をお示しするなら
少なくとも30g以上、40g/day(360kcal)くらいが相場でしょうかね
Bulletproof rapid fat loss protocolでもBPC1.5杯/dayが推奨量なので同じくらいの量です
https://blog.bulletproof.com/rapid-fat-loss-protocol/
0363名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/03(土) 00:26:58.03ID:/Wz1uovx
その量に設定する理由は以下です

・exogenous ketosisのprotein sparing effectの本態はglycogen sparing effectであること
(exogenous ketosisはグリコーゲンを温存しながら体脂肪燃焼促進させる(*1)。グリコーゲン温存中はアミノ酸からの糖新生が起こらず、筋異化が抑制される)

・絶食中のグルコース50g/day補給でprotein sparing effectが得られること(*2)

・グルコースの代替燃料としてケトン補給すると仮定した場合、雑なカロリー換算で
オイル40gに約6割含まれる中鎖(360kcal×60%=216kcal)がケトンに変換されるとすると、グルコース50g(200kcal)と揃う

*1) ケトン体サプリメントで持久力が向上 2017年2月20日 [Cox PJ et al. Cell Metab. 2016]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=340
図2. 運動前後での筋肉内中性脂肪の変化率
https://medical-tribune.co.jp/rensai/dr170201_fig2.jpg
図3. 運動後の筋肉内グリコーゲン含有量(Darkがグリコーゲン量が抱負な筋線維)
https://medical-tribune.co.jp/rensai/dr170201_fig3.jpg

*2) 1日、最低50gのグルコースを投与すると、糖新生のために、蛋白が分解(異化)されることが、抑制されると言われています(体蛋白異化抑制効果:protein sparing effect)。点滴などでグルコース(ブドウ糖)を補給すると、絶食していても、体重減少が少なくなります。
http://hobab.fc2web.com/sub4-gluconeogenesis.htm
0364名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/03(土) 00:27:27.38ID:/Wz1uovx
ただし冒頭で申し上げました通り、中鎖脂肪酸併用ファスティングが除脂肪を促進するか遅延させるかは体質によるらしいので、自分で試すしかないようです

MCTオイルと断食|2017-02-19 14:49:53
https://ameblo.jp/yujikiyokotaro003/entry-12249260238.html
>ヘレンさんという女性が、体重をさらに減らすために、通常のローカーボ食を約一週間続けた後に、5〜6日間のBulletproof Coffee(MCTコーヒー)だけの断食を行い、その後また元のローカーボ食に戻る。
>このサイクルを繰り返せば(もしくは他の脂質類でも)空腹を食い止めながらすぐに減量できるか、と質問しています。
>それに対してDr.Fungがこのように回答しています。
>MCTコーヒーはカロリーと脂質が多いので、真の意味の断食ではない。しかし時にはさらに良く作用する。なぜなら純粋な脂質はインスリンを刺激しないし、断食のポイントはインスリンを下げることにあるからだ。
>しかしこれはすべての人には当てはまらず、余分な脂質が体重減少をかなり遅らせてしまう人々が確かにいる。理由は込み入っていて、ハッキリわからず自分で試してみるしかない。
0365名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/03(土) 02:02:10.05ID:/Wz1uovx
長時間有酸素は最良の選択でないとする報告が増えてきている

10分間のウォーキングでも効果は大きい 「アクティブ10」を開始|2017年09月15日
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/027301.php

の成果報告?で、1日10000歩(約5miles)よりも、10分間(3000歩/1.5miles) 鼻息荒くvigorously歩くほうが、健康指標の改善が良かったらしい

Michael Mosley: 'Forget walking 10,000 steps a day' |By Michael Mosley BBC 31 January 2018
http://www.bbc.com/news/health-42864061

これ読んでも、心拍数以外のベネフィット評価がどのようになされたのかいまいちわからんのだが

Walking 10,000 Steps a Day Is Bad Advice, Finds New Report|By: BULLETPROOF STAFF
https://blog.bulletproof.com/hiit-exercise-over-10000-steps/
...Exercise should be brief, intense, infrequent, safe, and purposeful. It’s no surprise that 10,000 steps is not winning at this point.
So what is the best kind of exercise to do? A combination of resistance and aerobic training &#8211; like HIIT (high-intensity interval training) &#8211; is an excellent choice.

ですってお
短時間で心拍数上げてちゃっちゃと切り上げるのが昨今のトレンドすな
0366名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/12(月) 22:00:26.09ID:wqkauF7+
食餌性ケトーシスに関しての質問です
食事した後、どのぐらいタイミングで中鎖を摂取したら良いものか悩んでます

肝グリが満タンの時に中鎖を摂取してもケトーシスにはならないのはわかりますが、
では肝グリの貯蔵量がどれぐらいまで下がると中鎖の摂取が有効になるのでしょうか?
0367名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/13(火) 02:59:52.74ID:63CMwUDn
>>366
2nd paragraphを読むと、キミ、かなりの上級者やね?
まあワイから言えるのは、肝グリは常に空きを作っとくことやな!
0370名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/13(火) 15:52:35.34ID:7dUbXWmG
畠山式のMTCオイルダイエットだとたんぱく質も1日30gに制限されてる
糖新生を起こさせないようにという意図は理解出来る
実際のところたんぱく質すら制限するのはアリ?ナシ?
0371名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/13(火) 16:30:43.30ID:5dM37JM6
畠山式のMTCオイルダイエット
野菜ジュースで糖質40gくらい確保していて
あれが細胞の脱水を防ぐみたいなことをどこかで読んだ
どういう意味だろ
でもこれも糖新生防ぐためにも有効だよね
0372名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/14(水) 16:12:13.41ID:HyWHiXRe
>>371
> 野菜ジュースで糖質40gくらい確保していて
> あれが細胞の脱水を防ぐみたいなことをどこかで読んだ

そのまんまの意味
少量の遊離糖でちょろっとインスリンスパイクさせてナトリウム利尿亢進を防いでいるのだろう
超低カロリー&高ケトンの断食模倣状態でもこうならないギリギリの線を狙ってる


導入期のナトリウム利尿亢進について(Jeff Volek interview) + 一般的なナトリウム摂取推奨量について
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=10

◆ Health Risks of the Ketogenic Diet
http://fellrnr.com/wiki/Health_Risks_of_the_Ketogenic_Diet
2 Health Risks > 2.2 Sodium Loss and Hypotension
Low carbohydrate diets cause of the kidneys to excrete more sodium.
This is known as "natriuresis of starvation", and may be due to low insulin[4], increased dopamine excretion[5], or elevated Glucagon[6].
If carbohydrate and sodium intakes are both limited, then the body will secrete the hormone aldosterone[7] which will cause the kidneys to excrete potassium and conserve sodium[8].
This loss of potassium can cause Muscle Cramps and heart arrhythmias, as well has the loss of Muscle Tissue.

◆ The Mechanism of the Natriuresis of Fasting
https://www.jci.org/articles/view/107941/version/1/pdf/render
0373名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/14(水) 16:13:09.61ID:HyWHiXRe
>>370
> 実際のところたんぱく質すら制限するのはアリ?ナシ?

重度認知症など不可逆進行性の疾患に罹っていて、残りの人生2年以内を目指して終活してる方ならアリ
それ以上長生きしそう・するつもりなら日野原レベルの百寿超え高齢者でも無し
てんかん食でも癌再発予防でも進行癌stage IVでもP30g/day制限は無し、ケトジェニックダイエットを名乗るなというレベル
若者〜中年の体型改善目的なら論外、アリエナイ、ケトどころかダイエットを名乗るなという摂食障害レベル

畠山先生はもともと癌患者の食養やりたくてあれを考案したそうですが
遠くない死に向かってゆるやかに枯れていく人が安寧に終末期を過ごすためのマクロだと言うなら許容し得るでしょうね
ご本人が書籍でカミングアウトしてる通り真性アスペなんで、影響考えずにコンペ式ダイエット番組に出ちゃうような判断力のNASAはご容赦
0374名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/14(水) 16:13:37.03ID:HyWHiXRe
Chase results, not ketones! from /r/ketogains
https://www.reddit.com/r/ketogains/comments/67xa7i/chase_results_not_ketones/?st=j5npw5ko

The correct formula to apply a low carb or ketogenic diet for Optimal Body Recomposition is:

K.E.T.O.:
(K)eep your carbs below 30g Net, but make sure these carbs come from green, fibrous veggies that are rich in vitamins, minerals and thus electrolytes.
Don’t base your diet in “empty” calories. Use your carb allowance to load on nutrients, as well as add more “volume” and variety to your diet.

★★(E)at “more” Protein, not more fat.★★ Again: fat does not induce ketosis:
you enter ketosis either by not eating carbs, or by that extent... not eating anything at all -duh!!!-.
And for the record, ★★protein does not turn into chocolate cake★★ - but that would be cool as hell!

★★(T)rack your macros often, not your ketones.★★ If you are going to ”track” something, make it macros (and by proxy, calories): not ketones. High ketones do not necessarily mean more fat loss.

(O)verdoing FAT is bad. Fat intake goes according to your recomposition goals and energy requirements: for fat loss, lower fat, for maintenance or even gains, increase it.

http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=12
0375名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/14(水) 16:20:29.82ID:HyWHiXRe
>>366
あなたの身体の状況によって答えが変わりますね

・ケトジェニック導入開始してどれくらいの日数経っているか
・レジスタンストレーニングをしているか

筋トレ後の少量糖質補給であれば、さつまいもとココナッツオイルの同時摂取もアリで>>311
インスリン追加分泌&筋グリ補給しながらも脂肪酸ケトン代謝を途切れさせない食べ合わせの裏ワザです

実際、中鎖はインスリンシグナルの影響をほとんど受けずに食餌性ケトーシスを起こすことが知られてますので
肝グリ満タンなところに中鎖を摂ってもケトンが出ない、カーボと中鎖の同時摂取ではケトンが出ないというのは
実践していない人間の理論的な先入観に基づく誤りです
※その条件で中鎖を摂っても血中ケトンが出なかったという実測データをお持ちの方はご呈示ください

完全にケト適応すると肝グリ貯蔵量上限が引き下げられ、常に2-3割程度の空きがある状態までしか貯まらなくなります
ちょろっと糖質摂ったぐらいではケトン産生に復帰しやすい反面、食後血糖の格納先として肝臓を頼ることはできなくなるので
骨格筋または体脂肪に向かわせるつもりで食事内容やGIや運動とのタイミングを考える必要があります
(つまり、食後血糖を体脂肪に格納させたくなければ筋グリ倉庫をちょっとでもあけておけということです)

肝グリ貯蔵量引き下げを行っているのはFGF21というシグナル分子で、同じような疑問を持った方は過去スレでもいます
0376名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/14(水) 16:21:01.23ID:HyWHiXRe
ケト適応までのおおまかなタイムテーブルは
糖質制限開始後
2日目 尿中にケトン排泄開始 ←尿ケトン試験紙でチェック
2週間 ケトン利用適応、低血糖症状解消
4-6週間 ケトン利用効率適正化進行、血中ケトンのほとんどがβヒドロキシ酪酸になり、尿中アセト酢酸排泄陰性化
3-6ヶ月 ケトン利用効率適正化、肝グリコーゲン貯蔵量引き下げ適応、カーボサイクルの準備が整う

肝グリ貯蔵量の調整とFGF21の話:
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/309-312
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/341-342
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/350

過去ログより

312名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/11(水) 00:26:25.44ID:TI3d6MHH
>>.311
FGF21が肝グリ積み上がっていかないように調節している
糖代謝デフォの世間一般的にはそれを「耐糖能異常」「インスリン抵抗性増悪」などと呼びやがるが
何のことはない、糖をちびっととるたびにいちいち損なグレーゾーンに陥らないための適応反応だ

FGF21はPPARαの下流直下に位置し、肝グリ貯蔵量の調節にかかわる分子で
飢餓時のエネルギーシフトやケトジェニック適応をすすめるkey moleculeとして注目されている

>>60でごく簡単に触れてはいるけど、ケト深度の諸段階を理解するには避けては通れないかもね

RSスレでは私を含めて、ポップコーン愛用者の若干名が、食っても食っても肝グリ積み上がってかないことを自覚しているが
どういう条件が重なるとこの状態が誘導されるのかは、いまひとつはっきりしていない
起こりやすさはエンテロタイプ依存のような気がしているのだが、
誰にでも簡単に起こるわけではないらしいということぐらいしか、今のところはわからない
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/309-312
0377名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/15(木) 13:31:35.06ID:shN/bRjb
基礎代謝1500kcalとして
A. 40g/day以下の糖質制限で1500kcal摂取するのと
B. Aに30gのココナッツオイルかMCTオイルを追加して1800kcal摂取するのでは

一般的にどちらが減量が見込めますか?
また、合点のいく理屈を出来れば御教授下さい
0378名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/15(木) 15:58:13.13ID:3aqM8EE0
>>377
期間と運動、NEATの程度にもよる
ある程度の期間で運動あり(NEATも高め)の場合
1500だと代謝が落ちて体脂肪率減少が停滞する
0379名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/16(金) 16:51:14.15ID:qM5RARfW
>>377
自動計算機の吐き出す架空の基礎代謝量をベースに皮算用するのはナシです → >>18-20>>171-175
TDEE(総エネルギー消費)をダイエット前の食事量実測概算で出して、そこから-300〜500kcalなり-10〜20%なり差し引いて設定するのが適切

基礎代謝なら必ず消費する筈!と考えていると、カロリー制限が長期化するに従って>>348のように自動計算機とのズレを生じていき
基礎消費の減少とカロリー欠損分が釣り合ったところで停滞します
このときにはlow T3の症状(冷え、脱毛、便秘、高LDL血症など)が出ているでしょう
0380名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/16(金) 16:53:52.87ID:qM5RARfW
>>379
安価訂正、>>348>>358

誤:カロリー制限が長期化するに従って>>348のように自動計算機とのズレを生じていき
正:カロリー制限が長期化するに従って>>358のように自動計算機とのズレを生じていき
0381名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/19(月) 14:18:25.83ID:Fcc2edZf
キタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆

[病気] ケトンエステル摂取は糖尿病に役立つ?!|2018.2.15 , EurekAlert より:
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&;-Format=detail.htm&kibanID=63213&-lay=lay&-Find

ケトンエステルの単回摂取は、血糖濃度のスパイクを減らすことにより、血糖管理を改善する可能性があるようだ、というブリティッシュ・コロンビア大学、オックスフォード大学等からの報告。
先行研究では、ケトン類の血中への注入が血糖値を低下させる可能性を示唆していたが、今回の研究では、ケトンエステル・サプリメント経口摂取も血糖値を低下させる可能性があることが示唆されたという。

今回の研究の対象者は、健常な20名であり、10時間の絶食後@ケトンエステル・サプリメント、またはAプラセボを2回摂取した。30分後、75g経口ブドウ糖負荷試験を受けた。
2.5時間のプロトコール全体を通し、15-30分ごとに血液サンプルを採取し、グルコース、脂質、ホルモンを分析した。

結果は、プラセボと比し、ケトンエステル・サプリメントを摂取した者は、血糖スパイクが減少したという。

「我々の研究は、健康な若い参加者を対象に実施されたものだが、同じ反応が2型糖尿病患者やリスクの高い人でも見られるなら、
ケトンエステルサプリメントを血糖値を下げ、代謝の健康を改善するために使えるようになるかもしれない。我々は現在のそれらの研究に取り組んでいる」と主任研究者のジョナサン・リトル教授は語っている。
0382名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/19(月) 15:22:45.80ID:Fcc2edZf
>>381続き-1)
J Physiol. 2018 Feb 15. doi: 10.1113/JP275709. [Epub ahead of print]
Prior ingestion of exogenous ketone monoester attenuates the glycemic response to an oral glucose tolerance test in healthy young individuals.
Myette-C&#244;t&#233; E1, Neudorf H1, Rafiei H1, Clarke K2, Little JP1.
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29446830
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1113/JP275709/abstract;jsessionid=D8C9C5D36435F38D26E0A483FCAE7C5F.f02t02

KEY POINTS SUMMARY:
・The recent development of exogenous ketone supplements allows direct testing of the metabolic effects of elevated blood ketones without the confounding influence of widespread changes experienced with ketogenic diets or prolonged fasting.
・Here, we determined the effect of (R)-3-hydroxybutyl (R)-3-hydroxybutyrate ketone monoester on glycemic response and insulin sensitivity index during a 2-hour oral glucose tolerance test (OGTT) in humans.
・Results show that consuming a ketone monoester supplement 30 minutes prior to an OGTT reduced glycemic response and markers of insulin sensitivity without affecting insulin secretion.
・This study provides evidence that ketone supplements could have therapeutic potential for future application as a glucose lowering nutritional supplement.

検査30分前のケトンモノエステルサプリ服用で、インスリン分泌に影響を与えずOGTT30分値とインスリン感受性を改善
ただし糖代謝健常者被験者での試験であることに注意
耐糖能異常者ならびに糖尿病患者様はぬか喜びせず、何事もSMBGで確認しながら試すのが肝要
0383名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/19(月) 15:24:21.66ID:Fcc2edZf
>>381続き-2)
Fig1のスクショ
https://i.imgur.com/UIQpFlA.png
Figure 1. D-beta-Hydroxybutyrate (β-OHB), glucose, insulin and C-Peptide responses following a single dose of ketone monoester supplement or placebo.
Supplements were consumed in the fasted state followed 30 minutes later by a 75-gram oral glucose tolerance test (OGTT).
(A) β-OHB; (B) Glucose; (C) Insulin; and (D) C-peptide. * P < 0.001 vs. placebo within time point, Bonferroni adjusted post-hoc. † P < 0.001 significant main effect of condition.

血中βOHB高濃度にしておくとOGTTのピークが下がるというのは面白い
john kieferのオススメCBLフード「ココナッツオイル混ぜたさつまいも」の妥当性を裏付ける結果と言えるかも

Fig2のスクショ
https://i.imgur.com/lFny7mn.png
Figure 2. Two-hour area under the curve (AUC) following a single dose of ketone monoester supplement or placebo.
Supplements were consumed in the fasted state followed 30 minutes later by a 75-gram oral glucose tolerance test (OGTT).
(A) Beta-Hydroxybutyrate (β-OHB) AUC; B) Glucose AUC; (C) Insulin AUC; and (D) C-peptide AUC.
Solid lines represent individual male participants and dashed lines represent individual female participants. *P = 0.001 vs. placebo.

insulin AUCはケトンサプリで増える人と減る人が半々ぐらい?これを2群に分けて詳細を追究したいところ
0384名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/19(月) 15:26:50.67ID:Fcc2edZf
>>381続き-3)
Fig3のスクショ
https://i.imgur.com/qLeRDZO.png
Figure 3. Two-hour incremental area under the curve (iAUC) following a single dose of ketone monoester supplement or placebo.
Supplements were consumed in the fasted state followed 30 minutes later by a 75-gram oral glucose tolerance test (OGTT).
(A) Beta-hydroxybutyrate iAUC; (B) Glucose iAUC; (C) Insulin AUC; and (D) C-peptide iAUC.
Solid lines represent individual male participants and dashed lines represent individual female participants. **P < 0.01 vs. placebo, *P < 0.05 vs. placebo.

他の人と逆行した動きをしてる女性(破線female、実線male)は隠れ耐糖能異常者か?

Fig4のスクショ
https://i.imgur.com/XO0PJQ1.png
Figure 4. Oral glucose insulin sensitivity index following a single dose of ketone monoester supplement or placebo.
Supplements were consumed in the fasted state followed 30 minutes later by a 75-gram oral glucose tolerance test (OGTT).
Solid lines represent individual male participants and dashed lines represent individual female participants. *P =0.001 vs. placebo.

こっちも下がってる女性(破線female)が2人いる
0385名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/19(月) 15:27:27.96ID:Fcc2edZf
>>381続き-4)
Fig5のスクショ
https://i.imgur.com/eYydJsT.png
Figure 5. Non-esterified fatty acids (NEFA) following a single dose of ketone monoester supplement or placebo.
Supplements were consumed in the fasted state followed 30 minutes later by a 75-gram oral glucose tolerance test (OGTT).
(A) NEFA response over time; and (B) Two-hour area under the curve. In panel A, solid lines represent individual male participants and dashed lines represent individual female participants. **P < 0.001 vs.
placebo. * P < 0.01 vs. placebo within time point, Bonferroni adjusted post-hoc.

絶食中で上がっていた血中遊離脂肪酸放出もケトンエステルサプリ摂取で速やかに抑制

Fig6のスクショ
https://i.imgur.com/B0zx7vi.png
Figure 6. Glucagon-like peptide (GLP-1) and adiponectin responses following a single dose of ketone monoester supplement or placebo.
Supplements were consumed in the fasted state followed 30 minutes later by a 75-gram oral glucose tolerance test (OGTT).
(A) GLP-1; and (B) Adiponectin.
*P < 0.01 vs. placebo within time point, Bonferroni adjusted post-hoc.

これを見るに、インクレチンシグナル異常者は食餌性ケトーシス併用で何かが起こるかも(どっちに転ぶかはやってみないとわからないが)
インクレチンシグナル異常でグルカゴン暴走のパターンはインクレチン分泌低減化によって是正されるかも?
0386名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/19(月) 19:08:43.82ID:Fcc2edZf
ゲルマン3桁デブの内分泌環境はいったいどうなっているのだ????
「ゴールドスタンダードの肥満治療」で平均125kgが2年頑張って平均11s減、まだ3桁超なのにグレリン出まくり腹減りまくりとかQOL下がりすぎやろ

[病気] なぜ減量すると空腹感がひどくなるのか?|2018.2.15 , EurekAlert より:
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&;-Format=detail.htm&kibanID=63201&-lay=lay&-Find

体重が減った後は、以前よりも強く空腹を覚えるようになるようだ。ノルウェイ科学技術大学からの2年間に及ぶ介入研究の結果報告。
2年間の介入後、参加者全員の体重が減少した。けれども全員が減量前よりも空腹を強く感じるようになっていた。鍵となるのは空腹ホルモンと満腹ホルモンのバランスであるようだ。

「我々は重度の肥満患者34名を対象に、ゴールドスタンダードの肥満治療を2年間かけて実施した」と主任研究者のカティア・マーチンス准教授は語っている。
開始時の平均体重は125kgだった。まず、3週間かけて治療センターで、定期的な運動と異なる検査が実施された。同時に栄養教育と心理学者との対話も実施された。6か月ごとにそれが繰り返された。
2年後、参加者は平均11s体重が減少した。最初の3週間でおよそ5sの体重が減少していた。
マーチンス准教授によれば、ほとんどの肥満患者は自分で減少することができるが、その体重を維持できるのは2割の者に過ぎないという。
(中略)
我々が体重を減らすと、胃からグレリンと呼ばれるホルモンがより多く放出されるようになる。このホルモンは我々に空腹を感じさせる。
「誰もがこのホルモンを持っているが、肥満だった人が減量するとこのホルモンが増加する」とマーチンスは言う。
残念なことに、このグレリンレベルは時間がたっても調節されないらしい。参加者のグレリンレベルは2年間通じて高いままだったという。そのために、参加者は以前よりも高い空腹感を感じるようになったのだ。
0387名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/19(月) 19:12:25.72ID:Fcc2edZf
体重が減らず腹が減る3桁デブは、レプチン抵抗性解除とグレリン低減を目指したIF併用筋トレ(CBLやリーンゲインズのようなプログラム)を積極的に試す価値がある
3桁デブがマクロ管理と筋トレを頑張って月1kgペースでしか体脂肪を純減できないということは通常なく、減らない場合は肥満の元になる別の病気が隠れていることを疑って精査すべきであろう(2年も耐え忍ぶ前に)

その空腹感は本物?- グレリンの時間学習作用とファスティングの効果|08/20/2017
https://saitokarami.com/whats-real-hunger/

レプチンとグレリンの分泌をコントロールして食欲を抑える!|9月 14th, 2015
http://www.fitnessjunkie.jp/archives/4098
0389名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/27(火) 05:48:23.17ID:H6jcT86P
カーボブロッカーって多糖類に効果あるんだよね?
今度冷麺食いに行こうって誘われてて折角ケトン期入ったからすんげー悩んでる
手元にカーボブロッカーあるからこれ使えばなんとかその日だけならんかな
0390名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/27(火) 23:26:41.71ID:h86X0FKZ
カーボブロッカーねえ、インスリン分泌抑えるほどブロックできてるんかね?

1食ぐらいと言わず、数日の旅行中ぐらいは旅先のもの食ったらええと思いますよ
食後の血糖値が空腹時水準に戻ってから半日〜18時間断食でケトンモードに戻る
途中グレリンが湧いて糖質摂取時特有の腹減り感覚が襲い来るかもだが、ブラックコーヒー飲んでココナッツオイル食べとけば楽にやり過ごせる
リフィード後の戻し方ね


Cyclical Ketogenic Diet: An In-depth Look
https://www.ruled.me/cyclical-ketogenic-diet-indepth-look/
Re-entering Ketosis After Carb Up
Emptying the store of glycogen in the liver will ensure your merry way to ketosis. The easiest and most foolproof method to do this? Simply follow these steps.

- Day 1: Do not eat after 6pm.
- Day 2: Wake up and perform HIIT or intense weight training on an empty stomach. Begin strict ketogenic diet with 0-2% carb intake.
- Day 3: Wake up and perform MISS (medium intensity steady state) or medium intensity weight training on an empty stomach. Return to normal ketogenic diet with 3-5% carb intake.

The longer you have been on a ketogenic diet, the more your body is adapted for this. If you’ve been on it for a year, you will find it much easier to enter ketosis than say someone that has done it for a month.
0391名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/02/27(火) 23:28:57.32ID:h86X0FKZ
ちなみにこちら、RS(レジスタントスターチ)で低GI化実験してたときのSMBGデータですが
カーボ含む消化粥がちょっとずつ胃排泄されるたびに小さい血糖ピークを刻み、小腸全長を通過し終わったとたんにすとんと血糖値が下がったのがよく見えます
糖質摂取後にケトンモードに戻していくとき、食べたものがいまどこを通過しているのか
(血糖は腸管内の食べたものから供給されてるのか、腸内は空っぽになって肝グリ放出されているのか)意識すると良いです

SMBGグラフ
実験1 - フェデリーニ
https://i.imgur.com/T35UDRo.jpg
実験2 - バゲット
https://i.imgur.com/traitP8.jpg
実験3 - サンドイッチとイーストドーナツ 
https://i.imgur.com/wFKp3st.jpg

インクレチン誘発食実験
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=1121
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=1122
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=1123
耐糖能正常者に観察される暁現象様の血糖上昇(早朝の糖新生)について
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=1124
0393名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/05(月) 09:05:35.43ID:TFgX2bso
バレットプルーフコーヒーのバターって要は緩衝材なのかな?
MCTの吸収を緩めるために入れてるんじゃなかろうか
丁度トレ後の糖質をプロテインと混ぜるように
久々にケトジェニックやろうと思ってMCT飲んだら体の反応凄いわ、クラクラする
0394名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/05(月) 13:29:32.70ID:wbxWLbxF
>>393
緩衝剤ねー、言い得て妙だわね
ピーク時の代謝の乱高下を和らげるイメージはたぶんあってる
穀物主食に食物繊維を足して低GI化に近いイメージかなーと私は思ってます
血中ケトン濃度のAUC(area under the curve)でみると、MCTオイルは遊離糖摂取に近いカーブ、ココナッツオイル(中鎖長鎖混合)は中GI(パスタや芋など)に近いカーブ
バター(長鎖メイン)単独摂取ではゆっくり吸収されて緩やかに代謝され、少量の短鎖中鎖も含むがピークが見えるほどの食餌性ケトーシスは起こさない
MCT単独過剰摂取では肝臓の新規脂肪合成を促進する作用があるが、MLCT(ココナッツオイル)やMCT+LCTカクテル摂取ではβ酸化亢進のみが起こり、肝脂肪合成増加はおこらないという報告もある
http://lchf.ozma.beer/MLCT_Cocos_nucifera/?P=15
0395名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/05(月) 16:13:30.21ID:TFgX2bso
>>394
MCTにも長鎖の代わりに食物繊維じゃ代替にならないですかね?
難消化デキストリンか何かと混ぜて飲んだら門脈にダイレクトインしにくくなって行けるんちゃうかとか思いますが、、、。

自分はまだ導入期なんで、カロリー気にしても害が多いし、無難にオメガ3オイル混ぜとくのがベストだと思いますが、、、。

で余談ですが、オメガ3 で考えたらコーヒーにはグラスフェッドバターが合うのでしょうね。
こう考えると、ホントに今更ですが、バレットプルーフはカフェインとMCTを同時摂取したい時の最適解の一つに思えてなりません。
0396名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/05(月) 16:31:03.02ID:TFgX2bso
あ、遅ればせながら返答ありがとうございます。
MCT単独大量摂取の害、勉強になりました。
また、

>穀物主食に食物繊維を足して低GI化に近いイメージかなーと私は思ってます

これ私も同意見です。
体に起こる変化としても低血糖気味の時に精製糖食った時と同じ様な感覚ですし。
インスリンスパイクならぬケトンスパイクですかね?
0397名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/05(月) 19:41:34.38ID:wbxWLbxF
>>396
そうですそうです、>>383のFig1Aなんかはまさにケトンスパイク
https://i.imgur.com/UIQpFlA.png

>>395
> MCTにも長鎖の代わりに食物繊維じゃ代替に

ご明察、ドミニク先生がこんなこと言ってます

http://ameblo.jp/manuka2010/entry-12119173566.html
> ●MCTオイルパウダーはファイバー含有なのでケトンの上昇がおだやか(液だ急な上昇はきつい)、また携帯に便利。

日清オイリオのMCTパウダーは、デキストリンも加工でんぷんも糖質(難デキではない)のですが
quest nutritionのMCTオイルパウダーは、コーンファイバー(水溶性食物繊維)とヒマワリレシチンで乳化されていて
ドミニク先生もオススメの品なのだけれど、現状では日本への輸出を行っていないみたい
http://ameblo.jp/manuka2010/entry-12118360974.html

MCT OIL POWDER
Ingredients: Medium Chain Triglycerides, Soluble Corn Fiber, Sodium Caseinate, Sunflower Lecithin, Silicon Dioxide.
http://www.questnutrition.com/protein-powders/mct-oil-powder/


私はココナッツオイルチョコつくるときに、純ココアのほかに
乳化剤としてきな粉、テクスチャ改善剤その他諸々の狙いで生澱粉粉末(私は片栗粉がいまいち体質に合わないのでサゴヤシ澱粉か甘藷澱粉)を混ぜていました
このブログ主は、ココナッツオイルスレのレシピを対認知症仕様に発展させたもよう

ココナッツオイル 最強・最速レシピ(認知症・アルツハイマー)|2017/5/10 2018/1/19
http://alzhacker.com/coconut-oil-recipes/
0398名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/05(月) 21:01:43.72ID:IGt51uFv
>>397
いやー参考になります。
ケトのおやつもチャレンジしてみます。
父が認知症気味なので認知症対策のレシピも有難いです。
またお邪魔します。

ケト再開の導入2日目ですが、頭は冴えてエネルギーが満ちた感じがします。
前回はこんな事無かったんですけど、一度ケト順応したら体が覚えてるんですかね?
MCTオイルのパワーかな?
謎ですが調子いいです。お腹は緩いですがw
0399名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/05(月) 22:44:47.91ID:wbxWLbxF
>>398
一度きっちりケト適応させると、しばらくブランクあっても戻りやすいでしょうね
糖質摂ってから脂肪酸代謝に戻る能力も訓練次第なので、>>389みたいにたまの旅行の誘いを受けて立つのは吝かでないという姿勢でよいかと
機会的な糖質摂取を怖れてsocial eatingの機会を奪うような事態は、ケトジェニック維持期の目指すところではありません>>25-28

1食でもまとまった量の糖質摂ってしまうと糖新生でひっぱるモードがえんえんと続く人は
糖代謝から脂質代謝の両極端全振りについていけないと感じたら、代謝ストレスで潰れてしまわない範囲を各自探る必要はあるでしょう
出来ない体験を強化するより出来ることを拡張していくのが大事、みたいなことをconvict conditioningの著者が書いてましたが
ケト適応過程のように代謝負荷を漸進させていく際にも通じると思いました

https://www.dragondoor.com/pdf/Convict_Conditioning_SUPER_FAQ.pdf PDF23頁最終段落
> Remember: when faced with failure in calisthenics, you should always do what you can doー rather than hopelessly attempting to do what you can't do.
0402名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/10(土) 18:06:15.35ID:7mtSIxJr
>>392
ありがとうございます^_^
去年の夏から10月まで8kg増量
https://i.imgur.com/ihyds1m.jpg

その後、挙上重量が上がらなくなってきたのでローファットでプチ減量(左)
その最中に二頭断裂して手術、右腕トレが3ヶ月出来なくなったので減量続行、試しにケトジェニックでやってみました(右)
https://i.imgur.com/dGiFUdm.jpg

増量マックスで体重73kg、その後ローファット→ケトで体重65kgまで落ちました

ケト中は糖質を入れるとなんとなく体調が悪かったので、リフィードも入れず糖質1日20g以下を2ヶ月続けました
この程度の絞り加減だと意外と挙上重量は落ちず、8kg落としても増量期とほぼ変わらない重量を扱えました
(インフルに罹患した時は脂質の量を減らしてしまって一時的に重量は落ちました)

今はまた右腕トレが出来るようになったので増量を再開しています
次回ケトジェニックをやるならば、トレ前後の糖質補給やリフィードも意識的に入れてみようと思います
0403名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/12(月) 17:43:17.82ID:MuWk5Eh1
>>402
本人きたw勝手にストーキングしててすいませんww
怪我からの回復も順調なようで何より

low fatから切り替えた直後に体調不良(いわゆるketoflu)は出たか、
出た場合はどんな症状がどの時系列で出てどんな過程を経て解消していったか、
食事面で試行錯誤したこと(食材選びやタイミングなど)、
その他low fatでの減量では未経験の出来事や印象があれば教えてください

> この程度の絞り加減だと意外と挙上重量は落ちず、8kg落としても増量期とほぼ変わらない重量を扱えました

トレ中の集中力や持久力は、low fatでの減量時とあまり違いは無かったですか?
トレ前中後の補給は何を?
0404名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/12(月) 17:44:02.14ID:MuWk5Eh1
>>402あて続き)
> ケト中は糖質を入れるとなんとなく体調が悪かったので、リフィードも入れず糖質1日20g以下を2ヶ月続けました

CBL的なトレ後の少量補給でも代謝が乱れちゃいましたか?もしや>>310もあなた?
筋肉も体脂肪も増えやすいイージーゲイナー体質(かつ体脂肪量が既にそこそこ低め)の方は総じて
ちょっとのカーボでもインスリン追加分泌上乗せで脂肪酸ケトン代謝が鈍って、糖代謝メインの流れに引き戻されやすいのかもしれませんね
前スレでそんなようなこと書いてたひともイージーゲイナー体質なウ板民


421: [sage] 2017/05/19(金) 12:45:15.73 ID:lEIzbvw/
忘れてた>>.409よろしくです

>>.420
個人的にケトベースでやるならトレ直後のカーボドリンク(ホエイプロテインと粉飴15g等)で、後は糖摂る必要ないと思う
トレ後と週一のリフィード以外ケトジェニックを乱すような糖は要らんと思ってる
なんか〇〇g摂っても大丈夫みたいな話する人居るけど、糖摂りたいならリーンゲインズやればええやんと思う
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1486983716/421
0405名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/12(月) 22:03:08.30ID:q+UI+xgw
>>403
質問スレでガチスルーされてたんで反応して頂いて嬉しいです!

ローファット直後は数日間クラクラしてました
朝飯食べた後コーヒーに混ぜたMCTオイルを飲んだ後数時間は落ち着いていて、しばらくするとクラクラする感じ(脱力感?)になってました
食事とMCTオイルを摂ると一時的にマシになっていた気がします
クラクラした時はMCTオイルやBCAAを摂る事で一時的に復調しました
食事は朝と昼はほぼ固定でした
テストステロンを上げるためにブロッコリー・卵・鯖缶はほぼ毎日食べていました
サプリはマルチビタミンなど普段飲んでいるものに加えて、αリポ酸・ビタミンE・coq10・御嶽百草丸を追加しました

ローファットでは未経験の出来事や印象…1番驚いたのは腸内環境がかなり良くなった事です
ガスもあまり出なくなりましたし、便の質も驚くほど良かったです

トレ中の感じは、ケト開始からしばらく経ったら(3週間くらい?)パンプは感じなくなりました
補給はトレ1時間前にプロテイン、トレ中BCAA&クレアチン、トレ後グルタミン&クエン酸という感じでした
0406名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/12(月) 22:05:21.48ID:q+UI+xgw
>>404
>CBL的なトレ後の少量補給でも代謝が乱れちゃいましたか?もしや>>310もあなた?

そうです!
シレっと質問していてスミマセンでした
トレ後の少量補給も微妙に糖質20g超えていたり、その直後に僅かな糖質を含む食事を摂っていたので量の問題だったのかも知れません
0407名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/12(月) 23:49:43.54ID:JnhY4bYI
リフィードは精神的な充足もそうだけど、筋グリの出し入れとそれに伴う水分の出し入れも良い効果を産むんじゃないかと思ってる。
まー1日位好きに食っても大して問題にはならないと思う。
ただ、リフィードの日は脂質を控えた方が良いけどねー。

ってかやっぱりトレーニングしてるならタンパク質が重要だなぁ。
ケト導入でオイル取りまくってタンパク質適当にやってたら回復も調子も悪い悪い。
あんまりタンパク質食うとケト維持しづらいって聞いた事あるような気がするけど、やっぱトレーニーはある程度のタンパク質確保しての脂質調整が良い気がしています。
0408名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/13(火) 01:01:08.21ID:3KHQHMul
>>407
> 筋グリの出し入れとそれに伴う水分の出し入れも良い効果を産むんじゃないかと

思います思います
水吸って―吐いてー、で、細胞内外の液体がダイナミックに入れ替わる感じが気持ちいいのですよね

トレしてる人はPの量はLBM×3gぐらいなら全然許容範囲じゃないでしょうか
性別体格人種運動量の差でさまざまな議論がありましょうが、内因性ケトン産生によるケトーシス維持を目的に掲げてP摂取に抑制的になるのは悪手かなと思います

Chase results, not ketones! from /r/ketogains
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=12
0409名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/13(火) 01:02:31.65ID:3KHQHMul
>>405
うーむ下調べばっちりで死角なしですな、サプリの援用も手厚い
御嶽百草丸使ってた人が過去スレにも1人居たのだけど
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1486983716/735

これ誰か有名どころが推奨してるのかしら?山本義徳さんの本に書いてあったりします?
黄檗(オウバク)のベルベリンに糖新生抑制作用があってケト導入向きですね
白朮(ビャクジュツ)ってのも良い仕事してそう、これインスリン感受性亢進と副腎サポートになるのかな

https://www.mt-pharma.co.jp/healthcare/herbal_medicine/15.html
>薬理学的にも抗ストレス作用を表し、胃潰瘍にもよく効くことが証明されています。その他、血糖降下作用、肝機能改善作用も知られています。

百草丸全体としては胃の消化を助けて(おそらく胃酸分泌の補助をして)腸内環境激変の補助によさげ
なのでケトに切り替えてからの腸内環境改善に、百草丸がどの程度寄与しているのか気になるところですが
腸内細菌不適合でにっちもさっちもな人は漢方盛ったぐらいじゃ改善しないみたいですから、やはりもともとの細菌叢との相性がハマったんでしょうねえ

私も糖質制限前は相当のハイカーボ摂取でガス多めでしたが、ケト以降はガスで腹が張ることが皆無になりましたです
RS強化しつつカーボ増やして以降も、腹ぺったんのまま無臭のガス(水素+二酸化炭素)が控えめにそーっと出るくらい
0410名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/13(火) 01:07:15.29ID:3KHQHMul
>>406
把握
総合スレのこれもだな
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1516185244/98-110

みなと君のこれ最初イミフだったのだが、ミトコンドリア機能が健全な代謝柔軟性エリートなら乗り越えられる荒技と理解しますた

110: https://go以下ry [sage] 2018/01/20(土) 14:15:51.89 ID:Q3du4ox8
インスリン分泌→感受性を高める→血糖値急降下→ケトン体代替エネルギーへ変換
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1516185244/110

健康板で議論されてる池ちゃん案件(ミトコンドリア機能不全の“非筋肉質”で痩せ型の女性、インスリン分泌不足かつ内臓脂肪蓄積によるインスリン抵抗性あり)はたぶん無理
血糖急降下したところでジリ貧になったままケトン代謝に移行できずに潰れる可能性大
0411名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/13(火) 01:15:26.61ID:3KHQHMul
>>410
潰れる、というのはreverse T3発動して冬眠モードに入ってしまうという意味です
FB界隈ではケト適応失敗した人のlow T3で大騒ぎしとりますが、マイノリティが主語拡張しまくりで声の大きいこと

□脱毛・冷え・足のつり・LDL上昇etcを伴う甲状腺ホルモン失調、reverse T3症候群について
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=25
0412名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/13(火) 14:33:56.29ID:puzG65i9
>>409
>これ誰か有名どころが推奨してるのかしら?山本義徳さんの本に書いてあったりします?

そうです、山本義徳さんのmineの記事を参考にしました
https://mine.place/page/12ff5505-de6d-4b0a-a6c9-9193f1b25bb6
目的としてはオウバクに含まれるコルチゾル低減効果(?)を狙って取り入れました
リローラを買おうと思ったんですが、御嶽百草丸が同様の効果があるとの事で、とりあえず薬局で買えるこちらを選びました

>>410
そうです^ ^

腸内環境ですが、増量期に入って糖質をドカドカ摂るようにしたら一気に悪化しました(ToT)
0413名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/14(水) 19:11:09.24ID:mnnDlK6W
>>412
> 腸内環境ですが、増量期に入って糖質をドカドカ摂るようにしたら一気に悪化しました(ToT)

えぇ、、、
カーボ源は何を?
腸内細菌との相性優先、いわゆるひとつのsafe starchってやつを模索したほうがよくないっすか
でもってやはり、ハイカーボのまま御嶽百草丸追加では改善し得ないものだったのか


> 山本義徳さんのmineの記事
読んだ(`・ω・´)

> ただし御岳百草丸にはゲンノショウコなども含まれ、長期連用摂取は便秘になりがちなので注意してください。

えっそうなの?便秘はベルベリンの副作用じゃないの
https://mink.nipponkayaku.co.jp/product/di/in_file/sedi_kyot_in.pdf

http://www.wakasanohimitsu.jp/seibun/geranium_thunbergii/
>●便秘を解消する効果
>ゲンノショウコに含まれるフラボノイドの働きにより、便秘が解消するといわれています。ゲンノショウコは飲みすぎても便秘を引き起こしたりせず、優秀な健胃整腸薬です。

まあ諸説あるっつうよりも、混合生薬と個人の体質との相性ってことぐらいに理解しとく
0414名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/14(水) 19:12:02.13ID:mnnDlK6W
mineの記事より
> ケトーシスにスムーズに移行させるためには、インスリンの分泌を促し、さらにインスリン感受性を高めることがポイントとなります。それにより血糖値が急降下し、ケトン体を代替エネルギーとして速やかに使うようになります。

やっぱりこれはおかしいっつうか禿しく言葉足らずよなあ
ケトならインスリン基礎分泌レベルも下がっていくのが望ましいのに
追加分泌まで出ちゃったらPPARα阻害するから、その下流のケトン産生も阻害するんだけども>>338
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4176946/figure/F2/ ※mTORC1はインスリンシグナルの下流)

インスリンシグナルが出て血糖が筋肉に優先的に格納されて、
アルギニンでグルカゴン分泌させて強制的に肝から糖放出させて、
肝グリ減ったらケトン産生開始してケトーシスに入るまでの時系列的なタイムラグの説明を省いているだけだYO!と言われればそのとおりだが
これからケトを始めようってぐらいの人はそこまで行間読めんわなw
0415名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/14(水) 19:14:59.83ID:mnnDlK6W
mineの記事より
> ローカーボ・ダイエット時は大量の脂肪を摂取する。そして脂肪は酸化しやすく、生活習慣病などの原因になる。だから脂肪の酸化を抑制する必要がある。

まあリスクヘッジといいますか、脂質恐怖症の背中を押すためのポリコレ的なふいんきは感じるのですが
ケトと抗酸化ビタミンのメガ盛り併用は諸刃の剣、ともすればケトのミトホルミシス効果を相殺してしまうんじゃないか??
新鮮な肉魚卵と緑黄色野菜を最低限の調理でささっと食べて(揚げ物や長時間加熱や作り置きはなるべく避ける)
リアルフードについてくる飽和脂肪は過度に怖れず避けすぎず(飽和脂肪NG体質と判明している場合は別途対策の必要あり)
圧搾された植物油や加工食品に含まれる劣化した多価不飽和脂肪酸を摂らないよう気をつけてれば必要十分ではないかと
逆に言えば、ライフスタイルの都合上リアルフード中心に食べていくのが困難で、コンビニフードや加工食品依存になりがちな人が
マクロの額面上だけ揃えて抗酸化サプリ山盛りのIIFYMでケトをやるのはよろしくない、と思います
0416名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/14(水) 19:15:23.48ID:mnnDlK6W
504)抗酸化剤の2面性(その1):抗酸化剤の過剰摂取は寿命を短縮する
https://blog.goo.ne.jp/kfukuda_ginzaclinic/e/9090918b6073bbe169e13b42246c9212
過度の運動の後に、発生した活性酸素の害を軽減する目的で抗酸化剤を摂取するのは意味があるかもしれません。
しかし、日頃から過剰の抗酸化剤を摂取していると、むしろ細胞の抗酸化力や解毒力などのストレス抵抗性を弱めて、酸化傷害を受けやすい状態になる可能性があります。
これが、過剰な抗酸化性サプリメントの摂取ががんの発生を促進し、寿命を短くする理由となっていることが指摘されています。
つまり、抗酸化性サプリメントの摂取には良い面と悪い面の2面性があることを認識しておくことが重要です。

505)抗酸化剤の2面性(その2):抗酸化剤はがん細胞の増殖・転移を促進する
https://blog.goo.ne.jp/kfukuda_ginzaclinic/e/8c68103cb249bf9eb0c785648e5d054c
運動は様々な健康作用があり、インスリン抵抗性を改善して、糖尿病の予防に有効であることは証明されています。
この論文では、運動後に抗酸化性のサプリメントを摂取すると、運動の健康作用がキャンセルされるという結果を報告しています。
運動で軽度の酸化ストレスが発生すると、ミトホルミシスのメカニズムで体の抗酸化力を高めるのですが、
抗酸化剤を摂取するとそのミトホルミシスが作用しないので、運動の健康作用(インスリン抵抗性の改善など)がキャンセルされるということです。
0417名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/03/25(日) 14:59:47.17ID:VfPU51Kf
茶番www晒そう!
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/03512.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/01293.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/02378.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/01310.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/03251.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/00610.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/02406.jpg
http://saibanseikei.net/wp-content/commonimg/07472.jpg

NHKや民放でも紹介された整形ブログ
◆医院・医師別の失敗画像…4千人
◆手術別の名医・ヤブ医者の一覧
 ↓ ↓ ↓
http://saibanseikei.net/taj/
 ↑ ↑ ↑
0418名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/02(月) 21:15:25.96ID:XrNDgTLw
メモぺったん、これ安価、簡便、実用性高くてすばらしい
糖質制限やってみたいけど体質に合うか不安、始めたものの調子悪い、な人は
GABA高濃度のチョコレートではなくGABAサプリでチャレンジテストしましょう

GABAサプリメントが不眠に効く?それはリーキーガットがあるという証拠かも|03/21/2018 / 最終更新日 : 03/22/2018 栄養
https://vitaminj.tokyo/archives/7437


別件、保険かけるノリで安易にサプリを積み足す前に知っておくべきVitDのリスク
マグネシウム不足を解消せずにビタミンDサプリは危険、だそうです(リン酸カルシウム析出促進 → 異所性石灰化促進 → 動脈硬化増悪

ビタミンDの恩恵を受けられる人と弊害が出る人の違い|03/30/2018 / 最終更新日 : 03/30/2018 栄養
https://vitaminj.tokyo/archives/7503
高血圧・不眠症はマグネシウム不足を疑う理由|03/26/2018 / 最終更新日 : 03/26/2018 栄養
https://vitaminj.tokyo/archives/7460
0419名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/10(火) 06:52:58.56ID:rvo7zTWD
LCHFはじめて2か月です
トレーニング直後に糖質を30gとってますが血糖スパイクは大丈夫なのでしょうか?
家族が健康番組を見てて心配するので教えて下さい
0421名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/10(火) 18:52:51.15ID:cLFpa7ok
>>420
AMPk活性化の下流もしくはAMPk非依存のGLUT4活性化のほうが重要かなー

>>419
いままで耐糖能異常がなくて、今トレ後のC30g摂ってて気持ち悪くなったりしてなければまず大丈夫
スパイクが心配なら、さつまいもなど遊離糖と澱粉と食物繊維が適度にミックスされたものを摂ればおk
心配してるご家族も、事前運動無しで白飯1膳焼き芋1本どら焼き1個ぐらいは普通に食べてないの?それと同じか、より血糖値上げにくい摂り方だからって説明してあげて
0422名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/12(木) 21:57:12.13ID:RPoMGKVP
メモぺったん、これはカロリー管理と有酸素運動で脂質代謝促進させてから
リーンゲインズ的なカーボサイクルを追加すると減量が加速するという意味だね

527: (ワッチョイ 7f1e-s85b) [sage] 2018/04/12(木) 20:29:30.56 ID:bCjnkzmr0
カロリー計算やって5キロ走るとジリジリ減ってくね
それに加えて週3くらいで糖質制限加えると一気にやせる
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1522404026/527
0423名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/12(木) 22:30:24.31ID:RPoMGKVP
>>422
× リーンゲインズ的
○ "Sleep-Low"的

運動は有酸素メインでカーボ抜く日を間歇的に入れるんだから、方法論としてはsleep-lowが近いな

□トライアスリートの時間食餌法研究:インターバルトレ後の夕食で糖質を抜く“Sleep-Low” strategy [RCT]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=62
0424名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/14(土) 22:48:06.18ID:ncsMDbO7
ケトーシス状態とケトン回路スイッチオン状態は別の段階なんでしうか?
ケトーシス状態でも6週間かけてうまいことスイッチオンしてないとケトンをエネルギーとして使えない?って認識ですか?
あと、糖質制限してても消費カロリー=摂取カロリーだと痩せないイメージがあるんですが、どういう理屈(空腹感を感じにくい以外)で痩せていくのでしょうか?
素人質問で申し訳ないですがどこか説明が載っているリンクでも構いませんので教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
0425名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/15(日) 00:53:58.26ID:1X6xIw5x
違いが気になるお年頃ですか、ケト開始後の食事スタイルとどんな経緯でその疑問を持つに至ったかを詳しく書いて貰えるともっと具体的な答えができるかも

1) ケトーシス状態とケトン回路スイッチオン状態は別の段階?

別の段階というか別の位相にあるものですね
ケトーシス = 血中ケトン濃度0.2mM(200μmol/L)以上、ケトン回路スイッチON = PPARα活性化、の意味です

ココナッツオイルスレに書いた説明
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=17
用語の整理、脂肪酸β酸化の場、PPARsの説明あたりをどうぞ
ケトン回路スイッチON = PPARα活性化 と読み替えると、流れが見えやすくなる、かな?かな?

ケトン回路スイッチONを操作しているのは、肝グリコーゲン蓄積量が一定水準(70%程度)を下回るか、肝血流内の遊離脂肪酸流入量が増えること
ケトン回路スイッチOFFを操作しているのは【インスリン追加分泌第1相】、俗にいう【インスリンスパイク】です

・ファスティング/カロリー制限/糖質制限 → 肝グリ減少&血中遊離脂肪酸増加 → ケトン回路スイッチON → 内因性ケトン産生 endogenous ketogenesis によりケトーシス開始
・中鎖脂肪酸摂取 → 門脈血流内遊離脂肪酸増加 → ケトン回路スイッチON → 食餌性ケトーシス → (肝グリ蓄積量が一定水準を下回っていれば)内因性ケトン産生に移行しケトーシス維持

両方のアプローチがありえますが、後者は単純糖質の大量摂取でインスリンスパイクさせたり肝グリコーゲン蓄積量満タンにしてしまうと
食餌性ケトーシス終了とともに、ケトン回路スイッチはOFFに戻ってしまいます
0426名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/15(日) 00:54:30.35ID:1X6xIw5x
カロリー制限や週一の半日断食でケトン回路スイッチONになってる人の例

ケトン体から見た「カメ方式」「ウサギ方式」
https://www.nhk.or.jp/beautyscience-blog/2017/106/272170.html

断食後、ケトーシス離脱してもサーチュイン活性化が続いている例(ケトン体スイッチはアイドリング状態で、断食前の完全OFFには戻っていない)

断食のメモリーと「ケトン体」
https://www.nhk.or.jp/beautyscience-blog/2017/106/272169.html
0427名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/15(日) 00:56:43.93ID:1X6xIw5x
2) ケトーシス状態でも6週間かけてうまいことスイッチオンしてないとケトンをエネルギーとして使えない?

使えない人が稀にいて、そのような人の多くが副腎と甲状腺、エストロゲンとプロゲステロンのバランスが崩れています
過去ログの例、このひとは血中ケトンは2000μM/L以上に上がるのに使えていませんでした
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/456-479

3) 糖質制限してても消費カロリー=摂取カロリーだと痩せないイメージがあるんですが、どういう理屈(空腹感を感じにくい以外)で痩せていくのでしょうか?

総体重の減少はカロリー収支に従いますが、体重据え置きで除脂肪(recomposition, リコンプ、体組成変更)は維持カロリー摂取でも可能です
ケトジェニックでは代謝シフトを起こしてエネルギー基質消費の優先順位を変えていくので
体重維持カロリー摂取(消費カロリー=摂取カロリー)でも体内の糖やアミノ酸を温存しながら体脂肪消費を促し、筋量を温存しながら除脂肪を行いやすくなっています
ケト適応したところで摂取カロリーを減らすとゴリゴリと体脂肪が落ちていくのですが、ケト導入のしょっぱなからカロリー制限をやってはいけません
なおカロリー制限中の筋量維持のためには筋トレ併用必須、かつ、トレ周辺に栄養摂取を集中させて、食べたものを筋合成に向かわせる刺激を入れることが必須です

□筋肉は極力増やさず減らさず体脂肪だけ落としたい for ladies
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=31
【警告】ケトジェニックダイエットにおけるカロリー制限の下限設定について
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=9
◆ 3 Types of People Who Should Recomp (& How to Do It Right)|POSTED BY JOHN FAWKES
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=60
0428名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/15(日) 01:05:55.42ID:1X6xIw5x
2) ケトーシス状態でも6週間かけてうまいことスイッチオンしてないとケトンをエネルギーとして使えない?

の補足
肝臓でケトンを作る側のスイッチと、末梢臓器でケトンを使う側のスイッチは別経路で動いています
ホルモンバランスの悪い人、ミトコンドリア呼吸に必要な微量栄養素の足りない人は
食事をゼロカーボにしても空腹時血糖が100mg/dlを下回らずケトンも出ない、
ケトンを作れても末梢臓器でケトンをエネルギーに変換できないということが起こります
>>427の過去ログの人は、肝臓でケトンを作れるけど末梢でケトンを使えない人
0429名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/15(日) 10:10:34.89ID:VrUWeq3J
>>425
ご返信ありがとうございました!
疑問に至った経緯ですが、過去糖質制限3ヶ月程度+リーンゲインズ半年で-10キロの経験があります。感覚的に効果があった実感はあるのですがメカニズムまではいまいち理解しておらず、更にこの度リバウンドをしてしまいまいした(笑)
そこで改めて勉強しながらやろうと思い、質問をさせて頂きました。
ケトン回路がオンになって初めてケトンが多くなりケトーシスになるということですね!
ちなみにリコンプの仕組みは
筋トレでのカロリー消費+筋肉作るためのエネルギーに優先的にP,Cが使われ、基礎代謝等に脂肪からできたケトンが使われるちいう理解で間違ってないでしょうか?
0430名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/16(月) 14:27:13.11ID:3BMpmiNc
>>429
おおすらばしい理解だ、slava!
やはり実践を通して何らかの体感を得ている人の問い立ては話が速いっすな
ちなみにリバウンドのきっかけや増え幅(総体重/体脂肪率)、増えていく過程の食事内容やメンタルの状態はどんなのでしたか?

> ちなみにリコンプの仕組みは
> 筋トレでのカロリー消費+筋肉作るためのエネルギーに優先的にP,Cが使われ、基礎代謝等に脂肪からできたケトンが使われるちいう理解で間違ってないでしょうか?

仰せの通りにございますね、CとP(BCAAなど含む)はトレ中の即時消費用およびトレ後の回復(あわよくば発達肥大)を主目的とし、安静時の消費を体脂肪から多く拠出させます
糖新生でのアミノ酸ロス分を見越してP適正量を確保し、IFやケトに適応しているか中鎖脂肪酸併用することで
食後インスリン追加分泌の影響下から空腹時の脂質代謝に戻るまでのグレーな時間帯を短くできるとLBM維持に有利になります
食事全体のマクロをlow carbに収めることが必須ではありませんが、GIサイクル&カーボサイクルとインスリン分泌量を制御する意識は必須と考えております
岡田隆『除脂肪メソッド』もlow fatベースのGIサイクル&カーボサイクルでリコンプしましょう、が主題の本です → >>172-173 もお読みください
0431名無しさん@お腹いっぱい。 5ちゃんねるがソース垢版2018/04/16(月) 14:29:00.82ID:3BMpmiNc
いぇーい、れいみ先生みてるゥ?v (AAry

これ>>355の改変っすね、和文対訳は私の書き下ろし(見出しに「コルチゾール出すぎ」を補足したのは私)で初出はこのスレだ
れいみ先生が5ch巡回してるとは思えないので誰かがFBかどっかにタレコミかネタ振りしたのかな


糖質オフダイエット失敗15要因|April 14, 2018
https://ameblo.jp/reimi-aso/entry-12368389104.html
https://ameblo.jp/reimi-aso/image-12368389104-14171156102.html
@マクロ管理できない
・糖質量しか見てない
・たんぱく質の適正量を食べてない
・脂質の適正量を食べてない
A野菜・食物繊維食べなさすぎ
Bケトン値に執着しすぎ
Cストレス多すぎ(コルチゾール出すぎ)
D寝てなさすぎ
E動かなすぎ
Fナッツ食べすぎ
G乳製品食べすぎ
H低糖質菓子食べすぎ
I低糖質の加工食品食べすぎ(パン・パスタ含む)
Jバターコーヒー、ココナッツコーヒー飲みすぎ
K酒飲みすぎ
L間食しすぎ、だらだらと食べ続けている
M外食・中食・加工品多すぎ
N噛まなさすぎ
健康上の理由
・甲状腺機能低下または副腎不全
・体重増加を起こす薬を飲んでいる
・慢性痛(コルチゾール出すぎ)
・電解質異常
<><><><><><><><>

つーことでこれはテンプレ入りの方向で整理させて頂く

引用元、どの記事でも重視されているものを大項目、記事の読み手の属性によっていくらかのバリエーションがあるものを小項目として読むべし
https://www.verywellfit.com/top-low-carb-diet-mistakes-2242042
http://www.cookinglight.com/eating-smart/smart-choices/mistakes-when-going-low-carb
https://ketodietapp.com/Blog/post/2016/01/11/how-to-low-carb-15-common-weight-loss-mistakes
https://ketodash.com/blog/keto-mistakes/
0432名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/16(月) 22:12:14.67ID:j0bq0Uaa
>>430
お返事ありがとうございます。
リバウンドは恐らく1キロ&#10005;8ヶ月のペースでしょうか。現在172cm75キロです(^o^)
食事内容は好きなものを好きなだけ食べてました(笑)お弁当2個とか唐揚げ1キロとか。それに加えてデザート食べないと落ち着かない感じですね!
メンタルは仕事が立て込んでいたせいか今思うとコルチゾールガバガバ出てたと思います‥
また、岡田氏の本紹介ありがとうございます。近々読んでみようと思います
それでまたまた質問ですが、ケトーシス導入補助としてmctオイルを朝小さじ1杯摂取しております。コストと手間の関係でバターでの乳化を省きたいのですが、中長のバランス的にNGでしょうか?もしくは効果的な飲むタイミング等ございましたら教えて頂けないでしょうか?
0433名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/16(月) 23:32:39.68ID:3BMpmiNc
>>432
> お弁当2個とか唐揚げ1キロとか。それに加えてデザート食べないと落ち着かない感じですね!

oh、、絵に描いたようなdirty loadですね
コルチゾール大明神様の怒りでインスリン抵抗性も昂っていたことでしょう

> ケトーシス導入補助としてmctオイルを朝小さじ1杯摂取

これくらいの少量ならMCT単独で問題ないです
MCTオイル1〜3gまたはココナッツオイルを小さじ1〜大さじ1程度の量を、日中の好きなタイミングで摂っておk
腹下し対策としては、朝はIFで固形物を摂らないのでしたら、唾液とよく混ぜればだいじょうぶかと(MCTオイルよりはココナッツオイルのほうが下しにくいようです
食後のインスリン追加分泌の影響下から抜けかかって、血糖値が空腹時水準に向かって下がりながら糖質欲求がむくむく沸き上がってきたときが、中鎖の使いどころで
インスリンスパイクさせない脂質メインでの少量のカロリー摂取は、IF的にはノーカンでおkです
過去スレのこちらもどうぞ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/129-137
0434名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/17(火) 01:09:15.60ID:s/a+VgGa
おっ、蓮見則子さんも>>431をリブログしているぞ
ケト検アドバイザー連中は英語圏のサイトやフォーラムは見ないのか??
シニアアドバイザーならこのてのチェックリストはクライアントの属性に合わせてリスト内容改変できるぐらいのスキルを持ってなきゃあかんでしょう、、

永久保存版!”糖質オフダイエット失敗15要因”|2018-04-16 10:09:25
https://ameblo.jp/jfda-hasumi/entry-12368764609.html
0435名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/18(水) 19:40:46.70ID:yjLw582T
ちょっと面白い切り口
加工食品まみれの地中海食風の何かでは心血管系イベント予防効果が得られないようだという話
そして、食材の質にこだわる行為(のみならず健康全般を気遣う余裕のあるライフスタイル)と相関関係があったポジティブな結果の解釈に対して「嫌な感じ」を抱く人が居るということ

地中海ダイエット・・・これってお金のない人がやっても効果がないって本当!!??|2017年08月23日
https://www.gohongi-beauty.jp/blog/?p=22544
0436名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/19(木) 19:59:48.27ID:wA3LoeQK
ケトーシスに一度入ってしまえば毎日MCTオイルを摂取しなくても大丈夫ですか?それとも毎日摂取したほうが効果的ですか?
0437名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/19(木) 22:21:39.82ID:q/lkdEFQ
>>436
ケトーシスに入るのも離脱するのも簡単と言えば簡単なので、一度入ってしまえば、ということはないですねえ
インスリン抵抗性のある人はインスリン感受性改善と自力でのケトン産生能力が安定するまでは、毎日少量の摂取継続は「効果的」です

何の「効果」かといえば、インスリンシグナルが食後から空腹時水準に戻ったときの糖新生の抑制とグリコーゲン温存(→アミノ酸消費抑制)、脂質代謝経路が安定して流れ続けること、
それらの結果として、余剰体脂肪消費促進と筋肉その他主要な臓器機能の維持、日中活動時間帯のエネルギー不足の回避、です

地固め日程目安としては6週間から3ヶ月程度で >>22 >>274 、体感的にもう要らないと感じるなら切ってしまって構いませんし、数日おきに摂ったり摂らなかったりしながら様子を見てもいいでしょう
女性の方は月経周期を意識したほうが良いです(黄体期〜月経開始までは中鎖摂取推奨)

□女性ホルモン周期とエネルギー代謝能力の変動について+モラセス
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=23
0438名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/20(金) 00:53:22.83ID:5ZhN76A6
MCTなんか下痢すんですよねー。
前回はそんな事なかったのに、今回は難消化デキストリン混ぜても下痢します。
1ヶ月半経つのにねー。困ったもんです。

後、ケトーシス入って食欲わかないからって食わなすぎると本当に落ちなくなりますね。
きついウェイトトレーニングやってんのに、基礎代謝1880の所を1400弱しか摂らなかったら半月体重が変わらなくて悲しいです。
体脂肪率20%ぐらいなので、まだまだ余裕で落ちるはずだったのに、、、、。

その代わり関節に痛みが出まくる様になって地獄でした。
オイルを取る様にして動き始めた気がするけど、情報としては知ってても感覚的に過剰なカロリーカットに走ってしまう悪い癖を直さなければなりませんね。
0439名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/20(金) 11:37:47.68ID:PyNFaFMH
今までカーボローディング一辺倒だったけど、自分のやるロング系スポーツでも
オイルを試す人が多くなってきた。
先日自分もMCTオイルで8時間の行程を補給せずに、軽い体でゴールできた。

やった後の事後に気にするのもなんだけど、ポリウレタン等のソフトプラ容器に
いれても問題ないのかな?
0440名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/22(日) 01:27:03.07ID:EErEUDVR
>>439
> ポリウレタン等のソフトプラ容器

その容器のメーカー型番か具体的な素材情報をplz
中鎖で腐食しないことが確実に判明している樹脂類は今のところPET、ポリエチレン、ポリプロピレン、シリコーンゴムの4種のみ

【警告】中鎖脂肪酸はスチレン系樹脂を腐食させます(暫定)
http://lchf.ozma.beer/MLCT_Cocos_nucifera/?P=21

「ポリウレタン」が食品を入れる軟性プラ容器の内張りに使われていることはあまり無いんじゃないかな?
ポリウレタンと言えばシューズのミッドソール素材だが、履かずに死蔵してると加水分解で経年劣化するんは有名よね
この説明から察するに中鎖脂肪酸の接触もNGぽい気がするよ

軟質ウレタンフォームQ&A
http://www.softpren.co.jp/basic-knowledge/bkl06
Q.軟質ウレタンフォームは、一般に家庭で使用されているどのような薬品に侵されますか?
A.ベンジン・ガソリン・灯油…付着すると少し膨潤しますが、乾燥すれば元に戻ります。
石鹸水・洗剤…普通の使い方では問題ありませんが、長期間つけておくと徐々に劣化を起こします。その中でもトイレ用・タイル用洗剤には、強酸性・アルカリ性のものがありますので、使用後は充分に水洗いしてください。
0441名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/22(日) 01:27:48.72ID:EErEUDVR
ハイカーボ食で既にじゅうぶん訓練された持久系スポーツの人が
機会的に中鎖入れるときは、αリポ酸やベルベリン(御岳百草丸)を併用するといいのかもね
AMPK活性化経由で糖新生抑制して、深いケトーシスに短時間で到達できる
末梢臓器のケトン消費経路賦活は、LT上げる訓練を経て既に出来上がってる筈

>>410(総合スレの http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1516185244/98-110 )らへんで
αリポ酸どうなんって話が出てきた後でいろいろ調べたんだけども
導入期、維持期ともケトーシスを快適に走らせるのに役立つサプリの鉄板のようで
BredesenのReCODEプロトコルでも、αリポ酸とベルベリンは基礎インスリンやHbA1Cがいまひとつ下がりきらない人向けの推奨サプリになってた(邦訳本pp279-280)

この本は絶対買うべき、ホルモンコントロールやサプリの使いどころや検査値で評価すべき項目
たぶんこの先10年は辞書的に使い回せる指針となりうる情報が詰まっている

アルツハイマー病-真実と終焉-認知症1150万人-時代の革命的治療プログラム- デール・ブレデセン/
https://www.amazon.co.jp/dp/4802611404/
0442名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/22(日) 01:28:38.99ID:EErEUDVR
>>438
> きついウェイトトレーニングやってんのに、基礎代謝1880の所を1400弱しか摂らなかったら半月体重が変わらなくて悲しいです。

こういう経験してる人にTDEE calculatorが吐き出す数字はゴミでしかないなw

腹具合の悪さ+関節痛出まくりってLGSフラグじゃねっすか、、
2週間はグルテンカゼイン切って、C100g/dayぐらいまでさつまいもでカーボ入れるのはどうでしょう
蛋白質系の食事摂るとき(プロテイン飲むときも)消化酵素サプリの補助も積極的に検討されてよいかと
前スレによく書き込んでくれてた人(男性)もせっせとトレしてるのに体脂肪率23%とかでスタックしてて、なーんかホルモン異常か慢性炎症ありげな雰囲気だったんだよねえ
このへん
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1486983716/137-171
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1486983716/251-263
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1486983716/302-314
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1486983716/346-350
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1486983716/360-401
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1486983716/475-479
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1486983716/494-585 ←複数の問題提起あり
0443名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/22(日) 01:31:18.40ID:EErEUDVR
過去スレより、>>355 >>431関連
グルタチオンとセレンはあまり顧みられていないけど、ローコストハイリターンな大穴かも

641: [sage] 2017/07/03(月) 21:00:34.52 ID:u/Mf/+pw
>>.624 -1
過食嘔吐はやっていた期間も影響も小さく、主にはいわゆるcrash dietとリバウンドを繰り返すうちに
カロリー制限しても減量効果が出にくくなったのが現在の状態ということですね
ヨーヨーダイエットの、宇野先生が解説されている状況にあてはまっていると思います
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=357

ケトでの減量が捗らないときのチェックリスト的な記事
https://blog.bulletproof.com/the-top-three-mistakes-youre-making-on-the-bulletproof-diet-and-how-to-fix-them/
Here are 6 common pre-conditions that may need extra attention in order for the Bulletproof Diet to work better for you:
1. Hormonal imbalances. Get tested, don’t guess. (E.g., low thyroid and testosterone, high estrogen, etc.)
2. Severe micronutrient deficiencies.
3. Extreme toxin accumulation, including mold toxicity.
4. Sleep debt and irregular circadian rhythms.
5. Chronic stress (the emWave2 is my favorite Bulletproof technology to deal with this.)
6. Glutathione depletion (Upgraded Glutathione Force and Upgraded Whey Protein can help with this).

crash dietを繰り返して痩せにくくなった人はreverseT3症候群が疑われるのですが
日本の保険診療ではrT3を測定しないために数値に捉えられず見逃されているのが現状のようなので
そういう病態が存在することを見越して行動するのが現実的かもしれません

□脱毛・冷え・足のつり・LDL上昇etcを伴う甲状腺ホルモン失調、reverse T3症候群について
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=25
飢餓で太れるワケ〜甲状腺ホルモン編・コレステロール高値の意味
http://ameblo.jp/step-aya/entry-10197674541.html
隠れ甲状腺機能低下症
https://www.drmakise.com/supplementbible/5.cfm

http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1486983716/641
0444名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/22(日) 01:42:34.36ID:EErEUDVR
セレンがグルタチオン再生促進作用、T4からT3への変換促進作用があるので、low T3の気配がある人は菊芋パウダー試すといいかも

2月3月に生の菊芋買って食べたら面白い体感があったので継続しようと思い
今月頭ぐらいからはこれを食物繊維+マルチミネラルサプリ的に5g/dayぐらいずつ飲んでいるのだが
https://www.amazon.co.jp/長野県阿智村産-菊芋-無添加・無着色・無農薬-NICHIGA-ニチガ-キクイモパウダー/dp/B079MH3SW4/

飲み始めの1週間ほどは明晰夢が凄くて、シュールな筋立てのが2-3本立てで連日上映されてたw
起床直後は脳がいっぱい作業した風の余韻が残ってはいるものの、身体のスッキリ感が異常
0445名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/22(日) 07:42:19.17ID:U+ILOik6
少し前にアドバイスいただいた>>306です。

アドバイスどおりカーボを増やし、レジスタンストレーニングを取り入れ有酸素を減らして3ヶ月経過しました。

トレーニングはCCに地道に取り組んでます。(なかなかSTEPが進みませんが…)
トレーニングが進んでくるとともに、ビクともしなかった数字が動き始めました!
まず、脂肪の多い部分のサイズが変わりました。
脂肪を掴んだ感覚、服のフィット感で減っているのが分かるので、実際に測ったところ結構減ってました。(腹回りで-7cm)
それに少し遅れて体重や体脂肪率が減ってきている、という状況です。

食事面では、カーボを増やしてもなし崩し的に暴食しないことが分かったので、今後はリーンゲインズを参考に、カロリー&カーボサイクルを取り入れようかと考えています。
自重トレしかやってませんのでトレ日といえどもカーボはほどほどにしようと思ってますがw

BMI22までまだ10kgもあり、さらに代謝下り坂のアラフォーですので先は長いのですが、これからも地道に頑張ります。
相談して本当に良かったです。ありがとうございました。
0446名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/22(日) 12:49:31.64ID:XK4R1hAN
>>442-444
いやーいつもながらの的確なレス、恐れ入ります。
昨年12月まで長期の減量に入っており、そこから今年の2月いっぱいまで維持、3月よりケトジェニックを始めたのですが、
これまでの経緯からT3の低下が回復しない状態でケトーシスに入り、食欲抑制効果を良いことに満足なカロリーを取っていない為、
T3の分泌が相当落ち込んでいるのだと自己分析していました。

症状としては体温低下、睡眠の質の低下、関節の痛みと回復の遅さ

レプチンレベルも相当下がっているはずだと考え、一昨日糖質を180g程度入れてみた所見事に体温の低下が緩和され、



12月に休止
0447名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/22(日) 13:04:38.79ID:XK4R1hAN
途中で送信してしまいました・・・・・
>>442-444
いやーいつもながらの的確なレス、恐れ入ります。
昨年12月まで長期の減量に入っており、そこから今年の2月いっぱいまで維持、3月よりケトジェニックを始めたのですが、
これまでの経緯からT3の低下が回復しない状態でケトーシスに入り、食欲抑制効果を良いことに極端なカロリー制限を行った為、
T3の分泌が相当落ち込んでいるのだと自己分析していました。

症状としては体温低下、関節の痛みと回復の遅さが上げられます。

レプチンレベルも相当下がっているはずだと考え、一昨日糖質を180g程度入れてみた所、見事に体温の低下が緩和されたところです。
しかしT3が回復するには長期に渡る維持以上のカロリーが必要とのことで、T3の回復は諦め、レプチンにフォーカスした対応を取ってみようか考えていたところです。
具体的にはトレーニング後に炭水化物を摂って様子を見てみようと考えていました。
言ってしまえばリーンゲインズですね。
Cに関してはご提示頂いた100g程度で行ってみます。

rverseT3症候群については無知でしたので、勉強し、それも考慮に入れて対策してみます。
菊芋パウダーも飲んでみたいと思っています。
調べてみた所グルタチオンとセレンはサプリメントとして販売されているようですが、やはり菊芋等の食品から摂るのが安全ですよね?


・・・しかしながら、様々な機会で「カロリーを抑えすぎて減量失敗した逸話」を聞いていたので情報としては知っていたのに
自分のことになるとどうしてもカロリー信仰のバイアスで目が曇ってしまいますね。
レプチンやT3の働きを甘く見ると痛い目にあうと骨身にしみて解りました。
しかしまぁ人間の体というのは不思議なものですね。
死なないためのセーフティーネットに苦しめられるとは思っても見ませんでした。
いつも勉強になります。ありがとうございます。
0449名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/22(日) 14:57:54.33ID:QsrkRc+5
以前質問させて頂いた433です。

糖質制限導入期のトレ後の食事法のについてアドバイス頂けたら幸いです。

制限中といえども,トレ後に15〜40gの高gi
の糖質摂取が推奨と
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=6
に記載ありますが、導入期の3週目位でも摂取して問題ないでしょうか?

もしくは、ケトジェニックの段階が進んだ時期(3ヶ月目)より始めるべきか、
そのタイミングについて不安があります。

また、速やかにケトーシスに戻るためにmctオイルを摂取することは有効だと
上記urlに記載ありますが、トレ後の脂質は控えるという事を勘案した場合、
mctを摂取するタイミングをずらした方が良いのか、
何時間ずらした方が良いのかなどアドバイス頂けないでしょうか?

既出の質問でしたら大変申し訳ございません。
0450名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/22(日) 15:16:16.79ID:XK4R1hAN
あー、、、思い出した、去年の12月の時点で「落ちないから」減量を中断したんでした。



>>448
何なんでしょうねぇ、ほんとに
食べてないのに太る人なんて存在しないと思っていたのですが・・・・・
いやはや甲状腺ホルモンのおそろしさよ
0451名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/22(日) 15:19:39.76ID:XK4R1hAN
うわまた途中で送ってしまった・・・・・シフトエンター癖がついてて嫌になります。
要するに去年の12月の時点で甲状腺の機能がバカになってたんでしょう。
その後、計算上の維持カロリー+α(誤差の範囲)しか摂ってないのに体重激増したのはそういう事だったのだと思いました。
取り敢えず甲状腺関連の問題について対策しないとどうにもならない感じですねこれは。
0452名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/22(日) 15:49:53.46ID:XK4R1hAN
>>449
やっちゃってる私が書くのもなんですが、3週ぐらいすればケトーシスが解けることも無いと思いますよ
ましてや15g程度の糖質ならなおさらです

また、脂質に関しては記述をみるに「PやCの吸収を遅らせるから(阻害するから)」摂ってはいけないという内容に見られます。
んで、Fの制限時間に関してはトレーニング「直前直後」だと思いますよ。
ともかくトレ後は速やかに糖質入りのホエイプロテインを飲んでくださいって考えで良いかと。
その後の食事で脂質を摂らないとなると我々ケトブラザーにとって現実的ではないような気がしますし。

というか、ケトーシス順応が進めばトレーニングにMCTオイルは不要ですよ。
個人的にMCTは導入期とケト回路の回りが悪い起床後に飲むぐらいで十分だと思っています。
0453名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/22(日) 16:42:56.56ID:g+cgtaAX
>>438
体脂肪率20%で基礎代謝1880…どんな体型なんだろう?
基礎代謝から見るに筋肉量は多く、更に体脂肪率も高いとなると体重はかなり重そうなんだけど
それで1日1400kcalの食事、しかもケトジェニックで体重が落ちないというのが信じられない

興味本位で申し訳ないのですが、1日1400kcalの食事の内訳が知りたいと思いました
0454名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/22(日) 17:32:12.83ID:XK4R1hAN
>>453
信じられませんよね
タンパク質210g前後と残りは脂質50g前後、炭水化物はほぼ摂っていません
身長179cm、体重は82kgです
ウェイト板基準で脱初心者レベルの筋トレを週4しています。

いやー本当に何で落ちないんだろう・・・信じられませんよねー
でも多分、一番信じられないのはやっている私です、今でも計算間違いじゃないかとか、脂肪細胞に水分が取り込まれて重いだけじゃないかとか色々な可能性を考えています。

先程試しにごはん200g位食ってみたら体温が急上昇して汗が吹き出てきました。
この体脂肪率でリフィード入れるのに抵抗有りましたけど、手応え有るので摂取カロリーと合わせて調整してみます。
0456名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/22(日) 22:43:10.01ID:XK4R1hAN
>>455
今その可能性も考えて調べてみています。
でも、低体温と体重が減りにくいだけで、他に目立った症状は無いので橋本病なんかの甲状腺機能低下症では無いのでは無いかと
甲状腺はヤブに当たって下手に弄ると怖いので食事で調整してみることにします。
減量前は塩昆布を毎日食ってたのに減量入ってからヨードの少ない食事だったので、それも少し摂って見たりしようかと考えたりしています。

何にしろ白米を食べて肩甲骨を中心に体温上昇を感じているので大丈夫じゃ無いかなぁ、大丈夫だと思いたいのが実情です。
ご忠告ありがとうございました。
0457名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/22(日) 23:36:19.70ID:SHqL7DYn
大丈夫・・・か?

>>446
>症状としては体温低下、睡眠の質の低下、関節の痛みと回復の遅さ

http://doctor-college.com/symptom/detail/112#blogTitle_1
主な症状は下記のとおりです。
・全身の倦怠感
・筋力が低下する
・冷え性
・むくみ
・関節痛や筋肉痛
・便秘
・毛が抜けやすい など


>>456
>減量前は塩昆布を毎日食ってたのに減量入ってからヨードの少ない食事だったので、それも少し摂って見たりしようかと考えたりしています。

http://www.kuma-h.or.jp/disease/28/
ヨウ素をたくさん摂りすぎると甲状腺機能低下症を起こしたり、甲状腺機能亢進症を起こしたりすることが知られています。日本ではヨウ素によって甲状腺機能亢進症が起こることはほとんどありません。
ヨウ素は甲状腺ホルモンの原料なので、たくさん摂るとホルモンが増加するように思われるかもしれませんが、実際には過剰なヨウ素は甲状腺の働きを弱めてしまいます。
0458名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/22(日) 23:54:22.33ID:XK4R1hAN
>>457
いやまぁそれなりのウェイトトレーニングやってるので関節痛はそのせいだと思います。
摂取カロリーも少ないですし、回復が間に合っていないだけかと。
前日と直前に食べれば登山などの割合ハードな有酸素運動にも支障はないレベルですので、病気までは行かないんじゃないかなぁ。
筋力の低下も減量であればありえる範囲ですし。
むくみや便秘は有りません、抜け毛も今の所ありません。

ヨウ素に関しては日本的な食事を全く摂っていない、海藻類を摂取していないため必要があるかと考えました。
摂り過ぎなければ問題ないとの話なので、少しづつ摂る予定です

まだ自分の中で言い訳が立つので、しばらくはPFC調整しながら様子を見てみることにします。
0459名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/23(月) 00:00:26.91ID:snYaht8S
正常性バイアスなのかなぁ・・・・うーん。
まぁ確かに本人以外には病気を疑うレベルでの信じられない事が起こっているのは自覚してますけど、病気じゃないと思うんだけどなぁ。
0460名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/04/27(金) 08:00:18.36ID:FzB9sMXy
上の甲状腺亢進が疑われた者ですが、摂取カロリーを増やし、リーンゲインズ様にトレ後100g程度のカーボを摂る様にしたら体の冷えは解消されました。
また、一時的に体重は増加しましたが、これは水分でしょう。今は減少傾向にあります。

まだまだ様子見が必要ですが、出来るからと言ってキツイカロリー制限を行うのは悪手ですね。
ケトジェニックでは精神的にも肉体的にもそれが容易なので気を付けねばならないと痛感しました。
もう少し続けてみてまた報告します。
0461名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/03(木) 22:57:39.14ID:K2Fo8KyI
>>460
> 上の甲状腺亢進が疑われた者ですが、摂取カロリーを増やし、リーンゲインズ様にトレ後100g程度のカーボを摂る様にしたら体の冷えは解消されました。

はじめて書き込む者ですが、体調不良について全く同じ状態の方がいて驚きました。
現在161cm 44kg 2年間のスーパー糖質制限ののち、シリコンバレー式→2017年2月からリーンゲインズ、週3BIG3(時々増量期挟みながらの維持)してる女トレーニーなのですが、
とあるきっかけで、加工食品ドカ食いしてしまった後悔から、トレは続けながらも激しいカロリー制限(オフ700オン1000kcal前後)をしてしまい
足に刺すような神経痛、関節の痛み、ふらつきなどで甲状腺を疑い検査しましたがlowT3の診断のみ。
ケトン食でカロリー1500kcal〜オン1700kcalほどまで増やしても低体温、早朝覚醒、lowT3など改善せず。
その後地中海食くらいのバランスにしましたが、筋肉もカタボリック傾向&体調にも特にいい影響がなく、再度ケト食に戻して体調戻ったと思ったらまたもや神経痛が出る日々。
日中の糖質は眠気がでて仕事に影響するので、悩んだ結果、オフ日の夕食では野菜や芋で糖質50以上必ず確保(それでも低糖質ですが…)
夕方トレ後に糖質100〜150ほどとるようにしたら、段々と元気になってきたところです。
付き合いで不意に糖質摂取のタイミングがあったりするので 、それがきっかけでストレス&ケト抜けて体調にも影響するし、いいことないですね……
「何か変だな」という自分への疑心暗鬼と、ダイエットでのストレスでコルチゾールが過剰に分泌されてる感じは自覚あるので、私はカロリー計算休んでレプチン回復させるためのリラックス期間を挟もうと思ってます。
0462名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/03(木) 23:28:14.32ID:Z/3A/8Zb
>>461
ダイエット初心者の場合は糖質制限で問題なく落ちていくのでしょうけどね。
バルクアップとカッティングサイクルを断続的に行っている人間にとって糖質制限+カロリーカットのみだと厳しいのではなかろうかと思っています。
T3の回復が間に合わない+レプチンレベルが下がってしまい超省エネモードに入ってるのではないかと。
・・・・・個人的には糖質を入れると代謝が戻ってくるのはレプチンレベルの問題だけなのか疑問が残りますが・・・。

我々のようなやり過ぎる人間は少し気を抜くと良いのかも知れませんね。
取り敢えずオフを基礎代謝、トレ日をTDEEで様子見てますが、代謝がかなり上がって体重は維持から微減という形になりました。
もしかしたら、週1回TDEE程度のリフィード(LF)+基礎代謝程度のケトジェニックでも代謝を維持しながら痩せられるかも知れないなぁとか思っています。

減量なれしてしまうとケトジェニックの食欲抑制が悪い方に働き、行き過ぎてしまうのがトラブルの基なんでしょう。
ケトジェニックでIFしながら脂質の少ないタンパク質を摂っていると基礎代謝程度でも摂るのが億劫になってしまいがちですし。
何事もやりすぎは良くないのだと痛感しています。
お互い気をつけましょう。

ってか余計なお世話ですが、161cm44kgって割とガリガリな気がするんですが、それ以上絞りたい感じなんですか?
トレーニーであることも勘案すると、かなり絞り過ぎな印象があるのですが・・・・。
私がトレーナーなら体重増やしながら筋量増加を計って女性らしいラインを出す方向に組みますけど・・・。
・・・・まぁ自由ですよね、老婆心ですいません。

余談ですが、甲状腺低下症について医者の知り合いに聞いてみた所、減量が直接的な原因でそうなった例は知らないとのことです。
大豆の摂りすぎなど、エストロゲン様の物質を過剰摂取したら不味いと言っていました。
納豆なら問題ないようです。
ご参考まで。
0464名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/03(木) 23:41:55.70ID:Z/3A/8Zb
>>463
ケトジェニックで落としていくとカロリー制限を組み合わせないと落ちなくなってくるんですよ。
そうなってくるとどうしても脂質カットせざるを得ない。
で、実際ケトジェニックである程度まで落とした後なら脂質カットすればそこからまた落ちるようになるんです。

そういう経験があったので最初からガッツリカロリーカットしてしまう愚行に走ってしまったのです。
過去レスでも有りましたが、初期の急激なカロリーカットとケトジェニックが問題なんだと思います。
ある程度体が慣れきった後じゃないとカロリーカットはしたらいけないんでしょうね。
はじめてのケトジェニックはケトーシス順応が難しくて、カロリーカットする余裕が無かったのですが、今回はケトーシス順応がすんなり行ってしまったのもカロリーカットに踏み切った一因です。
慣れた時が一番危ないってやつですね。
私の愚行も皆さんの参考になれば幸いです。
0465名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/04(金) 00:26:37.20ID:3Qw+x5Wk
とりあえずメルマガで似たような相談者(ケトジェニック かつ低カロリーなのに体重が落ちない)に対して
MCTやナッツを中心にカロリー比60%以上の脂質を摂れと回答してたなあ
結果的にカロリーが増えてもこっちの方が脂肪が減るんだそうな
0466名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/05(土) 09:42:51.34ID:j9vtq/4j
>>462
減量なれしてしまうとケトジェニックの食欲抑制が悪い方に働き、行き過ぎてしまうのがトラブルの基
ケトジェニックの食欲抑制が悪い方に働き、行き過ぎてしまう
ケトジェニックでIFしながら脂質の少ないタンパク質を摂っていると基礎代謝程度でも摂るのが億劫になってしまいがち

とてもわかります。
食べなくても苦ではないですし、コーヒー1杯でふらつきもなく、日中仕事に集中できるので、「このまま食べない」という選択肢も浮かんでしまうので……。

>161cm44kgって割とガリガリな気がする
微増量→44〜5kgくらいまで落とす、というのを繰り返している感じになります。
カーボ抜くと水分もぬけるので、カーボローディングすると48kgになるくらいの体型をイメージいただければ(スクワットが好きで続けてるので上半身はガリガリ)
大会などにでる訳ではなく趣味の一環としてトレーニングを続けていて、通年「鍛えてる?」くらいの体型をキープできれば満足なのですが、「やるなら徹底的に効率よく」と思いここまできてしまいました…(笑)

昔から女性関連のホルモンバランスが悪く、色々持病もあるのですが
エストロゲンについては「糖質制限中の食生活」が追い打ちとなったのかもしれませんね……
納豆はOKとのことは知っていたので、腸内環境のために時々摂取してます。色々とありがとうございます!
0467名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/08(火) 02:15:39.85ID:1r2ZkJWX
─=≡Σ((( つ&#8226;&#768;ω&#8226;&#769;)つ

ほったらかしててすみません
興味深いコメントや重要な論点が多くあるので追々レスしますが

>>306さんや>>446以降のreverseT3疑惑の御両名は、BredesenのReCODEプロトコル邦訳本をぜひともお読みいただきたいです
>>461さんはリーンゲインズスレのこの中にいますか?すべて別人?
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1460475881/522-558
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1468577522/580-607
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1468577522/614

こういう体験した人どうしでしか通じない話があると思いますし(私がここをカーボサイクル実践者専用としたのもそのためです)
それを体験していない他者に説明する言葉を見つけたり、情報が錯綜する中で自分専用の具体的な方向性を模索するための必携本になると思います
ReCODE法は認知症改善を目的としたものですが、食事/運動/睡眠/ストレス回避/炎症の低減を行うことで代謝柔軟性を回復し
トータルのホルモンコントロールが最適化されたその先に、製薬会社が巨費を投じてもなし得なかった成果が出ています
不適切な減量や慢性的なストレス状態などによって複数系統のホルモン失調に陥った人が解決すべき課題はその道筋の上にあるものですから必ず役立つはずです
0468名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/08(火) 02:16:41.70ID:1r2ZkJWX
とりあえず他スレに書き込んだレスを以下に移植しときます(typo訂正済

346: [] 2018/04/09(月) 18:00:56.39 ID:B/1ri8RO
アルツハイマー病-真実と終焉-認知症1150万人-時代の革命的治療プログラム- デール・ブレデセン/
https://www.amazon.co.jp/dp/4802611404/

これbulletproofやってる人はぜひとも読むべき、おすすめ
この本を読んで、よく知ってる話の繰り返しのように見えた人は、bulletproofの内容をよく理解していると言ってよい
Bredesenはアルツハイマー病の発症因子を「屋根にあいた36個の穴」に喩えているが
bulletproofが弾き飛ばそうとしているものの大部分が、36個の穴をあける侵入者と重なっていることがわかるだろう
http://alzhacker.com/hello/hello4-mend-program/

この本の監修には白澤先生がついているのも強みで、原著を先に読み込んでたReCODEプロトコル実践者からも訳の良さを絶賛されていた
やっぱケト絡みは、翻訳家自身がある程度やり込んでて、かつ専門用語の和英対応とその意味概念を熟知してる人が監修してやらないと訳本はゴミクズになると思うわ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1512771625/346-347
0469名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/08(火) 02:17:12.29ID:1r2ZkJWX
健康板より
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1521524251/448-473

448: [] 2018/03/31(土) 09:45:52.29 ID:diK169Dp0
アルツハイマー病 真実と終焉 "認知症1150万人"時代の革命的治療プログラム
https://www.amazon.co.jp/dp/4802611404

霊ピート教徒のみなさんはこれ必読よ
認知症の原因たりうる代謝ポンコツの分子レベルでの実態概説とそれぞれの対応策が書かれている
「屋根にあいた36個の穴」のうちの、たぶんあんまりメジャーでないやつが盛大にあいていると予測されるので
糖質制限実践中または糖質解禁後に自分の身に起こったことと照らし合わせながらよく読んでもらいたい
脂質代謝に適合できず砂糖で回復したひとらはちょこっと投資してでもMTHFR遺伝子やApoEアレルを調べる価値があるかもしれない
0470名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/08(火) 02:17:35.71ID:1r2ZkJWX
(続き)
449: [] 2018/03/31(土) 09:49:15.79 ID:diK169Dp0
ReCODE法の食事はケトフレックス12/3と名付けられ
その内容はセミケト+フレキシタリアン(野菜中心ペスコオボ+たまに畜肉家禽OK)+12時間のIF+就寝3時間前までに夕食を済ます
「蛋白質は体重1kgあたり1gまで」「良質の脂肪をエネルギー源に」「単純炭水化物を最小限に」の指示がある一方で
体格当たりのカロリー目標指定無し、糖質脂質の上限下限指定無し、さつまいもや青バナナなどRS豊富な未精製炭水化物は「制限なし、満足するまで食べてよい」カテゴリに入っている
代謝シフトを目的としたケト導入に低GIカーボまで制限させる必要があるのは、膵島機能異常の加わったインスリン抵抗性デブだけ、ということだ

つーことで今後、摂食障害リスクの無い耐糖能正常者のsustainableなセミケトにおいて
飽和脂肪を増やさないほうがよいApoE4アレル持ちに対してはさつまいも解禁、建前上は制限なし青天井で積極推奨させていただく
煮る蒸すなどの単純な調理法で1日2kgでも3kgでも、食えるもんなら食ってみやがれってんですよ、奥さん
インクレチンシグナルが正常に動作していれば、生重量で400gも食べれば腹一杯になるはず
糖質量にしてたったの120g、これでIF&中鎖併用ならケト維持余裕すぎる

リコード法 栄養ガイドライン Ketoflex12/3|2018/3/17 2018/3/18
http://alzhacker.com/ketoflex/

473: [] 2018/03/31(土) 11:54:01.81 ID:diK169Dp0
このレポートを読めば、>>448-449の書籍と実践ブログに書かれていることのリアリティが増すであろう
Aβ仮説は患者や研究者から棄てられつつある一方で、製薬会社は未練たらたら

【アルツハイマー】相次ぐ開発失敗…それでもアミロイドβを諦め切れない製薬業界|DRG海外レポート|2018/03/13
https://answers.ten-navi.com/pharmanews/13866/

http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1521524251/448-473
0471名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/08(火) 04:06:49.42ID:1r2ZkJWX
ReCODE法の食事 "ketoflex12/3" は私の知る限り、ケトと銘打ちながら糖質制限量を明示しない初めてのプロトコルだと思います
系譜としては、てんかん食として用いられてきた代替ケトン食のうちのLGIT(低GI食)の流れを汲むものと捉えることもできます
(過去スレでは ↓ここ)
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/392

白澤先生のJFDA監修ケトジェニックピラミッド(>>1)では、芋類は「摂ってもよい」黄色信号食品になっていますが
ReCODE法ではさつまいもや青バナナは青信号食品、満足するまで思いっきり食べてよいカテゴリ(つまりピラミッドの土台をなす食材)なのです!

そうしているのは、認知機能低下が顕在化した段階ではPの需要が増すような高強度運動を実践困難であろうことと、
オートファジーを効かせてアミロイド分解排泄を促進するためには蛋白質の過不足がない範囲でやや控えめが望ましいこと
(とはいえ総体重1kgあたり1g目安、なので野菜たっぷりお肉控えめな粗食の和食を食べてる日本人よりは増えるかも)、
植物食材を主体に食べていくとカロリー確保が難しくなる人の筋異化抑制対策など複合的な理由があると思われますが
身体も頭も動いてヘヴィリフティングできる耐糖能腎機能肝機能正常者がIF&カーボサイクルしながらLBM×2〜3gのPを摂ることに問題はないので
そこは個々人の代謝能力や身体活動度に応じて、要カスタマイズの項目でしょう
0472名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/08(火) 04:07:13.49ID:1r2ZkJWX
RSに着目していた人はインスリンスパイクさせないことがケト適応の肝だということに気づいていて、糖質摂取しながらケトの利点を引き出す方向性を模索していました

292: [sage] 2015/10/29(木) 19:05:39.14 ID:mt13IeNf
こんなのみつけた。
たぶんこのスレと同じことをやっている。


ダイエットモニター募集について!
http://foxtrot11.rssing.com/browser.php?indx=6773629&;item=343
糖質制限は身体に良くない、いや最高だ、と意見が別れて面白いです。
LA-FIT 中島式ダイエット 名付けて Nakaji magic はどちらでもありません。
絶対に安全ですし、運動パフォーマンスも上がります。
コンセプトは「動ける身体をキープしながら超短期間ダイエット」
(中略)
ケトジェニック体質を作りますが糖質制限ではありません。
まあ、余計な糖質はカットしますが。
(中略)
食事と運動指導になります。
絶対に摂取してもらいたい食品がありますので綺麗に痩せるまでに5,000円くらいはかかります。
※レジスタントスターチを使います。

http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1445662765/292
0473名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/08(火) 04:09:57.95ID:1r2ZkJWX
私はいろいろなところで繰り返し書いていますが、ケト=厳格な糖質制限 というラベリングはもう金輪際やめていただきたい
より適した表現に変えるならば、「ケト=厳格なインスリンコントロール」とかでしょうか?これでもまだ誤解を招きそうです

Bredesenはアルツハイマー病の病型を @炎症性、A萎縮性、@+Aの混合型(糖毒性)、B毒物性 の3型に分類しています(書籍第6章)
それぞれの体質的素因を窺わせるイメージアイコンとして私が勝手に認定しますと
炎症性:アトキンス先生、かるぴんちょ先生、桐山秀樹さん
萎縮性:パレ男さん、カラミさん、ルバーブさん、泣きながら食ってトレしても腕細いまま腹が出るウ板ガリスレ民、禿散らかしたlow T3難民の皆さん
糖毒性:鈴木功先生、池澤孝夫先生、過食衝動制御に難渋しているPMSスレ民
毒物性:アスプリー(他の要素も含むがカビ毒に五月蝿いのの筆頭)、レイピート教徒の皆さん

で非常に重要な指摘として、Aの萎縮性タイプは
甲状腺・副腎・性ホルモンなどを含めたホルモン値の不足、VitDの不足、ホモシステイン高値に加えて
【インスリン抵抗性が生じている可能性があるか、インスリン値が低すぎる】ことが特徴のひとつだとしています(書籍p.158)
腹ばっかり出て嘆くガリスレ民や、糖質量と無関係にグルカゴン暴走により食後血糖爆発させてた鈴木先生などはまさにこの状態なのでしょう

断糖と長時間有酸素偏重and/or小食適応で基礎インスリン落ちすぎ&末梢のインスリン抵抗性増大させまくって「糖質酔い」などの不具合起こしてる人らは
体質的な素因に加えて、糖質制限前からの質的栄養失調があるということ、
アジアンに多い分泌不全タイプのガリ糖尿発症待ち御一行様の一群にそれらはほぼほぼ重なるであろうということが推察されます
栄養失調や崩れたホルモンバランスを是正しないままカロリーカット目的で主食抜きやPSMFをやると、高確率でreverse T3に陥るのでしょう
0474名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/08(火) 10:13:15.23ID:dqZfnGLs
>>467
>>461です。
私は今回が初めての書き込みなので、全て別の方です…!

そして様々な情報のまとめ、ありがとうございます!
オススメの本を購入しましたので、読みすすめます。

せっかくなので、よければ今後について質問させてください。
161cm/44〜45kg/体脂肪率は不明、スクワット75kg5rep×5set
維持TDEE I1619kcal P80固定でオン+20オフ±20
目的:通年を通しての体型維持、これからリコンプ→月1kg程度で微増量したいため、再設定をしているところです。

10:00 BPC(ギー2g,mct5g)※仕事のパフォーマンスのため
14:00 MCT5g+コーヒー、BCAA5g→トレーニング
15:00 高GI糖質30g+ホエイプロテインP25g
16:00 たんぱく質+冷ごはんor冷やし芋
19:00 たんぱく質+冷ごはんor冷やし芋
22:00 MCT5g+フィッシュオイル

オンの日はこんな感じで回したいのですが、どうでしょうか……
食事時間は勤務の都合で、あまり動かせない状態です。
19時のご飯は会社で食べ、21時頃に徒歩30分ほどかけて帰宅してからのMCTです。
「糖質摂取後は、糖新生をシャットアウトするべき」とあったので寝る前にMCT飲んでます。
また、MCT単品摂取も避けるようにしてるので、何かしら同時に混ぜてます。
IF的には、やはり脂質のみの摂取も「食事と同時にとってIFを守る」ほうがよいのでしょうか?

日中はレモン水を少しだけいれた水にビタミンBとカルニチンを溶かしたものを摂取、マルチビタミンは「ライフフォース マルチプル(1日2錠)」を半分に割って食事毎摂取
職場に大量の野菜を持ち込むのは難しいですが、できる限りブロッコリー、にんじん、オクラ、なめこなど摂取、油はココナッツオイルをメインにナッツ類などクリーンな食事を心がけてます。

もし「これはどうなんだ」という部分などありましたら、ご指摘いただけますと嬉しいです。
0475名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/08(火) 19:57:51.97ID:aFiKG2nb
>>471
>ReCODE法の食事 "ketoflex12/3" は私の知る限り、ケトと銘打ちながら糖質制限量を明示しない初めてのプロトコルだと思います

ぶっちゃけ肥満解消してるなら糖質制限をやる意味が食後高血糖予防しかなくなってる
0476名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/11(金) 23:35:59.39ID:LwVp141h
初めて2週間近く経つが体重マイナス4、体脂肪率変わらず
体組成計にどれほど信憑性を持っていいのか分からないけど腹の周りの肉が落ちてる感じがしないしやっぱ脂肪燃焼してないのかな
0477名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/15(火) 21:11:15.05ID:qWFRxbRz
>>476
2週間で何が変わると思ったのか逆に知りたい所
というか4kg「も」減ってるじゃないか、正気かよ

と、突き放すだけでは何なので安心要素も書いておこう
ケトジェニックをやるとまず水分が抜ける、4kgの内恐らく2〜3kgは水分で間違いない
でも、4kg全部水分とは考えにくいので脂肪も減っているはず
では何故体組成計の体脂肪率が変わらないのか

それは体内の水分量が減ってるからで、ケトジェニック中は体脂肪率が高めに出るようになってるんだよ
心配しなくてもちゃんと落ちてるから続けたまえ
0478名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/15(火) 23:51:08.11ID:dfGgWqH6
>>477
なるほど!そういうことだったのか!
てか最近体脂肪が徐々に落ちてきててコンスタントに19%台が出るようになってきたわ
油断して今日玉ねぎ1/4とみりん大さじ一杯食べちゃった
0479名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/16(水) 00:44:53.31ID:HEgYeOQo
>>478
そのぐらいヘーキヘーキ
炭水化物丸出しのもんをばくばく食わなきゃ問題ねぇ
むしろ耐糖能の維持の為、時には糖質食った方が良いぐらいだよ
頑張って続けよう
0480名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/17(木) 08:24:14.22ID:0lVvnIDc
これまで平日のみ1日一食の生活をしてきたんですが、この場合、ケトーシス回路を開けている可能性はありますか?
0484名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/20(日) 05:55:59.03ID:pE7sIc+u
>>482
検査薬って尿試験紙のことだと思うけど
1日1食生活を長期にやってて安定してるなら、もう尿には出てないかもよ
筋肉がゴリゴリ減ることもなく頭も身体も動いて空腹時間帯を快適に過ごせているなら、血中尿中ケトンは測定の必要なしです

■血中尿中ケトン濃度の測定とその評価【注意/警告】
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=12
■血中ケトン(βヒドロキシ酪酸)濃度の変動、exogenous ketosisについて
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=15
□ケトン測定方法について
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=16
0486名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/20(日) 05:56:46.23ID:pE7sIc+u
メモぺったん、筋肉痛が消えるまで休みを長く取ると筋量筋力伸びずに腹ばっかり出るハードゲイナーは追い込まない高頻度トレがいいかも的な話
自重腕立て懸垂スクワットが1RMに届かずプランクもキツくて続かないレベルのサルコペニック(プヨ)ガリ女子も基本的に同じ工夫が必要と考える

[筋力]追い込まないトレーニング実践スレ2[筋量]
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1520867447/429-437
0487名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/20(日) 06:06:26.35ID:pE7sIc+u
>>483
> 脂質代謝が苦手な人は、高ケトンにならない

代謝健常者の場合は逆だな
アスリートやトレーニーなど脂質代謝の訓練をじゅうぶんに積んでる人は
多くの臓器が遊離脂肪酸を直接利用できるので高ケトンにならない(せいぜい3桁後半μmol/Lぐらいまでのことが多い
血糖だだ下がりしながらケトン出せずにエネルギー不足に陥ってるのは、肝臓がインスリン追加分泌の影響を引っぱりながら血糖乱高下してるような人
>>146は1型糖尿の例だが、いわゆる機能性低血糖症の人もケトン出やすい人と出にくい人に分かれる
0488名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/20(日) 07:50:22.15ID:pE7sIc+u
>>474さん、遅レス申し訳ありませんが
>>461
> ケトン食でカロリー1500kcal〜オン1700kcalほどまで増やしても低体温、早朝覚醒、lowT3など改善せず。
> その後地中海食くらいのバランスにしましたが、筋肉もカタボリック傾向&体調にも特にいい影響がなく、再度ケト食に戻して体調戻ったと思ったらまたもや神経痛が出る日々。
> 付き合いで不意に糖質摂取のタイミングがあったりするので 、それがきっかけでストレス&ケト抜けて体調にも影響するし、いいことないですね……

ここらへん、TDEE水準までカロリー増やしても地中海食的な中途半端な低GIではカタボ傾向になったときの具体的な食事内容をkwskお聞かせ願いたいです
ReCODE邦訳本のpp.262-263に代謝柔軟性についての説明が出てきてますよね
糖代謝と脂肪酸ケトン代謝を自在に行き来できてこそケト適応の利点を得られるのであって
どちらかにfixしてしまったら容易に動かせない、不用意に動かすと途端に体調崩すのでは、道半ばということです
0489名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/20(日) 07:51:09.03ID:pE7sIc+u
ハイカーボやケトでは高エネルギー消費を達成し、低GI食でエネルギー消費が落ち込む人は、この研究でも少数名ですが存在します

糖質制限食をめぐる議論の沸騰<2> 2012年7月6日 [Ebbeling CB, Ludwig DS et al. JAMA 2012]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=215
図2. 各食事法における安静時代謝率と全エネルギー消費の変化
https://medical-tribune.co.jp/mtpronews/doctoreye/dr120702_fig2.jpg

低GI食で全エネルギー消費がどーんと落ち込んでいる人が3人います

私自身もおそらくこの体質だろうと感じていて、small mealをだらだらちまちま食べ続けるよりも
トレ後のカーボは消化吸収速くして各臓器に迅速に取り込ませて、とっとと空腹時フェーズに戻りたい欲求が強いです
低GIでエネルギー消費が落ち込む原因は
インスリン追加分泌が脂質代謝を抑制してしまいつつも、食事から血中への供給は遅いのでLBMのエネルギー要求量に届かない
Volek先生言うところの「グレーゾーン」に陥った結果、代謝の縮小が起きているのだろうと思います、が、
・・・これって総摂取カロリーがTDEE水準に届いてなかったことを示しているのではないのでしょうか?

グレーゾーンでも良いのじゃない?(昨日の話の続き)|December 02, 2015 09:17:37
https://ameblo.jp/manuka2010/entry-12101851443.html
またケトン体の研究の第1人者のDr,Volekのインタビュウーで、
FDAが推奨する糖質の摂取が1日130g(糖新生に頼らずに満たされるブドウ糖)とされていることについて、
実際には糖新生に頼らずにいくためには、130gでは足りず(最低180gは必要)、そして130gも摂ればケトン体は産生されず、
両方足りないという損なグレーゾーンに陥ってしまうというようなことを話してしたのが、とても印象に残っています。

(もとのインタヴューは>>13
0490名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/20(日) 08:11:52.46ID:pE7sIc+u
low T3で大騒ぎしてるFB界隈の人らの話はどうもズレていて頚を傾げざるを得ないんですよねえ
やはり萎縮性and/or毒性サブタイプの当事者がソース俺の体感を噛ませながら機序を語ると解釈が捻じ曲がるように思う

甲状腺機能低下(LowT3)は、肝臓でなく骨格筋でのT4→T3変換不足が原因だった!
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=857604424441419&;set=a.346582075543659.1073741831.100005756071988
極端な糖質制限、MEC食してからコレステロール上昇、甲状腺機能低下した症例
https://www.facebook.com/seiichizb4/posts/856582967876898?hc_location=ufi
『医学が病気を治せない理由』
https://www.facebook.com/story.php?story_fbid=1661923297254959&;id=100003119141539

筋肉量もあって脱初心者レベルのトレをこなしてる>>454さんが膠着状態に陥っていることからも
福田先生の主張のごとく、筋肉量がありさえすればlow T3を免れカロリー収支が計算通りに進むという甘い世界ではないのは明らかです
Lyle McDonaldも散々警告していますし、ケトで減量やるトレーニーには古くからある陥穽なのでしょう
0491名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/21(月) 17:11:17.19ID:tzwl/cI8
>>488
いえ、こちらこそお忙しい中お返事いただきありがとうございます…!

>地中海食的な低GI
朝:BPC(MCTオイル+バター+ココナッツオイルを1:1:1)基本f10ほど、空腹感により調整
昼夜:
P:鶏肉、レバー類、鮭、鯖、ラム、イカ、ホタテ
野菜:にんじん、ブロッコリー、キャベツ、きのこ類、水菜やパクチーなど葉野菜
F:ココナッツオイル、ココナッツフレーク、ギー、アボカド、アーモンド、マカダミアナッツ
c:さつまいも、かぼちゃ、時々オートミール

朝9〜10時にBPC、12時頃に空腹を感じる、(トレーニング日はBCAAをとって14時前後に運動)、14時に3〜4割の食事、19時に6〜7割の夕飯
野菜は1食あたり200〜300g摂取、料理は完全に自炊。小麦、添加物、砂糖、植物油脂無し
オリーブが少し苦手なため地中海食のときはナッツをメインで食べましたが、野菜&ナッツ中心C40〜50の低GI食は、嫌な空腹感がずっと続いてました。
(今日の昼、丁度付き合いでお鍋になり、野菜でC50+牛肉F25P25たべましたが、やはり満腹なのに嫌な空腹感がします)

今は身体に負担がないように少し控えてますが散歩好きなので、TDEEに足りていなかった可能性はあります…
トレは平均週2.5、週1の日は数えるほどなので、運動量は多いと思います。

本当はケト(もしくは夜だけ糖質)が理想ですが、1ヶ月前くらいから1日糖質50g以下だと、翌日昼(空腹を感じたあと)に、各種オイル、カルニチンやクエン酸ではどうにもならない息苦しさが、泣く泣く糖質を補給…という状態に。
BCAAでも苦しさは緩和されますが、もって1時間です。

そこで休日に夕トレ後高GIで糖質100g〜150g→寝る前にMCTを試してみたところ、翌日苦なくIFできるというのに気づいたのが初書き込みしたあたりの日です。

ここ半年、仕事も多忙&時折耳鳴りなどの症状があったので、思ってる以上に神経や副腎などへ負担がかかり、糖新生がうまくできてないか、女性特有の何かが原因なのかなと…一旦トレーニング辞めるべきかなとも思いはじめてます。
独り言に近くなってしまい申し訳ないです…&#128166;
0492名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/21(月) 18:44:17.71ID:A4FYa4UI
ケトやってもカロリー制限もしないと苦労の割に効果薄いな
結局はカロリー制限と脂質制限でやった方が効果は出るので楽に感じる
ケトの問題は脂質増やす事よりタンパク質落とさないとケト出ないの
筋肉異化防止用として糖質とれないこと
体脂肪15%切ったら限定の話だろうけど
0493名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/21(月) 18:50:38.79ID:zDMD1DWR
ケトの利点はカロリーカットが容易だって事
必要タンパク質量も簡単に取れるし、食欲も薄い
長期で見たら楽に痩せれるけど、やり過ぎると落ちなくなる。

ちゃんとカロリとってりゃ有酸素も入れたらガンガン落ちるぞ、
0494名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/21(月) 18:53:38.89ID:zDMD1DWR
>>491
あんたの場合は完全に痩せ過ぎなんだよ
女性は体脂肪率15きる辺りから生理不順になる
その状態をずっと続けてたらそりゃ体調おかしくなるわ
あんたは先ず自分の強迫観念と向き合った方が良い
あんたが辞めるべきはカロリーカットでトレーニングじゃない
0495名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/21(月) 19:15:14.66ID:EVlbkuEn
ケトンの利点はアンチエイジングだろ
痩せるだけなら小難しい理論は必要ない
0496名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/21(月) 19:47:11.43ID:tzwl/cI8
>>494
ご忠告ありがとうございます。
体型については「痩せすぎ」を自覚していて、人生ではじめてダイエットを終わらせることができたのでこれ以上体重を落とすつもりはありません!
なので現在もカロリー制限はしておらず、これからゆっくり増量して行く予定です。
ただ、ケトジェニックな食事をする理由は >>495 さんの言うような、アンチエイジングでの意味が強い(糖質をとると仕事にも集中しづらいので、糖質の害をなるべく避けたい)ので、なるべく糖質をとらず、かつ脂肪を増やさずに増量していく生活がしたかったのですが
どうにも上手くいかなくなってしまったので、1度身体を休ませてあげようと思います。
0497名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/21(月) 20:18:12.80ID:zDMD1DWR
>>496
それは失礼、しかしトレーニング辞めない方が良いよ、体感だけどトレーニング辞めると一気に脂肪が付く
セットポイント迄の戻りがめちゃ早い感じ
だから、トレは継続しながら一月1〜2kgぐらいのペースで増量するのが一番良い
因みにモデルとかはクレンやらステロイド使ってるからね、ナチュラルで真似しようとしたら痛い目にあうよ
0498名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/21(月) 20:34:03.00ID:EVlbkuEn
モデルがクレンやステロイド?
ボディビルダーと間違えてないか?
0501名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/22(火) 08:44:09.78ID:dAOsUVZ5
>>500
公然の秘密にソースなんかあるかバーカ
鈴木亮平なんかもやってるぞ
ま、アスリートじゃ無いから別に問題はないけどな
0502名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/22(火) 10:38:42.98ID:7HBaUfA7
>>497
アドバイスありがとうございます!
モデルさんなどは、体系が仕事に直接繋がるので、必要に迫られて使ってる方は多そうですね…。

脂肪が一気につくのは精神的にも辛いので、いい塩梅を見つけていこうと思います!
0504名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/22(火) 12:13:47.34ID:dAOsUVZ5
勘違いしてるけど女の減量の方がキツイし、筋量も全然増えない
世に出るファッションモデルもフィットネスモデルも自然な生理状態ではありえん事をやってる訳で、その秘密はクレンやステロイドっつー話
その辺のジムに通うおっさんまで使ってる時代に何でもありのモデルや役者が使わない理由は無い
0505名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/22(火) 12:27:37.28ID:fnYxcqkb
お前が健康的に痩せられない筋量が増やせないバカ女なのは分かったよ
でも薬物はスレチだから消えてね
0506名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/22(火) 12:36:04.88ID:dAOsUVZ5
馬鹿かよ、モデルみたいな体型をナチュラルで維持できると思うのは危険って言ってるんだが?
モデルを目指したり、それに固執したら自ずと無理な減量になって体に悪いからやめとこうって意味だ

日本語が不自由な馬鹿を相手にするとこれだからな
0507名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/22(火) 12:56:21.73ID:fnYxcqkb
健康な人間なら痩せたり筋量を増やすのは誰でもできる
薬を使おうがモデルのような骨格には誰もできない
お前が凡人骨格のくせにモデル体型に固執して危険な状態になってる摂食障害女なのは分かったよ
0508名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/22(火) 13:11:12.91ID:dAOsUVZ5
>>507
いやお前、意味がわかってねぇなら絡んでこなくて良いよ
馬鹿だから俺が薬物推奨してると思ってんだろ?

お前みたいな低いレベルでの話はしてない、やり過ぎの人に、もしモデルを目指してるんなら危ないって話をしてるんだぞ?
ほんと馬鹿の相手は不毛だわ
0509名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/22(火) 13:25:25.04ID:fnYxcqkb
>>508
>やり過ぎの人に、もしモデルを目指してるんなら危ないって話をしてるんだぞ?

自分のレスを読み返して本当にそういう話をしてるつもりなら日本語を勉強し直せバカ
0511名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/22(火) 13:35:20.43ID:fnYxcqkb
バカには分からないようだから正しい日本語を教えてやる

>>497
因みにモデルとかはクレンやらステロイド使ってるからね、ナチュラルで真似しようとしたら痛い目にあうよ

因みにモデルとかは骨格が違うから真似しようとしたら痛い目にあうよ

>>504
世に出るファッションモデルもフィットネスモデルも自然な生理状態ではありえん事をやってる訳で、その秘密はクレンやステロイドっつー話

世に出るファッションモデルもフィットネスモデルも凡人にはありえん骨格をしてるっつー話

>>506
モデルを目指したり、それに固執したら自ずと無理な減量になって体に悪いからやめとこうって意味だ

凡人骨格なのにモデルを目指したり、それに固執したら自ずと無理な減量になって体に悪いからやめとこうって意味だ
0515名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/22(火) 15:37:17.50ID:7HBaUfA7
>>506
>モデルみたいな体型をナチュラルで維持できると思うのは危険
こちらの意図は伝わっていますので大丈夫です…!
ご心配、ありがとうございます!

>>507
薬物を使ってまで体系を維持するのは目的が違うといいますか、
私はトレーニングそのものが大好きなので、例えば薬物をつかってスクワットの重量があがっても嬉しくないので…
骨格についても、女性らしいラインが欲しいのではなく、むしろくびれがいらなくて、サイドベントをあえてやっているくらいなので。

仕事とトレーニングに集中できないくらいの体調不良に困っていたので、詳しい方が多いこちらに書き込みをしてみましたが、単に体脂肪を減らしすぎた結果なのかもしれませんね。
もう少し肩のちからを抜けるようにしていきたいと思います。
0516名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/22(火) 17:48:36.33ID:rLogtPna
いやあ辛辣ですなあ〜
>>474さん
私も女です、ウェイトトレーニングしながらケトで減量して体脂肪率が15%程度になったあたりで体調不良が始まり生理が一時期止まりました。
どうやら体調不良は女性ホルモンの分泌が減ることでも起こる可能性がありますので(ひとそれぞれとは思いますが)ひとつの参考になればと思います。
そのあとリフィいれつつ増量していますがやはり体脂肪率は17%超えないと生理は来ませんでしたし、体調不良も戻りませんでした…
やはりひとそれぞれ体調を維持できる脂肪量が違うんでしょうね、きっと15%程度でも平気な方もいらっしゃるでしょうし

体重や食生活など今までの生活や経験、色んな理由があって行動をしているかと思いますので、気楽に行っていってください…
ちなみに以前少し触れられていましたがやはり生理周期や排卵期間はケト維持は難しいですね。
同じ食事をしていてもセミケトかそれ以下に下がります。
失礼いたしました。
0517名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/22(火) 21:20:26.02ID:GUhH6IlX
>>516
女性の方の体験談、とても参考になります!ありがとうございます…!

>体脂肪率が15%程度になったあたりで体調不良
>17%超えないと生理は来ませんでしたし、体調不良も戻りませんでした…&#160;

やはり女性は「いつでも筋肉質な身体」とはいかないのですね…
欲を言えば、どんな時も腹筋がみえるようなカッコイイ体型でいたいのですが、それで健康を害してしまっては元も子もないですものね。
ホルモン周期にあわせて、色々模索していこうと思います!
0519名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/24(木) 01:56:00.73ID:ChcjAxqe
おおっ、naturally leanな女子が増えているヽ(・∀・)ノ
>>516さんのデッドラインは15%割り込みで復帰が17%超えですか、それぞれの閾値を超える水準は同じではない(回復過程のほうがハードル上がる)というのも重要な経験則っすな

> ちなみに以前少し触れられていましたがやはり生理周期や排卵期間はケト維持は難しいですね。
> 同じ食事をしていてもセミケトかそれ以下に下がります。

これがあるから、内因性ケトン産生にこだわってケトーシス維持を除脂肪効率の指標のごとく扱うのはNGなんですよ特に女性はね
黄体期〜月経開始までの期間中に血中ケトン濃度維持したければ中鎖併用一択でしょう
0520名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/24(木) 02:22:47.99ID:ChcjAxqe
なんかNGワード規制にひっかかってRock54連発、、要点の文章が書き込めない事態になっている
NGワード部分をクイズ形式にしておきますw

>>494
> 女性は体脂肪率15きる辺りから生理不順になる

↑ウ板脳に毒されすぎやのw
コンテスト目指してない人向けの通常の線引きは
20%切ったらリスク増、18%切ったら警告水準、15%切るのは下手すりゃそのまま更年期突入の覚悟完了確認するレベル

>>515 >>516
減量マクロにせずTDEE近傍摂取で腹筋割りつつ、尻太もも二の腕エリアの皮下脂肪をそこそこの厚さで残せていれば18%前後でもまあまあ大丈夫かと
この部位の皮下脂肪は( NGワード規制 )ので、当該部位に戦略的に皮下脂肪を残すことで解決します
ホルモン合成の材料であるコレステロールや飽和脂肪を食餌から積極摂取し、合成プロセスの一部をアウトソースする意識も重要になってくるように思います

腕脚を細くするのは簡単でも腹部体幹に脂肪がつきやすい場合は、コルチゾール出すぎのサインなので、ストレスマネジメントを優先しましょう
0521名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/24(木) 02:24:28.46ID:ChcjAxqe
あっ書き込めた!なんでこれが規制されてんのか意味不明杉
皆さん奮ってご回答くださいw
0522名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/24(木) 02:25:19.39ID:ChcjAxqe
女性は「太りやすい」生き物。 神様はそう創ったのだからしょうがない。
https://komachi-diet.com/information/woman-fat/
女性はこんな感じで脂肪が付く(F.ドラヴィエ『美しいボディラインをつくる女性と筋力トレーニング解剖学』より 女性の脂肪部位)
https://komachi-diet.com/wp-content/uploads/2017/02/IMG_8939.jpg


増量寄りのリコンプで体重維持ないし微増させつつ皮下脂肪を削っていくと、ここらへんのエリアだけが、それ以外と質感の異なる厚さで残りますね(ソース私
月経周期が健康に回ってる女性がnaturally leanの下限に近づくにつれ、巷で言われる「体脂肪は全身から均等に減っていきます」と合わなくなってくるのが実情で
腹直筋が割れて腹斜の畝も見えて、前腕上腕二頭と鳩尾臍下が皮一枚で静脈浮いても、エストロゲン関連部位の皮下脂肪はそこそこの厚さを保って残ります
月経周期鉄板のままnaturally leanな女性のあらまほしき体脂肪配分はつまりこういうことではないかと?
0523名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/24(木) 02:26:23.21ID:ChcjAxqe
Anllela Sagraは腹筋割れてても臍周囲の脂肪はそこそこ厚いし(臍の深さに注目、写真によって結構違う)
尻太もも二の腕の皮下脂肪も結構厚めに載せてんですよね(静止画よりもトレ動画の後ろ姿をみたほうがよい)
あれくらいあればたぶん月経周期は大丈夫
あのバランスを目指せるボディイメージの持ち方はやはり南米だからか、、

そして彼女もカーボサイクルしてるようです
入れ乳の人が完全ナチュラルとは到底思いませんが、leanとホルモンコントロールの両立にはもはやカーボサイクル必須の認識を持ったほうが良さげ

The Anllela Sagra Diet For The Perfect Physique|By Vidur Saini - July 28, 2017
https://generationiron.com/anellela-sagra-diet/
1. Eat Frequently
2. Take Protein With Every Meal
3. Cycle Your Carbs
4. Cheat Meals
0524名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/24(木) 02:27:24.62ID:ChcjAxqe
この流れで書き込んでる女性陣は勉強熱心なので釈迦に説法かもわかりませんが、端的に言ってしまえば無月経=更年期ですからね
月経停止でエストロゲンの臓器保護作用を失ったまま栄養失調状態を漫然と続けると、一気に老化が進みます
糖質制限で老ける禿げると騒いでる人らの警告は、この文脈においては極めて正しい


無月経、疲労骨折・・・10代女子選手の危機|クローズアップ現代 No.3484 2014年4月15日(火)放送
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3484/1.html
女性のスポーツとリプロダクション機能 目崎登
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tits1996/11/10/11_10_64/_pdf
女性は男性に比べてダイエットが順調に進まない。(執筆者:管理栄養士・体育学修士 河谷彰子氏)|21 6月, 2017
http://www.shirokawa.jp/column/kawatani_akiko/3404/
3章「選手生命をおびやかす無月経と骨粗しょう症」
https://www.juntendo.ac.jp/athletes/e-learning/quiz/chapter3.html

女性ホルモンの基礎知識・仕組みと種類
https://www.tsurukawadai.jp/column/20180405
女性ホルモン検査でわかること1・性周期と無月経
https://www.tsurukawadai.jp/column/20180507

>生理が来なくなった時、原因を探る

>卵巣に問題:ゲーム機本体が不調
>脳下垂体に問題:コントローラーが壊れている
>脳の視床下部に問題:そもそもゲームする気がない


藁、良い喩え
0525名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/24(木) 02:28:52.43ID:ChcjAxqe
体脂肪率18%以上をキープして、女らしい筋肉を!|2015-03-22 現役産科医の視点
http://akachann99.hatenablog.com/entry/2015/03/22/184842
タレントの眞鍋かをりさんが、雑誌「FRaU (フラウ) 2014年 11月号」で、「女らしい筋肉」をテーマに、肉体改造にチャレンジして、その成果を披露していました。
当時、ご本人がラジオ番組でその経過を話していて、「現在、体脂肪率が14%台で……」と少し自慢げだったのを聞いて、“それは、ちょっと、まずい”、と思ったのですが、
しばらくして、同じ番組の中で「女性は体脂肪が減りすぎると良くないと聞いて、気をつけている」とコメントし直していました。その後、真鍋さんは、めでたく結婚、出産されたのですが、

女性は体脂肪率が18%を切ると女性ホルモンも減少し、無月経になる人が増えます。
私が勤務する病院の周りには、有名マンモス私大を含む数校の大学があって、全国大会レベルの体育会系学生が無月経などの相談で受診します。最近は良い指導者も増えてきましたが、今でも、

「アスリートは生理が止まって一人前」
「生理が止まったら貧血にならないから良い」
「大会の日に月経が重ならなくてすむ」

など、とんでもない話に驚きます。
体重別競技である女子柔道選手の調査によると、減量経験のある選手の54.3%が月経が止まることがあると答えたとのことです。
0526名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/24(木) 02:29:24.91ID:ChcjAxqe
女性アスリートに必要なこと|2012.08.19(Sun) 岡田 真理
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33278?page=2
「女性は体脂肪率が17パーセントを切ると生理が止まってしまいます。私の指導では食事を減らして体重や脂肪を削ぎ落とすのではなく、
栄養バランスのよい食事をしっかり摂った上で体を絞っていく方法。タイムを競える体を目指しながら、同時に"生める体"も守っていきます」(細川さん)


無月経・骨粗鬆症を防げ!女子アスリートの栄養の摂り方| 2017/02/27 2017/12/06 スポーツの杜編集部
https://sportsnomori.com/nutrition/woman.html
女性スポーツ選手の場合、体重の維持も大事ですが、体脂肪を維持することも大事です。
なぜならば、体脂肪率が20%を下回ると、月経が止まることが多くなってくるからです。
月経が止まれば、エストロゲンが減り、骨粗鬆症になり、骨折しやすくなり、そうなるとスポーツをすることすら出来なくなります。

一般女性で25〜30%の体脂肪率なので、20〜23%程度の体脂肪率におさめておくのが良いですね。
しかし、スポーツ選手にとって体脂肪20%は重すぎると言われることがほとんどです。
体脂肪20%を切ったから直ぐにダメだと思わずに、自分のパフォーマンスと、体調の一番良いバランスを探っていくことが大事です。
0527名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/24(木) 02:33:12.93ID:ChcjAxqe
ちょい戻りまして、

>>491
> オリーブが少し苦手なため地中海食のときはナッツをメインで食べましたが、野菜&ナッツ中心C40〜50の低GI食は、嫌な空腹感がずっと続いてました。
> (今日の昼、丁度付き合いでお鍋になり、野菜でC50+牛肉F25P25たべましたが、やはり満腹なのに嫌な空腹感がします)

あーわかりますわかります、腹パンパンなのに血流にエネルギー載ってこない感じでしょう?
これは事後でもココナッツオイル摂取追加で解決すると思いますので、そういう機会がありましたらぜひお試しください
インクレチンシグナルで胃排泄遅延が起きていても、中鎖脂肪酸は胃粘膜から吸収が始まるので、摂取から15分も経てば楽になります

こちらもお読みください、サイクリカルケトで低GIを摂るリスクを警告しているのは私の知る限りjohn kieferだけのような(他に居たら教えてください

Transcript - John Kiefer: Carb Back-Loading - #19 より 抜粋抄訳
◇摂取タイミングとCBLフード、cravingの話
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=33
◇CBLによくある2つの大きな間違い、低GIの陥穽
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=34

ウ板CBLスレ過去ログより、CBLのポストワーク補給は高GI推奨、糖質制限時の癖で難デキ併用はNGなどの警告
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1448164246/48-67
RSスレ過去ログより、IF20時間後にトレ、その後の食前にRS摂取で低GI化してしまい、血中エネルギー供給を絶たれて悶絶してた人
http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1447672441/756-832

「ラーメンライスの人」のエピソード、ともに筋グリ回復が顕著に阻害された体感ありの報告
筋トレ後の片栗粉+ラーメンライス
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1445267416/147-155
筋トレ後の片栗粉+カツ丼
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1445662765/164-170
0528名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/24(木) 13:34:05.77ID:TSNveKpn
>>527
的確なアドバイスとリンク、ありがとうございます…!

>腹パンパンなのにエネルギーがこない
まさにこの状態です…!最近、お付き合いでの食事が増えてきたので、カバンにオイルを常備しておこうとおもいます!
CBLによくある2つの大きな間違い については、先日何度も読み直して、やっと腑におちました…!
レジスタントスターチも改めて調べたところ、24時間冷やした後のさつまいもを再加熱でも減らなかったとのことで
昨日はトレ後のしっかりした食事をする際に、再加熱さつまいも+ココナッツオイルを食べましたが、とてもいい感じでした!

脂肪については、お尻はなぜか全然つかめないくらいなのに、腰の後ろには脂肪がついていまして…。
Anllela Sagraの体型がとっても素敵なので、体中の脂肪がお尻についてくれるよう頑張ってみます!(笑)

生理周期については、生まれてから一度も安定したことがなく(母/姉妹ともに同じ体質)、
10台半ばから定期的に婦人科にお世話になっているのですが、改めて検診してこようと思います。
→同じような方(臓器が小さい) http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/0428/128091.htm
0529名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/24(木) 13:43:48.42ID:WDX99NjY
海外フィットネスモデルの尻を目指すならヒップスラストとルーマニアンデッドだっ!!!
特にヒップスラストはみんなやってるぞ!!オススメだぞ!!
0530名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/24(木) 14:10:24.17ID:TSNveKpn
>>529
実はヒップスラストとルーマニアンデッドリフトを今月のトレーニングで組み込んだところでして…!
今まで通常のデッドリフトだけだったのですが、リスト使用でもどうにも腕がつらく
「高回数でも追い込めれば肥大化する!」というエビデンスを信じて、ヒップ強化に取り組んでます!
まだ5回程度の実施&ヒップスラストのフォームが安定しないので、3か月後にはいい感じのヒップラインになっていたいです…!
0531名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/24(木) 14:33:35.16ID:WDX99NjY
>>530
ヒップスラストはバーの食い込み対策だけでクソ程重量上がっていきます
しかも怪我しにくいので高強度、全力でガンガン上げましょう!!
バーにちくわ巻いたり、クッション使ったり、平べったいバランスボール使ったり、ともかく面で重量を受けるようにするって事ですね、後は無心でアップアップアップ!!!

ルーマニアンデッドは軽くても良いのですが、フォームに注意
後半のバテバテ期にフォームが崩れて怪我する例多いです
そのほかにもブルガリアンスクワットもオススメ

プリケツ目指して頑張って下さい!
0532名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/24(木) 15:54:36.65ID:TSNveKpn
>>531
やはりバーの食い込み対策が重要ですよね…!
通っているジムの クッションが劣化でつぶれてしまってるので、
タオルなどで対策しつつ、重量どんどんあげられるよう頑張っていきます!
0533名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/24(木) 16:24:24.96ID:WDX99NjY
>>532
タオルじゃ多分効果無いです
買っちゃったほうが良いと思いますよ

↓これとか
https://www.amazon.co.jp/dp/B075M8Q7W5/

↓これとか
https://www.amazon.co.jp/dp/B079J89BTS/

特にバランスボールはおすすめですよ
荷物になりますが、そのへんのクッションと違ってへたらないですし、痛みも殆ど感じません
私自身は現在205kgでセット組んでやってますが、ヘタったパッドとバランスボールの組み合わせで何の問題もありません
0534名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/24(木) 16:46:24.75ID:TSNveKpn
>>533
バランスボールがオススメなのですね!
URLまでありがとうございます、早速買って試してみます!
0535名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/25(金) 20:43:12.69ID:NvRVUntr
>>528
> 生理周期については、生まれてから一度も安定したことがなく(母/姉妹ともに同じ体質)、

ホルモン量(エストラジオール/プロゲステロン/プレグネノロン/コルチゾール/DHEA、ReCODE本pp.194-198)と骨密度は可能であれば測っておきたいかも
皮下脂肪の回復には先ずは食事からですが(IFの頻度は要再考)
尻ぺたのまま体幹腹腰回りばかりつくような中年プヨガリおっさん的な体脂肪分布になってしまう場合は
エストロゲンの絶対量が不足している可能性があるので、ホルモン補充で生理周期をつけながら卵巣機能をサポートしていくことも考慮してみてはいかがかと
甲状腺を診てもらってる内分泌科医との連携も取りながら、かかりつけの婦人科の先生に現在出ている不調の状況と今後の希望を伝えて、よく相談されてください
0536名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/25(金) 20:44:09.02ID:NvRVUntr
LGスレより、これ私も大筋で同意しますわ
自分の体質だと余剰カロリー積み増したつもりでいても、+500〜800kcalごときではIF中に全部使っちゃって収支イーブンにしかなってません(カロリー収支の決済はいつ起こるのか?→ >>161-162


13: [sage] 2018/05/20(日) 11:33:48.64 ID:SpgBzqAF
2年ぐらいやった体感だけど、カットには良いがバルクには向かない
リーンバルクつっても朝飯食わないのは無い
朝飯食えるように時間調整すりゃ良いけど、夜トレだと無理
特にトレーニング日の次の日の朝食は絶対食った方が良い

カット前後の維持とカットにはかなり使える
これが俺の中の結論

15: [sage] 2018/05/20(日) 14:07:31.18 ID:v1uHQg6u
>>14
IFはリコンプとカットなら上手く働くよ
3食分を2食で食う上にトレ後のご褒美が精神を消耗しづらくさせるのが良い
筋力もさほど下がらないのは不思議

ただ、バルクアップに関しては微妙
トレの次の日の朝食の有無で体感が劇的に変わるから

だから次の増量ではIFをトレ日と前日がトレ日じゃないオフの日だけにしようと思ってる
オフ日に食えるカーボはできるだけ朝摂る方法を試してみたい
多分うまくいくと思ってる
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1526473578/13-15
0537名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/25(金) 21:07:59.93ID:repAVd2n
そもそも筋肉を増やしたいだけならファスティングや糖質制限する意味ないでしょ
0538名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/25(金) 21:25:04.76ID:NvRVUntr
等カロリーでもまとめて大量に食ったらインスリンが大量に出て太りやすくなる説は都市伝説、と φ(・ω・` )
0539名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/25(金) 22:31:30.40ID:kgTJCNLv
決算のタイミングがきっかり24次巻サイクルな訳がないことを考えると、
カットしながら筋量アップも可能では?
0540名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/25(金) 22:33:45.40ID:NvRVUntr
>>520 NGワード規制部分の説明

肌荒れ+イライラ+お腹パンパンの理由|2018年05月02日 宇野コラム
http://blog.livedoor.jp/yoshiharu333/archives/51922599.html
<追記>
女性のアスリートに、無月経が多いことが知られているが、その理由は体脂肪率の低下である。正常な月経周期には、体脂肪22%以上が必要とされている。(特集:無月経.産科と婦人科 2010: Vol.77)
その理由は、女性ホルモンであるエストロゲンは、男性ホルモンのアンドロゲンが代謝されて産生されるが、その代謝場所は体脂肪であるため、体脂肪が低下するとアンドロゲンがエストロゲンに変換できない。そのため、体脂肪が減少すると生理が乱れ、さらに無月経となる。
0541名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/25(金) 22:35:12.37ID:SBwIu/Ht
糖質20g以内からケト始めて今三週間目なんですけどなぜか二週間目の終盤位から夜だけ腹が減るようになってきた・・・
一週目終わりからは全然腹減らなくなってたのに
考えられる原因って何がありますかね?
摂取カロリーは平均2000前後 二週目までは糖質20g以内で三週目から40gを上限にしてなるべく30g以内に収まるように
運動はウエイトトレーニングを三日から四日ほどやってます
0542名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/25(金) 23:14:14.60ID:NvRVUntr
>>541
トレ日の夜は回復に必要な量をがっつり食ってます?
腹減らないのにまかせてカロリー欠損大きくしすぎる状態が続くとコルチゾール過分泌で過食衝動出ますよ
睡眠の質はどうですか?bulletproof式で夜に蜂蜜+中鎖摂ってみては如何でしょうか

□睡眠障害・抑うつ症状対策:BCAAの副作用、トリプトファンサプリの使い方
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=24

□トライアスリートの時間食餌法研究:インターバルトレ後の夕食で糖質を抜く“Sleep-Low” strategy [RCT]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=62
>3週間後、スリープローのグループからは、夜中の空腹について不満の声が聞かれた。
0543名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/25(金) 23:16:39.66ID:NvRVUntr
>>539
もちろん可能ですし論文も幾つも出てますが、トレ歴長い上級ウ板民の体脂肪率10%台前半からのカットでは、それは難しくなることが多いでしょうね
トレ初心者かつ体脂肪量備蓄の多い人は、筋肥大の伸びしろがあり体脂肪からエネルギー拠出しやすいのでそれが比較的容易なので
既に標準体重圏で見栄えの悪い腹回りを絞りたい程度の希望であれば、カロリーカットは最初からせずリコンプから始めたほうが圧倒的に良いです
不適切なダイエットとリバウンドの繰り返しで筋量が落ちてしまった女性は、栄養を揃えながら筋トレに慣れつつ筋量回復を優先していただくほうが
気になる部位の体脂肪を落とす早道になる、という方針でここのテンプレをつくってます

□筋肉は極力増やさず減らさず体脂肪だけ落としたい for ladies
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=31
□筋肥大と体脂肪減量の同時進行 for guys
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=32
□減量ペースと体組成・パフォーマンス変化比較
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=54
◆ 3 Types of People Who Should Recomp (& How to Do It Right)|POSTED BY JOHN FAWKES
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=60
0544名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/25(金) 23:32:03.48ID:NvRVUntr
>>539
あと重要なのは、余剰を捨てる経路は割とガバガバでも
体脂肪から引っぱり出せるカロリー量には速度上限がある、さらには代謝能力による個人差もあるということ
一般的に言われる安全圏はTDEE-20%以内または-500kcal以内>>18-20
代謝エリート様なら1000kcal/dayぐらい引いて来れるが、これを続けていると3ヶ月以内に高確率で体調不良が出てくる
0545名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/25(金) 23:46:13.42ID:SBwIu/Ht
>>542
返信ありがとうございます
トレ後の食事量は肉をはじめそこそこ食べていましたがもしかするとトレ後に見合う量ではなかったかもしれません
トレ日は特に気を付けます
睡眠はやはり最初のほうは寝つきが悪かったですが最近は改善してきました
ですが早く起きなければいけない日なんかは中途覚醒してしまうことがありますね
蜂蜜ですか、今まではBCAA+MCTでいくらか空腹が収まってくれてましたがさっそく試してみることにします
0546名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/26(土) 02:59:07.70ID:ZOPUabhS
生理が止まる目安は体脂肪率ではなく体脂肪量な
体脂肪率は体重に占める脂肪の割合で、同じ体脂肪率でも体重に寄って脂肪量は変わる
60kgの15%=9kg
40kgの15%=6kg
0547名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/26(土) 03:02:33.40ID:ZOPUabhS
ここで言えることは、筋量が多くそのせいで体重が重めになってる人は
体脂肪率は低めでも、脂肪量はそれなりにあるのでリスクは少なめということ
0549名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/26(土) 11:45:44.53ID:J6Cmv+GB
>>535
ホルモンについてと、>>540 の追記ありがとうございます!
昔からエストロゲン少ないね〜と言われ続けてるので、それが体型に現れているのは納得です。
(太ってた時期はお尻もすごかったですが(笑))

>余剰カロリー積み増したつもりでいてもIF中に全部使っちゃう
私もそうかもしれないです。
PやBCAA摂取でのインスリン反応や代謝について、頭に入りきっておらず申し訳ないのですが
増量のためトレ翌日はIFしないとすると、BPC+プロテインで問題ないでしょうか?(orデイヴ推奨のコラーゲンorBCAAのみ)

そしてコルチゾールをなるべく避けたいのですが、長時間トレは分泌増えてしまうとのことで…
食事を充分にとる前提&トータルボリュームを揃えるとして、50分ほどの週2〜3トレと、20分ほどの分割週4トレだとどちらが適しているのでしょう。
気持ち的には毎日トレしたいのですが…!(笑)
0550名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/26(土) 12:00:42.72ID:8We3wWit
便秘ダイエット
腸内環境破壊ダイエット
大腸がんダイエット
0551名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/28(月) 20:20:35.29ID:SruzUyT+
>>549
まあ好みの範疇だとは思いますが可能な限り固形食がよさげなんではないですかね
ポリクィン先生の教えに従って肉とナッツとか?私はゆで卵3個とか、鯖フィレ半身や鮭鯵鰯あたりをパパッと焼いて食ったりしてます

五輪選手の理想の朝食は、肉とナッツ。以上! | 2016年8月17日
https://www.gizmodo.jp/2016/08/olympian-s-breakfast-meat.html

コルチゾール対策は、>>402-413にも出てきた御岳百草丸が定番らしいっすよ
ベルベリンやオウバクが日本国内で最も安価に買えるのが百草丸だそうです
(と伝聞調なのは自分で試したことが無いからで、でもReCODE本にも推奨サプリとしてベルベリンが出てきてる>>441のでケトでは鉄板とみなしてよろしいかと)

リコリス(甘草)も副腎疲労に推奨されるハーブですが、私は別の目的でリコリスパウダーをココナッツオイルコーヒーに入れてほぼ毎朝飲んでいます
飲み方の詳細はこちらに書いたのでご参照ください
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1518855327/234-235
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1518855327/268

副腎疲労と甘草に関するメモ(イ反) ←リンク集です
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=36

> 食事を充分にとる前提&トータルボリュームを揃えるとして、50分ほどの週2〜3トレと、20分ほどの分割週4トレだとどちらが適しているのでしょう。
> 気持ち的には毎日トレしたいのですが…!(笑)

回復が間に合わないということが無いならどちらでも良いのだと思いますが、体調が戻るまでは休養多めを優先でよいかと
分割法で短時間でも、やればやったなりにトレ後のホルモン動態には晒されるので、まとまった日数休めたほうがよいような気がしますが
0552名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/28(月) 20:33:41.39ID:SruzUyT+
>>535の補足
体脂肪率17-18%で線を引かれる理由、尻太もも皮下脂肪蓄積までの期間限定でもホルモン補充療法(HRT)を考慮する理由
ReCODE法に倣った表現で言えば、プリオンループの破壊と再生のバランスを再生側に傾ける閾値を超えるための一時的な支えとして検討する価値あり


エストロゲンと皮下脂肪と妊娠の関係|2016/07/01 2017/12/15
http://1-yo.jp/wp/esutorogen-ninshin
あなたは、初潮が来た年齢は覚えていますか?
人によって初潮が来る年齢はバラバラですが、いったいどういうタイミングで初潮が来るのでしょうか?

答えは「皮下脂肪」です。

思春期が始まると皮下に脂肪が蓄積し始め、一定量たまると初潮が起こります。具体的には、★★体脂肪率が17%になるとエストロゲンが作られ初潮が来ます★★。
女性ホルモンの原料がコレステロールだ!なんてことを授業で習ったときは、「へぇ、コレステロールも大事なのね」なんて考えていたのが懐かしいですねぇ!

1900年代に、平均して16歳代だった初潮年齢が、1960年代に13歳代になり、現在は12歳位になっているのは、栄養状態が良くなって体脂肪率が17%になるのが早くなったからであると言われています。
つまり、★★皮下脂肪の蓄積が卵巣の働きを刺激し、逆に、卵巣から出るエストロゲンが脂肪の蓄積を促す★★ということになります。エストロゲンと脂肪組織は、お互いに連絡を取り合っているのです。
0553名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/28(月) 20:36:18.74ID:SruzUyT+
メモぺったん、5ch屈指のマッドサイエンチストのすくつで興味深いセルフ人体実験やってて結果も出している

男の実証アンチエイジング・抗老化スレ13 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mensbeauty/1501409117/
E2 でレス抽出
http://n2ch.net/r/tGr2----------G/mensbeauty/1501409117/?q=E2&;guid=ON

E2(エストラジオール)とピオグリタゾンの自作ローション外用で皮下脂肪蓄積させる方法を探究(狙った部位に限局して蓄積させることはできなかったもよう)
ピオグリタゾンはPPARγリガンド薬(商品名アクトス)、皮下脂肪蓄積の副作用あり
E2はGH(成長ホルモン)経路でシグナルを送って抗老化作用を持つらしい

87: [] 2018/04/21(土) 20:26:07 ID:5pQnL+fZ
Growth hormone, menopause and ageing: no definite evidence for 'rejuvenation' with growth hormone.
PMID:19228699

E2はGH経路で何らかの(抗老化)作用を持つと考えられるがGHのみの作用で
は抗老化全体を説明できない。

GHは抗老化のマスターホルモンではないかもというはなし。
Eの方がより基本なのかもね。
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mensbeauty/1501409117/587 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:39828eafcc6c2073b074103bd7eecdc9)
0555名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/28(月) 21:49:29.79ID:SruzUyT+
こういう話が定期的に出てくるから、増量目指して食ってる時期こそIFは、頻度は下げても継続したいという気になるわなあ

24時間の断食、幹細胞の再生能力を劇的に改善|2018.5.25 , EurekAlert より:
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&;-Format=detail.htm&kibanID=64040&-lay=lay&-find
腸の幹細胞の再生能力は、加齢に伴い徐々に低下する。しかし、絶食によって、若さに関係なくその能力が劇的に向上することがわかった。絶食が腸において分子レベルでどう影響するかを調べた、米国マサチューセッツ工科大学の動物・細胞実験。
腸の幹細胞は腸の全ての新しい細胞の元となるため、再生能力の低下は胃腸感染症などによる、腸にとって良くない状態からの回復を困難にするおそれがある。
ところが今回の研究によると、幹細胞の加齢性機能低下は24時間の断食によって覆らせることができるのだという。そしてそれは老齢・若年いずれのマウスでも可能だったとのことだ。

絶食時のマウスにおいては、細胞はグルコースの代わりに脂肪酸を分解しはじめ、幹細胞の再生能力が活性化するという変化が起きる。さらに、同じ代謝的スイッチをONにする分子によって再生が促進可能であることもわかった。
絶食は腸において多くの効果があり、それは再生を促進するとともに腸に影響を与えるあらゆるタイプの病気に対して応用ができるかもしれないという。
(中略)
また、絶食時に糖質の代わりに脂肪酸を代謝させるスイッチは、PPARsと呼ばれる転写制御因子の活性化を通して生じる。
PPARsは、脂肪酸の代謝に関係する多くの遺伝子をオンにするものだが、今回、この経路を経ないと絶食による幹細胞再生促進はできないことがわかったため、この代謝スイッチと再生促進について掘り下げる予定だという。
さらには、絶食をしなくても、ある物質の投与によって再生能力を高めることも可能であるとわかった。このことは、院内感染や胃腸障害のある高齢者や化学療法中のがん患者にとっても朗報になりえるかもしれないとのことだ。
0557名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/30(水) 11:10:09.96ID:aIZPG7ZF
>>551
何から何までありがとうございます…!

レプチンとグレリンのバランスがとれていない体感もあったので、一週間食欲に沿って食事をしてみましたが、
一日平均2000ほど、(うち1日はラム肉と卵で3000kcal)摂っても体重変わらずどころか、少しお腹の脂肪が減っている気がするので、
TDEE「1600kcal前後」基準では、私の体は飢餓状態になっていたのかもしれません。
(お尻は既にきゅっと上がってきました!嬉しいです!)
また、食事後にとても体温が上がるようになってきて、昼食後は汗だくになっていたり
体も安心しつつあるのか、日に日に睡眠の質もよくなってきてます!
明日は婦人科予定なので、色々チェックしてもらおうと思います。


アシュワガンダを2週間ほど試していたのですが、百草丸を購入したので、今日から試してみますね!
風邪気味で葛根湯を飲んだ際、とても体が楽になる経験が何度もあるので、効果が期待できそうです!
調子がよければ、リコリスパウダーも購入検討します!


また、昨日トレしたので今朝は鯖をP28gほど食べてみましたが、胸いっぱいでせっかく淹れたBPCが飲めませんでした…;;
次はゆで卵を食べてみます!
トレについては「体調が戻るまでは休養多めを優先」して、週2〜3で様子見してみます!
0558名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/30(水) 19:00:02.19ID:jTl4HCoD
>>557
> レプチンとグレリンのバランスがとれていない体感

おお、これぜひkwsk聞きたいw
ホルモンの名前を並べられても何がなんやらの読者向けな表現でお願いしたく

> 一日平均2000ほど、(うち1日はラム肉と卵で3000kcal)摂っても体重変わらずどころか、少しお腹の脂肪が減っている気がするので、

そもそも161cm44kgで筋トレ有酸素ミックスして運動量が多いにも関わらずお腹に脂肪が載っているというその1点だけでも、慢性的なコルチゾール過剰が示唆されますわねー

> TDEE「1600kcal前後」基準では、私の体は飢餓状態になっていたのかもしれません。

そのTDEEは何で算出しましたか?某計算機では生活活動強度をlight exerciseにすると近い数字が出ますが
https://tdeecalculator.net/result.php?s=metric&;age=29&g=female&cm=161&kg=44&act=1.375&bf=15&f=1

>>438以降の遣り取りにもあります通り、副腎甲状腺絡みのホルモン失調が膠着化してしまうと
このての計算機が吐き出す数字はゴミ以外の何者でもなくなりますね
また女性の場合は、TDEE(≒ 体重が増えない減らない食事量)にかなりの幅があるのが生理的に正常な状態であるので
(カロリーカットで卵胞期に頑張って減らしても黄体期に代謝を落とすなり過食誘発するなりして巻き返しを図るのが生殖可能年齢女性のデフォルト)
体重減少や増加が実測値のトレンドに反映される食事量の間に500kcal/day以上の幅があるのは決して珍しくないです

体重減少トレンドが見え始める閾値近傍の食事量をTDEEと認識してカロリー管理を続けると、低代謝から抜け出せなくなってしまいます
遺伝的スペックにそぐわない体重体組成を、食事量を切り詰めることで長期維持しようとするとlow T3になりますし
low T3になってしまってから、体重増加トレンドが見え始める閾値近傍の食事量をTDEEと認識してカロリー管理を続けると、やはり低代謝から抜け出せなくなってしまいます
食わずに冷えや体調不良に耐えても、食ってDIT撒き散らして暑苦しく元気いっぱいでもTDEEの揺らぎの中に収まるのなら、後者のほうが生活の質は上がりますし断然健康的ですよね
0559名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/30(水) 19:09:58.27ID:jTl4HCoD
>>557
> 鯖をP28gほど食べてみましたが、胸いっぱいでせっかく淹れたBPCが飲めませんでした…;;

わかりますw GLP-1の満腹感シグナルのなせる業なんでしょうね
青魚は等量の鶏や豚と比べると、量のわりに腹一杯になるのが速杉(だからといって腹持ちがよいわけではない気がする ←ソース私

朝の卵はjohn kieferも推奨してました
>>344を再掲

344: [sage] 2018/01/22(月) 20:00:35.37 ID:5YIZm8XC
面白かった遣り取り

FEMALES, FAT LOSS, AND PERFORMANCE (BY NATE WINKLER)
AN INTERVIEW WITH AUTHOR KIEFER JOHN
http://www.jtsstrength.com/articles/2011/05/16/females-fat-loss-and-performance/

Juggernaut: So would you say that the common advice given to women to have carbohydrates with breakfast is wrong?

Kiefer: Oh yea. That’s a misconception for everybody.
The hormonal situations occurring when you first wake up creates an optimal environment for fat burning, the moment that you eat carbs this environment is ruined.
That’s why I always tell everyone, ‘as soon as you get up, bacon and eggs, bacon and eggs’.


起きたら直ちにベーコンエッグ!ベーコンエッグ!
大事なことなので2回
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1502295816/344
0560名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/30(水) 22:36:10.92ID:ohRsBPRJ
>>558
レプチン(満腹)とグレリン(空腹)についてですね!
主に満腹感についてで、うまい説明もできなさそうですが…!

私は元々食べるのが好きで大食いでしたが、マクロ計算しつつ体重が40kg代に入った頃からBPDやケト導入期で言われるような「満足するまで食べる」という「満足(レプチンによる満腹シグナル)」や、「油で胸がいっぱい」状態がなくなりました。

ときたま付き合いで焼肉に行っても「一口30回噛んで食べても無限に食べれる」状態で、
始めは満腹感のあったBPC MCT大1+ギー大1では3時間もたず、トレ後に「今日は満腹までさつまいも食べよう!」と思った際も、700gまで来たところで満足してしまい止めましたが全然満腹ではなく(笑)

「おなかいっぱいにならなくなっちゃったんだな〜」と思い始めてからは、お弁当も軽い方が楽だし…と、最初から腹6〜8分目の量しか作らないようになりました。
0561名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/05/30(水) 22:50:19.55ID:ohRsBPRJ
>>559
そんな中、こちらのスレに書き込んだことで「まずは体脂肪増やそう!Pも気にせず食べてみよう!」と実行したところ、「鯖で胸いっぱい」の感覚を味わうことができ、実のところ跳ねて喜びたいくらいでした…!が、腹持ち悪かったです…!(笑)
(とすると、上に書いたBPCでお腹空くのも普通なのかな?と思ったりもしますが!)
ただ私の場合、高PだったりIF無しだと、鼻炎が出てきたので悩ましいところです……;;

TDEEは「基礎代謝(約1200)×1.375」で出し、長らく1600kcalを基準にしてきたので「自分のTDEEは1600kcal」と思い込んでいたのですが
>体重減少トレンドが見え始める閾値近傍の食事量をTDEEと認識してカロリー管理を続けると、低代謝から抜け出せなくなってしまいます&#160;
こちらの文で何もかも腑に落ちました…
0563名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/01(金) 16:48:55.97ID:QEcYVzA4
>>562
完全無欠は邦訳本読んでないw
diamondの抜粋記事読んだだけでdisりまくってる黒山羊さん属性でご免なさい

百代 で抽出
http://n2ch.net/r/tGr2----------G/shapeup/1458808842/?q=%95S%91%E3&;guid=ON
raw honey で抽出
http://n2ch.net/r/tGr2----------G/shapeup/1458808842/?q=raw+honey&;guid=ON
ヨーグルトとイヌリンサプリの話
http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1458808842/830-864
百代が誤訳しまくってるらしいと気づいたのがここ(長い)
http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1414622303/507-649

mTORとraw honeyのまとめ
http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1458808842/83-112 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:39828eafcc6c2073b074103bd7eecdc9)
0564名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/01(金) 19:33:19.91ID:QEcYVzA4
>>563追加、完全無欠邦訳本のゴミクズポイントもうひとつ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1478616210/692-731

LGSや栄養吸収不良の大元にある問題として
胃酸分泌が少なすぎることを重大なリスクとして原著やblogでは注意喚起してるのだが
(腸内環境のことを扱いながらこの論点を外していたらモグリかズブの素人)
邦訳本を読んだひとらにはそれが全く伝わっていないか、理解されてない
原著13章末のTroubleshooting the bulletproof dietの項が邦訳ではごっそり抜け落ちてる疑惑浮上
0565名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/01(金) 20:09:05.10ID:zfvML0i4
>>563-564
おお…自分はまだ40日目くらいで
詳しい人から聞いてやってただけだけど
違いに興味あるから
原著と邦訳本も買いますわ〜ありがとう
0566名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/01(金) 21:05:53.83ID:QEcYVzA4
>>565
英語読めるならblog拾い読みでも必要十分かとw
まあでもその手の本を1冊も持ってないなら、手元に置いてたほうが理解は深まるかな
↓私が書いたレスだけど、やってない人が個別化の重要性を理解せず、数値化できるまとめを欲しがるのはうんざり

597: [sage] 2016/02/09(火) 01:40:56.41 ID:m5+9/fkL
やってない人がまとめだけ欲しがる必要は無い
やれ、もしくはやるな
http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1414622303/597

648: [sage] 2016/02/09(火) 17:44:24.83 ID:WLWtLQol
自分と異なる身体を持つ他人が編み出した食事法を踏襲実践する人間は全て、マスターヨーダ様のスピリットに立ち返るべき


You must unlearn what you have learned.
「学んだことを忘れなくてはならない」

そしてこうも言っている

No. Try not. Do, or do not. There is no try.
「違う。試してはいけない。やりなさい、もしくはやらない。試しなど存在しない」
http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1414622303/648
0567名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/01(金) 21:06:33.93ID:QEcYVzA4
でもってBredesenは、数値化できる検査値の閾値目標リストを出してきやがったからな
改善がプラセボだの気のせいだの実はアルツハイマー病の診断が間違っていただのとは言わせませんぜ
0568名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/02(土) 08:09:36.47ID:YvHWr4a5
>>566
いや単体では全く読めないけど
まあ見てみたくなって

見せてくれたログにあったねそれ
ヨーダのやつなるほどと思ってたw
特に後者
ちょっとマッキンゼーっぽい

まだはちみつは見てないが
13章胃酸のとこは無い
12章に悲惨なパンツについては書いてある
More is not always better!後が消失

他の章にあるかはまだ見てないけど無さげ

>>567
あ、完全無欠スレに貼られた時
リコード法の本買ったよ
読み終わった
完全無欠っぽかった
米が一括でアウトなのは糖質/高GIだからってだけかな
白米は計量きちんとして最後に食えば良いのかなと思ったんだけど
あとなんか思ったけど忘れた
0569名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/02(土) 11:13:54.14ID:QpY+auqm
>>484
480です
本日キッズハウスさんの試験紙が届き先程早速試してみましたが、結果は無反応でした。

ちなみに、直近の食事から15時間は経過しており、本日はプロテインシェイクとmctオイル、無糖コーヒーしか口にしていません。
以上のことから

@低いレベルで安定している(所謂ケトン回路を開けている)
Aケトン回路は開けておらず、本日のケトンも出ていない

@だと判断しても良いのでしょうか?

これまでの私の食生活は
【平日】1日1食(炭水化物中心)。ただし、職場で配られる菓子類の間食が頻繁に有。
【土日】1日2食程度(適当)

こんな半端な生活でも、回路が開かれていたのでしょうか?
0570名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/02(土) 12:36:40.54ID:perLYKC3
>>569
キッズハウスって初めて聞いたけどamazonの商品頁見たら栄研ウロペーパーV Kの中国製ver?
尿試験紙検査を行う何時間前にMCTオイルを何cc摂って、オイル摂取後何回目の排尿を採取しましたか?

陽性でもオイルのexogenous ketosis分を見ているだけかもしれないし、オイルをかぶせても出ないのは試験紙が劣化している可能性もあるし、、
この状況だと陽性でも陰性でも、自力でケトン産生できているかどうかは判断しづらいですね

> 【平日】1日1食(炭水化物中心)。ただし、職場で配られる菓子類の間食が頻繁に有。

これだと、食事らしい食事が1日1食であっても、菓子類の糖がちまちま頻回補給されて糖代謝メインで回している可能性は少なからずありますね

> 【土日】1日2食程度(適当)

ここで前日の夕食から18時間空けて翌日の1食目を摂るサイクルなら、緩ーくケトン回路が開いている可能性がありますが
内因性ケトン産生されてたとしても、尿試験紙で拾える濃度にまではなっていないかも
糖代謝から脂質代謝に切り替わるときにはアセト酢酸(試験紙で検出されるやつ)が多めに出るので
この食事内容と時間配分でβヒドロキシ酪酸ばっかりになってて試験紙で拾えてないという線はなさそう

ケトン産生リブートの方法、これ試してみてください
48時間以上と書きましたが、24時間以上〜最長36時間で計測終えて切り上げていいです
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1450067761/209-222
0571名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/02(土) 12:46:19.70ID:perLYKC3
>>568
お、ReCODE本も買ったのね
カオスが晴れて視界スッキリ、見通しがよくなっていくことでしょう
私の中での収穫は、>>473に書いた3つのサブタイプの存在と
様々な臓器機能の破壊と再生のバランスを依存性受容体の機能とプリオンループで捉えるところ、
断糖と栄養失調のコンボでインスリン基礎分泌が落ちすぎる萎縮性サブタイプの有り様がリアリティをもって非常に良く理解できた
あと代謝柔軟性に関する説明(睡眠とバスケットボール)の記述、それぞれの数値目標と手段、FAQあたりかな
米は冷やしたインディカ米ならさつまいも同様無制限でいけそうとか思うけど、品種や調理法や温度や食べ順でOK/NGの属性が変わることを当事者の爺婆に理解させるのは至難の業よな
0572名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/02(土) 12:46:43.62ID:QpY+auqm
>>570早速のレスポンスありがとうございます。

a商品
購入したのは以下の商品です。海外からの発送で、文字も中国語です。
(キッズ ハウス)KIDS HOUSE 尿 試験紙
(キッズ ハウス)KIDS HOUSE
¥ 648

b何cc
大さじ2杯程度です

c排尿
集計していませんでした…。ただし、昨日トレをしまして大量に水分を取っていたこともあり、かなり排尿しています。

dリブート方法
試してみます。

ありがとうございます
0573名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/02(土) 12:52:27.14ID:perLYKC3
>>572
あ、トータルの尿量よりも、MCTオイル摂ってからの時間の関係を聞きたかったでした
MCTオイル摂ってからケトンのピークが1時間後ぐらい、3時間も経てば平時に戻ってしまうと言われてるんで
摂取後からピーク時を含む尿を試験紙にかければ濃く出るはずですし、
ピーク時を含む尿は流してしまい、薄くなってからの時間帯の尿を試験紙にかければなにも出ないということになります
0574名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/03(日) 20:17:49.01ID:WBVnAEYl
2ヶ月ほどケトからリーンゲインズに浮気してました。
トレは週3で、トレ日は必要カロリーからPの必要量を除いた残りの8割をCで摂ってました。
Cは150〜200ほどは摂ってました

試した結果、女でトレが自重・軽量(3kg)ダンベルなんで、リーンゲインズほどのカーボはいらないと判断しました
(除脂肪進まないし、体感としてもCが余る感じあり)

ケト&トレ後のC補給&週1リフィード に戻すつもりですが、導入からやり直しが良いでしょうか?
それとも>>570のリブートで足りるでしょうか?
0576名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/04(月) 09:46:56.34ID:1BHkqJrz
>>575
確かにHEAD STRONGではサバNGと書いてあり驚いたのですが
「ケトフレックス12/3」で考えると「日本産の鯖ならOKかな?」と思ったのと
お魚は基本紅鮭を食べるようにしており、サバは食べても週1〜2なので気にしない方向で考えています!
0577名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/04(月) 12:06:10.21ID:Os9Xxkgz
>>576
ちょうど読んでたページだから
簡略して書いたけど
知ってて調整してるならいいんだーごめんね

と書いたとこで米国の勧告見たけど
king mackerelのことで
サバ科の大型魚で分類的には1.8mのサワラのことみたいだ
ウィキペディアのサワラのとこに載ってるやつ
日本産でも海外産でもマサバとかゴマサバとかは関係なさそう
0579名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/04(月) 12:26:43.54ID:pPBHMD9p
>>578
部屋の匂い対策どうしてる?

残っ缶は冷凍庫に入れておけばいいと思うけど、排水トラップに溜まったサバ肉のクズとか凄く匂うよね?
捨ててもゴミ箱が臭うし
0580名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/04(月) 12:43:14.81ID:1BHkqJrz
>>577
もし読んでいなかったら重要な情報なので、ありがとうございます!

>日本産でも海外産でもマサバとかゴマサバとかは関係なさそう
なるほど…!それでは、手で持てるサイズの鯖なら大丈夫そうですね!

>>579
缶はビニールに入れて冷蔵庫、骨などはビニールで冷凍庫にいれてます!
いつも対面販売で丸々売ってるものをさばいてもらってますが、余分なゴミがでなくてとても楽です…!
0581名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/04(月) 12:57:27.33ID:07aYesmY
>>574
> トレは週3で、トレ日は必要カロリーからPの必要量を除いた残りの8割をCで摂ってました。
> Cは150〜200ほどは摂ってました

ここから逆算すると、トレ日の摂取カロリーが最大で1000kcal/day、P量が50g/day、現状推定されるLBMが25kg以下となりますがこれで正しいですか?
>>306さんの続報な気がするので計算が間違っているのではないかと?)

リーンゲインズで有酸素運動併用は基本非推奨ですが、TDEEが極端に低い人はrest dayの食事量が1500kcal/dayに届くまで有酸素を追加してもらうことがあります
食事量が少なくなりすぎると栄養欠損が避けられずカロリーサイクリングが機能しなくなるおそれがあるので
どんな体格であってもトレ日の食事量が1000kcalという設定は、リーンゲインズでは行いません

> トレが自重・軽量(3kg)ダンベル

バーベルトレーニングまたはそれに類する強度のヘヴィリフティング併用が、リーンゲインズの前提条件で
自重の場合は通常両手両脚で行う腕立てやスクワットが安定して出来たうえで片手片脚種目に挑戦中のレベルが相応、Convict ConditioningでいえばBIG6の4種目以上がSTEP6に達している程度が目安になりましょうか
athletebodyさんがジムトレの代替として挙げている自重種目は以下のようなものです

8つの自重種目で作る筋力トレーニングプログラム 
http://athletebody.jp/2015/02/03/bodyweight-program/

それはさて措き

> ケト&トレ後のC補給&週1リフィード に戻すつもりですが、導入からやり直しが良いでしょうか?
> それとも>>570のリブートで足りるでしょうか?

カーボ入れた翌日のIFに支障が出ていないようなら導入もリブートも要りません
IFの習慣がなく、カーボ入れた翌日以降に糖質過食衝動が再燃して収まらないのであれば、糖質欲求が出るタイミングで中鎖(ココナッツオイル大さじ1またはMCTオイル1〜3g)を摂取してみてください
それでも調子が戻らないと感じられたら、再導入やリブートをお試しください
0582名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/04(月) 12:58:23.40ID:07aYesmY
>>575
> HEAD STRONGに
> 鯖は極めて水銀濃度が高くてダメだって書いてあったよ

本当?じゃあまた百代がやらかしてんだろw 不肖黒山羊が読まずに屑本認定差し上げます

と書いてたら訂正入った>>577
> king mackerelのことで
> サバ科の大型魚で分類的には1.8mのサワラのことみたいだ

もはや鯖でなかったwwwww
小型中型の回遊魚は汚染度が低いと覚えましょう
鰯sardine、鯖mackerel、カタクチイワシanchovy、鮭salmon、鰊herringの頭文字を取ってSMASH魚
0583名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/04(月) 12:59:23.79ID:07aYesmY
アスプリーのブログソースでも鯖は推奨食材、その他厚労省など政府筋を含む複数の調査機関ソースでも鯖は水銀汚染の低い魚となってる

How To Eat For A Stronger Brain
https://blog.bulletproof.com/eat-fat-for-high-performance-brain/
Omega-3s for inflammation and brain structure
Here are top sources of omega-3s (DHA and EPA):
Wild-caught, low-mercury fish. Alaskan salmon, anchovies, sardines, ★mackerel★, and trout are all good sources.
Make sure they’re wild-caught, and if you get them canned, check that the cans are BPA-free.

「寿司に含まれる水銀のレベル」アメリカで調査|2013年12月12日 15時49分 JST
https://www.huffingtonpost.jp/2013/12/12/sushi-mercury_n_4430145.html
「Milwaukee Journal Sentinel」紙が2008年、3軒のレストランと1店の食料品店から入手した10個の寿司サンプルを調査したところ、
マグロを使った2つの寿司の水銀含有レベルが非常に高い値を示した。一方、エビ、サケ、サバを使った寿司のサンプルでは、水銀は「微量」だったという。

魚介類・鯨類の水銀についてのQ&A
https://jccu.coop/food-safety/qa/qa02_02.html
サンマ、イワシ、サバなどメチル水銀濃度が低い水産物を控える必要は特にありません。
0584名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/04(月) 13:04:51.77ID:07aYesmY
https://forum.bulletproof.com/discussion/3660/mackerel-v-sardines

OceanRay &#10029; May 2013 edited May 2013
I vote for the sardines because mackerel is higher in toxins.

Avoid Mediterranean sardines.
It's one of the most polluted seas in the world. Being almost totally landlocked, water only flows in from the Atlantic at Gibraltar and rivers with much Industrial waste.
The main way water leaves the Med is through evaporation leaving increasing concentrations of heavy metals etc etc.


まじかよ地中海やべえじゃん!夏期休暇でギリシャに行く俺涙目 ってなってる人が居て笑った
0585名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/04(月) 13:28:06.91ID:Os9Xxkgz
>>580
そだねー

>>582
そうそう
サバ推奨だったはずなのになぁと思って
いやホント思考経過書いてないから申し訳ないけども
ほぼ自問自答でした(笑)
補足どうもです

HEAD STRONG原著はkingついてたのか
ついてなかったのか気になるなぁ
0586名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/04(月) 13:37:38.23ID:Os9Xxkgz
また簡略して書いてしまった
英語圏ではking mackerelを略す文化があって
栗原さん?が知らずに誤訳したのか、
そもそもkingがついてたのか、という意味
0587名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/04(月) 13:41:42.58ID:07aYesmY
>>585
鯖は脂の乗りが豊富なだけに脂溶性物質(ダイオキシン類とかPCBとか)を溶かし込んでるおそれが云々つう話がなくはないね
海洋汚染とは別にヒスタミン不耐で青魚を避ける、中でも「鯖の生き腐れ」とまで言われる要素がNGという場合もありましょうね
0588名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/04(月) 13:47:59.01ID:07aYesmY
>>586
まーそのあたりは翻訳者と監修者が著者に文意を確認精査すべきポイントだと思うよ?
それを怠っているのがクズ翻訳者とクズ編集者が携わる屑訳本たるゆえんで
食物連鎖の下位に位置する生物の汚染度が低いのは常識レベルだし
政府筋含む複数の調査機関から出てるデータと真っ向から食い違うことを本に書くわけだからさ
0590名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/04(月) 14:49:59.28ID:LTIr75Bz
>>587
>鯖は脂の乗りが豊富なだけに脂溶性物質(ダイオキシン類とかPCBとか)を溶かし込んでるおそれが云々つう話
について、貼れるものはなにもお持ちじゃないのですか?
そこが知りたいのですが
0591名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/04(月) 14:57:17.15ID:07aYesmY
>>574
> 必要カロリーからPの必要量を除いた残りの8割をCで摂ってました。

あっ理解したw 私が読み間違ってる>>581

(Training Day Macros(kcal) - Protein(kcal)) ×0.8 = 600〜800kcal (C150〜200g)

てことね
にしてもC+Fの合計が1000kcalつうのは少なすぎるんでないかい??
0592名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/04(月) 14:59:19.95ID:07aYesmY
>>590
情報提供源が信頼できる筋ではないと判断したので貼りません
※個人の感想です
0594名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/04(月) 15:17:52.00ID:07aYesmY
信頼できる筋からの情報としてはこれが比較的新しいかな

魚介類のダイオキシン類2016年度版 お魚、何、食べてますか?
http://www.kaiseiken.or.jp/publish/leaflets/dioxine2016.pdf

ダイオキシン汚染のリスクと他のω3供給源を摂取する場合のコスト+リスクを天秤にかけて、どっちがマシで継続可能かというのは個人の判断
0595名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/04(月) 15:23:17.47ID:07aYesmY
low fat veganぐらいのスキルを構築してないと、近海魚を避けるコストがリスクを上回る状況に持ち込めなさそう
ここはLCHFケトのマクロで過ごす日が半分以上ある人のスレなので現実的でないと思うます
0596名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/04(月) 15:27:34.99ID:07aYesmY
>>595typo訂正

誤) 近海魚を避けるコストがリスクを上回る状況
正) 近海魚を避けるベネフィットがコスト+リスクを上回る状況
0597名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/04(月) 15:28:35.57ID:1BHkqJrz
トレーニングについてお伺いしたいのですが、
週3トレで1部位(例:デッドメインで背、スクワットメインで足、ベンチメインで胸)の分割で増量orリコンプしてる方いらっしゃったりしませんか?
週3トレかつ週1だけリフィード入れるなら、上半身・下半身、全身(+カーボ)あたりがいいのかなとも思うのですが、グリコーゲン補充度合いによる重量のブレが気になってまして…
0601名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/04(月) 15:51:45.91ID:07aYesmY
これ凄いな、ヴァイキングの末裔の誇りをヒシヒシと感じる

さばアカデミー - 水産物の安全性
https://mackerel.fromnorway.com/ja/norwegian-mackerel/seafood-safety/


ぐーぐる先生がサジェストしてくるレベルのものをいちいち貼りませんのでご了承ください
その程度の情報を求めている方にはこのスレを読むのは時間の無駄かと存じます
0603名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/04(月) 16:50:04.39ID:1BHkqJrz
>>602

ありがとうございます!重量のブレについて、納得できました…!

ケトでリフィードする場合のカーボ量は100〜150g程度…との認識をしてます(bulletproofベース)ので、
逆にいえば伸ばしたい部位以外をやりすぎてしまうと、分散されてしまいもったいないことになってしまいそうですね。

>リフィード直前のトレで使ってる部位は軒並み減量前より重量上がってる
を考慮したうえで、「伸ばしたい部位をトレーニングした時に、多めのカーボを入れる(ボリュームによって量は調整)」で調整してみます!
0605名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/04(月) 22:32:10.65ID:07aYesmY
またちょっと戻りますけど

>>561
> TDEEは「基礎代謝(約1200)×1.375」で出し、長らく1600kcalを基準にしてきたので「自分のTDEEは1600kcal」と思い込んでいたのですが
> >体重減少トレンドが見え始める閾値近傍の食事量をTDEEと認識してカロリー管理を続けると、低代謝から抜け出せなくなってしまいます(>>558
> こちらの文で何もかも腑に落ちました…

ここ、カロリー管理の基本設定を計算機に頼ってる人にはありふれた落とし穴だけど
このスレで推奨するように食事量実測概算でTDEE出してても防ぎきれないのだよね
過激カロリー制限とリバウンドを繰り返したヨーヨーダイエッターは
体重減少トレンドに入る前に代謝低下が先行して体重維持しようとしてしまうので、非常に難しいところかと思います
0606名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/04(月) 22:32:37.36ID:07aYesmY
youtuberのサンプル2つ

【筋トレ】一日にたんぱく質どのぐらい必要?/マクロ栄養素の計算の仕方|Kanekin Fitness
https://www.youtube.com/watch?v=Bl2gMUTPwG8
【PFC】減量期の食事について【筋トレ】|Sho Fitness
https://www.youtube.com/watch?v=1VS_9yJ-srs

Kanekinさんのマクロ設定は計算機依存
身長体重年齢から算出されるBMRに活動係数をかけてTDEE算出、P(体重×2.2〜2.7g)とF(体重×0.9g)を決めて、残りをCで埋める教科書的なやり方

ShoさんはPFCを重量(g)で管理、なのでketogainsやこのスレで推奨しているマクロ管理方法と同じ
基礎代謝を計算するのではなく、維持期の増えない減らない食事量から相対的に減らす
(カロリー計算をあまりしないと言っても、カロリー欠損の配分を出すときにはアトウォーター係数を使っています)

>>561
> TDEEは「基礎代謝(約1200)×1.375」で出し、
はまさにKanekinさんの説明する方法そのものでしたが、見積もりを大きく外してlow T3の遷延を招くことになってしまいました
0607名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/04(月) 22:33:24.35ID:07aYesmY
岡田隆先生は除脂肪メソッド>>172-173 で、ベースライン設定にあたり
LBM×40kcalを目安として提示した上で、トレーニングしながら体脂肪量がギリギリ増えないラインの上限を選択するようにとの主旨のことを書いています
体重が増えないラインではなく、あくまで【体脂肪量が増えていかないギリギリのライン】を見極めろと(よくよく読み込むとそのように書いてあります)

なぜ「体重が増えないライン」ではなく「体脂肪量が増えないライン」であるべきなのか?

>>558
> low T3になってしまってから、体重増加トレンドが見え始める閾値近傍の食事量をTDEEと認識してカロリー管理を続けると、やはり低代謝から抜け出せなくなってしまいます

このとき体重増加トレンドが見え始めてから2〜5kg程度まで急激に増えるものの主体は、体脂肪とは限りません
ケトでの減量食からカーボ摂取に切り替えて急激に増えるのは、水とグリコーゲンですね
ベースが飢餓状態にある場合は筋グリ蓄積量も本来の貯蔵量に比べて抑えられているので
週平均の総体重変動を見てカロリー調整の基礎データを取ろうとするときに
筋グリ抑えた状態から計測開始してしまうと、TDEEの見積もりを大きく見誤る危険があります

>>466
> 微増量→44〜5kgくらいまで落とす、というのを繰り返している感じになります。
> カーボ抜くと水分もぬけるので、カーボローディングすると48kgになるくらいの体型をイメージいただければ(スクワットが好きで続けてるので上半身はガリガリ)

カーボロードで3kg増えては絞るを繰り返していたのは、水とグリコーゲンを積んで、また抜いてを繰り返していたわけで
水分の影響を除いた本来のLBMも体脂肪量も据え置きで、殆ど変化していなかったでしょう
0608名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/04(月) 22:35:32.61ID:07aYesmY
また戻りまして、以下グレリン関連ネタですが
>>560でご披露頂いた不思議感覚は非常に興味をそそられますが、レプチンとグレリンの綱引きに結びつけていいものかは判断しかねますね

そしてなんとグレリンの活性化にも、中鎖脂肪酸が絡んでいるのでした(オクタン酸=C8カプリル酸)
グレリン蛋白に脂肪酸が結合した「アシルグレリン」が活性化型グレリンとして作用するのですが
中鎖脂肪酸の経口摂取は、グレリン濃度を変えずに体内のグレリン総量を変化させずに活性型グレリンのみを増加させるというのです

グレリンが食欲増進作用を持つと言われていることと、中鎖摂取で瞬時に食欲抑制される我々ケトダイエッターの普遍的な経験則が全く整合しないと思いませんか?


グレリンとその受容体、およびグレリン脂肪酸転移酵素の比較内分泌学
https://www.jstage.jst.go.jp/article/nl2008jsce/39/150/39_159/_pdf
グレリンに特異的な脂肪酸転移酵素(p.161)
ヒトグレリンの活性化には、N末端から3番目のセリン残基への脂肪酸修飾が必須である3)。この脂肪酸 修飾を触媒する酵素がグレリン脂肪酸転移酵素(ghrelin O-acyltransferase, GOAT)である。
(中略)
GOATの生化学的な特徴としては、至適温度が37~50°C、至適pHが7~8の比較的安定な酵素であり、オクタン酸よりもヘキサン酸(C6: 0)をより効率的に修飾することが分かっている22)。
経口投与した中鎖脂肪酸は、体内のグレリン総量を変化させずに活性型グレリンのみを増加させる23)。また、生体内では合成されない中鎖脂肪酸であるヘプタン酸(C7:0)を経口投与するとヘプタノイルグレリンが産生される。
このことから、経口摂取した中鎖脂肪酸は、GOATによって 直接グレリンのアシル化に利用されることが示唆される。
0609名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/04(月) 22:36:01.63ID:07aYesmY
グレリン欠損マウスの状況が、TDEE確保しながらの中鎖脂肪酸併用ケトジェニック中と似ているかもしれません
グレリンの生理作用については、ケト適応下とそれ以外とで全く異なる可能性があることに注意しながら見ていく必要がありそうです

COC公開特別講演会「お腹はどうして空くのか?食欲増進ホルモン『グレリン』の役割」開催報告
https://www.matsumoto-u.ac.jp/news/2015/10/14122.php
>最後に、グレリンの血中濃度の日内変化やグレリン欠損マウスでは絶食時の体温低下が見られないことなどから、
>グレリンは摂食量を増やすと同時に消費を抑えて体内にエネルギーを蓄積させるホルモンであると結論づけられました。


グレリン発見者の児島将康先生の、発見第一報論文投稿近辺のストレスたるや、、副腎小さくなってそうw

グレリンの発見についての裏話 児島 将康 日薬理誌(Folia Pharmacol. Jpn.)130,14~18(2007)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/fpj/130/1/130_1_14/_pdf
0610名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/04(月) 22:46:10.15ID:07aYesmY
>>608typo訂正、消し忘れ

> 中鎖脂肪酸の経口摂取は、グレリン濃度を変えずに体内のグレリン総量を変化させずに活性型グレリンのみを増加させるというのです

[グレリン濃度を変えずに]トルツメ
0611名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/05(火) 11:04:26.06ID:P0CwIvlX
>>605
>>608
沢山の情報、ありがとうございます!何度も読み返して、整理してみます…!
現在「常に満腹感があり、食事が喉を通りにくい」状態となっていて夕食時に消化酵素併用で頑張って詰め込まないといけない!という新たな壁もできましたが、
ここで相談したことで体調も改善されつつありますし、本当に色々なことが腑に落ちました…!

あともう一つだけよろしいでしょうか…
「トレ後のさつまいも+ココナッツオイル」は異化止め+ケト続行のCBLフードとして推奨として、
アスプリー氏が「夜の高GI+バター(脂質)」を強く勧める理由=ホルモンの回復や睡眠のためだと思うのですが
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=24
トレ後、週1リフィで沢山カーボを摂る場合、
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/561-602
>567 の方のように、P+純カーボのみ摂取→食後3時間ほど経ってから中鎖脂肪酸摂取、のほうが脂肪蓄積せず安全と感じています。
もしリフィードでさつまいもやお餅にバターをかける利点があれば、教えていただけますと嬉しいです。
0612名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/06(水) 22:44:53.55ID:ta3R9ZS+
免疫栄養ケトン食
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1483352803/l50

病院のメニューしかケトン食と思ってないバカが暴れてますw
ケトン食糧法とかミスタイして完全門外漢です
0613名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/07(木) 10:13:15.90ID:ETfmWP8I
>>581
>>591
>>574=>>306です。お礼遅れて申し訳ありません。
>>306と書き添えなくてすみませんでした

現在は60kg、30%まで減量できていて、
PFCの設定は、TDEE(体組成から算出)約1500kcalから減量のために20%カットした数字を用いています
PでLBM×3を確保すると残りが1000kcalほどになる計算でした

やはりリーンゲインズはまったくもって非該当でしたw
CCは一番進んでいる種目でもSTEP3ですので…

アドバイスに従って判断すると、IFは問題なく継続できているので、リブートも再導入も必要なさそうです。
ケトとトレ後&定期的なリフィードに戻ってコツコツやります。
ありがとうございました!
0615名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/15(金) 06:51:56.23ID:jNUIb5De
ケトジェニックって危険なのか
糖新生の暴走による糖尿は体内の脂肪レベルが低い状態で脂質と糖質を断つことで
ケトン回路が使えなくなることで起きると想っていいの?
心臓は脂肪酸でしか動かないんだよね?
脂質糖質断って体内脂肪も少ない場合どうやって動いてるの?
少ない体内脂肪から心臓へ優先的に脂肪酸を送ってるの?
0616名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/15(金) 11:56:51.54ID:/R84EHnT
脂質断ちするケトジェニックとは?
体脂肪が少ないくせに脂質糖質断ちの荒業するのは死にたいからだろ?
糖尿病になったら喜べよ
0617名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/15(金) 17:34:44.54ID:GkQp7QD1
>>615
腸に負担かかって危険らしいです
ケトン食のこと色々調べてて、このスレはケトン食ってタイトルじゃないから最初引っかからなかったですけど
0618名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/15(金) 19:09:28.40ID:803moOqT
ここはリアルフード食って身体壊さない人専用スレ>>1なんで、ご免なさいね
リアルフード食えない腸の持ち主は健常者向けの健康食ブームに乗っちゃダメ
食物繊維も発酵食品もNGの腸弱は3時間ごとにエレンタールでもキメてなさい1袋300kcalを1日6食で1800kcalだ

BD患者の栄養の助けとなる経腸栄養剤「エレンタール」
https://1234times.jp/article_11095.html
0619名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/15(金) 19:12:14.48ID:803moOqT
おやIが抜けたわ>>618

× BD
○ IBD
0620名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/15(金) 19:59:13.01ID:803moOqT
>>615
心臓はケトンも酢酸も乳酸も使えるのでご心配なく
長鎖脂肪酸しかエネルギー源に使えない臓器はありません
0623名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/15(金) 22:44:57.74ID:pIBabnql
糖尿病でもないのに、こんなキチガイじみたダイエット大真面目にやってる人がいるんだ
0626名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/16(土) 18:56:00.45ID:isuuhgTL
>>625
だよな
体内で脂肪燃やしてエネルギー使ってるだけだもんな

ところで糖新生やケトン生成はどれくらい肝臓や腎臓に負担かかるの?
0627名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/16(土) 19:27:15.35ID:11foHwfQ
運動すると心臓に負担がかかると言ってるようなもの
糖新生もケトン生成もそれくらい自然なこと
0629名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/17(日) 02:59:49.01ID:H51isnHG
ケトジェニックダイエット目的でやってるものだが20g/dayだ一食20gの60g/dayだ書いてある事違うけど?
0630名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/17(日) 03:52:24.40ID:H51isnHG
リフィードはどのぐらいケトジェニックをやってからみなさん活用してるんですか?
0631名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/18(月) 21:42:30.75ID:cQGVhphc
>>630
いちおうテンプレでは6週間以降を推奨しておりますが>>24-29
ケト適応を待たなくても使えるカーボサイクルとしてはリーンゲインズ、CBL、超アナボリック食をおすすめしています>>3-4
0632名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/18(月) 21:43:22.42ID:cQGVhphc
BPC勝手レシピスレより、これ現在の知見では完全に間違いなので訂正しときますね
末梢血でケトンスパイクが観察されないことは、BBB内のケトン濃度が低く保たれることを示すものではありません


477: [sage] 2018/06/06(水) 22:34:59.75 ID:ZjmzkFnI
>>472-473
C6〜C8はダイエットに効果的
C10は認知症予防・改善になる
C12は抗菌・抗炎症作用があるが、
C8(ダイエット)やC10(認知)の目的を少々阻害する可能性がある(ケトンスパイク阻害)
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1470113096/476-478
0633名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/18(月) 21:45:41.67ID:cQGVhphc
ラットin vivoではラウリン酸がアストロサイトのケトン産生能力の増強効果を持つことが、東大と日清オイリオの共同研究で2016年に示されました
(英語論文のタイトルは培養細胞KT-5となっていますが、本文中にラットのデータも出てきます)


東京大学 大学院総合文化研究科 生命環境科学系 寺田研究室|2016年7月23日
https://www.facebook.com/Shin.Terada.Lab/posts/1085541928199225
中鎖脂肪酸に関する新しい論文がでました。
ココナツオイルの主成分であるラウリン酸がアストロサイト(星状細胞)においてケトン体生成を増強するという内容です。
最近、ココナツオイルや中鎖脂肪酸油(MCTオイル)がアルツハイマー病患者およびてんかん患者において効果的である可能性が示されています。
これは、中鎖脂肪酸の摂取により肝臓で作られるケトン体が脳においてエネルギーとして利用されるからと考えられていました。
しかしながら、脳のアストロサイトでも、脂肪酸からケトン体が作られ、それが神経細胞でエネルギー源として利用されることが報告されており、
本研究では中鎖脂肪酸(カプリル酸とラウリン酸)がそのアストロサイトでのケトン体生成をより増強することを培養細胞を用いて明らかにしました。
さらに実験動物にココナツオイルやMCTオイルを投与した際の血中脂肪酸濃度・脂肪酸組成の動態から、実際の生体内においては
★★ココナツオイルの主成分であるラウリン酸でその効果がより高いのではないかという可能性を示唆★★する内容となっています。
※D2野中君の最初の英語論文です!

Lauric Acid Stimulates Ketone Body Production in the KT-5 Astrocyte Cell line
Y. Nonaka et al. J. Oleo Sci. 65,(8) 693-699(2016)
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/27430387
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jos/65/8/65_ess16069/_pdf
0634名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/18(月) 21:46:31.20ID:cQGVhphc
中鎖脂肪酸によるアストロサイトにおけるケトン体産生の増強効果(日本油化学会第55回年会 発表)
http://rd.nisshin-oillio.com/site_media/media/attachment/pdf/219_1.pdf
3. 結果と考察
実験 1:オレイン酸とともに培養した場合に比べて、ラウリン酸およびカプリル酸を作用させた KT-5 細胞において、培地中の総ケトン体濃度、すなわちケトン体の産生量が有意に高い値を示した。
さらに、ラウリン酸に比べても、カプリル酸を作用させた場合において、有意に高いケトン体産生量が認められた。
実験2:MCTオイルを投与したラットでは、血漿総ケトン体濃度の大きな上昇が認められたが、遊 離脂肪酸濃度は投与前に比べて低下する傾向にあった。
一方、ココナツ油を投与したラットでは、 血漿総ケトン体濃度の有意な増加は認められなかったものの、血漿遊離脂肪酸濃度およびラウリ ン酸濃度の顕著な増加が認められた。
以上の結果から、長鎖脂肪酸に比べて中鎖脂肪酸は、アストロサイトにおけるケトン体産生をより強力に増強する可能性が示唆された。
また、ラウリン酸は、アストロサイトのケトン体産生に対する直接的な効果はカプリル酸に比べて弱いものの、摂取後においてその血中濃度が高まりやすいことから、
実際の生体内においては、アストロサイトにおけるケトン体生成をより活性化できる可能性があると考えられる。
0635名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/18(月) 21:47:50.27ID:cQGVhphc
血液脳関門(BBB)を構成するアストロサイトは遊離の長鎖脂肪酸をエネルギー源として利用できることに加えて
アストロサイト自身もケトン産生能力を持つことが、ケトジェニック界隈では既によく知られています
アストロサイトはケトン産生能のみならずグリコーゲン貯蔵能も持っていて、末梢臓器における肝臓の役割をBBB内で担っているのがアストロサイトとご理解ください
神経細胞はケトンで動くがアストロサイトは糖でしか動かないから糖は1日何グラム摂取必要との主張を時折みかけますがこちらも完全に間違いです

492)ケトン体治療(その2):脂肪酸と血液脳関門|2016年06月02日
http://blog.goo.ne.jp/kfukuda_ginzaclinic/e/5f3a62cb8fc7657952f9ae49bdc00e96
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/77/f3e7c60c4042d46debcfd1b1531acd1c.jpg
冒頭の図(7)の矢印:飢餓時などグルコースが枯渇する条件ではアストロサイトは脂肪酸を分解してケトン体を産生する(7)
0636名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/18(月) 21:50:01.07ID:cQGVhphc
ケト適応が進むと、細胞膜あるいは細胞そのもので隔てられた液性環境は、それぞれの液性環境内でそれぞれ固有のケトン濃度、グルコース濃度を保持するようになるようです
(この液性環境の隔離は、GLUTsの各種サブタイプが臓器ごとに選択的に発現することで生じる【臓器ごとに調整されたインスリン感受性の格差】そのもので、カーボサイクルが狙うカロリーパーティショニングを起こす代謝シフトの土台にあたるものです)
細胞膜あるいは細胞(血管内皮やアストロサイトなど)それ自体を超えてグルコースが自然拡散するという仮説が適用可能であるのは、ケト適応していない糖代謝依存者前提とお考えください

現在、Freestyle Libreを装着して連続測定した結果をwebに上げている長期ケト実践者の数字をみると
多くの方が末梢血SMBGの数値とLibreの間質液測定の数値に乖離が生じています
耐糖能正常者でケト適応が進んだ方や、1型糖尿で糖質制限実践していて低インスリンが板についている方は
末梢血血糖濃度よりもLibreが示す間質液グルコース濃度のほうが低め安定になる傾向があるようです
長期ケト実践者でLibre測定もされている方は、血液と間質液のグルコース濃度の乖離がデフォルトで起こりうることにはくれぐれも注意して頂きたいと思います

現在の民生レベルで、血中や脳脊髄液のケトン濃度の連続測定を行う手段は存在しませんが
野中らの研究結果をみるに、ケトン濃度も末梢血と脳脊髄液で乖離が生じている可能性が強く示唆されます
0637名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/18(月) 21:51:45.18ID:cQGVhphc
━>゚))))彡━

遅レス申し訳ありませんが
>>611
> リフィードでさつまいもやお餅にバターをかける利点

bulletproofはヘヴィリフティング併用を前提としていませんので単純に、食後高血糖やそれに続発して起こる反応性低血糖の回避が主たる目的かと思います
ハイカーボでもハイファイバーならGLP-1で食後高血糖回避できるからlow fatでよいと考えるのはやや危険な考え方で、長鎖飽和脂肪でGIPシグナルも入れてやるほうが血糖制御は安定します
傾向摂取された糖が消化吸収される前に、肝からの糖放出が暴走して食後高血糖(バーンスタイン先生言うところの「中華レストラン効果」)を起こす方は日本人にも多くいますので注意が必要です

血糖制御に関してインクレチンシグナル系統はバイオハックで踏破すべき山の最高峰だと思うのですが
bulletproof blogの中にはインクレチンシグナルの制御に対しての言及はゼロですし
bulletproofフォーラムでのアクティブな回答者もインクレチンに関する知識関心はほぼゼロで質問者との会話が成立していません
アスプリーの真意がどこにあるかはわかりませんが、アスプリー自身がハックしきれなかったか
アスプリー自身の個人的な傾向が掴めてもクライアントに一般化できるほどのガイドラインに落とし込めなかったのではないかと推察します
0638名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/18(月) 21:55:03.84ID:cQGVhphc
>>637typo訂正
> 傾向摂取された糖が消化吸収される前に、肝からの糖放出が暴走して食後高血糖

× 傾向
○ 経口
0639名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/18(月) 21:55:23.84ID:cQGVhphc
以下参考資料

GIP最新研究が示唆するインスリン・DPP-4阻害薬併用の有用性 2011年12月2日 [Christensen M et al. Diabetes 2011]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=197
◆研究のポイント2:GIPは高血糖時にのみインスリン分泌を高めた
図2. GIPあるいは生理食塩水投与下での各種条件でのインスリン分泌反応
https://medical-tribune.co.jp/mtpronews/doctoreye/dr111201_fig2.gif
 つまり,GIPはグルカゴン分泌を高める(正常血糖クランプ下)という作用を持ってはいるものの,それ以上に★★低血糖に対するグルカゴン分泌反応や高血糖に対するグルカゴン分泌抑制反応を早く生じさせる★★という作用を発揮しているホルモンなのであった。

糖尿病食事療法の常識が変わる!? ADA新声明を徹底吟味 2013年10月28日 [Diabetes Care 2013]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=250
◆蛋白質:エビデンスレベルAで腎症患者に対する蛋白質制限の意義を否定
 2008年版では,“一般的な蛋白質摂取(全エネルギー比15〜20%)を変更すべきという根拠はない”という記述をしていたが,今回の声明では,“理想的な蛋白質摂取量は不明なので,個別に目標を設定すべきである”とした。
 極めて重要な記述として,糖尿病腎症患者に対する蛋白質制限の意義を否定し,血糖管理,心血管リスクはおろか,推算糸球体濾過量(eGFR)の経過についても蛋白質制限による効果はないとした(エビデンスレベルはAと高い)。
 また,★★蛋白質と糖質を一緒に摂取すると,血糖の上昇を来さずにインスリン分泌が高まるので,低血糖対策においては糖質と一緒に蛋白質を摂取すべきでない★★とした。
0640名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/18(月) 21:56:42.19ID:cQGVhphc
Soy Protein? Why Is It Bad?
https://forum.bulletproof.com/discussion/2499/soy-protein-why-is-it-bad

質問者(carlos)は文献提示も交えながら、乳蛋白と大豆蛋白の相違をインクレチンシグナル経由のインスリン分泌刺激に絡めて疑問を提示しているが、回答陣が無知すぎてディスカッションが成立していない

「乳清」が食後血糖値を改善 ホエイプロテインの驚きの効果|2014年08月13日
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2014/022270.php
◆乳清タンパク質がGLP-1の生産を刺激
 炭水化物の摂取前に野菜を摂取すると、インスリン分泌を刺激する消化管ホルモンであるグルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)の生産を刺激することが知られている。
 タンパク質においても同様の現象がみられ、過去の研究では、食前に大豆タンパク質を摂取すると、食後高血糖を抑えられることが報告されている。
 今回の研究は、2型糖尿病の患者15人を対象に行なわれた。いずれも薬物療法で血糖コントロールを行っている患者で、スルホニル尿素薬あるいはメトホルミンを服用していた。
 研究チームは、参加者を2つのグループに分けて、50gの乳清タンパク質を250mlの水に溶かしたもの、またはプラセボ(250mlの水)を朝食前に飲んでもらい、2週間を空けて今度はそれぞれの飲み物を交換するというクロスオーバー試験を行った。

◆乳清を飲んだ群でインスリンとC-ペプチドの反応が上昇
 乳清タンパク質(またはプラシーボ)を飲んだ後に、朝食をとってもらった。食事の内容は、精白した小麦を原料とする白パンと糖分の入ったゼリーという、食後の血糖値が上昇しやすいものだった。
 朝食の30分前と、朝食を食べたとき、および食後15分後から180分後の30分おきに血液サンプルを採取し検査をした。
 その結果、乳清タンパク質群はプラセボ群に比較して、食後180分間常に血糖値が28%減少していた。乳清タンパク質群では、インスリン反応(105%)とC-ペプチド反応(43%)も有意に上昇していた。
 特に早期インスリン反応は、乳清タンパク質群(食後30分以内)では、プラセボ群に比べ96%上昇していた。糖尿病患者にとって、早期インスリン反応の低下は深刻で、血糖値が食後に上昇する要因となる。
0641名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/18(月) 22:05:30.55ID:cQGVhphc
レタスをお腹いっぱい食べると血糖値が急上昇の中華レストラン効果
http://xn--oqqx32i2ck.com/review/cat14/post_233.html

> さて、この記事で何が言いたいかというと、
> 1型糖尿病の患者さんに限らず、
> 2型糖尿病の患者さんであってもインスリン分泌量が低下気味の方は
>「レタス一玉いっき食い」
> などは避けておかれた方がいいですよ、ということです。


かるぴんちょ先生はこのようにまとめられていますが
糖尿病診断基準にかすりもしないうちからインクレチンシグナル系統が大破していて摂食後早期のグルカゴン暴走を制御できない人が、アジアンガリ糖尿発症待ちの中に少なからず潜在しています
安易なワンイシューに飛びついて断糖を無思慮に長期に続けていた萎縮性サブタイプ(>>473)で有酸素運動偏重もしくはカロリー制限しすぎの小食適応(800kcal以下/day)の少なからずがこの状態に悩まされているらしく、ざまあと言わざるを得ない
0642名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/18(月) 22:06:32.26ID:cQGVhphc
バーンスタイン医師の糖尿病の解決―正常血糖値を得るための完全ガイド (2009/12) 訳:太田 喜義)の当該部分

中華レストラン効果
http://aneofgg.blog20.fc2.com/blog -entry-113.html
0643名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/18(月) 22:18:21.58ID:cQGVhphc
脊椎動物にとって、そもそも摂食行動はグルカゴン亢進させるものであり
糖質を含まない食餌の摂取でも、肝糖放出を介した筋グリ補充は摂食開始後直ちに行われるということ
インクレチンシグナルによる胃排泄速度の調節は、糖質を含む食餌からの血糖供給速度を調節するための最も即物的かつ原始的な機構であるということ
それぞれの動物種の食性やリアルフードが含む多彩な栄養素と複数のシグナル分子の様々な綱引きの結果として、血糖が食餌から供給されるか肝糖放出で供給されるかが決まるということ

糖尿病治療におけるグルカゴン分泌制御の重要性
http://www.med.nihon-u.ac.jp/department/dmet/research/subject_dpp-4.html
> ブドウ糖はα細胞を直接刺激してグルカゴン分泌を促進させますが、同時にβ細胞やδ細胞からグルカゴン分泌抑制因子(インスリン、ソマトスタチン、GABA、亜鉛イオンなど)も分泌させます。
> ブドウ糖のα細胞への影響を総和した結果はグルカゴン分泌の抑制として表れ、抑制因子の作用が刺激作用よりも強いためと考えられます(図 a)。
0644名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/18(月) 23:15:45.35ID:cQGVhphc
━>゚))))彡━ ━>゚))))彡━
>>613
> 現在は60kg、30%まで減量できていて、

ゆっくりですが着実に進んでますねーすばらしいです8888888

> 江部式糖質制限→MEC→ケトジェニック →停滞して難民に(>>331

似たような境遇で難民化してる方は大変に勇気づけられる経過かと思います
カーボカットやカロリーカットをきつくして長時間の有酸素運動に邁進する方向にいかなくて本当によかった

FB界隈にもこういった八方塞がりに陥った女性の訴えをみかけますがCBL併用でCCの低stepから取り組めば改善しそうな方ばかりで、、、でもその人たちは断じてトレには向かわないのですねえ
慢性的な栄養不足に筋トレのストレスをかぶせるとアポトーシスが一気に進んで、膵島と脳前頭葉の神経細胞がごっそり死ぬんでしょうねえ、、w

まあほとんどは食わず嫌いなだけで、やってみればあっさり習慣化できてしまうんでしょうけど
ウォールプッシュアップやるくらいなら首吊って氏んだほうがましだと本気で思うなら、それは運動禁止してストレスマネジメントを優先すべき状況ですからね
0645名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/19(火) 00:25:36.70ID:dwajnPYr
>>631
教えてくださりありがとうございます。
0646名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/19(火) 01:29:32.36ID:XrYcZkh1
あっ、GIP論文のMT記事>>639とグラフの見出しの誤植に気づいてしまった
図2はインスリンではなく「グルカゴン分泌反応」が正しいですね(図2の各グラフの縦軸はグルカゴンになってます)
図1が正真正銘のインスリン分泌反応についてのグラフで、見出しを使い回してしまったもよう


GIP最新研究が示唆するインスリン・DPP-4阻害薬併用の有用性 2011年12月2日 [Christensen M et al. Diabetes 2011]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=197
◆研究のポイント2:GIPは高血糖時にのみインスリン分泌を高めた
 その結果,インスリン分泌については,どのような条件でのクランプ試験でもGIPにより分泌が促進されていた。
ただし,正常血糖および低血糖クランプにおいては最初の30分(低血糖クランプでは30分かけて45mg/dLまで血糖を低下させていた)までしか,インスリン分泌についての生理食塩水とGIPの差異は認められなかった
(低血糖クランプにおいて生理食塩水でもGIPでも血中インスリンが増加しているのは,低血糖をつくり出すために外因性にインスリンを投与しているためである。低血糖クランプでのインスリン分泌はCペプチドでご覧いただきたい)。
 一方,高血糖クランプにおいては投与終了(60分)まで★★GIP投与群でのインスリン分泌は高まっており,高血糖下においてはGIPが有効にインクレチン作用を発揮★★できることが示された(図1)。

図1. GIPあるいは生理食塩水投与下での各種条件でのインスリン分泌反応
https://medical-tribune.co.jp/mtpronews/doctoreye/dr111201_fig1.gif
0647名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/20(水) 01:23:51.69ID:47ZI0pNC
1ヶ月くらい糖質20g以下で過ごしてるが
耐糖能維持が必要だったのか
早く言ってよね、明日の昼と夜におにぎり食べますわ(´・ω・`)
0648名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/20(水) 12:00:20.10ID:i7N4b8vQ
>>647
糖質制限で耐糖能は落ちない!と強弁しているのはケトやってないand/orやってるつもりでもケト適応が不完全な人か、既に耐糖能異常の人ね
たがしゅうせんせいとか空腹時の基礎インスリン高杉て失笑レベル、だからおまいはデブなんだよと

てんかん治療食としても筋トレ界隈でも「ケト適応すると生理的インスリン抵抗性が誘導されるため、耐糖能は一過性に落ちる」が常識
それは健常者にとっては概ね可逆的であるが(>>29 糖質食への戻し方 を参照)
潜在的に膵島萎縮が進行中の人、分泌量は落ちていないがタイミングが遅れる膵島機能異常の人、断糖でインスリン基礎分泌が落ちすぎる人(萎縮性サブタイプ>>473)は
食直後のグルカゴン暴走による肝糖放出が制御できず、耐糖能が戻りにくいことがある(>>218-253

デブの才能ある人は膵島β細胞の数も増殖能も売るほどあるから、まずもって大丈夫
週1ぐらいでカーボのリフィード入れていくのは筋肥大にも代謝の引き上げにも有利なので、罪悪感など持たずに食うよろし
ただしジャンクフード(食物繊維の欠如した高GIカーボと劣化脂質の混合物)の詰め込みはNG、糖質と脂質の質はcleanなものを選ぶべし

ケトから糖質摂取に戻るときは低GIカーボから少量ずつ増やして低GI食に移行することを推奨されてきたが
目標体重体組成に近づいてからもカーボサイクルとリコンプを継続するという選択肢が出てきてからは、この考え方は若干古くなりつつあると思う
OGTT検査前準備のような3日連続の高GI糖質摂取で戻そうとすると体調不良が急激に出て、糖質摂取への恐怖感を募らせる人もいるので
CBLから始めてトレ強度に応じたカーボの量を調整しながらリーンゲインズ的な配分に移行するのが良いと私は思います
0649名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/20(水) 12:00:40.85ID:i7N4b8vQ
ケトン体は、諸刃の剣|September 19, 2017
https://ameblo.jp/reimi-aso/entry-12312163904.html

糖質1日20g以下の厳しい糖質制限において
(短期においてではなく、長期においては)
動脈硬化、耐糖能リスクは
否定できないため
認知症予防や健常者においては
週1回のチートデイを設けたり
1日糖質80gくらいまで。

(免疫栄養ケトン食においても、
先生の本にチートデイの仕方が書いてありますので
必ずとりいれましょう)

糖質1日20g以下を長期行っている
血中ケトン体900超えている方にされた
75g経口ブドウ糖負荷試験(75gOGTT)結果も公表。

「グルコーススパイクしてしまうと
グルコーススパイクは結局
脳梗塞、心筋梗塞、がん、認知症、糖尿病と
引き起こされる可能性。
もとに戻ってしまう」とのことでした。
0650名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/20(水) 12:01:16.29ID:i7N4b8vQ
これもこっちでレスしとく

674: [sage] 2018/06/19(火) 07:59:21.32 ID:MDCfEqsj
ケトジェニック中に防風通聖散飲むとどうなる?
やってみるか
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1529008903/674

防風通聖散(ボウフウツウショウサン)
http://www.shinsei-pha.co.jp/shokansen/
生漢煎の成分
トウキ 1.2gシャクヤク 1.2gセンキュウ 1.2gサンシシ 1.2gレンギョウ 1.2gハッカ 1.2gショウキョウ 0.3gケイガイ 1.2gハマボウフウ 1.2g
マオウ 1.2gダイオウ 1.5g硫酸ナトリウム 1.5gビャクジュツ 2.0gキキョウ 2.0gオウゴン 2.0gカンゾウ 2.0gセッコウ 2.0gカッセキ 3.0g

お腹の脂肪を落とす漢方薬“防風通聖散”に余分な脂質を便と一緒に押し出す効果を新発見
https://www.kobayashi.co.jp/corporate/news/2018/180404_01/index.html


胆汁酸(コレステロール)の排泄が増えるのはいいが、食った脂質の吸収阻害されてしまうのはケト向きではない
配合生薬のうちケト向きなものは御岳百草丸に入ってるから、ケトと併用するなら百草丸が良いと思われ
0651名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/20(水) 12:07:44.61ID:o+xVCufw
>>648
週1で糖質と脂質とるほうがいい
糖尿じゃなくてデブれる奴はすい臓がエリートだから、運動しながら徐々に適量まで糖質戻せば問題ない

2行にまとめるとこうか
ありがとう
別に糖質なくても困らないので痩せるまでは断糖します
0652名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/21(木) 11:10:59.07ID:n6YzTt4t
>>637
詳しい回答、ありがとうございます!
ある程度バランスよく食べるのが、食後高血糖回避のためにも良いのですね。

以前オススメしていただいた百草丸、よい感じの体感ですが、公式HPの「副作用」にあるように、便がかなり固くなったのと
一回に飲みすぎるとコルチゾール抑えられすぎ?てぼーっとするので、やる気を出したいときはNGかもしれず、タイミングも大事かなと思いました…!

トレのほうは、初めての書き込みから一か月、状況が少し変わりまして退社後の夜トレとなり、
ココナッツオイル、卵、鶏肉、レバー系+α乳タンパクとさつまいもを中心に、消化酵素いれつつ夜食で8割の食事
足(尻)、背中を中心のトレーニングで1.5s増量、体型も体調も良い感じに結果が出てきています!

おとといからリコリスパウダー+大豆粉も始めていますので、様子を見つつ、続けてみます!
また、大豆粉がおいしくて、5g程度ならインスリン反応・断食に影響ないかな…という認識で、お湯に溶いて日中×5ほど摂ったのですが
少量とはいえどもBCAAなどと違いカロリーはあるので、問題ありそうでしたらやめておこうと思います。
また何かありましたら報告にきますね!
0653名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/21(木) 15:32:11.38ID:iiXq0Rzm
>>632
それ読み違いでは?
投稿者はBBB内ケトン濃度が低くなるとは言ってないよ

ケトンスパイクが起きない、
つまりケトン濃度の緩急がC8やC10よりつかなくなって
一般的に期待する効果
ダイエットや認知機能について
C12を取り入れると"少々"弱くなると書いてると思う

ただ、脂質代謝慣れしてない人は逆にケトンスパイク無くて緩やかな方が
トラブルを避けるには良い等細かい事があるから
引用省かれたところの"最適化出来る人は出来る"みたいな話に繋がるのでは
0654名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/22(金) 20:11:09.35ID:TuSTeL4D
>>652
お、百草丸と大豆粉お試し中ですか

> 一回に飲みすぎるとコルチゾール抑えられすぎ?てぼーっとするので、やる気を出したいときはNGかもしれず

これはあるでしょうねえ、ともあれ薬効は確かに発揮されているので、目的に沿って要カスタマイズということですね

大豆粉なにげにそのままでも美味いですよね、特に魚介系だしと良く合う気がいたします
オートミールに大豆粉とココナッツオイルとあおさ粉といりこだしパック(袋あけて混ぜる)にお湯かけて呉汁っぽくして食べるのに一時期ハマっておりましたw
私はみたけの失活大豆粉500gまたはマルコメの業務用1kgを使ってます(開封後は冷蔵推奨)

私の場合、大豆粉を摂り始めてから腸内細菌叢がやや変動(●の性状が不安定化)しましたが、1ヶ月ぐらいで慣れました
摂取開始直後は電解質のバランスも少し揺れるようで(フィチン酸のキレート作用がどうたら的なアレなんでしょうか)
筋トレで強く収縮した拍子に攣縮を起こすことがありましたが、これも1週間経たずに慣れました
それから、蛋白源の嗜好に影響を及ぼすかもしれません
私は大豆を増やすと乳製品(特に全乳、ホエイ)と全卵に手が伸びなくなり、これらの消費が著しく減ってます
ルーチンで常食してた食材でも、なんとなく気が向かないと思ったら無理して食べずに様子見るようにしてみてください
0655名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/22(金) 20:14:45.08ID:TuSTeL4D
>>652
> また、大豆粉がおいしくて、5g程度ならインスリン反応・断食に影響ないかな…という認識で、お湯に溶いて日中×5ほど摂ったのですが
> 少量とはいえどもBCAAなどと違いカロリーはあるので、問題ありそうでしたらやめておこうと思います。

・・・えっと、増量中に大豆粉5g×5回の微々たるカロリーが気になります??増量中に??? ←しつこい
伊達理論的なゼロカロリーではないけど、大豆の低メチオニンなアミノ酸組成はFGF21シグナル経由でセミケト向きではあると思いますよ
ReCODE法でいえば、ホモシステイン値がいまいち下がらないときにはメチオニン摂取制限かけるというものにあたります

大豆のタンパク質1回摂取で代謝を改善する因子が急増 抗肥満・脂質代謝改善効果の分子機構を解明|2016/07/12
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/utokyo-research/research-news/single-ingestion-of-soy-protein-improves-metabolism.html
大豆たんぱく質βコングリシニンの抗肥満・代謝改善効果の新たな分子機構を解明|2016/06/23
http://www.a.u-tokyo.ac.jp/topics/2016/20160623-1.html

[栄養] 含硫アミノ酸制限食は血管新生を促すかも 2018.3.28 , EurekAlert より:
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&;-Format=detail.htm&kibanID=63592&-lay=lay&-Find
[栄養] 含硫アミノ酸制限食が新しい健康アプローチとして有望? 2018.5.15 , EurekAlert より:
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&;-Format=detail.htm&kibanID=63943&-lay=lay&-Find
0656名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/22(金) 20:16:37.28ID:TuSTeL4D
>>653
MCTでケトンスパイクさせて高濃度ピークを叩き出すほど除脂肪が加速するという考え?であるなら完全に誤りですよ
敢えて嫌な言い方すればですが、公式レシピのBPCは【病んだ富豪の飲み物】で
脳のインスリン抵抗性が極まってリアルフードで回復困難な人が緊急避難的に、あるいはスマドラ的な効果を求めて飲むのは有効でしょう
アスプリーみたいにSPECTで前頭葉の血流低下がはっきりみえるレベルなら、スパイクさせないと細胞内に入っていかないのかもしれませんが
そこまで重篤化してないそこそこ健康な貧民は、ココナッツオイルで緩やかに上がっていく低濃度のケトーシスで十分、食欲抑制にも神経細胞サポートにもなります
0657名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/22(金) 20:17:29.77ID:TuSTeL4D
頻回多量のMCTオイル摂取で習慣的にケトンスパイクさせるデメリットは少なくとも次の2点が挙げられます

1) 代謝柔軟性の回復を遅らせる ←最大の問題
2) 過剰摂取で肝の新規脂肪合成(VLDL産生)を亢進させ、体脂肪蓄積抑制効果を相殺してしまう

前者は食餌性ケトーシス由来のケトンスパイクが高GIカーボ摂取後のグルコーススパイクと置き換わっただけで
カルニチンシャトルを必要とする長鎖脂肪酸代謝能力の回復促進目的に適っているとは言い難い
長鎖脂肪酸からなる体脂肪の燃焼を促進したいのであれば、中鎖はPPARαのスイッチを入れるシグナル分子として有効な分だけを摂るのが正しい
ReCODE法のごとくMCTオイルなら1回1〜3g、ココナッツオイルなら大さじ1を、糖代謝から脂質代謝への切替時に摂ればシグナルとしては十分機能します

後者は日清オイリオの青山さんが2000年代に論文を複数出していますが追試が不十分で、pubmedで引ける論文では同種の結果を出している報告をあまり見かけません
しかしながらケト界隈の実地の経験則では、MCT過剰摂取で除脂肪が遅れるor脂肪蓄積する方はマイノリティながら確実に存在するという認識で
(bulletproofスレ内でも何人かいましたし、Fung先生もそのように回答しています>>364
遺伝的背景としてはhyper-responder(>>189-202)の問題と重なるのではないかと私は推測しています
長時間断食中に中性脂肪が上がる清水先生(>>201)、MCT過剰摂取でもVLDL産生ブーストされそうな気配アリアリ
0658名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/22(金) 20:17:58.87ID:TuSTeL4D
過去スレでも言及しましたが、ケトをやる目的が減量ないし除脂肪である場合に
1回摂取でトータルのマクロに影響を与えるほどの量を摂るならMCTよりもMLCTを推奨です
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/531-535
ケトは金が続かないと嘆く小市民が金を突っ込むべきはMCTオイルではありません
金と時間をかけるのはリアルフードの生鮮食材購入と自炊スキル獲得であるべきで、中鎖は金田の精製4L缶でよろしい

ラウリン酸が中鎖か長鎖か問題はココナッツオイルスレで散々やりましたのでこちらをどうぞ
http://lchf.ozma.beer/MLCT_Cocos_nucifera/?P=12
http://lchf.ozma.beer/MLCT_Cocos_nucifera/?P=15
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=17

中鎖脂肪酸の栄養学的研究 一最近の研究を中心に 青山敏明 オレオサイエンス 第3巻 第8号(2003)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/oleoscience/3/8/3_403/_pdf
美容食品の効用と展望 (CMCテクニカルライブラリー―食品シリーズ)2009/9/1 より「ラウリン酸 門脈」で当該頁を表示
https://books.google.co.jp/books?id=ExjbKlrzeh4C&;pg=PA142&lpg=PA140&focus=viewport&dq=ラウリン酸+門脈&hl=ja&output=html_text
0659名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/22(金) 20:23:56.12ID:fzzuDXKD
誰でも痩せられる方法は、「フルタチ都のダイエット改善マニュアル」というブログで見られるらしいよ。ネットで調べると見られるらしいです。

0PPCM
0660名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/22(金) 21:35:50.93ID:rDl0oj8E
週1リフィードで食いすぎた…
C150で収める予定が300も…orz
薄皮つぶあんぱんが戦犯です
Fは抑えられたからまだマシです

明日はココナッツオイルでガッツリIFしてケトに戻して、しばらくは節制だな
0662名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/22(金) 22:05:17.05ID:TuSTeL4D
cravingに負けての拙速なリフィードはそうかもしれんが
体質的な個人差を踏まえつつ、人によって状況が違うことをご理解いただきたいのだす

減量終わっても加工食品まみれの糖質制限続けて栄養障害起こしてる人とか
最初からガリで痩せる必要なくて健康目的で安易な断糖からケトを漫然と続けてる人とか
内因性ケトーシス維持継続するとインスリン基礎分泌が落ちてったり副腎甲状腺の布陣が弱い萎縮性サブタイプ(>>473)とか
筋肉筋力の増加から進めなければ除脂肪が始まらないサルコペニックプヨガリには、ホルモン失調からくる不利益が出やすい

デブの才能あるひとはやっぱりインスリン基礎分泌からして高め安定なんだろうと思うよ
某イージーゲイナーさん(10代の成長期の終わりに100kg超の歴史あり)も短期集中減量で断糖に徹したほうがラクだったんだよね
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1502295816/392-413
トレ後のちょっとのカーボでもCKD fluみたいに体調崩れるなら、減量終わるまで基本断糖路線でも差し支えないでしょう
social eatingの機会を逃さず有効活用して頂ければと>>24-28
0663名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/22(金) 22:57:23.55ID:TuSTeL4D
このスレ見てる人には旧聞かもわかりませんが

筋トレ後のタンパク質摂取に炭水化物(糖質)は必要ない?
http://www.rehabilimemo.com/entry/2018/05/17/143307


このての研究は当然ながら、減量マクロでやってませんので注意してくださいね
TDEE近傍までカロリー摂れてるかどうかと、被験者群の体脂肪備蓄量によって、前提が変わります
既に体脂肪量カツカツの人がコンテストに向けて更に絞るときの話ではありません

持久系のこれも減量マクロでやってないので、がっつりカロリーカットしたケトに長時間有酸素運動併用では同じ結果になりません

□トライアスリートの時間食餌法研究:インターバルトレ後の夕食で糖質を抜く“Sleep-Low” strategy [RCT]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=62
運動には高糖質か、低糖質・高脂質か 2017年12月19日 [McSwiney FT, Volek JS et al. Metabolism 2017] ←New!
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=370
「運動前には糖質をたっぷり摂れ」は嘘だった 2016年3月22日 [Volek JS, Phinney SD et al. Metabolism 2016]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=310
0664名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/23(土) 23:19:30.32ID:Zrf4H5Pq
>>660です

予告どおり今日は中鎖入れつつキッチリIF(18時間)完遂、
その後オールケトフード、Pを最低限確保しつつカロリー抑え目で、空腹感や糖質への渇望は一切なく今日の食事が終了。
ケトとCBLをうまくサイクリングできてれば、たまにC摂りすぎることがあっても食欲がとめどなくなることないと実感した。
0665名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/24(日) 12:15:39.33ID:hp04vZxh
寝起きや夜間に足のつりが起こり、
最近かなりマシになってきたんですが
リバースT3なのかミネラル不足なのか両方なのか
何か見分けるコツはありますか?

糖質制限は
50g/1食 2週間
→ 130g/1日 8週間
→ ※朝食BPC 昼食野菜で20g 夕食30g 就寝前蜂蜜5g 2週間
→ 朝食BPC 昼食野菜で10g 夕食25〜30g 現在
#食事は全て計量して作ってます

で、足のつりは※から始まって
ミネラル不足だと書いてあったので
摂取するよう心がけてたんですが
つらなくなったものの朝伸びが怖く違和感があります
(なのにやたらと朝伸ばしたくなります)
今日このスレの上の方のリバースT3の記事を読んだので少し摂取量を戻した方が良いのかなと思いまして
0667名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/24(日) 21:11:05.66ID:uaLQL76N
MCTよりココナツオイルの方がいいのはわかってるけど
温めて溶かさないとドリンクに混ぜられないってのがネックだよなあ
上級者はチョコみたいに固形のままいけちゃうの?
0668名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/24(日) 21:38:16.31ID:Pzusyn/l
ケト状態を1ヶ月継続後に糖質100グラムを摂取した場合、ケト状態は解除されますでしょうか?
また、解除された場合、再度ケト状態になるにはおよそ2週間の目安期間は変わらないものでしょうか?
初歩的な質問ですみませんが、ご教示くださいませ
0669名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/24(日) 22:06:13.95ID:flbBJTco
>>667
コーヒーにまぜりゃよくね?
ホットミルクでも美味い

>>668
解除されるかどうかは食生活や体質による
でもすぐ戻るよ、ケト1ヶ月続けた後に急にカーボ摂ると2kgガンと体重増えるけど、水分だから焦らなくて良い
すぐ抜けるから焦ってカロリーカットとか始めないように
0671名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/25(月) 11:08:11.65ID:ShXzitT0
>>654
>オートミールに大豆粉とココナッツオイルとあおさ粉といりこだしパック(袋あけて混ぜる)にお湯かけて呉汁っぽく
美味しそうですね…!
久しぶりにオートミールを食べたくなってきました!(笑)

>>655
大豆粉のカロリーというよりは、せっかくケトをやっているのに、ケトの効果を阻害してしまっていたら…と不安になってしまったのですが、
>大豆の低メチオニンなアミノ酸組成はFGF21シグナル経由でセミケト向き
とのことで安心しました!


百草丸の摂取により腸内環境が変わったので、大豆での変化はまだ感じていませんが、
開始からちょうど1週間経つリコリスパウダー(毎朝小さじ1)の影響でしょうか…足の重さ、むくみが日に日に出てきておりまして、一度止めて、また1週間飲んでみようかなと。
(タイムスケジュールが変わり、夜トレ後のホエイ+糖質摂取でインスリン分泌→時間をおかずに高脂質食を食べている影響で、脂肪が急激に増えている可能性もあります…)
「1日1食形式」だと筋肉維持に向かない…という情報はなんとなくで知っているのですが、自分でも試してみると色々とみえてくるので
引き続き勉強しながら、自分に合いそうなものを探っていきたいと思います。
0672名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/25(月) 12:40:54.13ID:FYqc0xHf
>>671
> 開始からちょうど1週間経つリコリスパウダー(毎朝小さじ1)の影響でしょうか…足の重さ、むくみが日に日に出てきておりまして、

あらー、偽性アルドステロン症のNa貯留→浮腫みですかね
やっぱ副作用出る人は出るね、次に始めるとしたらもっと少量にしてみてください

思い返せば私も服用初期は結構不快な症状がいっぱい出てたんでした
真冬に始めたのですが、脂質代謝経路の切替のあれこれの影響かで肝の熱産生が激減してしまい、めちゃくちゃ寒かったですw
で2週間ぐらい経ったら、以前よりも強力な勢いで熱産生機能が再開しまして現在に至ります
不快症状が出てる間は1日置きとか2-3日置きとかにしてました
副作用出ない至適用量にhitできるといいですね

偽アルドステロン症
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/10/dl/s1019-4d9.pdf
23. 甘草を含有する薬剤による偽性アルドステロン症
https://www.fpa.or.jp/library/kusuriQA/23.pdf
0673名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/25(月) 12:41:40.01ID:FYqc0xHf
>>665-666
> リバースT3なのかミネラル不足なのか両方なのか

総摂取カロリーがTDEE近傍に届いているかどうかが最初に確認すべきポイントですかねー
糖質量だけではわからんので(書いて頂いたのを見る限りはそこそこ安全圏のように思いますが)
糖質制限前と開始後の具体的な食事内容を、食材の重量が分かるように書いてみてください(>>76 >>207を参考に)
過激ダイエットとリバウンドを繰り返した遍歴がある場合はそれも書いてください

あと原因がなんであれ、マグネシウムは積極摂取の方向で調整してみて損は無いかと存じます

マグネシウム不足でおこった体調不良「不眠」「疝痛」を解消させた体験記
https://vitaminj.tokyo/archives/1541
意外に怖いぞマグネシウム不足!マグネシウムオイルで効率良く補給しよう
https://vitaminj.tokyo/archives/3309
高血圧・不眠症はマグネシウム不足を疑う理由
https://vitaminj.tokyo/archives/7460
ビタミンDの恩恵を受けられる人と弊害が出る人の違い
https://vitaminj.tokyo/archives/7503
0674名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/25(月) 13:12:42.66ID:FYqc0xHf
>>664
> たまにC摂りすぎることがあっても食欲がとめどなくなることないと実感

そうそう、この実感を掴むことが重要だと思うですよ
抑圧してたものがリフィードで決壊して過食が暴走する場合は、それまでの食事で適正栄養を摂れていなかったということなのでマクロミクロともども見直し必須
0675名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/25(月) 17:43:44.74ID:FYqc0xHf
メモぺったん、数値で管理しない食事管理に限界を感じてる人
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1529269400/186-191
食事内容は低糖質と低脂質を同時に行い、蛋白源が大豆と鶏に偏っているありがちなパターン

15+ Weight Loss Mistakes on Low-Carb & Ketogenic Diets チェックリスト>>355
確定1,13
推定4,15,17
0676名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 12:40:14.34ID:WjUMkGIZ
>>673
レスありがとうございます

> TDEE
まだちゃんと見れてませんが多分1650くらいなのでカロリー250〜350足りてないと思います

> 糖質量だけではわからんので(書いて頂いたのを見る限りはそこそこ安全圏のように思いますが)
> 糖質制限前と開始後の具体的な食事内容を、食材の重量が分かるように書いてみてください(>>76 >>207を参考に)

糖質制限前(起きられる日) 体重75kg 体脂肪40%:
低脂肪牛乳200ml/1日
玄米ご飯か小麦麺類かトースト60g〜120g/1食
肉・魚100g/1食 朝なし
雑多な野菜150g/1食 朝なし
ケーキなどのデザート・アイスクリーム1〜2個/1日
オリーブオイル5〜10g/1日
自家製ヨーグルト1個/1日

ロカボ時(起きられる日)体重70.6kg 体脂肪37.4%:
朝食11時、昼食14時、夕食20時、朝食と昼食は作れない時もあり
普通牛乳200ml/1日
玄米ご飯70gかローソン低糖質パン/1食
肉・魚・卵180g/1食
葉野菜180g/1食
ロカボデザート1個/1日
オリーブオイル30g/1日
自家製ヨーグルト1個/1日

現在(毎日同じような成分で献立)体重66.4kg 体脂肪35.7%:
・6時
海塩 3g
グラスフェッドバター 8g
MCTオイル 5g
コーヒー 150ml
・10時
MCTオイル 5g
・12時
薄皮を取って洗浄・加熱した卵の殻0.8g
MCTオイル 5g
鮭か鯖 90〜120g
葉野菜を中心に250g
海藻類20g
卵 70g
脂質25〜30gになるように非加熱オリーブオイルで調整
食後デカフェ150ml
・14時
エスプレッソ100ml
たまにナッツ15g
・18時
グラスフェッドビーフかラム肉120g〜150g
葉野菜を中心に250g
海藻類20g
納豆か卵 無しか40g
脂質35gになるように非加熱オリーブオイル等で調整
糖質30gになるように白米・サツマイモ・ニンジン等その時その時で調整
食後デカフェ 150ml
・寝る前
MCTオイル 5g
0677名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 12:41:19.11ID:WjUMkGIZ
続きです
今はこのスレ見てココナッツオイル購入を考えてます
週1回タンパク質ファスティングで糖質を100〜120g摂っていますが野菜がメインです

筋トレは週1回 11時30分
元がかなり虚弱なので最初はあまり出来ず腹筋10回、膝付き腕立て10回、スクワット20回、タオルラットプル20回、ランジ20回をそれぞれゆっくりしました
今はそれらを各2分続けて出来るようになったので10分間で少しずつ負荷を増やしています
信じてもらえないかもしれませんがこれで動けない程にはなります
運動後30分以内に通常の昼食で、夕飯に糖質+15gしています

高強度インターバルトレーニング月1〜2回 11時30分
雨の日と生理前・生理中は筋トレにしています
全力疾走30秒休憩90秒の1セットを8セットを予定しているんですが最初は2セットで断念し今は4セット出来るようになりました
運動後30分以内に通常の昼食で、夕飯に糖質+15gしています
0678名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 12:45:45.97ID:WjUMkGIZ
> 過激ダイエットとリバウンドを繰り返した遍歴がある場合はそれも書いてください

一部ズレあると思いますが↓
幼少期太り平均65kg
17歳で10kg痩せ平均55kg
18→26歳で徐々に21kg太り76kg乱高下
27歳→28歳で16kg痩せ平均60kg
29歳→32歳で10kg増平均73kg最大75kg
33歳 今年1月から現在にかけて75kg→66.4kgです

幼少期と17歳の時の増加と減少の理由は実父の重度虐待による過食(暴力及びフォアグラ遊びと称して無理やり食品を喉に流し込まれる等)と義父の軽度食卓からの排除(毎日お粥とわずかな汁物と庭の雑草、ただしバイトして小遣いで夕方に唐揚げ摂取)で
20代前半は職場でのイジメで過食(糖質)と鬱(23で退職後も過食気味)
27→28歳減少はアルバイト中に椎間板ヘルニアになり退職後6時間軽度のリハビリ運動した為です
29歳→32歳は腰痛再発で心が折れ前半ほぼ痛みによって寝たきり・多少緩和後も引きこもり・毎日眠くて怠く活動時間が5〜6時間の時もあり、昔から記憶消失はありましたが記憶混濁が起こるようになり、常に怒りが湧き、ごく稀に幻覚を見ました
0679名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 12:48:46.46ID:WjUMkGIZ
長々とすみませんラストです

今年1月糖質制限のブログを読んで強烈にやらなければと思って開始しました
やらなければと思った理由や根拠は忘れました
ロカボで体力が少し保たれるようになりましたが、精神的に変化はあまり無く伏せがちでした
夫が完全無欠を知ってバターコーヒーが飲んでみたいというので、本を買ったのですが頭の霧や怒りに少し共感したのでやってみることにしました
完全無欠の摂取目安がよくわからなかったので成分計算のウェブアプリを使って成分から重量を決めるようにしました

開始後、突然元気で朝起きられるようになって1ヶ月せずアルバイトも開始し、現在も週3ですが普通に働けており、痩せ始めました
今も少々意識・記憶や人格的なものがバラバラのような時や異常に攻撃的な思想が出て来る事がありますが頻度はかなり減りました

という感じで今までダイエットらしいダイエットはやる気力が無くてしてないのですが結果的にそんなことをやったような増減はしています
まだ初心者なので調整は気長に取り組もうと思ってるのですが
足のつりが気になるので書き込みました

あ、メニューに書き忘れましたが昔から病院でもらったビタミンCとビタミンB12、生理中はマスチゲンを飲んでいます

> あと原因がなんであれ、マグネシウムは積極摂取の方向で調整してみて損は無いかと存じます

リンク大変参考になりました
特に経皮摂取出来るとは思いませんでした
今マグネシウムはよくわかってないので調整してみます
ありがとうございます
0680名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/26(火) 14:13:51.52ID:5QmCnlwI
数値管理しない人のダイエット
https://www.youtube.com/watch?v=epa0hbpZcFw
体脂肪率もカロリーも管理しないそうだ。目安は鏡。
0681名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 06:28:50.98ID:WJC3Cph3
>>680
ショーンレイが皿の中身の説明する様子みてると明らかに、自身の身体の需要に応じた数量的な把握も食材の質への配慮もしてる
果物盛り合せの構成と量にはかなりコダワリを感じるし、カーボ入れるタイミングも重視してる
より高精度の体内センサー持ってるから数値管理の必要がないだけでなく、数値より重要なものがあるという含みも感じる
take6が楽譜使わない的な達人領域の話だわね


耳を鍛えればこんなことだってできる|塩谷 哲さん 2014.09.20
http://textview.jp/post/hobby/16305
かつて、僕がアレンジを担当したレコーディングでこんなことがありました。佐藤竹善さんのアルバムで、なんとTAKE6が参加するというではありませんか! TAKE6といえば、グラミー賞を10回も獲得した、男性6人の超絶アカペラグループです。

レコーディングの際は、事前にアレンジャーから楽譜やデモテープなどを受け取り、アレンジの内容を把握してからレコーディングに臨むアーティストもいるのですが、
TAKE6はそうではありませんでした。レコーディング当日、スタジオに来た彼らは、その場でアレンジの内容を確認し始めたのですが、それは予想外の方法だったのです。
僕がいるピアノのところへメンバーが集まり、彼らの歌う部分のコード進行をひととおり僕が弾くと、二言三言ことばをかわし、次の瞬間には6人のハーモニーとなってスタジオに響いていたのです。

彼らのCDを聴く限り、その緻密にアレンジされたハーモニーは当然譜面をもとに作り上げていると思っていました。しかし実際はなんと耳だけで、しかも瞬時に作っていたのです。これには驚きました。
ひょっとしたら、コード進行によってあらかじめ各メンバーのパートの割りふりが決まっていたり、僕の指定したコードが、彼らにとって歌い慣れていた響きだったのかもしれません。
でも、彼らが自分の歌う響きを即座につかみ、自分の担当する音を一発で正しく歌うには、ふだんの練習はもちろん、非常に正確な耳を持っていなければなりません。

楽譜は音楽をするのに便利なツールですし、読めないよりは読めたほうがいいのですが、やはり音楽は耳で聴いて楽しむものです。
皆さんも、楽譜があるからといってそれだけに頼るのではなく、ふだんからぜひ自分の耳をよく使って音を聴くことを意識して、楽しんでくださいね。
0682名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 06:32:59.26ID:WJC3Cph3
>>676-679
詳細有難うございます、これはまた重厚な歴史ありですね、、現在は服薬は無しでしょうか
蛋白質の量どうでしょう?増やすと不具合出るのでギリギリに抑えてるというような状況でないなら、もっと食べて良いんじゃないでしょうか
週1で蛋白質ファスティングやるのでしたら尚更、運動する日とその翌日だけでも多めに摂ってて良いかと

>>676に書いて頂いた食事スタイルはどれもかなりcleanにみえますが、それに機会的な過食(高炭水化物高脂質?)が積み増しされて体重変動が起きていたということでしょうか
であるならば、平時のclean eatingを吹っ飛ばす勢いの高炭水化物過食で微量栄養素消耗が起きていた可能性は高く(椎間板ヘルニアや腰痛のエピソードはそれを示唆します)
質的栄養失調の影響が現在も若干続いているのかもしれませんね

> 毎日眠くて怠く活動時間が5〜6時間の時もあり、昔から記憶消失はありましたが記憶混濁が起こるようになり、常に怒りが湧き、ごく稀に幻覚を見ました(>>678

> 開始後、突然元気で朝起きられるようになって1ヶ月せずアルバイトも開始し、現在も週3ですが普通に働けており、痩せ始めました
> 今も少々意識・記憶や人格的なものがバラバラのような時や異常に攻撃的な思想が出て来る事がありますが頻度はかなり減りました(>>679

bulletproofでこういった明瞭かつ劇的な改善が起こるのは、グルテン関連障害にグルテンフリー・カゼインフリーが奏効したのかなあという印象持って見てるのですが
ご自身の体感としてはbulletproofのどの要素に、ロカボに無かった変化を感じられているでしょうか?

精神疾患と食事 part2 グルテンフリー・カゼインフリーダイエット
http://blog.livedoor.jp/beziehungswahn/archives/41232157.html
グルテン関連論文 その2(前半)|2016-12-04 16:06:15
https://ameblo.jp/pinkishwhitepeony/entry-12225581623.html
グルテン関連論文 その2(後半)|2016-12-04 17:22:02
https://ameblo.jp/pinkishwhitepeony/entry-12225602514.html
0683名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 06:36:30.24ID:WJC3Cph3
>>677
> 筋トレは週1回 11時30分
> 元がかなり虚弱なので最初はあまり出来ず腹筋10回、膝付き腕立て10回、スクワット20回、タオルラットプル20回、ランジ20回をそれぞれゆっくりしました
> 今はそれらを各2分続けて出来るようになったので10分間で少しずつ負荷を増やしています
> 信じてもらえないかもしれませんがこれで動けない程にはなります

負荷を漸進できているのはまずまず良い経過ですが、もっと高回数できる低負荷から始めてもいいのかもしれません
>>306さんはConvict Conditioning(>>278 >>337)を始められて、好ましい変化を報告されてます(続報>>445 >>574 >>613
306さんにCC実践体験記を語って頂きたいところ
0684名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 06:40:17.80ID:WJC3Cph3
レスアンカー大杉のエラー出てしまった
漸進性過負荷progressive overloadの話は>>348、追い込まない頻回トレの話は>>349 >>486
0685名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 06:41:38.00ID:WJC3Cph3
メモ、フランス保健省の中の人なかなかやりおるね
こちらのブログはコメント欄が(も)本番

フランス アルツハイマー治療薬の保険償還停止(アリセプトも含む)|2018-06-03 11:15:36
https://ameblo.jp/epha/entry-12380911973.html
AFPの記事 01/06/2018 15:04:10 &#8211; Paris (AFP) https://tech2.org/france/alzheimers-the-end-of-the-reimbursement-of-drugs-is-now-recorded/
を一部要約。
HASは、医薬品が「ケアを正当化するには医学的利益が不十分」であると判断。また、「潜在的に深刻な副作用の存在」を指摘した。
0686名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/27(水) 06:43:41.22ID:WJC3Cph3
アルツハイマー病治療薬・フランスで医療保険から外れる 変わる認知症治療の潮流とは|市川衛 6/5(火) 7:30
https://news.yahoo.co.jp/byline/mamoruichikawa/20180605-00086006/ より抜粋
◆アルツハイマー病治療薬のメリットの証拠は不十分?
2016年10月、HASはアルツハイマー病治療薬の臨床的な有用性に関する検討結果を公表(※3)しました。
世界中でこれまでに発表された研究を調べた結果、薬を使うことで施設への入所を遅らせたり、病気が重症化するのを抑制できたりなどの「良い影響」を示す証拠は十分ではないと指摘。
その一方で、消化器系や循環器系などへの有害事象は無視できないとして、これらの薬を「医療保険でカバーするのは適切ではない」と勧告しました。
そして、冒頭の厚生省による決定につながったわけです。

◆薬からケアへ 舵を切ったフランス
冒頭で示したフランス厚生省のプレスリリースでは、今回の結論にいたった理由として「市民の健康を守り、患者さんの統合されたケアを推進するため」だとしています。
それに続けて、認知症への対策として重視している点の例として次のものを挙げています。
※かかりつけ医(medecins generalistes)の役割の強化 (注)
 認知症を抱える人を診察し、自宅での生活の質を高めるためのケアを行う時間を確保
※介護者の負担の軽減
 認知症を抱える人を介護する人へのサポートや、レスパイトケア施設の拡充
※アルツハイマー病特別チーム(ESA・Les Equipes Specialisees Alzheimer)の充実(注)
 認知症を抱える人が急に病気になった場合などに対応する特別チームを全国に設置

『今回の決定は、現在、治療薬に使われているリソース(薬剤費など)を、より優先的に対策が必要と考えられる部分に投じるために行った』
プレスリリースからは、そんなメッセージが受け取れます。
なおリリースでは、いまだアルツハイマー病の根本的な治療法は見つかっていないことから、より良い治療技術の開発に向けた研究への投資は引き続き行うとしています。
0687名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/06/28(木) 13:11:21.46ID:Wp0ep3mR
>>682
> 詳細有難うございます、これはまた重厚な歴史ありですね、、現在は服薬は無しでしょうか

レスありがとうございます
精神科の病院へ行く気力がなかったのと、母が私の服薬を嫌がったので、抗うつ剤などの服薬は9年くらい無いです

最近では近所の内科で先述したビタミンを貰うのみで、一昨年の秋〜冬に外用薬と抗生物質内服を使った事はありますが今はありません

> 蛋白質の量どうでしょう?増やすと不具合出るのでギリギリに抑えてるというような状況でないなら、もっと食べて良いんじゃないでしょうか
> 週1で蛋白質ファスティングやるのでしたら尚更、運動する日とその翌日だけでも多めに摂ってて良いかと

少し蛋白質を増やすと食後ぼーっとする気がして今の量になりました
知ったのはその調整後ですが、最近のDave Aspreyの記事で女性は規則的に蛋白質を控えると若々しくいられて健康に良いと書かれていて
https://blog.bulletproof.com/intermittent-fasting-autophagy-skin-naomi-whittel/
ダイエットも今は多少気にしてますがどちらかというと健康を気にしてるので
炎症が少ないならそちらが良いのかなと思っていました
蛋白質を食べる量自体は引き上げて筋トレ後はもっと増やし、蛋白質ファスティングを筋トレ日を避けた隔日週3日にすると良いでしょうか…?

他の件についてはまた後日投稿させて頂きます
0688名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/03(火) 15:33:58.12ID:mNxk3BT/
ケトン体質 って言葉変じゃない? ケトン体体質じゃないのかな。
0689名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/03(火) 16:57:43.36ID:Fq9bH/tW
ケトン体質はたぶん白澤先生オリジナルの造語で、その筋の界隈でコンセンサスを得た学術用語ではないです
英語圏の学術論文にも使われているのは keto-adaptationケト適応、fat-adaptation脂質適応
0690名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/06(金) 08:58:10.55ID:/q5ZkOIb
>>682
遅くなりましたが>>687の続きです

>>676に書いて頂いた食事スタイルはどれもかなりcleanにみえますが、それに機会的な過食(高炭水化物高脂質?)が積み増しされて体重変動が起きていたということでしょうか

元々夫がデザートは我慢出来ないタイプの健康オタク(従来の脂徹底排除の考え方)だったのでcleanと言えばそうかもしれません…
私は自分が何故簡単に太っていくかは正直なところよくわかっていませんでした

23歳から私がずっと母と夫と自分の分の食事を作っています(起きられる日に作り置きしました)が
同じ食事を食べている母はお腹周りに脂肪がついていますがBMIは標準でしたし、夫に至っては体脂肪14%62kgが最高値の痩せ型でした
ロカボ前は二人とも私の2〜3倍の玄米やお菓子を食べてました(私が去年後半から米や冷たいデザート以外の菓子が不味く感じて食べられなくなってきた為)

ただ私が太る事は昔からの事だったのでそういうものだくらいにしか感じてませんでした
腰痛の時の6時間運動しててようやく痩せる程度だったので人より沢山運動しないと痩せられないんだろうくらいの認識です
再発後の腰痛の時も動ける日は運動少しはしてましたが、もう6時間は精神的に無理だったので、タイミングも内容も継続時間もバラバラです
なので太った原因は過食や運動不足、糖質制限を知ってからは体質と糖質なんだろうと思ったのですが…
0691名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/06(金) 09:03:11.64ID:/q5ZkOIb
> であるならば、平時のclean eatingを吹っ飛ばす勢いの高炭水化物過食で微量栄養素消耗が起きていた可能性は高く(椎間板ヘルニアや腰痛のエピソードはそれを示唆します)

腰痛も微量栄養素が足りなくてなるものなんですね
10時〜22時まで部屋に缶詰でデスクワークの仕事したせいかと単純に考えていました

腰痛の頃はパスタやそうめんが少し多かったかもしれませんが、
時折お腹が空いて食べ過ぎた時のメニューは
・冷蔵庫のお冷やご飯200gにサバとむろあじ節の出汁のわかめと豆腐のお味噌汁をかける
・ご飯200gとマヨネーズ小さじ2と魚の缶詰
・カップラーメン1個にわかめと卵の黄身とスライスチーズを入れる
がほとんどで、上から順に好きなメニューでした

小さい頃から冷やご飯入りの味噌汁は本当に大好きで材料があるなら体調的に無理してでも作ってました
過食頻度は幼少期以外は月3回あるかないかだと思いますが…記録や記憶にないだけかもしれません
時間はバラバラで夜中の時もありました

平時の脂質排除食3食にプラスして上記の1食計4食の時があるか、3食のうちいずれかに置き換わるか、上記1食で済ませるかで、一日中食べ続けるような事はしていません
0692名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/06(金) 09:08:25.09ID:/q5ZkOIb
> 質的栄養失調の影響が現在も若干続いているのかもしれませんね

先々週から週1で豚レバーと、ほぼ毎日アオサ海苔を食べたのですが、最近は足を過剰に伸ばしたくもならなくなり、不安感も少し減りました

微量栄養素に気をつけていればリバースT3なく、このまま改善していくパターンに入れるのかな…と期待しています
0693名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/06(金) 09:10:25.52ID:/q5ZkOIb
> bulletproofでこういった明瞭かつ劇的な改善が起こるのは、グルテン関連障害にグルテンフリー・カゼインフリーが奏効したのかなあという印象持って見てるのですが

グルテンについてはロカボの時もふすま粉パンととんかつ用のパン粉くらいで、麺類もこんにゃく麺しか無かったと思います
稀に普通のパンを糖質制限内で口にしたかもしれませんが沢山ではありません
カゼインについてはbulletproof2週間プログラムの後、メンテナンスモードからはコストコのサロベツ牛乳とそれで作ったヨーグルトを断てませんでした
母がたね菌を購入していた都合で…

あと夫が牛乳の栄養価を調べて代替品を探したいと言っていたので調べるまでに少し時間がかかり、完全なカゼインフリーになったのは多分3〜4週間前くらいです
クリームソースなど作らなくなった分それまでも減ったと言えば減ったかもしれませんが元々そこまで偏っていなかったと思います

そういえば突発的な自己嫌悪や慢性的な怒りが消えてきたのはややグルテンフリーになりつつあったロカボからで、乖離的な感覚が減ってきたのはカゼインフリーからかもしれません

ロカボの時初めて薄い怒りも消えて食に心から感謝するような感覚のみで胸(頭?)がいっぱいになって食べながら涙ぐんだ事を今思い出しました

教えて頂いたリンクの記事のグルテンやカゼインによる症状としてありえそうな事で残っているのは
突発的に起こる自己乖離的な感覚(何を話しかけられても全く聞こえない、自分が何をしているかわからない、
性格や思想や口調が極端に変わる、思っている事と別の事を言ったり書いてしまう等)ですがここ1週間で大きく消えてきました

と言っても2週間プログラム時から理性である程度自己を取り戻すような制御をできるようになりつつありましたが…活力のようなものがないと出来ないのだと思います

ですから、グルテンフリーやカゼインフリーについて感覚的には私が感じた劇的変化の中心核であるとは言い難いのですが、
なんらかの効果は自分でもわかりにくいものの中に恐らくあるのだろうと思います
0694名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/06(金) 09:25:13.46ID:/q5ZkOIb
> ご自身の体感としてはbulletproofのどの要素に、ロカボに無かった変化を感じられているでしょうか?

bulletproofはやはりロカボと違っていくつものルールがあるので、症状にも言える事ですが改善一つ一つに理由が複数対応しているのだと思います
そのことはご存知の上だと思いますのであえてということなのでしょうが、正直自信を持ってお答えはできません

活動時間アップの効果はbulletproof2週間プログラム中に起こりましたので、朝の塩分と有機コーヒーとグラスフェッドバターと
断続的ファスティングと食材の選定とMCTオイルと蜂蜜による睡眠の質アップとSleepCycleアプリで計測した安心感…でしょうか?

主なタンパク源は北洋産紅鮭スモークサーモンで、グラスフェッドビーフが届いたのはプログラム終了直後くらいです
ロカボまでは薄味だったのですが、その頃はやたらと塩分が美味しく感じました

プログラム中のごく初期に突然起きていられるようになり(相当驚かれ)ましたが
家族からは元気が無くぼーっとしているように見えたそうです
眠くもなく内側では元気なんですが顔に反映されない感じでした
そこから段々表情に反映されるようになったようです

こんな感じで、ロカボで徐々にインシュリン感受性が改善されて
bulletproofの断続的ファスティングと眠りの質で効果が一気に伸びたんでしょうか?
もしくはMCTオイルや食品で何かが起きたか…
やはりわかりません

それとロカボの頃まで起きられる日で特に調子のいい時は外出することも出来てましたが、起きていられない日は必然的に断食状態だったので、
私の場合は栄養のない絶食が頻発していることは特に良くなかったかなと思いました
(良くないのはわかってましたがどうしようもなかっただけなのですが…)

糖質制限前の時もロカボの時も起きられなかった日の翌日、つまり36時間ほど絶食中(立ち上がる為の水は夫がすいのみで飲ませてくれました)の寝起きは
動く物の残像が見えたり稀に天井がボコボコする幻覚を見ましたがbulletproof開始後全くありません
起きていられない日が生理中以外ない事が現在とロカボの違う点の一つなので逆説的ですが…

初心者の憶測で恐縮です
ご回答になっていれば幸いです
0695名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/14(土) 07:56:49.29ID:PwmRHgsQ
>>683
筋トレについてもアドバイスありがとうございます
囚人の筋トレって面白いですね
まだ本を全部読めてませんが、
多分やっていけるかなと思います
一番ゆるいものから始めてみようと思います
0696名無しさん@お腹いっぱい。垢版2018/07/16(月) 11:57:41.56ID:RFQkyMgN
メモ、ケトで減量中は断糖のほうが調子良い人に朗報
断糖中でも筋トレは無駄にはならないから、適正栄養適正睡眠を確保して快適に身体を動かしましょう

低グリコーゲン状態でもアナボリックな応答は抑制されない|2017年08月23日 13:23
https://www.muscle-quality.com/news/低グリコーゲン状態で筋トレをしてもアナボリックな応答は/
結論
筋グリコーゲン濃度が低い状態で高強度のレジスタンストレーニングを実施しても、合成シグナルと筋原線維のタンパク合成速度は損なわれない (最低運動後4時間以内)。

筋トレ後のタンパク質摂取に炭水化物(糖質)は必要ない?|2018-05-17
https://www.rehabilimemo.com/entry/2018/05/17/143307
 25の研究報告によるメタアナリシスの結果、インスリンには筋タンパク質の合成を促進する効果は低く、主に分解の抑制に働くことが示されました。
また、サブグループ解析では十分な量のアミノ酸が供給された場合のみ、インスリンによる筋タンパク質の合成の促進効果が生じることが示されました(Abdulla H, 2016)。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況