1名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/07(土) 17:22:12.75ID:ZrxMQ2pn
原理的に太らない
なんでも食い過ぎれば太る。鶏肉食いまくって痩せるとかアホか
食べ過ぎれば蛋白質だって太る
ただ、ささみを太るほど食べるのは結構辛い
特に味付け無しなら大量に食べるのは困難
味付けの工夫で食べるようにすれば
チーズたっぷり乗せて・・
そしたら太るかwww
ささみはほとんど脂肪ないけど、やっぱりある程度脂肪ないと美味しくないんだよなぁ
逆に味が薄い分、どの料理に入れても邪魔をしないとも言えるかな。
単独で食べるならちょっと味付けしないと食べにくいね。
味付けしてからジップロックに入れて80度くらいで長時間茹でてやるといいよ
くるくる巻いてクッキングシートに包んでからレンジに突っ込むのでもいい
毎日サラダと卵とササミだけ食ってたら痩せたから気が向いたらやってみれば
よく沸騰した鍋にささみ入れて火を止めて15分でしっとりってあるけど
中心は生っぽくなくても危ないよね?
味付け無しでも一食で10本は軽く食えるが
自分の財政状況がそれを許さない
18名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/12(木) 07:47:20.85ID:K3sr3bgY
肉フェスのササミはほぼ炙ってない刺身状態だったよ
炎天下(最高気温26度)の中にパックで作り置いて何時間も放置してたっていうし
やらかした店が大馬鹿だっただけ
肉フェスはほぼ生の肉の料理だと食中毒が怖いから行く気にはならない。自分でステーキ肉を炒めて味付けした方が安全で美味しい。細く切ることも出来るし。
1400円あったらその方がいい。
スレ違い失礼しました。
20名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/12(木) 11:39:05.45ID:5hvEWLmA
グリルで焼くのが一番 塩コショウが美味い
鳥の胸肉(皮なし)やささみはカロリーが低いけどビタミンBが入ってない
カルニチンなら羊のほうが多いし鶏肉だけが優れてるわけじゃないよ
ラムとマトンはもっと評価されるべき。
ただ鮮度高い肉が手に入りずらいんよねえ
鶏ささみは冷凍庫から1本取り出してレンチンで食べられるからいい
マトンはレンチンだとあんまり美味しくない
肉で太らないとか思っているのも糖毒教に乗せられすぎ
お試しかっだっけ?
たっちの二人が肉だけ一週間食ったの
あれ痩せたじゃん
中性脂肪とかすごいことになってたみたいだけど
>>29
白米でもやったぞ
偏食すれば体重は落ちる
砂糖でも ささみホントいいよな
胸肉のパサパサダメだから食わず嫌いしてたけど、笹身のほうがジューシーで柔らかくて旨いことがわかった
梅肉と大葉とゴマを混ぜたのを付けていくらでも食えるわ
33名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/30(月) 12:13:05.08ID:6IT+sbzM
アイスクリームは食べれば食べるほど痩せる!って一時期言われてたよな
なんか「アイス体内消化の際に使う熱量がアイスのカロリーを上回ってる」みたいな根拠で
結局何だったんだろうなあのブームって
アイスでもICEBOXみたいなタイプじゃないとマイナスカロリーにならない
35名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/30(月) 12:18:54.16ID:6IT+sbzM
え、ICEBOXはマイナスカロリーなの?マジなら今夏のヘビロテオヤツに決定
じゃあ水の代わりに氷かじってりゃバリバリ痩せるわな。
んなわけあるかww
セロリは1本、ー45kcal
セロリにしなさい
比較した医学的データがないらしいけど
>>36
異性化液糖、アスパルテーム、L−フェニルアラニン化合物、スクラロース、ポリリン酸Na
ヤバイ添加物オンパレードだな
これならかき氷に砂糖かけて食った方がマシ >>44
なんで?
氷5kg食べればそれだけで-623kcalだよ? マジレスするとマイナス/ネガティブカロリーは根拠ないデマだから。
んなもん本当なら肥満治療に適用されてるわな。
>>47
根拠はあるじゃん 理論上
実験データがないだけで それは理論じゃなくて寝言
なんなら実践してくれよww
あんだけ言われてたダイエット理論なのに
一切実験データが無いっての、STAP細胞みたいだな
冷たいものは身体に悪いだろ
アイス食い続けて死んだデブもいるし
氷食べると熱を奪われるというのは単純に物理法則だから実験も糞もない
デマとか言ってる奴は物理法則がねじ曲がっている世界の人間なのだろう
この不動の大地を踏みしめて尚地球が動くとか物理的にありえないですよねー(・∀・)
59名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/31(火) 22:57:59.52ID:HcKq5/iS
ササミ1本につきどれくらい筋トレしたら効率的ですか?
同じ調理法でもパッサパサになるのとそこそこ柔らかいのがある
ササミを開いてチーズとノリ挟んで巻いて焼いたら子供にうけた
そう。ノリで巻くんじゃなくて、ノリを挟み込んで肉で巻いて焼くのよ。
>>67
フォークの隙間から白い端っこ出して、滑り止めにキッチンペーパーで摘んで引っ張れ
最初はちょっとグイグイやるといい 70名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/20(月) 09:21:07.97ID:BQqzkvkZ
筋のコリコリがササミの一番美味いとこなのに
もったいない
75名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/24(金) 05:41:02.15ID:JKFMhMEb
ランやジョグしたあとの鶏肉てうまいよな。
なぜか牛や豚は食べる気にならん。
>食べれば食べるほど
茹でたササミと脂質が無い調味料の組み合わせだと短時間でたくさん食べるのは難しいわな。
茹でて塩レモンで食べてるけど飽きてきた
なんかオススメある?
S&Bのカレー粉と塩ちょっとまぶして
フライパンに油引いて焼くのに最近はまってる
その上に半熟タマゴを手でラフに半分に割ってとろり流れる黄身のソースを絡める
言ってる意味はわからんが とにかく凄い自信だな(`・ω・´)
>>78
納豆にちょーん!と付けて食え!まじおすすめ(`・ω・´) 84名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/24(金) 15:20:23.38ID:/AdcTaHF
充分わかるよ
カロリーは高そうだけど
適度に油も取らないと肌がカサカサ荒れちゃうんよ
カロリー計算の範囲内でね
味付けなしで鶏ササミが美味すぎる
味付けするときもポン酢もしくはただの酢ぐらいで充分
ノンオイルドレッシングかけて食べる
最近は種類が多いから美味しい
>>16
一応豚肉でも何の肉でも基本は空気に触れた部分しか菌は無いので、まわりに熱を通せば食える(ローストビーフとかレアのステーキとか)
が、寄生虫とかは恐らく死なないので出来ればちゃんと火を通したほうがいい。鶏とか豚は寄生虫のいることが多いから? 自炊して味付けが塩だけ、酢だけとシンプルになって終いには
何もつけないで茹でたり焼いた野菜や肉を食べて時期があった
味覚のトレーニングになると思うよ
なんで素材の味を堪能することが味覚障害になるんだ?
もしかしてユトリ?
>>97
カップ麺やらスナックやら食ってると濃い味付けでないと舌がさびしいんだろう 貧乏舌は生まれつきだから味が分からん奴は一生分からんよ
まあ、ある意味幸せだと思うがね
貧乏舌は塩と砂糖と油でもドバドバかけておけば何を食っても美味いと感じられるのだから安上がり
知能と感受性が低いから貧乏舌になるのだろうか
後天的に矯正できないのかな
>>102
面倒くさくて味付けしないのに慣れるからじゃね?貧乏舌 >>103
貧乏舌の意味を間違えて覚えてるみたいよ スーパーのブロイラーのささみを、素材の味がとか言っちゃってるもんなw
お前はブロイラー以外の鶏肉を食べたことがないの?
貧乏は悲しいねーwww
まあまあ皆さんダイエット仲間どうし仲良くしましょう
ささみ美味しい
109名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/26(日) 22:25:12.42ID:pnBa8OR7
ささみ2本を一口大にカットして片栗粉をまぶしてフライパンで焼く
両面焼き色がついたら麺つゆ大2、砂糖小1、ごま油少々を混ぜたものを入れて少し煮詰めてゴマを振って出来上がり
砂糖が気になる人は希少糖か蜂蜜で
きのこ類、ほうれん草を一緒に炒めても美味しいよ
もともと犬猫に食いつきアップやおやつとしてあげてたけど、自分がダイエットのために食べ始めた
用意しだすともらえるもんだと思ってワラワラと集まってきて可愛いけど申し訳ない
自分は余熱調理でしっとり仕上げて、今のところはポン酢かゆずポン酢が定番
>>110
×可愛いけど申し訳ない
○可愛いから申し訳ない 112名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/25(月) 03:17:40.44ID:5ZBsy7nX