X



バリカン【丸刈り校則】恥ずかしい [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大人になった名無しさん
垢版 |
2016/10/27(木) 22:59:21.22
地方によっては比較的最近まで残っていた丸刈り校則。
丸刈り校則への想いや額からバリカンが入ってハゲにされたあの日について語ろう!
0627大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 11:30:11.23
元々東京都下の某市の社宅に住んでいたが、近県の一軒家を購入して「バンザイ!」と喜んでいた。
新しい小学校に慣れた頃、「中学は、男子生徒全員、丸刈りだぜ」と教えてもらって、大ショック!
確かに、近くの周辺の中学生は丸刈りだった。そして当然のように、自分も丸刈りにさせられた。
東京から通勤電車で行けるところなのにさ。
0628大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 17:41:43.23
丸刈り校則が嫌で私立受験するというケースがあるけど、
地域によっては小学校卒業式には男子は全私立行く子も含めて全員丸刈りでとか
私立へ遠距離通学することになっても、中学生の間は丸刈りにするのが
デフォルトになっている地域も多かったよ。
0629大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 17:56:32.61
>>626
田舎だと小学校6年生の夏ごろから丸刈りになっていって
卒業式は全員かほとんど全員丸刈りという感じでない?

九州の一部だと地域の慣習で小学校入学時から丸刈りだったり。
0630大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 00:17:15.77
五年生の宿泊学習、六年生はじめの修学旅行とかもタイミングとしてあるあるタイミング
今までかりにもスポーツ刈や坊っちゃん刈りと二つ結びだったのが、かりたての坊主とうなじの青白い芋ショートで街中を歩かされる その屈辱たるや
0631大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 07:14:01.08
スポーツ刈りと坊主ってほぼ一緒やん
0632大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 11:46:55.29
やられた者でないとわからんだろうが、スポーツ刈りと丸刈りは、気分的にも全く違うぞ
0633大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 15:13:11.49
あの長さ3センチ前後の僅かな前髪で、何もかもちがう と当時の男子は誰しも思った
0634大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 16:38:15.80
何年か前、暑かったので、スポーツ刈りにしてみたけど、
直射日光が当って、かえって暑くて、草だった思い出。
0635大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 18:00:45.23
野球みたいな帽子被るスポーツと、室内でやる剣道、柔道には向くんだよ 
やがて、ちんちくりんな前髪なんか邪魔だと気がついて中高生への第一歩
0636大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 21:39:37.96
>>633
中学の入学式まで後1週間弱という日、床屋へ行って丸刈り(3mm刈り)にされて
朝起きたら、前髪部分が異常に涼しくて、3年間の牢獄生活が始まったように思った
0637大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 22:10:59.15
うちの地元も丸刈り校則だったから、中学生になる=丸刈りになるって感じだった
小学6年から「来年は丸刈りだね」と女子にからかわれた
小学校の卒業間近に男子がどんどん丸刈りになって行くのが風物詩だった
0638大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 23:08:39.80
前髪なんか気にしてる男は性同一性障害だろ
0639大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 23:26:31.98
無くなってわかる前髪のありがたさw
0640大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 01:16:56.28
>>638
そのタイプもいたけど、特に意味もなく進んで五厘にするやつもホモ率が高い
0641大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 08:03:27.93
ホモと性同一性障害は違う
0642大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 11:48:42.83
>>637
うちの学区だと、女も漏れなくおそろいのださいオカッパーゆえ「オメーらこそザマー」の泥仕合に 
そもそも俺らは高学年になる段階で、やきうやらのせいで丸刈り率が過半数だしね
女は大体、運動会のマスゲームに合わせて総練習までにはさっぱりと「統一感のある頭」にされる
そこから卒業式までに目一杯伸ばしてもちんまりしたヒッツメしかできんので普通の女はこれで諦める
0643大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 14:36:37.40
ひっつめも侘しいな。ボリューム不足だからポニーテールどころかピッグテールさえ怪しいやつ。
0645大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 18:50:11.00
そりゃマスゲームだからな個性の突出はいらない
長髪で揃えるのは煩わしいし女に坊主は無理だから必然的に芋ショートやおかっぱに
0646大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 18:59:04.23
>>632
丸刈りの恥ずかしさは顔が丸見えになること。
スポーツ刈りなら前髪は残っているから、ある程度は隠れる。
また丸刈り校則でも刈る長さや最大限伸びた時の長さはかなり幅があるから
それによって丸刈り校則の思い出も変わってくる。(3o刈〜12o刈り、また
伸びた時も1p〜2p程度まである)

>>637
女子は男子の丸刈りが大好きだからそういうことを言うんだけど。
かわいい、かっこいいというのが女性(子供も大人も)の大部分。
自分の息子も含めて丸刈りがいい、だけど自分の息子だけ丸刈りで他の男の子が
丸刈りでないと可哀そうだから男子全員丸刈り校則賛成、というお母さんが多かった。
0647大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 19:50:47.41
入学の日、新中学生の男の子は女の子やおかあさんたちから刈りたての坊主頭を頭を
触られまくっていた日ですね。男女仲がいいと(坊主頭に好意的同情的)比較的すぐに平気になるけど、仲が悪いと
(坊主頭を馬鹿にしたりする)と嫌な日々が続くことになりますね。
その違いも大きいですよね。仲がいいと散髪した次の日に触られるのが楽しくなるし悪いと
嫌な日になります。
0648大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 21:16:17.65
以前このスレでカキコした記憶があるのですが、12月の初め頃、小6の時の女教師に、
「早めに床屋に行った方がいいよ!ギリギリでやると青い頭が目立つからね!」
と言われて、小6の12月の押し迫った時期に、思い切って床屋で丸刈りにした。
しかし、お正月の元日は、祖父母の実家に、家族や親戚一同、全員が集まるのが習わしで、
青々とした丸刈り頭を、みんなに披露するかとになって、みんなから大笑いされたなww
0650大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 17:39:57.87
丸刈り白短パンとおかっぱ紺ブルマは、何しろ集団行動と相性抜群なんだよな 少年少女のはつらつとした美しさを際立たせる
そのしたにはく白ブリーフや白ブラも同じよう意義がある
0651大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 18:22:09.25
>>650
白のワイシャツや開襟シャツと坊主頭、夏のセーラー服や白シャツ、白ブラウスとおかっぱや
ショートカットも美しいと思う。夏服になると坊主頭がよく似合うと思った。
そうやって慣れていくんだけど(笑)
0652大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 18:32:58.17
 小学生〜中1くらいの丸刈りは軍国主義とか集団主義といったイメージより、かわいらしさ、
元気さ、健康さを感じる。高校生だといい意味でも悪い意味でも軍隊的なものになるけど。
昭和の時代は小中学生の丸刈りや丸刈り強制はそういうとらえ方だった。
軍隊アレルギーの強かった沖縄県でも中学生の丸刈り強制率高く、小学生も丸刈りにする、される子が
多かった。
0653大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 22:13:15.25
>>651
今のおしゃれボーズや軽いショートでなく、あくまでもあの生え際を処理された丸刈り、とことん重めのショートがポイント
0654大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 23:47:34.23
>>642
たかだか運動会のマスゲームのためだけに髪を切らされるのも気の毒だな
女子からの反発も起きそうだが、中学がおかっぱ校則だと諦めモードになるのだろうか
0655大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 02:07:48.25
中学のマスゲームは男子だけでしかも上半身裸でやらされた
0656大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 02:23:34.31
おかっぱの女子も男子の丸刈りには爆笑してたよ
0657大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 02:26:15.15
>>654
精一杯拒んで、なるべく長く揃えたところで卒業したら切られるんだから世話ない 
この場合、もとが長いほど違和感や惨めさが際立つしな
0658大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 11:37:56.82
>>652
中1の頃は、体育祭などで軍隊的な行進訓練の練習させられるのが嫌だったが
中2、中3になると、「丸刈り行進はカッコいいんだ!」と思ってしまう怖さ
0659大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 11:59:22.84
厳しい校則や部活の規則に最初は抵抗を感じていても
やがて上級生になると当然守るべきものとして下級生に指導するようになる
0660大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 12:02:44.35
>>656
おかっぱにさせられた屈辱で丸刈りを爆笑する余裕も無くなると思いきや
そうでもないんだな
0661大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 12:19:50.00
>>659
そうそう、上級生になると、「下級生にしかりとした見本を見せねば!」と思うようになる
その辺が、小学生と中学生の違いのように感じてた
中1はその移行期で、頭は坊主でも、肉体的・精神的には子供だったように思うなw
0662大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 13:25:51.93
>>660
長さにもよるだろ せいぜい肩の長さ〜刈り上げで首を見せる まで女のルールは男より幅広い
0663大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 13:28:40.68
>>658
1時間ひたすら行進の練習だけさせられることもあったな
腕や足が上がってなかったりずれたりしてると、途中で列からつまみ出されてビンタされることもあった
青坊主とオカッパの集団が一糸乱れぬ行進をさせられ、それを来賓席のオッサンたちが満足そうに鑑賞するという構図
0664大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 13:36:02.18
いつもより短く切られるのと全部刈られるのじゃ違いすぎる
0665大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 13:38:39.94
>>658
学校側の洗脳工作大成功!ですな。

>>663
そんな「くだらないこと」に時間取られて…。
しかも、頭髪検査とかやってるんだろ?
やはり丸刈り学校は、バカなのは間違いないな。
0666大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 13:56:47.30
>>662
肩くらいまで伸ばして良ければ私服の時に結んだりアップにしたりもできるが
眉上パッツンで襟足刈り上げの昭和おかっぱが強制だったら何もできなくなる

五分と五厘の差以上かもしれんな
0667大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 17:15:25.53
>>661
高校入学での丸刈り強制とか中学校での転校とか丸刈り校則導入で中2や中3で丸刈りになっても
新中1ほどのショックや悲壮感はなかったと思う。
0668大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 17:16:48.85
>>666
ましてや外出先には芋セラや芋ジャージの着用を余儀なく 靴も高くてださい指定スニーカー ローファー?何者だ?
0669大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 17:44:35.57
>>666
おかっぱや短いショートカットにはそれが良く似合うんだけど。
男子の丸刈りと制服(詰襟、白シャツ)も最初はともかく、体が大きくなってくると
似合うようになり、セーラー服女子(ロングでも)とも釣り合いとれてくるようになる。
女子がブレザーだとそうでないけど。
0670大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 18:15:48.92
>>667
中学入学=丸刈り執行という恐怖に怯えながら小学校高学年を過ごすのも辛いものがあったが
ある日突然、転校で丸刈りを言い渡されるのも相当なショックだろうな
0671大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 18:16:46.76
>>666
大昔ネットで見たぞ一年生は「スクールボブ」という題目のワーストワカメちゃんヘア
しかもあれ、記憶違いがなければ高校一年生の話で、中三から髪型が恥ずかしく退化する人もいたようだ
0672大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 19:30:40.18
>>666
男に丸刈りを強制するくらいなら、女にも刈り上げ必須の芋ショートになってもらわないと
0673大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 19:38:20.85
>>663
丸坊主白短パン、芋ショートブルマーの集団が、壇上の校長にローマ式敬礼しているさまは今思えばかなり異様 どのみち今の時代にまではもたなかった
平成一桁の過渡期には、ローマ式の手振りまんまで小旗や野球帽などを掲げる謎のスタイルにも発展
0674大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 20:32:17.78
>>667
転校丸刈り経験者だがあれはショックでかいぞ
まず転校自体が友達や慣れた土地から離れるってことで泣きそうな状態
新しい学校に馴染めるかという不安に怯えつつ良い学校だといいなと僅かな期待を持って挨拶に行ったら
予想もしなかった丸刈り校則を告げられてその足で丸刈り、だったからね
あの呆然となる感じは前もって校則が分かってる小6とはまた違う恐ろしさだよ
0675大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 21:04:52.46
>>674
転校生を迎え入れる側だったけど、あれは気の毒だったわ
初日から丸刈りにしてきていても、長髪校から転校してきたことが日焼け具合ですぐにわかるし

しかし丸刈り校則を知らされて、即日丸刈りというのも急すぎるね
学期途中の転校だったの?
0676大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 21:27:58.44
転校坊主ではなかったが、小5の時に転校した先に、丸刈り校則があると知って
唖然とした経験ならあるな
小6の夏休み明けに、5人が頭を丸めてきて、自分も2学期の終わりに涼しい坊主頭w
0677大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 22:23:30.94
>>675
そう、学期途中の転校
夏休みとか新年度の転校だったら多少は時間があっただろうけどね
学校に挨拶に行った翌日から登校だったからその日に坊主にするしか無かった
夕方4時くらいに丸刈り校則を聞かされてわけも分からないまま5時頃には近くの床屋で人生初坊主だったよ
まあ数日猶予をくれたところで長髪をクラスメイトに見られてから坊主になるのは余計嫌だけどw
0678大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 00:29:41.30
>>677
前の学校の友達に、丸刈りの恰好をみられるのが嫌じゃなかった?
0679大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 01:01:22.31
転校生の丸刈りの鉄則
 より早く(初めて学校へ行った当日に)、なるべく短く(2mm〜3mm刈り)、青々と光らせる
と、体育教師が言っていたなw
0680大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 01:54:25.13
そのうち、淡々と五分で行く五割、なるべく長く誤魔化そうとする三割、なぜか自主的に三分、一分、五厘に突き進む二割に分化する
0682大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 02:10:51.56
モテや他人の目を気にしないならゴリンほど
楽な頭もない 春からだと寒いから5-10月辺りにお薦め
0683大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 02:26:11.65
>>677
丸刈りを強制するくらいだから、他の校則も全般に厳しくて、いろいろと戸惑うこともあったのでは?
0685大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 09:20:55.75
>>683
おそらく、キチガイじみた規則ばかりだと思う。
そんな学校へ行ったら、余計バカにならないか?
0686大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 10:36:17.35
確かにバカ高校には坊主多かったが、中学は全然関係ないどころか、共通一次からセンター黎明期年代だけに今よりずっと頭良かったが
同じ偏差値50でも今なら55はつく
0687大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 11:22:25.37
自分はは中学が水泳部で、最初は5mm刈りだったが、水泳シーズンは、
男子水泳部員は、2週間おきに5厘刈りにさせられた
でも、頭が日焼けしちゃうから、あまり目立たなかったな
但し、市の水泳競技会では、うちらや、他校も含めて、男子全員「丸剃り頭」だったw
0688大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 16:57:19.67
>>683
田舎だとそうでもないとこも多かった。制服と男子丸刈り以外は
(当時としては)東京山手並みに自由(女子は染めたりパーマしなければOK)
丸刈りが地域全体の風習のようなとこで、頭髪検査もあまりなし。
でも地域の目もあり伸ばせない。
中には丸刈り校則なくても地域の伝統で男子中学生は丸刈りとかもね。
そういう学校は昭和50年あたりに学校が荒れた時期に正式校則化したり頭髪検査や管理強化って
ケースも結構あった。
0689大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 17:58:06.12
台東区の一部は坊主校則こそないが、いまだに厳しい
0690大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 18:07:29.74
 東京の下町は丸刈りも体罰も田舎並みだったし、今も同じ。
小学校で標準服があるし。

地方の県庁所在地(神戸と鹿児島以外は丸刈りでない学校もかなりあった)
から東京に転校となって丸刈り校則と知ったら、ショックどころではない
驚きでなかったか?丸刈りの中学に通っていた子でさえ絶句しないだろうか?
3ミリ坊主なんて知ったら。
0691大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 18:11:16.35
>>663
教師たちにとっては、自分たちの指導の成果を校長や教育委員会のお偉方に直接
アピールする絶好の機会だからね。
行進や組体操・マスゲームなどの演技系の種目の練習に費やす時間が多くなる。
丸刈りおかっぱを徹底するのも視覚的に分かりやすい手柄の一つだから、
青く! 短く!が口癖になる。

そういう地域で生まれ育ってしまったら、不運としか言いようがない。
0692大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 18:16:05.07
当時は軍隊のようなことがいいこととされていた。
0693大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 18:27:53.06
>>678
遠距離だったし中学生の間に前の学校の友達に会える機会が無かったんだよな

>>683
体育が厳しかったけど、体罰は真面目にしてれば大丈夫だったからその点は当時としてはマシだったと思う
転校後かなり経って3年になってから頭髪検査に引っかかって
バリカンで刈られたこともあるけどその時はもう丸刈りにもその学校にも慣れてたしショックとかは無かったかな
まあ一度丸刈りになってしまえば多少短く刈られようが大差ないしw
0695大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 20:37:49.07
>>693
プロパーで丸刈り中学だったが、小5、小6あたりで「中学とはそういう所なんだ」と
徐々に覚悟をきめて入ったけど、それでもいざ入学したら、理不尽なことも多々あって辛かったわ

もし自分が一度自由な世界を知った後で、突然丸刈り中学に転落させられたら
順応できていたかどうか微妙だと思う
0696大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 21:58:16.74
>>691
愛知? 千葉?
0697大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 22:14:34.95
>>671
学年上がるとショートボブだったな 普通の管理教育で強いるおかっぱがあそこではむしろ甘めの規則になる
0698大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 22:27:58.67
うちも80年代後半だったためか、男子は丸刈り校則でも、
女子は実質自由という感じだった。
(正式には肩にかからないか三つ編みとかだったが、特にお咎めなし)
だから女子の方が大人な髪型になり、男子の丸坊主との対比が激しかった
0699大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 22:41:47.38
地元の中学は校則が厳しくて、とくに男子は全員丸刈りでした。
頭髪検査は月に一度の割合であり、それは公開処刑の場でした。

頭髪検査は全員体育館に集められ、教師が男子の髪の毛を指でつまんで、
指からはみ出た者は脇に集められます。
服に髪がつくといけないから、男子はパンツ1枚にさせられ、
生徒全員が見ている前でバリカンで髪を刈られました。

女子は長い髪は結べば良いという決まりだったので、特に違反者は居ません。
私たち女子は、パンツ一丁で丸坊主にされる男子を見ながら、
「男の子って、かわいそうだね」
「女の子で良かったよね」
などと言いながら、パンツ1枚で髪を刈られる男子を見ていました。
0700大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 22:46:51.28
>>697
これすごい厳しいね、どこの地域にあったの?
0701大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 00:39:56.60
>>699
そして男子のパンツは白ブリーフだったのですね。力作ご苦労様でした
0702大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 02:26:51.53
0044 名無し募集中。。。 2008/08/02 17:00:02
第4条
本校における第1学年女子の制髪は、スクールボブ(刈り上げ)を原則とする。
中学時代に指定されてたショートボブ(おかっぱ)の状態から、
横髪と後髪を短く切りなおし、第1学年10月1日(衣更え)まで、その髪型を維持すること。
ただし、出身中学校の頭髪が自由化されており、
ロングヘアー(三つ編み等)が認められている場合は、
本校入学後2週目の日曜日までを猶予期間とする。
猶予期間内に覚悟を決め髪を切ること。なお、髪を切る時は、
涙と共に中学時代の甘えた心、髪に対する執着も洗い流すこと。

●遵守事項●
1.前髪は眉より上で、横一直線に切り揃えよう。
2.横髪は耳にかぶさらないように、軽く刈り上げよう。
3.後髪は襟足を1ミリ程度にして、軽く刈り上げよう。
4.女子らしさを損なわないように、刈り上げのラインはなめらかにしよう。

これだな元のページは、もうとっくに消えたか流れた 管理教育を告発するサイトだったと記憶するが
0703大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 03:02:41.90
>>702
丹○中並みの糞校則だな
0704大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 08:37:44.64
>>702
本当か?これ?もはや、ネタレベルのすごさ。
こんなことを職員会議であーだ、こーだ言って決めている教員のレベルの低さが知れるな。
やはり、丸刈り学校へ行くとバカになるんだな。

そういや、偏差値で輪切りされる高校は、偏差値低ければ低いほど、妙に校則がくだらない
ことまでこだわったキチガイ仕様だよな。

大阪の髪染め強要高校の偏差値は45だったな。46未満なので、ドン・キホーテにすら
就職できないレベル。www

>>703にある○南中学校の校則も大概だな。
ふざけるな!校則とかいう本に全文載っててワロス。
0705大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 11:23:11.16
>>702はキチ◯イ校則好きな奴が作った、こんな校則の学校あったらいいな的なやつだったはず
本当の校則コピペでないのはところどころ文章がおかしいことからも分かる
0706大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 11:28:55.90
とりあえず昔の兵庫が県庁所在地から日本海側まで全面的に酷かったのはわかる 篠某中のササチューカットというお察しの制髪もあったそうだし
0707大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 11:41:13.01
>>704
高校や私立だと比較的自由なのは本当の進学校と、本当のdqn校な。
なぜなら前者は縛る必要なく、後者は縛りが有名無実となるから。
逆に下手に駅弁が視野に入る準進学校、職人育てる工業系、この二つは坊主や芋ショートが増える。
0708大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 12:43:59.66
「丸刈り校則」のスレッドと、「裏校則」のスレッドが混在した感じになってるな
きちんと区別した方がよいと思うが?
0709大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 17:34:00.74
そういや、筑駒とか超ハイレベル高校には、髪を紫色にそめた奴が闊歩しているって聞いたな。
0710大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 19:39:24.65
>>686
「男子丸刈り」以外の校則などは緩くなっていたという状況ね。
丸刈りってall or nothing で調整のしようがあまりないからね、丸刈りの長さ
くらいは変えられるけど、丸刈りは丸刈り。最大どれくらいまで伸ばせたの。

それと70年代前半までは丸刈り校則廃止の学校>>>丸刈り校則導入の学校
だったけど、70年代後半以降は
丸刈り校則導入、復活の学校>>>丸刈り校則廃止の学校

また丸刈り校でも頭髪検査強化も多かった、校内暴力対策や非行対策などで。
0711大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 19:51:47.78
>>707
 工業高校は丸刈り校則がかなりあった。就職する場合でも工場だから
3年の冬になってから伸ばせば就職にも影響はなかったということもあるかもしれない。
0712大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 00:57:41.40
>>711
就職先が肉体系だの職人だと、新社会人でもまた丸刈り、という場合さえ
0713大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 02:59:15.27
今まさに入学式シーズンだが、人生初の丸刈りをみんなに見られるのがとにかく嫌だったのを思い出す
床屋に行く前日よりも、入学式の前日のほうが気分が重かった
0715大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 04:35:41.24
早めに刈っておく方がいいね。
後からだと余計に恥ずかしくなる。
0716大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 10:49:15.39
夏からだと「暑いから」とか言い訳にして少しはイニシャルが楽になる
0717大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 15:00:54.04
>>702
これはコピペで拡散はしていたけど、元ネタはきちんと本物だった アーカイブも残ってないから物証はないけどね
0718大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 17:47:52.61
>>712
 公立中学が丸刈りでない学校もかなりある地域でさえ工業高校は丸刈り校則や推奨
といのもあった。そういう地域では高校入学で初丸刈りということも多かった。
 今でも工業高校はスポーツ強豪校でなくても部活坊主率は高い印象がある。
0719大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:40:00.08
>>707
 旧制中学の流れをくむ名門高校は、その伝統で丸刈りが長く続いていたケースもあるけど。
福岡あたりだと名門県立高校が昭和の終わりくらいまで丸刈りだったりしたし、
東京の開成も昭和50年くらいまで丸刈り。
神戸とは逆で公立中学なら自由だけど開成へ行くと丸刈り、
県立の少しランクが落ちる高校なら丸刈りでないけど、トップクラスだと丸刈り
というケースもあった。 
0720大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 19:05:02.34
開成中学校の丸刈り校則は、昭和47年の途中までだよ
思い付きでデタラメを言わないように
0721大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 21:15:09.85
>>716
最初はツルツルに刈られるんだけど、夏休みの間に伸びるし日焼けするから、大分マシになって2学期を迎えられたような気がするわ
0722大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 21:21:02.48
>>702
「女子の制髪は」と書いてあるから共学校か?
0723大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 21:40:23.55
いつ丸刈りにするかも地域や時代により様々なんだな
俺のところは小学生のうちに丸刈りにする習慣は無くて
野球等でずっと坊主にしてる奴以外は小学校卒業まで短くせず、皆春休みに恐怖の断髪という感じだった
こういうのは周りに合わせてしまう面もあるよな
0724大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 22:45:09.00
>>718
九州は、高校丸刈りそこそこあったな。主に工業系の学校だったけど、商業高校でもあった。
中学が長髪でも高校に丸刈り校則がある逆転現象は、岩手や青森でもあったらしいね
0725大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 22:51:57.76
>>721
たしかに夏休み中にしれっと済ませるのが正解だったかもな。
自分自身も慣れて気持ちの整理もつくし、何より刈った直後のあの青白い頭を見られなくて済むのはデカい。
0726大人になった名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 23:04:50.11
福島県の中通りの学校に行っていたが、中学は当然丸刈りだったけど
高校は男子校で、高校1年生が終わるまで、丸刈りだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況