X



トップページ物理
697コメント289KB
マイケルソン、モーレーの実験はナンセンス
0430ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 23:42:54.18ID:sPX3Hfkm
ひゃまスレ挙げw
0431ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 00:38:05.32ID:54qLOOLN
>>425
EPR 相間のスレ立つの?ワクワクw
0432ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 10:10:04.76ID:HERG+gU6
>>2  光速度不変の原理は真空中の光速度の話ですよ

だよな。いいか、だから空気中でのマイケルソンの実験はナンセンス。空気中での光速が c/n なのを確かめただけ。
0435ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 15:46:09.84ID:HERG+gU6
>>433  式を使って説明してください

式!? 私にとってMM実験の核心は干渉縞が動くかどうか。式は無用です。式だらけでもバカ全開の相対論。
0438ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 18:49:02.63ID:???
>>432
何度でも同じことを言うが、フレネルの随伴係数の式によってその主張は完全に否定される。
そのし的に対してお前がこれまでに言えたことは

 ・(フレネルの式を直接実証する実験を最初に行った)フィゾーはボケてた
 ・フィゾーだけでなくフレネルやマイケルソンは馬鹿

という具体的な論拠が何一つないただの誹謗中傷以外一切ないな。
0439ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 09:26:58.16ID:QKTn89xX
バカの重症度の重い順に並べるとアイン以降の物理学者、アイン、マイケルソン(救いようない)、フィゾー(老いてからの)、フレネル。
0442ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 09:48:01.81ID:/MgtejSN
>>441  理由ですか?そちらの方が詳しいでしょう。でも重症度の順は変わらないでしょうね
0443ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 09:52:24.05ID:???
知ってるけど説明してやらない、そっちのほうが知ってるはずだよね。えーこんなことも知らないの?でも説明してやんなーい

…のパターンだねぇ。
(当然説明されることは永久にない。ない袖は振れないのだ)
0445ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 14:52:22.66ID:EVT7NBBE
どこがどうナンセンスなのかは、まずこれを見てから言ってもらおうか。

fnorio.com/0135Michelson_Morley_1887/Michelson_Morley_1887.html
0447ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 18:15:46.97ID:???
>>445
空気中でやったから光速は空気に対して c/n なんだって。
あと真空中でやったとしても光速は光源や鏡に対して一定だから差は出ないのが当たり前で、だからナンセンス、らしいよ。

で、もちろん

 ・空気中の光速は空気に対して c/n
 ・動く光源や鏡から出る光は光源や鏡に対して(真空中なら)c

は相対論でも(ローレンツ変換のもとで)そうなんだけど、>>439はガリレイ変換のもとでそれらが成り立ってるんだって。

つまり、真空中を速度 v で運動する光源や鏡から(進行方向に)発した光の速さは c + v になるし、
速度 v で流れる空気(とか水とか)の中の光速は c/n + v になるんだって。

どちらもとっくの昔に否定されてるんだけどね。その否定の根拠となった発見や実験をしたフレネルとかフィゾーとかは馬鹿なんだって。
なんで馬鹿かっていうと、そうじゃないと自分にとって都合が悪いから。

それ以外の理由もあるらしいけど、それは言わないんだって。なんでだろうね。
0449ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 10:14:01.28ID:ecYEPk2z
>>447  ローレンツ変換はくずかごへ
0451ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 10:36:40.97ID:???
>>449
具体的な根拠が何も言えないと馬鹿にされてるところにさらに具体的な根拠がなにもない投稿を重ねるのはどうなの?

むしろ相間を貶める目的でわざとやってるのではないかと勘ぐりたくなる(まあ相間はみんなそうだけど)
0452ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 10:39:38.42ID:ecYEPk2z
「光速度不変 なぜ?を考えてみた」というサイト。「「アインシュタイン、光速度不変、根拠」でググってみても(中略)根拠そのものを文献等で示したものは見つけられず」と。

光速不変の 121 のコピー
0454ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 11:11:26.32ID:???
>>453

たぶん、「光速不変にだって根拠はないじゃないか!」と言いたいのではないかと
どこの誰ともわからない奴が「根拠を探したけどなかった」と書いているから、というのがすごいね。
0455ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 11:39:43.77ID:???
一応物理学的には、「何故光速度は不変なのか」に対する解答はないんだよな
ただ、それを認めると多くの現象が説明でき、ほぼ確実に正しいと言えるだけで
0456ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 12:04:16.81ID:ecYEPk2z
光速不変があやふやなのにナントカ変換なんて言い出すのかねえ バカじゃないの
0458ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 13:08:29.20ID:ecYEPk2z
 >>457  光速不変なんてデタラメ。そりゃあ、状況次第では不変とも言えるでしょうが。
0462ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 16:22:27.42ID:???
何故?何故?と遡っていったときに、最後に到達する点が光速度不変とか最小作用の原理とかだからねえ...
0463ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 22:35:09.94ID:???
光速度が変化するとしたら、それを測定することで宇宙の、絶対座標が分かると思ったんだよね。
そこでマイケルソンとモーレーはそれを検出しようとした。
しかしアインシュタインは、光速度が変化するとしたらガリレイの相対性原理が破綻してしまうから有り得ないと考えた。つまり光速度は座標によらず一定なはず。
それをガリレイの相対性原理に組み込んで式を作り替えたらローレンツの式と同じになったというだけ。
つまり、光速度一定というのは、宇宙に絶対座標は無いということからの要請だから、もしも光速度が変化するとしたら、あらゆる物理法則が修正を求められることになる。
相間たちはそれができるというのかな?
0464NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2020/12/16(水) 23:46:42.98ID:???
太陽系近傍が絶望静止系じゃなかったら
つまりある方向に動いているとしたら
加速に関して等方性がないはずだけど
ある方向に加速しづらい
なんてないんだから
太陽系近傍は絶対静止系だろ
0465ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 06:08:27.24ID:???
>>452
「原理」の意味も知らんアホ

ブリタニカ国際大百科事典 【原理】
https://kotobank.jp/word/%E5%8E%9F%E7%90%86-61130
(2) 自然科学においては,ある理論体系の基礎になっている法則および命題をさす。自然科学は経験科学であるから,初めは仮定として導入されたものでも,それから出てくる結論が事実を正しく記述しているかどうかによって,その原理の正当性が判断される。
04681
垢版 |
2020/12/17(木) 10:42:17.26ID:ZKLEBUEI
>>459  証拠はありますか?

証拠なんて言うのやめにしましょうよ。他人のやった怪しげな証拠に頼らずに。机上の証明(素数は無数にあるなど) がこの問題には好適であり確かです。二十を超える証明をサイトに載せてあります。よろしければどうぞ。  
http://lifeafterdeath.vip/lig.html
04691
垢版 |
2020/12/17(木) 11:05:52.62ID:ZKLEBUEI
>>462  最後に到達する点が光速度不変とか最小作用

光速は不変じゃないでしょう。一定の条件下では不変でしょうがそれはほかにもあることです。光速はすべての動くものの速度に同じ、変換はガリレイ変換でしょう。
0471ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:32:24.30ID:???
>>468
そんなものが「証明」だと思ってることに呆れるわ。

入射光の波長は当然鏡が静止してようが動いてようが変わらない。反射光の波長は当然変わる。
そのことに何も矛盾はない。
0474
垢版 |
2020/12/17(木) 15:52:01.07ID:ZKLEBUEI
>>471  > 入射光の波長は当然鏡が静止してようが動いてようが変わらない。反射光の波長は当然変わる。

見上げたもの。入射光の波長も変わるというのが信者の普通の反応。あなたは光速、波長、周波数にエネルギーを加えていましたね。
0475ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 16:16:13.81ID:ZKLEBUEI
>>447  >真空中を速度 v で運動する光源や鏡から(進行方向に)発した光の速さは c + v になるし、
速度 v で流れる空気(とか水とか)の中の光速は c/n + v になるんだって。

測定するまでもないでしょうね
0476ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 16:54:22.63ID:???
ここの相間は高校生でも解る運動物体で反射する波のドップラー効果すら理解できない
馬鹿としか言えない。
0478ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 18:55:03.88ID:???
>>475
実際に測定した結果は違ってるので、「測定するまでもない」なんてことはなかったね。

まあそれを認めたくないから「フィゾーはボケてた」とか根拠のない中傷に逃げてるんだよね。
0479ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 18:57:53.33ID:???
>>474
鏡どう動こうが入射光の波長が変わるわけがない。
もちろん動く鏡を基準とする座標系では波長は変わるけどね。

例によって君は物体と座標系の区別がついていないので、物体(鏡)が動いていたら座標系も変わる短絡しちゃうんだね。
0480ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 23:29:05.03ID:???
すべての運動が相対的であるためには、光速は絶対的でなければならない。
たったこれだけのことが理解できないんだな、相間は。
0481ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 00:33:27.83ID:???
慣性系 (x, y, t) で、斜め45°「/」の鏡にxの正の方向から速さ c で進んでくる角振動数 ω0 の入射光の位相 φ0 は

 φ0 = ω0 (t + x/c)

と表される。鏡が x 軸上を正の方向に速度 v で運動しているとして、鏡を基準とする慣性系を (X, Y, T) とすると、 (X, Y, T) での入射光の位相は

 φ0 = ω0 (t + x/c)
  = ω0 {γ (T + vX/c^2) + γ (X + vT)/c}
  = γ ω0 (T + vT/c + vX/ c^2 + X/c)
  = γ ω0 {(1 + v/c)T + (1 + v/c)X/ }
   = γ (1 + v/c))ω0 (T + X/c)
   = Ω0 (T + X/c)

  但し、
   γ = 1/√(1 - v^2/c^2)
   Ω0 = γ (1 + v/c) ω0

と、やはり X 軸上の正の方向から速さ c で進んでくる波になる。ただし角振動数は ω0 ではなく Ω0 = γ(1 + v/c) ω0
になる。これは相対論でのドップラー効果ね。
慣性系 (X, Y, T) では鏡「/」は静止しているので、反射光は Y 軸を負の方向に進む光で、その角振動数 Ω1 は入射光の角振動数 Ω0 に等しい。
したがって、反射光の (X, Y, T) での位相 φ1 は、

 φ1 = Ω1 (T + Y/c)  但し、Ω1 = Ω0

となる。これをもとの (x, y, t) に戻すと、

 φ1 = Ω1 (T + Y/c)
   = Ω1 {γ(t - vx/c^2) + y/c)
   = γ Ω1 [(t - vx/c^2) + {y/(γc)}]
   = γ Ω1 [t - {(v/c) x - (1/γ) y}/c]
   = ω1 [t - {(v/c) x - (1/γ) y}/c]
   = ω1 {t - (cosθ x + sinθ y)/c}

  但し、ω1 = γ Ω1 = γ Ω0 = γ^2 (1 + v/c) ω0 = ω0 / (1 - v/c)
     cosθ = v/c, sinθ = -1/γ

     ( (v/c)^2 + (-1/γ)^2 = v^2/c^2 + 1 - v^2/c^2 = 1 であることに注意)

 これは、x 軸に対して角度 θ の方向に速さ c で進む、角振動数 ω1 の波の式である。

 つまり、速度 v で動く鏡で反射された光は、光速は c のままで振動数は 1/(1 - v/c) 倍
波長は (1- v/c)倍になる。そして入射光に対して真下 (y軸の負の方向) ではなく、すこし斜め前
(前とは鏡の動く方向)に進む光となる(これは光行差)。
0482ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 00:36:23.26ID:???
鏡が動こうが動くまいが (x, y, t) での入射光の振動数や波長は変わるわけがなく(もちろん鏡を基準とする (X, Y, T) での波長・振動数は変わる)、
そして反射光の振動数・波長は変化して光速は c のままとなることに何も矛盾はない。

まあ多分 >>468 は鏡が動いても反射光は真下に進むと思ってるんだろうけど。
0483ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 00:54:20.10ID:???
>>481 では鏡を基準とする系(X, Y, T) に一旦変換してからもとの座標系に再度変換する、という計算をしているが、
(x, y, t) だけで計算することも当然できる。ただし、そのときは(x, y, t) における鏡がローレンツ収縮によって斜め45°ではなくなっていることに注意する必要がある。
そのことに気をつけた上で、動く鏡の鏡面状で入射光と反射光の位相が一致するという条件で計算すれば同じ結果が得られる。面倒くさいけどな。

ここでは、>>481 で示した入射光と反射光の位相が鏡面上で一致することのみ示す。

鏡面を表す式は、鏡がローレンツ収縮していることと速度 v で動いていることを考慮して、

  x = y/γ + vt

となる。入射光と反射光の式

 φ0 = ω0 (t + x/c)
 φ1 = ω1 [t - {(v/c) x - (1/γ) y}/c]

のそれぞれに上記鏡面の式を代入すれば

 φ0 = ω0 {t + (y/γ + vt)/c}
   = ω0 {(1 + v/c) t + y/(γc)}
 φ1 = ω1 [t - {(v/c)(y/γ + vt) - (1/γ) y}/c]
   = ω1 [t - (v^2/^2c) t + {y/γ - vy/(cγ)}/c]
   = ω1 [(1 - v^2/c^2) t + y/γ {1 - v/c}/c]
   = ω1 (1 - v/c) [(1 + v/c) t + y/(γc)]
   = ω0/(1 - v/c)・(1 - v/c) (1 - v/c) [(1 + v/c) t + y/(γc)]
   = ω0 (1 - v/c) [(1 + v/c) t + y/(γc)]
   = φ0

と、鏡面上で φ0 と φ1 が一致することが示される。
0484ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 00:56:04.78ID:???
>>483の計算の最後の部分

>   = ω0/(1 - v/c)・(1 - v/c) (1 - v/c) [(1 + v/c) t + y/(γc)]
>   = ω0 (1 - v/c) [(1 + v/c) t + y/(γc)]
>   = φ0

を以下に訂正

   = ω0/(1 - v/c)・(1 - v/c) (1 - v/c) [(1 + v/c) t + y/(γc)]
   = ω0 [(1 + v/c) t + y/(γc)]
   = φ0
04851
垢版 |
2020/12/18(金) 07:38:08.96ID:uu7MUm48
>>482  もちろん鏡を基準とする (X, Y, T) での波長・振動数は変わる

振動数は変わらないよ。また鏡の角度には無関係。チラっと見ただけ。
0487ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 09:56:31.30ID:???
>>485
> 振動数は変わらないよ。また鏡の角度には無関係。チラっと見ただけ。

おやおや、入射光の波長はともかく振動数はガリレイ変換ですら変わるのに

φ0 = ω0 (t + x/c)
これを、ガリレイ変換 x = X + vt で鏡を基準とする系 (X, Y, t) に変換すれば

 ω0 (t + (X+vt)/c)
  = ω0 {t + (v/c) t + X/c}
  = ω0 {(1 + v/c) t + X/c}
  = (1 + v/c) ω0 {t + X / (c + v)}
  = Ω0 {t + X / C)}

但し、Ω0 = (1 + v/c) ω0、C = c + v

これはつまり鏡基準の系 (X, Y, t) では振動数が (1 + v/c) 倍 になり (角振動数は振動数の2π倍)、光速も (1 + v/c)倍の v + c になること(したがって波長は変わらない)を意味する。

やはり相間はガリレイ変換、ひいてはニュートン力学も間違ってると無自覚に主張しているわけだな。
0488ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 10:19:45.55ID:???
波長1mの波が、秒速1m/s で進んでいるとき、それを止まってい見ている人Aと、波に向かって(波の進行方向と逆方向に)1m/sで歩きながら見る人 B がいる。

波の山の1つがAの側を通り過ぎるとき、次の山はAの前方1mにある。Aは止まっていて山は1m/sで近づいてくるので、次の山がAの側を通り過ぎるのは1秒後となる。
一方、波の山の1つがBの側を通り過ぎるとき、Aの場合と同様に次の山はBの前方1mにある。Bは山に向かって1m/sで歩いていて、山もBに向かって1m/sで進んでくる。したがって、次の山がBの側を通り過ぎるのはBと山それぞれが 0.5m 進む 0.5秒後になる。

つまり、波の各山は1秒間隔でAの側を通り過ぎ、0.5秒間隔で B の傍を通り過ぎることになる。
Aにとっての波の振動数は 1Hzで、Bにとっての波の振動数は 2Hz ということで、これは>>487 で c = v = 1m/s とした場合の、振動数が (1 + v/c) = 2 倍になるということに相当する。
04891
垢版 |
2020/12/18(金) 10:30:50.56ID:uu7MUm48
>>470 >>477   
光速不変と光行差とは相容れないと気づいてから間違い探しだけの目的で相対論の本やサイトをかなり見ました。私の力の及ぶ範囲での受け止めですが間違い、いやデタラメの多いのに呆れました。いまさらウイキを見る気はありません。ノーサンキュー。
04921
垢版 |
2020/12/18(金) 10:48:02.95ID:uu7MUm48
>>439  ローレンツを落としていました。順位はマイケルソンとアインシュタインの間でしょう。
04931
垢版 |
2020/12/18(金) 11:01:10.31ID:uu7MUm48
>>471  >入射光の波長は当然鏡が静止してようが動いてようが変わらない。反射光の波長は当然変わる。

言うこと変わっちゃったんですよね。おお、と見直してしまったんでした。
0494ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:08:55.54ID:???
>>493
> 言うこと変わっちゃったんですよね。おお、と見直してしまったんでした。

なにも変わってないけどね。なにがどう変わったというのだろうかね。

何度も指摘しているように物体(この場合鏡)と座標系は別のものなので、鏡が動いているからと言って鏡基準の座標系で考えなきゃならないなんてことは一切ない。
元の座標系で考える限り、入射光の波長や振動数が変化する理由はどこにもない。

鏡基準の座標系で考えるなら入射光の振動数も波長も鏡の運動によって変わる。ガリレイ変換であっても振動数は変わる(>>487-488)。
04951
垢版 |
2020/12/18(金) 11:25:15.69ID:uu7MUm48
>入射光の波長は当然鏡が静止してようが動いてようが変わらない。反射光の波長は当然変わる。

471 での上記は鏡基準でのことですよね。494 の末尾と矛盾するでしょう。
04961
垢版 |
2020/12/18(金) 11:47:06.00ID:uu7MUm48
小生の誤解のお詫びを。小生の頭には宇宙空間での鏡基準だけ。そして入射光と反射光の比較だけ。説明が不十分でした。
0498ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:11:21.38ID:uu7MUm48
読んだというより見たですね。ブルーバックスには媒質中での光速は c っていうのがありました。
0499ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:24:31.91ID:???
>>495
> 471 での上記は鏡基準でのことですよね。494 の末尾と矛盾するでしょう。

否。>>471は入射光についても反射光についても元の座標系基準だぞ。
0500ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:26:58.97ID:???
ブルーバックスは質の悪い本も少なからず混じってるし、まともな本であってもあくまでも啓蒙書レベルでしかない。

しかも読んですらいないとは…
05021
垢版 |
2020/12/18(金) 12:38:34.61ID:uu7MUm48
 >>499  説明不足重ねてお詫びを。小生は鏡と言えば鏡基準としてもらえると勝手に思っていました。宇宙空間での星の光ですから。
05031
垢版 |
2020/12/18(金) 14:28:19.40ID:uu7MUm48
媒質中の光速は c と外国の著名なサイエンスライターの本に。おやおやと思った記憶が。そのままがブルーバックスの共著の相対論の本に?
0504ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 14:57:08.69ID:???
それがどういう文脈なのかわからないし、媒質が何を指すのかも

昔のエーテル説を説明していて、媒質とはエーテルのことだったら(エーテル説の説明としては)別に間違っちゃいない。

そうでなくて媒質が水とか空気のことならそりゃ一般啓蒙書ならそういう本もあるさ、でおしまい。そんなのが一般的な相対論支持者だと思われても困る。
0506ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 16:26:43.52ID:???
地球上の空気の屈折率nを正確に考慮したMM実験と仮定すると
もしエーテルが地球に静止してるならばXY軸の行路はc/nで等しいから干渉縞はズレない。
恒星の光行差の観測から恒星座標系でエーテルが静止していると結論される
地球は恒星座標系に対して公転運動しているからエーテルに対して公転速度vで運動している
フィゾーの水流の光速実験の結果からXY軸の光速はc/nと異なり干渉縞はズレるはずだ。

MM実験結果からエーテルが地球に静止してることになり、光行差の観測結果と矛盾する。
ローレンツ、フィッツジェラルドなど当時の物理学者は、恒星座標系でエーテルが静止している
のが正しくエーテル中を運動する地球全体が公転方向にローレンツ収縮すれば矛盾が起きない。
と説明した。物理的に実験装置が収縮してるなら地上の精密電磁気実験でも検出できる
はずだが実験装置の収縮は何一つ検出されなかった。
0507ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 17:06:04.92ID:???
>>506
>実験装置の収縮は何一つ検出されなかった。

特殊相対性理論を学習した人には解るが、慣性系同士でも物体の長さ(距離)は絶対ではない。
恒星座標系から公転運動する地球の長さ(距離)を観測すればローレンツ収縮した値になる。
同じく、公転運動する地球上の時間を観測すればローレンツ変換で遅れていることになる。
05081
垢版 |
2020/12/19(土) 09:34:45.44ID:n6fuNC9A
フィゾーの実験(流水中の光速の)

疑問を二つ ◎ エーテルは存在しないとされるのになぜエーテルの引きずりに意味があるのか ◎ エーテルの引きずりがあるならば水流の天球に対する向きが測定結果に影響しよう。
05091
垢版 |
2020/12/19(土) 09:34:53.01ID:n6fuNC9A
フィゾーの実験(流水中の光速の)

疑問を二つ ◎ エーテルは存在しないとされるのになぜエーテルの引きずりに意味があるのか ◎ エーテルの引きずりがあるならば水流の天球に対する向きが測定結果に影響しよう。
0510ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:53:45.43ID:n6fuNC9A
>>471  >入射光の波長は当然鏡が静止してようが動いてようが変わらない。反射光の波長は当然変わる。

小生は鏡の視点でも上記は成り立つと信じています。。
0511ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 12:06:24.79ID:???
>>508
>エーテルは存在しないとされるのになぜエーテルの引きずりに意味があるのか

(1)フィゾーの実験は物質中(水)の光速が物質(水)運動で変化する事実を発見した
(2)その変化はフレネルがエーテルの引きずり効果で説明した公式とほぼ一致する。
エーテルが無くなったのは特殊相対性理論が物理学者達に認められた後で
(2)のエーテルの引きずり説明は、現在では特殊相対性理論で説明される
(1)は実験事実であるから現在でも変わらない。

>>510
相間は座標系(からの視点)と座標変換が理解できる知能が無いようだな。
・地上で静止して鏡と光を観測する視点
・地上と一定速度vで並進して鏡と光を観測する視点
・鏡が(瞬間的には)地上と一定速度で並進して光を観測する視点
これらは全て座標系(からの視点)であり、座標変換により等価である。

地上で静止の座標系から、鏡の座標系から光を観測する視点に変えれば、入射光の
光の波長は波のドップラー効果により変化するのが当然、で光速不変だからではない。

この相間は、波のドップラー効果や実験事実が理解できず、俺様説しか頭に無いようだ
その癖、俺様説に不安なのかスレ荒らしを続けてるが他の誰にもそれを認められない。
0512
垢版 |
2020/12/19(土) 12:36:58.96ID:n6fuNC9A
>>511  宇宙空間で鏡Aが右に鏡Bが左に動いています。右上の星の光を反射しているとして入射光の波長は変わらないでしょう。
0513ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 13:08:22.45ID:???
>>512
死ぬまで判らんのか?
お前が宇宙空間?と称する座標系から見ると2つの鏡は逆方向に運動してるということだろ。
入射光の波長とはその座標系(宇宙空間?)から観測した星の光の波長のことだ、他の反射物体の運動とは関係ない。
0514ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 13:22:21.91ID:???
或る静止系から観測した波の波長が、運動系から観測すると方向と速度で波長が変る。
中高生でも知ってるドップラー効果さえも理解できないなら物理やる資格も無い。
05151
垢版 |
2020/12/19(土) 14:42:03.00ID:n6fuNC9A
 >>471 だけ頂いておきます。後光がさしてますよ。  
0516ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 15:19:13.50ID:???
>>510
> >>471  >入射光の波長は当然鏡が静止してようが動いてようが変わらない。反射光の波長は当然変わる。
>
> 小生は鏡の視点でも上記は成り立つと信じています。。

ガリレイ変換なら波長についてはそうじゃないかな。引用部分は波長についてしか言及していないし。

でも振動数についても「鏡基準では変わらない」って>>485で言ってるよね。

>>485
> >>482  もちろん鏡を基準とする (X, Y, T) での波長・振動数は変わる
>
> 振動数は変わらないよ。また鏡の角度には無関係。チラっと見ただけ。

「鏡の視点でも成り立つと信じている」のは波長についてだけ?それとも振動数についても「変わらない」と今でも「信じている」の?
0517ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 16:55:23.92ID:???
45度の鏡なんて設定するからわからなくなる。
鏡の代わりに前を向いたカメラと後ろを向いたカメラの映像を比較すると考えよう。
すると前のカメラは星かの光がドップラー効果で青方偏移した光を捉え、後ろ向きのカメラは同じくドップラー効果で赤方偏移した光を捉える。
しかしその変化の仕方は音とは違う。なぜなら前から来る光も後ろから来る光もどちらも同じ速度だから。
相間は、前から来る光と後ろから来る光の速度は違うはずと考える。だから実際と違ってしまう。その理由を説明できまい。
05181
垢版 |
2020/12/20(日) 10:31:09.06ID:Lvd+HRF9
鏡での光の反射

相対論の否定には最短二三行で十分。宇宙空間に浮かぶ鏡による星の光の反射でも二三行で(星は慣性系にあって周波数一定とする)。

入射光、反射光それぞれの鏡の至近で隔たりの同じ点を通過する光の周波数はつねに同数です。物理学以前。これ以上を言う必要はないでしょう。光速不変はデタラメです。
0519ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 10:39:47.09ID:???
>>518
> 入射光、反射光それぞれの鏡の至近で隔たりの同じ点を通過する光の周波数はつねに同数です。

その一文で中山の馬鹿理論を否定できんじゃん。
ほれ、ドップラーレーダーの仕組み答えてみ
0520ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 11:54:48.10ID:Lvd+HRF9
>>519  ドップラーレーダですか。反射物体基準で真空中と空気中とでは異なります。真空中ではf が同じ値、cとλが異なる値です。
0521ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 12:14:28.91ID:Lvd+HRF9
相対論を詰め込まれている若い人たちがつくづく気の毒。バカ教授たち、文科省に禍いあれ。
0523ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 12:27:35.30ID:???
>>520
ドップラーレーダの説明が 反射物体基準 などというのは馬鹿しかいない。
この馬鹿は空気中の光速がc/nと喚き続けてたから、波長と振動数がどちらも変わらなければ矛盾する。
c/n = λf だからどちらも変わる。 馬鹿でも矛盾が判るらしく反射物体基準とかで誤魔化す。
0525ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 12:41:10.03ID:???
>>518

> 入射光、反射光それぞれの鏡の至近で隔たりの同じ点を通過する光の周波数はつねに同数です。
> 物理学以前。これ以上を言う必要はないでしょう。光速不変はデタラメです。

前半の主張が光速不変と両立しないと思っているようですが、それは単なる思い込みです。

、両者が両立することを、実は既に示しています。あなたには理解できなかったようですが。

>>483
> ここでは、>>481 で示した入射光と反射光の位相が鏡面上で一致することのみ示す。

鏡面上で両者の位相が一致するということは、つまりその位置で両者が同じ振動をしているということです。つまり周波数は同じです。
わかりませんか?

「自分が言ってるのは鏡面上じゃなくて鏡面から(入射光、反射光の方向に)同じだけ離した位置だ」というかも知れませんが、それは>>483の結果
に定数が加わるだけでその位置での角振動数は変わりません(つまり周波数も変わりません)。

そして、>>481の入射光・反射光の式は同じ光速 c で進む波の式です。つまり、光速不変も成り立っています。

そういうわけで

> 入射光、反射光それぞれの鏡の至近で隔たりの同じ点を通過する光の周波数はつねに同数です。

と光速不変は両立します。
0526ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 12:42:58.44ID:???
中山老人が相対論を理解する日は来ません。
今のまま死んでいくだけです。
彼の書き込みに対するあらゆる反論は無意味です。
0527ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 12:49:20.55ID:???
>>518

>>516に答えてくれないのかな?

今でも

>>485
> >>482  もちろん鏡を基準とする (X, Y, T) での波長・振動数は変わる
>
> 振動数は変わらないよ。また鏡の角度には無関係。チラっと見ただけ。

と思ってる?
0528ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 13:28:59.87ID:Lvd+HRF9
個別のレスはご容赦を。以下はドップラーレーダーの両波の比較。

真空中  測定者基準  c,f,λ はいずれも異なる
0529ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 13:36:47.50ID:Lvd+HRF9
つづき
空気中  測定者基準   c/n は同じ。f とλは異なる
     反射物体基準  f は同じ。λと波速は異なる
 
0531ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 14:13:41.05ID:Lvd+HRF9
>>530  光速が不変じゃないから?それしかないでしょう。
0532ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 14:14:10.09ID:???
>>528

ドップラーレーダーとかどうでもいいので、>>525とか>>528に答えてほしいんだけど?

> 入射光、反射光それぞれの鏡の至近で隔たりの同じ点を通過する光の周波数はつねに同数です。

が「光速不変と相容れない」とまだ思ってる?

今でも

> >>482  もちろん鏡を基準とする (X, Y, T) での波長・振動数は変わる
>
> 振動数は変わらないよ。また鏡の角度には無関係。チラっと見ただけ。

と思ってる?

どうなの?

結局、あなたは問題をちゃんと設定してきちんと計算してみるってことをろくにしてないんだよね。計算してないのに、
単なる思い込みで「両立しない」とか「振動数は変わらない」とか言ってしまう。

物理学というか、学問舐めすぎじゃない?まずは小学校の文章題レベルからやりなおしなさい。
0533ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 14:20:44.22ID:???
自分で「ドップラーレーダーとかどうでもいい」とか言っといてなんだが、

>>485によれば、ガリレイ変換では振動数は変わらないらしい。そして鏡視点では入射光も反射光も振動数は同じ(>>518)

ガリレイ変換では振動数は変わらないのだから、鏡視点だろうが何視点だろうが入射光と反射光の振動数は同じにしかならない。

なので>>531 の考えでは動いている標的に反射して帰ってくるレーダー波の振動数は変化せず、ドップラーレーダーは動作しないな。
0535ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 15:46:50.77ID:???
もしも相対速度で光速度が変わるなら、遠くの天体から来る光の速度はとんでも無く遅くなってるはずだから地球で観測されるまでとてつもなく時間がかかるはずだが、ちゃんと距離に応じた時間で到達しているし、測定された速度も遅くなんかなってないぞ。

速度が変化するというなら遠くの遠ざかりつつある天体から来る光の速度が遅くなっていない理由を説明しろよ。
0536ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 16:14:56.49ID:???
ここに巣くう相間は高校物理すら理解できないキチガイ荒らしでしかない

それで俺様説を喚き散らしてるが、矛盾だらけなのが誰にでも判ってしまう。
0537ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 20:24:27.16ID:OAyPmfPi
>>536
私の目には、あなたも同類にしか見えませんが?
0539
垢版 |
2020/12/21(月) 08:14:03.35ID:sOl6HA+P
>>535  観測者にとっての光速と基準系における光速とを混同していますよ
05401
垢版 |
2020/12/21(月) 08:33:22.08ID:sOl6HA+P
>>534 528,529 で説明は十分でしょう
0541ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 10:36:32.08ID:???
>>540
何と何がどう異なるのか一切述べずにただ「異なる」で説明したつもりなのかな?

自分で>>485で「振動数は変わらない」と言ったこととどう整合性が付くのかも。
0542ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 13:26:49.50ID:???
馬鹿は一つの例しか考えられないのでドップラー効果を全く理解できない。
高校物理のドップラー効果さえ理解不能
つまり馬鹿は俺様目線で静止系から、並進物体の系に俺様目線を移してるだけで
入射波、反射波の振動数が変わらないと一つ覚えを繰り返してる。
0543ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 14:05:30.83ID:???
相間の人たち思考には共通性がある。
ドップラー効果がいい例で、静止系で静止物体の入射波、反射波の振動数が変わらない、
並進物体の系に俺様目線を移しても静止だから、入射波、反射波の振動数が変わらない。
ならば、静止系から見ても並進物体で反射する入射波、反射波の振動数が変わらない
と脳が結論するらしい。

このスレの相間にとっては普通のドップラー効果でも光の振動数が変るのは間違いとなる。
同様な思考から、ローレンツ変換で並進物体の時間が遅れるのは間違いということになる。
0547ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 12:45:05.20ID:???
速度が変化するというなら遠くの遠ざかりつつある天体から来る光の速度が遅くなっていない理由を説明しろよ。
0548ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 12:52:51.36ID:W9x3REyI
>>547  観測者にとっての光速と基準系における光速とを混同していますよ
0550ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 14:36:34.73ID:???
>>548

観測者にとっての光速と基準系における光速の定義は?

ハッブルの法則に従って遠くの天体は亜光速で地球から遠ざかっているのに、そこからきた光は地球で観測するとちゃんと約秒速30万キロメートルのままなのは何故?
0551ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 17:43:12.52ID:W9x3REyI
エーテル系に従っているから。運動する観測者や地球に対する光速は別問題。
0554ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 07:41:45.92ID:J/Gw7CpJ
>>552  別スレで叩かれていますね。がんばって下さい
0555ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 07:45:47.09ID:J/Gw7CpJ
>>553  ノーですね。ざんねんです。
0556ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 07:56:49.54ID:J/Gw7CpJ
>>553  各種の光行差はエーテルに対しての地球の運動に対応しています。定性的、定量的に。永年光行差は隠蔽されていますけど。
0557552
垢版 |
2020/12/23(水) 08:06:48.62ID:???
>>554
別人だ、アホ
0559ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 09:45:58.15ID:???
>>556
地球が、エーテルに対して運動しているなら、なぜ地球と月の間の距離を光で測った時、エーテルとの相対速度が検出されないのだ?
0560ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 12:43:08.51ID:J/Gw7CpJ
>>559  数秒間は射出説。宇宙空間での鏡による星の光の反射が示している。物理屋はバカばかり
0563ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 04:35:35.53ID:???
>>560,562
>宇宙空間での鏡による星の光の反射が示している。
そんな観測報告はない。お前の妄想。

>物理屋はバカばかり
お前が馬鹿なんだよ、アホの中山
0564中山
垢版 |
2020/12/24(木) 07:47:40.58ID:Ju8ENXHi
>>563  宇宙空間での鏡による星の光の反射が示している。 つまり、反射光の対鏡の速度は光速以上でも光速以下でもないだろう。速度は c。入射光の対鏡の速度と異なる(なお、鏡は光源)。
0565ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 08:12:15.06ID:Ju8ENXHi
>>563  宇宙空間での鏡による星の光の反射が示している。 実証なんかするまでもない。MM実験と同じ。
0567ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 17:24:42.29ID:???
>>564
地球から、あらゆる方向から来る光を測定すると、その速度は全て光速だ。
つまり光速は光源の速度によらない。
これはアインシュタインの特殊相対性理論の前提と同じ。
つまりアインシュタインは、光が粒子的に飛んでくるわけではないということが言いたかった。
その上で、波動の媒体となるエーテルも必要ないと言ってる。
その辺りの理解ができてないのに相対性理論をディスってるのは間違いだと悟れ。
0568ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 17:31:23.21ID:lXB6ZKb4
>>567
そのばやい、子牛さんの立場はどーなるんね?
0570ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 18:15:03.39ID:???
>>564
動いている鏡に反射した光の波長・振動数が変わることと光速不変とは全く矛盾することなく両立するのでお前の「証明」は何一つ証明していない。
05711
垢版 |
2020/12/25(金) 07:48:21.42ID:5+fxSLnS
鏡と星の光 >>570

鏡が宇宙空間に浮かんでいて一条の星の光を反射しています。鏡基準で入射光と反射光の周波数は同じです。入射光と反射光の波長は異なります。ゆえに両光の光速は異なります。

上記の思考実験は一目瞭然、疑うべくもありません。上記は至上、一字たりと加除、変えることのないように。なお、鏡、星は慣性系にあるとします。
05731
垢版 |
2020/12/25(金) 08:29:58.69ID:5+fxSLnS
色の相違

色は光の波長の相違によるとされています。そうでしょうか。相違しているのは周波数でしょう。光源に対して近づき或いは遠ざかれば光の色は変わります。この状況において到来する光の波長は変化のしようがありません。相対性理論は事実をねじ曲げています。

水中と空気中へ一つの光源から光線(単色のレーザー)が照射されています。両媒質中での周波数は同じ、波長は異なります。両媒質中で露光されたカラーフィルムの発色は?
05741
垢版 |
2020/12/25(金) 08:30:26.37ID:5+fxSLnS
色の相違

色は光の波長の相違によるとされています。そうでしょうか。相違しているのは周波数でしょう。光源に対して近づき或いは遠ざかれば光の色は変わります。この状況において到来する光の波長は変化のしようがありません。相対性理論は事実をねじ曲げています。

水中と空気中へ一つの光源から光線(単色のレーザー)が照射されています。両媒質中での周波数は同じ、波長は異なります。両媒質中で露光されたカラーフィルムの発色は?
0575ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 09:03:43.88ID:5+fxSLnS
>>572  鏡の慣性系がエーテル系に対して静止していれば入射光と反射光の光速は同じでしょう。
0577ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 09:41:12.94ID:???
>>571

>上記の思考実験は一目瞭然、疑うべくもありません。

それはガリレイの相対性原理の範疇で考えているから。
でも現実はそうじゃない。

例えば、ニュートンの万有引力の法則の範疇では、引力の強さは距離の自乗に反比例するとしか出てこない。
ほとんどの場合はこれでいいかもしれないが、極めて重い星の近くでの引力の変化は距離の自乗に反比例するのとは違ってくる。
でもニュートンの万有引力の法則しか知らなければ、
「距離の自乗に反比例する以外ありえない」
というしかないだろう。

同様に、ガリレイの相対性原理の範疇では光速は変化するはずだとなるだろう。
相対性理論以前の科学者たちはみんなそう思い、それを検出するための実験を行った。

だけど実際は光速の変化は検出されなかった。だからガリレイの相対性原理は修正されなければならなかった。
そうしてできたのが相対性理論。

どんなに立派な思考実験をしても、現実をして確認しなければ意味がない。
そして現実と合わなかったら修正される。
そうして科学は進歩してきたんだよ。
0578ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 09:47:23.61ID:5+fxSLnS
>>576 「鏡基準」は鏡の視点、「鏡、星は慣性系にある」は鏡、星は加速系にない、では?

>>575  対エーテルの光速は c よりも多少遅いのかも
0579ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 11:18:02.12ID:???
>>575
月と地球の距離は光を使って光速から正確に求められている。
月が地球の周りを回っていて、あらゆる方向の時の距離を測定しているのに、いつでも光速は一定。
これはマイケルソンとモーレーの実験より高精度でしかも真空中での測定だぞ。
これをエーテル説でどう説明するんだ?
0580ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 15:39:08.94ID:5+fxSLnS
>>579  同じ説明を方々で書き込んでしまいました。まあいいか。

宇宙空間で光は二通りの伝播をします。エーテル系に從う伝播と射出説に從う伝播。上記の鏡による入射光と反射光はその二通り。月ほどの隔たりでは射出説。
0582ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:04:28.04ID:???
>>571

> 鏡が宇宙空間に浮かんでいて一条の星の光を反射しています。鏡基準で入射光と反射光の周波数は同じです。
> 入射光と反射光の波長は異なります。ゆえに両光の光速は異なります。

お前が言ってることは

 光速不変とガリレイ変換は両立しない

という当たり前のことを言ってるだけだよ。
0583ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:10:35.96ID:???
>>578

「星」も「鏡」も「慣性系」にも「加速系」にも「ある」のだよ。

星や鏡のような物体は、特定の座標系に属してたりしない。つまり、特定の座標系だけに「ある」、なんてことはないんだよ。
0584ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 08:30:11.31ID:???
>>571
アホ、現実の記述能力も予言能力も無い。
ドップラーレーダーの原理すら説明出来ない知障は、はよ首吊って死ね。
0585ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 08:52:17.57ID:lVVhMRIe
>>581   光は二通りの伝播をする。宇宙空間での鏡による星の光の反射がすべてを物語っている

>>582  光速不変、ローレンツ変換はデタラメ

>>583  慣性系と加速系とは別もの
0589ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 10:14:25.44ID:???
>>585
>>581   光は二通りの伝播をする。宇宙空間での鏡による星の光の反射がすべてを物語っている

二通りって、どんな伝播とどんな伝播なんだよ。
なんで二通りあるんだ?
どんな時にどっちの伝播をするからどうやって決まるんだ?
ツッコミどころ満載なんだが。


>>582  光速不変、ローレンツ変換はデタラメ

お前が理解できないだけ。



>>583  慣性系と加速系とは別もの

慣性系と加速系で何がどう違うのか言ってみろ。
0590ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 10:47:20.42ID:lVVhMRIe
光の伝播は二通り(補遺)

エーテルは存在する
 ◎ 各種の光行差はエーテルあってのこと
 ◎ 天体は天球上で静止しているとして光を送ってくる。惑星光行差。連星、渦巻き銀河。
 ◎ 加速と非加速とは別もの
光は射出説による伝播もする( 数秒間)
 ◎ エベンソンらによる光速の測定
 ◎ マイケルソンらによる真空中での光波の干渉実験
 ◎ 地球・月間での光の伝播
05911
垢版 |
2020/12/26(土) 10:59:18.30ID:lVVhMRIe
>>589  >慣性系と加速系で何がどう違うのか言ってみろ。

慣性力の有無。 F=ma (直線上のとき)
0595ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 14:53:45.92ID:lVVhMRIe
>>557  よそのスレッドでテッキリあなたかと思った人は沈黙しています。この数日。孤軍奮闘していましたが
0597ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 17:05:28.38ID:lVVhMRIe
と、思ってたら突如反撃。風の谷のナウシカの巨人兵のよう。いや別人でしたね
0598ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 20:14:47.20ID:???
>>585

> 光速不変、ローレンツ変換はデタラメ

デタラメだと主張するのは勝手だけど、なんの裏付けもなく言ってるだけだよね。根拠を示してくれないと物理の議論にはならない。
>>571 は光速不変とガリレイ変換は両立しないという当たり前のことを言ってるだけで、なんの根拠にもなっていない。

> 慣性系と加速系とは別もの

慣性系と加速系が同じだなんて誰も言ってないよ?
鏡や星などの物体が、特定の座標系にだけ「ある」なんてことはない、と言ってるだけ。

なんでお前はいつも、指摘されたことに答えられないの?何を指摘されているか理解できないのかな?
0600ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 20:42:27.66ID:???
>>578
> 「鏡、星は慣性系にある」は鏡、星は加速系にない

みたいに、

 鏡や星のような物体が「慣性系には『ある』」けど「加速系には『ない』」

とか、逆に

 「慣性系には『ない』」けど「加速系には『ある』」

とか、そういうものではないって言ってるわけ。

鏡も星も、その他の物体も、どんな運動をしてようが関係なく

 「慣性系にも『ある』」し「加速系にも『ある』」

んだよ。だから

 「物体と座標系の区別をつけようね」

て指摘してる。物体は特定の座標系に結びついてたりしないんだよ。
0601ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 20:59:28.21ID:???
慣性系 (x, t) で物体 A は静止していて、物体 B は一定の加速度 a で加速運動しているとするとき、(x, t) でのそれぞれの運動を

  A の運動 x = 0
  B の運動 x = a t^2 / 2

と表したりするよね。で、お前は

 Aは慣性系(x, t) に「ある」けど B は「ない」

とか思ってたりするんだろう(たぶん)。

だけど、B が (x, t) に「ない」なら、「ないもの」の運動を x, t で表すことなんてできないわけだよ。
つまり、AもBも (x, t) に「ある」んだよ。

同様に、B は加速系に「ある」けどAは「ない」なんてこともないんだよ。

AもBも、慣性系にも「ある」し加速系にも「ある」って言ってるわけ。
そしてそれは、「加速系」と「慣性系」が同じ、なんてことを言ってるわけではない。
06021
垢版 |
2020/12/27(日) 07:38:53.70ID:Cps2L0No
>>598  
◎ 光速不変の反証は既述(鏡の現象)。ゆえに一切にはガリレイ変換
◎ ある一個の質点は慣性系にあれば加速系にない。逆も真
06031
垢版 |
2020/12/27(日) 08:13:14.61ID:Cps2L0No
>>600  >>601
◎ あらゆる物体は加速しているか、していないか。絶対空間あっての別
0605ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 11:16:35.34ID:???
>>602
結局そっちの思考実験とやらは、エーテル説を証明したんじゃなくて、逆に、
「もしも光がエーテルによって伝播するとしたらこうなるはずだ」
ということでしかない。
ところが実際にはそうなっていない。
例えば、地球と月の距離を光を使って測定している例を挙げたよね?
そしたら今度は、
「光は地球と月の往復程度の距離ではエーテルによらず粒子として飛んでいく。」
というとんでも説を繰り出してきた。
苦し紛れにも程がああるだろ?
もうそんなことを言い出した時点でそっちの理論は破綻していると気づけ。
0606ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 12:58:18.68ID:Cps2L0No
>>604  なぜ区別ができるのか?

>>605  キミは苦しくないの?満足してるの?確かに他の説明もあるのかも。でもエーテルによる説明が一番素直だろう。いずれにせよ相対論は論外
0607ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 13:06:15.24ID:???
>>606
素直だけど
実際数学やるとそんなにきれいじゃないのも問題なんだけど
数学やるとローレンツ不変のが素直っていう
06081
垢版 |
2020/12/27(日) 13:15:00.60ID:Cps2L0No
光の伝播は一通りとバカが勝手に思い込んでいる。二通りで説明できるのならそうかも知れないよ。多分そうなんだろう
0609ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 13:37:09.08ID:???
>>606
例えば、ニュートンが、引力の強さは距離の自乗に反比例すると言った時、
「そんな目に見えない力があるのか?オカルトじゃないか」
と言われたものだ。

しかし今考えるとそれが一番素直だよね。
僕にもそれ以外思いつかない。

ところがアインシュタインは等価原理を提唱し、引力の強さはほとんど距離の自乗に反比例すると言ってもいいが、質量が大きかったりごく近いところではそうなっていないと予言した。
そして実際に観測するとアインシュタインの言うことが正しかったとわかった。

そもそも君が信奉しているエーテル理論だって誰か別の人が考えたものだろ?
なんでそれは信じて相対性理論は否定するの?
それは相対性理論が理解できないからだろ?
なら理解すればいい。
君ならできるはずだ。
0611ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 14:08:47.76ID:???
>>602
> ◎ 光速不変の反証は既述(鏡の現象)。ゆえに一切にはガリレイ変換

>>571で指摘したのは、「鏡の現象」は「光速不変」の反証になってないってこと。

「鏡の現象」とやらでお前が示したのは

  「光速不変」は間違い

じゃなくて、

  「光速不変」と「ガリレイ変換」は両立できない

言い換えると

  「一切にはガリレイ変換」が正しいなら「光速不変」は間違い

ってだけだよ。だから前提となる

  「一切にはガリレイ変換」

を「別途」示す必要がある。でもお前は「別途」じゃなくて同じ「鏡の現象」で

 「光速不変」は間違ってるから「一切にはガリレイ変換」は正しい

と言ってしまってるわけだ。それは

 「一切にはガリレイ変換」は正しいから「光速不変」は間違い
 「光速不変」は間違ってるから「一切にはガリレイ変換」は正しい

っていう循環論法だよ。
0612ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 14:21:34.96ID:???
>>602
> ◎ ある一個の質点は慣性系にあれば加速系にない。逆も真

人の話を聞かない人だね。

「質点」が「加速系 (X, t) に『ない』」なら、「ないもの」を加速系の座標 X, t で表すことなんて当然できないよね。
同様に「質点」が「慣性系 (x, t) に『ない』なら、ないものは慣性系の座標 x, t で表すことも当然不可能だ。

つまり、お前の主張だと、慣性系 (x, t) に対して加速している物体の運動を

  x = a t^2 / 2

と x, t で表すことはできないことになってしまうんだよ。それでいいの?お前の説で加速運動を式で表すことができないんだよ?

それを認めるの?認めないの?

認めない、つまりお前の説でも加速運動を x = a t^2 / 2 みたいに表せると言い張るなら、

  なぜ (x, t) に「ないもの」の運動を (x, t) の座標 x, t で表せるのか?

をちゃんと説明してほしいな。
0613ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 14:31:45.97ID:???
>>606

お前の言う通り、絶対系なるものがあるとして、それを (x, t) とする。

(x, t) で x が t の1次関数 x = x0 + V t と表される運動は等速度運動で、そうでない運動は加速運動だと区別ができるね。

でも、(x, t) に対してガリレイ変換(あるいはローレンツ変換)した (X, T)

  X = x - Vt     T = t          (ガリレイ変換の場合)
  X = γ(x - Vt)  T = γ(t - Vx/c^2) (ローレンツ変換の場合)

 「(x, t) で x が t の1次関数で表される」 ⇔ 「(X, T) で X が T の1次関数で表される」

が成り立つので、物体が加速しているかどうかを区別する基準は (x, t) である必要はなく (X, T) でもよいことになる。
0614ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 14:38:18.85ID:???
結局、中学生の時に習った「音のドップラー効果」をそのまま光に当てはめているだけなんだよね。
まぁそれは100年前の科学者はみんなそう思っていたわけだけど、実験でそれを確認しようとしたらそうじゃないということがわかった。

「音と光は違う」

まずは、それを認めなければいつまで経っても相間のままだよ。
0615ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 14:44:23.55ID:???
>>606
> キミは苦しくないの?満足してるの?確かに他の説明もあるのかも。でもエーテルによる説明が一番素直だろう。いずれにせよ相対論は論外

「エーテルによる説明」を「素直に」受け取るなら、地球基準の光速は変化するはずだがそのような変化は観測されない。
「射出説」を「素直に」受け取るなら、連星からの光の速度は連星の運動の変化につれて変化するはずだがそのような変化は観測されない。

だから「光が発射されて数秒は射出説、それ以降はエーテル説」とかいう雑な継ぎ接ぎをするのが「素直」なのかね?

まして射出説はフレネルの随伴係数やサニャック効果という明快な反証があるのに?

その指摘に対して「フレネルやフィゾーは馬鹿」とか「サニャック効果については語りたくない」とか耳目を塞ぎ続けるのは「素直」なのかい?

キミこそ苦しくないの?指摘に対して「○○は馬鹿」とか「それについては語りたくない」とかしか言えないのは辛くないの?
06161
垢版 |
2020/12/28(月) 12:23:16.86ID:hfgpgLuZ
>>611 ◎ 「鏡の現象」は「光速不変は間違っている」を示している。循環論法じゃない
>>612 ◎  そのとおり。その先が問題なんだけど
>>613 ◎  エーテル系に從う伝播では音と光とはまったく同じ
>>614 ◎  地球基準の光速は変化しいる。光行差を見よ
    ◎  雑な継ぎ継ぎ?鏡の思考実験の説明はそれ以外にはないのでは
    ◎  サニヤック効果は加速する光源からの射出なのだろう
0617ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:52:13.90ID:???
>  「鏡の現象」は「光速不変は間違っている」を示している。循環論法じゃない

全然示していないね。

ローレンツ変換を採用するなら元の系で入射光と反射光の波長・振動数が異なることと鏡の基準で両者の
波長・振動数が同じになることは矛盾なく両立することをこちらは示しているよ。

> そのとおり。その先が問題なんだけど

なにが「その通り」なの?キミの説では加速運動を x = a t^2/2 と表すことができないことが「その通り」なのかな?
>>612の指摘に何も答えないで「その先」もなにもない。

> エーテル系に從う伝播では音と光とはまったく同じ

キミの説はエーテル説じゃなくて射出説(すくなくとも数秒以内は)なので空気中を伝播する音とは違う。
音については音速が音源の運動に依存したりしない。

> 地球基準の光速は変化しいる。光行差を見よ

光行差の観測結果は光の方向の変化であって光速の変化ではない。
光行差と光速不変が両立することも既に示している。キミには理解できなかったみたいだけど。

> 雑な継ぎ継ぎ?鏡の思考実験の説明はそれ以外にはないのでは

雑としか言いようがないだろう。

 ・ただ「数秒でエーテル基準になる」と言うだけでどのようにそうなるのか何も説明されていない。
 ・途中で光速が変わるならそこで屈折・反射が生じるはずだがそれについての考察が何もなされていない。
 ・その説で既存の観測結果(「鏡の思考実験」などではない)が説明できることを何も示していない
  (示す、とは当然、定量的に計算で示す、の意味だ)

これが「雑な継ぎ接ぎ」以外のなんだと?

> サニヤック効果は加速する光源からの射出なのだろう

「だろう」じゃなくてその射出でサニャック効果を説明してね。
0618ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 01:44:52.70ID:???
「光行差があるのは光速が有限だから」
である。
したがって
「光行差があるから光速は不変じゃない」
は、誤り。

現に、現実は光速は一定なのに光行差がある。

光行差を光速が一定じゃない根拠にしている時点でお察し。
06191
垢版 |
2020/12/29(火) 07:57:32.44ID:stP1TxBV
光行差について

体育館の床の上に太陽と地球の公転軌道が描かれています。横方向が長径、その延長線上の右壁の天井近くに光源(星) が光っています。公転する地球が短径と接する二点で地球に対する光速は異なります。
06211
垢版 |
2020/12/29(火) 08:29:20.86ID:stP1TxBV
測定するまでもない
06221
垢版 |
2020/12/29(火) 08:38:02.01ID:stP1TxBV
光行差について

光行差は観測者の運動方向に星の位置が異なって(ずれて)見える現象とされています。いや、ずれるのは運動方向の先じゃなくて後ろなんだよ。物理学者はバカばかり
0624ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:17:57.08ID:???
測定をして光速不変を確認したマイケルソン・モーレーと、測定もせず光速は変わると言ってるだけの中山はどちらがナンセンスでしょうか?
0625ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:27:33.48ID:stP1TxBV
ナンセンスの序列。フレネル、フィゾー(流水中の光速の実験の)、マイケルソン(救い難い)、ローレンツ、あの人、あの人以降の物理学者
0626ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:53:04.33ID:???
ここの相間は静止したエーテルの中を地球が並進すれば光速が変わると荒らし続けてるだけ
19世紀以前の光行差理論と当時の観測精度とも合う。

速度vの1次の近似式では特殊相対性理論の式とも区別はできない、フレネルの式も同様
そこで、マイケルソン・モーレーは速度vの2次の精度で測定できるMM実験が実施した。

素人はMM実験の簡単な仕組みは分るが、観測精度の内容を理解できる人は少ない。
光行差、フィゾーの実験を速度vの2次の精度で測定すればエーテル説が間違いだと判る。
つまり、相対論効果が観測できる精度の実験・測定でなければ相間との勝敗がつかない。
0628ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:23:41.26ID:???
現在大学等で光行差、フィゾー実験、(横)ドップラー効果などの速度vの2次の精度の実験をしない
理由はコストパフォーマンスの問題で結果が特殊相対論から判っているので実験装置に予算が付かない。
06301
垢版 |
2020/12/29(火) 15:18:26.79ID:stP1TxBV
物理学はMM実験で終わった。代わってバカ教団。日本には本部と支部と。ほとんどは仮面信者。税金で潤うからかな
06321
垢版 |
2020/12/29(火) 15:57:11.27ID:stP1TxBV
MM実験を惑星のスケールでしたら干渉縞は動くだろう。エーテルはあるんだからな
06331
垢版 |
2020/12/29(火) 15:57:29.26ID:stP1TxBV
MM実験を惑星のスケールでしたら干渉縞は動くだろう。エーテルはあるんだからな
0634ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 16:17:17.52ID:???
絶対空間やエーテルとかが存在しなくとも空間には場のエネルギーが有り、
真空自体にも基底エネルギーあるから安心しろ。
0635ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 18:43:26.40ID:???
>>632
>>633

何度も書いてるけど、地球と月の間や、地球と探査機との間での通信は光速一定であることを示している。
さらに遠くの超新星爆発から来る光とニュートリノの速度を観測したりしている。
光がエーテルで伝播するから光速は変わるということはさまざまな観測で確認されている。
マイケルソンとモーレーの実験だけ否定していればいいというわけには行かないんだよ。
0636ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 18:46:35.75ID:???
>>635は一部書き間違えた。
言い訳すると、iPhoneの自動変換が勝手に書いたのを気づかなかった。
正しくは下記。

>>632
>>633

何度も書いてるけど、地球と月の間や、地球と探査機との間での通信は光速一定であることを示している。
さらに遠くの超新星爆発から来る光とニュートリノの速度を観測したりしている。
光がエーテルで伝播するから光速は変わるということはさまざまな観測で否定されている。
マイケルソンとモーレーの実験だけ否定していればいいというわけには行かないんだよ。
0637ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 01:11:04.59ID:???
>>1
マイケルソンとモーレーは、光がエーテルの中を伝播するから光速は変化する、と考えて、その変化を測定するために実験を行った。

それをナンセンスというなら、「エーテル理論はナンセンス」ということだよな。
06381
垢版 |
2021/01/01(金) 14:25:01.87ID:vdMVN3L6
>>637  >それをナンセンスというなら、「エーテル理論はナンセンス」ということだよな。

言ってない。言ってるのはMM実験はナンセンス(空気中で行われた)。マイケルソンはバカ
0639ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 15:01:30.76ID:???
>>638
>空気中で行われた
バカはオマエだ、空気中でも同じなんだよ
地球上で静止した空気の屈折率nが方向で変わるかどうかの精密な観測結果はMM実験以前に無い。

当時のエーテル説ではエーテルに対して空気(媒質)が運動すれば光速が変化するのだから
MM実験のような運動速度の2次の項の変化まで精密に測定できる実験装置が必要になる。
結果は地球公転1年間で観測してもエーテルに対する空気(媒質)運動速度は観測できなかった。
つまり
人為的なローレンツ・フィッツジェラルド収縮説を持ち出さなければエーテル説では説明できない。
0640ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 19:39:00.65ID:???
>>638
マイケルソンとモーレーはちゃんと空気の影響についても検討した上で実験を行っているんだがそれも知らないんだな。

それより、逆にもしも光速が空気の影響を受けるなら地上では光行差は観測できないはずなんだが?
お前はエーテル説で光速は変化するという根拠に光行差があるからと言っているが、全くナンセンスだな。
0641ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 01:55:19.36ID:???
空気のない場所に居るgps衛星群が今この瞬間にも相対論の検証を行い続けてる事実は無視するの?
0642ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 06:56:45.85ID:???
アホの中山は、MM実験は空気の影響も考慮されてるって何度書かれても理解出来んのよ。真正の知障。
0643ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 16:27:43.14ID:zljR+kQ0
レーザー光は可干渉である

レーザー光は可干渉である。よって、空間上で隔たった二つの光源(周波数は同じ)のレーザーを重ねれば干渉縞が生じる。空気中、真空中でのこの現象による実験はMM実験の追試となろう。
0645ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 18:34:42.13ID:???
いつも驚くんだけど、
相間は、光速一定の観測がマイケルソンとモーレーの実験一回だけと思っているということだね。
マイケルソンとモーレーも何回も試験してるし、それ以外にも大勢試験している。
そして、それから今までずうっと追試を行なっている。
大学によっては学生にも実験させている。
もちろんレーザー光線と使ってるし真空中でも行っている。
それなのに相間はマイケルソンとモーレーの実験だけ否定するし、みんな口を揃えて「レーザー光線を使って追試しろ」という。
それをやってないと思う方ががおかしいだろ?
0647ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 00:11:55.47ID:SAmxfTTr
>>646
できますん…😭

あけおめ〜(o´ω`)ノ🎍🎁🎂
06491
垢版 |
2021/01/03(日) 07:01:25.81ID:50Y/hnvC
レーザー光源は長い支持物体の両端に置かれ干渉計はその間の中点から外れた位置とする。装置全体はMM実験同様に緩やかな回転を(対地表の)。MM実験(空気中での)はバカ実験、この実験も安楽椅子の上での実験、言うまでもない
0651ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 14:45:55.19ID:tVxIkNUG
射出説について

射出説はエベンソンらによって1973 年に行なわれた光速測定に手を加えての測定を行うことで正しいことが示されるでしょう。すなわち、光源を動かす、あるいは測定器を動かすことで反論は封ぜられるでしょう。簡単なことです。ほかにも方法はあるのでしょうが射出説の当否についてはこれで十分でしょう。
0653ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 20:47:10.05ID:???
>>651
そもそもお前が相対性理論を否定して明らかにデタラメな説を唱えるのは、そうすればレスがもらえるからだろ?
「相対性理論は正しい」
と言っても、当たり前すぎて誰も振り向いてくれないもんな。
要するに、単なる「構ってちゃん」というわけだ。

そのせいで、僕らの貴重な時間を無駄にさせているということを考えてほしい。
0654ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 05:42:53.78ID:???
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い聖マリ大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
0655ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 16:27:29.61ID:grikrym4
レーザーで測ればいいかもしれません
それとももっといい方法を
アイデアを募集するとか
0656ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 16:47:34.79ID:???
アインシュタインのインスピレーションは頭で数式を計算しない直感から生まれる

数学学生、数学者友人らの補助で相対論の数式論文を完成させた。
0657ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 08:04:36.79ID:???
相対性の成立する回転運動

捏造理論
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~imai/index.htm
ローレンツ変換から求め直すらしい
0660中山
垢版 |
2023/10/21(土) 11:32:00.06ID:AbHL4Wq7
W.パウリ著「相対性理論」1974には「媒質と一緒に運動している観測者からみれば、光は媒質中をすべての方向に対して、常に一定の速さ c/n で伝播すると考えるべきである」とあります(第1編§6)。消光が保証する!!これはまさに MM 実験の説明でしょう(なお、真空には射出説)。
0662ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 18:48:27.70ID:a8EqDlrv
>>661
おまえを幸せにする義理はないから見ないよ
0664ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/10/27(金) 20:02:42.54ID:CYVJ2GLl
実験しない言い訳をする奴って、見苦しいな
0665ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 10:37:59.22ID:???
>>655
“Improved Laser Test of the Isotropy of Space”
A. Brillet and J. L. Hall, Phys. Rev. Lett. 42, 549-552 (1979)
まさにレーザーによる実験であり、MM実験の10万倍の高精度で確認
0666ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 07:22:28.04ID:0X3wMcmN
絶対座標、つまり静止の実在の否定
自然の存在形態は運動
自然は無矛盾

という理解
科学は自然が理解可能だとこの原理で証明したと語る人も
0667ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 07:27:52.32ID:0X3wMcmN
いまでも実験は続けられていて確認されているという本があった
ググればみつかるかも
四半世紀くらい前かな
否定本みたいな題名だった
0668ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 07:42:29.17ID:0X3wMcmN
論理としてもっともらしくても実験で証明しなきゃ認められない

自然科学で認められる条件をクリアしないという当たり前のことです
0669中山
垢版 |
2023/11/10(金) 10:53:27.00ID:DLDCepgU
空気中でのMM 実験はナンセンス、これで分かる人は分かるでしょう。
0670中山
垢版 |
2023/11/10(金) 11:25:50.68ID:DLDCepgU
>>667  MM 実験に似た実験はずいぶん行なわれていますよ。思慮あることと思えないけれど。
0671ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 13:46:04.78ID:???
‘MM実験‘が物理学史で重要なのは’恒星の年周光行差’のニュートン力学解釈と矛盾するからだ!
この二つの実験結果を基礎理論のニュートン力学(ガリレイ変換)から論理矛盾なく説明することできない。

相間のバカにはそれが理解できない、‘MM実験‘だけ適当に解釈しても無意味だ
馬鹿の脳ミソは個々の物理現象を個々の説で説明するのが‘物理‘?だなどと思いこんでるらしい
0672ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 16:39:17.63ID:???
>>669
空気による影響なんて計算すればいいだけの話。
逆に、その影響をマイケルソン干渉計で観測することにより、空気の屈折率を精密測定することなど、学生実験レベルでも実施されている。
で、空気中でのMM 実験が何だって?お前がアホであることはわかる人にはよくわかる、と言いたいなら全面的に同意するが
0673中山
垢版 |
2023/11/10(金) 16:57:28.39ID:H38qd5E5
>>667  「マイケルソン・モーレーの実験」のウィキに表がありますよ。

冒頭の1887年の実験はナンセンス。つづく実験も名の知られた実験はないよう。知られるに値するのはないのでしょう。



ー」「」
0675ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 18:12:46.24ID:gVu6UkTN
デイトン・ミラーの実験、金星のレーダー反射、
これだけ言えば、わかる人にはわかる。
0677中山
垢版 |
2023/11/11(土) 10:22:10.03ID:Yiob5hTG
MM 実験の追試の一覧表、以前は真空と記されていた実験があったけど消えたのか。空気中じゃあとようように気づいたか。小生がネットに書いたのは09年2月。
0678ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 19:54:17.43ID:???
GPSが毎日正しく機能してるのは相対論の実験的証明なんたけど、相馬の人々はそこをどう考えてんるだろうか?
0679ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 20:54:08.19ID:???
しかも、GPSの補正は特殊相対論と一般相対論の双方の効果を取り入れた結果が今の測位精度なんだけど
たぶん相馬の人々はそれすら知らずに相対論は間違いってほざいてるんだよね?頭悪すぎない?
0680ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 23:29:28.51ID:tNUs6iBY
日本には相馬市がある
相馬の人をバカにするような表現はやめろ
つでに池沼という苗字も普通に存在するから使うな
0681ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 00:59:53.95ID:???
>>680
フーリエ解析や量子論で本質的な「相関」とも近い語感だよな
相間

北相馬郡から南相馬市までの「平行き」の二本の平行線の鉄路
0682中山
垢版 |
2023/11/13(月) 11:48:01.05ID:9o4pYHGm
空気中でのMM 実験はナンセンス。これで分からないのかなあ。
0683中山
垢版 |
2023/11/13(月) 11:59:48.70ID:9o4pYHGm
目にウロコつけてわめいてる。少なくはなったけどまだいる。
0685ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/11/13(月) 18:04:56.36ID:Ker1fGRi
GPSでの相対性理論による補正は1日1回、時間を修正しているだけだが、
これは相対性理論によるものだけではなく、たんなる原子時計の誤差も
含まれる。GPSの開発者によれば、誤差の修正は現場合わせが多く、
相対性理論による修正はほかの誤差修正のほうが大きいので、あまり
影響がないという話だった。
0687ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/11/13(月) 20:56:37.68ID:???
>>686
お前ら一般人が使うGPS電波は修正など必要ない。劣化版

アメリカNATO軍の誘導ミサイル、誘導砲弾は常時1m以下の高精度が必要
GPS衛星装置は軍民共用だから当然修正する。
0688ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/11/13(月) 21:15:00.96ID:???
日本の一般行政・研究機関は軍用GPSの機密暗号にアクセスできないから
独自のGPS補助衛星「みちびき」を使って修正し位置精度を上げている。
0689中山
垢版 |
2023/11/14(火) 08:32:13.76ID:9/eJu3JS
>>685 GPSの相対論による補正、日本ではどこが行ってるのか。見たことない。JAXA? そんなのどこもやってない?
0691ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 09:48:55.52ID:???
>日本ではどこが行ってるのか
GPSの相対論補正を国別にやってるとでも思っているのだろうかこの脳足りんは
0692ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 10:12:50.56ID:3M9WESZi
>>685  衛星の時計の補正、運用している組織で携わっている人の証言、貴重です。
0693ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 13:28:47.97ID:3M9WESZi
GPS衛星にGPSはロシアのGLOVAS、EUのGALiLEO、中国の北斗も含まれるという。これらでも搭載されている原子時計の時刻の補正は行われているのか。見たことない。また日本の準天頂衛星では。
0694ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 14:32:28.23ID:???
GPSはアメリカ軍が開発、劣化精度を日欧同盟国の民間に公開して間接支配している
各GPS衛星搭載の原子時計はアメリカ軍が同期・補正して運用している

GPSと同様な衛星システムの中共産軍、ロシア軍が独自に原子時計を同期させている。

西側陣営に寝返ったウクライナがロシア軍相手に善戦できる理由も軍用GPSと
偵察衛星、スターリンクがアメリカから提供されてるからだ、日本の自衛隊も同じ。

現代戦は宇宙を制する者が地上を制する。
0695ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 16:45:43.90ID:???
>>694
スマホに内蔵されてるGPS受信機は何をやってるのか誰でも分るように説明してみよう

GPS受信機はGPS衛星との距離を直接測定しているのではない、GPS電波の暗号コードを解読しているのである!

簡単のためにGPS衛星からの電波は光速不変の原理から一定cで直進すると仮定する
全てのGPS衛星は原子時計で同期されているGPS電波の暗号コードを常時送信している
例として次の暗号コードパターンだとしよう
   PNNPNNNPPNPPPNPNNNN...
衛星1.....PNNPNNNPPNPPPNPNNNN...
衛星2.........PNNPNNNPPNPPPNPNNNN...
....................
衛星1からの暗号コードは5周期遅れ、衛星2からの暗号コードは9周期遅れて受信機に届く
暗号コードの1周期をTとすれば衛星1からの距離は5cT、衛星2からの距離は9cT
だと判る
つまり、暗号コードのパターン遅れをデコードして各衛星との距離を求める
各GPS衛星の正確な軌道は概知だから、周期Tが小さいほど高精度になる。

アメリカは極秘の高精度な軍用暗号電波ではなく、低精度で有事に故意に操作できる
GPS電波コードを民間・日本などに意図的に公開しているのである。
0696中山
垢版 |
2023/12/15(金) 18:52:30.73ID:mGhcn7aS
このアホくさい神話(空気中で行われた)、まだながらえるんですかねえ。いやはや。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況