X



トップページ物理
1002コメント395KB
【SI?】電磁気学の単位系を考える【cgs?】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 01:23:38.04ID:JxNAem+J
 来年(2019年)、SI単位系の大幅な改訂に伴い、質量の単位が130年ぶりに変更されるそうです。
そこで、昔からある困った悩みの種である、電磁気学の単位系の対立構造について考察しませんか?
0159ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 16:49:39.32ID:???
キチガイの妄想劇場はスルー

基本物理量の3元単位系と4元単位系の違いは、電磁気量を基本的な次元と認めるかによる。
3元単位系では電荷は質量の平方根となり整数が基本の次元式でなくなる。
MKSAなどの4元単位系では電磁気量を基本次元と認めており、素粒子の統一理論とも合う。
0161ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 10:32:10.10ID:???
CERNの加速器全体はメートル法、MKSA単位系の精密観測装置で構成されてるのは確実。
また
電磁気量を基本的な次元とする意味はウィーク、ストロングも同様に認める意味になるだろう。
素粒子の理論家がそれを使うかどうかとは関係ない。
0163ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 00:37:13.77ID:07hmx7AE
>>149
アカン、まちごぉた。

× パーセル先生
○ アシュクロフトand マーミン(←どっちかは知らん)

× 「パーセル 電磁気学」
○ アシュクロフト&マーミン「固体物理学」

確かにパーセル先生もびっくりしてたと思ったんだが…
0164ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 01:10:43.95ID:07hmx7AE
>>117
こちらを忘れてましたがな。

 当然ながら「…物質のないときの透磁率μ0を真空の透磁率と呼ぶ。
もちろん真空の誘電率ε0と同様、物理的な意味はない。」(太田 2012,2000←たぶん)

 この辺り、流石は東大の先生で、とにかく徹底しています。
面白いことに、これが京大の先生になるとまた違って来る。
0165ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 02:03:36.40ID:???
「物理的な意味」ってなんぞ?
「物理的な意味」がないってのが単位系をいじることで無次元1にできるってことなら、
真空中の光速度や重力定数なんかも「物理的な意味」がないよね

それとも「Dが補助場」だからε0に「物理的な意味」がないってこと?
それだと坊主憎けりゃ袈裟まで憎い感じだけど
0166ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 03:01:25.39ID:07hmx7AE
>>165
…うわ、こんな濃いい話題に食いついて来る奇特な御仁がいたとは…w

 私如きが太田先生の代弁をするなど畏れ多いのですが…、

 「物理的な意味」の「あるorない」については、物理的な実態がある、すなわち、
それをちゃんとした物理量として認めるか否か、ではないか?と。

 例えば、ベクトルポテンシャルなんかは、外村彰先生が実証(1986)なさるまでは、
大学においても、単なる数学的な対象でしかなく、その程度の扱いの元でしか
教えられて来なかったりしますよね。

 太田先生によると、「ヘヴィサイド、ヘルツ以来、電磁ポテンシャルは補助的な量とみなされてきた。
だが、荷電粒子が量子化されると、電磁ポテンシャルは新たな意味を持つことになる。
電子の波動関数の持つ位相は、電子が通過する領域の電磁ポテンシャルに依存している。
すなわち、量子力学では、電磁場だけでは粒子の運動を完全には記述できないのである。
もちろんゲージ変換の自由度があるから電磁ポテンシャルは物理的でない自由度を含んでいる。」
(太田 2012,2000 ←たぶん)
0167ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 03:22:16.89ID:07hmx7AE
>>165
 でも、確かに素粒子系の分野で、自然単位系を導入する際に、
c 等を1と置き換える操作をするからと言って、光速度とかプランク定数を、
無意味な物理量だなどとは誰も言いませんし、もちろん思ってませんよね。

 下から2行目などは、まったく違います。そりゃあ、太田先生は、
「D もH も共に補助場である」し、「真空の誘電率、透磁率、共に物理的な意味はない」
というお立場ですが、それはあくまでも合理的に演繹された理論的な信念から、そう申されて
いるだけでしょう。
0168ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 03:34:41.32ID:07hmx7AE
>>167
 なお、この「D、Hを電磁場とは認めない」という、太田先生と同じ立場にあるのは、
>>44にある通り、あの物理オタたちのスーパーヒーロー、ご冗談でしょう、ファインマン先生もです。

 しかし、アインシュタインもそうだが、ファインマンも、その仕事を知れば知るほど
「これが本当に、我々と同じ人間のすることか?」と絶句してしまいますね。やっぱ
ユダヤ人ってスゲーわ。こんなのがいる国と戦争したなんて正気か?
0171ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 14:12:59.55ID:???
素人が混乱する部分を隠すためにでっち上げたε0に物理的な意味がないのは当然
ε0=A^2/(4×10^(-7)Nπc^2) だけが定義さ
0172ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 18:00:16.65ID:???
>>717
アホ
4元単位系では基本的な電磁気次元を含む物理量が1つで十分ということだ。
u0 か ε0 のどちらを人為的に採用するかだけで、自然が選択したのではない。
0173ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 23:50:48.49ID:3/AUucUr
>>11
 西島和彦「相対論的量子力学」なう。この教科書もcgs。まあ当たり前か。

 2章「電磁場の量子論」欄外脚注より。
  「ここでは古典論との対応をしばしば論ずるので、
  Heaviside単位でなく、Gauss単位系を用いる。
  場の量子論一般では、Heaviside単位系の方が便利である。
  もちろん自然単位系は併用しているのでc =1としてある。」

 まー、cgs ん中でも、GaussとHeavisideでまた使い分けがありーので、
ホント色々とこだわりがあるみたいだねー!
0174ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 00:00:03.65ID:FaET5TXC
>>168
 アンカ間違い。>>44ではなく>>34ね。
それから、上でのコメント、自分で読んでもピントのずれたこと書いてるわw
ゴメン!
0175ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 22:46:36.31ID:FaET5TXC
>>173
 流石に、西島(1973)では旧すぎる(でも当時の定番&やっぱり名著!)ので、
最新の川村嘉春「相対論的量子力学」(裳華房 2012)より。

 のっけから「本書では国際単位系(SI単位系)を使用する」と宣言。「うわ、ひよったな川村!
ああ、悪貨が良貨を駆逐してる〜」と慌てる必要はありません。ちゃんと「我々の身の周りの現象
を記述する際にSI単位系は便利であるが、素粒子が関与する高エネルギーの現象に対しては
必ずしも適しているとは限らない。」との前置きの後に、自然単位系が紹介されています。
0176ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 23:21:27.33ID:FaET5TXC
>>175
 川村の名前が出たら、こちらを取り上げない分けには行きません、
坂本眞人「場の量子論」(裳華房 2014)より。こちらは、のっけから自然単位系の導入から
始まります。ま、当然だわな。

 「…そのときは、その物理系に相応しい単位の選び方が、おのずから決まる。例えば原子・分子
の系を取り扱うのに、メートルやキログラムを使うのはあまり賢い選択とはいえない。」と、
結局マクスウェル方程式を扱う際には、西島と同じくHeaviside-Lorentz単位系が採用されていますね。
こちらも当然といえば当然。

 しかしこの坂本の後編は、いったいいつになったら…

 


 
0177ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/12/27(金) 04:35:46.52ID:bCQKiQ/3
>>172
>自然が選択したのではない。

 ………………???………は………あ………?
誰か「自然が選択したorしない」なんて話をした記憶のある人、いる?
そもそも、誰がナニを選択したって?
0178ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 01:52:06.84ID:L7vwwFJ8
>>106
 …ねーねー、今から凄いこと言っていいー?(CV: バカ)

【磁気は】チコちゃん、電磁気学を語る【相対論効果である】
「ねーねーオカムラ、ここでゆってる《相対論効果》がキいてくる《速度》って、
だいたいどっれくらいだと思う〜?」
「えー、そうっすね〜。だいたい《光速度》の5割くらいっすかねー…」
(こんな感じのやり取りが結構続くのだが 中略)
「ボーっ!と生きてんじゃネーよーっ!!」
「ハイハイ、勿体つけんとさっさと答えゆぅてください」

「《磁気は》《相対論効果です》ってゆう時の《相対論的速度》の速さはー、

      《カタツムリさんが、ゆっくり歩く時の歩みの速さ》

くらーい!」「はははは、またまたご冗談をファインマンさんwww」
「でもウソじゃないの、信じて、おながい…」(CV: バカ)
0180ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 15:38:40.30ID:???
>>178
殆ど中和されて気づかないが電磁気力は恐ろしく強い、静電気力の電荷は極わずか
カタツムリ速度でも莫大な数の電荷(電子)が動けば塵も積もれば山となる。
0181ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 21:30:38.14ID:u06sc6a7
【磁場の変化は】《太田浩一を読む》【電場をつくらない】
 意外と2ちゃんねるで話題に昇らないのが、前々から不思議でならないのだが、
太田先生の教科書には、結構、論争を巻き起こしそうな、刺激的な(啓蒙的と言うべきか)内容
で溢れている。1つ2つピックアップしてみると、「…をアンペールの法則と比べて、電流が磁場をつくるように、

   「磁場の時間変化が電場をつくる」

と言いたいところである。実際多くの教科書でそう言っているが

     それは明らかに間違いっある。」(太田 2012,2000)
0182ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 21:35:34.05ID:u06sc6a7
>>179
…んー、「無駄遣い」はお嫌い?
よーし、次回は「俺だけかよ」にしやう。
0183ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 21:42:13.80ID:u06sc6a7
>>180
拾ってくれてどもおおきに。
このネタ、パーセルにも、フレンチにも、たぶんジャクソン等々…にも乗ってる、
そこそこ有名なありふれ小話なんだよね〜!
これまた意外と、知らない「相対論フリーク」が多い。
0184ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 21:55:49.38ID:u06sc6a7
>>181
×:間違いっある。
○:間違いである。

 (続き)「…電場が磁場をつくったり、磁場が電場をつくるという表現は正しくない。」
0185ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 23:59:30.30ID:u06sc6a7
>>11
小出昭一郎
「量子論 (改訂版)」裳華房1990,1968
「量子力学 I (改訂版)」同 1990,1969
「量子力学 演習」同 1978

 すべてSI、一部CGS 併記、の折衷案採用のパターン。
0188ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 15:01:00.54ID:???
>>181
>流が磁場をつくるように、「磁場の時間変化が電場をつくる」
実際に電磁場の数値計算はその原理をそのまま使って電磁場の時間発展を計算している。

電磁場の励起は電場、磁場どちらでもよいが、通常は正弦波振動電流で磁場を励起する
磁場の変化は直交する周囲の電場を作りその変化が磁場、電場と続いて3次元時間単位
の繰返し計算で伝搬する電磁場を求める、その場の比例定数が 1/μ,1/ε となる。
マックスウェル方程式が理解できて、PCプログラムが書ける人なら誰でできる。
0191ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 01:00:10.36ID:1z1ajtvf
>>188
ではひとつ、その数式をここで書き下しててみてください。
0192ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 01:31:04.14ID:1z1ajtvf
>>181
 では、>>181 のような人のために、もう少しだけヒント。

 3行上には、こんな〜:

「磁場が時間変化すれば、コイルの存在と関係なく、そこに電場が存在する。」さらに、

 「…同時刻の量の間に直接的な因果関係を求めることはできない。
電気信号は光速度でしか伝わらないのである。

 ファラデイの法則は、磁場の変化がある場所では必ず電場が生じている、
と言っているのである。」
0193ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 03:04:18.86ID:1z1ajtvf
>>181
【変位電流は】《太田浩一を読む》【磁場をつくらない】
 これまた目ん玉ひん剥いてケツの穴から手ぇ突っ込んでノドチンコガタガタ言わされる
くらい驚愕しそうな言明であります…!

 「…だが、変位電流という名前は歴史的なものである。
 電流と呼ぶことは避け、マクスウェル項などと呼ぶ方がよい。」

 「…において、「変位電流が磁場をつくる」などと考えてはいけない。」
 「…だが、これらの式は、EやBの源になりえない位置での量を積分しているから、
 電気信号が瞬間的に伝わることがないとする近接作用の考え方に反している。」
 「また、これらの式は現実の電磁場を解くのにも役に立たない。」
 「…数学的には正しい式であっても、必ずしも物理の内容に則した表現になっていないのである。」
0194ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 03:16:54.19ID:1z1ajtvf
>>192
訂正
× >>181 のような人
○ >>188 のような人

 メガネ行方不明中なうw
0195ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 10:55:48.98ID:???
海底の光ファイバーの捩じれで地震が測定できるレベルだと結び目理論的な半分量子論にクビ突っ込んだ電磁気学の方が相対論に半分クビ突っ込んだ電磁気学よりトポロジスト的にも工学的にも妥当な気がする。
0196ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 13:21:07.27ID:???
>>193
>EやBの源になりえない位置での量を積分しているから、
>電気信号が瞬間的に伝わることがないとする近接作用の考え方に反している。
アホだね

EやBの源である電荷、電流の位置での変化が、瞬間的に離れた空間位置に伝わらず、
有限速度で伝搬する。
離れた他の位置には伝わる前に形成されたEやBが物理的に実在し、その位置に有る他の電荷等と
瞬間的に相互作用する。それが近接作用の意味だ。
0199ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 03:52:50.06ID:ZF50vhH1
>>192
ホント仕方ないなあ…では、第2ヒントですw

 「…だが準定常の場合、

   変位電流が磁場をつくらないことをプランクが証明した

ことは(内緒)で述べた。

   今日でも多くの教科書で見かける「電場の時間変化が磁場をつくる」

という誤解は(秘密)から出ている。」(太田 2012,2000)
0200ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 04:18:50.27ID:aNkMYWBX
>>198
(A)【磁場の変化は】【電場をつくらない】
(B)【電場の時間変化は】【磁場をつくらない】
(C)【変位電流は】【磁場をつくらない】

 すべて正しいと思います。
0201ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 04:26:25.75ID:aNkMYWBX
>>197
うわ…これ、これだよ!俺が欲しかったのは!

 入院のゴタゴタで、>>26 が行方不明なので確認のしようがなくて困ってたんだ…w
>>197 さんには大感謝!ありがとう!!
0202ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 06:19:03.08ID:rwCtDmYN
>>197
んー、前々から、この問題って、

      理学部vs工学部

間の、見解の相違って印象があったんだけど、まさしくそんな感じの「反論」つか反応があるみたいね。

 でも、場の量子論なんか、事実上、全部 Heaviside-Lorentz 一択じゃないの?
工学部ではどーなんだろ?………工学で場の量子論なんか、やらないか。
物性寄りだと使うのかね?場の量子論。
0204ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 04:15:12.60ID:2MoiWXtA
>>203
教えてくれて蟻が十!

please see「このスレッドのタイトル」&>>176

ちなみにPeskin なんかもHeaviside-Lorlentz ね。
0205ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 00:20:51.84ID:TZ+SmC+S
>>14
【参考資料】"The most visible change is the use of SI units in the first 10 chapter.Gaussian units
are retained in the later chapters,since such units seem more suited to relarivity and relativistic
electrodynamics than SI. As a remainder of the system of units being employed, the running head
on each left-handed page carries "-SI"or "-G"depending on the chapter."

(John David Jackson , Classical Electrodynamics 3rd.ed.)
0206ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 00:33:57.50ID:TZ+SmC+S
>>205
【参考資料】"For many years Ed Purcell and I had a pact to support each other in the use of Gaussian
units.Now I have betrayed him! Although this book is formally dedicated to the memory of my father,
I dedicate this third edition informally to the memory of Edward Mills Purcell (1912-1997), a marvelous physicist with deep understanding,a great teacher,and a wonderful man. (ibid.)
0207ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 00:42:31.50ID:TZ+SmC+S
>>205, >>206
ジャクソンの3rd.持ってるんだけど、前記と同様な事情で、確認の仕様がなくて困っていた所、
他所のスレッドでジャクソンの話題が!そうだ、ネットに落ちてるかも!とりあえずPreface の、

    「ジャクソンとパーセルの、ガウス単位系を守る条約」

について語られてる部分だけ確認できました〜。
0208ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 18:28:31.78ID:jy5CLttE
>>14
 「残る課題は、ジャクソンの後半のSI化」と、北野先生は仰るが、>>205
を見る限りでは、ジャクソン本人は、どうもそれを望んでいないような気がするんだが…?
だって「十章以降の内容には、SIよりもcgs-Gaussの方が適切だから、あえてSIを採用しなかった。」
と書いてあるし。

 だいたい、SIで書いてある「場の量子論」とか「素粒子物理」とか「高エネルギー物理学」
とか「宇宙論」の教科書って、想像すら難しくないか?eVじゃなくてJ(ジュール)表記…w
そんなの見たことないんだけど、ひょっとしてあるの?

このあたり、佐藤先生のお考えを是非お尋ねしたいところ。
0210ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 23:23:50.63ID:AmPtzA2Y
eVはSI併用単位でしょ
0211ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 17:33:00.82ID:nCl84AWb
>>210
ああ、とりあえず使ってもいいのね。←eV

電磁気絡みんとこ、SIで書いて、自然単位に…やっぱ想像できんわ。w

「ジャクソンの後半のSI化」…やっぱこれも想像できん。
0212ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 19:23:36.66ID:???
というか単位系の選び方に依存しないことこそがゲージ原理そのものだからなあ。
場の量子論な時点で単位系の選択で争うこと自体がナンセンス。
0214ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 02:11:45.32ID:Ma60Cel1
それより誰か例えばSIを非有理化する時に件のSI本曰くクーロンの法則の係数から4πを消すのにε'=4πεとせずにq'=q/sqrt(4π)とするのか教えてくれ
実際高校物理等ではk:=1/4πεをクーロン定数として置いてるし前者の方が自然に思えるんだが
0217ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 10:21:33.03ID:???
>>197
でも、北野は「新版 マクスウェル方程式」で、太田を「素晴らしいの一語に尽きる」と絶賛しているよ
最近考え方が変わったの?
0218ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 23:12:11.18ID:eCN158vj
単位系の話するなら、佐藤文隆先生の単位本だけでなく できれば北野先生の論文も読んだ方がいい
https://arxiv.org/abs/1305.1291
0219ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 23:21:44.56ID:XL1krop6
>>217
素晴らしいの一語に尽きるけど、
SI嘗めてるのだけは許せん!だろ?
0221ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 02:06:17.39ID:NjlHaEQV
古典電磁気学はわかってない人間の方が多いからな
0223ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 16:25:59.02ID:Iq6GWJGl
>>222
0226ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 23:12:46.85ID:???
>>224
書いてあることすべてが素晴らしい必要はないけど、
素晴らしいの一語で尽きているはずなのに、
>>197では悪い影響を与える本とされているよ
0227ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 23:35:16.54ID:???
>>226
今の版は知らないけど
丸善版ではHとDは要らない
と書いてあったのがだめだといってるだけで
それを除けば素晴らしい本だ
でいいじゃん
0229ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 21:47:53.50ID:q8VB2pvM
>>227
時代遅れなのがいるな。

 その点に関しては、青い本も、東京大学出版版も、
主張に変化はないよ。一貫してる。

 最大の変化は、今後の勉強用の参考書紹介に、
和書が一掃されたことだ。自分の本しか推奨してない。
0230ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 21:49:28.84ID:q8VB2pvM
>>217
北野さんのそれでは、

   電気力線って、どーゆー扱い?
0231ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 22:03:02.04ID:l4Ee9g1m
>>230
微分形式を成分の数によってベクトル場、スカラー場のいずれかと同一視したときに、
1形式を力線ベクトル場、2形式を束密度ベクトル場、また3形式を密度スカラー場と呼称している。
力線という言葉が出てくるのはそこだけ
0232ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 01:17:05.42ID:JZaI0+fB
>>231
ありがとう!
あなた、電キリキ線スレでも、ただ一人まともなコメントしてた偉人だね。
友達多そう。だいたいここの連中は、友達できないようなのが、ぶつぶつぶつ!
0233ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 01:20:51.48ID:JZaI0+fB
>>231
あれから電磁気学の教科書、かなり当たってみたけど、
力線に関しては、どの本もあっさり、さらっと触れる
だけで、ほとんどスルーに近いよね。そんなことより、
先に進め、他にもっと大事なことがあるだろう?とでも
言いたげな。

 逆にスルーできない連中は…ごめんなさいお婆さん。
0234ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 03:05:11.35ID:eUd6ml2v
>>232
北野先生の本でも、力線ベクトル場は幾何学的イメージ的には
むしろ層密度ベクトル場と呼ぶべきだと注釈があるしね
0235ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 20:55:58.73ID:L878Lo3B
>>234
やっぱ、ファイバー束とかSteenrodとか勉強した方がいいのかなあ…。
0236ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 22:48:26.73ID:???
>>233
>先に進め、他にもっと大事なことがあるだろう
その通りだろ
ベクトル解析の教科書が普及してなかった古い時代の電磁気学の教科書のなごり。
>>235
古い時代のなごりをいまさら数学で正当化しようとする必要すらないだろう。
0237ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 07:11:44.50ID:???
ファイバー束とか現代幾何学の道具自体は勉強した方がいいだろ。
単位系も電磁気学も結局ゲージ原理の対象だろうし。
0238ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 15:44:20.48ID:K10w0AQV
>>236
一番下の。

「古きを訪ねて新しきを」って言いますやん。ループ量子重力なんかに
応用、発展するんとちゃうのん?
0239ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 15:48:42.85ID:K10w0AQV
>>237
そうですね。トポロジー界隈、流行ってそうだし。
チラ見してみたら、深入りして抜け出せなくなりそうで怖い。
0240ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 19:15:31.88ID:LEv9GTcE
>>178
忘れてたけど、これ物理学的に本当だっての、
どれくらいの人間が理解できてるんだろうか…?
0250ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 08:56:11.25ID:???
小宮山 進, 竹川 敦「いつまでクーロンの法則から始めるのか」大学の物理教育22(2016)p.75-78
https://doi.org/10.11316/peu.22.2_75

小宮山 進, 竹川 敦「このままで良いのか大学の電磁気学教育」日本物理学会誌72(2017)p. 422-426
DOI https://doi.org/10.11316/butsuri.72.6_422

単位も問題ですし、E-B対応が良いのかというのもありますし、マクスウェル方程式から始めるべきかというのもありますね。
0251ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 21:57:44.56ID:dsravtjz
>>246
そうだ!北野がぜんぶSI化したの書けばいいんじゃん。
電磁気・場の量子論・素粒子・高エネルギー・・・・
0252ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 22:00:29.99ID:dsravtjz
改めて問う!

>>241さんは、
>>178
「正しいと思っている」
「間違いだと思っている」
どっちなん?www
0253ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 22:09:17.93ID:dsravtjz
>>247
砂川のどれ?3種類あるぞ。
時間的効率も考えたら、
初心者向けには、岩波の演習本とペアのがいいと思う…
………でも、やっぱり内容が古いのよ。太田先生なら「あれは色々と物理的な間違いが…」
とストップかけるだろうし。そして太田先生の教科書は初学者向けじゃない(何より、演習レス
ってのは良くないと思う)し、北野先生からダメ出しかかるし。

…グリフィス?いやいやいや、これも北野クレームが…。
好評らしい東京図書のはどうなんだろ。←未読
0257ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/07/10(金) 22:48:37.77ID:jYCMLxYj
>>254
だから、どっちなん?
>>241 さんの判断としては?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況